X



【隣でも裏でも】XTZ125 その26【伯中】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/08/04(土) 15:38:55.68ID:dClDhJcl
マイナーな原付二種で唯一の伯剌西爾(現在は中国)製フルサイズデュアルパーパス、XTZ125。
情報交換・収集、時には人柱になってみたりetc.
語らいませうヽ(´ー` )ノ

XTZ125のまとめwiki
ttp://www29.atwiki.jp/xtz125faq/pages/1.html

FAQは・・・
XTZ125のまとめwiki − FAQ − XTZ125のよくある質問コーナー
ttp://www29.atwiki.jp/xtz125faq/pages/22.html

部品情報は・・・
XTZ125のまとめwiki − 流用情報
ttp://www29.atwiki.jp/xtz125faq/pages/25.html

サービスマニュアルパーツリストは・・・
部品情報検索(ヤマハ発動機WEBページ)
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
0787774RR
垢版 |
2019/02/18(月) 08:33:55.88ID:cdAYbtKf
自分が買ったときあちこちで見積もってもらったけど、
たしかにバロンは見積もり高めで出たな。

ほんとに欲しいならgoobikeあたりで地域の相場を調べてみたら?
0788774RR
垢版 |
2019/02/18(月) 13:04:47.94ID:BVKIebDn
XTZ125の良さの一つに価格の安さがあると思います
乗り出し価格で7-8万円の差は大きく感じます
3-4万円の差ならショップの利点を優先しますがそれ以上の場合は価格を優先します
もちろんある程度自分でメンテナンスできることが前提になると思います
0789774RR
垢版 |
2019/02/18(月) 14:11:38.95ID:QC69Ls0h
新車、乗り出し24万程度になってるね。
年始より2万程度値下がりしてる。
0790774RR
垢版 |
2019/02/18(月) 18:47:05.64ID:cdAYbtKf
バイクって、3月後半あたりから値上がりする傾向があるから、買うなら今かもね?
オフ車にその傾向が当てはまるかはしらん。
0791774RR
垢版 |
2019/02/18(月) 18:51:26.85ID:lD15TsoD
>>790
決算終わればとりあえず急いで売らなくていいもの
0792774RR
垢版 |
2019/02/18(月) 19:52:21.28ID:BzTiLgK9
現行の中華XTZ、低走行の中古車がわりと出てくるけど
実際に乗ってみて想像以上のパワーの無さに絶望して手放した人が多いのかな?
0793774RR
垢版 |
2019/02/18(月) 20:00:11.57ID:tntcd3Nx
私は2年前の3月に自賠責五年次総額26万で買いました。
@福岡県
0794774RR
垢版 |
2019/02/18(月) 20:53:28.30ID:GSUreIpP
維持費やすいのにわざわざ手放すかなぁ?
0795774RR
垢版 |
2019/02/18(月) 21:13:18.31ID:cdAYbtKf
状態が良いものが安価で欲しい人の元に届くのは良いことだと思おうぜ。
0796774RR
垢版 |
2019/02/18(月) 21:25:34.52ID:0T32bBDD
冬の今は割と車体も出てるほうだと思うけど
とにかく安けりゃいいならヤフオク見てみたら
0797774RR
垢版 |
2019/02/18(月) 22:39:37.90ID:QyZhLrlo
250オンロードから乗り換えの僕の感想は
「125だったらこんなもんだな」
「むしろ意外と走る」
でした。
0798774RR
垢版 |
2019/02/18(月) 23:03:30.59ID:Cj0c6PvO
元々4スト125にたいした期待してないしあれだけ走れば不満ないけどな

高いかどうかは店より地域差のがでかいと思う
0799774RR
垢版 |
2019/02/19(火) 08:55:34.16ID:b0esYjMf
>>791
うちの最寄りの大手バイク屋は秋決算やで。
0800774RR
垢版 |
2019/02/19(火) 19:17:33.28ID:SQoJO04I
走りに関してはブラジル乗りと中華乗りで印象だいぶ違うでしょ
3馬力差はでかい
0801774RR
垢版 |
2019/02/19(火) 19:30:40.12ID:b0esYjMf
中華とブラジル乗り比べた人っているんけ?
0802774RR
垢版 |
2019/02/19(火) 20:42:30.82ID:O6s52VuE
たしかに小排気量は一馬力二馬力で鈍感な俺でも分かる位に全然違うな
自分のと友人のでブラチャイ乗り比べは出来るけどどっちもノーマルじゃないんだよな
0803774RR
垢版 |
2019/02/20(水) 19:49:29.28ID:OTMHhKsn
メインジェットとパイロットジェットとスロットルケーブルは届いたのですが中国からのVM24がまだ届きません
早く到着しないかな
早く取り付けて走ってみたい
0804774RR
垢版 |
2019/02/20(水) 21:41:02.86ID:lTekev2b
春節が終わったギリギリで注文かけてるから、
遅くなることも覚悟しといたほうが良いよ。
0805774RR
垢版 |
2019/02/21(木) 12:45:58.06ID:xOP1A2FI
春節があったのですね
気長に待ちます
ありがとうございます
0806774RR
垢版 |
2019/02/22(金) 07:00:06.11ID:OGy4qckT
林道いくなら
とりあえずFスプロケ13T

それだけで劇的に変わる
0807774RR
垢版 |
2019/02/23(土) 16:20:36.99ID:w7UrhbVE
本日VM24到着予定
到着前ですがBS28とスロットルケーブルを取り外しました
VM20用純正スロットルケーブル(5RM-F6311-00)は2017年式中国製XTZ125に問題なく取付けできました
0808774RR
垢版 |
2019/02/23(土) 18:43:08.89ID:w7UrhbVE
VM24注文9日後に到着
明日デフォで取付けて試走してみます
0809774RR
垢版 |
2019/02/23(土) 21:39:09.00ID:9ni3pkVk
時間に余裕を持って頑張って下さい!
0810774RR
垢版 |
2019/02/24(日) 05:56:30.74ID:ifMZHx32
ありがとうございます
少し明るくなってきたのでそろそろ作業を始めようかと思います
0811774RR
垢版 |
2019/02/24(日) 07:07:39.98ID:ifMZHx32
とりあえず装置完了しました
住宅地ですので後ほど火入れしたいと思います
0814774RR
垢版 |
2019/02/24(日) 12:10:30.60ID:ifMZHx32
ミクニ六角大はそのままでは使えませんでした
メインジェットはデフォと#117.5(BS28純正)
パイロットジェットはデフォと#10 #12.5
の組み合わせでセッティングしてみました

どの組み合わせでも全ての回転域で濃すぎました
特に低回転域はボコボコしてしました
またアイドルも安定せず3000-4000rpm程度にしなければエンストしてしまいました

今日はここまでにしてノーマルキャブに戻しました

モチベーションが高まれば再度チャレンジしてみます
0815774RR
垢版 |
2019/02/24(日) 18:41:27.57ID:3MTeWwWA
マフラーはノーマルのままですか?
0816774RR
垢版 |
2019/02/24(日) 18:45:14.78ID:ifMZHx32
とりあえず明日職場でメインジェットのネジをダイスでM5×0.8に切ってこようと思います。
MJ#100 PJ#10ぐらいからはじめてみようかと思います。
0817774RR
垢版 |
2019/02/24(日) 19:30:05.74ID:3MTeWwWA
MJのアダプターをM6で切り直す方法もありますけど、
どっちがいいか悩ましいですね。
0818774RR
垢版 |
2019/02/24(日) 20:26:34.24ID:t4MZasIo
もうすぐ納車なんだけどおすすめメットホルダー教えてください
0819774RR
垢版 |
2019/02/24(日) 20:40:22.38ID:v5TC8ppy
南海とかキジマのやつ
あとスズキのチョイノリ用かなんかもあった気がする
全部ハンドルにつけるタイプ
0820774RR
垢版 |
2019/02/24(日) 20:46:01.26ID:ifMZHx32
マフラーはタケガワのサイレントマフラーです
メインジェットホルダーをM6×1.0にするのが効率的かと思うのですがミスした代償が大きい気がしています
かなり濃い感じなので追加でMJ#90・#95を発注しました
それでも濃そうな予感です
0821774RR
垢版 |
2019/02/24(日) 20:55:19.85ID:3IbAtbXi
キジマのヘルメットホルダーを使用しています
フロントブレーキのマスターシリンダーに共締めするタイプのものです
キーシリンダーを加工して車体キーで開閉が可能にしています
ヘルメットがタンクに当たるのが難点です
0822774RR
垢版 |
2019/02/24(日) 21:03:41.29ID:3MTeWwWA
>>820
社外マフラーつけたうえでそんだけ絞って濃いってことは、
かなり個体差があると考えたほうがいいのか…?
0823774RR
垢版 |
2019/02/24(日) 21:16:19.44ID:ifMZHx32
エアクリーナーを外してもプラグは真っ黒でした
ブラジル製と中国製の違いもあるのでしょうか?
0824774RR
垢版 |
2019/02/24(日) 21:17:43.05ID:v5TC8ppy
とうしても薄くしたいなら社外エアフィルターとか
フィルターオイルの量でもまた違ってくるけど
0825774RR
垢版 |
2019/02/24(日) 21:27:06.75ID:ifMZHx32
元々エアクリーナのオイル量はかなり少なめにし、BS28でMJ#125を取付けていました

エアクリーナを外しても濃い状態なのでジェット類で薄くしてみようかと思っています
0826774RR
垢版 |
2019/02/24(日) 22:18:28.23ID:3MTeWwWA
エアフィルターは純正対応のTT-R用を使ってます。
0827774RR
垢版 |
2019/02/25(月) 00:41:39.09ID:ZvmDRqXW
中国ミクニのVM24って2スト向け、4スト向けで仕様がいくつもあるみたいだ。
どのタイプを買ったか不明だとセッティングは一筋縄じゃ行かないだろうよ。
0828774RR
垢版 |
2019/02/26(火) 16:29:03.15ID:2mjy+7BO
本日二度目のVM24セッティング
メインジェットホルダーにM6×1.0のネジを切りました
MJ#100+ PJデフォでもまだ濃い感じ
エアスクリューもほぼ全開付近

MJ#90 #95到着ご三度目がんばります

アイドリング(1500rpm)からアクセルを一度開けると4000rpmから落ちなくなります
エンジンを切り再度エンジンをかけると1500rpmで落ち着きます
二次エアーか何かが悪さをしているのでしょうか?
0829774RR
垢版 |
2019/02/26(火) 17:27:54.77ID:OBfWahaV
不幸にして2スト用を入手しちゃったのならバルブピストン下部のカッタウェイが4スト用じゃない可能性があるので
燃調が出にくかったり張り付きのような症状は起きるよ。
当然、2ストオイル供給用ニップルも有るなら、開けたままだど似たような症状を起こす。
0830774RR
垢版 |
2019/02/26(火) 17:57:21.08ID:XUk7pz7Q
回転が落ちなくなるのはおかしいですね。
張り付き?なのかな?
もしくはワイヤーがうまく機能してないか…。
0831774RR
垢版 |
2019/02/26(火) 18:19:39.19ID:2mjy+7BO
アドバイスありがとうございます
張り付きやワイヤーの問題では無いような気がします

2ストオイル供給用のニップルがあるので、多分2スト用だ思います(ニップルは塞いでいます)
カッタウェイの形状も2ストと4ストはちがうのですね
カッタウェイが異なるとこの様な症状となることが分かり納得です

先日 番数の小さいMJと4スト用らしき中国製VM24を注文したので到着次第チャレンジしたいと思います

他にアドバイス等ございましたらよろしくお願いいたします
0832774RR
垢版 |
2019/02/26(火) 18:21:47.88ID:2mjy+7BO
勇者さんと同じキャブなのですが、勇者さんにはアイドリングが下がらない現象は出なかったのでしょうか?
0833774RR
垢版 |
2019/02/26(火) 18:58:03.98ID:OBfWahaV
>>747の情報を見ると、どこか塞ぎ忘れ箇所があるかも?
勇者480氏が現物に一番詳しいから降臨を待つのみだね。
0834774RR
垢版 |
2019/02/26(火) 19:30:06.99ID:XUk7pz7Q
>>832
私の経験だと、
インシュレーターの取付不良や劣化、ポートの塞ぎ損ねなどによる二次エアが近いかと思います。
ガスケットやOリング、インシュレータそのものの劣化やひび割れとかはありませんか?
あと、エアフィルター側のアダプターの長さが足りなかったりする可能性はあるかと思います。
0835774RR
垢版 |
2019/02/26(火) 19:35:54.32ID:XUk7pz7Q
私の時はPJ#10の気温12℃くらいで下は濃いながらも安定しました。
10℃を下回った寒い日は吹けが悪くなりましたが…。
エアフィルターはTT-R用の社外品ですが、スポンジ以外はノーマルです。
マフラーもエキパイもどノーマルです。
0836774RR
垢版 |
2019/02/26(火) 20:02:51.71ID:2mjy+7BO
ありがとうございます
純正キャブに戻すと正常な反応なのでガスケットやOリング、インシュレーターそのものの劣化やヒビ割れはないかと思います
エアフィルター側のアダプターの長さも充分かと思います
ポートは2箇所塞いでいます。塞ぎ方を再度確認してみます

中高回転域までアクセルを開けなければ、濃いながらもアイドリングは安定しています
一度でも中高回転域までアクセルを開けるとそれ以降は4000rpmから下がらなくなってしまいます
0837774RR
垢版 |
2019/02/26(火) 20:22:36.82ID:2mjy+7BO
ちなみにアウトレット外側両側面のポート(2箇所)を塞いでいます
0838774RR
垢版 |
2019/02/26(火) 22:06:39.29ID:XUk7pz7Q
私の場合、ポートは塞がなくても、
スロットルを煽るとアイドリングが下がらなくなる、
といった事は起こりませんでした。

ポートを塞ぐと、より安定したセッティング出る、といった感じでした。

うーん。わからん。
以前私にアドバイスを下さった方が、
「アイドリング中にキャブに向かってパークリを吹いてみろ」
とおっしゃっていたので、
ジェット類が問題なかったら、そちらをもう一度試すのも良いかと思います。
0839774RR
垢版 |
2019/02/26(火) 23:03:53.37ID:OBfWahaV
480氏はアウトレット側ニップル2箇所の他に穴を塞いだところがあるって書いてたけど、そこを塞いでないなら不調になるんじゃないか?
0840774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 00:01:38.24ID:EwNK0kkT
ジェット類を再調整後も不調ならキャブに向かって吹いてみます

私も当初下記コメントからもう一つ塞いだのか?と思ったのですがこれは2個内の一つを意味すると理解しています
あっているかわかりませんが


「大気解放側の小さなポートは2stオイルのドレンだったのかガソリンが出てきます。
塞ぐ素材は耐油性のモノを選ぶ方が無難です。」
0841774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 02:04:34.49ID:z5sdB/LY
ガソリン供給ポートと大気開放ポートは使うとして、他の側面穴を全部塞げばとりあえず4st仕様になるぞ。
0842774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 06:20:31.00ID:EwNK0kkT
ありがとうございます。
ポートなど再確認してみます
カッタウェイの形状に不安が残りますが勇者さんは大丈夫だったのでもう一度チャレンジしてみます
0843774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 09:29:00.12ID:cRl3dnrH
開けて頂いた画像を流用して説明すると、
左のオレンジで指示されてる場所が、
「2stオイルのドレン?」と書いた部分です。
ガソリンが出てきます。
https://i.imgur.com/VWXoC2S.jpg
0845774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 09:43:14.83ID:cRl3dnrH
マニホールドやインシュレータに問題はないとのことですが念の為。
私のはエアフィルター側のアダプターが少し緩かったので、
アダプターとキャブの接合部の上から薄手のゴムシートを巻き付けて、
メタルバンド(正しい名前しらないけど、ネジで締めていく輪っか)やタイラップで固定しました。

まぁ、念の為、振動対策、程度なんですけど。
0846774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 12:28:55.37ID:YZEvQ8EO
ありがとうございます
画像のオレンジとブルーは塞いでいます
エアフィルター側のアダプターは再確認してみます
色々ありがとうございます。
金曜日の午後にチャレンジしてみます
0847774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 12:51:59.63ID:9VVtQ2xl
>>843 別の者だけど質問です。
写真の右の青と左のオレンジ部分を塞ぐって話だけど、>>747の「使わないのポートは全て塞いだほうがセッティングが安定します。」の
「全て」とはこの2箇所のみを指しているのでしょうか?
他のニップルが付いていない穴はどこも塞がないで良いという事しょうか?

言い方を変えると出口の横2箇所だけ塞げば良いでしょうか?
0848774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 14:05:31.19ID:cRl3dnrH
>>847
基本はその2ヶ所になります。
しかし中華クオリティなので、
大気開放部分以外に穴が空いていないとは限りません。

私がつけたキャブは、画像左側の緑のラインしか穴が空いてなかったので、
大気開放として利用しています。

https://i.imgur.com/uPktqhi.jpg
0849774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 14:09:35.48ID:cRl3dnrH
もし大気開放部と使わないニップル部分以外にも
ベンチュリ内やフロート室内に通じる穴が空いていたら、
ふさいだ方が良いと思われます。
こればかりは個別に確認するしかないのですが…。
0850774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 17:36:08.45ID:9VVtQ2xl
>>848 お答え、ありがとうございました。
やはり2ストローク仕様みたいなので、タオバオで4ストローク仕様を探してみます。
総額を検討し、予算が許せばミニモトの物にしたいと思います。
0851774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 18:05:38.00ID:g6WjqGsT
ミニモトのVM24の画像を見たところ、
純正のスロットルワイヤーは使えない恐れあるのでご注意ください。
0852774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 18:15:29.25ID:EwNK0kkT
ありがとうございます。アイドリングが下がるようになりました
帰宅後エアフィルター側のアダプター部のバンドを増し締めしてみました
中高回転までエンジンを回しても、正常なアイドリング回転数まで落ちるようになりました
ありがとうございます
先が見えてきたきがします
まだ濃い感じに変わりがないのでジェット類を中心にセッティングしていきます
本当にありがとうございます
とっても嬉しいです
0853774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 18:56:23.86ID:g6WjqGsT
>>850
一応、Amazonで「TT-R125用」と銘打っているキャブなんですけどね…。
「使えるよ!(工夫すればね…。)」って感じ。
勉強にはなりますwww

>>852
峠は越えたみたいですね!良かった!
私も二次エアを指摘されたとき、
「あんなにガッチリつけて二次エアとかありえんだろ…。」
と思ってた部分もありましたが、
ガスケットを足したり接合部の締める位置を検討し直したりした結果、徐々に改善していきました。

ホントにこちらのスレの指導者には感謝してもしたりません。
0854774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 19:02:49.37ID:EwNK0kkT
私みたいな素人にもとっても優しいスレて感謝感謝です
まだまだセッティングが必要なので煮詰まった時には書き込みさせていただきます
良い結果がでたら恩返しできたらと思います
ありがとうございます
0855774RR
垢版 |
2019/02/28(木) 17:22:01.25ID:4zCAk26/
みんなアルミリムにしてるの?
0856774RR
垢版 |
2019/02/28(木) 18:52:10.74ID:CBl5JcyH
アルミリムってどれくらい幸せになれるもんやろ。
0859774RR
垢版 |
2019/03/01(金) 15:59:35.83ID:D4Nfm5zc
中国製VM24の三度目のセッティング報告です
まだまだ濃い感じから抜けられません
MJ#90まで下げましたが薄くなる気配が感じとれません
MJ#75-85は注文済みなので火曜日に再挑戦してみます
火曜までにもう一つのVM24(4スト用?)か配達されていればそれも挑戦してみます
明日はバイクに乗るのでノーマルキャブに戻しました
キャブとジェット類の脱着は確実に速くなってきています
0860774RR
垢版 |
2019/03/01(金) 18:09:22.43ID:a4aN3j3X
暖かくなってきたから安定しそうなもんだけど、なんででしょうな。
0861774RR
垢版 |
2019/03/01(金) 18:24:13.50ID:A1OzdYQJ
本日はリアサスに3センチのヒップアップキットをつけようとした(つかなかった
FTRのサスに変えてるので、ポン付けできるだろうと思ったら、なんとフレームに干渉
よーくみるとサスを抑えてるフレームの部分の左右のバランスが違ったりしてて粗悪品感やばい
削ったりしても無理そうだったので断念

xtz125にヤフオクで出てる7000円くらいのヒップアップキットはつきません。
ちなみに質はめちゃくちゃ高いです、職人技

チラシ裏参考までに
https://i.imgur.com/eDUj0AX.jpg
https://i.imgur.com/DEvZMPl.jpg
https://i.imgur.com/dcMs2DI.jpg
0862774RR
垢版 |
2019/03/01(金) 18:24:46.37ID:bZwIGPcG
意外とスロージェットが濃いと全体に影響するから、アクセル開度で判断する方法もあるが、
スロージェットを薄くしてみるのも手だぞ。
今現在のスロースクリューの開度傾向も判断材料になる。
ただし気になるのが元が2スト用だって事かな。
ジェットニードルのテーパー角が4ストに合わないのかも知れないな。
0863774RR
垢版 |
2019/03/01(金) 18:28:21.06ID:a4aN3j3X
あと、ジェットニードルの段を薄い方に変えてみるとか。
0865774RR
垢版 |
2019/03/01(金) 18:44:44.44ID:EOHuaQgB
アドバイスありがとうございます

スロー(パイロット)ジェットを薄くしたいのですが#10より小さいのがみつからないのです

アクセル開度で判断する方法とはどのような方法ですか?

スロースクリューの開度はその都度適当に合わせていました
傾向はつかめておりません
今後気にしてみます

ジェットニードルのテーパー角はストレート部がないタイプです

ジェットニードルは一番上段に合わせています

MJ#75-80を試して薄くならないようならば、注文中のVM24を試してみます
0867774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 00:41:22.63ID:UCNpRmb+
ブラジルXTZ125ってポジションランプないんか?
画像見る限り見当たらんけど
0868774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 07:16:29.84ID:tFq7wyfd
ないよ
ヘッドライトだけ
0869774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 07:49:12.11ID:SJXf7BzP
昨日契約してきた。納車されるのは来週の中頃予定です。林道行くのが楽しみです。いろいろよろしくお願いします。
0871774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 12:43:42.42ID:UshAaLBY
オフ車だとポジションランプやフォグランプを後付する人いるよね。
0873774RR
垢版 |
2019/03/05(火) 01:03:14.73ID:NIXPe3gD
俺もとりあえずオフブーツ欲しい。

けど、FOXとかだとバイク弄れるくらい金がかかるのが困りもん。
0874774RR
垢版 |
2019/03/05(火) 07:10:19.12ID:u7rWhhjJ
軽装で足折ったら一生治らないかもよ?
初期投資と考えたら安いもん
0875774RR
垢版 |
2019/03/05(火) 07:17:34.38ID:cYyNL3w+
BTOでまとめて買うとやすいよ
0876774RR
垢版 |
2019/03/05(火) 12:44:25.61ID:RSO4WIoa
パソコンみたいにBTOがあるのか
0878774RR
垢版 |
2019/03/05(火) 19:43:07.47ID:NIXPe3gD
Build To Order ?
オフブーツでもできるの?
0879876
垢版 |
2019/03/05(火) 20:49:57.79ID:i3dwt0b7
>>877
そういうサイトがあったのか!これは失礼した(笑)
0881774RR
垢版 |
2019/03/08(金) 19:44:17.92ID:VuBSrHRl
アマゾンで新車売ってるわ
SOXからで
0883774RR
垢版 |
2019/03/10(日) 13:03:16.73ID:/yC4wLg3
みんな距離ってどれくらい走ってる?
0884774RR
垢版 |
2019/03/10(日) 15:27:38.04ID:efaE9gON
もうすぐ1年で6500くらいかな 通勤メインで使ってる
0885774RR
垢版 |
2019/03/10(日) 16:19:54.08ID:/8prgh47
1年でまだ2000kmも行ってないんだけど
春〜秋の片道6kmの通勤メインで

通勤以外用の大型は4000km位
0886774RR
垢版 |
2019/03/10(日) 16:22:56.15ID:8VpE5+4H
6年で1万ちょいかな。
運動不足でチャリ率が上がって距離延びてない。
0887774RR
垢版 |
2019/03/10(日) 18:14:27.75ID:4VzgfiO/
昨年の12月に購入し現在2900km
休日のみの使用ですが
楽しくてついつい乗ってしまいます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況