X



【スズキ】ST250 67台目【単気筒】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0003774RR
垢版 |
2018/09/06(木) 23:51:31.80ID:3XXErzjA
レッドバロンで中古st250を買った大学生だけど引き取りに行くのが楽しみ
0006774RR
垢版 |
2018/09/07(金) 19:21:15.63ID:MASR3LSC
中古で買ったばっかなんだけどニュートラルランプがついたりしなかったりするのって何が原因なの?
0007774RR
垢版 |
2018/09/08(土) 00:55:49.84ID:EfTzSJ8y
乙!
0009774RR
垢版 |
2018/09/08(土) 18:03:14.83ID:qNGRlRcr
ニュートラルセンサーが逝ったか
0011774RR
垢版 |
2018/09/09(日) 09:13:14.23ID:ogVQXHY1
Sカスタマイズとsw-1 と迷ってるんだけどSカスタマイズに乗ってる人の意見を聞きたいです。
0012774RR
垢版 |
2018/09/09(日) 16:45:58.16ID:wtSLFU0u
値段が高い
部品がでない
キャリアが付かない
0013774RR
垢版 |
2018/09/09(日) 21:47:03.39ID:LMET+Zsj
昨日一番近いレッドバロンで一目惚れして、今日また行ってひとまず一週間キープしてきました!
傷なし、錆びなし、走行距離9000km、12年製FIの30万なのですがどう思いますか?

お店に入ったばかりで奥の倉庫にあり、整備前でもピッカピカだったので前の方が大事に乗っていたのかななどと妄想を膨らませています
背中を押して下さい先輩方
0014774RR
垢版 |
2018/09/09(日) 22:38:08.70ID:yuiqx38Z
だがちょっと待ってほしい
0015774RR
垢版 |
2018/09/09(日) 22:51:11.22ID:w0gWrTte
>>13
いいんじゃない。気に入ったやつが一番。
バロンなら値段も相場外れてないだろうし、不具合あっても対応してくれるだろう。
タイヤが純正のままならついでに変えちゃう方がいいかな。
0016774RR
垢版 |
2018/09/09(日) 23:15:45.30ID:JhWg6chH
何時まで新車ってあるかな?
中古買うなら、やっぱりキャブかな?
0017774RR
垢版 |
2018/09/10(月) 00:48:06.56ID:1Bvlvq9n
>>16
FIなら間違いない
自分のはキャブだけど。
0019774RR
垢版 |
2018/09/10(月) 11:13:24.89ID:G8pzsYjz
>>13 あんたが惚れたバイクにケチをつけるのは野暮ってもんだ
好きにしな
0020774RR
垢版 |
2018/09/10(月) 12:49:15.57ID:cxH2JxX2
2008年製FIモデルのNJ4CA-XK8で、
アイドリング中でニュートラルにしてるんだけど、
クラッチを握ってるときと離してるときでエンジン音が違います。
皆さんのも違いますか?
表現しにくいんだけど、
回転数は変わらず音のタイミングは同じだけど、
握ってるときは『ドコドコドコドコ』ってのが
離してると『ドンドコドンドコドンドコドンドコ』って感じで違います。
0021774RR
垢版 |
2018/09/10(月) 12:50:34.23ID:cxH2JxX2
『ドコドコドコドコ』ってのが『ドンドンドンドン』って方が近いかも。
0022774RR
垢版 |
2018/09/10(月) 14:32:21.16ID:AUdxj0Aw
いや「ドンドコドコドコドンドコドコドコ」の方が近いな
0023774RR
垢版 |
2018/09/10(月) 15:03:36.70ID:ENQQyZYb
ところで、満遍なく水かけて洗車した後って、チェーンにCRC556かけとくぐらいでいーですかね?
0024774RR
垢版 |
2018/09/10(月) 15:27:56.06ID:ozRuzf3T
いかんでしょ
あんなサラサラなオイルさしたら元々付いてる粘度の高いチェーンオイルまで溶かして逆効果では
普通にチェーンオイルさすか、お手軽で済ますにしてもブラシとかにチェーンオイル吹いて擦り付けるぐらいが妥当かと
0025774RR
垢版 |
2018/09/10(月) 15:32:14.12ID:cxH2JxX2
>>23
そうすると天国へ行けるそうです。
ttp://www.asyura2.コム/10/yoi1/msg/219.エッチティーエムエル
0026774RR
垢版 |
2018/09/10(月) 16:56:08.64ID:VAnm2SbE
>>23
CRCはウインカースイッチ程度にしときなさい。
チェーンは交換で抜いたオイルつかってね。
0027774RR
垢版 |
2018/09/10(月) 17:50:19.75ID:ENQQyZYb
23です
しろ〜となもんで、おバカな質問していたんですね。
勉強になりました。
専用のもの買ってケアするようにします。
ありがとうございました。
0028774RR
垢版 |
2018/09/10(月) 18:39:26.25ID:ozRuzf3T
俺もバイクに乗るまでは知らなかったけど
チェーンみたいな激しく動く部分は遠心力とかでオイルが飛びやすいから粘り気の強いオイル使うって覚えておくといいよ
0029774RR
垢版 |
2018/09/10(月) 20:13:36.27ID:Y4jXxHSu
>>13
走行距離はまず信じるなよ
0030774RR
垢版 |
2018/09/10(月) 21:10:05.64ID:vgxMZZ3M
>>13
慣らし運転は面倒だが、後々の事を考えたらもう少し出して新車にした方が安心だと思うな。
0031774RR
垢版 |
2018/09/10(月) 21:16:06.06ID:ZXBn2y93
>>16
ノーマルで乗るならFI
マフラー替えたいならキャブ車
0032774RR
垢版 |
2018/09/10(月) 22:41:49.38ID:dc1sqfYk
16です
マフラーは変えたいと思ってます
Fiでもセッティングとまで言わなくても、全体的に少し濃い目にアップできるだけでも気持ちが違うんですけどね
0033774RR
垢版 |
2018/09/11(火) 06:55:13.54ID:8eQH+cKU
>>32
aiキャンセルだな。
誰かfiのaiキャンセルやり方教えて
0034774RR
垢版 |
2018/09/11(火) 11:52:34.04ID:WiNfYnu4
ヘッドから出てる管を外して栓するだけ
0035774RR
垢版 |
2018/09/11(火) 16:52:13.62ID:hxf+c9MP
サイドカバー周りのパーツなんだけど
47160-26G00っていうクッションってどこについてるの?古いのにはついてないんだけど。こんなの>
https://i.imgur.com/wcr2Uls.jpg
https://i.imgur.com/zgejTQQ.jpg
カバーの内側に追加されたのとは違うよね。
意味あんならつけてみようかと思うんだがどこに着くかわからないのと高いから迷ってる。
0036774RR
垢版 |
2018/09/11(火) 19:35:53.64ID:CuB7dRgj
>>13です
みなさんありがとうございます
調べてみたら仰るとおりに30万なら新車とさほど変わらないようなので、
お店で新車の在庫と値段を見てから決めようかと思います。
0037774RR
垢版 |
2018/09/11(火) 20:30:26.07ID:2UE9mq5E
俺は半年前に自賠責4年付けてFI新車乗り出し40万やぞ…
30も払って中古なら新車やろ〜
0038774RR
垢版 |
2018/09/11(火) 21:04:38.75ID:ejOSzDRo
新車だと数メートル走るだけで値落ちがすごい。中古車だと大して変わらない
STは丈夫なんだし壊れることなんかそうそうないだろうから中古でも良いんじゃない
差額10万円でメットやウエア、グローブ、ブーツなんか一式を買いそろえられる
バイクの運転に慣れたら違うバイクに興味を持つだろうしね
0039774RR
垢版 |
2018/09/12(水) 05:54:53.44ID:jen2dsPC
スプロケ16丁に替えてハンドルパイプにウレタン?詰めてタイヤを純正から変更して慣らし運転も終えたSTが新車より安いとか
最高だと思うんだ。
0040774RR
垢版 |
2018/09/12(水) 10:12:49.49ID:sFpXSIYe
中古ならキャブ&キックの方が楽しめるだろ
FIなら新車一択
0042774RR
垢版 |
2018/09/12(水) 11:54:17.03ID:bG6DXqiB
その中古車は店頭に並ぶまでに何人ものオーナーの手に渡っては手放された曰く付きの1台。
貴方もすぐに手放す事に・・・・
0043774RR
垢版 |
2018/09/12(水) 12:14:46.16ID:WPEWCll2
悩んでないで買って走れ。今が最高の季節だ。すぐ寒くなっちゃうぞ。
0045774RR
垢版 |
2018/09/12(水) 20:10:46.30ID:lh1I5Hfc
悪魔のZみたいな感じになってるけどstやで。。。。
0046774RR
垢版 |
2018/09/12(水) 20:36:40.93ID:CA5FBNPH
Wikiに載っているST250のパーツの型番って
全部共通なの?

NJ4CAなので08以降のType eのリアブレーキ
交換したいけれど、ネットで探しても07年まで
のしかない。純正でいいので問題なければwiki
ので買うけど、、、
0047774RR
垢版 |
2018/09/12(水) 20:40:24.99ID:lh1I5Hfc
リアブレーキの何?
パーツリストは外国のtu250で検索すると見れるよ
0048774RR
垢版 |
2018/09/12(水) 20:51:32.41ID:CA5FBNPH
>>47
ブレーキシュー

08以降のマシンもInformation のパーツリストにある型番で
いいのかな?と思って質問してみた。TU250で探してみます
0049774RR
垢版 |
2018/09/12(水) 20:52:10.36ID:GrvZloDC
【オウムとは、無関係】 ホーリーネームは匿名  <世界教師マ@トレーヤ>  完全マルチ・リンガル
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1536715603/l50

マ@トレーヤは全言語を話す、話し言葉はテレパシーに移行する、放射能で癌と認知症が増える。
地下核実験が大地震を、侵略戦争がハリケーンを引き起こす、異常気象は行き過ぎた競争の結果。
日本から世界経済が破綻する、憲法九条は新しい時代の指針になる、パレスチナは独立国になる。
UFOは火星から来る、霊的に進んだ人々は未婚、労働時間は週20時間、収入格差は10倍が最適。
0051774RR
垢版 |
2018/09/12(水) 22:04:16.89ID:lh1I5Hfc
>>48
仕方ねぇ。パーツリスト見てやるか
0053774RR
垢版 |
2018/09/12(水) 23:20:23.59ID:UjdTOOf+
>>52
教えてください。
カラーコード「YHL」のNJ4CA-100xxxに乗ってます。
左のフレームカバー「47211-26G11-YHL」を交換したのですが、
ステッカー(エンブレム)「68131-26G20」のカラーコードが分かりません。
「68131-26G20-AVW」
「68131-26G20-ECG」
「68131-26G20-DJW」
「68131-26G20-DJV」
色々あるのですが、フレームカバーのカラーコードYHLに合うステッカーのカラーコードはどれか分かりましたら教えていただきたいです。
これってパーツリストに載ってるものなんでしょうか?
0054774RR
垢版 |
2018/09/12(水) 23:57:53.79ID:hHCom5Kv
「68131-26G20-ECG」じゃないかな〜ちがったらごめん
0055774RR
垢版 |
2018/09/13(木) 00:00:11.13ID:eH2OPpXw
大した事ではないが、何故ST系統ってエアクリーナーの吸気口が上向きなのだろう

STについて言えばサイドカバーとシートで雨は入らないって考えだとは思うが、下向きでは駄目なのだろうか
0056774RR
垢版 |
2018/09/13(木) 00:10:50.04ID:lyOTi6vt
54だけど、見方がよくわからないから自分で確認して欲しいhttp://imgur.com/rwkfLiC
005746
垢版 |
2018/09/13(木) 04:10:24.69ID:1scNiUBU
>>50
>>51
ありがとう。助かりました。
買ってみます
0058774RR
垢版 |
2018/09/13(木) 04:40:48.61ID:/Sw7nEMq
関西圏だがこのバイクって安いからか同じようなクラシック系バイクの中では一番よく見る気がする。
そんなに不人気でもないんじゃ。
0059774RR
垢版 |
2018/09/13(木) 08:51:37.27ID:iGTOvMKJ
マフラー買える場所でも
スリップオンマフラーならFIでも問題ないよな
0060774RR
垢版 |
2018/09/13(木) 08:59:10.92ID:OgCqOUDL
ないけどAIキャンセルは必須だな
0061774RR
垢版 |
2018/09/13(木) 09:58:31.24ID:AjARlh4g
皆プリロードって何段で乗ってるん?
0063774RR
垢版 |
2018/09/13(木) 12:52:58.81ID:5rFilS3R
>>54
>>56
ありがとうございます。
大変参考になりました。
2008年のXK8だからそこには無さそうで、
消去法でいくと、「68131-26G20-AVV」ってのが該当するじゃないかと思います。
注文してみて違ったらヤフオクかCrooooberにでも出そうかな
0064774RR
垢版 |
2018/09/13(木) 13:13:50.28ID:wXc0XEUF
>>61
一番硬く長くしてる。
信号ダッシュが楽
0066774RR
垢版 |
2018/09/13(木) 21:04:52.72ID:SQ2HIrSo
>>54
その通り、XK7のレッドのエンブレムは「68131-26G20-ECG」で正解みたいです。
同じキャンディソノマレッドのエンブレムでも
ST250の文字は同じホワイトだけど、
"Etype"の文字の色が、
XK7はシルバー、XK8はオレンジだから、エンブレムのパーツNo.も異なるみたいです。
XK7→https://imgur.com/b4Yxkyx
XK8→https://imgur.com/ZU604Yy
スズキもそこまで細かくデザインに凝らなくてもなぁ・・・
0067774RR
垢版 |
2018/09/14(金) 09:42:26.82ID:L7tzh8Ki
9月15日に東京の方でSTミーティングあるらしいね。
誰か関西でも頼むわ
0068774RR
垢版 |
2018/09/14(金) 10:49:45.46ID:hkDMkTwS
>>67
天気悪いから中止になるかもしれんよ。
主催者が前日の夜に降水確率見て開催するかどうか判断するって言ってた。
0069774RR
垢版 |
2018/09/14(金) 11:47:17.64ID:wkT47nB5
STミーティング行きたいけど中古のサビボロの買ったから恥ずかしくて行けないな
0070774RR
垢版 |
2018/09/14(金) 12:22:09.12ID:Zh7oq6Oi
加工なしで付けられるバックステップって今は簡単には手に入らないんでしょうか?
何かおすすめあれば教えて下さい
0073774RR
垢版 |
2018/09/14(金) 21:35:00.93ID:Ipi3t1ev
>>72
おめ!いい色買ったな。
0075774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 00:32:37.40ID:JO+zrvrv
>>71
おるで
0076774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 01:10:16.38ID:97edtrQI
>>63
>>66
54だけど、同じYHLだからその辺もおんなじかと思ったよ。
間違ったこと書いてごめんね
0078774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 13:16:06.23ID:748w+6Tp
>>77
誠にけしからん動画だな
SRが欲しくなってきたぞ(フルノーマルのキャブ車が)
0079774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 14:43:17.73ID:423DNDbh
サンバーストタンク素敵だわ
0080774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 16:31:26.15ID:k31o2168
<<55
各ネジの間隔が一緒だから別の向きに付けられるよ
0081774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 16:40:18.57ID:k31o2168
<<33
aiと一緒にo2 もキャンセルすると良いよ
アフターファイアもエンスト病も治る
リアサスは力造のTL200用を入れてますが長さはノーマルと一緒で乗車すると柔らかいので両足ベタベタになります
ですがトライアル用なので底付きも無く奥でグッと粘ります
あれは良い物だ
0082774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 17:53:35.82ID:3zG2BWxw
SRは規制突破して再販に漕ぎ着けたらしいな
STは不採算だろうから無理だろうな
0084774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 23:47:50.37ID:LoyBBJ0S
排ガス規制ほんとゴミ
0085774RR
垢版 |
2018/09/16(日) 01:30:00.32ID:poEKDsK9
数千CCの車が走ってるのと250が走ってるの、
どっちが環境破壊になってるん?
高級車はエコ装置も高性能なん?
250よりガソリン燃やしてるのに温室ガス排出量が少ないとかありえるのかよ
0086774RR
垢版 |
2018/09/16(日) 06:12:32.95ID:XXwEc859
んな事言い出したらジャンボジェツト機の排出量は1回の航行で
ST250の3000年分くらいだろうよ
0087774RR
垢版 |
2018/09/16(日) 06:20:40.17ID:qGWo/ITe
SR復活にあやかってSTも復活するなら、デザインそのままでフェンダーはメッキにして欲しい
0088774RR
垢版 |
2018/09/16(日) 07:30:36.67ID:XXwEc859
STは人気車と言い難い売れ行きだったからもう出ないと思うよ
エストレヤは有望だと思うが
0089774RR
垢版 |
2018/09/16(日) 10:39:14.66ID:euV/bZC+
>>86
シコーキは、定員と積載量で1番エコの乗り物らしいぞ
0090774RR
垢版 |
2018/09/16(日) 12:25:28.05ID:6sXgAUyi
>>89
それは無いな
飛行機の燃焼ガスはけっこうな問題になっとる
0091774RR
垢版 |
2018/09/16(日) 13:36:57.66ID:XXwEc859
どっかの物理学者だったかがジェットエンジンのCo2排出量がとんでもない量だから
全ての航空機のレシプロ化を提唱してたがガン無視されて終わったな

排出量ぶっちぎりNo1は核爆発らしいが
0092774RR
垢版 |
2018/09/16(日) 17:45:41.52ID:DSpNNgSr
人類がどうこうしようと
火山噴火一発でチャラ
0093774RR
垢版 |
2018/09/16(日) 22:22:03.06ID:EJ2GKpVI
ロイヤルエンフィールドでも乗って下さい。
0094774RR
垢版 |
2018/09/16(日) 22:24:13.02ID:XUtGqI1K
3日ぶり始動したところ、エンジンがセルでかからないくなりました。(キャブ)
キーを回すと電気系統にスイッチが入り、セルを押すと「カチッ」と音はすれど
かかりません。
キックでは一発でかかります。
ガソリンは入っています。
3日前まではセルで一発でした。
バッテリー?
0096774RR
垢版 |
2018/09/16(日) 23:31:29.31ID:5Cm9wryR
新車で買って400kmも行ってないのにエンジンオイル無くなってるんだけどこんなもんなの?
0097774RR
垢版 |
2018/09/17(月) 00:41:08.22ID:7ymcBcKf
>>96
もともと入ってなかったんじゃない?
0098774RR
垢版 |
2018/09/17(月) 00:49:03.11ID:uNqgiSI4
>>97
そんなことあるの?
たしか入ってたと思うけど、まあ500kmで交換しよう思ってたからいいんだけども
0099774RR
垢版 |
2018/09/17(月) 02:12:04.28ID:+uB1UqQp
>>94
STによくありがちな症状として、キルスイッチ付近の接続不良があるから
キルスイッチをカチカチON OFF繰り返してみて
0100774RR
垢版 |
2018/09/17(月) 02:38:54.37ID:Smwi3YpV
難しい症状が出るんだなぁ
0101774RR
垢版 |
2018/09/17(月) 09:04:24.98ID:n4fR8IM8
>>96
バイクを立てて確認した?サイドスタンドで立てた状態だと、空のような見え方をするかも。
0102774RR
垢版 |
2018/09/17(月) 10:24:18.89ID:NqR/4tiD
>>94
スターターボタンの接触不良もよくあるのでスイッチ何度も押してみて。
0103774RR
垢版 |
2018/09/17(月) 10:27:09.94ID:NqR/4tiD
あとクラッチ切ってないとかクラッチスイッチがどうとか。
0104774RR
垢版 |
2018/09/17(月) 14:20:53.26ID:bE0QU1ve
カチカチ音がするなら違うだろ
0105774RR
垢版 |
2018/09/17(月) 15:57:58.18ID:+uB1UqQp
キルスイッチのカチカチで復活は毎週のように起こってる気がす
0106774RR
垢版 |
2018/09/17(月) 16:20:52.71ID:qQwFhwS6
リレーのマグネットのカチカチ音がしてるなら、キルスイッチじゃないよ。
スターターリレー だよ。
非分解だから交換しか手が無い。
意外と高いのよ5000円ぐらいだったかな?
アマゾンで中華の汎用品売ってるけど、怖くて手が出せなかった。。
0107774RR
垢版 |
2018/09/17(月) 16:33:48.01ID:qQwFhwS6
あ、バッテリーが生きてるのが前提の話でね。
0108774RR
垢版 |
2018/09/17(月) 17:08:03.74ID:tWYKe22E
セルが回らないと書いたものですが、相変わらずセルで起動しないので
キックで起こして30分ほど乗って、もう一度セルを押してみたらかかりました。
何だったんでしょう?しかもかかった後はやけにパワーが出るし
0109774RR
垢版 |
2018/09/17(月) 17:24:50.75ID:ItzPkNN0
>>108
バッテリーが充電できてないんじゃない?
30分間乗って充電出来たからセルで始動できたんだと思うな。
バッテリー充電器持ってるなら、一度しっかり充電してみてはどうだろう?
0110774RR
垢版 |
2018/09/17(月) 18:00:42.26ID:FVcj4E4K
試してみます
0111774RR
垢版 |
2018/09/17(月) 20:23:45.71ID:YX3L1fBQ
釣りやキャンプへの利用のため、大型のリアキャリアを自作、またはオーダーしようかと考えております。
後部のU字の鉄枠部分に固定する形状が一番簡単だとは思うのですが、
荷重への耐久性を考えると一人分の体重を支えることのできるリアシートの固定部にそのままボルトで留めるのがよいかと考えています。
そこで、このリアシートの前後のボルト固定部分の間隔や角度などについてご存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。
勝手なお願いではありますが、どうかよろしくお願い致します。
0113774RR
垢版 |
2018/09/17(月) 21:46:38.56ID:YX3L1fBQ
>>112
シングルシートにキャリアの付いたものが好みなものでして。注文が多くすみません
シングルシート用となるとカブのキャリアや廃盤のものをつけている物くらいしか見つけられず、それならばいっそ特注しようかと考えておりました
0114774RR
垢版 |
2018/09/17(月) 23:22:47.72ID:NqR/4tiD
>>113
聞かれてもボルトの穴の仕様なんて誰もわからないよ。リアシート外して測ればいいじゃん。
ちなみにそのリアシートが乗っているフェンダー内のインナーフレームは、グラブバー(U字パイプ)が付いている両サイドのフレームが支えているのでどっちでも荷重に対する強度は同じだよ。
0115774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 11:47:38.76ID:zn7kde6M
エキパイ穴空いた。。
純正エキパイて部品まだあるのだろうか?
0116774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 12:49:03.84ID:uGgcYgea
>>115
ユーザーすらこんな認識なんだな。
まだカタログモデル。新車で売ってるんだがな。とほほ。
0117774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 15:16:23.00ID:CIg76LJe
>>111 Sカスタマイズのキャリアでいいんじゃないか?
もう売ってないから中古探すしかないけど
0118774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 19:09:24.84ID:rmAGgH3V
>>115
最近エキパイに点々とサビが出てるのに気付いた。
サビチェンジャーでも塗ったほうがいいかな?
0119774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 19:29:17.60ID:mtBi4mCQ
サビがいい感じになるじゃん
0120774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 23:04:15.76ID:Eo6tp8kO
>>108
セルモーターブラシの摩耗だね。
また同じ症状になったら、プラハンなどでセルモーターをコンコンたたいてみ。
0121774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 03:32:23.02ID:p72cqQnp
厳選内圧コントロールバルブ
自作チューンスーパートラップ
某電装装備

これで80kmがめっちゃラクラク静かに回り過ぎて、ノーマルにもう戻れなくなってしまった・・
高速が楽すぎ心地よすぎでて眠くなるレベル
かといって低速もノーマルより上
ただしスパトラのトルクの谷にあたる中回転がノーマル程度に落ちるが
それでも余りあるパフォーマンス
0123774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 06:47:15.24ID:7s2GNKfs
いわゆるオカルトチューンってヤツですね!
0124774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 08:28:05.50ID:AFTN4uAi
よく聞くトルクの谷間ってのがよくわからないんだが
どんなん?
0125774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 12:00:14.64ID:99K6Mxbf
トルクって名前の女性の胸の谷間だろ
0126774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 13:23:17.76ID:xjA9PkfI
我に語れぇ、君の涙のその訳ェオォ
だったっけかな。
0128774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 14:55:01.62ID:XhLj/mRe
トルク、トルク、トルクといえば、
ベリーナイスジャンキー組合だろ?
0129774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 15:00:07.85ID:aVXL1yk7
昔、サミー・ソーサがバットにトルク入れてたのがバレて出場停止になってたっけ
0130774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 15:01:42.70ID:7s2GNKfs
雑なマフラー付けると特定の回転数でガボボとかいって回転が鈍る
パワーバンド付近にあるとソレにとっ捕まって最高速度がマトモに出なくなる
0133774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 19:59:59.76ID:5GSQVOiS
\  __  /
_ (m) _  ピコーン
   |ミ|    ひらめいた!
/ `´  \  「コルクの谷」だ!
  ( ゚∀゚)
 ノヽノ |
  < <
0134774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 20:10:25.26ID:pY0mO7h1
マフラーよりキャブのセッティングが出てないんだろ>コルクのムーミン谷
0135774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 20:47:33.92ID:7s2GNKfs
いやダメマフラーにやられた
たしかダイシン
0136774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 03:22:12.05ID:BUL7usMq
>>122
面倒なのが多いから詳細は書かないわw

>>123
まぁそうだね。
でもオカルトかどうか一度乗ってもらいたいけどな。
0137774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 06:17:12.07ID:Hg6P36/N
次はスーパーチャージャーでも付けようね
0138774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 08:32:34.91ID:gZaAcZst
>>136
トルクの谷ってのは?俺もスーパートラップつけようかと
良い面以外の悪影響があったらどんなもんか知りたい
0140774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 10:26:48.68ID:iBS8U+zf
ヤフオクに出てるrsヨコタのマフラー種類ある割にえらい安いなあ。
0141774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 10:41:33.67ID:4HFdLXSA
STには黙ってWM
0142774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 10:44:38.02ID:pkKFjUPT
2速の使い道なさすぎない?
0144774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 12:45:36.23ID:LcwpUInp
>>142
さっさと3速にシフトアップするが、
2速は無いと困るなあ。
0145774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 13:53:55.51ID:xVXwycXF
WMのキャプトンマフラー スリップオンタイプ 売ってねー
ハンドサウンドとか知らんメーカーならあるな
0147774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 14:10:51.83ID:A1FMczP3
>>142
そこで回転いっぱいひっぱってごらん。結構速く走れたりするよ。
0149774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 20:03:43.74ID:9s1pGKFY
オイオイオイ 死ぬわアイツ
0150774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 20:29:19.44ID:gyyAgzBT
自転車で世界最高記録の296km/hが出たというのにオマエラのSTの情けないこと
悲しいわ
0151774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 20:53:24.74ID:Hg6P36/N
へー、名古屋から15時間だけで青森まで着くもんなんだ
0152774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 21:45:54.44ID:/IVXDp71
>>148
ずっと高速道路走ったんですよね?
使わないと休憩いれて20時間以上かからない?
0153774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 21:49:52.20ID:4qFVcLBd
俺は軽トラで群馬から鈴鹿サーキットまで高速で行ったが8時間かかったなぁ…
軽トラもそうだけどST250も80巡航くらいが一番だろう
0154774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 22:18:25.67ID:1QqG4q5C
googleマップで、名古屋市役所から津軽海峡フェリー 大間フェリーターミナルまで
ルート検索すると、朝5:00出発でルートにもよるが、13〜17時間かかるわ。
天候や体力を考えるとスゴイな。
大阪〜東京を高速使わず13時間かかった俺でも行けるだろうか?
0155774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 22:31:59.43ID:3gyC74Hg
二輪で100km以上出すのは基本自殺行為。STはその辺考えられてるからあの設定。それが良い。mまあでも本気出してないときにデブのバカスクに抜かれるのはちょっとイラッとするがな。
0156774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 22:47:40.28ID:Okx91JBO
バカスクはもうなんか別な乗り物って感じなので
スリ抜けや追い越しされても
なんとも思いませんわ
0157774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 23:04:25.01ID:1QqG4q5C
皆好きに走ればいい。
俺も好きなように走る。
巻き添えや貰い事故には気をつけたいな。
0158774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 23:14:20.50ID:D8OJNQJ2
つうかデブがバイク乗ってると普通にムカつくわ
0159774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 23:34:06.22ID:kE9t+mrB
ボルティー持ってるけどちょうどSTスレが近くにあったから聞いてみるけど
STのリアサスってボルティーにポンづけできる?
いやまあSTスレ来てるSTライダーにクソボルティーのこと聞いてもそんなん知らんだろ受けおDUCATI
とりあえず親子関係なので聞いてみた!(`・ω・´)
0160774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 02:37:09.69ID:lrhvy66T
ボロティーかぁ...(遠い目)
0161774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 05:27:48.18ID:ATj+xN3l
>>159
リアサスの長さが2〜3cm長いんでボルティだとケツが上がるわな。
0162774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 07:29:41.59ID:0ssdTs1s
>>146
たか。スリップオンなのに4万もするのか
0163774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 09:59:32.47ID:HAbi6gf7
rsヨコタのマフラー、エキパイ部分も付いててこの値段か。
エキパイ凹んでるし錆錆だし人柱なろーかな。
0164774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 17:10:32.92ID:lrhvy66T
wmキャブトンマフラー、かっこいいけどキャブ車無印だとエキパイ黒だから似合わないんだよな
0166774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 21:42:08.12ID:/LaeQdPe
尻がよく持ちこたえるなw
0168774RR
垢版 |
2018/09/22(土) 08:31:59.22ID:88q2MeHD
旅と写真を趣味にしたい
そう言いつつ普段の足位でしか使ってない
0169774RR
垢版 |
2018/09/22(土) 08:41:58.69ID:j2kdIVMe
>>165
ツーリングスレでやれ
0170774RR
垢版 |
2018/09/22(土) 08:53:37.69ID:3AXsnfZ+
>>165
旅情があっていいね。事故に気をつけて
0171774RR
垢版 |
2018/09/22(土) 11:17:24.72ID:wd5z+urz
せっかく凄いと言われたくて張り続けてるんだから素直に「凄い」と書いてやれ
0172774RR
垢版 |
2018/09/22(土) 11:34:26.55ID:QGJktap+
尻もそうだけど頭もよく絶えられたな
0173774RR
垢版 |
2018/09/22(土) 12:10:03.42ID:SpLym49a
>>138
加速が鈍くなる回転域があるって感じ。
ただその谷を越えると途端にパワーが増してまた加速し始めるみたいな。

スパトラの悪影響はそれよりもやっぱ音量だなw
俺はここを改善するためのDIYを通じて、音とパワーうまく両立できるもの見つけたw
0176774RR
垢版 |
2018/09/22(土) 22:06:07.84ID:N0syqPit
>>156
バカスクやスカチューンTWとか乗ってるヤツを見るとカワイソウなヤツだなあと思う
ただきちんとした格好で乗ってるバンバン200とかホムセン箱載せてツーリング中の
どノーマルのTWとか見ると「事故にだけは注意しておくれ」と心のなかで
なんか応援したくなる
0178774RR
垢版 |
2018/09/22(土) 23:35:54.98ID:++Uo7NCt
>>174
旅が終わったら、全行程を総括しておくれ。
それを参考に来年マネしたい。
0180774RR
垢版 |
2018/09/23(日) 14:21:18.04ID:WvaIEVNN
ステータコイルが壊れた
走行距離5、5000km

グラトラ用のコイルをオクで落として交換
1時間ぐらいで交換できた。

https://imgur.com/a/Wv3lJw0
0181774RR
垢版 |
2018/09/24(月) 00:25:59.38ID:EFMOLBGc
そんなに走ってんのね
交換は自分でできたんだ?やるぅ
0182774RR
垢版 |
2018/09/24(月) 01:13:34.24ID:Mo5COtDv
路面の凹凸よく拾う気がする
サスペンション緩くしたらいいの?
0183774RR
垢版 |
2018/09/24(月) 01:29:37.41ID:g2g1XaNQ
>>179
あ、市販のバッフルは "全種類" 試したよ。全部ダメw
結局あれは音を抑えるかわりに排気効率を予想以上に悪くするシロものだから付ける意味が全くない。
又は排気効率はあんま落とさないけど、音量もほとんど落ちないバッフルとか。

結局マフラーん中をジカに加工しないとダメ。
まぁ、田舎でそんなに騒音気にしないほど家が離れてる場所ならバッフルでなんとかいけるかも。
0184774RR
垢版 |
2018/09/24(月) 01:32:31.21ID:g2g1XaNQ
ちなみに今の俺の高速寄りSTだと、パラツインくらいのなめらかさだから
3速以上のエンブレがめっちゃゆるい。なのでブレーキの損耗だけ気をつけないとアカンかも。

なめらかに速く回るけど、スパトラだから歯切れがいい低い鼓動感はあるのだ^^
0185774RR
垢版 |
2018/09/24(月) 10:30:32.21ID:z/3ms6cp
ほぼ直管マフラー、MJ交換、エアクリカバー穴開けても、8000rpmで頭打ちだった
9000rpmまですんなり回れば峠でもう少し楽しめるのに
今はマフラーに詰め物しておとなしく走ってる
0186774RR
垢版 |
2018/09/24(月) 15:35:37.37ID:oI3ZJowZ
>>185
オレは吊るしのcカスだけど回すだけなら9000振り切るよ。タコのストッパーが折れちまった。回ってもパワーは出ないけどね。
もしかするとネックはマフラーじゃなくてフロントパイプなのかもしれんね。ケンツのフルエキはフロントパイプがノーマルよりも太いんだわ。
KENZ
https://i.imgur.com/Ro8NKGc.jpg
ノーマル
https://i.imgur.com/xmiHYGo.jpg
ノーマルはエキゾーストから急にシュリンクしてるのがわかる。太さは外径で8ミリくらい違う。
0187774RR
垢版 |
2018/09/24(月) 16:08:16.05ID:z/3ms6cp
エキパイかぁ。たしかにノーマルは2重?になってるから見た以上に内径は細いです
以前みたいにカスタムに熱が入らないけど、機会があれば古液マフラーへの交換を考えてみます
0188774RR
垢版 |
2018/09/24(月) 17:53:48.89ID:kh0wLQY9
一つ質問したい
FIなんだが、定番のデイトナのタコメーターをつけたくて動作テストをしてみたら針がピクリとも動かない
新品で、電源投入時のオープニングセレモニーはきちんとしてるのでタコメーター自体には問題ないと思う

配線割り込みは説明書通りコイルのプラス側にやった

何が悪いだろう?
時間が無くて今日は試さなかったが、コイルのマイナス側に割り込ませるべきだったか?
0189774RR
垢版 |
2018/09/24(月) 18:41:27.48ID:VejZKFdS
>>188
ステーターコイルからイグナイターに伸びている線につないでみ(B/G)
グースメータ移植したときにコレで行けた。
0190774RR
垢版 |
2018/09/24(月) 19:19:08.49ID:ObCrI0Cd
イグニッションコイルから信号拾えば
楽勝だけどな 分岐用のコードとか売ってるし
あとタコメの設定が単気筒にしないと正しく針回らない
0191774RR
垢版 |
2018/09/24(月) 20:29:59.00ID:XBivXnNK
ワイ、昨日今日で500km弱走ってきた。燃費41km位で驚いた。ちな、FI
0192774RR
垢版 |
2018/09/24(月) 21:11:36.72ID:Yfj2gj3v
>>191
新品?ならではの田舎道アドバンテージ?
0193774RR
垢版 |
2018/09/24(月) 21:40:57.42ID:XBivXnNK
>>192
18000kmくらい走ってて60-70巡航ツーリング
0194774RR
垢版 |
2018/09/24(月) 22:36:54.45ID:kh0wLQY9
>>189
やはりマイナス側か
次の休みに再チャレンジするよ

>>190
今回は実際その分岐コード使ってプラス側に割り込んだ
デイトナのタコって単気筒モードが別にあるのか?
回転数感知はインジェクション用の2回転1点火にしているのだが
0196774RR
垢版 |
2018/09/24(月) 23:23:08.88ID:SvkymWbJ
>>195
子午線(直径)が4マソキロメートルだから、
円周12.5マソキロメートルに対してまだ14パーくらいと思われ
0198774RR
垢版 |
2018/09/25(火) 09:30:47.47ID:4JSUNu+x
東北民だけど、マフラー、エキパイがボロボロになってきたんでwirus winのマフラーに交換しようと思うけど品質的に安かろう悪かろうて感じ?
これに変えるぐらいならヤフオクとかで中古の純正買えてレベル?
0199774RR
垢版 |
2018/09/25(火) 15:42:40.76ID:FsPe5Ftq
なんだ、オカルト君きてたのか。
パワーを測ってもらったらいいじゃない。
0200774RR
垢版 |
2018/09/26(水) 00:29:41.48ID:2PP48xxF
タンデムツーリングしてるおじさん居たら積載どうしてるか教えて欲しい
サイドバッグ×2とリアキャリアだけじゃ無理かな
0201774RR
垢版 |
2018/09/26(水) 05:24:22.57ID:MeTbRDMH
無理しないほうが良い
バイクに限った話じゃないが定員上限まで乗せてその上荷物もってなるとどんな乗り物でも厳しい
ただでさえ不安定な乗り物なんだから節度を知るべき
0202774RR
垢版 |
2018/09/26(水) 12:56:36.96ID:vZmKalTT
>>198
FI用で一番安いシャープマフラーを取り付けた
まだ一回しか走ってないが

・軽い(2kg)、短いのでメンテスタンド使えるかもしれない
・多少音は大きくなるがそこまでうるさくないと思う
・グラスウールを使っていないので劣化しない

・一体式で分割できない
・バッフル取り付け不可
・O2センサーあたりが窮屈でコードがクラッチカバーに触れるかも

安いんだから買ってみれば
錆びないだけでも御の字
0203198
垢版 |
2018/09/26(水) 13:19:11.12ID:mKE5a5oq
>>202
ありがとうございます。
特に低速トルクが無くなったとかもないですか?
エキパイ穴あきかけているので交換してみます。
0204774RR
垢版 |
2018/09/26(水) 16:14:07.14ID:Q5Ax4RBi
スラッシュカット付けたいな
0205202
垢版 |
2018/09/27(木) 09:37:54.40ID:oOnuWHRV
>>203
慣らしも終わってないうちに早々に変えてしまったのであまり回していないし
低速でのトルクとかはあまり気にしないというか、そもそもよくわからなかったりするので
他の人に任せる、すまない
見た目と軽さで買ったんだよ
0206774RR
垢版 |
2018/09/27(木) 10:27:04.24ID:pBmrA80F
シャープマフラーは地味にいいね。うるさくないし、トルク殺さないし。
あれの消音の考え方は面白くて、今SRの直管マフラーにしてるんだけど、
サイレンサーをシャープ風に真似てつくったら、いいのができたよ。
0207774RR
垢版 |
2018/09/27(木) 16:38:56.50ID:TzSUk+X6
スリップオンでシャープないかな
0208198
垢版 |
2018/09/28(金) 11:19:16.39ID:P7jAH8GV
注文しました。
到着が楽しみです。
エキパイのスタッドボルトに毎日ラスペネ吹いておきます。
0209774RR
垢版 |
2018/09/28(金) 21:16:23.99ID:tAGkas0h
>>208
振動で緩みそうだな。すぐ焼きつくからそんな心配はいらないか。
なんか前に確認したらボルトの締め付けトルクがビックリするほど弱くて心配になった記憶がある。
でも調べるは気はない。
0210774RR
垢版 |
2018/09/29(土) 14:18:49.60ID:jZ+z+dBi
取り付ける時までに弛み易いようにでは?
0211774RR
垢版 |
2018/09/29(土) 15:10:08.03ID:UraaP8pU
一度経験のためにマフラー外した時にほんの一瞬エンジンかけてみな
普段優等生のSTが牙をむいた感じになるから
0213774RR
垢版 |
2018/09/29(土) 23:59:36.28ID:xjRTYbfG
ST250Eとエストレアみたいな見た目に惚れてどっちかにしたいと思ったんだけど
やっぱりSTの方が壊れないですよね?まだ学生なんで修理とか多いと金銭面が厳しい。
STはタイヤとチェーンとオイル程度で整備できるって聞いたんでSTにしようかなと思ってる
正直なところバイクのことはまだ良くわからないので教えてほしいです
0214774RR
垢版 |
2018/09/30(日) 02:28:09.19ID:aWXQcQBz
メカに詳しくなくて故障が怖いならSTがいいと思うな。
エストレヤは凝ったデザインが素敵だけどエンジン設計起因のトラブルを聞くよ。走行中のエンストとか。
0215774RR
垢版 |
2018/09/30(日) 02:29:19.29ID:evziyohc
>>213
維持費ってもいろいろあるからなんとも言えんが、
パーツ一つ一つの値段はSTのほうが安いと思う。キャブ車のほうが更に安い。
ただしST自体を安く売るためか外装という点ではほんと弱い部分多くて
塗装もメッキも薄いから中々キレイに保つのは至難に感じた
外装良キープする維持費というか工夫は必要かなあ

壊れると言う点では壊れやすい部分が少ないのと、壊れても走れる部分が多いのと、
壊れてもパーツが安いのと・・まぁSTだろうなぁ
0216774RR
垢版 |
2018/09/30(日) 11:53:48.41ID:fdNO0Hf8
カッコいいエストにしとけ。
エストは初期型は問題があったが、現行なら耐久性もおんなじだし、新車なら最終バージョンに気合が入ってるエストと在庫投げ売りのSTでは比較にならん。
0217774RR
垢版 |
2018/09/30(日) 15:38:12.38ID:xb480t+v
自分もエストがいいな
タコメーターやセンタースタンドなどの装備と、要所要所のセンスの良いメッキパーツなど
エストが数段上でしょ
0218774RR
垢版 |
2018/09/30(日) 15:57:12.52ID:yNSfNSfL
普段エストと悩んでる奴には装備豪華だからエストにしろと言うけど
この相談者に限っては維持費の安さとエンジンの堅牢さを重視してるからSTを薦めるわ
どちらも一長一短のバイクだがその部分だけは確実にSTに分がある
0219774RR
垢版 |
2018/09/30(日) 17:47:55.83ID:huHWn+/Q
皆さんありがとうございます。
見た目の良さと部品の安さと色々考えてやっぱりSTの方が優れている感じがしますね。
原付しか乗った事のない初心者なのでバイクの勉強だと思って工夫して乗れるというところも魅力です
金銭面も中古車で限界なのでSTに決めます。
0220774RR
垢版 |
2018/09/30(日) 18:16:47.11ID:yNSfNSfL
STも色々欠点のあるバイクだがそれだけ調べた上で決めたなら後悔はしにくいだろう
元々はオフ車のエンジンだからクラッチやギア選択ミスってもエンストしにくいし
バイクとして優れてるかどうかは別として初心者や気楽に乗りたい人に向いてるバイクなのは間違いない
0221774RR
垢版 |
2018/09/30(日) 19:12:24.34ID:HJcvO4Uf
免許取得して始めて乗ったバイクがSTでほんとよかった
慣れないクラッチ作業で クラッチ切らなくてギアチェンジしちゃっても
ギクシャクしなかったしMTバイクのノウハウを教えてもらった
未だに乗ってるけど維持費や予算の事考えて 大型バイクは無理だし
ニーハンが個人的にはベストなのでSTを乗り続けてる
0222774RR
垢版 |
2018/09/30(日) 20:04:03.97ID:k3Umz92v
最近天気悪かったので、久しぶりに洗車。
洗車してワックスして、ボルトなどには呉6-66
スーパーラストガードの方がよかったかな?
0223774RR
垢版 |
2018/09/30(日) 20:18:20.65ID:xb480t+v
何を買うかを悩む今が一番楽しい時だね
そして注文してから納車までのワクワクはたまんないよ
0224774RR
垢版 |
2018/09/30(日) 20:34:14.42ID:bov7Hyv5
気づいたら左サイドカバーのボルトが無かった(゚д゚)!
前回見てから1,500kmくらい走ったんだが、
これからは1,000kmくらいで点検しよう。
誰かに迷惑かけてなければいいんだけど…
どなたか左サイドカバーのボルトのサイズ教えて下さいませんか?
ホームセンターでボルト買ってこようと思います。
0225774RR
垢版 |
2018/09/30(日) 21:03:48.33ID:O93UJqJF
もう片方のをホムセンに持ってけばいいじゃん
0228774RR
垢版 |
2018/10/01(月) 04:20:24.09ID:CZUbU2jk
最近のは左右ビス止めなのか
俺のは左側しかビスが使われていない
0229774RR
垢版 |
2018/10/01(月) 07:07:40.03ID:tyCbo5FQ
NJ4CAだけどビス止めは左側だけ。
右側はコインで回せるような特殊なものになってる。
0230774RR
垢版 |
2018/10/01(月) 11:06:34.42ID:HjnLCc8A
>>224 だけど、
パーツリストみたら、
「ボルト 6X16.5 09111-06095」
ってなってた。
M6の16.5mmでいいのかな?
週末にでもホームセンター行ってみるわ。
0231774RR
垢版 |
2018/10/01(月) 15:26:31.63ID:U7RiBaGL
fiだけどo2センサーて交換時期とかあったりする?
0232774RR
垢版 |
2018/10/01(月) 16:10:00.33ID:HjnLCc8A
>>231
o2センサーがイカれてエンスト病になるっていわれてるけど、ハズレの個体でなければ10万kmでも大丈夫じゃないかな?
40,000kmオーバーでエンスト病になったときはPEA入れて500kmほど走ったら治ったよ。
0233774RR
垢版 |
2018/10/01(月) 17:46:37.27ID:U7RiBaGL
ありがとう。
今のところエンスト病も無いので大丈夫そうですね。
フロントフォークOHしたけど底のネジ凄い硬かった。
0234774RR
垢版 |
2018/10/01(月) 20:28:40.76ID:QfrMw8tJ
気温が上がれば上がるほど、エンジンが熱くなればなるほど頻発するエンスト病が、最近涼しくなってきて直ってきたわ
あれってほんとにO2センサーのせいなのかな?外して見てみた限りではカーボンもそんなについてなかったし、交換してみるのももったいないし...
0235774RR
垢版 |
2018/10/01(月) 20:57:26.62ID:tyCbo5FQ
前スレの>660 , >803 だけど、
お盆休みの炎天下、PEA投入しての東京〜大阪往復で調子が良くなり、
その後9月までに炎天下500kmほど走ったがエンスト病再発はしてないよ。

それどころが涼しくなり始めた9月中旬頃から、
暖機直後のアイドリング1,300rpmだったのが、
20〜30km走行後に1,400rpmを超えるという症状が出てるようになった。
一昨日、50kmほど走った後の状態で、スロットルボディの左側の
アイドルエアースクリューを回してアイドリングが1,300rpmになるよう
調整して解決したが、これでいいのかわからん。
そもそもアイドリング調整って、走行後に行うのか?
それとも、暖機直後に行うの?
0236774RR
垢版 |
2018/10/01(月) 22:25:44.62ID:5q8SBJyH
このスレで不調なのはお前だけなので、誰にもわからんよ
0237774RR
垢版 |
2018/10/01(月) 23:40:18.46ID:4KjZQMB9
STに関してはキャブがいいのかもな
0238774RR
垢版 |
2018/10/02(火) 00:25:35.59ID:tL+wKhjd
夏の終わりにそれほど気温高くない日に東名で90〜100巡航したら、
エンジンオイルの温度の上昇が全然止まらなくなったけどこれ普通?
俺のカスタムのせいもあるかもしれないけど、やはり最高でも80〜82km巡航がエンジンのためにもよさげか
0239774RR
垢版 |
2018/10/02(火) 01:23:09.97ID:Vo73b3Aa
>>235
走行前に上げて走行中に温まってきたら下げる
前に乗ってたバイクもそうだったから古いキャブ車はどれもそんなもんなんだろう
俺はそれが面倒でFIに乗り換えた
0240774RR
垢版 |
2018/10/02(火) 11:52:26.28ID:cu7v0QSM
エンジンオイルの温度計とか着いてないし
わからんわ
0241774RR
垢版 |
2018/10/02(火) 12:13:55.79ID:rTuZJq0r
250cc空冷単気筒の低性能エンジンで油温上昇なんて気にすんな。
しかも100km/hとかで走ってんなら冷え続けてるんだから無問題。
40キロしか出ないようなきつい登りの連続とかならヤバイカモだが、熱ダレしたりドライバーが熱くて走れないからヘーキだ。
また仮に油温が高止まりでもオイルが悪くなるだけでエンジンは壊れない。
0242774RR
垢版 |
2018/10/02(火) 12:26:13.30ID:FmoBs9bg
3ヶ月毎日高速で往復210km通勤してたけど壊れなかったし大丈夫だろ。
むしろ人間が壊れそうだったw
0244774RR
垢版 |
2018/10/02(火) 20:19:07.40ID:45uVxYaP
>>243
ST250用の油温計ってどんなのがあって、どうやってつけるの?
オイルフィラーキャップを外して代わりに付けるようなヤツ?
オススメのリンクがあったら教えてください。
0245774RR
垢版 |
2018/10/02(火) 20:27:13.61ID:45uVxYaP
ちょっと調べたら、
ドレンボルトに油温センサーを付けるタイプもあるのね。
オイルフィラーキャップのところに付けるお手軽な油温計はないかなぁ。
0246774RR
垢版 |
2018/10/03(水) 02:22:38.30ID:M/4bWNu6
>>244
俺はドレンボルトで。10000ちょっとで買ったかな。

>>241
時速80km東名走ってる時はそれまで90度ちょいでキープしてたのに、
時速90〜100kmで走ったら走行中にあっという間に100度越えてしまったわ。
しかたなく次に来たパーキングで休憩・・。
0247774RR
垢版 |
2018/10/03(水) 22:09:01.97ID:KGxmRI3n
このスレにも>>236みたいな人間のカスが居るんだな
こういう奴ってtあだの子供?それとも救いようのない低脳?
0248774RR
垢版 |
2018/10/04(木) 00:29:08.36ID:QR13cE2W
>>247
昔からアスペの鈴菌と自己陶酔ジジイがいるから
0249774RR
垢版 |
2018/10/04(木) 01:35:46.70ID:WFacxp2Z
キタコのエンジンガード頼んだけど想像以上に小さかった。。。
0250774RR
垢版 |
2018/10/04(木) 10:11:33.34ID:D/D2EVgN
キャブ車なんですが
朝一はチョーク引いて一発始動なのに、出先でチョーク引いて始動しようとすると
まったくエンジンかからない事があるんですが、キャブ車の始動って癖があるんでしょうか
0251774RR
垢版 |
2018/10/04(木) 10:32:32.70ID:BXNRDC1U
FI車最高!!
真冬でもスターターで一発エンジン始動
0252774RR
垢版 |
2018/10/04(木) 13:37:55.71ID:gm30QeQ2
キャブは生き物だから
同じ条件でも毎回同じように動くわけじゃない
0253774RR
垢版 |
2018/10/04(木) 19:49:50.66ID:1REkbPU+
>>250
よくあるキルスイッチの接続不良ちゃう?
パチパチonoffしてからかけてみ
0254774RR
垢版 |
2018/10/04(木) 20:51:05.05ID:74oBJ/v9
チョーク引いてかからないって言ってるんだからセルは回るんじゃねーの?
エンジンあったまってる時はチョーク引くとかかりにくいし、かぶりやすくなるってのはわかってるよな。
STのチョークは二段、普通はかかったら一つ戻して暖気する。なんであったかくてかかりにくいんなら引いた後一段戻してからかけてみる。
0255774RR
垢版 |
2018/10/05(金) 04:15:17.23ID:xxSuAlqs
初期のfiだけど今日洗車してて気付いたんだけどエキパイのスタッドボルトがふつうのボルトだったんだけど前のオーナー折ったかなんかで交換したのかな?
stのスタッドボルトはエンジンから生えててナットで締めるタイプですか?
0256774RR
垢版 |
2018/10/05(金) 07:02:35.79ID:e82thLmv
>>255
エンジンとエキパイの接合部のこと?
あそこだとしたらもともとキャップだけども
0257255
垢版 |
2018/10/05(金) 07:31:18.67ID:8yhMjKDr
そこです。
あ、キャップボルトでしたか。
今まで乗っていたバイクがスタッドボルト生えててナット止めだったので純正から交換してるのかなと思いまして。
ありがとうございます。
0258774RR
垢版 |
2018/10/05(金) 22:29:07.16ID:fWzxJzgp
一日分のキャンプ道具積んで高速乗れるかな?
0259774RR
垢版 |
2018/10/05(金) 23:03:25.14ID:34pbAwsr
テントとか寝袋とか入れたアイリス箱をラチェットの荷締め紐一つで固定して高速乗りまくったけど全く問題なかった。背中に付く位置に固定すればズレたら分かるからいいかもしれん
https://i.imgur.com/Gkv4IvH.jpg
0260774RR
垢版 |
2018/10/05(金) 23:21:17.51ID:SRtsocTs
>>259
ラチェットの荷締め紐の車体側はどこにどうやって留めてるの?
0261774RR
垢版 |
2018/10/06(土) 10:34:34.03ID:o3atY2Cc
台風直撃中、バイク倒れそう
あらかじめ寝かせておいた方がダメージ少なそうに思うけど、寝かせて大丈夫なの?
0262774RR
垢版 |
2018/10/06(土) 10:36:05.75ID:3dabmCfT
汎用の小さい風防付けたけどこれだけでも変わるもんだなあ。
スプロケも16-41にしたから純正に比べたらかなり高速楽になった。
0263774RR
垢版 |
2018/10/06(土) 13:02:48.47ID:h+1zNnrJ
>>261
純正のハンドルであれば、バーエンドとステップとタイヤだけ地面に接した状態で倒せる。
バーエンドに雑巾か何か巻いて倒しときゃいいんじゃね?
ただガソリンが漏れるんじゃないかと思うが。
0264774RR
垢版 |
2018/10/06(土) 13:38:04.76ID:o3atY2Cc
倒すのは右左どちらでもOKでしょうか?
0265774RR
垢版 |
2018/10/06(土) 13:59:36.96ID:9AkdaUgI
いや倒したらアカンやろ
0266774RR
垢版 |
2018/10/06(土) 15:35:13.42ID:o3atY2Cc
台風すぎたけど、今後のために教えて下さい。
倒して良いのダメなのどっち?
0267774RR
垢版 |
2018/10/06(土) 17:51:29.32ID:wujV7JXF
長期間だとフレーム歪んだりしないか心配だが
一日なら余裕だろw
オイルとガソリンが偏った状態だとどうなんだろな
0268774RR
垢版 |
2018/10/06(土) 18:08:04.17ID:vE5PgL75
長時間倒しても問題ない
フレームなんか曲がるハズが無いし、そんなことで曲がるなら1度コケたら廃車になるだろ
ガソリンが漏れるのはチャンバーにある分の数10cc程度
FI車は漏れ切ったら止まるから問題ない
キャブ車ならコックをoffで大丈夫
0269774RR
垢版 |
2018/10/06(土) 19:01:15.57ID:dSg8c1DI
皆さんを信じて次台風来たときは前もって寝かせておきます
0270774RR
垢版 |
2018/10/06(土) 20:18:49.82ID:D0b6oL/m
初めて自分でオイル交換してみようと思うのだけどみんなどのオイル使ってるの?
ホンダのウルトラG2ってやつにしようかなと思ってるのだけど。10w-40くらいのやつならなんでもいいのかな、おススメある?
0274774RR
垢版 |
2018/10/06(土) 21:20:38.82ID:W/YkJdyF
>>270
G2が一番いいと思うけど自分はAZの安い10-40をこまめに変えてる
0275774RR
垢版 |
2018/10/06(土) 21:33:38.46ID:KuRBblfu
おらはGZAP24をマメに替えてる。
4Lを2缶まとめ買いしたら、
送料無料でオイルジョッキがオマケで付いてきた。
0276774RR
垢版 |
2018/10/06(土) 22:10:59.85ID:h+1zNnrJ
>>270
夏はVerity BIKE
冬はAZ10-40

貧乏人はこれ1択
0277774RR
垢版 |
2018/10/06(土) 22:17:40.15ID:h+1zNnrJ
>>266
バーエンドに布巻いて倒す時、おそらく雨で濡蒸し状態になるから
サビ防止に油塗りたくっておくのがいいかも。
まぁ大体みんな1度はコケるからバーエンドなんぞ消耗品みたいなもんだが・・
0278774RR
垢版 |
2018/10/06(土) 22:30:43.95ID:9hm8nyq8
まだ一度もコケた事ないな もう1年半乗ってるけど
0279774RR
垢版 |
2018/10/06(土) 22:48:15.01ID:vE5PgL75
>>268を書いた者だけど少し勘違いしていた
自分がメンテで倒す時はいつもタンクを外してた
もしかしたらタンクのキャップ部分からガソリンがもれるかも
0281774RR
垢版 |
2018/10/07(日) 05:03:33.66ID:2BeScG+z
>>259
おじさんシェイシェイ茄子
0282774RR
垢版 |
2018/10/07(日) 18:25:55.04ID:4FhDfeBI
>>270
アマゾンのカストロール パワー1 4T 10W-40
これ一択だろ
0283774RR
垢版 |
2018/10/07(日) 18:33:07.07ID:UPQQoID8
st250とグラストラッカーのフォークって互換性あるのかな?
フロントフォークのドレンボルトがヘックスビット折れるくらい固く締まってて舐めてしまった。
0284774RR
垢版 |
2018/10/07(日) 20:18:17.34ID:DFd3TX8H
BBじゃなければある、というか同じ。
0286774RR
垢版 |
2018/10/07(日) 21:52:09.51ID:C4cjja8q
>>283
そんなに硬いの?
明日フォークオイル交換考えてるけどインパクトあるけど大丈夫かな、、、
ここの書き込みみて俺もwirus winのマフラー買ったけどエンジンとo2センサー思いっきり干渉しおるな。。
0287774RR
垢版 |
2018/10/07(日) 23:26:07.66ID:D5hP8Ni6
>>286
インパクトドライバーあれば大丈夫じゃない?
おらも欲しいなぁ、インパクトドライバー
0288774RR
垢版 |
2018/10/08(月) 01:45:25.76ID:q0J1eE1O
>>284
ありがとう!部品探しやすくなるわ
>>286
俺は14vの電動インパクトじゃ全然歯が立たなかった。
片側は長めのソケットレンチで回ったけどもう片側はビットが折れて同時に舐めた
0289774RR
垢版 |
2018/10/08(月) 02:33:54.87ID:zom7hiMC
>>286
インパクトなんていらないよ
どこを外すのに使うの?」
0291774RR
垢版 |
2018/10/08(月) 05:09:16.76ID:zom7hiMC
>>290
タイヤを外す前にやっておくこと
・フロントフォークの頭を緩めておくこと(外しちゃだめ)
 モノが円形なので外した後では力が掛けにくい
・ブレーキキャリパのボルトを緩めておくこと
 タイヤを外したあとでは力が掛けにくい
こんなもんかな
0292774RR
垢版 |
2018/10/08(月) 05:13:08.76ID:zom7hiMC
>>286
フォークのオイル交換だよね?
O/Hならインパクトがあった方がチューブを抑えているボルトを外しやすい
ただしロングの六角ソケットが必要
0293774RR
垢版 |
2018/10/08(月) 14:20:40.20ID:3aW8YhI4
クランクケースつーかクラッチケースっつーか、そこが汚くなってきた。
アルミのサビっぽいし、なんか透明塗料がはがれてる感じ
これどうすれば綺麗になる?
0294774RR
垢版 |
2018/10/08(月) 15:22:15.56ID:3botwrW7
>>293
フロントフォークのアウターがそんな感じになってる。
これは、塗装剥離剤でクリア塗装を剥離すればキレイになるらしいけど、熱を持つクランクケースはどうなんだろう、クリア塗装してあるのかな?
0295774RR
垢版 |
2018/10/08(月) 15:44:52.27ID:VD4a7oW9
白いならアルミがサビてクリアが剥がれてる。あるいはクリアが剥がれアルミがサビでいる。
銀色ならクリアが剥がれてる。
何れにしても綺麗にはならない。ほっとくのが一番。
剥がして磨けばいいが全部磨かなきゃならん。し、錆びた部分はデコボコでかなり深く削らなきゃならん。削ってピカピカにするのは大変。
しかも鏡面にしてクリアを吹くと鏡面じゃなくなってガッカリ、ガックリする。
0296774RR
垢版 |
2018/10/08(月) 16:16:01.36ID:3aW8YhI4
>>294>>295
これぶっちゃけクリア塗装いらねーよな
クリアが塗ってるおかげで汚くなってる気がす
アルミだけなら普段から磨いて油ぬりたくれるのに

サンドブラストってエンジンはずすとこからやってくれるとこないかな
0297774RR
垢版 |
2018/10/08(月) 16:17:38.88ID:3aW8YhI4
エンジンのフィンはいつまでの綺麗なんだが、こいつは何の処理してあんの??
カバーも全部フィンのとこといっしょの素材がええわ
べつに鏡面じゃなくても
汚くならないこと、それが大事
0298774RR
垢版 |
2018/10/08(月) 19:59:01.50ID:o4AUuiuP
ようやくタコメーター付けて半日走ってみた
アイドリングが1400回転なのは妥当だと思うが、4000回転を超えたあたりで既にぶっ壊れそうな回り方してるんだけど、表示あってるんだろうか?

STの最大トルク回転数って5500回転だろ?
0299774RR
垢版 |
2018/10/08(月) 20:57:37.49ID:3aW8YhI4
>>298
ほとんどのユーザーはSTエンジンのパワーを使い切ってない気がす
でも使い切ろうとすると何か壊れが速そうな振動だよなw
リミットまで回し続けて数万キロ走ったSTエンジン開けて
「ほら!全然消耗してないでしょう」
みたいな動画あったら見てい見たいわ
0300774RR
垢版 |
2018/10/08(月) 21:33:17.46ID:3botwrW7
高速走ればすぐに5,000rpmいくよ。最初はぶっ壊れそうだと思ったけど慣れるよ。
何時間も走ろうとは思わないけど。
0301774RR
垢版 |
2018/10/09(火) 01:00:38.76ID:PW51T/26
フォークオイル交換て下のボルト外さなくても17mmの蓋外して逆さにしてストロークさせて抜いてから入れたらええんとちゃうの?
0302774RR
垢版 |
2018/10/09(火) 01:35:12.90ID:AzrCqMqI
フォークオイル交換だけなら、それで別に構わんよ。
ドレン外してそこからオイル差しで入れるほうが楽だから、
俺ならやらんけど。
0303774RR
垢版 |
2018/10/09(火) 03:00:55.12ID:gueeL93d
新車でまだ2000キロも走ってないのにリアブレーキが急に鳴き出した。さすがに早すぎる。
乗り方が悪いのか。
0304774RR
垢版 |
2018/10/09(火) 08:30:06.70ID:JHzmGZ3J
>>298
駅パイを社外の太いやつにしたら振動少なくなるかも
0305774RR
垢版 |
2018/10/09(火) 09:44:58.36ID:xJpnUp+U
FI車なので
エキパイ交換とかいろいろセンサーあって分からんのでマフラーはエキパイはそのまま純正のサビサビ スリップオン仕様でサイレンサーだけ変えてる
0306774RR
垢版 |
2018/10/09(火) 10:52:09.54ID:Xa378oE5
昨日デビューしましたよろしくお願いします!
ところで皆さんどのギアで速度いくつで走ってますか?
音で判断というのが難しく目安だけでも教えていただけるとありがたいです。
加速時はギア数×15くらいでガタつきなく繋がるのですが、巡航や登り坂などがわかりません
よろしくお願いします
0307774RR
垢版 |
2018/10/09(火) 11:17:31.34ID:xJpnUp+U
1速15
2速30
3速40
4速50
5速60〜
0308774RR
垢版 |
2018/10/09(火) 11:39:57.55ID:Isb0owD3
>>306
「あれ?前に進まない!」と思ったらギアを一段下げる。
まだ足りないと思ったらもう一段。すぐに慣れて身につくからね。
タコ無いバイクは適当にw慣れが一番。こけないよう頑張って乗って下さいね。
0309774RR
垢版 |
2018/10/09(火) 11:41:34.97ID:AFmqn/17
ギアに対する速度とか回転数とか数値的なもん細々と気にしてたらそっちの管理にばかり意識行っちゃうから気を付けてね
考えるな、感じろ
0310774RR
垢版 |
2018/10/09(火) 12:22:25.73ID:425VrvfS
STのパワーバンドってどこだろう?
スペック上は5500〜7500だろうけど、体感で加速がいいのは3000〜4000な気がする(16T)
0311774RR
垢版 |
2018/10/09(火) 14:42:23.85ID:6DxTaL4i
>>310
エンジン諸元は全開時のもの。普段のハーフスロットルではもっと低いところにパワーと燃費の美味しいところががあって、そこが3〜4千ってとこ。
0312774RR
垢版 |
2018/10/09(火) 15:55:57.06ID:kcOXn44X
フラッシャーを移設せずに着けられるサドルバッグを教えてください。
0313774RR
垢版 |
2018/10/09(火) 18:43:54.01ID:IjBWo5YN
スマホホルダー スマホ付けてない状態だと
どれもブルブルなってうるさいな
そんなに振動多いのかな
0314774RR
垢版 |
2018/10/09(火) 19:59:38.28ID:2MN2r3bk
>>309
考えずにエンジン音と加速感とスピード感だけで走ってるけど、良く幻の6速に入れのようとしてクラッチ切ったはいいけどシフトペダル上げてから、あれ?もう5速で走ってたんだっけってなる。
0315774RR
垢版 |
2018/10/09(火) 20:53:52.83ID:4pHvdI9/
フォークオイル交換とOHしたけど底の六角ほんとに硬かったわ。
インパクトあって良かった。
0316774RR
垢版 |
2018/10/09(火) 21:42:56.74ID:IlIEN+NI
>>310
さすがにパワーバンドに3000はないだろ
6000チョイで頭落ちになるから4000〜6000位じゃね?
マフラー替えてるから参考にならんだろうけど
0317774RR
垢版 |
2018/10/09(火) 22:14:29.96ID:AzrCqMqI
そんなの諸元表のグラフ見りゃわかるだろ・・・
0319774RR
垢版 |
2018/10/10(水) 08:22:39.65ID:ZaC7euh2
>>314
つまり5速でもパワーが余ってるんだよな
6速は、安くするためにつけなかったんじゃね?
それかテストライダーがデブすぎたか。
0320774RR
垢版 |
2018/10/10(水) 14:16:05.05ID:/KxJ7LfI
お値段との兼ね合い
それに6速って言っても一つ乗っけるだけじゃ使えないギアになるから、実際は全体をクロスにすることになるわけだ。そうするとSTの主戦場の街中でガチャガチャ忙しくなる。痛し痒しだ。それなりによくできてるのだ。
0321774RR
垢版 |
2018/10/10(水) 18:48:58.80ID:ZaC7euh2
>>320
いや高速乗るとき使うから「使えないギア」←これは有り得ない
そういうことにしたい人が「加速しない」だとか
「登坂力が」とか無駄に言ってるだけ
それこそそんときに5速にすりゃすむ話
なるべく安売りするためにギアを増やしてないだけだわ
0322774RR
垢版 |
2018/10/10(水) 18:49:48.91ID:ZaC7euh2
それかテストライダーがデブだったんだろうなw
0323774RR
垢版 |
2018/10/10(水) 20:51:51.57ID:/KxJ7LfI
>>321
高速用、それを使えないギアって言ったんだよ。そのくらい読み取ってくれ。
0324774RR
垢版 |
2018/10/10(水) 21:38:12.86ID:vhsSZO/k
16tにすれば6速は要らない
0325774RR
垢版 |
2018/10/11(木) 00:44:41.96ID:ibsPCoW6
怖くていまだに高速乗ったことないわ
0326774RR
垢版 |
2018/10/11(木) 10:50:31.40ID:MzDuNVRS
メーカーの意向としても、車体的に危ないから高速は80位で流して乗ってね
基本は下道でノンビリ&街乗りで、高速はオマケ程度に
って感じなんだろ
0327774RR
垢版 |
2018/10/11(木) 14:43:09.45ID:WaDEWWbG
高速つこてる人はETC着けてるの?
てか着けるとしたらどこに着ける?
0328774RR
垢版 |
2018/10/11(木) 15:16:18.76ID:PEEf95Rn
一体型でハンドルバーに付けてる
0329774RR
垢版 |
2018/10/11(木) 15:37:02.82ID:NGTmN8SH
キセノンかLEDに変えられる?
0330774RR
垢版 |
2018/10/11(木) 19:20:49.89ID:yIHWxwXp
>>323
読み取ってるわアホかおまえ
0331774RR
垢版 |
2018/10/11(木) 19:26:28.54ID:yIHWxwXp
>>324
16Tでこれだけ好評がいくつも沸いて出てるんだから
そのくらいになるギアを付いてればって思うのは当たり前
16Tが良いんだからその回転比に匹敵するギアが付いてて悪いことねーよな
5速神話とかあんのか?はw
0332774RR
垢版 |
2018/10/11(木) 19:53:06.05ID:3IEPNNAz
>>329
安物LEDとマルチリフレクターにしてるけど、なんの問題もないぞ
0333774RR
垢版 |
2018/10/12(金) 03:18:43.08ID:YGcAn4wl
いくらわめいたって絶版車に6速はつかないよ。
煽り口調でギャーギャーウザいわ

勝手に高速で走るバイク買えよ
0335774RR
垢版 |
2018/10/12(金) 12:55:28.56ID:fqKE5i8w
5速のままでいいから新型発売して欲しいです
0336774RR
垢版 |
2018/10/12(金) 14:29:42.77ID:dXXbPZFS
スプロケ16そんなに良いのか。。
登りも普通に登るのかな?
比べるのもあれやけどカブでスプロケ上げたら山道全然になってな。。
0337774RR
垢版 |
2018/10/12(金) 17:55:14.07ID:3783NjKJ
ガス規制突破した新型まだ?
0338774RR
垢版 |
2018/10/12(金) 18:58:53.02ID:Um3XNwgY
>>336
16はかなりおすすめ
動画もようつべでいくつかレビュー出てる
0339774RR
垢版 |
2018/10/12(金) 19:06:34.76ID:1S5Znz08
type/k7何だけど、エアクリーナーボックスの下に飛び出した盲腸みたいな部分(パーツリストにさ[プラグ]とあるけど、)
何のために付いてるの?
0340774RR
垢版 |
2018/10/12(金) 19:35:40.62ID:Q0QkQ8kV
>>336
>>336
状況にもよるが、ある程度の速度で巡行してる時に坂道かかるとトルクの低下を感じることはあった

登れば良いというのであれば、舗装路なら登山道に片足突っ込んだような急な斜面でも余裕で登る
0341774RR
垢版 |
2018/10/12(金) 22:03:12.93ID:Fk8yCekQ
連続何時間運転できる?
この前2時間休憩なしで走ったけど
ケツと腰が痛くて痛くて大変だったわ
0342774RR
垢版 |
2018/10/12(金) 22:44:10.67ID:KLZyIEs6
最高6時間くらいかな。
2〜3時間なら平気だよ。
ちなみに50オーバーのじじいです。
0343774RR
垢版 |
2018/10/12(金) 23:09:16.45ID:6wj/8cvJ
>>338
https://www.youtube.com/watch?time_continue=2&;v=z6H8eKxqMtI
いっこみつけた

既存5速に高速用の6速をもしつけるなら、道中の加速ウンタラナンタラっていう心配は皆無
つまり、6速は全然あってしかるべきギアなんだよ。
発売当初から今までずっとユーザーが求めてるもんの一つだしな
0344774RR
垢版 |
2018/10/13(土) 00:51:18.20ID:5k+dY3rm
3時間位ぶっ続けで走って、30分位食事休憩して、その後2時間半ぶっ続けで走ったら
最後左手首腱鞘炎みたいになって、
クラッチ切るのが大変だった
連続走行は2〜3時間が限界点か?
0345774RR
垢版 |
2018/10/13(土) 01:51:10.07ID:t3aUSxXZ
6速化したければ、してくればいいじゃない。
グズグズ言ってないでさ。
0346774RR
垢版 |
2018/10/13(土) 02:15:29.20ID:3Cc8wUw3
俺は4時間でも5時間でも問題なく走っていられるが降りた時に足がぷるぷるして立ってられなくなることはままあるな…
0347774RR
垢版 |
2018/10/13(土) 05:22:58.75ID:PNYbVBrv
モデルチェンジか後継機で6速は期待したいね
0348774RR
垢版 |
2018/10/13(土) 16:08:12.34ID:PNYbVBrv
>>344
クラッチはやはり慣れが必要かも
切れる最低限の握り(ほぼ半クラ)で切り替えるようにして
ロングツーリングでは極力ギアチェンを控える
0349774RR
垢版 |
2018/10/13(土) 19:10:54.81ID:w3PG6c70
連続3時間とかすげーな
お尻痛くならないのか?
ノーマルシートだと2時間が限界だわ
0350774RR
垢版 |
2018/10/13(土) 19:47:14.32ID:x/wD/m2E
6速よりセンタースタンドが欲しい
0351774RR
垢版 |
2018/10/13(土) 21:18:09.02ID:nk7P4H9Q
>>350
なー。
あれば便利だったのに。
バイク用ジャッキはイマイチ使いづらいし
0352774RR
垢版 |
2018/10/13(土) 23:19:23.57ID:3XDHObQH
6速、センスタ、シールチェーン、
リアウィンカー移設、オフセットステップ、使いやすいメットホルダ、
グリップ効くタイヤ、タコメ、サビにくい外装、純正キャリア、
収納スペース・・

ユーザーの声にこたえたのはシールチェーンだけかw
0353774RR
垢版 |
2018/10/14(日) 03:23:06.69ID:JoZzF+5z
海外ではまだ現役のDR-Z250(DR250R)日本に持ってくる可能性もなくはないって話だし
あっちの系統のエンジンらしく高回転までゴリゴリ回る6速ST250が生まれる可能性も無くはない・・・?
0354774RR
垢版 |
2018/10/14(日) 03:36:44.14ID:3X/rQUb9
いやだからそんな高回転必要なく、
現行パワーで構わんから高速巡航用に
一回り大きいギアつけてくれりゃええんやけどな
丁度16丁の5速と同等でええんやしね
とことこ失わず高速もスイスイでええことずくめ
(巨漢は除く)
0355774RR
垢版 |
2018/10/14(日) 09:06:19.22ID:jqUrgsJc
エンジン対策、ABS、それに加えて6速化、等々。で幾らなら買うんだい?その価格でスズキは一台あたり幾ら儲かる?スズキに二輪事業潰されるぞ。SRですらなんとか生き延びた世界の現実がこれだ>
国内バイクの販売台数
http://www.jama.or.jp/industry/two_wheeled/two_wheeled_2t1.html
国内軽自動車販売台数
https://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/tushosoku
去年一年で125-250は全部合わせても6万台いかない。
スズキの軽の売れ線はスペーシアで今年9月まででも11万台。一車種でだよ。
バイクはボランティアか?感謝すべきかもな。
0356774RR
垢版 |
2018/10/14(日) 12:28:40.49ID:gTGprwlZ
>>355
こういう、メーカー社畜がスレにいるから夢もクソもねーゴミスレになりかけるんだよここは

こいつ中の人でも気取ってんの?
草不可避
0357774RR
垢版 |
2018/10/14(日) 12:36:12.04ID:gTGprwlZ
・・つか考えてみたら、そもそも売れねー商品作ってなおかつ更に購入者からこまいマイナーチェンジねだられまくって
スズキが上から目線だったらもう企業として 終了 だろうな

態度と信念は別にしてろよガキは

なんだったらスズキは二輪やめちまえよwwwwwww
ニッチなシェアのスズキ分を一瞬で根こそぎ他メーカーに譲って復帰は不可能だけどスッキリするだろw
0358774RR
垢版 |
2018/10/14(日) 13:01:31.83ID:bsC1zQXw
夢見るのもいいけど現実見る事も大事よ
0359774RR
垢版 |
2018/10/14(日) 14:17:44.35ID:o+yrcUD8
文句言わない自分で対処する嫌なら買わないで別のにする。
0360774RR
垢版 |
2018/10/14(日) 14:38:46.07ID:Awp+WeTU
別に5速のままでいい。16Tにすればよいだけの話
そんなことすら出来ない奴らじゃ、どうせこの先バイクなんかすぐ飽きて
車に行くのが目に見えている
メーカーはお前らより余程先を読んでる
0361774RR
垢版 |
2018/10/14(日) 19:17:35.85ID:WmTwBqNP
5速のままで20kmくらいまで落ちたあと加速しようとすると
パスパスパスあーエンストしそう
ってなるけど
6速だとどうなるの?

STしか知らないけど、トップギアのまま広い速度域で雑なシフトチェンジしても受け止めてくれるのがいいところだと思ってる。
0362774RR
垢版 |
2018/10/14(日) 20:38:26.89ID:pE3lsNkH
16tだと100km/hでほぼ5500rpmだから、単純な走行性能だけで言えば全く不満はないかな俺は

ただそんな速度で巡行してると燃費ガタ落ちだから、そういう意味合いでは現状の5速の上が欲しいという気持ちは理解できんこともない

もっとも、STしか乗ったことがないので高速時の燃費が他のバイクと比較してどうかは知らないからどう現状を評価していいか分からん
0363774RR
垢版 |
2018/10/14(日) 21:28:23.12ID:S5Js4j7M
バイク乗る人へったのなんでだろう
0364774RR
垢版 |
2018/10/14(日) 22:15:48.52ID:4IJvKo2L
ノーマルだとま100キロで6000回転はいくかな
0365774RR
垢版 |
2018/10/14(日) 23:09:14.08ID:gTGprwlZ
>>361
頻度はどうかしらんが5速で20kmまで落として走ってる時点でなんの極悪実験か?ってレベル
そのうちカーボンだらけになって、いくらメッキシリンダーとはいえ傷だらけになるんじゃね
カムもリングもカーボン噛んでパワーダウン

>>362
そりゃ16Tついてるなら上のギアは必要ないだろうね。俺も16Tにするか。そうするとタンデムがきつそう
0366774RR
垢版 |
2018/10/14(日) 23:19:18.95ID:gTGprwlZ
>>363
・他に金をかける楽しいツールがいっぱいできたから(ネット、スマフォetc)
・インフラが整備されてどこでも4輪に乗って行けるようになったから
・市場が成長して4輪の単価が下がったから
・女子が男子に求める条件に4輪が必須になった
・企業が男子に求める条件に4輪が必須になった
・団塊の世代の一部がバイクをオモチャにして暴れ回り、国と社会を敵に回した
・敵にまわった国・社会が二輪を厳しく取り締まった
・酷暑・厳冬、日本環境が極端になってバイクに乗りにくくなった
・4輪の安全性が格段に向上する中、二輪の危険性だけが残った
0367774RR
垢版 |
2018/10/14(日) 23:50:06.07ID:17uLIPjo
ついでに二輪の駐輪場がほとんどない(あっても125cc以下)にもかかわらず駐禁が厳しくなった
(最近緩和された?らしいが)
0368774RR
垢版 |
2018/10/14(日) 23:52:30.14ID:gTGprwlZ
>>367
「国を敵に回した」でそれを表現したつもりだった。その通りだよ
0369774RR
垢版 |
2018/10/14(日) 23:53:17.19ID:gTGprwlZ
STみたいなバイクの生き残り戦略ってどんなんだか考えてみた。だうだろう

【災害に活躍】
「いざとなったら災害時に活躍」をもっとアピールしては?
カブやオフやトレールだけでなくSTみたいな軽量級にもそのアドバンテージを載せてくみたいな

【自分でメンテできる】
空冷単気筒と軽量ボディをもっと単純化して一般ユーザーが自宅で大体のメンテをできてしまう利点とか
これは災害時にも有効。単純な作りのレトロバイクにはもってこいな利点

【駐輪が自由】
国と社会に働きかけて、やはりここは押さえておきたい
4輪より格段に自由な移動手段というイメージを構築しないとまず売れないと思う

【安価】
構造の単純さをつきつめて安くしないと、低収入の外人ハーフが増えていくこの日本では二輪はもう売れない
0370774RR
垢版 |
2018/10/14(日) 23:57:05.44ID:gTGprwlZ
以下バイク全体も、だけど
【汎用性】
スマフォの充電等、標準で他の使い道があるといい。こんだけ燃費の良い発電機もなかなかねーだろって

【安全性】
自立システムとか以外にもうちょい安価で単にな安全性高められないだろうか。ウェアとかかな?

【快適性】
被服の進化で、女子を取り込みたい。レインウェアがバイクに標準に備え付けてあるとか

【健康効果】
STで通勤してる方が到着後の作業効率が高い。クラッチ操作や外気の走行で脳に良い影響?

【渋滞解消】
2020年5輪で話題になりそうだが、関東主要県の都市部、朝晩の渋滞はもう最悪レベル
一人で出勤するならバイク、又はトライクで!と働きかけて駐車場敷地問題も解決
0371774RR
垢版 |
2018/10/15(月) 01:15:22.82ID:DuV18Uvb
2輪はもう趣味の域を出ないよ
数十年後に4輪の自動運転が主流になったら事故ったときの過失も大きくなるだろうし
0372774RR
垢版 |
2018/10/15(月) 02:36:15.68ID:fvjGjJvr
>>366
団塊世代のゴミライダー、ドキュンどもは最悪だった。
ちょい悪オヤジとか今は気取ってるが、根こそぎ首の骨へし折ってやりたいわ。
こいつらがいなければ二輪業界ももうちょいまとも
0373774RR
垢版 |
2018/10/15(月) 18:32:23.58ID:A7mVCk52
数が多いせいで目立つためになんでもした世代だしな
この車種にたどり着いた人たちが安全無事故でいられますように
0374774RR
垢版 |
2018/10/15(月) 19:47:26.59ID:jITfYZMO
先日、前の車両が急ブレーキ踏んだんでこっちもブレーキしたら、リアがつつつーと滑って行きおった
高速走行中も車線変更する時に継ぎ目や白線通過した瞬間に滑る感触が何度かあった

これからさらに寒くなるし、もうさっさとタイヤを純正から変えてしまうしかないのか
0375774RR
垢版 |
2018/10/16(火) 02:57:10.27ID:vh773CIj
>>371
さらに数十年後には、
自動運転は限られた公共交通機関や、
許可された障害者のみに許されるようになる、
つまり逆行するように思える。
一般人は自力運転を義務付けられる、そういう時代に落ち着くと予想
0376774RR
垢版 |
2018/10/16(火) 02:59:20.10ID:vh773CIj
>>374
パンクしてやっと替える俺は5万キロで三回替えた
パンクしても一気に抜けないから空気いれながら案外走れるw
0377774RR
垢版 |
2018/10/16(火) 05:03:06.69ID:zGnKxJ09
そんな整備不良車で公道走るのやめてくんねえかな?
0378774RR
垢版 |
2018/10/16(火) 05:20:39.00ID:nsmbvMsJ
俺もノーマルタイヤ時代に一度パンクしたけどタイヤのサイドが固く、空気が
抜けてもペシャンコにならずにそのまま家まで15kmくらい走って帰れた。
GT501でパンクした時はペシャンコになった
両方リアタイヤね
0379774RR
垢版 |
2018/10/16(火) 07:53:53.90ID:IgxzlLxX
>>376
ホイールベアリング交換してないならガタガタだね。
0380774RR
垢版 |
2018/10/16(火) 08:19:41.29ID:Z8NQ/5A1
ぶった切りすいません。
前スレくらいで2005年式キャブ15000km走行車を中古で買ったって報告した者です。
何だかんだ走ってる途中でエンジンが止まる現象が起きて、プラグとバッテリーを新品へ。結局はキャブのオーバーホールで治って来たうちのstなんですが、
気温20度の昨日とか、一昨日とか、またエンジンが掛かりづらくなりまして。

バイク屋に言われたので乗らない時は燃料コックをoffにして、走り出す時にonにしてしばらく待ってからセルを回すんですが、掛からない。
5分ほどセルを何回か使って、一旦キーをoffにして、再度onにしてセルを回すとエンジンが掛かる、なんて具合です。

単気筒初めてなんですが、こんな物ですか?
それと、無事エンジンがかかっても、アクセルを開けないとまたすぐ止まる。だから10度くらい捻って暖気。
チョークはできるだけ引かないようにしてますし、引いてる時は吹かさないようにはしてるんですが。。

毎回乗り出せるまでに10分以上費やしてるので何とかならないかと...

スズキの単気筒なんてそんなもんだと言われれば仕方ないですが...

20年前に乗ったホンダシャドウ400ではこんな体験しなかったので困惑しております。
0381774RR
垢版 |
2018/10/16(火) 08:30:30.49ID:Z8NQ/5A1
あ、因みに昨日の夜、無事エンジンがかかったあと大宮バイパスすっ飛ばして気持ちよかったんですが、80km/hくらいがギリギリ車体に無理させない感じでしょうか。相当振動来てましたね。60km/hが能力の8割くらい?
0382774RR
垢版 |
2018/10/16(火) 08:50:57.54ID:GKfF382x
チョーク引いてアクセル開けないでセル回せば良いだけ。
無理させてると思うのは、110以上〜
0383774RR
垢版 |
2018/10/16(火) 09:01:58.58ID:wbkkDI6d
真夏でも冷間時はチョーク引いてるで
出来るだけ引かないの意味が分からん
セル壊れるで
0384774RR
垢版 |
2018/10/16(火) 12:10:18.54ID:U4T1V5L4
なぜチョーク引きたがらないのかわからん
0385774RR
垢版 |
2018/10/16(火) 12:20:24.17ID:XCwlE7Ts
チョークに仕事させてやれ
0386774RR
垢版 |
2018/10/16(火) 12:26:04.93ID:gYuB7USH
むしろSTってキャブでもセル一発でかかる始動性の良さが特徴じゃね?

他の人の言う通りチョークの引き方に問題あるんじゃね
0387774RR
垢版 |
2018/10/16(火) 12:52:57.03ID:zAIxy+7i
>>380
その日最初の始動は真夏でもチョーク引いた方がいい気がする。
エンジンかかったらすぐチョークを1段戻してアイドリングが安定
してるならチョーク全部戻して、アクセルちょい開けでアイドリング安定させよう

たしかになかなかエンジンかからず、キーをオフにしてからオンにしたら
すぐエンジンかかる事があるね。
理由はわからんけど俺のもそうだからそういうものではないかな。
0388774RR
垢版 |
2018/10/16(火) 14:46:31.09ID:AtRC530c
チョーク引かずにちょい開けでセル数回
>シリンダーにガソリンがたまる。
>少し置くとガソリンが気化してリッチになる
>掛かる
とこんなループかな。
俺のは真夏でも走り出しはチョーク引くよ。マフラーノーマルじゃないんでアフターファイア対策でスローもだいぶ濃くしてるが、チョークなしじゃかからないな。
ひょっとしたら掛かるかもしれないが時間の無駄だだし。
0389774RR
垢版 |
2018/10/16(火) 19:38:51.17ID:LBUhgEfG
>>380
騙されたと思ってキルスイッチをパチパチやってから
かけてみて
チョーク引かない気持ちはわかるぞ
0390774RR
垢版 |
2018/10/16(火) 22:37:16.48ID:WQNtUKsj
皆さまありがとうございます。
まじっすか夏でもチョークを引くとは思いも寄りませんでした。
了解です。
兎に角最初はチョークを引く事にします。
因みにたった今走って来ましたが、確かにチョークは引いた方がかかりがいいっぽい事を発見して帰って来た次第です。
ありがとうございます!
0391774RR
垢版 |
2018/10/16(火) 22:39:51.97ID:WQNtUKsj
キルスイッチパチパチ...これも頭に入れておきむする
0392774RR
垢版 |
2018/10/17(水) 07:49:12.75ID:cGl+JTm4
いつもキルスイッチぱちぱちさせてるけど、いつか接触不良でエンジンかからなくなるんじゃないかと不安だわ
キルスイッチ新替えしたら根本的な対策になりますか?
0393774RR
垢版 |
2018/10/17(水) 08:30:03.41ID:b7v824kp
>>392
鈴木に聞いてくれ
あいつなら知ってる
0394774RR
垢版 |
2018/10/17(水) 11:54:40.09ID:P0/AHH7u
もう直結すればいいじゃん
0395774RR
垢版 |
2018/10/17(水) 18:53:38.15ID:1Ir8syC8
>>392
ちなみに俺は二万キロくらいパチパチしてるが
いまのところだいじょぶ
0396774RR
垢版 |
2018/10/17(水) 19:57:51.02ID:IDdAxS70
ホンダのG2 10-40使ってるけどAZの安いやつでも3000kmで交換続ければ問題ないかね?
0397774RR
垢版 |
2018/10/17(水) 21:16:10.95ID:NHrEQV4W
インジェクションで良かった
0398774RR
垢版 |
2018/10/17(水) 23:54:59.00ID:mNYrWLe4
>>397
俺も、FIでよかった。
0399774RR
垢版 |
2018/10/18(木) 08:25:42.61ID:muj3+nAr
>>396
AZ5000キロでも問題ないよ。ただazは合成油謳ってるから、
古いstだとオイル滲みでる場合ある
性能や機能に悪影響ないけどエンジン回り汚れる
錆び防止だと思えばそれはそれでOKか
もっとも古いst なら錆び錆びかもしれんが
0400774RR
垢版 |
2018/10/18(木) 09:30:21.83ID:Tit5hm+U
AZのアレは鉱物油ベースだし大丈夫じゃね
お漏らししやすいのはエステルベースのお高い100%科学合成油かと
0401774RR
垢版 |
2018/10/18(木) 11:49:41.69ID:yiRX1Qgp
>>387 同じ症状の人いるんだ
朝一番でチョーク引いてセル回してもウンともスンとも言わない時がある。
キーを一回オフにしてからもう一度やると何故か一発始動するんだよ
条件わかっているから怖いものではないけど、なにやっても直らなかった
0402774RR
垢版 |
2018/10/18(木) 14:49:55.54ID:4KqZkbiz
AZ使ってるけどG2の方がクラッチ滑りにくいから金に余裕あるならG2
0403774RR
垢版 |
2018/10/18(木) 19:20:52.55ID:6bSZf7kT
4速、4,000rpmで走ってて、
スロットル開けて急加速しようとしたら、
シフトダウンしてないのに回転数だけが急に上がって加速しない状態になった。
スロットル戻してからゆっくり開けなおしたら加速したけど、
これってクラッチ滑ってるんだよね?
オイルはガレージゼロのMAの安い鉱物油で、
交換してから1,700km走った状態。
2,000km前に交換した方が良さそう。
0404774RR
垢版 |
2018/10/18(木) 19:24:34.93ID:MyOHgMiS
>>403
クラッチが滑ったらオイル変えてもダメさー
クラッチワイヤーを調整して。それでダメならクラッチ板交換。
0406774RR
垢版 |
2018/10/18(木) 19:41:31.71ID:gzJEcYhL
AZのオイルってMOE-012ってやつでいいのかな?
0407774RR
垢版 |
2018/10/18(木) 20:35:54.08ID:muj3+nAr
>>400
んにゃ。
AZも漏れた。それだけ完全合成油近くまで精製されてる
0408774RR
垢版 |
2018/10/18(木) 21:03:40.07ID:7KtzVfjz
安い方のMOE-012なら大丈夫。2005年製のSTに5000km交換で
使い続けているけど何の不具合も漏れもない
0409774RR
垢版 |
2018/10/18(木) 23:49:21.17ID:6bSZf7kT
>>408
MOE-012じゃなくて、MEO-012ね。
0410774RR
垢版 |
2018/10/18(木) 23:53:24.42ID:LzR/NEWt
俺は漏れはしないが滲んでるなぁ
以下AZレビュー
●今現在安い鉱物油使ってる場合、AZに替えるとギアがスコンスコン入る
●中回転〜パワー割増(サラサラめのオイル)
●温度上がりやすく冷めにくい(95℃付近になると安定)
0411774RR
垢版 |
2018/10/18(木) 23:55:21.06ID:LzR/NEWt
総合すると安さの割にかなりいいオイル

特に摩擦抵抗がめっちゃ減ってる気がする。中〜高回転が楽
途中で安い鉱物油に戻しても潤滑不具合起きない
ギアがスコスコ入ってきもちよい
0412774RR
垢版 |
2018/10/19(金) 19:07:53.72ID:QyNEuzwq
https://www.amazon.co.jp/ローラースタンド-耐荷重300kg-メンテナンスローラー-メンテナンススタンド-GZMT04/dp/B00NGH84EI/ref=cm_wl_huc_item

こんなん見つけたけどどうなんだろ、似たようなの使ってる人とかいる?
0414774RR
垢版 |
2018/10/20(土) 00:08:05.47ID:yq6ucX3D
こいつと原二の2台持ちの人っている?
0415774RR
垢版 |
2018/10/20(土) 01:56:00.79ID:zMNNCHK2
2台じゃないけど持ってる
0416774RR
垢版 |
2018/10/20(土) 07:35:34.04ID:B04zOmDD
ST(キャブ)とジョグ(2スト)乗ってる
0417774RR
垢版 |
2018/10/20(土) 09:58:01.69ID:lDxoD7w/
2台持ちならやっぱ原1かー
でも今から原付は乗れないよな
0418774RR
垢版 |
2018/10/20(土) 12:49:28.42ID:3d5CHxCs
STとカブ110やで

もう見栄をはらずにバーグマン200に統一してもええかなって思い始めてるけど
0419774RR
垢版 |
2018/10/20(土) 18:13:43.90ID:R8Lck5pA
STとリード110にしようかな?
通勤とチョイノリはリード110
ツーリングなどはST
0420774RR
垢版 |
2018/10/20(土) 23:00:25.99ID:gkHxZbP7
明日リアタイヤ交換するぜ
0421774RR
垢版 |
2018/10/21(日) 03:43:09.07ID:pBKJ0Jty
>>413
1そのローラー
2メンテナンス用の二腕のジャッキ
3パンタグラフジャッキ

の順番に買って全部持ってる。
結果としてパンタしか使ってないな
ローラーも使えるよ。
ただちょい重いのと、タイヤ回すのにちょい力いるから
おじいさんは使うのが億劫に
0422774RR
垢版 |
2018/10/21(日) 03:57:47.68ID:vhmtC54P
xtz125(オフ)、カブ50(買い物)、st250(ツーリング)だな。
0423774RR
垢版 |
2018/10/21(日) 05:44:14.91ID:H5cnsMw7
中免取れたのでst250かエストレヤかで迷ってる

現車両方見てきて決められない、、、
0425202
垢版 |
2018/10/21(日) 10:35:55.00ID:0mYGxVRW
>>424
まったく同じだ
リアボックスにカスタムセブン付けたら便利すぎて
0426774RR
垢版 |
2018/10/21(日) 10:40:21.39ID:0mYGxVRW
おおっと名前が

純正オイルのR5000まとめ買いしたった
まだ使ってないけど
0428774RR
垢版 |
2018/10/21(日) 11:36:26.14ID:ApqD9XI6
今STで通勤してるんだけど
異動になり電車通勤になる予定なんだけど
最寄りの駅の駅前駐輪場は1日300円
原付は年間契約可能で年13000円ぐらい

カブ50中古買うか 毎日300円払うか
迷うな
0429774RR
垢版 |
2018/10/21(日) 17:17:51.82ID:sItO4so4
日額300円てのはST250の方の駐輪場利用料かな。
だったらそう明記しないとわかりにくい。

自動2輪車だから原付より高い利用料なわけか。
でも、大体の駐輪場は原付二種もOkなはずだからカブ50に限定する必要もないかも。
スズキGSX-S125とかも年間13000円で停められるはず。
原付とSTの二台持ちにするか一台にまとめるかはあなた次第。
駅までの交通手段をバスなどすれば定期券の交通費は全額会社から支給されるはずだからそれで出費を抑えてバイクは通勤から外してプライベート用にキープするとか。
0430774RR
垢版 |
2018/10/21(日) 18:03:47.26ID:UCFGfdaM
>>421
AZの同型ローラー使ってるけど、重い
ローラーの軸部にオイル付けたらいくらか軽くなったけど、こんなもんなの?
0431428
垢版 |
2018/10/21(日) 19:42:00.90ID:0qVcSH+1
>>429
言葉足りなくてすまない。
最寄りの駅の駐輪場で定期契約できるのは自転車と原付のみなんだよね
原二や軽二輪等は定期契約できないので
原二は日額200円 軽二輪は300円 
バスの交通費請求は2km未満なので請求できないんだよね
原付買って駅前の駐輪場に定期契約で一番コスト的にいいけど
今更原付なんて乗れないわ。二段階右折とかうざすぎるしw
困ったなぁ原二スク中古で買おうとかも思ってるけどね
0434774RR
垢版 |
2018/10/21(日) 21:13:59.88ID:FnQ1LAUX
むしろどうせ引っ越すならSTでの通勤圏内に引っ越した方がいいんでね
0435774RR
垢版 |
2018/10/22(月) 02:35:15.29ID:d4wTOYWO
このスレ的にはやはりスズキ車を勧めたいので、スズキバーディ50の中古車ならたぶんホンダのカブより安く、部品の長期的供給もよいと期待できるからオヌヌメ。
まだ新車もある。
しかし原二が駄目な駐輪場とかやだな。
俺の利用駅の駐輪場は原二も50tも同じ値段で定期契約オッケー。
0436774RR
垢版 |
2018/10/22(月) 03:44:04.21ID:Lz6Oy+kW
2km未満ならチャリだな、徒歩でも30分かからないから歩いてもいいけど
0437名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 08:46:48.22ID:g01Mu05A
カブと2台持ちになったらカブの魅力にみせられてST乗らなくなっちゃうかも
0438名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 09:39:49.73ID:r/WVkDCw
カブの魅力とSTの魅力は交差してる部分はあるけど、やっぱ全然違うよ
0439名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 10:26:34.53ID:d4wTOYWO
スズキ モレ、スーパーモレの中古車なら乗り出し五万円。
0440774RR
垢版 |
2018/10/22(月) 11:55:46.01ID:2FXrujte
>>435
原二が停められないから仕方ないけど 
日額なら停められ
定期は無理とか意味わからん
0441774RR
垢版 |
2018/10/22(月) 13:22:21.50ID:zQ+oUiVa
電動アシストにしとけ。信号が多けりゃかかる時間も変わらないぞ。
0442774RR
垢版 |
2018/10/22(月) 18:34:43.02ID:MRHpQiyS
その距離ならチャリが一番。エンジン温まる暇もなさそげ。
0443774RR
垢版 |
2018/10/22(月) 19:37:43.60ID:lm5PUgms
>>435
べつにスズキを押す必要無いんだが・・
STは好きだがスズキは全然好きじゃない
0444774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 05:25:27.16ID:KRvOvYVG
>>430
そんなもん。
2は特に重量が重くて一度しか使ってないな
0445774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 19:56:31.00ID:lxfehBd+
>>443
俺も若い頃はスズキ嫌いだった。なんかユーザーに媚を売ったようなバイクを作ってたからな
でも今、わが身を見るとバイクはST250、車はアルトとワゴンRになってる
気が付かないうちに菌に感染しちまったよ
0446774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 20:29:57.55ID:oQLcfdzx
スズキしか買えないだけでは?
スズキに惹かれたように自分を正当化しようとしてるが実はスズキしか手が届かないみたいな。
ソースは俺な。
0447774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 20:36:46.88ID:Yp0eozzZ
ほんとはホンダ車ほしかったけど
STに一目惚れしてスズキ車だけど仕方なく購入
まぁ満足してます
2台目の原付50ccはホンダ車を購入予定
0448774RR
垢版 |
2018/10/24(水) 00:38:59.00ID:bF+g3M18
ja11、sj10、st250、バンバン200、ジェンマと鈴木の乗物しか持ってないな。
0449774RR
垢版 |
2018/10/24(水) 02:29:45.75ID:qfOGds5f
50tはホンダがダントツ良かったね。
エストが買えないのでSTにしたんだが今は気に入ってる。
このあとスズキの車両はもう買わないかな
このスレ見ててますますキライになったw
stの後継出るなら期待はするが。
0450774RR
垢版 |
2018/10/24(水) 04:05:55.10ID:hgJ9MPPT
タイヤ交換しただけなのにヒラヒラ曲がるようになった。気持ちよく吹け上がるようになった。乗るのが楽しくなった。
不思議
0452774RR
垢版 |
2018/10/24(水) 19:21:34.72ID:u9Z3QhKq
タイヤがエンジンに影響与える訳ないわな。
プラセボ効果。まだFuel-1とかいう方があり得そうな話だ。
0453774RR
垢版 |
2018/10/24(水) 20:32:15.21ID:8Nhq1d4/
古いタイヤは中央部分だけ減って扁平して接地面積が大きくなり走行抵抗になってた、、、
って考えたらタイヤ交換してエンジンが軽く回るような感覚があるんじゃないか

ちなみにノーマルタイヤに比べてGT501、BT45の外形は少し小さいみたいよ
ノーマルでは4000rpmで70km/hだったのがタイヤ替えたら68km/hに落ちた(16Tね)
0454774RR
垢版 |
2018/10/24(水) 22:50:13.60ID:j/kfJn97
St250の後継機にテンプター出してくれないかな
0457774RR
垢版 |
2018/10/25(木) 08:50:47.97ID:d/2Khyxh
400買うならロクハンやナナハン買うわな
0458774RR
垢版 |
2018/10/25(木) 23:34:19.02ID:3jzsVWYv
ナックルガードつけてる人いる?
いたらつけてる品、メーカー教えて
0460774RR
垢版 |
2018/10/26(金) 14:17:16.96ID:HZ0csFDz
>>458
尼でいろんなとこから出てる楕円形でミラーと共締めする汎用ナックルガード付けてるわ
この前の台風のせいで壁に向かって倒れてしまったけど透明の板が真っ二つに割れただけでバイクは無傷で済んだ
2000円ぐらいの安いもんだしまた同じの買い足したわ
0461774RR
垢版 |
2018/10/26(金) 21:35:20.44ID:HZCTGsW2
>>460
サンクスです
つけるとはっきりわかるぐらい効果ある?
0462774RR
垢版 |
2018/10/27(土) 02:53:42.91ID:4zKgRCpc
効果って防風効果かな?
実感できるかどうかで言うとハッキリ言って無い
ただこの前割れた時に外して乗って気付いたけど付いてる状態から外して乗るといつもより手に風当たるな〜とは感じる
まぁあまり期待せず無いよりはマシかもぐらいに考えておいたほうがいい
0463774RR
垢版 |
2018/10/27(土) 08:12:40.64ID:JYZD6ONm
同じく汎用品のナックルガード付けてる

冬場の手の体温減衰には効果あると思うよ。
グリップヒーターが無いと無意味だと思うけど。

目に見える効果は・・
そうだな。グローブに虫が付かないかな。
0464774RR
垢版 |
2018/10/27(土) 09:47:37.22ID:JGrBDeQs
アマゾンで注文しました。
これで今年の冬は快適生活
0465774RR
垢版 |
2018/10/27(土) 17:44:25.96ID:m/BtT2NK
防寒重視ならハンドルカバーの方がお勧めだったんだけど
0466774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 00:19:41.91ID:VzmlFVbM
俺もハンカバ安定だと思う
尼で2000円も出せば買えるやつと
あとは中華メーカーのでいいからレバーグリップ
0467774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 02:35:19.40ID:gEBlKjVF
ヘッドライト社外の買って自分でつけようと思うんだが、初めてで・・
付け方はネットで検索しながらだ。
ヘッドライト外したり、バルブの交換の経験はありやす。

ブラケットも替える。
どの大きさまでが許容だろう。注意点ある?
0468774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 06:43:21.04ID:FRPSqqQO
>>467
幅10mm位のM12とか大き目のナットやワッシャー、後はゴム板を準備。
ライト径が小さいのにするなら、挟み込めばステーはそのままでいける。
直径が変わらないならポン付けできるだろうけど、念の為にあったら無難じゃないかな?
0469774RR
垢版 |
2018/10/29(月) 09:55:25.62ID:Rx0k8Pq+
アイドリングの回転数って大体どのくらい?
0470774RR
垢版 |
2018/10/29(月) 12:10:14.19ID:5ttnVvsB
>>469
マニュアルには、1,300±100rpmって書いてあるよ。
0471774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 21:08:00.33ID:6VHri0Ob
トトトトッ...ってくらいの排気音で丁度よいくらいの回転数
0474774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 01:10:30.80ID:dHOBLQCI
フレーム錆る以外はええバイクやな。
0475774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 07:44:30.80ID:u1MJXIFE
>>472
4万キロも走ってても
ハンドル周り綺麗だな
0476774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 12:48:15.89ID:im5FeOZr
>>473
11/11は1が並ぶから、
独り者の日か。中国の一人っ子政策の記念品か?
Aliexpressでセールやってるね。
0477774RR
垢版 |
2018/11/01(木) 02:39:05.07ID:UOD8I8mx
>>468
忙しく返信遅れてスマソ。
ありがと、なんとかやってみるよ
0478774RR
垢版 |
2018/11/01(木) 12:27:54.84ID:ZjtjI8NT
エンジンohした人いる?
腰上だけでも
0479774RR
垢版 |
2018/11/02(金) 15:17:48.55ID:p+bsTfrW
虫歯の治療費かかりすぎて、バイクに金かけられない
0480774RR
垢版 |
2018/11/02(金) 15:43:13.23ID:AcWWGlEI
新庄か?
0481774RR
垢版 |
2018/11/02(金) 19:52:15.50ID:p+bsTfrW
虫歯になるたびに自分の歯が無くなってく。
バイクの錆とりしてると同じような気持ちになる。車体がわずかながら薄くなっていく
0482774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 01:57:40.16ID:kjL/5LXQ
俺のSTは防錆スプレーかけまくってギットギトだぜ
おかげで梅雨が過ぎても台風のあとでも錆びていない
0484774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 18:15:22.16ID:mPOCXJ8s
今日タイヤとチューブを純正から変えて来たんだが、リアのチューブが90/90と110/90の共用になっててバイク屋の店長があり得ないって驚いておった
そのくせフロントは90/90専用だし、よくわからん物を使ってるものだな
0485774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 22:30:40.41ID:kjL/5LXQ
>>483
安くて溶剤の入ってない AZ CKM-002
メイン用途は潤滑だろうけど

カバーで雨を避けて油で湿気に耐えるみたいな感じで
0486774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 20:52:38.23ID:lVUtXGlO
1か月乗って無い。寒くなったしセルが回るか心配だわ。
バッテリー死んでたら、このまま春まで放置でいいや
0487774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 02:10:05.74ID:CgYKCfAF
しっかしこのバイクはなんでもできるな
軽くて日常的に乗れて楽
積載量もキャリアで増やせる
もともとエンジンがオフよりで単気筒だから林道もある程度いける
高速は軽いゆえに安定性はないが風防つけたりスプロケ、タイヤ変えればかなり楽になる
0488774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 08:15:26.78ID:WetXLV26
最近発進するときに後ろからガコガコ聞こえるんだけどなんで?
(´・ω・`)
0489774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 08:30:39.59ID:tS/ZWFt/
カエルでも住み着いてるんじゃない?
0490774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 09:04:19.54ID:UzybMy1P
ガコガコいうのはチェーンたるんでるんじゃない?
あと、バッテリー上がっても軽いから押しがけしてしまえばいい
0491774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 12:37:07.60ID:oLDY03Uf
そういえばバイク屋持ってったらチェーンとスプロケット変えないとお前射精しちゃうよって言われてたんだった・・・
カエルくんがバイクの後ろで迫真の自己主張するのはそれが原因かな
0492774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 13:50:45.99ID:S395ih08
合皮とかのレザーバッグじゃなく防水性高いサイドバックでオススメあります?
ドッペルの気になってます。
0493774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 22:35:04.37ID:EQ8pCamz
ヌフフ…
今まではNB-1とヘンリービギンズのサイドバック使ってきたけど3年半使って大分草臥れてきたから
今度はついにパニア(SB2000&E22N)に手を出してしまった
届くのが楽しみで仕方ないわ
0494774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 21:18:42.92ID:fZDLMSKj
W800もsr400も後継を出した
ST250はまだ?
0496774RR(肥前・壱岐國)
垢版 |
2018/11/10(土) 23:29:46.31ID:Ex7EZEod
後継車はありまーす、ってこと?
0497774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 00:53:37.16ID:o49GsSMl
STは不人気車なので後続車はありません
SRやW800と一緒にしないでください
0498774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 07:53:48.41ID:7FNDmU0x
エストレアも出るかわからんのにSTは難しいね
0499774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 09:20:58.74ID:rc81/oEs
レストレヤ なんちゃって
0500774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 10:12:04.13ID:S9+LkU+B
ターボが上手くいったら小排気量もまだいけるんちゃう
0501774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 10:58:30.61ID:Gs1myXlh
STは地味に継続して売れてたじゃん
長く売ればSRの下位互換としての立場をゲットできたと思うのだが・・・
0502774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 12:03:49.10ID:mEDtK6oR
SRはそこそこユーザーの希望とりいれてバランスよく続けて来れたけど
STの場合、なんか開発陣の不要なこだわりが邪魔して結局テンプターみたいになっちゃいそう
0503774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 13:36:22.91ID:gOns1XC2
>>502
SRがバランスよくなんかないだろ。ニッチの極み、他に無いから生き残ったんだよ。とうとうセルだってつかなかったんだぞ。
0504774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 14:05:11.09ID:dYoUPudF
新しいのには付くって噂もあるけどな
どうせそうなったらFIになった時みたいに口のデカいのが騒ぎ立てるんだろうけど
0505774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 14:07:32.42ID:tjmqDBsD
いや、もうセルなしでニューモデル出てる。
0506774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 16:57:23.39ID:dYoUPudF
マジだ
まあ俺はSR(ってかヤマハ自体)にはあまり興味ないから別にどっちでもいいけど
それよりパニアホルダー&パニア頼んだつもりだったけど肝心のパニアをカゴに入れたままだったのに気づいた
ホルダーは届いてウキウキ取り付けたもののモヤっとしてる今日この頃
0507774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 23:46:43.09ID:mEDtK6oR
>>503
いや、それがSRユーザーの望みなんだよ
わかっちゃねーなほんと
0510774RR
垢版 |
2018/11/12(月) 01:22:21.86ID:vT++D427
中華ボルティを売り始めたんか。
0511774RR
垢版 |
2018/11/12(月) 12:08:06.36ID:B1iAwqMR
スズキは堪え性が無いよね
テンプターにしろSTにしろ、SRよりも正統オールドスタイルだから
生産し続けていればそれなりの立ち位置にはなったと思うよ
とくにテンプターは間違いなくSRの対抗になってたと思う
0512774RR
垢版 |
2018/11/12(月) 13:37:30.46ID:p/UgFQcw
みんなのstのカスタムが見たい
0513774RR
垢版 |
2018/11/12(月) 17:26:04.55ID:RHbesXK2
>>512
ゴメン。
俺、カスタムしてないから。
0514774RR
垢版 |
2018/11/12(月) 17:55:57.67ID:6k1tQUyS
カスタムとかめんどくさいからほぼしてない

ウィンカー移設とサイドバック付けたぐらい
0515774RR
垢版 |
2018/11/12(月) 19:07:08.88ID:a40Ulb+4
>>514
見せろや
0516774RR
垢版 |
2018/11/12(月) 22:09:46.59ID:S16JwqFx
ウィンカー移設イコールサイドバック取り付けなんだから、ググれば出てくるだろ
スクリーンも選択肢少ないし、貧乏人には改造できる箇所あんま無いよな
0517774RR
垢版 |
2018/11/12(月) 23:03:51.85ID:OwHc5pNX
まぁ元々金かけるようなバイクでもないしな
宝くじ当たったレベルで金かけられるなら整備士とセットでロイヤルエンフィールド買うわ
0519774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 12:49:58.78ID:S6LJac9+
ウインカー移設したいんだけど、バイクワールドとかで頼んですぐできるもん?
0520774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 15:11:33.70ID:vh2uqMOn
自分でやってみそ。それだけで愛着沸くかもしれん。
0521774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 15:20:33.56ID:3I22WNGu
移設ってどこに移設すんの?
0522774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 16:49:59.28ID:BQX5xSBE
リアウインカーをナンバーの横につける。
じゃないとサイドバッグつけられないから。
あとはググれ
0523774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 17:05:16.91ID:G90ux/GB
ナンバーの横に付けるのが一番簡単だけど見た目がスカスカでどこか頼りなく見えるからテールランプ横に付けるのもアリ
配線やウィンカーの根本がテールランプの影に隠れるおかげで纏まった見た目になる
ステー作るのはちょっと難しいがホームセンターで売ってる金具だけでなんとかなったわ
0524774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 09:54:01.06ID:43EdzVVG
はじめてのカスタムがウインカー移設だったけど失敗して接触不良起こしてる
0525774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 16:18:33.75ID:G8+aSen4
おいらはカミさんと接触不良中なんだけど
0527774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 18:26:10.15ID:vsRAtdG3
>>526
ご愁傷様。。
ちなみに、何がどう壊れた?
0529774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 20:00:55.08ID:Bqpq3VYv
>>527
エンジンらしい、開けないと分からないらしいけど吸気バルブがどうのこうの言ってて、こりゃ新しいの買った方がいいね、と
>>528
ちゃいます、10年乗ったのでもう諦めた
0530774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 20:06:13.68ID:vsRAtdG3
>>529
そうなんだ。
近くなら開けて確かめてみたいよ。

次の候補ってあるの?
0531774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 20:51:59.58ID:dHYsvS50
>>529
オクでエンジン買って載せ替えちゃえ!
0532774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 21:17:52.28ID:G8+aSen4
吸気バルブのオイル下がりならダメ元でワコーズEPSエンジンパワーシールドを
試してみてよ。車だけどオイル下がりに相当効くらしいよ
0533774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 21:25:09.13ID:Yyq2mvdT
バルブとヘッドを交換じゃあかんのかね
0535774RR
垢版 |
2018/11/15(木) 11:03:51.31ID:EpwtZBrO
10年乗ったのであれば、中古で11万くらいでもう一回買えば解決やん。
0536774RR
垢版 |
2018/11/15(木) 15:35:58.19ID:1b4LWvu6
ウィンカー移設してサイドバッグ取り付けたいんやけど
サイドバッグサポート必要か?左右でバッグ同士繋がってるやつなら
別にサポートなくてもタイヤに巻き込まれたりせんよな?
0537774RR
垢版 |
2018/11/15(木) 16:20:56.33ID:QBbySAha
チェーンにも気を付けよう
0538774RR
垢版 |
2018/11/15(木) 17:54:13.28ID:kX2vxhGT
左右が繋がってるから巻き込まないと思う理屈がわからん。
0539774RR
垢版 |
2018/11/15(木) 18:04:57.64ID:4xiK96EK
そんなに難しいもんでもないし値段も大した事ないんだから付けといたら?
安全や耐久性の面はもちろん見た目的にもバッグが傾いてるとかっこ悪いぞ
0540774RR
垢版 |
2018/11/15(木) 18:28:04.44ID:Ch5EQOFx
左右でバッグ繋がってても上しか繋がってないから巻き込むで
STは特にフェンダーとタイヤの隙間ないからすぐ巻き込むで
サポートは必須やで
0541774RR
垢版 |
2018/11/15(木) 21:35:08.52ID:Wne40le5
リアキャリアを付けてるならサポートは要らないよ
リアキャリアのステーが少し車体の外側に出てるから
バックとタイヤのクリアランスを稼いでくれるので
0542774RR
垢版 |
2018/11/15(木) 23:29:47.85ID:CdZk/ILa
ナックルガードやっと付けた↓
http://amzn.asia/d/87AeDcY
安いやつだけど、だいぶ違う。薄手の手袋じゃ寒くなってきたけど
これ付けてからまだ薄手で大丈夫な感じ。
クラッチレバーに干渉しするから穴を別に開けて付けたけので、ひと手間かかったけど、
早くつけとけばよかった。
0543774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 08:34:02.92ID:O5odcnn6
自作サポートもいくつか見た気がするが
0544774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 10:04:40.19ID:RPLehlQ8
吸気弁が折れたんじゃないかな
折れたのがエンジン内を跳ね回ってピストンヘッドに大穴開けた事あるわ
0545774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 16:08:19.29ID:LlIewnED
>>525
オイラはカミさんがFA宣言した
他の男性の意見を聞いてみたい。
0546774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 16:52:11.84ID:cmnnMYAu
フリーエージェントってことは受け入れ先の目処はあるのかね?

俺は女って相手を嫌いになったら元には戻らない生き物だと思ってるよ。

放流して次にいったら?一回できたんだからもう一回もあると思うぞ。
0547774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 19:24:53.44ID:O5odcnn6
>>544
バイク屋の話で弁かもしれんが、
同じようにときどきプラグも破損するよな
致命傷
0549774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 09:46:05.56ID:IFiQjdMq
バッグにもよるだろけど、俺もサポート付けてないけど大丈夫
0551774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 18:35:36.59ID:nvRBdd5L
暗くてちょっと分かりづらいけど、なんかカッコいい写真だな
0553774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 20:49:50.96ID:11KxpWzb
2005年式だね。
俺のと一緒だ。まだまだ乗ろうぜー!
0555774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 22:17:57.24ID:Pf3BMg/e
サスと同じレベルになるならバックサポートつけるんだかなぁ
0556774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 22:28:06.04ID:IFiQjdMq
俺のも2005年式だけど、これほど錆びてないな
無印でよかった、RサスやFフォークのアウターは錆びないから
0557774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 23:27:41.45ID:11KxpWzb
フォークのアウターはアルミだよ
0558774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 23:55:53.19ID:hn3j749S
ST250Eの新型はまだですか!?
0559774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 01:27:05.13ID:tYa/w898
>>557
無印は黒い塗装?してるんだよ、知らないの?
0560774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 07:08:41.41ID:lHXG7CS4
>>559
知ってるよ。
Eはクリアの塗装してるんだよ?
0561774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 22:44:05.99ID:HniE2Z7X
フォークのアウターはアルミ
白く錆みたいな感じいなってて、軽くペーパーかけたけど改善しない。
どうしたらいいの?
0562774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 23:01:26.29ID:3hwIqx3p
>>561
サビってよりも、塗装の劣化だからもっとペーパーがけ頑張るか、剥離剤で綺麗にして再塗装かね。
0563774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 08:37:19.64ID:FytQawJ1
>>562
その塗装がいらんちゃうの?
0564774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 12:17:16.77ID:mK8Zzm/S
>>563
素のアルミは錆びちゃうからね。
こまめに磨くなら塗装はいらないね
0565774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 20:15:48.46ID:EVVTgEwl
20000kmくらい走ってきたけどエンジンあたりからカチカチ音がするようになったけどそろそろタペット調整かね?
0566774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 20:49:33.91ID:x1RPnbMK
アウターのアルミは塗装じゃなくてアルマイト処理だけだろ
0567774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 21:26:35.07ID:QQ/mAZKG
>>565
ならし続けて四万キロ
何の異常もなし・・
0569774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 21:41:05.05ID:QQ/mAZKG
>>568
ほんと。
もうチェーンが延びきって調整無理言われてから放置
0570774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 21:42:36.85ID:EVVTgEwl
>>569
それ、チェーンとスプロケ変えたらフィーリングだいぶ変わると思うんだよね。
0571774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 22:15:54.25ID:xOmSrBUR
カチカチ音は渋滞にはまってだらだら走ると出るイメージ
直し方はよーわからん
0572774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 22:17:52.54ID:mK8Zzm/S
カムチェーンテンショナーのアジャスターが悪さしてる場合もあったり無かったり。
0573774RR
垢版 |
2018/11/21(水) 03:29:31.74ID:6Ki1lSm8
>>570
いくらくらい?
エンジン開けると高そうだが
0574774RR
垢版 |
2018/11/21(水) 06:26:22.73ID:izHT55hP
>>573
タイヤのとこに付いてるチェーンの話なら交換はエンジン開けなくていいよ。
バイク屋で15000円ぐらい?かなぁ。

いずれにせよチェーン伸びてるなら早めに換えた方がいいよ。
貧乏学生の時にチェーンがダルンダルンのままにしてたら走行中に切れて背中とヘルメットを思いっきり叩かれたわ。
まぁ、それだけで済んだのは不幸中の幸いだった。
0575774RR
垢版 |
2018/11/21(水) 08:54:11.05ID:kdponk1b
>>574
いや、俺らはいまずうっとカムチェーンの話してる
0576774RR
垢版 |
2018/11/21(水) 10:35:05.84ID:3gPWQKS+
>>575
おっと。失礼
恥ずかしい。。

カムチェーンって、ヘッドとクラッチカバーだけ外せばアクセスできるのかな?
0578774RR
垢版 |
2018/11/21(水) 17:15:52.13ID:AuOK9qra
>>569
チェーンの延びとタペット調整はまったくの別物だが?
0579774RR
垢版 |
2018/11/21(水) 17:17:04.25ID:AuOK9qra
もちろんカムチェーンね
0580774RR
垢版 |
2018/11/21(水) 19:42:32.56ID:TeuXMxy1
20000kmでタペット調整しても大丈夫?まだまだやらない感じ?
0581774RR
垢版 |
2018/11/21(水) 20:23:06.68ID:cBByC0F6
>>578
どっちも異音の原因になるからね。
タペットかなと思ったら、カムチェーンだったとかあるみたいよ。
アジャスタ交換で静かになったり。
0582774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 12:37:27.49ID:HVpWINLi
エンジン温まってない間はカチャカチャ鳴ってるんだよね。温まるとならなくなるんだけど
0584774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 17:43:00.10ID:OAafcQX4
給油口ぎりまでガソリンいれたら、340キロまで予備使わず走った!
さすがに心配になって340キロでまたギリ同じ位置まで給油したら
案外のちょうど10liter!
つまりリッター34キロってことかと。
6万キロでタペット鳴ってる2004年モデル
0585774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 17:45:40.79ID:OAafcQX4
ちなみに東京〜横浜の信号だらけの道しか走りませぬ。
0586774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 19:04:25.74ID:NwuNdErs
エンジンオイル交換を自分でしたいんですがボルトは17mmで合ってますか?
0587774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 19:11:56.51ID:ksx478UP
>>586
あってるよー
頭薄めだからナメないようにねー
0588774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 21:43:02.52ID:cmK+PqA5
>>586
あと締めすぎて、ネジ切らないようにね。
自分は、トルクレンチの「カクッ!」ってなる間隔が分かってなくて、
ネジ切ってしまい、オイルストレイナーキャップ(=オイルパン)No:16523-38200 ごと交換しました(^^;
0589774RR
垢版 |
2018/11/23(金) 00:05:56.56ID:mETV3BGf
>>584
聞いてもないのに語りだす燃費自慢ほんと嫌い
0591774RR
垢版 |
2018/11/23(金) 08:32:18.08ID:t5ZKZ/XZ
2004年式ならキャブ車だろう
0592774RR
垢版 |
2018/11/23(金) 09:10:00.29ID:SWnMcjcL
その通り、キャブよん。
一時期はリッター28キロくらいまで落ちてた時期あったけど、
オカルトチューンとケミカルがこれほど効果あるとは
0593774RR
垢版 |
2018/11/23(金) 09:41:40.05ID:hq1KR3zt
ドレンボルトを初めてトルクレンチで締めてみたけど、思ってたのより相当トルクかけなくていいことに驚いた。
0594774RR
垢版 |
2018/11/23(金) 09:53:22.65ID:gZoUXIRA
>>593
そうそう、だからトルクレンチの「カクッ!」ってなる感覚を見逃してしまった。
0595774RR
垢版 |
2018/11/23(金) 12:23:34.26ID:+VNi5iSs
やっぱキャブって燃費悪いんだな
0597774RR
垢版 |
2018/11/23(金) 16:36:19.95ID:20sM0KW4
フューエルワン的な物かと思ってたわ
0599774RR
垢版 |
2018/11/23(金) 17:20:18.00ID:/Qyko9nq
おいらのキャブ車はツーリング行くと簡単に40km超えるよ
運転が荒いか下手なのかのどちらかでしょ
0600774RR
垢版 |
2018/11/23(金) 17:49:42.93ID:20sM0KW4
俺のキャブ車もツーリングなら確かに40とかいくけど街乗りなら27とかやなあ(もともとは街乗りでの話やろ?)
0603774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 03:54:02.46ID:GwxsSEAt
街ノリよん。
驚くのは元々27から28
0604774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 03:57:15.14ID:GwxsSEAt
27〜28だったのが、オカルトチューンで予想以上に回復するってこと
であるなら調子いいstならさらに良くなるかもってことよ

変なやついるからどんなオカルトか教えないけどwwww
0605774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 10:55:51.09ID:X9BDW4pE
オカルトってバカにできないよ
俺もパチ屋のトイレ前の両替機で崩した千円札だと当たりが多い気がするし
0607774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 11:55:59.04ID:J240pEAw
パチ屋...
バカに違いない
0608774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 12:41:43.61ID:4uNC5nbf
まじかよ月刊ムー買ってくる!
0609774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 13:39:32.51ID:GwxsSEAt
さてさて我がオカルトst で今日はどこへえこ
0610774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 14:03:05.86ID:ngyXMqdE
鍵穴攻略法はバカだと思うが、両替機効果はマジである
0611774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 14:31:49.02ID:vB3l1u00
パチ依存スロ依存の低収入スレということで
0612774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 14:39:41.08ID:QR3lfBu/
>>611
それは間違い
収入は低くないんだが、パチンコやるから金がないだけ

今は時給900円もらってるしね
0613774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 17:34:58.47ID:pguJrLZP
俺の住んでる地域の最低賃金762円なんだけど、しかも俺の職場昇給ないんだけど
STは手放せない
0614774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 18:32:04.45ID:OlcqKuyZ
一方その頃オイラはSTにフォグつける準備をしているのであった
(グリヒつけてるし省電のためにヘッドライトもLEDにするだ)
物は揃っているんだけど面倒でなかなか手をつけてなかったのだ
0615774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 20:14:45.79ID:ol/1WDB6
>>614
位置はどの辺に?
つけ終わったら見せてねー
0616774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 20:28:51.69ID:qqpGDnPB
私は前後ドラレコ兼リアモニターをブラケット自作やら何やら数日がかりでやっとつけたと思ったら、突然リアカメラが不良。
テストじゃ問題なかったのにい。
また外して修理だわ、まったく楽しいなあ。
0617774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 03:20:50.33ID:Cnj0bhWQ
5万`走ったST、お前らならどこをリフレッシュする?
●ピストンリング
●カムチェーン
●各種ベアリング、シュウドウ部
●色褪せた外装
●サスペンション、ショック
●ドラムブレーキ、ブレーキディスク
●オルタネータ、イグナイター、コイル等電装
0618774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 07:29:21.41ID:d8hgFNCS
全部と言いたいところだけど、まずは腰上開けてチェックしたいなー。
0619774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 12:07:07.54ID:jJQ2uKTo
エンジンはボロでも後回しにして駆動系かな
0620774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 12:54:21.68ID:Ir7Ynd67
俺もフォグランプつけたいと思ってるんだが、今の時期寒すぎて買うことすら躊躇してる
0621774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 13:02:18.47ID:rvtiDQpw
フォグランプ付けるならどこかな?
ロアーブラケットの下とか良さそうだなと思うんだけど
0622774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 13:33:44.37ID:d8hgFNCS
>>617
外装を1番下にして、上から順に優先順位だね
0623774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 15:20:06.72ID:YUgmP5x+
>>615
おまた〜
パニアおじさんですぞ
オイラはあまり高いと対向車に迷惑かと取り敢えずここに着けてみた
…ただヘッドライトのLEDも含め明るいと全く分からんので暗くなってから要調整やね
0626774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 17:04:22.41ID:hk5+rl0f
>>625
おつかれー。
なるほど、フォークに付けたのね。
いいじゃん。俺も付けよかなー
0627774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 17:17:47.94ID:YUgmP5x+
すまぬ
昔尼で買ったものの結局使わなかった汎用ウインカーステーの再利用(ネジのみ長いのに変更)だから何φかは分からぬ
0628774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 21:35:09.89ID:CN1mL0JX
ディスクローターっていくらするんだろ?
0630774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 22:25:06.61ID:d8hgFNCS
品番59221-26g00
モノタロウが1番安いのかな。
0631774RR
垢版 |
2018/11/26(月) 02:17:36.34ID:hpNH92Aj
>>617

1ピストンリング
2カムチェーン
3各種ベアリング、シュウドウ部
4サスペンション、ショック
5ドラムブレーキ、ブレーキディスク
6オルタネータ、イグナイター、コイル等電装
7色褪せた外装

この順番か?

これに誰か予算相場を追記してくれ
0632774RR
垢版 |
2018/11/26(月) 08:37:44.87ID:0ynXxEuy
>>617

5万ならそこじゃないわ。
もっと深刻な問題の出るところを先にやる。
0634774RR
垢版 |
2018/11/26(月) 18:51:58.41ID:/q0eiXzz
>>631
親切にどもw
エンジン開けてみるかー
0635774RR
垢版 |
2018/11/26(月) 19:17:20.25ID:nXql/lXo
ピストンリングとかとりあえず圧縮測ってからでよくね?
0636774RR
垢版 |
2018/11/26(月) 19:18:50.98ID:/q0eiXzz
>>635
圧縮がどのくらいなら交換?
0638774RR
垢版 |
2018/11/26(月) 20:10:50.83ID:eqLBZ+cD
>>631
ほんとにそうか?

まじレスするけど

リアサス
ホイルベアリング
ステムベアリング
フロントフォークスプリング
クラッチスプリング
ステータコイル

こんな感じじゃない?
0639774RR
垢版 |
2018/11/26(月) 21:05:08.09ID:4RWeUNHv
リフレッシュと言いながら何か的外れてねーか?
0640774RR
垢版 |
2018/11/26(月) 21:14:22.63ID:sxO+grCi
stのリアサスって社外品ある?
0641774RR
垢版 |
2018/11/26(月) 21:20:59.95ID:pC59heGT
ほとんど販売終了してるけど一応なくはないみたい
https://i.imgur.com/LtIR2NF.jpg
どっちも適応モデルにST250って書いてあるから多分使えるんでない?
0642774RR
垢版 |
2018/11/26(月) 23:21:45.59ID:sxO+grCi
汎用品なのね。
ローダウンもありかなー
0643774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 00:40:03.37ID:LFvwYOf5
純正リアサスオーバーホールしてくれる店とかあると良いんだがねえ。
0644774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 01:11:59.90ID:1k4lkrc1
5万キロならクラッチ版とスプリングの交換でも兼ねて、
左右のカバーパッキンを替えたほうがいい。

あれ石化して不意にひび割れるんだけど、場所によっては
それに気づかなくて、オイルが一気に抜けて焼き付くよ。
0645774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 08:43:29.23ID:5+zXVTA+
>>644
それはバイク一般の話?
ボルティ、グラトラ、ST系の話?
0646774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 10:01:37.24ID:kOWAhutw
中古で走行16000kmのキャブ買ったけど本当にこの走行距離なわけないですよね。
実際何万キロなんだろ。メーター戻しとか今でもありますよね
0647774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 10:13:14.68ID:uZJH9aOJ
俺、三年でやっと5000キロしか走ってないよ。
0648774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 10:26:42.84ID:EGTjTkdR
あるよー。中古ですもの。
ちゃんと走るようにサービスマニュアル買ってなおしたおー。中古・中華・何でもつかうおー
実際の君のバイクの走行距離なんて誰に聞いてもわかるわけないおー。
走ればいいんだおー。ボロバイクなんだから。
0649774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 11:21:54.16ID:9dI9F8qr
>>645
GN系エンジン車全般。
特にクラッチカバーは潤滑経路を内蔵する、ややこしい造りに
なっててね。
0650774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 22:01:36.36ID:zSW++eXj
>>647
来年の1月で新車購入3年目なるが
現在の走行距離5800kmぐらいだね

1万とか2万とか乗ってる人すごいと思う
0651774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 22:25:06.16ID:/BtmBSM6
1 各種サスペンション
2 各種ベアリング
3 オルタネータ
4 クラッチ
5 腰上

ザックリで言うとこれでOK?
0652774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 23:12:00.33ID:nRF0VPFh
春秋にそれぞれ2回500kmのツーリングに行って年2000km
通勤に使ってなきゃバイクなんてこんなもんかなと
0653774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 23:41:20.57ID:gnLUwUhI
今年四月に買って今まで4000kmは走ったな
通勤には使用せず、乗るのは休みの日だけだ
0654774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 23:46:34.67ID:XtzPTPbG
ワイ一年で1万キロくらい走ったで。
0655774RR
垢版 |
2018/11/28(水) 03:04:24.14ID:/2Q7/UB/
>>651
予算が知りたい。どのくらいでどこまでできるのか
0656774RR
垢版 |
2018/11/28(水) 08:19:59.48ID:lpU8hHIc
今16ヶ月で17000くらいだわ
0657774RR
垢版 |
2018/11/28(水) 12:53:00.94ID:YkujZWJ+
8月1日に納車して、5,000kmほど走った。
保険に入るとき年間予定走行距離を5,000kmにしてたから、
契約変更する必要がでてきた。
+3,000円ほどかかるっていわれた。
0658774RR
垢版 |
2018/11/28(水) 15:38:51.75ID:jO8BMBdt
8月末に納車されて1200kmくらいだな。この秋は天候とか仕事とか体調とか
タイミング合わなすぎて4回しかツーリングにでれなかった
0659774RR
垢版 |
2018/11/28(水) 16:29:18.87ID:+Wm41wJZ
ネットのと代理店型の保険って、走行距離が7,000km位から変わらなくなるね
0660774RR
垢版 |
2018/11/28(水) 19:22:36.27ID:R/xolRxV
毎週末に80`は走る。
加えてプラスアルファの数十キロ。
あとは年に三回くらいの400`ツーリング

一年間で一万キロ弱だな俺は
0662774RR
垢版 |
2018/11/29(木) 02:21:34.88ID:QtZWZFoA
お前も自分の感想語ってるじゃんw
0663774RR
垢版 |
2018/11/29(木) 02:29:37.27ID:JpwTO0/y
若い頃はヒマさえあればバイク乗ってたから趣味だけで年間2万km位乗ってたなぁ
0664774RR
垢版 |
2018/11/29(木) 08:35:53.92ID:qulMQYby
>>661
隙作るなカス
0665774RR
垢版 |
2018/11/29(木) 15:30:24.39ID:xa1Lq154
>>659
チューリッヒのスーパーバイク保険だと
申告する年間予定走行距離の枠は、
『年間の予定走行距離に応じて4つの区分を設けています(5,000km以下、5,000km超10,000km以下、15,000km以下、15,000km超)。年間走行距離が5,000km以下の場合保険料が割引となります。』
だそうだ。
0666774RR
垢版 |
2018/11/29(木) 17:38:13.15ID:1WMy18jX
外資系の医療や生命保険は、消費者センターへのクレームが桁違いに多いらしいけどね。
自動車の場合、どうなのかね?
0668774RR
垢版 |
2018/11/29(木) 17:55:40.69ID:1WMy18jX
安物買いの銭失いってことか w
0669774RR
垢版 |
2018/11/29(木) 18:00:14.14ID:9tPPefn4
そう思うなら営業所がたくさんある施設型の保険会社に入ればいい
保険はあくまでも「保険」なんで俺は
同じ条件だったら安い外資系の方を選んでる
バイクも車も
0670774RR
垢版 |
2018/11/29(木) 18:43:51.45ID:xa1Lq154
チューリッヒのスーパーバイク保険はロードサービスも充実してそうだから選んだ。
まだ使ったことはないけどな。
0671774RR
垢版 |
2018/11/29(木) 18:50:09.82ID:9tPPefn4
1年目 チューリッヒ
2年目 アクサダイレクト
3年目 チューリッヒに戻すかアクサのまま続けるか考え中

ソニー損保にバイク保険があればソニーに乗り換えるんだけどなぁ
0672774RR
垢版 |
2018/11/29(木) 19:23:05.34ID:S3JAOi/Q
セコム社員なら団体割引効くしセコム損害保険がよい
0673774RR
垢版 |
2018/11/30(金) 02:32:35.62ID:0P/syFKl
全労済のマイカー共済入ってる。
車しかロードサービスついてなかったんで、ここで教えて貰ったJRSにもはいってるけど、
全労済のロードサービスがバイクもサービス対象になったからJRSやめようかな。
県民共済にしろ、全労済にしろ、既存の契約にも新しい保障追加してくれるから好き
0675774RR
垢版 |
2018/11/30(金) 08:26:01.53ID:MZYjeHTm
一年で一万キロ前後だけどチューリッヒでなるべく安くオプションつけて入ったわ
0676774RR
垢版 |
2018/11/30(金) 13:53:02.27ID:lDFi5E4+
>>671
アクサは評判悪いよ。
俺も値段とロードサービスでチューリッヒ。
保険なんて使う事がないに限るけどね
0677774RR
垢版 |
2018/12/01(土) 15:32:53.11ID:hLpYC+Gw
任意には一度も入ったことが無い俺が一番賢いな
0678774RR
垢版 |
2018/12/01(土) 16:31:27.06ID:d6ahW/88
結果論だが実際一度も事故起こしてないならそれがベストではある
0679774RR
垢版 |
2018/12/01(土) 17:09:11.28ID:fAeqEBp4
>>677
20年間入ってなかったけど、
バイクは年取ると保険料安くなるから40を機に入ったわ
0680774RR
垢版 |
2018/12/01(土) 23:57:18.39ID:ovo4dWfr
>>677
公道走らないでほしい
0681774RR
垢版 |
2018/12/02(日) 00:56:19.71ID:D6Oh8Vp+
参考にする人もいないとは思うが、レイブリックのマルチリフレクターが全く無加工でついた
本当は軽量化を期待したが50gしか差がなくて残念だ

明るさとかがどう変わったかはまた明日だな
0682774RR
垢版 |
2018/12/02(日) 15:06:10.86ID:vQZzrpT3
やっぱ全労災じゃいかんか?月1040円なんだもん
0683671
垢版 |
2018/12/02(日) 19:39:13.79ID:XDVWKm7F
チューリッヒにしたわ
13000円ぐらい
0684774RR
垢版 |
2018/12/03(月) 00:18:42.32ID:Lgy3G63b
任意保険無しじゃ、怖くて乗れないわ
未加入の人は、人生も命も安いのだろうね
年間数万円以下の人生と命か・・・
0685774RR
垢版 |
2018/12/03(月) 13:54:31.29ID:AR2bPyJR
まぁ別に違法な事やってる訳じゃないししゃーない
文句があるなら任意保険必須にするよう自分で活動でもすればいい
自賠責保険との二重負担とかほんとアホらしいし賛同する人も少なくはないだろう
0686774RR
垢版 |
2018/12/03(月) 14:11:18.09ID:hYFpaCrP
保険の話は荒れやすいから嫌じゃ
因みにオイラは会社でグループ割で入れた関係で損保ジャパンじゃの
0687774RR
垢版 |
2018/12/03(月) 15:32:31.50ID:j4yXzjAx
保険はねダイレクトじゃなくて、ちょっと高いけど良い代理店と契約しないとダメなんだよ。
支払い時の関係は
ダイレクト
保険会社 対 契約者
担当の雇用主は保険会社
代理店
保険会社 対 代理店<契約者
代理店の顧客は契約者
保険会社担当は自社の利益を重視し、代理店は顧客の利益を重視する。
ま、良い代理店ってのに出会うのが難しいんだがな。
0688774RR
垢版 |
2018/12/03(月) 20:36:39.20ID:DD60ti8j
じゃあ>>651の話にもどしてけろ
0689774RR
垢版 |
2018/12/03(月) 23:39:18.41ID:H5Re66OK
オクで手放したいんだが、バラしてパーツにしたほうが高く売れそうで困る

バクステとかシート需要あるよね
0690774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 03:27:30.26ID:DuGzDzka
>>689
手間を惜しまないなら断然パーツごとのオク。
時間こそ宝物であれば、丸ごとたたき売り。
0691774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 11:51:00.98ID:6RJu+/Br
ブレーキパッド交換した
ピストンが全然戻らなくてちょっと苦労したわ(テコに使ってたマイナスドライバー折れるかと思ったwww)
あとはフルード交換してブレーキが慣れるまで大人しく乗り回すだけや
0692774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 20:24:36.42ID:05O/0GYB
>>691
よくネットとかでみる、ピストン押す作業って詐欺だよな。
三回くらいやって思い通りに動いたこと1度もないわ
0693774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 21:19:06.10ID:qNRuP6yn
>>691
>>692
そんなことなかったなぁ。
ブレーキ握ったらピストン出てくるし、
指でぐーっと押すと、ゆっくり入っていったぞ。
ギリギリまで出してブレーキダストのこびりつきをきれいにして、
何度か出し入れしたけどそんなに固くなかったな。
https://imgur.com/a/TDERAvc
0694774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 21:31:05.84ID:Adkyf3WI
キャリパーピストンなら古いパットを当てたまま、ウォーターポンププライヤで
挟み込むだけだろう。
スムーズに行かなければキャリパーOHってだけで。
0695774RR
垢版 |
2018/12/05(水) 03:55:18.02ID:k8zuMyW+
ブレーキのピストンは手動じゃまず引っ込まんね
0698774RR
垢版 |
2018/12/05(水) 16:34:48.46ID:Uz7vdTrl
セックスピストンウンドーズ
0699774RR
垢版 |
2018/12/06(木) 09:48:33.54ID:3k32kJZk
メッキパーツの白サビ落としにクエン酸で擦ってる人他に居る?
0700774RR
垢版 |
2018/12/08(土) 20:24:13.49ID:ntcw+H+j
5万キロで圧縮圧力11kgは低すぎなの?
0703774RR
垢版 |
2018/12/10(月) 05:04:03.48ID:1TxGMtEd
16Tにしてみた感想
1速と2速がめっちゃ使いやすくなったwww これ、やっぱノーマルってギア比低すぎたんだろー
やっと普通のバイクになったわ

その代わり5速が俺にはイマイチ
たぶん地域柄バイパスさえ起伏が激しいので高速走行時でも登り坂けっこうある
そこを80kmで登れるかがかなり微妙になるシーンあり
フラットな路面なら格段に振動減った高速走行で心地いい
0704774RR
垢版 |
2018/12/10(月) 05:05:06.16ID:1TxGMtEd
今回の経験を踏まえST250で替えるべきスプロケはリアを43→41、たぶんこれだわ。
フロント16はちょっとやり過ぎ感あり
高速走行楽にしたいなら内圧コントロールバルブの方がコスパが圧倒的に上
0705774RR
垢版 |
2018/12/10(月) 11:33:13.99ID:O//NgjEu
チェーンのメンテは2りんかんで売ってるチェーンルーブってのを塗布してやればいいですか?
0706774RR
垢版 |
2018/12/10(月) 11:42:11.24ID:32gsiP1m
油冷でもいいから、ST250の後継機を出してくれないかな〜
0707774RR
垢版 |
2018/12/10(月) 12:30:19.13ID:pLZbu03b
>>705
ただ油分を補給してやるだけならそれで良いですよ
酷く汚れてたりベトベトになってたしてるなら別にクリーナーを購入して事前に落とす方が良いかもしれませんが
0708774RR
垢版 |
2018/12/10(月) 20:09:20.09ID:aOx0pNaH
あからさまに5速の使い方を間違っているか、トルクがなくなっているかのどっちかだな。
0709774RR
垢版 |
2018/12/10(月) 21:06:51.65ID:iH+3VMF8
80kmをキープできなければシフトダウンすれば済む話
16tが悪いんじゃなくて運転が下手なだけ
0710774RR
垢版 |
2018/12/10(月) 21:43:23.96ID:aOx0pNaH
待てよ?
単純にピザって話か・・・?
0711774RR
垢版 |
2018/12/10(月) 22:48:17.45ID:oU5ileSr
シフトダウンして4足で80キロとか基地がいじみてるな
おまえらいったいどんだけ酷使
0712774RR
垢版 |
2018/12/10(月) 23:30:47.26ID:ltQtgTZ7
15T標準で4速80km/hが5700回転だそうだから、16T化したら80km/h巡航は別に大した事では無いのでは?
0714774RR
垢版 |
2018/12/11(火) 01:08:55.58ID:71/dOWQy
USBの電源バッ直で取ろうと思うけどやっぱりハンドル付近までコード持ってくるとなるとタンク取り外さないとダメですか?
0715774RR
垢版 |
2018/12/11(火) 01:25:47.40ID:az1FZ8Vo
別にタンク裏に張り付ける(沿わせる)なり
下からコード引っ張って間に突っ込む(Egまで落ちて来ない様に要調整)なりしたらいいんでない?
俺はグリヒ&フォグは下から突っ込んでフレームに沿わせたで(バッ直ではなくヒューズからだけど)
因みにシガソケはヘッドライトから取ってる
0716774RR
垢版 |
2018/12/11(火) 04:40:40.57ID:kJQv593h
>>712
スゲー振動と音で考えられない回転数だよ
そもそもそれを避けるためのスプロケ変更
頭が悪すぎる。。
0717774RR
垢版 |
2018/12/11(火) 06:17:05.40ID:oPRFC1Sx
スプロケ16Tに変更後、4速で80kmは5300回転くらいかな?

ノーマルスプロケの諸君なら、4速で時速72kmくらいまで上げた状態だな
今週みんなで試してみたら?その回転数でトコトコ気持ちよく走れるかどうかレッツトライ
0718774RR
垢版 |
2018/12/11(火) 08:13:01.10ID:GxtB8YWH
高速乗ってすぐだとたまに気づかないくらいには4速でも静かだよ
0719774RR
垢版 |
2018/12/11(火) 08:25:39.95ID:kJQv593h
俺はやらないや
エンジンがうるさすぎて可哀想
0720774RR
垢版 |
2018/12/11(火) 09:23:27.44ID:B5YO5Sy8
オンオフ付のUSB電源をバッ直で入れてるけど
タンク下を通してタイラップか針金で、バッテリー付近をフレームに
ハンドル付近を適当なケーブルかフレームに留めればオーケー
ハンドル付近は余裕もたせて、くれぐれもハンドルきったら引っ張られて外れたとかになんないようにね
0721714
垢版 |
2018/12/11(火) 12:59:31.50ID:71/dOWQy
皆さんありがとうございます。
タンク外さないでいけました。
0722774RR
垢版 |
2018/12/11(火) 14:21:45.26ID:2NBayz+m
5700位なら普通にパワーバンド付近の回転数でね?
酷使ってほどでもないかと
気持ち良くトコトコといくかどうかは別として高速での加速時なんかに普通に使うべさ
0723774RR
垢版 |
2018/12/11(火) 14:41:53.71ID:tTa8fij3
貧乏人が死に物狂いで働いて、
やっとこさ買えたバイクだから、
超大事にしてるんだろうよ。

>>719にとってのST250は、
サラリーマンがフェラーリ買うのと同じような
感覚なんだろう。
0724774RR
垢版 |
2018/12/11(火) 15:15:04.06ID:AfGz4Dms
>>723 くだらん煽りはやめときな
16丁4速と15丁5速で回転数1割りも変わらんはずだけど、4速なんてとんでもないとか言ってる人たちは試したことあって否定してるのかな?
0725774RR
垢版 |
2018/12/11(火) 15:17:16.07ID:Xpt72O23
>>723て、穏やかなこのスレで以前からウザいことばっか言ってるクソ人間だよね。
世間知らずな甘ちゃんなんだろうが、こういうクズはそもそも知能低いし、どこに行ってもな何やっても仕事できずに使えんし、グダグダ陰口言ったりしか出来ないから嫌われて、世を拗ねちゃったんだろうな。
全く同情の余地もない社会のゴミだな。こういう勘違いバカは死んでも直らないからせめてST乗るのやめてこのスレ出入りするのやめて欲しいわ。
0726774RR
垢版 |
2018/12/11(火) 15:24:24.21ID:dXkT4bsx
>>725 あんたも煽りに煽りを返すなよ

そもそも4速に落とす話は登り区間なのに
それで巡行くると思い込んでるのが話が平行線になってる原因なのにな
0728774RR
垢版 |
2018/12/11(火) 17:14:55.74ID:tTa8fij3
巡航する だろ
やっぱバカしかいないな
0730774RR
垢版 |
2018/12/11(火) 18:17:14.78ID:cXZHhDfO
5ちゃんだろうとオカルトに人権はなくてな。
mixiに行きな。オナニーし放題だぜ?
0731774RR
垢版 |
2018/12/11(火) 19:35:09.26ID:Xs1E5ZWx
30年以上ぶりに単車乗ろうと思って、なにやらST250がビビッと来てます

競合はボルティー

ここで聞く時点で勝敗みえてるようなもんだけど、皆さんはどっち推しですか?
0733774RR
垢版 |
2018/12/11(火) 19:53:47.29ID:kJQv593h
いや、4速で70キロ越えとか短時間でも無理だわ
うるさすぎ
怖い
0734774RR
垢版 |
2018/12/11(火) 20:46:36.62ID:x0k4WBed
ボルティーのほうが良いところってなにがある?
普通に知りたい。
0735774RR
垢版 |
2018/12/11(火) 21:14:51.13ID:TTte5Zfq
てか、その二台を比べるのがナンセンスじゃね?
スタイリングとエンジンの微妙な違いでしょ。
0736774RR
垢版 |
2018/12/11(火) 21:22:27.68ID:VCdu0xcj
30年以上ぶりってことは、レプリカ世代ね。
状態が良いものを探すのは至難かもだけど、俺的にはボルティを推す。
STよりスイスイクルクル。
0737774RR
垢版 |
2018/12/11(火) 21:34:28.75ID:EGCd+bX0
>>734
それぞれの好みだろうが、タンクやシートのデザインかな。俺は好きじゃないが。
あとメカ的には無駄に凝ったエンジンとか小回りの効く短いホイールベースか。どちらもスズキはネガティブな評価をしてSTができたわけだが、ディチューンとも言える。
0738774RR
垢版 |
2018/12/11(火) 21:48:02.74ID:IJ4bUwJt
質問がふんわりしすぎてて好きな方にしろとしか言えんわな
0739774RR
垢版 |
2018/12/11(火) 21:48:58.02ID:8SdFfdLl
ボルティはJKとかJDが乗ってるイメージ。
0740774RR
垢版 |
2018/12/11(火) 22:54:31.02ID:dIHHJszQ
学生のころ、年上のお姉さんがボルティーに乗ってて、凄く綺麗でかっこよかった
おっさんになってようやくstを買うことが出来た俺は、今日も全身着ぶくれワークマンでダサく乗っている
その姿を見て、そこいらの学生にどんな影響を与えているのだろうか、気になる
0741774RR
垢版 |
2018/12/11(火) 23:36:23.83ID:YqYBMqFB
>>740
俺(中免のみ)も約30年ぶりに乗りはじめたバイクがST
俺の友達は3年くらい前に大型取って買ったバイクがR1

世の中の99%のバイクに興味ない連中は他人のバイクなんていっさい気にしてない
0742774RR
垢版 |
2018/12/11(火) 23:50:22.64ID:PCHZITYv
How are you ? の白はいかにもネーチャン狙い。
SOHC 4バルブ低速トルク粘るぼるてぃー。
0743774RR
垢版 |
2018/12/12(水) 00:04:56.20ID:43WR1Ghk
How are you?の白ってどんなバイクや?
0744774RR
垢版 |
2018/12/12(水) 03:22:07.88ID:3dH8MbP7
そもそもぼるティのエンジンなら、stほど高回転のクレームでないよなあ
あくまで言うが4速70キロ余裕とか言ってるやつは頭おかしいで
0745774RR
垢版 |
2018/12/12(水) 06:21:26.39ID:/b6FIhMo
で、16tに変えたら回転数抑えられるし静かになっていいよってお話でいいんですよね?

あと皆さんETC付けてます?
付けるにしても一体型にするとハンドル付近につけなきゃならないからカッコ悪いのかなと感じてるんですがどんなもんなんでしょう?
0746774RR
垢版 |
2018/12/12(水) 06:30:43.78ID:ASv4Z/I4
731だけど、ご意見ありがとう
ボルティー推し多くて意外でした
中古価格もこなれてるし、やっぱボルティーにしようかな

ちなみに以前乗ってたのはcb250rsとsr500でした
シングルばっかり
0747774RR
垢版 |
2018/12/12(水) 06:49:07.76ID:7HAoiWGC
海外でガレージにボルティ(名称は違ったと思う)を数台コレクションしてるおっさんいた
youtubeで日本人のバイク乗りが海外でバイクに乗るってんで伝手でその人のところから借りてたとき写ってた
0748774RR
垢版 |
2018/12/12(水) 10:21:56.28ID:T9surPMe
>>743
GGKSだけど教える。親切な俺。
レッドバロン特別仕様の最終型ボルティー。可愛いぞw
タンク横にその文言が書いてあるんだ。

中華にGN250というぼるてぃーさんがおるんで流用できるものが
安く中華から買えるのが長生きの秘密。タンクもやっすくかえるのさ。
0749774RR
垢版 |
2018/12/12(水) 10:32:41.09ID:A2iw2InL
4速70キロが余裕じゃない人は高速道路は5速何キロで走るの?
0751774RR
垢版 |
2018/12/12(水) 14:13:24.08ID:HNfnoy4z
ノーマルだけど
5速80kmとか余裕じゃね?
0752774RR
垢版 |
2018/12/12(水) 14:24:03.59ID:3dH8MbP7
5速80キロがギリッギリの限界やね
もうちょい余裕ほしい
0753774RR
垢版 |
2018/12/12(水) 14:27:02.93ID:3dH8MbP7
5速だと75キロの振動と音が体感としては巡航の上限やな
80は、仕方ないからどうしようもなくめっちゃ我慢する振動
0754774RR
垢版 |
2018/12/12(水) 14:56:23.06ID:ae2KMUy+
80キロで限界の振動ってバイクが壊れてるんじゃないの?
0755774RR
垢版 |
2018/12/12(水) 15:05:19.78ID:T9surPMe
1994年製造ボルティーで130km(16T化)で走れるのに何時そんなに退化した!
0756774RR
垢版 |
2018/12/12(水) 15:44:27.00ID:TlwuKQjg
>>753
流石に心配し過ぎだろ
だから貧乏人とか言われるんだよ
0757774RR
垢版 |
2018/12/12(水) 17:10:57.19ID:mwGhZUti
ボルティーの方がいい部品使ってるって聞いた事あるな。
STは値上げされてるのに、コストダウンモデルなんや。
0758774RR
垢版 |
2018/12/12(水) 17:50:27.04ID:PrCapCdE
>>753
慣れだと思うよ。
0759774RR
垢版 |
2018/12/12(水) 18:34:06.48ID:HNfnoy4z
5速100キロはさすがにやばい
6000回転ぐらいいくわ
0760774RR
垢版 |
2018/12/12(水) 18:37:33.48ID:VKqrDaIe
わかる。慣れるよな
80キロ出した瞬間は「振動激しくなってきたー!」て思うけど
しばらくそのスピードで走ってると「あれ?なんかこれ平気じゃね?」て感じるようになる
90キロ出した時も同じ。でも100キロは慣れないから俺個人の見解としては90キロ巡行が限界だと思う
0761774RR
垢版 |
2018/12/12(水) 20:01:54.53ID:yzt+IeZm
俺は普段高速は5速100km/h巡航だな
16TとPCVバルブで振動対策した上でだが
0762774RR
垢版 |
2018/12/12(水) 20:19:53.93ID:RKCPcZjE
>>746
遅ればせながらですが、新車でvoltyを買って5年ほど通勤メインで使ってた者です。
ロクにメンテをしなくても故障知らずで燃費も良いしクラッチは凄く軽いし市街地オンリーの足としては最高でした。
ただ、CBやSRに比べれると全てにおいて安っぽいです(実際安かったですし)SR500であれば100キロ巡行も問題なくこなしたでしょうし、CBなら上まで回す楽しさもあったでしょう。
それらと比べると徹頭徹尾市街地の足仕様なので趣味的な楽しさは期待しない方が良いと思います。SR400とGB250も新車で買って乗っていましたので所有歴が近いと思い書かせて貰いました。
0763774RR
垢版 |
2018/12/12(水) 20:28:56.29ID:ZwqIr1GD
色々なバイクを買って乗り比べられる財力がある人が羨ましい
0764774RR
垢版 |
2018/12/12(水) 20:33:48.11ID:UI7PxRNA
CB400SFの650cc版出してくれよ
ST250から乗り換える
今売ってるCB650Fはデザインも音もダサすぎるわ
0765774RR
垢版 |
2018/12/12(水) 20:37:35.65ID:OoDSjT8Q
クラブマンも楽しかったか?と言われると微妙だったぞ。
見た目もクラシカルにDOHCヘッドとちぐはぐでね。
0766774RR
垢版 |
2018/12/12(水) 20:38:23.25ID:RKCPcZjE
>>763
学生時代に初めて買ったGBは焼肉屋と自動車会社の下請けの夜勤を掛け持ちして買いましたし、今は既に40代ですし決して財力に余裕があったわけでは無いです…
0767774RR
垢版 |
2018/12/12(水) 20:57:23.43ID:Fzsze1J6
>>765
その感じわかるわ。SRに乗ってる時に付き合ってた彼女がGB乗りだったんだが、単気筒は上が回るより下から粘りがある方が面白く感じる。
0768774RR
垢版 |
2018/12/12(水) 23:57:21.92ID:VuZI2MVi
SRよりSRVがおしゃれにみえるのです。
スマートに女性にのってほしい。
0769774RR
垢版 |
2018/12/13(木) 00:34:59.42ID:lBZvDQ5P
>>766
そうでしたか。知らぬとは言え失礼しました。
でも、バイクにそれだけの情熱をかけられるって素晴らしいです
0770774RR
垢版 |
2018/12/13(木) 12:21:34.43ID:YXQzmw1m
俺初バイクがstで乗り始めてから1年経ってない
で、高速で5速110〜120でぶっ飛ばしてるんだけどこのまま塵になるのか?
さよなライオン
0771774RR
垢版 |
2018/12/13(木) 14:28:37.14ID:lRivaFwU
自分もカブよめちゃめちゃ振動と音酷いの乗ってるから140km /hでもバイクは全然大丈夫に感じる
0772774RR
垢版 |
2018/12/13(木) 14:48:02.77ID:QnKcaJbL
バイクは大丈夫かもしれないが
速度超過なのが問題だな
0773774RR
垢版 |
2018/12/13(木) 15:12:06.69ID:pc4sfl28
STで120とかようださんわ。
左車線を80〜90くらいでまったり行こうや
0774774RR
垢版 |
2018/12/13(木) 18:01:39.54ID:jHiGXCWp
メンタル弱いから仕方ないか
0775774RR
垢版 |
2018/12/13(木) 18:39:00.53ID:LImY7vFq
うん。弱いから仕方ないよ。
0776774RR
垢版 |
2018/12/13(木) 18:56:15.11ID:6QtOQ/RN
平坦な高速はまぁ120出るにしても、登坂がツラいんだよな。
0777774RR
垢版 |
2018/12/13(木) 19:21:34.99ID:AXT4ZFPs
140出るとか言ってる奴はビキニカウルでも着けてるのか?
0778774RR
垢版 |
2018/12/13(木) 19:29:28.61ID:jWPZBQpi
140キロは出せないが、
3速80キロや4速で100キロはやったことあるな。
かなりの振動だが、まあ走れんことない。
そんな俺のSTもそろそろ6万になるが、まだ故障はないわ。
回すのが怖い人の参考になればと思う。
STのエンジンは超頑丈だよ。
0779774RR
垢版 |
2018/12/13(木) 20:39:27.69ID:jHiGXCWp
自分が弱いのに頭おかしいとか言っちゃうんだな。メンタル弱いからか
0780774RR
垢版 |
2018/12/13(木) 21:20:22.91ID:+Ll/mnB/
7万キロ超えてエンジン上側のガスケット部から微妙にオイル滲んできたわ。
0781774RR
垢版 |
2018/12/13(木) 21:29:37.66ID:NjUipik+
>>762
丁寧なレスありがとう
でも、なんせ30年以上前のことなのであの2つのバイクの印象あんまり覚えてないのよね
SRはとにかく振動がすごかったのと、キックスターターが重かった、中低速トルクが半端なかったこと
CBは単気筒なのにめちゃなめらかだった(SR比)、ぐらいかな

もう、おっさんだし加速を楽しんだりや峠道せめるつもりもないのでSTかボルティーでとことこ楽しむつもりです
あ、あとエストレヤも候補に入ってる
0782774RR
垢版 |
2018/12/14(金) 06:50:56.65ID:PovF5NM1
おれの>>704から喧々諤々でワロスw
ただの個人の意見にそこまで目真っ赤にしてるとかどんなやつだよw

>>711
そうそう、4速で80キロとかかなり悲鳴に近い挙動だぜ

>>717
出るとしてもあんまり無理しないほうがいいよ。
一時期から高速乗る機会増えてノーマルで頑張って高速走ってきたけど、3万キロあたりでカムシャフトあたりのオイル滲み、
そのあともヘッドの上方面で別のオイル滲みもあったりで。
性能に問題ないけどやはり酷使は気になる。
0783774RR
垢版 |
2018/12/14(金) 06:57:00.08ID:bKhR0z7Z
きっしょ
ワロスとかまだ使う奴いるんだな
0784774RR
垢版 |
2018/12/14(金) 07:00:04.57ID:PovF5NM1
>>733
そう思ったらあんま無理しない方がいいよん。

>>745
静かになるのは確かだから、フロント16なり、リア41なり、やる価値はあると俺は思うよ。

>>749
初期(ノーマル時)は気持ち悪い振動我慢しながら90kmとか出してたけど、後続車に煽られても動じなくなってからは5速80km堅持。

>>753
わかるw

>>761
同士w 内圧バルブ本当にいいよねー。
少し前に、バルブ試しもしないで否定して恥ずかしく叩かれてるやついたけどw
0785774RR
垢版 |
2018/12/14(金) 07:03:14.40ID:PovF5NM1
>>773
わかるわー。「お先にどうぞ」のジェントルな精神がこのバイクには会うと俺は思っている。
牙をむく時は一瞬でいいだろと。

>>776
16Tにしてから本当にソレだわ。長い上り坂とか、アクセル全開にしてヘッド真っ黒にしながら登って行く感じ?
来年になったらフロントでなくてリアを替えてみる。
0786774RR
垢版 |
2018/12/14(金) 17:49:48.98ID:EzLnS3AF
叩かれてたのは内圧バルブの方でしょ。宗教の勧誘はお断りします。
0787774RR
垢版 |
2018/12/14(金) 19:18:03.48ID:gMgcdkXt
内圧バルブは雪積もるオレの住んでるとこでは冬場凍って詰まるから取り外したな。
スプロケノーマルの時はエンブレ緩くて良かったけどリアスプロケ交換してからはついてない方が好みかな。
0788774RR
垢版 |
2018/12/14(金) 19:23:45.10ID:DQHSUTiu
バルブは自分でつけれるパーツ?
0789774RR
垢版 |
2018/12/14(金) 21:08:36.22ID:OCJl+00K
バルブなんかやめとけ。動作不良起こしたらオイル無くなってエンジン焼きつくぞ
そんなリスクを冒すID:PovF5NM1が16tの4速で80kmにビビるのがワロタw
0790774RR
垢版 |
2018/12/14(金) 22:19:07.45ID:VcHlJyJd
>>789
最近聞かなくなったと思ったらそういうリスクがあるのね
0791774RR
垢版 |
2018/12/14(金) 22:49:50.84ID:E9TAsKkU
まあ、聞かなくなっただけの理由はあったわね。
0793774RR
垢版 |
2018/12/15(土) 01:22:15.47ID:i/LKQ9qs
>>788
つけれるよー。
バルブを噛ませる分だけブローバイガス排出のホース(ブリーザーホース)をハサミで切るんだけど、
予備に一つブローバイガスホース買っておくと安心。
俺は関東済みだけど、2年使ってオイルが無くなる症状とか全く無いよ。
ビビってるやつ、バカかあほかってレベルw

乗る頻度にも寄るけど冬だったら1カ月に1回くらい洗浄すればエマルジョン対策はOK
夏は無点検でも全然大丈夫。
0794774RR
垢版 |
2018/12/15(土) 01:23:19.23ID:i/LKQ9qs
エマルジョンで詰まり気味になっても低回転が不安定なったな?みたいにすぐ気付けるし、
気付かず乗ってもエンジンがぶっ壊れるとか焼きつくとかまず起こらんよ。
燃費とパワーの向上と振動軽減ていうメリットの方がバカでかい
0795774RR
垢版 |
2018/12/15(土) 08:07:46.82ID:JAo+hJEV
こないだ東北道で5速110km/h出して走りました。浦和から佐野藤岡超えて足利まで。
エンジンはまるで大丈夫。音うるさいけど自分じゃあまり聞こえないし。
身体を寝かせて走ったら120km/h出ますね。
それより90km/h超えた辺りから細かい轍だかラインだかにさえ
ハンドル取られるのが顕著になるのが怖い。太いタイヤ入れたくなった。
でも70〜80そこそこで左車線でのんびり走るのがいいですわこのバイクは。
0796774RR
垢版 |
2018/12/15(土) 11:43:56.69ID:3yj0HT/R
16Tにしてるやつは神経質なゴミ
0797774RR
垢版 |
2018/12/15(土) 12:54:23.81ID:RelA4DWh
>>796 おまえも極端なゴミだな
16丁化したら1〜3速の繋がりが良いから変えてる奴もいるんだよ
あんなやつらと一緒にするんじゃねえ
0798774RR
垢版 |
2018/12/15(土) 12:58:29.12ID:6gUhUNjD
1〜2速が低速よりすぎるのはたしかにあるな。
前1丁上げより、後ろちょい下げくらいでええんちゃうかねえ。
まあ俺は純正主義者なのでこのままだけども
0799774RR
垢版 |
2018/12/15(土) 19:31:12.66ID:o74+e8vw
前にボルティーとSTどっちが推しで質問したものです

皆さまに押されてボルティー96年式成約してきました

短い脚に優しいボルティーいいですね
0802774RR
垢版 |
2018/12/15(土) 20:33:35.55ID:8iSN9PwX
>>799
おめ!いい色買ったな!
0803774RR
垢版 |
2018/12/15(土) 20:43:02.69ID:irLkmGIt
>>799
おめでとうございます
軽いですし足漕ぎも楽ですよね
0805774RR
垢版 |
2018/12/16(日) 10:47:49.42ID:uasvnd8s
799です
皆さん、ありがとう
ボルティースレに行きますね
0807774RR
垢版 |
2018/12/16(日) 20:57:13.32ID:E8m2Evyw
ぼろてぃ。。。
0808774RR
垢版 |
2018/12/17(月) 02:05:52.82ID:sssljcU4
Sカスタマイズのレッグシールドってもう手に入らないよね?
やってもうた・・・修理とかもあの材質じゃ無理そうだし終わった。
0809774RR
垢版 |
2018/12/17(月) 03:43:11.06ID:55QLFtd7
骨董品の中古か...
いや、STの中古もそうだが、
わざわざ中古で買う奴ってどんだけ貧乏なんだ。
今やSTは新品で買えないから仕方ない面はあるが...
0810774RR
垢版 |
2018/12/17(月) 03:52:56.24ID:hs9wLLFs
>>809
お前の両親親族ってロクでもなさそう
0811774RR
垢版 |
2018/12/17(月) 09:14:34.18ID:Gd8M1fWR
>>809 あんまり構うなよ
レスがあるだけで喜ぶ奴だからほっとけ
0812774RR
垢版 |
2018/12/17(月) 09:17:53.06ID:Gd8M1fWR
おっと、リロードしたらレス番ずれてたぜ
>>809宛じゃないからごめんな
>>810宛だった
0813774RR
垢版 |
2018/12/17(月) 10:13:42.81ID:VjS7U533
STも短足に優しくていいよな
両足べったり付けてトコトコ歩けて楽
0814774RR
垢版 |
2018/12/17(月) 10:27:35.75ID:3Ia0uSR5
寒いから最近乗ってないけど早く乗りたい
0815774RR
垢版 |
2018/12/17(月) 20:51:33.93ID:5fGLb+x9
STでも両足べったり付かない短足男だけど
どうしたらいいの?
0818774RR
垢版 |
2018/12/17(月) 22:01:32.33ID:qYkJu7WD
モンキー125に乗り換える
0819774RR
垢版 |
2018/12/18(火) 05:23:02.12ID:2S+g7hsv
エストレヤに乗り換える
0821774RR
垢版 |
2018/12/18(火) 08:43:44.74ID:cS3g682B
整備しててハンドル逆に切ったとき倒れそうになったんだけど容易に支えられた

足付きもあるけど軽い上に重心も低いのよね
0822774RR
垢版 |
2018/12/19(水) 17:59:51.63ID:ihpGSFBa
本当はYBR250を購入する予定が、試乗したら足が付かなかったのでST250にした。
短足に優しいバイクだよ
0823774RR
垢版 |
2018/12/19(水) 21:35:17.66ID:2i51reQ+
CB400SF シート高75cm
ST250E シート高77cm

短足はCB400買うべきだったな
0824774RR
垢版 |
2018/12/20(木) 00:03:21.00ID:PheqLmsd
ST250で片足つま先立ちのおっさんは見かけたことあるなあ
身長150cmくらいか
0825774RR
垢版 |
2018/12/20(木) 17:57:04.15ID:MSuXd1xf
雪道で路肩止めて自販機のコーヒー飲んでたら滑った車突っ込んできて全損and巻き込まれて俺も打撲。
長年乗って愛着湧いてたけどこれを機にステップアップじゃないけどsr400にしようかな。
0826774RR
垢版 |
2018/12/20(木) 18:41:43.57ID:IoJ/l6L6
キックスタートのみとか絶対ありえんわ
W800選ぶ
0827774RR
垢版 |
2018/12/20(木) 18:45:47.47ID:MSuXd1xf
w800理想だけど金欠なもんでね。。
0828774RR
垢版 |
2018/12/20(木) 18:53:31.76ID:N62h3hY8
ふっーケツが金ぴかだぜ
0829774RR
垢版 |
2018/12/20(木) 20:12:20.82ID:F1PflaVM
FIでガソリンタンクの外すの簡単?

持ち上げたら電気系ハーネスとホースは見えた

サービスマニュアル買った方がいいかな?
0830774RR
垢版 |
2018/12/21(金) 00:20:09.61ID:rdHL6V7I
買った方が良いと思うなら勝手に買え
それくらい自分で考えろやガイジ
0831774RR
垢版 |
2018/12/21(金) 01:51:38.23ID:ZwzghI/D
そんなケチ言わないで教えて欲しい
0833774RR
垢版 |
2018/12/21(金) 08:15:27.13ID:SVhXA50x
さすが専門板書き込み方が10年前で止まってるから凄い
40代だろこれ
0834774RR
垢版 |
2018/12/21(金) 11:16:21.19ID:TXB2IhUH
>>829
簡単だよ。
燃料センサー用のハーネスと燃料ホース外すだけ。
どちらもノッチを押して引っ張るだけ。
0835774RR
垢版 |
2018/12/21(金) 13:05:35.09ID:UO2/u73R
wとかでかすぎて乗らないわ
0836774RR
垢版 |
2018/12/21(金) 20:46:07.81ID:XMHtlGXb
足骨折してて1月半ばぐらいまで乗られない。バッテリー付けたままにしてるんだけど、
外した方がいいのか?ガソリンもほぼ満タンなんだけど、抜いたほうがいいのか?
といっても直ぐには作業出来ないんだけど
0837774RR
垢版 |
2018/12/21(金) 21:36:49.42ID:4YnSDSTn
1ヶ月半位ならそのままでも大丈夫じゃね?
まぁ抜けるんならバッテリーは抜いてもいいと思うけどガソリンはその位じゃ腐らないし錆止めに入れとき
お大事に
0838774RR
垢版 |
2018/12/21(金) 21:40:44.42ID:iXw0xPjh
>>836
バッテリーは外しておく。
ガソリンは満タンにしておく。
ただしキャブ車は燃料コックをオフにしておくこと。
それからキャブの中のガソリン使い切って、キャブは空にしておく。
FI車の場合はガソリン満タンでそのままでいい。
0839774RR
垢版 |
2018/12/21(金) 21:46:45.33ID:XMHtlGXb
>>837
>>838
作業してみて片足で出来るようならやってみる。
ダメなら大丈夫説を信じて放置w

バイクの下敷になって骨折した。皆さんも濡れた路面、凍った路面、ぬかるんだ路面には気を付けてね
0840774RR
垢版 |
2018/12/21(金) 21:53:43.24ID:kFrhQ4NU
W800がデカすぎなら
SV650かな
0841774RR
垢版 |
2018/12/21(金) 23:31:53.09ID:kEhzXDZK
>>796
いやいや、16Tにすると俺にとっては街乗りがめっちゃ楽になった。
1速と2速がガチで使えるようになる。
その代わり、前に書いたけど高速5速だと坂登れなくなるからイマイチ。
16Tだと街乗りはいいよ。Gもマイルドになって駆動系に優しそう。

>>798
やっぱそう思う?フロント16Tより、リア変更の方がマジでいいよ。
0842774RR
垢版 |
2018/12/22(土) 07:38:50.66ID:kagkcgYc
>>841
16ティーのごみが

でも内圧バルブはつけたよ
0843774RR
垢版 |
2018/12/22(土) 08:45:59.59ID:6921K35Q
>>834
ありがとう
ガソリンはどんどん出てきてしまうのだろうか?
0844774RR
垢版 |
2018/12/22(土) 09:48:11.42ID:vfZwOxMX
>>843
燃料コックをOFFにしておくと大丈夫です。
それから、キャブレターのガソリンを抜くには、
コックをOFFにして燃料を使い切るだけではダメで、
フロートに溜まってるガソリンを抜く必要があります。
キャブの下 プラスネジを開ければ抜けます。
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=703330&;id=44478591
https://moto-ace-team.com/wp-content/uploads/2017/10/float3.png
0845774RR
垢版 |
2018/12/22(土) 11:45:26.71ID:3NdZ9qSn
冬場にひと月半乗らないだけで、タンクを外す必要はないような。
0846774RR
垢版 |
2018/12/22(土) 12:07:45.56ID:TiejtguT
それとは別やろ
因みにFIにコックはなかったと思うが(俺もキャブ車だから詳しくは知らんが…)
0847774RR
垢版 |
2018/12/22(土) 12:22:04.58ID:9gL4F7/x
小学生でもわかる内圧バルブの話
理科の注射器の実験を思い出して見て。
口を指で押さえるとピストンを押しても戻ってしまう。そこで少し指を浮かすとピストンは簡単に押せる。
これが内圧バルブの効果の説明。
じゃあ押し下げたた状態でまた指を塞ぎ、ピストンを引くとどうなる?そう、戻らない。
これが内圧バルブは差し引きゼロで効果が無いの説明。
行きはヨイヨイ帰りは怖いの法則。
0848774RR
垢版 |
2018/12/22(土) 12:22:23.87ID:N+IPsa2y
>>844 FIのタンクの外しかたを聞いた人にキャブのフロートを抜くこと教えても
0849774RR
垢版 |
2018/12/22(土) 22:27:40.75ID:ClBXy6o/
>>842
内圧コントロールバルブいいっしょ?
月いちの掃除だけはやったほがいいよ。
0850774RR
垢版 |
2018/12/23(日) 07:01:10.96ID:gnZ1oIzY
>>849
走り始めが力強くなりよった
震動は小さくなった
エンブレが利かなくなった
16ティより内圧バルブが上ね
16ティはゴミ
0851774RR
垢版 |
2018/12/23(日) 08:53:13.11ID:XuExrLPj
>>847
100の二割引きは80だが
80の二割増しは100ではない
0852774RR
垢版 |
2018/12/23(日) 12:02:07.20ID:gnZ1oIzY
>>847
効果けっこうあるよ
ネットで買った安いやつやけど
0853774RR
垢版 |
2018/12/23(日) 13:23:07.21ID:Je92pn6S
>>847 んじゃ小学生では理解できなかった話
クランクケース内の容積変化だけみたらその通りだが、それはクランクケースが密閉されている場合の理屈

実際にはブローバイの圧力がどんどん増えてしまうので、内圧を抜くために大気解放かインテークに戻している
そうすると、ピストンを押し上げるちからが逃げてしまうわけだ。
あれれ〜おかしいぞ〜
ピストンが下がるときも上がるときも抵抗が逃げてるなら1Wayいらなくないか?

ここから先は高校生でも理解できる人に答えて貰おう
0854774RR
垢版 |
2018/12/23(日) 18:01:42.01ID:sCvkJqY+
>>853
その余計な空気バネを一つ取る効果が有るわけでしょ
バランサーに似た効果があることになるんじゃ?
0855774RR
垢版 |
2018/12/23(日) 18:51:53.49ID:GO9ltMns
タンデムステップそのままでバックステップって出来るんですか?
0856774RR
垢版 |
2018/12/23(日) 20:20:32.79ID:UyjKOfjt
メーカーによるべ
使えるメーカーもかつてはあったで
(どこのメーカーで今でも購入可能かは知らぬ)
STの社外品って販売終了してるの多くてなぁ…
0857774RR
垢版 |
2018/12/23(日) 21:23:03.43ID:KnI2hnsP
みんな気合い入れて乗ってんなあ。
どノーマルSTに乗ってる身からすれば、
近所のアシバイクでそんなに拘るひとがいるのかと驚くわ。
0859774RR
垢版 |
2018/12/23(日) 22:18:56.06ID:zNLivP9y
>>847
またお前かよw アスペなのか?つべこべ言ってないでいいから一度自分で試してみろよw
恥ずかし。

>>850
俺は内圧コントロールバルブと16Tだが・・エンブレがマルチエンジンとまではいかないが、
少なくとも2気筒に匹敵する緩さあるよ。
スプロケ替えて弱くなった低回転のトルクもバルブの効果で多少改善できる。
0860774RR
垢版 |
2018/12/23(日) 22:27:01.67ID:sCvkJqY+
足バイクというには低回転で早く限界が来るのよね
微速では125の方がなめらかでしょ
0861774RR
垢版 |
2018/12/24(月) 07:04:45.62ID:QGtQb3CL
>>857
ノーマルで充分だよな
鼻息立てて改造してる奴は滑稽に見えるわ
0862774RR
垢版 |
2018/12/24(月) 07:54:31.71ID:1Fc084/d
>>861
ハナからエンブレがキツくなくて高速巡航が楽なバイクを選べよと思うわ

中古のSTを20万くらいで買ったとしてその倍くらいの金出せば、、、無理か…
0863774RR
垢版 |
2018/12/24(月) 08:24:00.25ID:ZfuuRjyW
俺もノーマルだけどよりクラシックにシックデザイン辺りの販売ボディーに変えたい
0864774RR
垢版 |
2018/12/24(月) 14:29:46.24ID:k7ucGJWi
ノーマルで乗ってるけど、愛着あるバイクを改造したくなる気持ちはわかる
0865774RR
垢版 |
2018/12/24(月) 15:46:48.78ID:c6930Bqu
他の人に他の人の形のバイクがあるんだから自分の形のバイクにしたっていいじゃない。人間だもの
0866774RR
垢版 |
2018/12/24(月) 16:29:35.28ID:h75MnCZp
>>859
所詮16ティティだな
おワッツ
内圧バルブだけは認めてやるが
なんだかんだメンテ面倒くさいわ
0867774RR
垢版 |
2018/12/24(月) 18:36:37.81ID:VOulezZu
改造とか言えば
タコメーターと一体型ETC取り付けたぐらいだわ
0868774RR
垢版 |
2018/12/24(月) 19:21:46.51ID:CefCpyEo
おいらは快適性(&見た目)がメインやね
サイドパニア(バッグ)・フォグ・グリヒ・タンデムバー・電源とか…
個人的には足バイクでもあるけど旅バイクでもあるから快適性は重要なんよ
0869774RR
垢版 |
2018/12/24(月) 22:07:29.75ID:ZfuuRjyW
あ、俺もETC付けなきゃ...
それよりも10年ぶりのリターンライダーな訳ですが、
乗り始めてから背骨の真ん中下辺りが痛いのは何故?
皆さん背骨大丈夫っすか?
0870774RR
垢版 |
2018/12/24(月) 22:56:38.13ID:6JPEzQsx
>>869
STは背筋が直立するし腰がフロントにずれやすいから
人によっては尾てい骨から腰に負担かかるらしい。
バックステップで解消
0872774RR
垢版 |
2018/12/25(火) 05:57:39.91ID:u7Ao94Vt
>>870
やっぱそうなんすね。かんがえなきゃ
0873774RR
垢版 |
2018/12/25(火) 09:10:32.42ID:neHTh/Ih
新車オレンジ乗ってたら近所の年季入ったSTがタンク交換サイドカバー交換でそっくりさんになってた
0874774RR
垢版 |
2018/12/25(火) 11:44:29.64ID:Bb/XItoa
タンク大きくて燃費もいいから、良い旅バイクだな
スクリーン、グリヒ、ハンカバ、サイドバッグ、キャリア、ETC、電源、スマホホルダー
付けたのはこんなところかな
0875774RR
垢版 |
2018/12/25(火) 12:24:56.72ID:yRWaS+dl
26日からタンデム解禁だ嬉しい
0876774RR
垢版 |
2018/12/25(火) 17:34:47.98ID:kuwRtHzS
タンクの形がもうちょいエストぽくぐらまーだったら言うこと無いんだが
0877774RR
垢版 |
2018/12/25(火) 18:31:55.26ID:bYH1tIBi
>>872
ワシはハンドル、フラットに変えてる
気持ち前傾姿勢になっていい感じ

背中直立ってそれだけで疲れるし、ちょっも背中丸めるぐらいの方が疲れない
0878774RR
垢版 |
2018/12/26(水) 15:37:42.55ID:sY1mIBCF
>>827
W8乗ってた。
重いしオイル漏れるし減るし大変だったよ。
STは優等生や
0879774RR
垢版 |
2018/12/26(水) 17:35:34.98ID:d/5EvwXY
ワイのSTもそろそろ7万キロ
さすがに消耗品は交換してきたが、
故障は皆無で素晴らしいわ
0880774RR
垢版 |
2018/12/26(水) 22:30:11.09ID:cz75QoZJ
リアサス寿命でお亡くなりになった。
社外品に換えたいんだけど長さ何ミリのを買えばいいの?
0881774RR
垢版 |
2018/12/26(水) 22:38:44.52ID:4VRzlvEN
純正か>>641この辺の買うか同じ様なの探せばいんでね?
0882774RR
垢版 |
2018/12/27(木) 02:25:16.83ID:YFwl1fhC
>881
ありがと。調べたらSTのリアサスって380mmもあるんだね。車高下げたくないから純正しかないのかなあ。
0883774RR
垢版 |
2018/12/27(木) 03:34:26.77ID:2DS90aPK
>>882
ロングエンドロットで350くらいのサス入れれば、車高は純正くらいで行ける
0884774RR
垢版 |
2018/12/27(木) 11:14:41.48ID:H05bL5ym
>>882
素直に純正が一番
レートが高いやつ入れれば沈み込みも少なく車高自体は何とかなるけど
ただでさえ車重が軽いからショック性能ガン無視の堅いサスになっちゃうよ

しかしSTってここまで市場に嫌われなくてもと思う
それともサス交換の需要がないのかな?
0885774RR
垢版 |
2018/12/27(木) 13:52:07.79ID:+t+3xlis
リアサス新品だといくらぐらいするんだろ?
0887774RR
垢版 |
2018/12/27(木) 16:36:51.87ID:g3ofKXjf
>>886
RFY リアサス コの字→丸型変換アダプター 30mm延長
ってのと、RFYリアサスとかかな
0888774RR
垢版 |
2018/12/27(木) 19:44:15.23ID:xvwbwn/9
>>877
なるほど。確かに。取り急ぎ座り方を後ろにずらすかな
0889774RR
垢版 |
2018/12/27(木) 20:26:12.45ID:Yn1o6hfM
>>888
でもステップが前すぎて結局窮屈になっちまう
これだけ需要が囁かれてるんだからバックステップ安く売り出すとこないだろうか
0891774RR
垢版 |
2018/12/28(金) 00:58:29.05ID:O5UZ1p0v
ないな需要は。本当に欲しいやつは
グダグダ言わずとっくに買ってる。
0892774RR
垢版 |
2018/12/28(金) 03:20:51.54ID:PL/WXWAQ
別に欲しいって人を否定するつもりはないけどノイジーマイノリティってやつの典型だと思う
常識的に考えて人気ある車種でもないのにそんなマイナーなパーツ作って採算取れる訳ないし
0893774RR
垢版 |
2018/12/28(金) 07:30:44.02ID:5DiWm4Ur
自分の周りだけで世界が回ってるタイプの人ね
0894774RR
垢版 |
2018/12/28(金) 07:36:38.67ID:19vFP2f6
ま〜この腰痛の原因を考えたら、バックステップよりシート座面を1cm〜3cm肉厚にして膝の曲がりを緩くするほうが効果あると思うけどね

脚付きに不十分してなければ
0895774RR
垢版 |
2018/12/28(金) 17:13:29.24ID:SShDhe9j
いまさら見返して
不十分ってなんだよ
不自由だよ(/。\)はずかし〜
0896774RR
垢版 |
2018/12/28(金) 20:20:07.49ID:2PUIb+yk
バックステップは高いからな
安いなら速効買う
二万円台
0897774RR
垢版 |
2018/12/29(土) 03:39:26.33ID:Ms8FtAuq
2万じゃ寝言ってもんだな。
0898774RR
垢版 |
2018/12/29(土) 08:02:07.55ID:R88ULxCr
>>897 ヤフオクとか見てみな
最近は結構良さそうな造りの廉価バックステップとかあるよ 15000円位から
ブルース・サメとか中華OEMっぽい奴は部品の造りを細かくして部品を組み替えて色んな車種に対応してコスト下げてるみたい
ST用はまだ無いけど、2万円台なら現実的な値段だと思う。
0899774RR
垢版 |
2018/12/29(土) 12:52:45.27ID:UBeLHPoh
>>898
ヤフオクみてるけどstのは数年に一個くらい
作ってんのはモトゼップかwmしかないしな
0900774RR
垢版 |
2018/12/29(土) 13:08:42.95ID:id7B/mln
wmは対応が酷かってマフラーとかキャンセルしたなあ。
バイクメーカーで一番対応悪かった。
0901774RR
垢版 |
2018/12/29(土) 13:23:54.53ID:JSPy9B0r
1.0だけど2030年まではさすがに乗れないだろうし、ETC付けて来た。高速混んでるんだろうなあ。
皆さん帰省や旅行は気を付けてね。私も気を付けます。
0904774RR
垢版 |
2018/12/29(土) 19:12:08.08ID:UBeLHPoh
メーカーに直談判してみようかなあ
0905774RR
垢版 |
2018/12/30(日) 02:34:33.56ID:bd2sAPSI
メーカー側にしたら迷惑な話だな
0906774RR
垢版 |
2018/12/30(日) 07:25:41.21ID:OPY0I6+p
>>902 でも寝言って言われるほど夢のような話でもない
896もニマンエンダイだし、造る気になったらあり得ると言う話だ
0907774RR
垢版 |
2018/12/30(日) 07:35:14.89ID:9jMfD5Wx
確かに20000円台ならウチの嫁も許してくれるであろう金額ではある
しかもバクステは欲しい
0908774RR
垢版 |
2018/12/30(日) 14:52:59.62ID:YgM/TD9h
バクステバクステってカフェにでもすんのか?
ちょいレトロ風のビジバイにそんな需要ほとんど無いことはメーカーが一番良く知ってる
0909774RR
垢版 |
2018/12/30(日) 16:17:06.95ID:aTYqxhUW
バクステにするとニーグリップが必要になるぞ
冬にゃ膝に来る
0910774RR
垢版 |
2018/12/30(日) 17:00:03.27ID:6ZKADjqS
欧州のレトロでもこんなにステップが窮屈なの少ないよ
もう少し余裕あると思う
0911774RR
垢版 |
2018/12/30(日) 19:01:17.90ID:8MONv7bf
あんたの脚が長すぎ

どう、嬉しい?
0912774RR
垢版 |
2018/12/30(日) 19:59:38.32ID:JKe56jVt
股下70しかないから
両足ベタ踏みできない
0913774RR
垢版 |
2018/12/30(日) 21:30:51.97ID:UFU9uy4a
cカスタマイズのkenzバックステップ付けてるけど気に入ってる
ただSTから卒業したいジレンマ
0917774RR
垢版 |
2018/12/30(日) 23:40:26.46ID:1jOnlpk2
落第で退学になりそうだからだろ
0918774RR
垢版 |
2018/12/31(月) 05:47:48.02ID:+m+PFyIL
卒業だけが理由でしょうか
0919774RR
垢版 |
2018/12/31(月) 06:31:25.03ID:yVKLksTM
あと何度卒業すれば、本当の自分に辿り着けるだろう
0922774RR
垢版 |
2018/12/31(月) 14:49:58.00ID:3M8HT553
>>906
じゃあ出なかったら、需要さえなかったということだな。
0923774RR
垢版 |
2018/12/31(月) 15:15:39.27ID:OnDD84mW
フロント16
リア41
リア42
全部試した自分の感覚を元に後継機にもとめるものをまとめる

1:1速・2速のギア比を今より高く。※4速、5速はノーマルが優秀。日本の主な公道の勾配をほとんどクリアできる)

2::高速走行用に6速を追加。※やはり80km以上ももう少し振動に余裕持って乗りたい

3:ステップをもうちょい後ろへ。※ジャメリカンテイストはもういい加減やめて

4:センタースタンド。
0924774RR
垢版 |
2018/12/31(月) 15:57:04.20ID:0pzNkMoh
じゃあ俺が求めるのは、
中身は今のままで良いから、見た目がロイヤルエンフィールドソックリの奴。
0925774RR
垢版 |
2018/12/31(月) 17:34:39.43ID:HoLMIWlg
大晦日にマイナー車種の妄想語り
0926774RR
垢版 |
2019/01/01(火) 09:48:06.40ID:7nr9ArlA
>>922 だと思うよ
造る側だってある程度の数売れなきゃペイ出来ないから、ここでバックステップ欲しいと言ってる人の数じゃ作れんわな

当然ワンオフ物ならもっと作りが荒く安っぽい奴でももっとぼられる
現実的なのは既存の格安品買って本体に取付けするブラケットだけ特注かな
ブレーキのリンクとかは要調整だけど
0927774RR
垢版 |
2019/01/01(火) 23:24:03.42ID:VNFkr9dP
>>923
ビラーゴやらドラスタやらまさにジャメリカンにこれまで乗ってきたけど
STとは姿勢も視線の高さも似ても似つかぬ全くの別物だよ
STをバカにするためだけにジャメリカンという言葉を使うのはやめて欲しいわ
0929774RR
垢版 |
2019/01/02(水) 03:57:45.86ID:tiK7S0Q/
鈴菌がいるからスズキワールドが儲からず
社員の家族にも楽させられないんだと思う
0930774RR
垢版 |
2019/01/02(水) 15:00:32.86ID:luCOvTj2
バクステ先輩はまだ買ってなかったんか。
SV650のバクステの穴が合うらしいから
https://www.amazon.co.jp/Suzuki%E7%94%A8-1997-2005-GSXR1000-2001-2004-%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97/dp/B07DK8RQJB
こんなん買って苦労してみれば?アリババなら似たようなのが7000円で買えるぞ。悪くないだろ。
改造は、シフトリンクの接続部分を自作しなきゃなんないとか、プレーキのリンクはカットして曲げるとか。追加のスペーサーがいるとか、プレースイッチをどうするとか、追加の穴が必要とか、、、
楽しそうだろ?どれも大したことじゃないし。
でももし俺が加工したとしても、とても2万じゃ売れねーな。現物付き合わせだし、割りが合わん。
0931774RR
垢版 |
2019/01/02(水) 18:56:07.60ID:EU0j9/mO
アップハンにするとベンリィみたいなビジバイポジになって腹の出たオッサンには楽で良い
0932774RR
垢版 |
2019/01/03(木) 22:57:03.64ID:edPJIMcZ
16tレビュー
○高速道路巡航
80kmでも平常巡航って感じで回転数に余裕。
○ロンツー
高速の緩さもあるが粘りあるエンジンのおかげでクラッチ操作が少なくて済むので向いてる。
速さを競うわけでないロンツーに最適。
○トコトコ
熟成された単気筒の深い粘り強さを感じたいならガチおすすめ。
まったりトコトコ好きにはたまらない。
○低速散歩
エンジンの粘りもあるが、なにより低回転のトルクが穏やかになってガックンガックンせず快適。
○信号少ない幹線道路・田舎道
何かにせかされるわけではない道での快適性が半端ない。
もちろん上手く加速していけば4輪より前に出る事も可能。
0933774RR
垢版 |
2019/01/03(木) 23:03:34.72ID:edPJIMcZ
△燃費
燃費はどっこいどっこい。5速有効活用で良くなる。
上手く加速を乗せていかないと結局各シフトの回転数(時間)が多くなってロス。
特に4速60kmを多用してしまうと燃費は悪くなる。
△都会の下道
ガクガクが無くなった分基本は快適だが、
ストップアンドゴーで隣や後ろと競わざるを得ないような道だとアクセルを早めに開けたくなる。
0934774RR
垢版 |
2019/01/03(木) 23:11:20.41ID:edPJIMcZ
×多様な傾斜
傾斜に対する細かいシフト選択が無くなる分、STの粘りに頼るシーンが多くなる。
単純に登るだけなら無問題だが、坂道で生まれる様々なイベントへの対応が不自由。
×タンデム
人間一人分の重さが加わるとさすがに厳しい。それまで感じなかった低トルクの不便さが出てくる。
逆に体重が40kg台〜55kgくらいの人なら、一人乗り限定だと15Tよりもメリットが多いと思う。
×エンジンの衛生
ある程度回転が上がってからクワっとアクセルを開くのはいいが、低回転から開け気味にしてしまうと
やっぱりエンジン内の衛生に良くない感覚が強い。
STエンジンの粘り強さだからこそだが低回転でも走ってしまうので、
そこを開け気味で多用するのがちょっと気分に良くない。
0935774RR
垢版 |
2019/01/03(木) 23:14:09.71ID:mZ4zFRV6
16T+マフラー交換すると漏れそうになるほど単気筒感がアップする
0936774RR
垢版 |
2019/01/03(木) 23:16:50.74ID:edPJIMcZ
?エンジンの冷却
冬の夜・明け方に走っていると油温が全く上がらない。雨の日は更に顕著で衛生上良く無さそう。
やっと75度まで上がったところで5速を多用するとあっという間に60度台に落ちる。
寒冷地だと冷え過ぎに注意かも?逆に夏場は冷却に良さそう。

?チェーンとスプロケに優しい?
全然摩耗しない。というか純正15Tでも損耗するまでめっちゃ年月かかったのであたりまえか。
0937774RR
垢版 |
2019/01/03(木) 23:17:53.41ID:edPJIMcZ
>>935
それ。俺はスーパートラップだけど、400cc?って思うくらいの鼓動感で股がビチョビチョ。
0938774RR
垢版 |
2019/01/04(金) 09:06:10.90ID:mSnBpenZ
マフラー変えたら鼓動感w
0939774RR
垢版 |
2019/01/04(金) 09:28:10.69ID:iJbAfj09
音のことを言ってるのではないかと想像するが
他車種でスーパートラップ付けてたがキャブトンの様に一発一発歯切れよくは無いので
あまり鼓動感wは感じないマフラーと思った
0940774RR
垢版 |
2019/01/04(金) 12:39:18.88ID:SlXP2Ml+
フロントタイヤの交換やろうと思うんだけど、フロント部分どうやって浮かせればいいんだろ?
0941774RR
垢版 |
2019/01/04(金) 12:47:18.85ID:ftNJPxbs
スパトラは音はかなり低くなるのは確かやね
0943774RR
垢版 |
2019/01/04(金) 14:40:14.67ID:gMcKQ7T8
>>940
エンジン下にパンタジャッキ。
サイドスタンドでもできないわけじゃないが、直立してないと怖いし面倒なのでリアをバイクスタンドに乗せてやるのが安心。
0944774RR
垢版 |
2019/01/04(金) 16:12:17.28ID:AmiN4fFV
>>938
鼓動感いいよ!最初にバイクイベントで「ボアアップしてるんですか?」
って聞かれたので自覚できたけど、250ぽくない音に聞こえるみたい
そんときはSST付けてたからスパトラだって気付かれなかったみたいね。

別でツーリングで集まった先輩に「珍しいバイクだね、ボルティぽいけど400?」
って素で聞かれて唖然とした
「250ってカウルに書いてあるでしょww」みたいにつっこまれてたけど
0945774RR
垢版 |
2019/01/04(金) 16:16:37.02ID:AmiN4fFV
>>940
俺はバイクリフトってやつ使ったよ。
ただし手の部分をどこに当てるかでかなり悩む。
面一で当てられる場所がなかなか見つからなくて!

パンタジャッキ+サイドスタンド+後輪の3点でもやったことあるけど傾いてると色々面倒かな
念のため片側に柵がある場所で、柵にロープで結んでおくと万が一倒れた時の被害軽減。
0947774RR
垢版 |
2019/01/04(金) 19:23:11.54ID:SlXP2Ml+
ありがとう。エンジン下にパンタジャッキしてみる。リフターとかちょっと手が出ないなー。あれば便利だとは思うんだけどね。
0949774RR
垢版 |
2019/01/05(土) 13:42:04.61ID:97zRoU8A
>>947
リフターっつうかバイクジャッキってやつじゃないの?6kくらいからあるよ。でもあんまり具合のいいもんじゃない。
あとノーマルマフラーだとバイクスタンドもマフラー外さないと使えない。
置くのに邪魔だがこんなのがある
https://i.imgur.com/C7faGXe.jpg
フロントホイールクランプっていう。バイクを自立させられる。
普段は駐車に使ってる。バイクが直立するからオイル交換やバイクスタンドを1人でかける時も重宝する。1人でアレは結構怖いのだ。
フロントって名前だが後輪にも使えて、ジャッキでフロントあげる時も安心。絶対に倒れないってわけじゃないが。
0950774RR
垢版 |
2019/01/05(土) 13:56:24.10ID:4J2/Yx8r
>>949
そうなんよね。めっちゃ重いんだよ。
うちはアパートでガレージ無いから下階に持って降りて行くのがすごい大変だった。
プラス>>945で書いたけどツライチで手を当てて持ち上げるが結構大変。
エンジンの下部が広くて凹凸が少ない車種でないとなかなか難しい気がする。

ただしそれで出来てしまったので商品として不可能!とは言わないが、
STにはもう少しいいやり方があっていいと思う。
あるいは俺が下手だったのかもしれん
0951774RR
垢版 |
2019/01/05(土) 14:00:51.76ID:4J2/Yx8r
すまん寝起きで良く読まず「6k」を重さで見てしまったw6千円ね。
しかもたぶん重さで言ったら6キロどころの騒ぎじゃないすわ。。
0952774RR
垢版 |
2019/01/05(土) 15:03:33.22ID:1VWRH3p1
ケチってセンスタ付けんかったSUZUKIがみんな悪いんや!
0953774RR
垢版 |
2019/01/05(土) 19:57:17.29ID:WPjL2uoX
>>948
cカスタマイズやね
0955774RR
垢版 |
2019/01/05(土) 21:25:36.74ID:YM0ijS/x
現在足折って乗れないので、バッテリー外して冬眠させてます。
しばらく乗れそうにないのですが、次乗り始めるときはエンジンオイル換えた方がいいのでしょうか?
0956774RR
垢版 |
2019/01/05(土) 21:40:56.99ID:jMBMrBfv
世間で言われるほど常温放置ではオイルは劣化しないから交換は要らないよ
0957774RR
垢版 |
2019/01/05(土) 22:03:35.57ID:UtnXvPNS
にゃはは
ブラックアイスバーンで思いっ切りズッコケたわ〜(しかも10mくらい滑った)
膝痛いわパニア割れるわその他にもちょこちょこと…orz
年始早々ついてないわ
皆は気をつけてな〜
0958774RR
垢版 |
2019/01/05(土) 22:36:34.63ID:7ct6Bvdx
>>956
冬は氷点下まで下がり、一日氷点下もある地域ですが、
入れっぱなしでOKいうことですか?
前回交換したのは10月半ばです。

>>957
他人事ではないですね。お大事に。
0959774RR
垢版 |
2019/01/05(土) 22:51:42.14ID:qkmxFApQ
凍結するような地域でバイクに乗るのが悪いわ
馬鹿は人を巻き込む前に自損事故でくたばれや
0960774RR
垢版 |
2019/01/06(日) 00:47:54.71ID:ybdWriM6
>>958
むしろ温度の低い方がオイルには良いからね
エンジン掛けなければオイルを缶で保管しているのと同じだから数年放置でも問題ない
0961774RR
垢版 |
2019/01/06(日) 16:47:50.64ID:lCMlYwTW
アイスバーンが起こるような状況で二輪車に乗るマヌケ
0962774RR
垢版 |
2019/01/06(日) 21:08:11.55ID:ybdWriM6
町中しか走らないヘタレか?
0963774RR
垢版 |
2019/01/06(日) 21:40:01.62ID:jMviCZd3
正月、東北道佐野藤岡ICから乗って羽生辺りまで走った時、タンデムステップに足を引っ掛けて颯爽と俺を抜いてった人が居た。
真似てやってみたら、まるで体制が変わって気持ちよかったのだけど、ブレーキをすぐ踏めないのが怖くて続けられなかった。
バクステがすぐ買えない人はタンデムステップに足を掛ければいいんじゃねか?
0964774RR
垢版 |
2019/01/06(日) 21:51:16.48ID:spc2S92Y
>>955
雪国住みで冬の間乗らない(乗れない)が
バッテリー外しても途中充電しないと死ぬぞ(経験あり)
新品や新目の物なら大丈夫かもしれん
むしろ外さずたまにエンジン掛けた方がバッテリー持つ
オイルは乗り始める前に替えると気分は良い
0965774RR
垢版 |
2019/01/06(日) 22:34:25.74ID:Fdrchyx9
>>963
アホな事するなよ
冷静に考えて安全を犠牲にしてまでやるような事じゃないだろ
そこまでやらなきゃ我慢できないぐらいポジション合ってないならさっさと違うバイク買え
0966774RR
垢版 |
2019/01/07(月) 00:36:55.83ID:Y7ZTmYQP
おとなしくバックステップいれるかアジャスタブルステップごまかした方がが安全
0967774RR
垢版 |
2019/01/07(月) 02:15:19.76ID:nVHUHTcp
ほんとすこしくらいでいいから後ろにずらしたステップキット欲しいね
アジャスタブルステップとかいうのだとどのみちブレーキもシフトも遠くなるんやろ?
たとえばシフト・ブレーキ共にちょっと後ろに延長できるプレートみたいのないんか
0968774RR
垢版 |
2019/01/07(月) 02:43:44.98ID:G0T6C6Bl
おれも高速道路では少しだけお尻を後ろにずらてリアステップに足乗せてるよ
走るとすごく走りやすい。一般道だと危険だからやらない
0969774RR
垢版 |
2019/01/07(月) 04:15:17.09ID:7K4LIQZ+
バイクの見た目が気に入って乗ってる人が多いだろうにそんなダサイ乗り方してて恥ずかしくないのだろうか
0970774RR
垢版 |
2019/01/07(月) 07:13:10.04ID:nVHUHTcp
ステップが前過ぎるよな
みんな苦労しとるのお
どっかに安くポン付けできるバクステないものか
0972774RR
垢版 |
2019/01/07(月) 07:21:17.01ID:4pn24pib
バクステにするとニーグリップ出来ないタンクが問題になってくるだろ
0973774RR
垢版 |
2019/01/07(月) 10:10:36.46ID:Fr1aRP5L
STにバクステてカブにバクステみたい
普段乗り(街乗り)し難くならないか
0974774RR
垢版 |
2019/01/07(月) 11:50:45.99ID:q2yKZVTb
250のカブ、メイトなんだよ
それを忘れちゃいけない
0975774RR
垢版 |
2019/01/07(月) 12:59:28.58ID:nVHUHTcp
最初からそんなもん思ってねーよ
0977774RR
垢版 |
2019/01/07(月) 13:18:15.70ID:3v0HgsbV
リアはメガネレンチの19と14かな?で行けるネジやねんけど
フロントのアクススリャフト外すののはメガネレンチじゃないよな。
あれはなんて工具使えばいいですかね。
また工具買わないといけないのか。面倒くさい
0978774RR
垢版 |
2019/01/07(月) 13:19:14.92ID:3v0HgsbV
>>927
あとリアウィンカーの位置なんとかして
0979774RR
垢版 |
2019/01/07(月) 14:38:00.95ID:DnqWr3bK
ST売ってスーフォア買うわ
2年間ありがとう
0980774RR
垢版 |
2019/01/07(月) 15:43:43.32ID:onq8gvMw
>>977
あなたにはまだ早い様だが一応教えとく。
その六角穴に使うのはヘキサゴンレンチいわゆる六角レンチというもの。
ただしそこは12mmというデカイ奴だ。普通のDIYセットには入ってない。
そもそも、あなたは知らないだろうが、そこを弄るには締付けトルクの管理が大事な場所なのだ。ちなみにそこは65N・mだそうだ。
そういう場合はトルクレンチという道具を使って締める必要がある。
トルクレンチはソケットレンチの様に先端のソケットを交換していろんな六角ボルトやヘキサゴンソケットに対応出来るから、トルクレンチを持っていれば12mmのヘキサゴンソケットを用意すれば良い。
だが、トルクレンチは精密な道具なので緩める時やラフに締める時には使えないから別途普通のソケットレンチも必要になる。
ちなみにフロントアクスルのそこを回す時はその前横にあるちっちゃい奴を緩めとく必要がある。
0983774RR
垢版 |
2019/01/07(月) 20:55:34.07ID:Q8HnJCxd
>>980みたいな素晴らしい人がいる一方で、
アイスバーンで走行して自爆する馬鹿もいる。
ST乗りって色んな人がいるんだね。
0984774RR
垢版 |
2019/01/07(月) 21:39:50.22ID:IdbNLIDu
とりあえずサービスマニュアル買うところからやね。
0986774RR
垢版 |
2019/01/08(火) 00:21:24.12ID:AAZ+S/F3
>>964サンクスです
0987774RR
垢版 |
2019/01/08(火) 12:26:42.97ID:e0goXyvt
今朝、ブロックタイヤ履かせてフェンダーとかもカットして林道仕様?にしてるst見たけどそこまで山走れるバイクかねえ?
0988774RR
垢版 |
2019/01/08(火) 13:21:11.66ID:L+ndD9z3
>>987
グラトラがオフ車と言われてるくらいやし
ブロックタイヤ履いたSTならオフとして使ってても
おかしくないと思うけどな
0989774RR
垢版 |
2019/01/08(火) 14:33:54.77ID:F0G4DRfk
スクランブラーってやつでしょ
おしゃれバイクなんで見た目良ければ全て良しって感じ
0990774RR
垢版 |
2019/01/08(火) 15:23:00.67ID:bgk1liPj
山道程度ならタイヤさえちゃんとしとけばジェベルもSTも大差無いんじゃない?
0991774RR
垢版 |
2019/01/08(火) 19:17:59.25ID:mFDWIRjp
でも山で倒れたら起こせる自信ねーわ
0993774RR
垢版 |
2019/01/08(火) 22:29:33.49ID:Z4+qYn3r
>>987
昔カブで山(未舗装)走りまわってたが
カブ(タイヤ含めノーマル)でさえ結構走れたぞ
0994774RR
垢版 |
2019/01/08(火) 23:19:07.38ID:mFDWIRjp
>>993
カブが軽いからできるんだよ
0995774RR
垢版 |
2019/01/08(火) 23:59:57.52ID:AAZ+S/F3
>>993
(株)は腹が低いから、杉の枯れ枝がすぐ挟まってたな〜
0996774RR
垢版 |
2019/01/09(水) 00:10:24.00ID:h6l28eW5
STはマフラーの低さがネック
0997774RR
垢版 |
2019/01/11(金) 12:58:49.10ID:PgEMzy1Y
昨日から新スレ立てようとしてるんだが勃たない。
誰かよろしく
0998774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 10:41:25.99ID:BQ+pGlim
サーバー変わるのかもしれん
ちょっと調子悪い
0999774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 19:23:32.93ID:qiWMYiBK
みんなリヤタイヤ交換どうやってる?
2りんかんとかで、スポークリムのタイヤ交換っていくらくらいかかるんだろう?
バランス調整とかしてくれるのかな?
1000774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 20:57:31.34ID:7xK5Imxf
自分で交換して次回はバイク屋に頼もうって思った。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 128日 7時間 58分 42秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況