>>884
俺も初めの厄払いに西新井大師にいったが、何十人もおるわお経の途中(テープじゃねえのか?)で電動で観音開きするわでエンターテイメント化されてて高い金払った気分になった(笑)

その後は厄払いいってないけど、厄が終わってから立て続けに不幸が続いて厄年よりひどかった

そんな出来事を受け入れられずに「厄払いしてないからだ」って後付けする奴らは鼻で笑ってる