X



【( ̄0 ̄)/】整備しようぜっ 129【w(゜o゜)w】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 9f3a-6xLj)
垢版 |
2018/09/07(金) 21:09:43.51ID:J7152f1U0

☆整備童貞&処女を生暖かく見守ります。
☆ぶっちゃけ、かけずに済むのなら安く済ませたいバイク乗りのためのお役立ち情報求む。
☆PCから閲覧されている方に2ch専用ブラウザの導入をお勧めします。
└ 2chブラウザの比較表(仮仮仮仮)http://browser2ch.web.fc2.com/

☆教えて下さいテンプレ
├車名/型番/年式・総走行距離/購入してからの走行距離
├何をしたいのか/相談者整備スキル
└所持工具/サービスマニュアル・パーツリストの有無
 ※相談者は事後の実践レポートをお願いします。

☆【備忘録&リンク集】 整備するぞっ@2chバイク板
http://www.wikiroom.com/mente/

※前スレ
【( ̄0 ̄)/】整備しようぜっ 128【w(゜o゜)w】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1532016163/

避難所
【(`・ω・´)】バイクの整備しようぜっ その1【(´・ω・`)】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/18356/1382869613/

※ワッチョイなしスレ
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 124【(´-ω-`)】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1534569964/

ワッチョイは以下を1行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0649774RR (アウアウオー Sa2e-fZyZ)
垢版 |
2018/10/06(土) 11:32:06.04ID:UEikj2kHa
125ccなんだけどフレーム交換って簡単?事務的な手続きとか
オフ車でフレームボロボロだし錆もちらほら出てきたから替えたい
書付きフレーム落札するつもり
0650774RR (ワッチョイ 4a91-+YFb)
垢版 |
2018/10/06(土) 11:46:02.82ID:VlBSW4m/0
>>649
書付きなら新フレームで組み上げたら旧フレーム廃車で新フレーム新規登録して
保険諸々入れ替え手続きした方が早くねーか?今のナンバーにこだわりがあるなら変更手続きになるけど
0651774RR (ワッチョイ cee8-BaI+)
垢版 |
2018/10/06(土) 11:46:51.49ID:CRPCzrqa0
>>649
書類ありならなんにも問題ないフレームだけでも登録出来る。役所は税金取りたいだけ。フレーム交換の難易度はここで聞いてる時点で無理
0654774RR (アウアウカー Sa0a-VmGf)
垢版 |
2018/10/06(土) 12:59:14.69ID:GayCofyma
純正の新品フレーム購入する場合はフレームをメーカーの営業に渡したら営業所で新品フレームに同じ車体番号を打刻されて渡される。
古いフレームは没収。
車体番号は変わらないから手続きは必要無い。
0656774RR (ワッチョイ 8417-60RQ)
垢版 |
2018/10/06(土) 16:40:47.47ID:LnVHJywB0
>>648
チューブならともかく、虫ゴム外しといてコンプレッサーのエアガンでドバッと空気送らんとビート出し出来んやん
まあガソスタ持ち込めばいいだけの話やけど
0659774RR (ワッチョイ 9bb0-vBoO)
垢版 |
2018/10/06(土) 19:20:00.82ID:u27307r40
サイドスタンドの接地面の平べったい部分が取れてもう2回も交換してます
軟地に停めてスタンドの接地面が地面にメリ込んだりしたならすぐに曲がる
うっすい鉄板曲げ加工するだけじゃなくてもっと実用的にしてくださいホンダさん
0662642 (ワッチョイ 3667-Qng4)
垢版 |
2018/10/06(土) 23:28:50.86ID:BWu2TjjV0
>>647
1mm位はいいが、先の方法で水平を確認後、
Upperと、Lowerの中間と、アッパーの間に油面が入るようにはしてる。

ホンネを言えば、メーカーがジャッキポイントならぬ、
水準器ポイントを作って欲しいと思ってる。

>>653
原付の手続きは役所ローカルで厳しさが違う、
23区内はきびしめ。
田舎に行けばいくほど緩い(らしい)


■参考

←Upper
>この
>範囲に
>入るようにする
←中間



←Lower
0666774RR (アウアウエー Sa6a-Rz9h)
垢版 |
2018/10/07(日) 01:06:45.79ID:N50nO6xHa
覗き窓は、だいたい入ってるのがわかるためのもん。
精密に油量を管理したいなら工夫するだあね。
でも普通は無意味だろうけど。
0668774RR (ワッチョイ 7063-2qZe)
垢版 |
2018/10/07(日) 05:27:18.82ID:QRsXWail0
暑くもなく寒くもなくよく晴れた風のない2連休。
めったにない。年に1度だろう。
絶好のツーリング日和は絶好の整備日和だ。
0669774RR (ワッチョイ e267-Qng4)
垢版 |
2018/10/07(日) 05:47:37.00ID:+RhMaied0
いや、暑いよ
しかもサンドラがふらふらしていて危ない
取り締まりも確実にあるだろうし、高速道路は事故だらけで渋滞もすり抜けラインを下手くそが塞いでるさ


寒くなるとやりにくいインシュレーターとかフォークオイルでもおとなしく交換するのが堅実だぜ
0670774RR (アウアウカー Sa0a-VmGf)
垢版 |
2018/10/07(日) 06:05:34.81ID:IHmdiwERa
寒くなると乗れないから冬場に整備とか考えてたが、整備作業も冬場はヤりにくいよね。
塗装は乾かないし樹脂やゴムは固くなるし。
何より物が冷たいから触りたくなくなる。
0672774RR (ワッチョイ d80a-2qZe)
垢版 |
2018/10/07(日) 06:15:56.94ID:b/oleP6m0
気密性低い車庫だからシャッター閉めて石油ストーブ、ヤカン上においてお湯わかしてお茶のみながら整備
塗装はシャッター開けて扇風機まわしながら
その後ストーブで強制乾燥
工夫しだいで何とでもなる
1階の使ってない部屋にコンパネ敷いて窓からバイクいれてエアコン暖房ガンガンでやってる知り合いもいる
0674774RR (ワッチョイ 7063-2qZe)
垢版 |
2018/10/07(日) 10:14:46.81ID:QRsXWail0
仙台は暑くないですよ。
0675774RR (ワッチョイ 977c-SWBM)
垢版 |
2018/10/07(日) 11:55:46.66ID:h3xvjQUC0
緊急事態
セルモーター抜いたらガソリンがブシャーと出てきたが
原因わからん
0677774RR (ワッチョイ 977c-SWBM)
垢版 |
2018/10/07(日) 12:01:25.82ID:h3xvjQUC0
確かにキャブ車両です
燃料コックのOリング交換してその後は大丈夫だと思ってましたが

一度全部抜いたほうがいいでしょうか?
0678774RR (ワッチョイ 3667-Qng4)
垢版 |
2018/10/07(日) 12:10:05.14ID:TE/23gJO0
>>671
それ、恐る恐る指先で触るからいかんのよ、
ドアノブを一気に、すばやく手で握るとか、手のひらをドアパネルにタッチするだのして
「広い面積で静電気を逃がす」ってことをすれば、パチッとならない
0682774RR (アウアウエー Sa6a-Rz9h)
垢版 |
2018/10/07(日) 12:58:29.20ID:N50nO6xHa
>>675
まずなあ、車種とか、ガソリンがどっから出てきたとかなあ
書くべきだとは思うけど、天気いいから走りいってくるw
0684774RR (ワッチョイ a687-8G5O)
垢版 |
2018/10/07(日) 13:18:03.48ID:pfsw2bpB0
お台場でモーターフェスか。
バイクまだバラしたまんまだわ。
チャリ…だとレインボー渡れないんだっけか。ねよう
0685774RR (ワッチョイ 06b2-MBat)
垢版 |
2018/10/07(日) 13:35:43.52ID:qpvj659f0
>>677
もう手遅れかもしれんがとりあえず全部抜いてフィルター含めて交換
オイルにガソリンが混ざるとクラッチやベアリングが死ぬ
0686774RR (ワッチョイ 977c-SWBM)
垢版 |
2018/10/07(日) 13:39:24.68ID:h3xvjQUC0
>>681 エンジンオイル 燃料 が混ざってパシャパシャしてました
全部捨てました

1999 sv650sです
キャブのオーバーフローなのは確認出来ました。
分解整備はしますが混ざった燃料がまだセルモーターの奥に入っててどうしたらよいでしょうか
0688774RR (ワッチョイ 145c-vBoO)
垢版 |
2018/10/07(日) 13:43:19.58ID:5zMzSdFV0
>>686
エンジン内のオイルが混ざったガソリン全部捨てたなら
キャブ直してオイル入れて始動するしかあるまいよ

カネかけたかったら、エンジン全バラして掃除もいいよ
0690774RR (ワッチョイ 977c-SWBM)
垢版 |
2018/10/07(日) 14:32:49.64ID:h3xvjQUC0
>>688 ドレン抜いてエンジンオイル オイルエレメントフィルター全部抜いて現在放置してます
キャブOHすれば大丈夫でしょうか?
0691774RR (ワッチョイ aa87-zHC0)
垢版 |
2018/10/07(日) 14:33:58.20ID:G7boAvcF0
>>671
腰にチェーン巻いて地面にたらして置けば? なんてねw
マジレスすると全身の衣類にエレガードをスプレーするのが有効。
車に乗るならシートにもスプレーしとけ。
0694774RR (スプッッ Sd9e-1ny1)
垢版 |
2018/10/07(日) 15:38:46.15ID:NarV25sZd
何度かオーバーフローしてシャバシャバオイル経験してるが壊れないから安心しろ
普通にオイル交換してオーバーフロー直せ
気になるなら数キロ走って再度オイル交換
俺はしなかったが
シャバシャバになると濃くなりすぎてカブって走行もできないし焼き付くとかないから安心しろ
0695774RR (ワッチョイ 967c-SWBM)
垢版 |
2018/10/07(日) 23:17:14.69ID:f1Dexn840
オイル完全に抜けました
いやー初めての出来事でまいった

Oリング ダイヤフラムだけで大丈夫かな?
純正ニードルバルブ高いから注文するか悩む
キャブはBDSRで多分ミクニだと共通部品かな?
0702774RR (アウアウエー Sa6a-Rz9h)
垢版 |
2018/10/08(月) 00:34:45.57ID:oonsRyHea
燃料コック弄ってるから、キッチンペーパーでも入れたんだろw
つか、なんでセルモーター抜いたし。
0706774RR (ワッチョイ a687-8G5O)
垢版 |
2018/10/08(月) 15:08:19.91ID:TdFMa3b40
オーバーフローしてたら先ず油面と各穴貫通確認だろ…素人だからこそ省いちゃいかんところじゃんか…

どうせまたスルーかな
0708774RR (ワッチョイ 306c-6erE)
垢版 |
2018/10/08(月) 18:37:15.12ID:8vbdzQaX0
自分は、CB400で負圧コックのダイヤフラムが硬化してて、
コックを閉め忘れてたら、翌朝下にガソリンの池が出来てて、
更にはシリンダーからあふれたガソリンがマフラーの中にも溜まってた。
(危険だけれど、プラグを外してセルを回したら、噴水みたいに噴き出した)

なぜか? >>675 の様にクランク側には流れ無かったみたいで、
オイルは正常?でした。
0709774RR (ワッチョイ df87-sx8U)
垢版 |
2018/10/08(月) 19:30:07.95ID:+I5kTRmB0
CB400って負圧コックに更に切り替え式の燃料コックもあったの?
なんか贅沢な話だ
うちのも負圧式だったけどリザーブの切り替えすらなかったわ
0710774RR (ワッチョイ 9cf3-rQFb)
垢版 |
2018/10/08(月) 20:38:37.52ID:cGYs54+/0
バイクじゃなく車のリアキャリパーO/Hしたけど
マジ面倒だったよ
サイド兼用で鉄で錆びてるとか
鉄のキャリパーとか初めてバラした・・・
バイクはアルミばっかりだし楽しくO/H出来て良いよね
0711774RR (ワッチョイ 306c-6erE)
垢版 |
2018/10/08(月) 20:56:56.63ID:8vbdzQaX0
>>709
中古で貰ったと同然の17万キロ以上?走った、NC31のバージョンRです。
→ファンスイッチがいくらやっても治らず常にオーバーヒート状態で治らないから貰った
→自分は手動スイッチ着けて、強制オーバークールにしてました。

(確かにNC39のCB400にはコックが無いですね…)
(自分の所に来た時に7万キロで、廃車時にホントに7万キロって思ってたの?と言われたから)
純正がコレかは分かりませんが…

で、開けたら柔軟性の全く無い紙の様なゴム板に成ってました。

ちなみにCB750のRC42型も同じ負圧+コック付きです。
0712774RR (ワッチョイ d07c-SWBM)
垢版 |
2018/10/08(月) 20:57:44.94ID:3+b+bUV40
>>698 燃料タンク下のダイヤフラムのOロング二箇所交換したら漏れなくなりました
その前漏れてた燃料がクランク行ったかと思います

セルはO/Hしたので他の部品届くまで交換するかと思ったらブシャー・・・と出て・・・
オイル窓変な色だな?と気がついてましたがクランクへ落ちたと思ってなくて。

>>708の状態に近いです
とりあえず全部変えて見ます

フルレストアに近い状態なので
0713774RR (ワッチョイ 145c-vBoO)
垢版 |
2018/10/09(火) 01:24:48.34ID:76yY/RJt0
>>710
なんか特工使ってねじ込まないと、ピストンが戻らないんだって?(無知
俺もそのうちやるけど面倒くさそうだなあ・・・

>>712
おめ
てきとーな事抜かしてごめんな
0715774RR (ワッチョイ 145c-vBoO)
垢版 |
2018/10/09(火) 04:55:19.50ID:76yY/RJt0
>>713
ほう・・・
サイドブレーキ装備車は、やっぱりそういう構造にするもんなんだな
スクーター興味ないから知らなかった
0717774RR (スプッッ Sd9e-1ny1)
垢版 |
2018/10/09(火) 12:16:00.59ID:/KHeeORJd
作業に夢中になって時間を忘れてしまうのが楽しい
昼メシも飲み物も休憩もナシで8時からスタートして気がついたら17時
最近充実した休日ばかりだわ
乗るのは30分で飽きるのにw
0719774RR (ワッチョイ 4bec-Qng4)
垢版 |
2018/10/09(火) 13:31:46.56ID:ocjYzG0L0
そんなフラフラの状態なら抜いたブレーキフルードをグラスに入れて15年ものの梅酒って言ったら飲みそうだなw
0720774RR (スプッッ Sd9e-1ny1)
垢版 |
2018/10/09(火) 15:14:35.26ID:/KHeeORJd
作業中は集中してるからか不思議と腹も減らないし休憩もいらない
真夏は汗かきすぎて作業終わって気を抜いた時ぶっ倒れそうになった
仕事では昼飯まだかなーとか休憩が待ち遠しいけど
0721774RR (ワントンキン MM1a-eLIP)
垢版 |
2018/10/09(火) 16:51:48.21ID:2t5cMIRlM
アイドリングからアクセルを急に開けるとプスッとエンストします。じわーっと開けると大丈夫です。
アクセルワイヤー交換で直りますか?
0725774RR (ワッチョイ 3667-Qng4)
垢版 |
2018/10/09(火) 19:00:35.50ID:xkTLiGgM0
逆にアクセルワイヤーを交換したら直るって、
どういう状況なんだろう。

エンジンかけて、アクセルあけても回転数上がらない、
アクセルが元に戻ろうとしないんです

位しか思いつかん
0731774RR (ワッチョイ 1409-2qZe)
垢版 |
2018/10/09(火) 22:25:44.39ID:PHgfBk/M0
工具のストレートって店はネットと店頭では価格は違うのでしょうか?
0732774RR (ワッチョイ f67c-SWBM)
垢版 |
2018/10/09(火) 23:17:34.09ID:M9TIN+2T0
>>712だけどセルモーターヤフオクで落札したがメーカー標準はミツバsm14なのにsm18が来た
ボルトオンで付くけど大丈夫なのかな?
kw数は0.45から0.65-0.70にあがってるぽいけど分解するとブラシ4つもあるんだよ
ブラシ4つってバイク用じゃないよな
これATV用か何かじゃないかな?
0739774RR (ワッチョイ 9bb0-vBoO)
垢版 |
2018/10/10(水) 07:02:02.36ID:ZeKoCx2j0
オイルストーンがカスだらけで掃除しようと思ったんだがパークリぶっかけてもうまく落ちない
汚れの大部分はガスケットだと思うんだけど目詰まりしたオイルストーンどうやって復旧させる?
0742774RR (ワッチョイ 1409-2qZe)
垢版 |
2018/10/10(水) 09:25:31.12ID:BJnlViAo0
>>733
>>736
>>737
ありがとう!
0743774RR (ワッチョイ 074a-Rz9h)
垢版 |
2018/10/10(水) 14:30:12.29ID:X9ruZJ2L0
>>288ですが
今日集合ポストの上をふと見てみると
球がおいてありました━(゚∀゚)━!!
誰かが拾って上に乗せておいてくれたみたいです

おかげさまでさっき取り付けられました
大きな袋の中で作業してたのに
途中でネジ一本また地面に落として
どこだーどこだーってやりながら磁石使ってたら
完全にあきらめていたワッシャーも出てきました
ネジも5分かけて見つかって
無事ウィンカースイッチが正常になったのでありました(゚Д゚ )
台風もあったのに見つかるとは幸運です
0744774RR (ワッチョイ 7063-2qZe)
垢版 |
2018/10/10(水) 14:48:33.97ID:FpDAx9RU0
モノタロウのカタログ邪魔クセー。
そのままゴミ箱行きだ。
0749774RR (スプッッ Sd70-1ny1)
垢版 |
2018/10/10(水) 16:49:49.45ID:ivHVDhXcd
あのカタログは車庫の車止めにもなるし
車庫の床にコンパネ敷く際の結露防止の土台にもなる
電ドル穴あけ時の受けとか
いろいろ用途はあるぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況