キャンプツーリングin北海道 No.16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/09/17(月) 22:46:13.69ID:Hl02jxN0
ここは、主にキャンプ場を利用して、北海道をキャンプツーリングする方達が集うスレです。
キャンプツーリングに興味のある方、キャンプツーリング初心者の方からベテランの方まで、
キャンプツーリングが大好きな方は大歓迎です。
北海道のキャンプ場情報、北海道ならではのキャンプツーリングのノウハウ、キャンプの
経験談・失敗談、キャンプ時の食べ物の事等、キャンプに関連することなら何でもOKです。
バイクの排気量にかかわらず、北海道でのキャンプツーリングを思う存分に楽しみましょう。
でも悪天候時(台風、大雨等)のキャンプは危険ですので、安全確保の為、RH,YH等に避難しましょう。

キャンプメインのスレですので、ホテル、ペンション、旅館、民宿等の宿泊施設を利用される方は
「北海道ツーリング総合スレ」等、関係するスレでお願いします。
キャンプ場とこれらの宿泊施設を両方共利用される方は、ご自分の判断でお願いします。

▼sageてマターリいきましょう
▼荒らしや煽りは無視・放置
▼喧嘩はほどほどに

◆前スレ
キャンプツーリングin北海道 No.15
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1531475157/
0176774RR
垢版 |
2019/01/10(木) 03:14:12.49ID:/OG8ihAS
今更ユニクロよりはワークマンいいやん。フリース系安くてあったかいし
0177774RR
垢版 |
2019/01/10(木) 06:23:45.91ID:R6SsyTmF
他人の目ばかり気にするヤツは凡庸な小市民
0178774RR
垢版 |
2019/01/10(木) 07:52:49.20ID:90gANQ+y
今年はメッシュジャケとイージスで行ってみようと思ってる。
既存のゴワゴワのカッパを着たり脱いだりする手間がなくなると、雨もそんなに苦じゃなくなるかな、と予想。
0179774RR
垢版 |
2019/01/11(金) 02:00:48.60ID:JtJq4BRZ
イージスは既存のカッパより明らかに重くてかさばるじゃないか
0180774RR
垢版 |
2019/01/11(金) 09:12:49.32ID:4kPykigH
大概は何とかなるけど、あーだこーだ悩んでる時間が楽しい
0181774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 14:48:40.95ID:tfTlqjdl
GIVIのアルミ3点セットだけど、ウエアーはワークマンとナンカイのオーバーパンツ。
冬なんか格好気にするよりポカポカ対策だと思うなぁ。
アンダーウエアーはひだまりの エベレストとチョモランマ。インナーダウン上下、ミズノ。
電熱ベスト。これにハンカバ+グリップヒーターでマイナス10度くらい軽く耐えられる。

今年初めてワークマンジャケット試したが、軽くて暖かい。プロテクターないけど
満足できた。 それからひだまりのエベレスト高いけどいいぞ。
0182774RR
垢版 |
2019/01/22(火) 21:44:14.30ID:GrlDB+6T
おまえらまじでバイクツーリングなんて卒業して車中泊に切り替えろよ
ほんと軽箱買って人生変わったわ
バイクツーリングの10倍くらい自由な旅ができる
0184774RR
垢版 |
2019/01/22(火) 22:20:46.35ID:hv6cstq+
>>182
その箱にバイクを載せて持って行くとさらに楽しいぞ
0185774RR
垢版 |
2019/01/22(火) 22:35:27.22ID:RWARiQmT
>>182
俺はトランポにオフロードバイク積んでアチコチ回ってる。
シーズン中の北海道はオートキャンプ場にトランポベースして日帰り林道を楽しんでる。
ライハとか安い宿には泊まりたくない。
ルート的に泊まる時はビジホ。

昨年は日程序盤に震災有った。
前日に苫小牧から上陸、昔2年住んでた恵庭を回って一週間分千歳で食料買い出し、当日は日中樽前山登って支笏湖で車中泊してたところに大揺れ。
山中車の中だからブラックアウトも何もなく朝起きてテレビ付けたら仰天。
幸いにも燃料軽油はほぼ満タン、携行缶二缶も40リットル満タン、ガソリンも携行缶20リットル満タンだったから北を目指した。
信号機能してなかったけど国道走ってれば休憩はしたが、優先順位でほぼノンストップで宗谷岬まで走ってビバーク?
オフロードバイクは125だから、成り行き見ながらアチコチ走ってた。
電気が回復した頃、燃料確保の確認が出来たので南下。
五日間、濡れタオルで身体拭ってたけど風呂に入って無かったので立ち寄り湯で垢落として知床へ移動。
買い出しの物量も品揃えがイマイチだったけど無事に帰ってこれた。
トランポは200系ハイエーススーパーGL2人乗り。
自作キャンパー。
ミラーたたんでバイク積んだままベッドで寝れる。
バッテリー二個、ルーフにソーラーパネル搭載。パネル下ルーフキャリアに携行缶60g分積んでる。
左側にロールアップタープ。
床、壁、天井は断熱施工済み。
煮炊きはコールマンガソリンストーブ。
オフロードバイクはKDX125でほぼノーマル。
0186774RR
垢版 |
2019/01/23(水) 01:50:41.33ID:ixNu0hAy
荒らしに反応して隙自語とはw
0187774RR
垢版 |
2019/01/23(水) 02:04:27.10ID:UBL+y1aM
流石に途中で読むのやめた
0190774RR
垢版 |
2019/01/23(水) 04:37:56.55ID:CfWl4wTc
なんだか頑張ってんだなってのは分かった
地震とかアクシデントあるとアドレナリンでるよね
0191774RR
垢版 |
2019/01/23(水) 06:55:43.59ID:Dj8KrUyV
そこまで完璧ならスーパーボランティア2号になって各地を回ってください
0192774RR
垢版 |
2019/01/23(水) 09:31:12.98ID:8Jif/BL1
>>185
あんた、昔大正カニの家に住み着いてなかった?
横浜出身でXLRバハに乗ってた人となんか被る。もう25年くらい前の話だが恵庭に住んでたと思った。
0193774RR
垢版 |
2019/01/27(日) 00:08:24.87ID:LUj4musG
プロ車中泊の日記はここじゃないですよ
0195774RR
垢版 |
2019/02/04(月) 01:16:11.38ID:jUkeBcWW
200系S-GL持ってるけどバイク積んでの旅行は楽しくないぞ
あくまでも私的にですが
今年は行きたいな、ボロバイクに乗って
0196774RR
垢版 |
2019/02/05(火) 05:53:00.84ID:hfO6cZ/p
200系言いたいだけかと思ったらS-GLまで 知らんがなハエエースの事なんか
クソ暑い本州走る時はエアコンの効いたクルマで 離島に渡る時にはバイクのみで安くあげる
バイクは原二 XR100なんかがいいな 荒天時には車中泊 一回やって見たい
0197774RR
垢版 |
2019/02/05(火) 06:30:52.47ID:uw2pTEbm
トランポでの林道ツーはどう?
って、一人じゃ無理できないからトランポあっても身軽さの差くらいしかないか。
0198774RR
垢版 |
2019/02/05(火) 10:36:57.99ID:xKCdT0aq
あーもしかしてゴールデンウィークのフェリー予約始まってる?
0200774RR
垢版 |
2019/02/05(火) 18:18:55.83ID:x5Ol78Wd
>>197
山の中でテント貼るより安全快適。
夜中のトイレはガクブルだけど、ホーンを数回鳴らしてからカーステガンガンで用を足す。
0201774RR
垢版 |
2019/02/05(火) 19:53:18.45ID:m2KNYG6t
もうトランポだけでドライブしてりゃいいんじゃね?
0202774RR
垢版 |
2019/02/05(火) 20:25:11.20ID:x5Ol78Wd
>>201
やっぱりバイクで走る快感覚えたらトランポはトランポ。
俺のスタンスは先ずはバイクありきですね。
0204774RR
垢版 |
2019/02/21(木) 22:05:39.54ID:YoUkGHZG
札幌は大丈夫だけど厚真が心配
0205774RR
垢版 |
2019/02/21(木) 22:12:32.54ID:WcAn7gOY
さっさと北方四島壊滅すればいいのに(他国占有地だから知ったこっちゃない)
0207774RR
垢版 |
2019/02/22(金) 10:04:01.11ID:ckCdvdIn
はぁ〜、ココカピウのウニ丼はよ食いたい、、、
0208774RR
垢版 |
2019/02/22(金) 11:39:57.60ID:djwQnE+6
バイク買った!ETC付けた!GW10連休取れそう!
北海道行くぞー!
0209774RR
垢版 |
2019/02/22(金) 13:51:05.79ID:AxKcvVf5
GWって満足にツーリングできるの?
0210774RR
垢版 |
2019/02/22(金) 14:03:30.11ID:djwQnE+6
>>209
どういう意味だろ?
サラリーマンがロングツーリングしようと思ったらGWしかないだろ。
0211774RR
垢版 |
2019/02/22(金) 15:05:28.59ID:lR/MBk8d
雪や気温、冬季閉鎖道路的な問題を心配してるのだろう
0214774RR
垢版 |
2019/02/22(金) 16:26:40.82ID:djwQnE+6
そういうことか。
まだ十分には調べきれてないけど、イメージとしては本州の低山の冬装備でいけそう。
道北で雪に降られたり標高の高いところで凍結したらもう迂回しかできないけど。
0215774RR
垢版 |
2019/02/22(金) 16:40:21.07ID:kLpKW+Hn
北海道を旅行中だけど今の路面ならバイクでも大丈夫だな
今年はほんと雪が少ない
0216774RR
垢版 |
2019/02/22(金) 16:58:07.87ID:+uJcUWgm
道民がスタッドレスから夏用タイヤに変えるのがだいたいGW過ぎてから
知床横断道路の開通もそれくらい
5月の上旬は寒い日は気温一桁前半のこともあるから、
行く先の過去の気象データも参考にしつつ、寒さ対策は万全にしてちょうだい
0217774RR
垢版 |
2019/02/22(金) 17:22:46.58ID:djwQnE+6
防寒対策はなんとなくイメージできるんだけど、持ってくカメラをどうしようか悩むわー。
せっかく北海道に行くんだからEOS5Dとレンズ数本と三脚持って行きたいけど、転等とか
漏水とか盗難とか心配だし、そもそもかさばるし、でもM100持ってくのもアレだし・・・。
0219774RR
垢版 |
2019/02/22(金) 18:02:34.89ID:+uJcUWgm
出先でレンズ交換とかよくやるよね
俺はミラーレスに標準ズームだわ

せいぜい悩めよ!
0220774RR
垢版 |
2019/02/22(金) 18:29:15.32ID:CXkRcHWX
出発前がいちばん楽しいよね
0221774RR
垢版 |
2019/02/22(金) 18:53:06.25ID:kLpKW+Hn
>>217
便利ズーム一本あれば交換レンズなんていらんだろ
どこで何を撮るか決めてないのなら大した写真なんて撮れんし
観光地で赤ハチマキ自慢したいなら話は別だが
0222774RR
垢版 |
2019/02/22(金) 19:47:33.04ID:cN2F3iS9
>>221
カメラを道具として見てるか趣味として見てるか、その違いじゃね?
0223774RR
垢版 |
2019/02/22(金) 20:00:39.11ID:HwwwbvPJ
>>221
そんなこと言ったらぶっちゃけスマホでいいんじゃね?ってなるよね
一眼レフ全否定っていう
0224774RR
垢版 |
2019/02/22(金) 20:43:37.02ID:DtmzuzJd
俺は心の印画紙にしっかりと自分の眼で焼き付けてる。
風の薫りと共に。
0225774RR
垢版 |
2019/02/22(金) 21:21:58.89ID:v6RwXBk7
>>208だけど、バイクも大好きだけど風景撮影も大好きだからね、いい風景に出会えたらそこにテント張ってでも
腰据えてがっつり撮影したいね。10連休だし。
で、どんな景色に出会えるかわからないからこそ、後悔しないようにレンズは持っていきたい。
便利ズーム一本縛りなら、俺もクソ重い5Dなんか持って行かずにM100かスマホか脳内印画紙でいいかな。
ただカメラ積んでロンツーしたことないから悩んでるだけさ。
0226774RR
垢版 |
2019/02/22(金) 21:28:40.97ID:6xknylg8
どこでもテントなんてヒグマ怖くて無理
0227774RR
垢版 |
2019/02/22(金) 21:49:42.70ID:HwwwbvPJ
テレレレッテレー
「どーこーでーもーヒーグーマーー」
0228774RR
垢版 |
2019/02/22(金) 22:54:47.11ID:+uJcUWgm
5月は残雪あるしヒグマの冬眠明けの時期だからなぁ…
0229774RR
垢版 |
2019/02/22(金) 23:14:53.99ID:K2M+HnAm
>>225
俺も昔はとにかくいろんなとこ回りたい方だったけど、
回数重ねるとお気に入りのポイントで連泊が楽しいね
0230774RR
垢版 |
2019/02/22(金) 23:48:42.92ID:v6RwXBk7
連泊、ぜんぜんありだよね。
何もしないって決めたらもうずっと景色見ながら焚火にあたって焼酎飲んで、飽きたらシュラフに潜り込んで小説読んで。
でも正直、ヒグマはまるで頭になかった・・・。
0231774RR
垢版 |
2019/02/23(土) 11:50:42.66ID:DAIQTDO2
>>230
北海道なら素直にキャンプ場で良いだろ。
0232774RR
垢版 |
2019/02/23(土) 18:02:55.20ID:U5prkXIT
GWは雪解けで地面はぐちゃぐちゃだがな。ほとんどのキャンプ場はまだ開いてないし。
0233774RR
垢版 |
2019/02/23(土) 19:01:12.60ID:QDZ/G54Z
くまさんも冬眠あけで腹を空かせて待ってるよ🐻
0234774RR
垢版 |
2019/02/23(土) 21:14:37.85ID:wNWNzcVv
キャンプ場は熊のリスクがあればすぐに閉鎖される。
熊が出た(かもしれない)キャンプ場は電柵で囲ってある。
0235774RR
垢版 |
2019/02/23(土) 23:45:44.67ID:yM8So7KD
道南(道東?)に常時発疱してるキャンプ場あるよね
潰れたんだっけ?
0236774RR
垢版 |
2019/02/24(日) 00:03:13.93ID:AcavQAhR
GWだとまだ山越えの道道は通行止めだらけで海岸沿いや国道ばかり走ることにならないか?
0237774RR
垢版 |
2019/02/24(日) 00:41:34.85ID:VNOYdcYL
羅臼の熊が出るキャンプ場は、干物するな、テント内に食料置くな、ゴミは夜の内に出せなど、注意書が沢山書いてあったけど、電気柵は無かった気がする
0238774RR
垢版 |
2019/02/24(日) 01:12:47.96ID:VBTeGnZY
>>237
あるよ。うっかりさわって、やばいくらいに感電した。
0240774RR
垢版 |
2019/02/24(日) 10:55:34.47ID:6VDS0wje
出てきた出てきた山親爺♪
0241774RR
垢版 |
2019/02/24(日) 14:54:16.67ID:FUIlcZNS
ウトロも羅臼も尾岱沼も電気柵はあるんだけど、ウトロと羅臼に至っては
普通に場内をシカがウロウロしてるしなぁw
シカが入れるんだから熊も入れるよなぁ普通に考えて🐻
0242774RR
垢版 |
2019/02/24(日) 14:58:40.29ID:MwBEAzQN
熊対策でテント内に食料を置かない(車に積む)とか、密閉して匂いを出さないとか皆やってるの?
バイクだと積載上の都合でソフトクーラーバックしか持っていけないし、一時的に置ける車もないしな
色々考えると怖くなってきた(笑)
0243774RR
垢版 |
2019/02/24(日) 15:05:14.49ID:k5e7EthV
山奥で単独キャンプならわかるけど、キャンプ場なら大丈夫じゃない?
賀老高原のキャンプ場でもそんなことしなかったわ🐻
0244774RR
垢版 |
2019/02/24(日) 15:08:42.54ID:FUIlcZNS
>>242
オレは一応熊の可能性が否定できないキャンプ場では、
食材や生ゴミは寝る前にバイクのパニアに収納してる
熊っていうかキツネやタヌキ(これは本州だが)対策って意味もあるけど
0246774RR
垢版 |
2019/02/24(日) 21:24:22.87ID:aCBd7v0/
確率的には、熊よりキツネに荷物持って行かれる心配した方がよさそう
0247774RR
垢版 |
2019/02/24(日) 21:35:02.94ID:WnkpGWM7
>>241
キャンプ場内に鹿がウロウロしている所は近くに熊がいない証拠だから安全と豪語している人がいたな。実際どうなのかは知らん。
0248774RR
垢版 |
2019/02/24(日) 21:47:59.98ID:aCBd7v0/
冬眠明けの熊はスカベンジャーとして鹿を食べると聞いた事あるな
味を占めると襲う事もあるが、春からはエサが豊富になるので、鹿には見向きもせず好物の山菜を食べてるとか何とか
火を見つけて、人肉やヒトが持ってる食料にありつける。と寄ってくる個体の熊には関係なさそう
0249774RR
垢版 |
2019/02/24(日) 22:05:20.38ID:ZsvPBvfa
熊と素手で渡り合える自信は無いけど唐辛子スプレーと山刀は持ち歩いてる。
鈴もな。
近くで雰囲気を臭いを感じたことは有るけど、幸いにも遭遇したことはない。
0250774RR
垢版 |
2019/02/24(日) 23:07:06.29ID:6VDS0wje
ヒグマは個体差が大きいからこれやっとけばOK、みたいなことがないのがな
生息域でニアミスしても向こうから気配を察知して身を隠すようなクマもおれば、
秋田の人食い(・(ェ)・)みたいなのもいるし
0251774RR
垢版 |
2019/02/24(日) 23:08:24.73ID:k5e7EthV
秋田のはツキノワじゃなかった?
0252774RR
垢版 |
2019/02/25(月) 00:39:25.96ID:1/O9MJUH
よくYouTubeでソロで山で野営の動画みるけど、俺には絶対無理だわ
夜中怖すぎる
0253774RR
垢版 |
2019/02/25(月) 00:46:01.39ID:xJUo4b4E
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑www                                                     
0254774RR
垢版 |
2019/02/25(月) 08:44:31.97ID:Kx321PnK
>>208だけど、怖くなってきちゃったじゃないか・・・。
本州のツキノワとはぜんぜん違うんだろうなー。
ツキノワだって最近は人間食うしな・・・。
怖いなー・・・怖いなー・・・
0256774RR
垢版 |
2019/02/25(月) 09:57:39.12ID:aP2jVEiP
>>241
国道からの道が開いてるんだから、そこから入ることはできるだろうけど、羅臼に電気柵できてからめっきり鹿は見てないな。
昔はバンビ撫でられるぐらいいたのに。
0258774RR
垢版 |
2019/02/25(月) 11:21:44.95ID:Z1eja2SH
>>252
マジレスするとソロはかなり危険
熊と2:1やそれ以上で出会うのと、タイマンで邂逅するのとでは、危険度が全然違う
0259774RR
垢版 |
2019/02/26(火) 20:03:08.71ID:aV9e9WHn
>>243
餓狼高原ってガチでやべーとこじゃん
0260774RR
垢版 |
2019/02/26(火) 21:19:00.48ID:AKUOH98v
整備されたキャンプ場で、事前に情報得とけばヒグマに遭遇することなんてまずない
地元でもキャンプ場閉鎖のニュースはあってもテントが襲われたとかいうのは聞かない

逆に幌向キャンプ場みたいな、山の中にあって普段は利用者のいないようなとこだとヒグマのうんちがあったりするからな
0261774RR
垢版 |
2019/02/26(火) 23:43:46.79ID:lQ0KK0PQ
バンガローにすれば安心、安全
0262774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 03:29:15.80ID:KeiGMKw4
今まで野営じゃなくキャンプ場で熊に襲われた事例ってある?
0265774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 08:47:57.96ID:FLrOmbKr
>>264
羅臼の件だろ? それ熊ではない、という説もあるぞ
・他の目撃者がいない
・足跡など熊の痕跡がない
0266774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 08:57:05.55ID:BMCf4CD2
>そばにいた母(40)の目には、テントのシートの向こうにヒグマの影が見えていたという。
ヒグマのぬいぐるみを着た妹だったのかもしれんな
0267774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 08:57:51.82ID:tK7ooPF2
あぁ、あれは痛かったな。
0268774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 09:37:11.04ID:JyfyFmYg
>>208だけど、舞鶴〜小樽のフェリー予約けっこう厳しそうだな。
俺の予約はもうちょい先だけど、昨日の状況をチェックしてたら、9時の予約受付少し前ぐらいから
回線ビジーでネットに接続できず、昼過ぎごろようやく繋がったと思ったらもう満室だった。
敦賀〜苫小牧は空き室ありだけど、なんでこんなに差があるんだろ?
0271774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 11:03:46.78ID:KLLnqx/G
正直な話、GWに北海道いっても美味いもんないし、ウニ丼ないし、微妙だと思うんだが
北海道は7/15〜8/15の一ヶ月に行くもんでしょ
この一ヶ月は地上の楽園
0272774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 11:16:42.87ID:BMCf4CD2
しかし、帰ってきてからの一ヶ月が地獄という

なのでおいらは8月末(フェリー代C期間)に避残暑で行く
0273774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 11:20:29.72ID:R6Tkjq3T
雨の羅臼国設で、ぬかるんでてすべって転んで電線掴んじゃったんだけど、「あれ? 腕が動かん。やばい」
ぐらいの強さで、安全性は頭ではわかってるけど、動物ならこれには二度と近寄らないわと思った。

現実的問題として、知床あたりを走ると鹿との衝突リスクは高くて、熊に襲われるリスクの一万倍ぐらいじゃないかな。
ツーリングライダーが恐れるべきは、熊より断然鹿でしょう。林道走りたいなら熊を意識する必要はあるだろうけども。

>>271
同意。オロロン付近のウニの旬は逃せないな。
0274774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 11:34:10.48ID:JyfyFmYg
歳がばれるけど、橘いずみの「富良野」を聴きながら、嫁と真夏の北海道を野宿しながら
回ったのはいい思い出。
夏の北海道は最高だよね。
でもお盆を絡めて長期休暇とって北海道に行くのって、ちょっと無理だわ。
夏の北海道は定年後にとっておく。
0275774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 11:35:06.38ID:4BFA0xab
>>268
敦賀⇔苫小牧のフェリーは船も綺麗で露天風呂あるし、売店は24時間開いてるし、デッキに犬っころランがあるし、ターミナルも綺麗だし
船首のラウンジ?のカーテン締め切り除けば言う事ないんだけどな
人気ないのか。何でだろ
小樽市の方が若干道北に近いからだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています