ぶった切りすいません。
前スレくらいで2005年式キャブ15000km走行車を中古で買ったって報告した者です。
何だかんだ走ってる途中でエンジンが止まる現象が起きて、プラグとバッテリーを新品へ。結局はキャブのオーバーホールで治って来たうちのstなんですが、
気温20度の昨日とか、一昨日とか、またエンジンが掛かりづらくなりまして。

バイク屋に言われたので乗らない時は燃料コックをoffにして、走り出す時にonにしてしばらく待ってからセルを回すんですが、掛からない。
5分ほどセルを何回か使って、一旦キーをoffにして、再度onにしてセルを回すとエンジンが掛かる、なんて具合です。

単気筒初めてなんですが、こんな物ですか?
それと、無事エンジンがかかっても、アクセルを開けないとまたすぐ止まる。だから10度くらい捻って暖気。
チョークはできるだけ引かないようにしてますし、引いてる時は吹かさないようにはしてるんですが。。

毎回乗り出せるまでに10分以上費やしてるので何とかならないかと...

スズキの単気筒なんてそんなもんだと言われれば仕方ないですが...

20年前に乗ったホンダシャドウ400ではこんな体験しなかったので困惑しております。