【隣でも裏でも】XTZ125 その26【伯中】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/08/04(土) 15:38:55.68ID:dClDhJcl
マイナーな原付二種で唯一の伯剌西爾(現在は中国)製フルサイズデュアルパーパス、XTZ125。
情報交換・収集、時には人柱になってみたりetc.
語らいませうヽ(´ー` )ノ

XTZ125のまとめwiki
ttp://www29.atwiki.jp/xtz125faq/pages/1.html

FAQは・・・
XTZ125のまとめwiki − FAQ − XTZ125のよくある質問コーナー
ttp://www29.atwiki.jp/xtz125faq/pages/22.html

部品情報は・・・
XTZ125のまとめwiki − 流用情報
ttp://www29.atwiki.jp/xtz125faq/pages/25.html

サービスマニュアルパーツリストは・・・
部品情報検索(ヤマハ発動機WEBページ)
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
0198774RR
垢版 |
2018/09/24(月) 19:22:51.68ID:t/aZSBWo
XTZ250の代わりならV-strom250かな
XTZ125からのステップアップならセローが適任だろう
0200774RR
垢版 |
2018/09/24(月) 19:53:45.29ID:2gJDVnRA
ゲロアタックとか激しいの行くならWR250Fとか
ツートラでTYS125/250とか?
0201193
垢版 |
2018/09/24(月) 20:26:50.53ID:EFGBexW6
>>194 そうですかーアドベンチャー寄りなんですねー
いやあxtz125と250の二台持ちとか面白いかなあとか
思ったんですが、、、

>>195.196 ゲロ道アタック用にセローの新車はちょっと
勿体ないです。それ以前に予算が、、、

>>197 二台持ちですか、、、ちょっとxtz125だと他のメンバーについていけないですねー

>>198 Vストローム良いですね。今乗ってるオンロード車が寿命が来たら検討したいです。

>>200 WRは予算的に厳しいです。
今の使用状況からしてTYSがベストですが新車は無理
だし、中古はなかなか無いですねー

ちなみxtz125は二台目で1台目はゲロ道アタック用に使って
お亡くなりになりました。
それからゲロ道アタック用と爽やか林道ツーリング用に分けています。二台目のxtzは綺麗に乗っております。
0203774RR
垢版 |
2018/09/24(月) 21:13:31.04ID:vu1FZ3jX
betaのRR4T 125も安かったんだけど、
今は高いLCだけになってるね。
0204774RR
垢版 |
2018/09/24(月) 21:17:39.81ID:etpUyhAL
今度こそKLX125がフルサイズで出るという噂。
KLX150がフルモデルチェンジするので、それのスケールダウン版らしい
0205774RR
垢版 |
2018/09/24(月) 23:52:47.91ID:fkGuYjyK
>>192
感想よろしく
俺もアナーキーワイルドに換えようか考えてる
メインの大型NKと車の両方がミシュランだしメーカー統一しようかと
0206774RR
垢版 |
2018/09/25(火) 00:01:45.61ID:0ir9l/ky
タイヤの話題出てるんでついでに。
TW301ってどう?
0207774RR
垢版 |
2018/09/25(火) 07:15:41.54ID:4r/gMG53
普通のオンロード寄りタイヤ
ツーリングでも雨の日でも安心
0209774RR
垢版 |
2018/09/25(火) 08:24:06.23ID:HVjJEdvI
>>205
今はオンロード街乗りレベルの距離しか走ってないからあまり詳しくインプレはできないけど来月
林道へ行くのでそのときにまたレポートします。
0210774RR
垢版 |
2018/09/25(火) 20:34:46.92ID:Mpp4/4GI
>>208
持つほうだよ
セローとかの純正タイヤに使われるくらいだし
0211774RR
垢版 |
2018/09/25(火) 21:18:47.74ID:+GFxQIYT
アナーキーじゃないんだぜ
穴キーなんだぜ
0212774RR
垢版 |
2018/09/25(火) 23:27:11.19ID:0ir9l/ky
>>210

ありがとう!
今履いてるGP21が死にそうなんで、
そっちを試してみようかな。
0213774RR
垢版 |
2018/09/28(金) 13:58:23.02ID:ar1r3kIq
オルターネーターはずすためにクランクシャフトボルトを外してるんだけど
クソ強いトルクで締まってて全然取れない…
なんかいい方法ありますか?
0214774RR
垢版 |
2018/09/28(金) 16:10:03.00ID:pgbYKSor
オルタネーターのコイル取るだけならクランクケースカバー開くだけじゃね?
クラッチ側開いてるとか?
0215774RR
垢版 |
2018/09/28(金) 20:20:45.98ID:7zqxdvqB
ジェネレーターのローター固定してるナットかと思ったけどボルトじゃわからんな
0216774RR
垢版 |
2018/09/28(金) 21:16:36.52ID:B6PNWT+j
インパクトでやってしまえ。
0217774RR
垢版 |
2018/09/28(金) 21:44:39.81ID:5Pm9tvhx
メガネレンチかませて反対の端をハンマーで叩く。
0218774RR
垢版 |
2018/09/28(金) 23:18:18.99ID:ar1r3kIq
スマソン
クランクシャフトボルトとやらでした
とりあえずU字のプーリーホルダーつかって固定してはずしてみる
高く付くなぁ(泣
0219774RR
垢版 |
2018/09/28(金) 23:18:55.42ID:ar1r3kIq
うわぁぁまちがえまま
フライホイールやね
0220774RR
垢版 |
2018/09/28(金) 23:32:56.47ID:B6PNWT+j
それならインパクトで外してた
0221774RR
垢版 |
2018/09/29(土) 00:38:25.74ID:my7CcFRi
皆さんどんなオイル使ってますか?
0222774RR
垢版 |
2018/09/29(土) 01:26:45.92ID:sLI7LwAH
インパクトないならプーリーホルダーと柄の長いブレーカーバーじゃないとキツいね
プーリーで挟む部分も脱脂しておかないと滑って埒があかないし
0223774RR
垢版 |
2018/09/29(土) 04:59:42.32ID:27CkYE9X
上でミシュランのアナキーワイルドを履いたと書いた者だけど林道へ行ってきたのでインプレ投下
します。ぶっちゃけ言うとミシュランのT63のブラッシュアップタイヤですね。オンのグリップもオフの
喰い付きもライフも長い。俺は今回アナキーを買うときダンロップのD603と最後まで悩みまくった
けどどちらもオン50%オフ50%の比率を謳っているけど最終的にアナキーはライフが長いみたい
なので選んだ。最後にダートは流石にXTZ純正タイヤに比べると圧倒的のグリップする。こんな感
じで。
0224774RR
垢版 |
2018/09/29(土) 09:57:06.62ID:7wkgqAcl
>>219
ヘタに専用工具買うよりも、
電源式のインパクトドライバー買ったほうが
色々捗るかもよ。

>>221
ここで勧めてもらったAZのMEO-012がマジでコスパ高い。
0226774RR
垢版 |
2018/09/29(土) 11:11:26.27ID:27CkYE9X
>>225
アナキーワイルドはTWやGPと比べるとオフロード志向が強いです。TW GPはオン80%オフ20
%くらいの割合かとおもわれます。参考までに。
0227774RR
垢版 |
2018/09/29(土) 11:58:15.92ID:7wkgqAcl
>>226
ってことはPIRELLIのMT21よりのイメージですかね。
0228774RR
垢版 |
2018/09/29(土) 12:50:53.73ID:27CkYE9X
>>227
MT21はXTZ125の履けるサイズが有り選択肢の中では良く引き合いに出される銘柄ですね。ただし
国内在庫が乏しいらしいです。
0229774RR
垢版 |
2018/09/29(土) 13:42:40.33ID:HmBVAz54
>>224
なるほど

ありがとうございます!
0230774RR
垢版 |
2018/09/29(土) 18:52:30.13ID:7wkgqAcl
>>228
ありがとうございます。
参考になります。
0231774RR
垢版 |
2018/10/03(水) 11:49:11.58ID:NNmNRNNH
あまり大っぴらに書いてはいけないネタかもしれないけどあえて書きます。武川のボアアップ
キットを取り付けて正式な手続きを踏んで軽2輪登録したいんだけど今の時代可能ですかね。
俺の管轄の陸運局は書類だけのやり取りだけではだめで実車を持ち込まないとだめみたいだし。
そうするとやはりガス検とかされるのかな。このスレのXTZのオーナーの方で軽2登録できた人
はいますか?
023440
垢版 |
2018/10/03(水) 13:28:15.43ID:eplWm4xT
>>40
ステーターコイルを外そうとしたら六角ボルトが一つ固着して嘗めた...。
ステーターコイルをカバーから外さなくてもアースにつながる黒線が見えたので、
どうせ壊してバイク屋に頼むならやれるところまでやろうと思い、
ステーターコイルを外さずに直流化加工中です。
思いもよらないところで足止めくらって軽く疲れております。
0235774RR
垢版 |
2018/10/03(水) 20:19:41.38ID:3DJlPc4+
>>231
実車持ち込んでも排気量なんてわかんなくない?
そんなんで弾かれたなんて聞いたこと無いけど。
023640
垢版 |
2018/10/03(水) 20:22:33.86ID:eplWm4xT
できた...。

できたぞー!!
ヘッドライトとウインカーとニュートラルランプとブレーキランプが同時に点くぞー!!
023840
垢版 |
2018/10/03(水) 20:47:51.42ID:eplWm4xT
>>237
いや、マジで。
最近急にバッテリーが弱り切って、灯火系が全滅寸前だった。
だから全波整流化とバッテリー交換をまとめてやっちゃおうと思ってさ。
しかしちゃんと発電するとちゃんと点くんだね。
半波清流+普通のバッテリーの時くらい明るいよ。
感動だよ。

>>42>>43>>47>>64>>177さん達をはじめアドバイスくださった方、
応援してくれた方、
参考にさせていただいた先人のみなさま、
ありがとうございました!

ちなみにバッテリーは注文して到着待ちですので怒らないで下さい。
0239774RR
垢版 |
2018/10/03(水) 21:23:52.65ID:8JABPINq
すげーな、ただただ感服だわ
俺なんてヘッドライトにLED入れたいくらいしかないからバッ直リレーでいいやってなっちまった
024040
垢版 |
2018/10/03(水) 22:59:48.61ID:eplWm4xT
>>239
バッ直リレーができる人はできるよ。
配線分岐させてつなぎ変えるだけだったよ。
0241774RR
垢版 |
2018/10/03(水) 23:02:39.30ID:kI/XD8Ro
バーッバッバッ直
ズレてる方がいい
って歌がむかしありましたね
0242774RR
垢版 |
2018/10/04(木) 00:33:52.50ID:V0HdMEuY
>>238
おめ
全波整流でも調子に乗って55wHIDと40wフォグなんてキチガイ構成にすると
走行しててもバッテリー上がるから
トータル65wくらいが運用限界かな?
P9ファン付き40wLEDとか試してみたいもんだね
024340
垢版 |
2018/10/04(木) 19:10:30.26ID:BEF51IZu
>>242
アドバイスのおかげです、ありがとうございました。

取りあえずバッテリーがちゃんと充電できるかを確認してから、
LED搭載を決断しようと考え中。

>P9ファン付き40wLED
Amazonのこれ↓とか?

NOVSIGHT(ニューサイト)
H4hi/lo LEDヘッドライト車検対応 13600lm(6800lmx2) 80w~86w(40w~43wx2) 6000K DC11-30V ハイパワーチップ搭載 360°発光 1年保証 (ホウイト 2個セット)



6,800lmとかサーチライトかな?
0244774RR
垢版 |
2018/10/05(金) 00:39:34.18ID:YpJ9eUmy
>>243
まあ爆光もほどぼど冗談にw
オレは25wの発光点がフィラメント状のこれで2年くらい安定しているよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B075HD3B1Q/
体感は55wハロゲンより明るい

新しいP9とかF2も試してみたいけど
リフレクターの配光が右側通行用でしかもショボイから
55wHIDとか入れてもあまり明るくならなかった経緯でもういいかな
リフレクター沼とかプロジェクター化にハマって見てもいいんだよ?
0245774RR
垢版 |
2018/10/05(金) 21:47:33.68ID:VV28RjYa
LEDフォグで踏みとどまるくらいにしておいたほうが…
大改造の沼に入ると引き返すのが大変
0246774RR
垢版 |
2018/10/05(金) 22:43:58.11ID:+mJR8/me
>プロジェクター化
なにそれ、こわい。
0247774RR
垢版 |
2018/10/06(土) 18:12:03.52ID:77wmp5hi
しくじった。
バッテリーをYB5L-B互換を買ったつもりが、
YB5L-BS互換とかいう微妙に小さいやつを買っちまった!

無理矢理積むしかないか。。。
0248774RR
垢版 |
2018/10/06(土) 18:17:21.07ID:3FBUv//E
小さいならなんとかなんやん
0249774RR
垢版 |
2018/10/06(土) 22:25:06.90ID:77wmp5hi
なんとかする!

けど、安さに目がクラんだ自分の浅はかさに腹が立つ。
0250774RR
垢版 |
2018/10/07(日) 01:21:08.20ID:x4NEBQ7n
ゴム板買ってきて挟めばいい
0251774RR
垢版 |
2018/10/08(月) 20:56:22.25ID:/i926GzZ
今日黒xtz.2014年式のキャブセッティングしたけど
全く情報載ってなくてワロタ

このモデルはTKってメーカーのMV28(ミクニvm28のOEMらしい?)で名前からしてキャブ径はφ28
んで純正セッティングがメインジェットが125 スロージェットが34 ジェットニードルが♯5の真ん中
MJとスロージェットはtw200と同じやつが付くみたい。
2008年式と2014年青白とは別のキャブがついててほんと厄介。

チラシ裏だけど一応参考までに…
https://i.imgur.com/C3zFJpl.jpg
https://i.imgur.com/C9urvuc.jpg
https://i.imgur.com/MbazHmW.jpg
0252774RR
垢版 |
2018/10/08(月) 23:43:38.02ID:2eEJedSB
御愁傷様
こんなでかいのついてんだ
bs25車に流用出来れば負厚のフィーリングのままパワーアップ出来んじゃん
0254774RR
垢版 |
2018/10/09(火) 01:10:09.17ID:7brFlURG
>>253
えっ、そうだったんだ
白も青もbs25だとおもってた



ちなみにジェットニードルのクリップは通常のミクニのよりサイズが小さいから紛失注意
俺は吹っ飛んでったからミクニの買って研磨してサイズ合わせた
合うのは多分あるみたいだけど…どれだかワカンネ
0255774RR
垢版 |
2018/10/09(火) 17:14:34.82ID:u0VZPEck
XTZ125のエンジンってドライサンプだけど、どこにオイル溜めてるのか知ってる人いる?
SR400はフレーム使ってオイル溜めたりしてるみたいだけど
ちょっとした疑問レベルだが気になってさ
0256774RR
垢版 |
2018/10/09(火) 17:31:15.09ID:zPiBzgGg
エンジンの下がオイル室でしょ。
下のドレンからオイル抜くし。
0257774RR
垢版 |
2018/10/09(火) 18:02:43.17ID:u0VZPEck
>>256
ありがとうドライサンプのこと調べてみたら色々書いてあったわ
普通のオイルパンを使って中にポンプ内蔵するタイプだったんだね
勉強になりました
0258774RR
垢版 |
2018/10/12(金) 15:40:39.32ID:50FjPDvB
素人質問すみません
2017年式中国ヤマハXTZ125なんですが、赤いオイルのようなものが漏れています。エンジンオイルは黄色っぽいので違うと思うのですが、なんのオイルか見当がつく方居たら教えて下さい。右ステップの内側辺りの下地面に垂れています。
0261774RR
垢版 |
2018/10/12(金) 17:16:56.50ID:fK68vP9m
つけすぎたチャーンオイルと錆び
0264774RR
垢版 |
2018/10/12(金) 19:22:38.15ID:a4a+saR0
マフラーの水抜き穴から出たサビ混じりの水ってパターンが多い傾向。
0265774RR
垢版 |
2018/10/13(土) 08:13:19.74ID:qemStayw
2006年式 5年間不動のXTZを貰い受けましたが 燃料キャップが開きません
鍵は入るのですが556挿しても左右にちょっと回るだけです バイク屋か壊すしかないですかね
0266774RR
垢版 |
2018/10/13(土) 08:40:26.95ID:Z6lkEMyo
タンク内も悲しい事に…
0267774RR
垢版 |
2018/10/13(土) 09:39:17.95ID:3rfpks0a
マイナスドライバーとかハサミ突っ込んでやっちゃえば?
キャップなんて高いものじゃないっしょ
0268774RR
垢版 |
2018/10/13(土) 10:24:06.78ID:mOQDih/r
06ってことはブラジルの黒いキャップじゃないの?
片方の手でキャップ抑えてもう片方の手で鍵回しても駄目?
とりあえず556じゃなくてラスペネ吹いて1、2日放置したほうがいいよ
0269774RR
垢版 |
2018/10/13(土) 10:42:23.10ID:UFJWjk7Y
皆さんありがとうございます
キャップはメッキのやつです
取説読むと反時計回りに1/2回すと書いてあります ネット情報だとロックするとキャップが回るそうなんですが回りません 困ったな〜
0270774RR
垢版 |
2018/10/13(土) 10:44:19.59ID:UFJWjk7Y
鍵も捩れちゃいましたwww
0271774RR
垢版 |
2018/10/13(土) 21:13:59.87ID:wAHS2TFx
>>258
バッテリー液が漏れたりしてませんか?
0272774RR
垢版 |
2018/10/13(土) 22:24:52.71ID:wAHS2TFx
>>269
メッキのやつってことは、
キャップは回らないやつじゃないのかな?
それなら鍵穴に鍵を挿して時計回りに1/4ひねると、
タンクの内部に引っかかる反し(凸)部分が引っ込んで、
キャップ自体を回さずともパカッと外れると思うんだけど。
0273774RR
垢版 |
2018/10/14(日) 05:43:48.16ID:5aKhzqhe
>>269
時計回り1/4ですか?
鍵があと1本しか無いので
慎重にチャレンジしてみます
0275774RR
垢版 |
2018/10/14(日) 07:22:33.99ID:E6bfPqwj
そもそも鍵あってんの?
前オーナーが交換してたらメインキーとタンクが別な可能性あるぞ
0276774RR
垢版 |
2018/10/14(日) 08:16:07.99ID:4h4BIZvw
取りあえず、合鍵を作りに行く方が先じゃないかな。
0277774RR
垢版 |
2018/10/14(日) 10:53:38.57ID:7FxLZ0Y3
前任者にキャップは変えてない事を確認しましたが 開け方忘れたとほざいておりますwww
0278774RR
垢版 |
2018/10/14(日) 13:57:16.67ID:4h4BIZvw
>>277
今確認してきたけど、時計回り(右)に1/4だったよ。
同じタイプならこれのはず。

あと鍵穴の洗浄は、
「研磨剤が入ってないパーツクリーナーを噴霧して鍵を抜き差しする」を4〜5回繰り返して、
鍵穴用の粉末タイプの潤滑スプレーをさして下さい。
って書いてあった。

お願いだから、鍵の予備を用意してから試して下さい。
0279774RR
垢版 |
2018/10/14(日) 15:44:23.69ID:7lEpgHcP
>>278 さん 他の方々もありがと
お陰様で開けられました!
中は皆さんのご想像のとおりでしたwww
これからタンク内のサビ落とし頑張ります
0280774RR
垢版 |
2018/10/14(日) 19:49:37.24ID:4h4BIZvw
開いて良かったけど、
鍵が捻れるほどの状態から、
ようリカバリー出来ましたなぁ…。
0281774RR
垢版 |
2018/10/14(日) 20:08:41.85ID:7lEpgHcP
取説信じて反時計回りに回してた時にねじ切りましたが ラスペネ挿して時計回りに全体重をかけて回してたら偶然パカっと開きました 鍵もちょっと曲がりましたが使えます ありがとうございました!
0282774RR
垢版 |
2018/10/14(日) 21:31:22.35ID:E6bfPqwj
曲がる前にスペア作ったのかが気になる
まともな鍵が一つもないなら全交換かキーレスにしないと詰むぞ
0284774RR
垢版 |
2018/10/15(月) 00:32:34.39ID:oaoqCssQ
タンク内錆だらけならオクで中古品買って変えたほうが…
そのままだとキャブにダメージ行きそう
0285774RR
垢版 |
2018/10/16(火) 18:23:24.94ID:IwBkEPxQ
この車種でロングツーリングに行って、1日で最長何キロぐらい走った事がありますか?
0286774RR
垢版 |
2018/10/16(火) 18:41:27.17ID:o5L5N3Uk
人にもよるけど、高速乗れないから普通は200kmくらいが限度じゃないかな。
h ttp://www.jaf.or.jp/dguide/advice/plan1/

自分は一人で遠出するのは苦手なので、
走っても150kmってところがせいぜいだけど。
0287774RR
垢版 |
2018/10/16(火) 19:45:26.78ID:9SBysKI+
この前、一泊二日で600kmくらい走ったけど、
お尻は大丈夫だった。
0288774RR
垢版 |
2018/10/16(火) 19:45:53.93ID:9SBysKI+
あ、お尻の話じゃなかったww
0289774RR
垢版 |
2018/10/16(火) 19:59:40.20ID:LqQSglCN
1日なら横浜から浜松経由で松本まで500kmだな
寄り道休憩しながらだと割と平気
0290774RR
垢版 |
2018/10/16(火) 20:08:23.38ID:Z4Q5gpC4
ガソリン給油とご飯以外乗りっぱで700kmが最長かな
0291774RR
垢版 |
2018/10/16(火) 20:14:25.59ID:rMjal/mz
日帰りで毛無峠までいって帰ってきて
540kmぐらいだったよ
もちろん尻痛
0292774RR
垢版 |
2018/10/16(火) 21:30:44.01ID:IwBkEPxQ
「福井日帰り1000km」で検索してみて下さい。
少し古い記事ですが。
0294774RR
垢版 |
2018/10/16(火) 22:32:12.08ID:o5L5N3Uk
ダー岩井とは懐かしいな。


で、これが何なの?
0295774RR
垢版 |
2018/10/16(火) 22:36:50.39ID:4N5pLHzV
普通の質問かと思ったら宣伝?
検索しないけど見たら広告料入るのか?

一日だと400位かな
泊まりだったけど帰りは少し後悔した
行きは勢いで行くんだけど帰りはふと我にかえるんだよなww
0296774RR
垢版 |
2018/10/16(火) 23:04:35.44ID:9csU+K0v
暗くなっても家までまだ150kmあってワロタ
0297774RR
垢版 |
2018/10/16(火) 23:29:50.49ID:o5L5N3Uk
ダー岩井って2006年にはXTZ降りてて、最近は車ばっかなのな。
せっかく宣伝してくれたのにマルチポストと併せて3倍がっかりだわ。


>>296
ネカフェでいいから泊まるレベルwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況