X



【YAMAHA】新セロー・総合スレ Part4【旧/ヌ/FI】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR (ワッチョイ 3287-nU6q)
垢版 |
2018/07/31(火) 13:32:52.79ID:vRKxqJ230
YAMAHA セロー総合スレです

【セローの呼び名】
FIセロー:250セロー FI車(現行型)
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

ヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/serow/
純正部品検索
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
TOURING SEROW
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/
人気モデルの系譜 - SEROW
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/life/archive/serow/
セロー250 30th Anniversary Special Edition
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/30th/
SEROW250 YSP 30th Anniversary Edition
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/30th/
ワイズギア XT250 SEROW YAMAHA ACCESSORIES
http://www.ysgear.co.jp/mc/custom/xt250_serow.asp
YAMAHA SEROW @wiki
http://www63.atwiki.jp/serow250/
225セロー 年式表
http://www.sol.dti.ne.jp/~m-ohashi/serow_model.htm
セローオーナーズクラブ
http://www.trialpromotion.co.jp/serow/

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に !extend:on:vvvvv:1000:512 を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0004774RR (ワッチョイ 6f67-ncYr)
垢版 |
2018/07/31(火) 18:08:30.59ID:m7MyzXp60
キュセロの4jgなんですがキャンツー用に大きめのキャリアが欲しくて探してます
ラリー591か、ワイズギアのキュセロ用アルミキャリアくらいしかないかなと思ってるのですが諸先輩方のアドバイスを聞かせていただければ助かります
さすがにツーリングセローのキャリアはポン付けはむりですよね
0007774RR (アウアウカー Saef-zV5Y)
垢版 |
2018/08/01(水) 07:07:10.57ID:ngoc6Hj4a
>>4
キャンツー用で重たくなるならアルミは止めとけ!
最悪折れる。
鉄の腐ったキャリアがヤフオクでゴロゴロ有るだろうから、それをベースにオーバーキャリアを作って貰えよ。
万が一、出先で折れても鉄だったらどこでも溶接してもらえる。
0009774RR (アメ MM67-Qz3A)
垢版 |
2018/08/02(木) 10:06:15.84ID:LKHOQ2wCM
アドバイスありがとうございます
とりあえず溶接できるバイク屋に相談してみようかと思います
0010774RR (アウアウカー Sa07-FoU2)
垢版 |
2018/08/02(木) 16:29:25.00ID:d2QKRmPCa
>>8
俺に言っても仕方ねーべ!!!


免許なんて仕事以外では役にたたねーよ。
無免許でも個人で何を溶接しても自己責任だろ!
建築士の免許持ってなければ日曜大工しちゃ駄目なのか? って話じゃん。
ちな溶接はアークもガスも免許持ってる。が、実務経験は全く無いのでシロートですわw
プロに任せます。
0013774RR (ラクッペ MM47-6jVY)
垢版 |
2018/08/03(金) 11:15:01.54ID:7mhCC0HlM
>>12
いつから無資格の個人で行う溶接が非合法になったんだ?
業としてではなく、自分のバイク用に溶接するって話の流れが読めてるか?
0014940 (アウアウカー Sa07-hK5X)
垢版 |
2018/08/03(金) 13:21:35.86ID:CBjCEP1Oa
自分で溶接したキャリアに荷物積んで、剛性不足かなんかで荷物落下からの事故ったら洒落にならないからやめといた方がいいよ。他人を怪我でもさせたら、自己責任の範疇越えるの分かるでしょ?
0016774RR (ワッチョイ ff55-zaxW)
垢版 |
2018/08/03(金) 21:22:00.93ID:Z2aJ8Ci/0
89年式のセロー225に乗り換えたんだが
金具にパチッとはめるブレーキパッドを初めて見たよ
こういう車種はパッドの面取り必須なのかね?
そのまま変えたらキュルキュル引きずってるわ
0018774RR (ワッチョイ 4335-HuCS)
垢版 |
2018/08/04(土) 20:27:45.00ID:njPA5Eoy0
引き摺りはブレーキキャリパーピストン固着か、
ブレーキディスクの歪みか。
まぁ、全く引き摺らないブレーキなんか無いな。
001916 (ワッチョイ ff55-zaxW)
垢版 |
2018/08/05(日) 08:06:58.09ID:aod/pZhA0
やっぱその辺だよなあ
取り敢えずバラしてシール類を変えてみるわ
0021774RR (アメ MMcf-HehN)
垢版 |
2018/08/20(月) 10:56:58.09ID:SKMOm3fHM
キュセロの4jgなのですがエンジン一発始動、半クラでソローリ発進はできるのですが、完全に繋いでしまうとエンストしてしまいます。
稚内まで来てこの症状で困ってます。
できればツーリング続けたいのですが、直せそうなものでしょうか?
0025774RR (アウアウカー Sa0f-MOLk)
垢版 |
2018/08/20(月) 13:13:01.85ID:TYZh3is5a
>>21
情報欲しかったら、状況をもっと詳しく書けよ!
4jg乗りなら、4jgが二種類有るの知ってるよな??? 何故書かない? エンジン本体以外は全くの別物ぢゃん。
アクセル関係無いのか?吹かしても発進出来ないのか?そもそも吹かないのか?
昨日まで絶好調で朝から突然なったのか?走行中に止まってからその症状なのか?
色々書く事あるだろ!こっちからは見えないし診れないのでエスパーするしかない。
俺も北海道でトラブル有ったので、暑い関西から知恵を絞ってるのだが、ヒント無かったら無理。
とりあえずオイル減りやすいので、オイル量見てみ!
0026774RR (ラクッペ MM8f-GI1+)
垢版 |
2018/08/20(月) 13:32:49.94ID:Z6a5QmUQM
>>24
純正ならね
古いバイクだと中古パーツの組み合わせで変なことになってることもあり得るから実物見ないとなんとも…
0029774RR (アメ MMcf-HehN)
垢版 |
2018/08/21(火) 04:14:32.96ID:VFshIsFXM
すみません>>21です
アドバイスありがとうございます。
オイル量は問題なく、とりあえず暖機運転をしていたら走れるようになりました
nから1速へ入れたときやっぱりエンストするのですがとりあえず走れるようになったのでバイク屋まで持っていけそうです
申し訳なかったですもっと勉強します
0031774RR (ラクッペ MMed-K3Wk)
垢版 |
2018/08/27(月) 08:07:26.32ID:dvBvnM7LM
ロングツーリングの助けになるかと思ってETCつけてみたんだけどさ
高速走ってもそんなスピード出せんし
周りの車はガンガン抜かしてきてたまに車線変更せずにすぐそば抜けてくるやつとかいるし
疲れて休憩増えて結局下道走るのとそんな変わらん気がしてきてちょっと後悔してる
0033774RR (ラクッペ MMed-vpIp)
垢版 |
2018/08/27(月) 10:18:26.63ID:BIVMeU1CM
キュセロだが10年以上前に付けて満足してる
左車線走ってればだいじょーぶ
とはいえ、メーター読みぬふわくらいは出るから普通に走れてるが
0034774RR (ラクッペ MMed-JUmx)
垢版 |
2018/08/27(月) 10:39:29.95ID:+TdgYi2kM
人それぞれだな。
ロングツーリングは走りたい場所が目的地付近にあるからそこまでの道のりは時短したいから高速は重宝する
セローとはいえ下道と高速では到着時間に相当差が出ると思うけどどうなん?
同じ200キロ走るなら高速の方が楽だと思うし
0035774RR (ワッチョイ 667c-PcWx)
垢版 |
2018/08/27(月) 10:54:38.64ID:qcoD0elD0
名古屋みたいな渋滞発生ポイントを飛び越えるのに使う程度
200kmなんて地獄過ぎてわいには無理。距離50km走行時間40分が限界
0036774RR (アウアウカー Sad5-5n1a)
垢版 |
2018/08/27(月) 12:27:45.86ID:kD+TmEKBa
>>31
下道だと大きく迂回する必要があるところを気軽にショートカット出来るし元取れるかはともかくあって邪魔になるもんじゃないだろう?
0037774RR (ワッチョイ 250c-PcWx)
垢版 |
2018/08/27(月) 13:29:40.20ID:IpXWnKYm0
そもそもセローで高速が意味ないなら、こんなに「高速が辛い!」って文句言う奴出るわけないw

高速道路は早いし楽だし安全だし、休憩場所も用意されてる。
セローで使って不便なわけがない。
「他のバイクと比べてどうか?」だとまた違ってくるけどな。
004139 (ワンミングク MM7a-gRFj)
垢版 |
2018/08/28(火) 21:03:18.25ID:ml/iWNX5M
おおっサンクス
ジェベルから225へ乗り換えるんだけど
高速は最後の手段くらいに思ってたほうがいいね
0047774RR (ワントンキン MM7a-gRFj)
垢版 |
2018/08/29(水) 21:26:15.40ID:QMmyv6LeM
>>45
もらい事故で通院してるうちに筋力低下ジェベルでも辛い
軽いやつほしい SL230かセロー225が候補
相談したバイク屋で程度のいい225あるよと言われ即決
今は点検整備完了待ち ジェベルは下取り
ざっとこんな感じ 
セロー250はジェベルと対して変わらない重さだったんで候補になかった
現行は軽いオフ車ないねえ
0048774RR (ワッチョイ fd90-v4Dc)
垢版 |
2018/08/30(木) 01:14:25.68ID:s/ThMh6i0
250で装備130q超えるからなあKTM/HUSQは軽いけど
セローとは違った方向のモデルというかトレールではないからなあ
0061774RR (ワッチョイ 23ff-Yb3N)
垢版 |
2018/09/02(日) 23:33:12.76ID:bzpHj0PO0
新車で買ったうちのセローちゃん
片道約15キロの通勤メインで3万キロチョイ
4年経たずにステーターコイルやらスターターモーターが逝かれた
今までのバイクに比べてひ弱な感じなんだけどこんなモンなんですかね?
0067774RR (ワッチョイ 6587-dos0)
垢版 |
2018/09/03(月) 12:08:56.74ID:OlgHZQXq0
2005年キャブセローだけど
スタータリレー2回
スタータモーター1回
レギュレータ1回
交換したよ。走行距離3万kmくらい、毎日6kmの通勤で使用
0071774RR (ワッチョイ 23ff-Yb3N)
垢版 |
2018/09/03(月) 20:41:01.16ID:RXLhd1g60
>>70
まったくなかった

素人なんで とりあえず簡単に出来るプラグとバッテリーを新品に交換してみたけど案の定改善されず押しがけしてた
そのうちエラーが出てバイク屋さんに入院させた
0074774RR (ワッチョイ 0b5d-7Vpj)
垢版 |
2018/09/03(月) 23:37:26.63ID:Ov+EIRJl0
>>71
通勤時にバイクを押す羽目にはならなかったってことなら、まぁよかったじゃん。
俺なんか通勤時にバイク止まったらすぐタクシー呼びそう。
0075774RR (ワッチョイ 1d67-vBoy)
垢版 |
2018/09/03(月) 23:48:28.68ID:Oyhaadj90
>>61
ヒューズ切れとかちゃうん
007716 (ラクッペ MMd1-GMLm)
垢版 |
2018/09/04(火) 18:55:46.41ID:iAEqA4OUM
バイクカバー飛ばされちゃったけど
泥も洗い流されたから良しとする
0078774RR (ワッチョイ 0b5d-7Vpj)
垢版 |
2018/09/04(火) 21:08:24.64ID:ZSV23xmv0
>>76
いや、まだバイク乗り始めたばっかなんで、
押しがけしようなんて多分思いつかない。

Amazonで中華オシロスコープの小さいのが安く売ってるから、
電装系のチェックに使えないか思案中。
0079774RR (アウアウカー Sa61-Yb3N)
垢版 |
2018/09/05(水) 01:11:03.37ID:WR/4rUCsa
61です
なんか愚痴聞いてもらってるっつうか相談に乗ってもらってると思ってたら違う会話になってたみたいでw
ファミレスで若い子の会話についていけないおじさんみたいw

とりあえず8万くらいかかりました
0080774RR (アウーイモ MM19-SVk4)
垢版 |
2018/09/05(水) 18:16:58.25ID:YOnNNA54M
通勤メインで片道15キロの25000キロ。同じく速度はガンガン出してるからトラブル怖いお。下道70-80で、高速だと110くらい…
0081774RR (ササクッテロ Spab-naoZ)
垢版 |
2018/09/11(火) 09:14:51.70ID:yMzqGutAp
新型セローにするかKLXファイナルエディションで悩んでます。身長185cm。
トコトコ行きたいけどセローだと窮屈そうで。KLXだと忙しなさそうだし
0083774RR (ワッチョイ ba6c-ab5h)
垢版 |
2018/09/11(火) 12:49:38.09ID:Yfx3kcWd0
>>81
去年セロー、KLX、250RALLYで検討してセローにした身長180です
ノーマルシートだと窮屈というより尻が落とし込まれるようなポジションになるが、ツーリングシートにしたらほぼ違和感ないし窮屈さもほぼ感じない
KLXはファイナルのカラーリングネックだった
カラーとアフターパーツの少なさを許容できるならKLXも良いのでは?
0085774RR (ワッチョイ 878e-naoZ)
垢版 |
2018/09/11(火) 22:09:47.46ID:cHZe60qA0
>>82
戦う4stとかシビれますね。

>>83
詳しくありがとうございます。あの蛍光グリーンと青紫のシートの組み合わせは抵抗ありますよね。KLXは低速が弱く回して乗ると聞きますがそれはセローと比べて顕著ですか?それとも気にするほどでもないでしょうか?

>>84
WRは乗りこなせる自信ありません。
0086774RR (スッップ Sdda-7Hxd)
垢版 |
2018/09/12(水) 07:43:24.13ID:iOG7zPIvd
>>85
KLXは、以前XRから乗り換えたらあまりにも低速スッカスカでビビった覚えがある。
フレームもXRの方が馴染みやすかった。挙動に素直に応えてくれるというか。
KLXのペリメタフレームはただただ固かっただけ、という印象。
ヤジロベーに股がってるみたいな感覚。
WRは、自信無いとか無駄なこと言ってないで、金があるならさっさと乗った方がいい。
もう別次元だから。オフ車以外のバイクも含めて目移りなんてする余地無いくらい惚れ込む。
まさに名車中の名車。
どうしても嫌なら、XRも悪くない。ただ、KLXだけは、セローとも正反対の性格だし、やめた方がいいと思う。
0092774RR (ワッチョイ b78e-LJCv)
垢版 |
2018/09/14(金) 17:32:24.39ID:x80lm5aa0
>>88
短足のオッサンが暴れてるだけやで。
0095774RR (ワッチョイ 9f8f-BPXD)
垢版 |
2018/09/15(土) 15:24:14.72ID:sbWAYvec0
WRがこんなこと言っててひどいな!
おまえら怒れ!

89 名前:774RR (ワッチョイ 9f9e-SzOO) [sage] :2018/09/14(金) 01:06:20.28 ID:LK1RWfQo0
なんかもの凄い奴に目を付けられてるという感想しか出ない

90 名前:774RR (ワッチョイ ff7c-lemG) [sage] :2018/09/14(金) 16:57:51.95 ID:T2TPECb40
暇な年寄りに目を付けられて荒らされとるだけやがな

88 名前:774RR (ワッチョイ 973e-U7f+) [sage] :2018/09/13(木) 23:54:25.51 ID:0KDs87sC0
>>87
そのスレ、ひどいのはWR乗りじゃなくて、乗ってない奴がひどいだけじゃん


0099774RR (ワッチョイ 9fff-AvBu)
垢版 |
2018/09/16(日) 18:58:24.62ID:OIEJf9Dl0
途中で失礼

ギアチェンしようとしたらペダルが外れてびびった
バイク屋の修理から帰ってきてすぐなんでボルトの締めが甘かったのが原因かと

店に文句言ってもしょうがねーし何ともモヤモヤした気分
0102774RR (ワントンキン MM7f-okpm)
垢版 |
2018/09/18(火) 10:56:41.37ID:6SXGo+mrM
俺も金曜夜にチェンジペダルが外れた
前日から微妙にギアが入りづらいことがあった
クラッチワイヤーが切れる時も似たような兆候だった
0105774RR (ブーイモ MM7b-lZPQ)
垢版 |
2018/09/29(土) 20:31:15.67ID:C5oUqMjHM
O2センサー対応品は開発中かな?
0106774RR (ワッチョイ 065b-fe/1)
垢版 |
2018/10/06(土) 05:06:16.25ID:xHQt70/l0
しっかり締めた筈のチェンジ・ペダルが外れやすいのはセローのお約束、というか仕様!?
20年超えのSL230で外れたことは、1回もない。
010716 (ワッチョイ 7a55-g2x9)
垢版 |
2018/10/06(土) 11:59:38.62ID:Yu/02aYu0
そういえば今乗ってる225をヤフオクで買った時は、チェンジペダルの固定ネジついてなかったな
0108774RR (ブーイモ MM5a-gocb)
垢版 |
2018/10/08(月) 14:03:46.94ID:i3JR6VylM
お聞きしたいのですが、セロー225 5MPに乗っております。6速に入れるとガラガラ異音がして振動も大きいのですが同じような症状の方いませんか?
もし、いらしたら原因教えて頂きたいのですが。。。
0109774RR (スッップ Sd70-IMUj)
垢版 |
2018/10/08(月) 19:43:02.54ID:S//Of+6yd
6速に入れたら音がするなら、そこに原因があるんだろ。
そんなことを聞くくらいならどうせ自分では直せないんだし店に出せよ
0114774RR (ワッチョイ 9732-Kx0m)
垢版 |
2018/10/10(水) 14:30:57.36ID:/UQOnTf30
セカンドにこれを検討していてブログやインプレ等を漁ってるんですが 実際やってみて良かったカスタム・装備って皆さんありますか?
0117774RR (ワッチョイ df18-v2gR)
垢版 |
2018/10/10(水) 16:58:24.50ID:74Ftqkop0
使い方によるよね
林道とか行かないなら210 かxt250x買う事を勧める
林道行くならハンドガード、アンダーガードがいる
あと荷物つむならキャリア
0119774RR (ワッチョイ 970c-kArq)
垢版 |
2018/10/10(水) 17:29:27.62ID:xL9xznBh0
>>118
買う前からあれこれ調べるのが楽しいのはわかるが、まずノーマルで乗ってみ。
それで不満が出たら、その時考えればいい。
ま、大抵は不満というより物欲だけどな。
0125774RR (ワッチョイ e73e-R/xM)
垢版 |
2018/10/11(木) 07:55:31.02ID:Tmz1yMiM0
>>118
街中メインでツーリングでちょっとダート走るくらいなら全然問題ないけどそれ以上オフよりの使いかたならおすすめしない
0126774RR (スプッッ Sdff-dzY2)
垢版 |
2018/10/11(木) 09:08:48.82ID:k2lYaTeed
>>119
ハンドルの位置が低いなと感じたら、これがオススメ、
ジータ(ZETA) NewCOMPハンドルバー 7/8バー Mini-Trail。

スロットルグリップ用にダボ穴は開ける必要あるけど、ほぼポン付けでハンドルの位置を上げて、ちょい引きが強くなる。
で、ブレースバーも付いてオフ車っぽくなるし、バーライズキットよりも数千円高いけど、こっちの方が満足度も高いと思う。
ハンドルに関しては好み、体の相性の問題だから気軽にオススメは出来ないけどね
0127774RR (ワッチョイ df6c-4Hut)
垢版 |
2018/10/11(木) 22:13:36.35ID:Ix5xIHC+0
>>114
個人的にはまずスコットオイラーが必須。
ハンドガードは鉄芯フレーム付のタイプ。
ワイドステップとワイドブレーキペダル、ワイドスタンドはまとめてヤフオクの人に作ってもらった。
キャンプするならアドベンチャーキャリアとサドルバックサポートがあると良い。
0128774RR (ワッチョイ e732-5F1X)
垢版 |
2018/10/11(木) 22:29:31.76ID:Ns8G6VN+0
>>114です
皆さんアドバイスありがとうございます
今週末知り合いに試乗させて貰えることになったのでそれで決めようと思います!
0130774RR (ワッチョイ a763-Es7l)
垢版 |
2018/10/12(金) 02:01:35.31ID:Czrnufrm0
先日チェンジペダルが外れた
>>99
です

あれから自分で締めて乗ってたんですが、また走行中に外れてしまいました
もしかして本来は裏側にナットがついてるのかな?
ワッシャーがダメなのかな?
0131774RR (ワッチョイ 5f8e-kMqX)
垢版 |
2018/10/12(金) 07:33:09.24ID:+K5j3vn00
ネジが舐めてるかもね
ボルト側交換して直らないなら穴側を細工しないと
みんな大嫌いな「タンデムのためになる話」に載ってるぞ
0132774RR (ワッチョイ bf9c-Zu1O)
垢版 |
2018/10/12(金) 07:56:30.31ID:hkq8p+NE0
>>130
締めたら直るなら、ボルトにネジロック付けて締めておけば?
結構古い車体なら、ペダルごと交換しても大した金額じゃない。
0137774RR (ワッチョイ df87-1oNq)
垢版 |
2018/10/14(日) 03:09:24.27ID:IlnMVWTb0
キュセロだけどアマで安いレギュレーター買ったけど3ヶ月もたなかった。高くてもやっぱり純正がいいのかな?
0141774RR (ワッチョイ 6787-FDN6)
垢版 |
2018/10/14(日) 13:23:19.71ID:0f3jrMgi0
部品番号 5AG-H1960-00
コマジェのレギュレータね。数年使ってるけど問題ないよ。
SEROW250のキャブ仕様だけど
0143774RR (ワッチョイ 3b87-9DK3)
垢版 |
2018/10/20(土) 13:11:55.77ID:e0h91tsV0
>>137
耐震性が良くないから壊れるからやっぱ純正がいいよ。
ライトのバルブもバイク用は高いけど耐震性は優れてるから結果お釣りが来る。
0149774RR (スップ Sddb-crtH)
垢版 |
2018/10/26(金) 13:03:16.43ID:+MSyEoU2d
>>148
俺ライジング2とかいうLEDつけた
ハンドルこじるとちょっと配線に触れるけどずっとそのままで走る事なんてないので気にしてない
取り付けて1年経ったが今のところ不具合はない
0151774RR (ワッチョイ 8f3e-31OY)
垢版 |
2018/10/26(金) 21:54:05.62ID:t9mdI9t80
サインハウスの小さいほう楽勝だろ
0155774RR (ブーイモ MMe7-4aem)
垢版 |
2018/11/28(水) 19:32:03.94ID:Fvh9xCCpM
デイトナのプログリップレッド#601がどこにも売ってなくてAmazonも2019/02/01入荷予定になってる
ハンドルガード取り付けと併せて交換したかったのに!
0158774RR (ワッチョイ a767-cDHg)
垢版 |
2018/12/01(土) 06:57:29.20ID:HZDOESwl0
セロー250の燃料ポンプ社外に変えてる人いる?
14年式セロー250なんだけどリコール対象と同じ症状なのにリコール来ないからもし良かったら教えていただきたい
0159774RR (ワッチョイ 1a54-KMyP)
垢版 |
2018/12/01(土) 09:43:25.40ID:ujPh8Xmx0
意味不明
0160774RR (ワッチョイ a767-cDHg)
垢版 |
2018/12/01(土) 11:51:30.53ID:HZDOESwl0
すまない、もう少し文章考えればよかった
燃料ポンプが不調、リコールと同じ様な症状が出てるのでいっそ社外の燃料ポンプを入れようかなと
それで誰か社外品入れてたらレビューを聞きたかった
0161774RR (ワッチョイ ba67-C0zt)
垢版 |
2018/12/01(土) 13:11:58.10ID:7Y9DGVOl0
ETCってどうしてるの
旧タイプの一体型かブラケット・ケース買って外付けかそれとも無理やり収納スペースに取り付けか
1万円サポートのうちに買おうと思ってるんだけどおすすめの方法おしえて
0168774RR (ワッチョイ 0b87-cDHg)
垢版 |
2018/12/01(土) 22:11:34.06ID:nTe0aEXu0
対策品入ってる14年式のセローだけど現に燃料ポンプのリコールと同じ症状出てるから困ってるんだよ
何回もリコール対象になってないか確認もした
一応YSPに持ってったら燃料ポンプがダメになりかけ説を言われたから原因部品はあってると思う
0169774RR (オッペケ Sr3b-KMyP)
垢版 |
2018/12/01(土) 22:33:35.81ID:+S17u4vor
常識で考えれば、燃料ポンプに不具合あったら、ダメになった部品を交換、もしくは新品に交換だよな、純正のモノでな。
社外品に交換なんてあるとしたら、純正が手に入らなくなった年代物修理で仕方なく、ぐらいなもんだろうが、、、ないな、セローでそんな状況
0170774RR (アウアウウー Sa47-TLTW)
垢版 |
2018/12/01(土) 23:06:55.84ID:a0Yr3la7a
対策品だろうと個々の問題として壊れかけになることはあるだろうね
何回変えても同じってなら社外品を検討する
0173774RR (スップ Sd5a-/hCl)
垢版 |
2018/12/02(日) 08:51:27.19ID:gsCt1l60d
ブレンボよりヤマンボ?
0175774RR (スップ Sd5a-/hCl)
垢版 |
2018/12/02(日) 10:27:44.47ID:gsCt1l60d
172は燃ポン限定の話?
0179774RR (アウアウウー Sa47-dMo3)
垢版 |
2018/12/03(月) 23:41:32.82ID:DcJ1WrWsa
新スレか
0180774RR (ワッチョイ 2b0e-Efd9)
垢版 |
2018/12/08(土) 17:16:06.44ID:j87JTMiR0
今更だけどバーライズキット入れたら世界が変わるくらいスタンディング楽だね
何で早く入れなかったのか…
0182774RR (ワンミングク MMd3-ctL4)
垢版 |
2018/12/09(日) 19:41:53.85ID:8/K0EfhFM
アドベンチャースクリーンつけたらハンドルきるとシュラウドと干渉するんだけど
同じ人いない?
そもそもハンドル含め片側に寄り気味っぽいんだよね
フロントフォークもタイヤも直線取れてるんだけどなぁ
0184774RR (ワッチョイ 016c-SOLM)
垢版 |
2018/12/09(日) 20:40:52.95ID:5AVuEcVT0
      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |
0185774RR (ワッチョイ f93e-ctL4)
垢版 |
2018/12/09(日) 22:12:30.00ID:nsT4OESX0
ごめん、正確に言うと
ハンドルを左右に最大に切るとタンクとの距離に差が出てる=左右で切れ角に差が出てる(?)
でもタイヤとフォークは真っ直ぐでハンドル自体も曲がってないしで、?な感じ
試しに三又調整しても特に変わらず
気づいてないだけで何か曲げたかミスってるかな...
0186774RR (ワッチョイ 338e-hr4G)
垢版 |
2018/12/10(月) 00:04:25.37ID:Hpl0FxS10
ハンドルのストッパーの問題じゃないかね
アドベンチャースクリーンのヤグラが当たるほどは普通は切れない
0191447 (ワッチョイ eaf8-bmcg)
垢版 |
2018/12/13(木) 22:17:51.89ID:g718jIIA0
うっかりたちゴケしてタンク(オレンジ)傷つけてしまった。
タッチアップしたいんだけど、似たような色ってカー用品店で売ってる?
0195191 (ワッチョイ eaf8-bmcg)
垢版 |
2018/12/15(土) 09:48:22.42ID:QyqM7Cpf0
グラファイトオレンジパールメタリックね。
ありがとう!
買ってくる。
0196774RR (エムゾネ FF43-uUI0)
垢版 |
2018/12/22(土) 21:22:45.02ID:S/tNCfcfF
タンク容量がもう少し欲しいな。
0197774RR (ワッチョイ 2353-zk28)
垢版 |
2018/12/26(水) 07:09:18.92ID:ZY/wWp4r0
スイングアームやリンクにニップル取り付けたいのですが、225みたいにボルトに穴開けてもいいですか?
0198774RR (スッップ Sdfa-dx/A)
垢版 |
2018/12/27(木) 21:52:32.81ID:4ANk/Y3bd
>>197
ニップルつけようと思ったがネットで、ホントにグリスが必要なカジリかけの高加重の部分だけよけて充填される、みたいな事見たので3000キロ毎にバラせばいいやってなった
0199774RR (ワッチョイ b1cf-LFkb)
垢版 |
2018/12/31(月) 13:40:15.51ID:L6a9a6NE0
FIセローから新型セローに乗り換えた
乗り心地ほんとに変わってびっくりした
 ただ、DIAGモードに入れずアイドリングの調整等が出来ない…
0201774RR (ワッチョイ 91fc-DsT5)
垢版 |
2019/01/01(火) 18:10:20.79ID:Uz3Xjj5W0
プロでも新旧ほぼ変わりないってレビューしてたし、単に古い若しくはカスタムしまくったセローとまっさらなセローの違いじゃないか?
0208774RR (ワッチョイ bab1-grN4)
垢版 |
2019/01/13(日) 10:54:32.61ID:L+KB/6un0
ttps://bikeparts.exblog.jp/30046440/

これって本当?
0215774RR (スフッ Sd62-Simp)
垢版 |
2019/01/28(月) 23:49:03.33ID:PIl5vcDVd
ブロンコの腰上初めてばらした
ロッカーアームシャフト抜くのに苦労するわースズキやホンダのヘッドカバーは偉大だね
0216774RR (ササクッテロレ Spf1-iVxn)
垢版 |
2019/01/29(火) 20:13:19.95ID:zNZnyO7Bp
セローカフェミーティング行かれる人います?
0217774RR (ワッチョイ e958-WRBK)
垢版 |
2019/01/30(水) 08:02:00.72ID:AocV+8oJ0
ナンバープレートホルダー付けたらリフレクターと干渉するorz...
ボルトにスペーサーかまし浮かしたら行けるかな?
0221774RR (ワッチョイ df9b-8JjD)
垢版 |
2019/02/04(月) 20:04:01.40ID:syawNLjO0
久しぶりにエンジンかけたら、バッテリーが上がり気味。
幸い気温も高かったので、給油し近所一周した。
けっこう楽しかった。
0222774RR (ワッチョイ 7ff4-j4Q4)
垢版 |
2019/02/06(水) 15:06:28.71ID:sqUPc/d80
セロー225のアンダーガードってまだ需要ありますか
250のと間違ったんだけど、引き取り先があるかどうか
0228774RR (アウアウエー Sa0a-DIW0)
垢版 |
2019/02/08(金) 21:54:56.83ID:CEQ/Azx5a
忠男は形がどうもこのみでなく、、プラナス使ってる人いる?
結構変わるならパワーボックスとあわせて突っ込もうかなと。
0230774RR (ササクッテロレ Spd1-iIGU)
垢版 |
2019/02/08(金) 23:43:21.35ID:SN3hK103p
納車からパワーボックスつけてて、最近忠男サイレンサー(ステンレスウィスパー)入れたけど、走行性能めちゃ変わるぞ

吹け上がりが良くなり高回転が一段高いところまで回るようになった(WRのフィーリングに近くなる)

当然スピードの乗りもいい

いい値段するけどマジ感動したわ

他のは知らんけど忠男マジおススメ
0232774RR (ワッチョイ a111-D6/2)
垢版 |
2019/02/09(土) 11:34:01.13ID:QBrstDkG0
忠男管にウィスパーじゃないステンの忠男付けてたけどアイドリングや低回転でうるさすぎて2週間でプラナスに換えた

忠男は5速80km以上だとノーマルより吹け上がりが良く振動も少ないので気持ちいいが、低回転は忠男管付きでもノーマル×ノーマルよりトルクが細くなるしギクシャクしやすいから林道走る人は止めた方がいい

プラナスはとにかく音が静か
体感的にはノーマルの1〜2割増し程度なので近所迷惑にならない
低回転は忠男管付きでノーマル×ノーマルと同じくらいで高回転はノーマルより少し良いくらい
忠男に比べるとここが気持ちいいといった特徴が無いので見た目も含めて地味でもいい人向け
0233774RR (ワッチョイ 9173-n4kc)
垢版 |
2019/02/09(土) 12:57:43.53ID:CalvGdAN0
結局、音(静か)と性能(トルク)求めるならノーマルが一番ってことなのかな?
軽量化狙うとどちらも落ちる?
0235774RR (アウアウエー Sa0a-DIW0)
垢版 |
2019/02/09(土) 19:00:24.05ID:ilPA4/L8a
プラナス情報あざーっす!
林道メインでの低速落としたくない軽量化目的だから
忠男管+プラナスいってみるわー
0236774RR (ワッチョイ a111-D6/2)
垢版 |
2019/02/09(土) 20:12:17.28ID:QBrstDkG0
蛇足
忠男とプラナスだと忠男の方が軽い
触ってみるとわかるのだが忠男はかなり薄いステンで作ってる
プラナスは少なくとも忠男より倍以上厚い感じだから当然重いが両方ともノーマルよりはかなり軽い
忠男はエンジン掛かってる状態で手を近付けてもほとんど熱が伝わって来ないが、プラナスの方は小さいヒートガードを触ると一瞬なら火傷はしないくらい
忠男は2箇所で固定するがエンジンとフレームを固定する所?とのクリアランスがギリギリだった
2mmくらいの六角レンチは入らないが紙は入るくらい
あと忠男管とオイルフィルターカバー上とのクリアランスがノーマルだと10mmはあったのが5mmくらいになった
プラナスは固定が1箇所なので自由度があり各所のクリアランスは問題ない
当然固定差はあると思われるが
0237774RR (ワッチョイ 7f0e-b5Kj)
垢版 |
2019/02/18(月) 12:50:23.53ID:oENGjU7H0
忠男管付けてるから更に忠男マフラーのどれか考えてるんだけどイマイチなの?
凄い良いってレビューもあれば低速スカるという上のレスもある
安いものでもないから寝れなくて禿げる
0239774RR (ワッチョイ 4758-FxE3)
垢版 |
2019/02/18(月) 18:46:05.18ID:uJy/O+m30
セロー乗りは町乗りオンリーからガンガン林道とか使い方に幅があるからどの層の評価かで全然違うのかも
0241774RR (ワンミングク MM3f-G2zr)
垢版 |
2019/02/19(火) 07:54:49.59ID:q46pTtOyM
かのXT250Xにこそツーリングセローみたいなオプションが欲しかった
むしろセローより充実したツーリング仕様があっても良かったのに...と思うけど
ネームバリュー的にセローの方が人気だったししゃーないかとは思うけど
0243774RR (オイコラミネオ MMdb-jBQB)
垢版 |
2019/02/19(火) 11:16:17.85ID:ESgQrpVgM
さっき変なの見た
セローが3台連なって走ってたんだけど、それだけでも珍しいのに、3台とも同じ色でケツに同じ箱付けてて、乗ってる奴も全員黒い服に白メット
なんだったんだあれは
0257774RR (ワッチョイ a973-7T9i)
垢版 |
2019/02/21(木) 22:30:32.30ID:FOQj4IUR0
街乗り舗装林道オンリーの用途だけどウィスパーつけとるで
音が大して変わらんのが寂しいけどFスプロケ1丁上げたいくらいには加速が増す
0267774RR (ワッチョイ f103-o7aX)
垢版 |
2019/02/25(月) 22:29:24.12ID:Uh6Um8Ws0
>>263
中古だけど、225セローから乗り換えの必要に迫られてる時に、丁度走行4千km台の程度のいいFI車があって、即座に買ってしまったのです
0274774RR (スップ Sd3f-ZXL5)
垢版 |
2019/03/01(金) 19:52:09.32ID:4ZIAYof+d
エキパイ忠男、サイレンサービームスss300付けてるけど快適だよー
0275774RR (スップ Sd3f-ZXL5)
垢版 |
2019/03/01(金) 19:56:55.40ID:4ZIAYof+d
ところで、2016セロー以前のFI車ってO2センサーどこに付いてるの?
2018セローはエキパイに付いててアレが普通だなと気がついたんだけど
0276774RR (ワッチョイ f703-w9Lt)
垢版 |
2019/03/01(金) 20:36:34.07ID:glwOeLmL0
エンジンが回ってるとクラッチが重くてシフトがえらく固くて、ニュートラルが入らんのだけど、エンジン止めると簡単にニュートラルに入るのは、オイル多すぎが原因なのだろか
0279774RR (ワッチョイ 97b1-lve9)
垢版 |
2019/03/04(月) 06:33:57.80ID:7LQpXICj0
店でオイル入れてもらってたときのニュートラルはそうだった
自分でやるようになってからはスコッと入るようになった
店のマニュアルが多めなのかな
0282774RR (ワッチョイ d711-37dL)
垢版 |
2019/03/04(月) 21:48:36.60ID:UKY2wI8X0
今セローで昔はセローエンジンのベースになったTTRに乗ってた経験上で言うと、点検窓のアッパーレベルまで入れると明らかに回転上昇が重ったるくなる
自分的には6分目くらいがベスト
0285774RR (ワッチョイ d711-37dL)
垢版 |
2019/03/05(火) 08:07:41.40ID:41TlnlNg0
>>284
だいぶイジってるからほぼ新開発だけど主に腰下に面影がある
TTRエンジンをSOHC化、ややショートストロークにしてメッキシリンダー化、圧縮比少し下げて5速化したのがトリッカー/セロー250のエンジン
0286774RR (ワッチョイ f703-/I9e)
垢版 |
2019/03/06(水) 01:30:23.43ID:4UahGD5O0
>>285
225セローのエンジンは、XT125をベースにボアを広げてストロークを長くして開発したものと聞いた事があるけど、250セローのエンジンは逆のアプローチで開発したのか 空冷単気筒エンジンでも色々な開発手法があるのやね
0289774RR (ワッチョイ 9758-YD0j)
垢版 |
2019/03/11(月) 01:09:13.22ID:WUI0jeU40
半年900kmしか使ってないけど、シフトがガチャガチャしてきたからオイル交換した。
Castroの5w-40から、ヤマルーブプレミアへ。
4L缶2つ開けてるけど、4年?に渡って使い続けるか。
0291774RR (ワッチョイ 126c-/kwh)
垢版 |
2019/03/11(月) 22:25:11.65ID:fty+H/9D0
初心者の頃の俺:「オイルは3000q毎に交換だな。100%合成油でシフトがスコスコ入るぜ!」
今の俺:「オイルなんて入っていればいいんだよ。最後に換えたのいつだったか?ホンダのG1より安いカストロールで十分。」
0292774RR (ワッチョイ ef76-/kwh)
垢版 |
2019/03/12(火) 00:52:16.01ID:iQp/ewWM0
以前300q毎にチェーンオイル注油してたけど、昔モトクロスやってた人が当たり前の様に5-56ぶっかけて
40000q無交換で乗り続けたっての聞いて、俺もオイルメンテやめてやっすいルブを1000q毎に付ける様にした。

盲目に情報信じて手をかけてるフリするのが偉い事じゃないって思い知らされたわ。
0296774RR (ワッチョイ 9e4c-C0EC)
垢版 |
2019/03/12(火) 11:13:26.23ID:NuBfndpu0
つーか、走行のたびに注油してるんじゃないの?
0297774RR (ワッチョイ 5e9c-/kwh)
垢版 |
2019/03/12(火) 11:14:24.75ID:AfvStWEx0
>>293
それも「556使っちゃダメ」と言う奴が必ず居るな。
俺はずっと鍵穴に556使ってるけど一度もトラブルないよ。

信じるか信じないかは貴方次第・・・
0299774RR (ラクッペ MM97-DUKr)
垢版 |
2019/03/12(火) 12:34:38.41ID:bfVUgi8WM
問題ない人も居るだろうけど、シールチェーンに溶剤は付けたくないな
鍵はベタつくのが嫌だし、個人的にはね
0302774RR (ワッチョイ ff6c-uGU8)
垢版 |
2019/03/12(火) 12:56:22.43ID:eJXztG+k0
程度問題だろ
ノーメンテよりは556差した方が長持ちする
が、どんだけ長持ちさせてもどこかでチェーンスプロケ交換になるから
交換頻度をどのくらいにしたいかだろ
0305774RR (ワッチョイ eb03-yV2I)
垢版 |
2019/03/12(火) 22:32:52.95ID:NLEt7NvM0
>>293
シリコンスプレーいいよ
556より潤滑効果がずっと長持ちする感じ
バイク以外のプラ部分にも使えるし、1本持っておいて損はないかも
0311774RR (ワッチョイ 5e70-LbCk)
垢版 |
2019/03/13(水) 09:34:59.48ID:xdrsyin50
コストパフォーマンスも含めて、鍵穴にはクレのドライファストルブが一押し。
玄関の鍵穴でも大活躍。他の速乾性でないモノは、埃を呼んでしまうので厳禁かと。
0313774RR (アウアウカー Sa6f-K26B)
垢版 |
2019/03/13(水) 13:30:28.88ID:89bAwX3ta
気温、湿度、周囲の建物環境(ホコリとか発生しやすいか、風の向き、道路に面してるか)、掛けた量、かけられた材質、掛ける頻度
など沢山の要素がある訳で、これを自分一人の経験をもって大丈夫だから他も大丈夫、と言えるのはなぜなんだろ?
相手の状況も知ってるエスパーか?
0318774RR (スッップ Sd32-y6Yl)
垢版 |
2019/03/13(水) 20:03:26.48ID:XLUBo6ifd
2016FIセロー乗ってるんだけど、o2センサーって付いてないよね?
シリンダーヘッドにそれっぽいの付いてると思ってパーツリストで調べたら温度センサーっぽいし
o2センサーが無くてもFIって正常に動くものなの?
0320774RR (アウアウカー Sa6f-K26B)
垢版 |
2019/03/13(水) 21:05:53.00ID:qwXLYfZma
>>318
O2センサーない場合はだいたいこの条件ならこれくらいの燃焼してるので噴射する燃料はこれくらい・・・と推測するのに対して、O2センサーがあればリアルタイムで燃料の調整ができる
要は決め打ちよりも燃料を調整できて燃費も良くなるって感じ
0321774RR (スッップ Sd32-y6Yl)
垢版 |
2019/03/13(水) 21:38:01.48ID:XLUBo6ifd
>>320
返答ありがとうございます。
要はリアルタイムでフィードバックするんじゃ無くて決められたプログラムで動くって事ですね
忠男のエキパイに替えて、燃費変わらないけど使いやすくなってるなと感じたのであれは良く出来た物なんだなと思いました
FIにはo2センサーあった方が基本的にやっぱり良さそうですね
0323774RR (アウアウウー Sae7-9Z9t)
垢版 |
2019/03/14(木) 12:29:06.10ID:dVwlKJSZa
林道デビューしたいけど近場の林道ってツーリングマップルに載ってる?
0327774RR (ワッチョイ 7302-9Z9t)
垢版 |
2019/03/15(金) 00:26:10.84ID:MbC0tr9W0
おおいいこと聞いた
今度の日曜初林道デビューしてくる

現地に着いたら空気圧を抜く
スネパッド買う
ヒザケツパッド身につける
胸と肘ガード着ける
初心者なんでこれくらいはしていこう
土曜にナップス行って林道用に軽いメットも買うかな
あ、どうせならgopro7も買ってヘッドマウントしよ
0328774RR (ワッチョイ e376-kdx8)
垢版 |
2019/03/15(金) 00:48:52.01ID:/L76c3e70
安全対策に充分って言葉は使い難いけど、林道でも飛ばさないのと無理しないのを徹底すればスネだけでも大丈夫だよ。
メットも正直、オフメットよりもジェットの方が楽。個人的にはKomineのジェットがバイザー有りで驚く程軽いからお勧め。

空気圧はまあ、ビード外れなきゃ好きな数値で良いけど、どっちかっていうと道の情報をちゃんと調べといた方がいいよ。
後、スマートフォンがあるなら事前に見ておけばオフラインでも使えるジオグラフィカとかの登山用アプリ入れとくといいよ。

俺の住んでるトコの林道は全て雪に埋もれてるから羨ましい。
0329774RR (ワッチョイ 7302-9Z9t)
垢版 |
2019/03/15(金) 01:20:33.51ID:MbC0tr9W0
ジオグラフィカすぐ入れた!

気軽に続けられる林道ツアラー目指してるから
初回以降はどんどん脱いでいくつもり
メットもオススメのにしよう
正直オフメットは使い所限定されるし高いし

雪道はチェーンつけるとめっちゃ楽しくない?
大雪降った日は原チャリにチェーンつけてたけど
通勤時の注目度抜群だったな
あと雪が多いならセローじゃなくて両輪駆動のクリスティー二とか欲しいね
ヤフオクに一瞬50万で出てたけど迷いに迷ってセローにしたわ座席高いしgasgasで音うるさそうだし
0334774RR (ワッチョイ 6f9c-kdx8)
垢版 |
2019/03/15(金) 08:11:14.39ID:6USeVEFu0
俺はJ-Cruiseだな。
大型でオンロードでも同じメット。
Komineも持ってるけど近所用だな。
あれで高速乗ると風で振られるよ。
0335774RR (ササクッテロラ Sp07-PKKy)
垢版 |
2019/03/15(金) 08:14:42.40ID:bq/muTrsp
>>329
ユーチューブとか見たらゲロとか簡単にいける気になるけど決して甘くはないから無茶はダメ
あと、山はそれぞれ持ち主がいるから荒らさないように
0336774RR (アウアウウー Sae7-9Z9t)
垢版 |
2019/03/15(金) 12:35:21.96ID:ULBcCjKEa
友達ネンだわ
メットはナップスでここで挙げてもらったやつ今日見てくるわ
山の持ち主どんなことで怒るの?
0337774RR (ワッチョイ a3d3-ynPM)
垢版 |
2019/03/15(金) 14:16:01.77ID:9nbg1jc/0
>>336
私有地に勝手に入って怪我や死亡事故があると
土地の所有者の責任転嫁。
実際に裁判にもなってるで。
0338774RR (アウアウウー Sae7-9Z9t)
垢版 |
2019/03/15(金) 17:22:10.97ID:ULBcCjKEa
マジかよ聞くだけで泥沼っぽいな
なんか気をつけるわ何かわからんけど
0339774RR (ワッチョイ e376-kdx8)
垢版 |
2019/03/15(金) 21:43:14.09ID:/L76c3e70
リアサスリンク周りのグリスアップと、ホイールベアリングのグリスアップってどっちもウレアグリスでいいの?
0340774RR (スッップ Sd1f-LX7w)
垢版 |
2019/03/16(土) 07:11:17.19ID:HW41Yhund
>>339
問題ないでしょ
リアタイヤのカラーは左右あるから気をつけてね
0342774RR (スッップ Sd1f-LX7w)
垢版 |
2019/03/16(土) 12:10:25.74ID:HW41Yhund
>>341
車用のジャッキ一つあればリアタイヤ外さなくても大丈夫だし、サイズの合う工具があるならそこまで難易度の高いものではないと思うよ
0344774RR (スッップ Sd1f-LX7w)
垢版 |
2019/03/16(土) 14:40:31.80ID:HW41Yhund
>>343
ブレーキペダルの根元のフレームにゴムか何か噛ませてスイングアームへの荷重を抜けばいいよ
タイヤが上がると上げすぎだからね
0345774RR (ワッチョイ 7302-9Z9t)
垢版 |
2019/03/17(日) 01:20:18.92ID:eZfYbBOZ0
明日初林道民だけどナップスにニーシンガードとジェッペル買いに行ったら
西洋の鎧みたいなニーシンに惚れて15000円払ってしまった
ジェッペル買う予算ねーよ!
仕方がないから半ヘルのシールド追加して持っていくことにしたわ
0347774RR (ブーイモ MMea-GSmz)
垢版 |
2019/03/22(金) 21:12:16.01ID:eyyEl9RvM
新型セローに何か社外のマフラーつけた人います?
0349774RR (ワッチョイ b3b1-lKJa)
垢版 |
2019/03/23(土) 20:09:29.97ID:/g9Nw1pr0
新型セローの納車待ちなんだけど、初めてのインディクションだから
突然のエンジンかからないトラブルが怖い。前のキャブで原因不明のエンストが何回もあったからトラウマなんだ、今から対策ある?
0352774RR (ワッチョイ 1b76-0zLl)
垢版 |
2019/03/23(土) 21:06:47.87ID:SOmTWxmE0
ロードサービスとかに加入しておくこと以外無いと思うよ。
FIが故障するって滅多に無いと思うけど、なったらもうどうしようもないし。
0358774RR (ブーイモ MM76-lKJa)
垢版 |
2019/03/24(日) 09:35:53.44ID:0qZa23WXM
>>354
ギアが入りにくい時とかにガチャガチャ乱暴にしない事ですかね
>>357
インディクションはエンスト経験があまりないと思ってもいいでしょうか
0361774RR (ワッチョイ 1b76-0zLl)
垢版 |
2019/03/24(日) 19:49:31.44ID:vEbjc0Nv0
>>358
FIの仕組みとエンジンの仕組みを検索して少し学んだ方が良いと思う。
単に経験が無い云々じゃなくあんまりに知らなさすぎる。
0365774RR (ワッチョイ 0703-uKL8)
垢版 |
2019/03/24(日) 23:59:36.71ID:4mEWlKQF0
クラッチの調整をちゃんとしてなければ、ギアがNに入りづらいのは、キャブやインジェクション関係なく同じ事
0366774RR (ワッチョイ 0703-uKL8)
垢版 |
2019/03/25(月) 00:05:10.36ID:c7c08CPW0
>>358は、フューエル・インジェクションをバイク全体の構造か何かと誤解してるみたいだけど、実際はガソリンをエンジンに送り込むための機構が違うだけで、それ以外は何も変わらんよ
0371774RR (アウアウウー Sa2f-88oi)
垢版 |
2019/03/25(月) 13:49:15.67ID:8Ig920DSa
キャブ→FI
何も気にすることは無い
キャブからFIに移行したてならともかく
セローはFIに移行してかなり経過してる
性能面で劣ることは普通に考えて皆無
また、普通に乗るだけなら勉強する必要すらない
0375774RR (ワッチョイ 1b76-0zLl)
垢版 |
2019/03/25(月) 23:12:03.32ID:A7UaU5mb0
このサイズのバッテリーは安く買えるし、常時充電出来るコネクター買ってたまに充電しとけば大丈夫だと思うよ。
バッテリーそろそろかなって思う頃にはどっかしらメンテする場所出てくるし、そん時に交換しとけばいいし。
0379774RR (ワッチョイ 461f-aUKp)
垢版 |
2019/03/26(火) 10:58:03.68ID:N7qU/iEh0
>>378
セルが回らないくらいならFIでも押しがけできます。スズキのFI車で半年ぐらいそうやって乗ってました。おそらくセローもできるかと。
0382774RR (ワッチョイ b39e-1t4V)
垢版 |
2019/03/26(火) 12:23:29.14ID:KyQHzySh0
燃ポンが6年間で2回壊れたので
また何時壊れるかヒヤヒヤする
0384774RR (ワッチョイ b39e-1t4V)
垢版 |
2019/03/26(火) 12:53:41.62ID:KyQHzySh0
168じゃないよ
0388774RR (オイコラミネオ MMeb-n/mM)
垢版 |
2019/03/26(火) 16:29:51.07ID:PvBtl30yM
>>387
うんだからCDIが必要な電力を供給できればエンジンかかるよ
スカチューンはキックでクランク回して同軸上のオルタネータが発電してCDIに電力供給して点火してるんだろ
0391774RR (アウアウウー Sa2f-88oi)
垢版 |
2019/03/26(火) 19:07:31.81ID:MmeYhBfaa
押しがけ出来るが出来ないかは
自家発電(バッテリー電圧0)だけで判断すべきじゃない
完全にバッテリーが死んだ状態で掛からないんじゃ出来るとは言えないと思うんだよねー
あと、スカチューンとか改造状態じゃなくドノーマル状態で語るのが基本だと思うけどね。
セローのCDIってコンデンサーに電流溜め込んでいるタイプだったらメンゴです
0393774RR (ワッチョイ 1be8-n/mM)
垢版 |
2019/03/26(火) 19:24:49.82ID:X506lFLe0
>>391
何でそういう定義付けしてかからないって事にしたいの?
実際問題セルが回らなくてもかかる可能性があるって事を知ってた方が有用だろうに
0394774RR (ワンミングク MM3a-1t4V)
垢版 |
2019/03/26(火) 19:52:13.74ID:hkkp1FptM
左様❤
0395774RR (ササクッテロラ Sp03-uKL8)
垢版 |
2019/03/26(火) 20:21:23.75ID:QgHCeyxcp
試しに長ーい下り坂でバッテリー外したセローFIで押しがけ(押してないけどね)してみました。
クランキングの時間はキャブ車に比べれば少し長いかもですがちゃんとバッテリーなしでもエンジンかかりましたよー!
エンジンさえ回れば燃料ポンプ回すくらいの電流は流れるみたいですね!
0396774RR (ワッチョイ 1be8-n/mM)
垢版 |
2019/03/26(火) 20:45:43.53ID:X506lFLe0
>>395
実験乙
干上がったバッテリーを繋げっぱなしだと折角発電した電力が全部バッテリーに持ってかれる可能性があるな
緊急時それをやるならバッテリーの線を外して上手いことエンジンかかったら繋げるといいと思う
0397774RR (スフッ Sdea-DbhI)
垢版 |
2019/03/26(火) 20:46:00.55ID:xAItaEwYd
点火方式の種類をわかってないまましゃべり続ける奴が居るみたいだが
ポイント点火、セミトラ、フルトラ、アナログcdi、デジタルcdiがある
キャブ車のセローはアナログcdi点火にあたるってだけの話
cdiでもバッテリー点火方式のもあるし
今時のカブはフルトラでfiだけどバッテリーあがってもキックだけで始動できるように作られてる
0407774RR (ラクッペ MM13-Z2KH)
垢版 |
2019/03/27(水) 16:31:51.74ID:MnAeM7YKM
アンダーガードとエンジンの間に挟まってるゴムの板って汎用品ある?
オイル交換するのに外したら土に帰るぐらいの劣化具合だったわ
0409774RR (アウアウウー Sa2f-ae9V)
垢版 |
2019/03/27(水) 20:57:47.44ID:C15e9Abga
>>407
トゥルースリーパーが良いよ!
0415774RR (ワッチョイ cbd3-Syny)
垢版 |
2019/03/31(日) 19:02:55.47ID:N5o4UC8D0
>>414
おめ!
いい色買ったな
0419774RR (ワッチョイ b9b1-p3R9)
垢版 |
2019/04/07(日) 18:31:39.16ID:IFPPZ7wR0
昔の古いセロー225の前輪のタイヤを買うように頼まれたのですが、
どういったサイズなのでしょうか?
サイズを教えて下さいm(__)m
0431774RR (スップ Sd02-l019)
垢版 |
2019/04/09(火) 08:12:31.25ID:b7aWHRGnd
そもそもタイヤを買うように言われるってのがイミフ
センパイのパシりかよと
バイク屋だとしたら単なる無能だ
0436774RR (オイコラミネオ MM96-PrWk)
垢版 |
2019/04/09(火) 18:45:30.56ID:yZdAerNUM
セロー買って2年経つが、豪雨災害の影響で近隣の林道山道はほぼ全滅。気がつけばオンロードばかり走ってる自分がいます。
大型二輪免許所得を機に乗り換えようと思っています。査定された方、どこが高く買ってくれましたか。
0437774RR (ワッチョイ ee0e-AfTg)
垢版 |
2019/04/09(火) 18:57:48.89ID:eJKAW47F0
次のバイクを買うお店で下取り頼むのが一番値段付けてくれるんじゃないかね?
まともで真面目なバイク屋ならだけど。

女子高生のムスメがセローに乗ってるような店はダメだけどさ
0439774RR (ワッチョイ 71f2-hAri)
垢版 |
2019/04/11(木) 21:04:47.27ID:Cwoe96PZ0
セローはちょっと憧れてたけど経済的事情によって諦めたバイクの一つだ
俺の近所では少ないが、運転中にたまに見かけると0.3秒注目するくらいの未練がまだある
0444774RR (ワッチョイ 71f2-hAri)
垢版 |
2019/04/11(木) 21:54:48.70ID:Cwoe96PZ0
>>443
これもかっこいいな!! あ、緑じゃない方な

しかしもうクロスカブ買ったので手遅れだ ていうか違うバイクの話してすまんかった 消えるわ
0448774RR (ワッチョイ 49b1-LxxF)
垢版 |
2019/04/12(金) 00:01:58.20ID:7kc+6eWM0
おれはクロスカブ買おう小型免許取ろうと思ってどうせなら中型にしようと中型取ったらなぜかセローに乗ってた
なんでだろうこわいなーおかしいなー
0453774RR (ワッチョイ 1360-vvLe)
垢版 |
2019/04/14(日) 22:56:17.23ID:u2QTaOQz0
足着きはシート高だけじゃわからないよね
シートの幅とか形状でかなり変わってくる
あとサスの沈み具合とかも

やっぱり実際にまたがってみるのが一番
0454774RR (ワッチョイ b976-clLQ)
垢版 |
2019/04/15(月) 05:39:06.18ID:2anL+j400
カブはシート高あるけどシート周りかなりスマートで全然高く感じないけど、サス全く沈まないのはあるね。
ただ、クロスカブと比較して似た具合になるのはセロー225で、セロー250はやっぱさすがに違い過ぎると思う。
0455774RR (アウアウウー Sa5d-hAri)
垢版 |
2019/04/16(火) 00:08:03.55ID:ysRWB+m6a
セロー乗りはやっぱいいな
2ちゃんねるも5ちゃんねるもバイクも大して経験値の無い俺が云っても説得力が無いが、金とかスピードでマウントを取るという下品なことをしない
色々妥協してクロスカブ選んだやつがつい書き込んでしまってもお前らが真面目に足つきの話をすればするほど短足の俺の心を傷つけ抉っているという事実を知れウオオアアアお前ら全員明日の朝起きたら足が10センチ縮め
0461774RR (ワッチョイ 1311-2ybS)
垢版 |
2019/04/16(火) 05:11:47.79ID:uaMASsHn0
犬神SSに空目した。
0462774RR (オッペケ Sr85-7la9)
垢版 |
2019/04/16(火) 08:07:59.43ID:D8v5cqbbr
2018モデルのトリッカーなんですがエンジン同じだからここで聞かせて下さい
アイドリング状態から軽くアクセル煽るとエンスト、発進するときも意識してガバッと開け気味にしないとエンスト、無意識にUターンしようとするとエンストしてあわや立ちごけ
こんなことが1日乗ってると数回あるんですが同じ感じの人いますか?
エンストもプシューン…て感じで「ぇ??」みたいな感じです
リコールのECM書き換えは済んでいます
0463774RR (ワッチョイ 499e-DRqP)
垢版 |
2019/04/16(火) 12:15:13.41ID:mfNl82Gn0
アイドリング回転数が低く無いのなら
バイク屋行ったほうが良くない?
0471774RR (ワイモマー MM43-ide1)
垢版 |
2019/04/26(金) 08:15:21.49ID:8uNffMUVM
>>470
パワーってもブン回した時の数値だからな。
常用域のトルクだと大差ないか、逆転するでしょ?
0477774RR (ワッチョイ e5b1-JPHH)
垢版 |
2019/04/29(月) 08:38:32.53ID:mVKG26OD0
3RW4がアイドリングするんですがアクセル開けると失火してエンストするようになりました
CDIさんの仕業か?
0481774RR (ワッチョイ 9bbe-3tLo)
垢版 |
2019/04/30(火) 00:56:20.67ID:H5xeBws00
セローって二輪二足走行出来るからいいよね〜と聞くたびに頭に来るわ。
セローだろうとなんだろうと、路面が厳しくなるほどステップに足を乗せるのが
、一番。だというのがわかっていない
0485774RR (ワッチョイ 2576-Q70X)
垢版 |
2019/04/30(火) 11:29:49.26ID:wTmH0yq10
>>483
いやまあ、輪っか型の物体を火山に捨てに行かないといけないのです
セローなら行けると聞きました
0486774RR (ワッチョイ 8576-MRXB)
垢版 |
2019/04/30(火) 12:15:10.98ID:TPDhLOd50
>>484
実際足付いたまま歩く様な事しないしね。
何でも出来る人が対象じゃなくて何でも出来ない人も安心出来るのがセローのいいとこだと思う。
0487774RR (ワッチョイ a3bf-oJ64)
垢版 |
2019/05/01(水) 17:42:33.31ID:lhCMIqzc0
今日久々にエンストの症状出たわ。コンビニから出てきて走ろうとしたら止まって、軽くスロットル煽っても止まった。ガバッとアクセル開けて走り出してしばらくしたら直った。まだ2,000キロいってない新車なのに
0489774RR (アウアウウー Sae9-OieO)
垢版 |
2019/05/01(水) 19:17:45.58ID:aHRDbzlQa
自分のも新車で納車の頃から、
少し煽った時に反応なくてエンストしそうになる症状はあるな。
1日走って1回あるかないかの頻度だね。
0492774RR (ワッチョイ 425a-5gmt)
垢版 |
2019/05/03(金) 20:07:23.38ID:4dFOszhc0
マフラーをセンター出しにしてる人いますか?
林道走るとサスが縮むとタイヤがマフラーに当たると聞いたことあるのですが、センター出しはオンロード専用なんでしょうか。
0498774RR (ワッチョイ bb7d-gxAD)
垢版 |
2019/05/04(土) 14:10:30.36ID:5hIxzpId0
セレクト&リセットボタン同時押しでキーonのダイアログ表示が何回やってもならん。時間合わせになるんだがどうしたものか
0499774RR (ワッチョイ 6776-Cg3z)
垢版 |
2019/05/04(土) 17:29:06.12ID:9pKOUgWu0
なんかネットで「セローのエアクリーナーの蓋に穴開けるとトルク増す」みたいなの見つけたけど、アホだろ。
0502774RR (ワッチョイ 4344-oC4J)
垢版 |
2019/05/04(土) 23:01:18.86ID:RXND3o/n0
>>498
2018からECU変わってるからダイアグモードにならんよ
ざっとググった結果だが診断システム繋がないと無理らしい

グーグル検索も地に落ちたね
0506774RR (ワントンキン MM92-VAWl)
垢版 |
2019/05/05(日) 21:37:26.80ID:Q1rV9yzRM
アドベンチャーキャリアつけて、タナックスのツアーシェルケース2を
取り付けようとすると、マジックテープが届かないのだけど、
そんなものなのでしょうか?
0507774RR (ワッチョイ 6776-Cg3z)
垢版 |
2019/05/05(日) 23:34:55.18ID:ojmhJ9mw0
>>505
涙の味

>>506
届かないから幅広のマジックテープ買って切って2枚交互にくっつけて使ってるよ。
最悪外れても良いようにサイドステーにインシュロック止めすれば大丈夫。
0509774RR (ワッチョイ 4e73-lwQC)
垢版 |
2019/05/06(月) 09:27:01.26ID:NfHZvFdA0
蓋に穴開ければ吸入空気量増えて燃焼効率上がるし、

パワー出るのも嘘じゃないだろ。
それを感じれるかどうかは自分でもわからんかったけど。
0510774RR (ワッチョイ 9bfc-fuDf)
垢版 |
2019/05/06(月) 10:02:08.24ID:2oyUcXd50
インテークはある程度の細さと長さを確保して空気の流速を稼がないと、シリンダー内にうまく空気が入っていかない
0512774RR (ワッチョイ 4f58-syfw)
垢版 |
2019/05/06(月) 23:06:32.13ID:z4VtsEoh0
ノーマルのエアクリボックスなら開口増しでも問題ないと思うし
効果はあると思う
0516774RR (ワッチョイ 0b47-iw3u)
垢版 |
2019/05/08(水) 05:13:21.95ID:AQM59a3d0
タイヤレバーを奥まで入れず
内輪部ギリギリにかかるようにしてコジるんや
奥まで入れたらチューブに穴あくぞ
0521774RR (スッップ Sdbf-/TB2)
垢版 |
2019/05/10(金) 22:10:59.32ID:yFDRAEHHd
2017セロー250だけど、発進時にクラッチ離すとストンと静かにエンストする症状はエアクリボックスに穴開けたら解消したよ。
トルクは増した感じないけど、回転数は上がりやすくなってエンブレは弱くなったかな。振動も合わせて大きくなったね
0523774RR (スッップ Sdbf-/TB2)
垢版 |
2019/05/11(土) 11:22:38.19ID:NgDKSLv+d
>>522
一応アイドリングは規定値にしてたけどなぁ
家の前とかでゆっくり出発しようとすると、クラッチ板が触れたくらいで抵抗無くエンストしてたんだよね
0524774RR (アウアウウー Sa1b-vyow)
垢版 |
2019/05/11(土) 12:31:07.86ID:WkMyCRIja
それって少しアクセル開ければいいだけなのでは
身の回りの大型乗りに貸すと、発進時にアクセル開けない傾向があるな
0525774RR (ワッチョイ ff0e-k9UI)
垢版 |
2019/05/11(土) 22:16:54.83ID:gXeJ1zrM0
通常はセロー250ならクラッチだけでもエンストはしないよね?
無意識にリヤブレーキ引きずって発進する人は多いと思うけど。
0528774RR (ワッチョイ 7776-gMth)
垢版 |
2019/05/12(日) 20:18:57.88ID:bPv/kEcU0
アイドリングのままでクラッチ離しても大丈夫な癖に、何故かよく分からんエンストする時がごくたまにあるね
0530774RR (ワッチョイ 01b1-HOgd)
垢版 |
2019/05/18(土) 12:32:52.18ID:ovxkm/5U0
リアのスプロケ替えた
トルクレンチで33Nに合わせてまわしたけどどこまでも回って結局ナットが舐め気味になった
安物のトルクレンチって駄目ね
0531774RR (ワッチョイ 3a5a-b5VE)
垢版 |
2019/05/18(土) 12:44:19.58ID:grIz4+iE0
友人がキャニスター付きの新型買って今日納車だったけどなんだこれ?エンストしまくり。
ちょっとアクセルあけるとストンとエンスト。
納車されてすぐに入院。
なんだかなー。
0534774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2019/05/19(日) 00:59:45.300
現行はECUコントローラーが繋げなくなっているだろう
1つ前やWR-RはGYTR POWER TUNER使って大まかだが変更出来た
0540774RR (ワッチョイ 1403-b5VE)
垢版 |
2019/05/22(水) 01:36:18.95ID:jNjFkWt50
ワイズギアのパフォーマンスダンパーを、FIセローに付けた人が居てはったら、正直な感想が聞きたいです ウチはFIのXT250Xなので、特にロード向きの効果が知りたいのです
0541774RR (スップ Sd02-Lwc3)
垢版 |
2019/05/22(水) 03:09:30.29ID:gQPPcPTMd
振動が穏やかになったような気がする
その為乗り心地が多少良くなったような気がする
あとハンドリングも良くなったような気がする
個人的には買って良かったような気がする
0542774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2019/05/22(水) 20:00:03.040
>>540
90%以上舗装路を走るのであれば効果があるが
オフロード走行には重くなるだけでメリットは全くない
0543774RR (オイコラミネオ MMb6-qRxE)
垢版 |
2019/05/22(水) 20:25:16.95ID:KH/zg8WvM
>>542
林道巡りしても90%以上舗装路だろ?
0544774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2019/05/22(水) 20:32:17.790
【キーワード抽出】
対象スレ: 【YAMAHA】新セロー・総合スレ Part4【旧/ヌ/FI】

キーワード: オイコラミネオ
抽出レス数:10
0546774RR (ブーイモ MMcb-ss+c)
垢版 |
2019/05/23(木) 19:47:24.00ID:c0xNyhvGM
オフロードコース初めて走ったけど、こんなに全身の筋肉使うんだね
めっちゃ楽しかった!
あと自分では車体起こせない虚弱だから悔しかった
0554774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2019/05/24(金) 22:22:32.010
>>553
ワイズギアのパフォーマンスダンパーを、FIセローに付けた人が居たら、正直な感想が聞きたいです
ウチはFIのXT250Xなので、特にロード向きの効果が知りたいのです
0555774RR (ワッチョイ a74e-pMFt)
垢版 |
2019/05/24(金) 22:28:21.71ID:R+4IzWAq0
>>554
お前ID消してるけど>>550だよな?
使ってないのにデメリットしかないってコメントして具体的に聞いた人を池沼扱いか?
マジもんは違うな、理解できん
0556774RR (ワッチョイ df6c-buEI)
垢版 |
2019/05/24(金) 22:30:38.85ID:/kyGBe6S0
>>554
100q/hを超えたあたりの振動が減る感じかな。
走行安定性にはあまり効果ないかもしれないけど、精神的にすごく楽になる。
0558774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2019/05/24(金) 22:33:26.210
>>555
ワイズギアのパフォーマンスダンパーを、FIセローに付けた人が居たら、正直な感想が聞きたいです
ウチはFIのXT250Xなので、特にロード向きの効果が知りたいのですよ
0559774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2019/05/24(金) 22:33:49.600
>>557
ワイズギアのパフォーマンスダンパーを、FIセローに付けた人が居たら正直な感想が聞きたいです
ウチはFIのXT250Xなので、特にロード向きの効果が知りたいのです
0560774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2019/05/24(金) 22:34:10.310
>>556
ワイズギアのパフォーマンスダンパーをFIセローに付けた人が居たら、正直な感想が聞きたいです
ウチはFIのXT250Xなので、特にロード向きの効果が知りたいのですよ
0562774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2019/05/24(金) 22:40:56.250
>>561
ワイズギアのパフォーマンスダンパーをFIセローに付けた人が居たら、正直な感想が聞きたいです
ウチはFIのXT250Xなので、特にロード向きの効果が知りたいのですよ
0565774RR (ワッチョイ 87cf-oHB8)
垢版 |
2019/05/25(土) 13:08:02.56ID:KbTQNwsm0
>>478
亀レスですけど新型のツーリングせローにそれつけてます。
正直ステーをうまくつけないとギャップとかでグイングインたわむと思います。
私の場合は取り付けが下手くそだったのでたわみまくってました。
なのでホムセンでステー買って固定してます。
今はガッチリついてますよ〜!
0566774RR (オッペケ Sr5b-/dEF)
垢版 |
2019/05/25(土) 19:45:01.13ID:32OZUUYBr
俺も自分で付けたけど失敗しようが無い気がするんだが
しかし納車されてすぐ付けたからメリットデメリットがわからん
0567774RR (ワッチョイ c703-3JYv)
垢版 |
2019/05/26(日) 22:38:03.96ID:DTJEj8+80
XTXスレが無いので、ここで訊いてみる
XTXの交換タイヤはどれがいいのやろか
バイアスのツーリングタイヤでは、BT45、RX02、GT601あたりが候補に挙がるけど
0569774RR (ワッチョイ 27b1-U+c5)
垢版 |
2019/05/28(火) 20:51:39.99ID:NSnPcdXE0
前14T後50Tにしても普通に高速道路走れるのな
遅いトラックも簡単に抜けるし林道も走りやすい
当分これで良いや
0579774RR (スップ Sd8a-Su45)
垢版 |
2019/05/31(金) 22:12:34.04ID:xXT81RQpd
スポークスキンとかは?
0588774RR (ラクッペ MM3f-xtAy)
垢版 |
2019/06/02(日) 17:00:06.59ID:10yWsrAlM
>>578
チェーリング付けとけば?
0590774RR (ワッチョイ 0bed-htpJ)
垢版 |
2019/06/03(月) 03:47:02.06ID:9OrrJPxu0
新KLXがセロォと似たようなスペックだね
0591774RR (ワッチョイ 0bed-htpJ)
垢版 |
2019/06/03(月) 03:48:16.52ID:9OrrJPxu0
>>584
ニーシンつけてるとシュラウドが傷だらけ🤣💦
オフ車あるある
0592774RR (ワッチョイ 3311-qmTP)
垢版 |
2019/06/03(月) 06:01:52.01ID:myAUHl2e0
スタンディングしてるとオフブーツのふくらはぎの部分でサイド?カバー(黒いところ)が
削れてくるんですが皆さん何か対策はしてますか?オフ車は気にしない?
0595774RR (スプッッ Sd2a-pOLK)
垢版 |
2019/06/03(月) 13:01:45.01ID:oumnORjQd
アライのSZ-RAMとアルパインスターズのCR-4です。

昨日これで久しぶりに単独林道走行したら
ほとんど舗装されてました

一部残ってたオフ道も
ブッシュだらけになったとこでUターンしました(チキンなハートでございます)
0601774RR (スップ Sd2a-imGn)
垢版 |
2019/06/04(火) 00:55:40.26ID:Z+XOEBh5d
セロー225(3RW)オーナーになりました!
よろしくお願いします
物心ついた時には家の小屋に放置されていたのでエンジンかかりませんw
免許取得したてのド素人ですがスマホとサービスマニュアル片手に弄ってみます!
とりあえずプラグとオイルとバッテリーとタイヤとチェーン交換からやってみます
0604774RR (スップ Sd2a-imGn)
垢版 |
2019/06/04(火) 07:37:13.38ID:Z+XOEBh5d
>>602
>>603
キャブですか…
エンジン系は知識無い素人にはリスクありすぎると思うので業者さんにお任せですね!
とりあえずもう目につくもの全てが駄目そうなので色々交換してみます
0606774RR (ワッチョイ a69c-bIfI)
垢版 |
2019/06/04(火) 08:06:29.36ID:QzR/8dFG0
>>604
その調子で業者任せなんてしてたら、あっという間にまともな中古車買える出費になるぞ。
キャブ清掃なんていくらでもブログ記事に出てくる。
0607774RR (ワッチョイ 17be-htpJ)
垢版 |
2019/06/04(火) 08:50:01.96ID:iYolUgHK0
>>601
いいなぁ😗💦
0609774RR (ワッチョイ 738b-imGn)
垢版 |
2019/06/04(火) 18:23:55.12ID:3KG8U1350
>>605
今見てきましたがタンク内は空で錆だらけでした…
タンククリーナー注文しました!
>>606
ググったら結構出てきました
サービスマニュアル届いたら自分で挑戦してみます!
>>607
シールベタベタ塗装も適当カウルもところどころ割れてるでめちゃくちゃ汚いですけどねw
>>608
是非ご教示ください!!
0610774RR (ワッチョイ 738b-imGn)
垢版 |
2019/06/04(火) 19:15:57.24ID:3KG8U1350
今日は唯一手元に新品のエアフィルターがあったので交換しましたがボックス開けた瞬間に中から透明な液体がボトボト垂れてきてびっくりしましたw
無味無臭だったので雨水でも溜まっていたのでしょうかね?
しかし見れば見る程駄目そうな箇所が多数あります…
フロントフォークもオイルが漏れていたり目につくゴム類もヒビ割れ多数で相当な時間と努力と根気が必要そうです
とりあえず工具とパーツが届くのが待ち遠しいですね

http://i.imgur.com/uT5XNK9.jpg
http://i.imgur.com/ZOBxcl2.jpg
http://i.imgur.com/iTUUK98.jpg
0611774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2019/06/04(火) 21:08:01.540
エンジン内部のシール以外全部交換
ベアリング確認とグリスアップ
ハーネス死んでるかも
エンジン内部以外はフルオーバーホール
部品代20万
0614774RR (ササクッテロレ Sp33-269F)
垢版 |
2019/06/04(火) 22:29:10.00ID:9zZQsPN1p
交換は程度によるがタンク清掃、キャブジェット類交換清掃、フォークシール、ステムベアリング 、燃料コックガスケット、ブレーキシール、タイヤで5〜6万位だろ
後は追い追い修理していけばいい
0622774RR (オッペケ Sr33-wJXE)
垢版 |
2019/06/05(水) 23:07:43.04ID:GcZl45Y4r
セローにXT250Xホイール履かせたけどオンロードタイヤなら140いけるクリアランスはあるよ
オフタイヤはブロックの高さによりけりだから人柱待ちだね
0624774RR (ワッチョイ 535a-2sdx)
垢版 |
2019/06/08(土) 23:04:17.67ID:5sP2WtrL0
トリッカーなんですが、専用スレ無いのでここに書いて良いでしょうか。
傾斜きつい林道の登りとかローギアで回して立って走ってるとき右足の内側のふくらはぎが火傷するくらい熱くなります。
ヒールグリップを意識できないくらい熱って離してしまうくらい。
走行に支障あるくらい熱いのって故障でしょうか、この熱くなるの何とかしたいです。
0625774RR (オッペケ Sr93-b9s7)
垢版 |
2019/06/09(日) 00:10:03.91ID:3gENjaExr
>>624
バイク車種メーカー板にトリッカースレあるぞ

下肢でホールドし過ぎてエキパイのヒートガードに当たってるだろ
ホールドしないと不安なのは棒立ちスタンディングだからじゃないかな
0626774RR (ワッチョイ 535a-uPiF)
垢版 |
2019/06/09(日) 08:44:11.11ID:ltVSpdkJ0
>>625
ごめん気付かなかった。
あと乗り方の話なんですが、ステップを踵で踏み付けて、足でフレームを挟み、リア荷重でリアタイヤにトラクションかけるように意識してます。
その体制が前にズレないように無意識に脚でシートを挟むようになって、そしたら熱いと思うようになりました。
足は挟むけど、脚は挟まない、てするように変えてみます。
ありがとうございました。
0631774RR (ワッチョイ af44-b9s7)
垢版 |
2019/06/11(火) 01:45:16.81ID:GoLGfuUe0
>>626
そんなんだとハンドルにもしがみついてるだろうから足でホールドするのをやめる練習した方がいいと思う
トライアル系の動画見るなりしてスタンディングフォームについて考え直す事をお薦めする


バイクが壊れてるんじゃなくて君の乗り方が間違ってる
0632774RR (ワッチョイ 4fb1-6+bo)
垢版 |
2019/06/11(火) 20:11:07.13ID:CC5dlXZx0
上り限定ならタンクホールドのが楽でいいだで
ほとんど寄りかかるイメージでスタンディングでタンクホールドしたら足は休まるわ安定するわでいい事づくめだった
0633774RR (ワッチョイ 535a-uPiF)
垢版 |
2019/06/11(火) 22:47:41.75ID:uhQ0zsJH0
スタンディングで足でホールドしないてどういう乗り方だよ
ガニ股でスタンディングして乗ってんのか
林道走ったらふくらはぎ筋肉痛になるのが当たり前と思ってたが
0634774RR (ワッチョイ 7f44-r0UE)
垢版 |
2019/06/13(木) 01:41:22.74ID:pwp/1Hfc0
重心移動でステップにしっかり荷重乗せればホールドしなくても安定する
舗装路でもいいからホールドしない荷重コントロールを練習すればライティングの幅が広がる
必要な時はホールドするけどホールドに依存しないスキルは覚えておいて損はない
0635774RR (オッペケ Srbb-RdYD)
垢版 |
2019/06/14(金) 12:53:04.40ID:zL9qrSgor
2018セロー乗ってるんだけど一つ前のセローを運転したらエンスト寸前のトルクが凄くあって驚いたわ。裏山
0637774RR (ワイモマー MMba-C2BC)
垢版 |
2019/06/14(金) 18:34:01.67ID:j7JLiroEM
セローがなくなると思って、2016年式をキープしたのが報われたな。
パワーBOXも付けてるし歴代最強だな。
0640774RR (ワッチョイ 63b1-en3M)
垢版 |
2019/06/14(金) 20:11:36.92ID:oboUU2f40
ダイアグノスティックツールで燃調をいじろうと思ったんだけど現行のセローはO2センサー付いてるから入力しても弾かれるってマジ??イヤーン
064849 (ワッチョイ 364c-mx8U)
垢版 |
2019/06/16(日) 22:13:02.96ID:1LbF6e3s0
フロントラインの出番だね
0650774RR (オッペケ Srbb-en3M)
垢版 |
2019/06/17(月) 10:45:21.25ID:LebublZor
オフ用のブーツならズボンの裾を入れるからダニにやられなかったやも知れんな。って事でオススメのブーツ教えて
0652774RR (スッップ Sdba-wOtU)
垢版 |
2019/06/17(月) 12:23:54.77ID:4oQrWdTsd
>>645
>>649
画像まだ?
065349 (スッップ Sdba-mx8U)
垢版 |
2019/06/17(月) 12:25:40.64ID:Gpvo3mkkd
あれはすごいよ
最初は2〜3ミリだった奴が3日くらいで1センチに膨れ上がる
0655774RR (スッップ Sdba-/Trh)
垢版 |
2019/06/17(月) 15:03:49.05ID:WYTMlVpyd
そりゃすず菌だろ

感染したら発熱で
体がカタナカタナ(註:カタカタ)と震えだし
皮膚表面に発生した水泡が
ハヤブサ(註:カサブタ)に変わり
最後には
GSX(註:ジエンドでバッテンマーク)になってしまうらしいぞ
0660774RR (オッペケ Srbb-r0UE)
垢版 |
2019/06/17(月) 23:05:30.89ID:UEomxhm2r
>>659
SEROWに乗ってリハビリ中だからこのスレにいるんじゃないか
嫁がつい最近中免取ったからSV1000S下取りに出してトリッカー買ったし

でも次に買うのはきっと…
0661774RR (ワッチョイ 7f03-J9C4)
垢版 |
2019/06/18(火) 21:13:27.64ID:WyCPTUKk0
(´・ω・`)GWの頃、バイク屋の店頭で中古のテンプター見たよ 存在は知ってたけど、テンプターの現物見たのは初めてだった 確かにSRとは似てるようで結構違うね
0677774RR (ワッチョイ f1b1-F2Fz)
垢版 |
2019/06/22(土) 09:03:25.03ID:jr7uKSMS0
純正だとリア0.7、フロント0.9より下に落としたことない
ツーリスト履くようになってリア0.4、フロント0.6まで落としても平気(ビードストッパー無し)
なんか喰い付き良いなぁと思って測るとフロント0.15だったことがあったけど流石に林道帰りにパンクした
0689774RR (ワッチョイ 0944-Enra)
垢版 |
2019/06/25(火) 02:40:33.95ID:lqB+P8PC0
TGRとの比較はできないがオフメインならオーリンズのリザーバータンク付きは買って損はしないと思う
個人の感想だがダンパー調整するとガレダートがフラット林道かと思えるくらい激変した
0690774RR (ワッチョイ 9158-Jh8d)
垢版 |
2019/06/25(火) 08:04:17.99ID:l8IN0y220
2010年型FI250だけどスイッチさわってないのにハイビームのインジケーターが光ってヘッドライトが消える、インジケーターが消えるとヘッドライトが点くって症状が出た。
配線バルブは目視では異常なし、どこがおかしいんだろうか?
0692774RR (ササクッテロラ Sp8d-0KxC)
垢版 |
2019/06/25(火) 09:35:30.01ID:2N8M8BDpp
>>690
キルスイッチをライトスイッチに改造してたスカセローもそんな風になってたな
普通につなぎ直したら治ったから、何処か短絡してると思う
0693774RR (ワッチョイ 510c-Im5L)
垢版 |
2019/06/25(火) 10:01:40.02ID:iCwX5U+H0
>>690
>スイッチさわってない
で、インジケーターとライトが誤動作なら通常ルートの故障じゃない
俺ならライト関係の配線噛みこみ(ショート)を疑うな
最近自分で弄った場所があればそこ重点で
 
0696774RR (ワッチョイ 216e-Zsa1)
垢版 |
2019/06/25(火) 20:42:16.97ID:crttt2eD0
エンストからの俺の足ねばれんのか?無理、転倒。急いでキルスイッチ。
で、周囲伺う(キョロキョロ)。やっべガソリン漏れてる。やっべ傷凹み。
教習所の引き起こしを思い出しながら。
0710774RR (ワッチョイ a103-eQdG)
垢版 |
2019/06/29(土) 01:37:31.29ID:Rb8Q1Upt0
>>708
それなりに売れるかも知れんけど、それがヤマハにとって利益になるかは微妙な所やね まず海外生産になるのは確実だし、それならXT125の逆輸入車があるし
0718774RR (ラクッペ MM71-uO/A)
垢版 |
2019/07/01(月) 18:31:11.82ID:RY/ebZemM
>>716
2st125で40馬力とかモトクロッサーかよ
0720774RR (ワッチョイ ca03-fpEB)
垢版 |
2019/07/01(月) 19:54:15.17ID:nNWu/Xow0
企画部門が圧倒的にダメなんだろうな
日本メーカーって

技術はあるのに、やれ環境だの馬鹿馬鹿しいことぬかして>717みたいなおじいちゃんが乗るバイクしか作れない
0724774RR (アウアウエー Sab2-0zif)
垢版 |
2019/07/01(月) 20:32:07.19ID:sEwcmA7Ga
>>719
ロードだけ走るならアプリリアでもいいと思う
でも、そのバイクを新車で買った人を山に連れていったら、すぐに売り飛ばして、フリーライドを買いなおしていたよ
山バイクは目的がしばしば変わる。
0728774RR (ワッチョイ 3558-7e/k)
垢版 |
2019/07/02(火) 07:50:12.59ID:07FK3Pf60
>>716
生産中止前の250が18馬力で新型は15馬力ぐらいになるんじゃないかって言われていたのを頑張って20馬力出してきたのに半分の排気量で15馬力ってセローに何を求めてるんだ
0729774RR (ワッチョイ 69a6-dqaN)
垢版 |
2019/07/02(火) 11:35:52.22ID:sXLHGbC90
XLR250でツーリスト履いて車高の高さに限界感じて
中古4000km未満のセロー契約してきました、多分17年式
FテクニクスRオーリンズと純正オプションも10万分ぐらい付いてお買い得でしたので即決しちゃいました
梅雨明け林道楽しみです
0733774RR (ラクッペ MM9d-SHnK)
垢版 |
2019/07/02(火) 15:03:45.34ID:Uh70drcxM
>>720
無理難題を押しつけて、買えない、買わない理由探しかな?
欲しい人は良い弾がある頃に昔の2stオフを手に入れてるっての。
魅力的な外車があるなら買えばいいのに、また買わない理由探し?
0738774RR (ワッチョイ 6db1-9C0f)
垢版 |
2019/07/03(水) 18:22:31.29ID:0BOZLrNp0
林道やガレ場で遊んでたらエンジンオイルって減りやすい??まだ走行距離5000キロくらいなんだけど、しこたま転倒したからかなー
0739774RR (ワッチョイ c176-5hf/)
垢版 |
2019/07/03(水) 19:22:08.47ID:cjx1wTxZ0
225の頃は結構減るもんだったけど、250になってからはあんま減らない印象
漏れとかないかチェックした方が良いかもね
0740774RR (ワッチョイ a103-eQdG)
垢版 |
2019/07/03(水) 21:22:52.67ID:ezAtVPXB0
>>738
エンジンオイルは、そんなええ物でなくてもいいから、こまめに交換するのがええね ワシは半年ごとに交換してる エレメントは年一やね
0742774RR (ワッチョイ 03ee-j2me)
垢版 |
2019/07/04(木) 01:25:51.66ID:WxX0GxBk0
ワシはく激安のを、100.0`で交換じて、あっ?なんだって?エレメントは?って?、そげなもん二回に一回交換に決まっとるじゃろ!あーっ、でもOリングは毎回しとらんがのー
0750774RR (ワッチョイ ff73-CXB7)
垢版 |
2019/07/09(火) 20:27:14.09ID:2XRY1gmP0
シートカバー破れたから新しいのに張り替えようと思うんだけどお勧めあります?
用途はだいたい通勤たまに林道廃道。
0753774RR (ワッチョイ a3a6-CXB7)
垢版 |
2019/07/10(水) 04:01:09.35ID:axrj7jy60
>>751
自分でやるぞ〜中身はまだ使えそうだし。

>>752
純正でカバーだけ売ってるのかな?
社外品試した人がいて「ダンチだぜ!」ってことなら値段も比べて選ぼうかと思って。
0759774RR (ワッチョイ 6f9c-rgZK)
垢版 |
2019/07/10(水) 13:31:43.98ID:vbMiva4g0
Webikeで調べたら表皮が6,801円でAssyは13,235円なんだな。
俺だったらウレタンもヘタってそうだからAssyで買うと思う。
古いシートはオクで売れるし。
0760774RR (ブーイモ MM1f-Ri0R)
垢版 |
2019/07/10(水) 22:35:04.78ID:ze71j6/QM
ツーリングシート買って
ノーマルシート死蔵してたけど
オクな出すかなあ
面倒臭がりでずっとそのままになってる
0761774RR (ワッチョイ ff03-A3hz)
垢版 |
2019/07/11(木) 01:43:49.75ID:PShMO4Rb0
ヤマハはパーツカタログアプリがあるのがええね バイク屋に問い合わせる前に、パーツの値段や在庫の有無が判るのがえらく便利やがな
0764774RR (ワッチョイ 5f76-q5pO)
垢版 |
2019/07/11(木) 13:17:08.07ID:yZjDO/Dw0
俺も両方あるけど、ノーマルシート売っちゃうといざセローが古くなってきて売りに出して
新しくまたセロー買おうとしたら、古いセローシート無しで売らないとなんなくなるなって
0765774RR (オイコラミネオ MM06-fM3A)
垢版 |
2019/07/11(木) 13:46:25.40ID:rx5bHmcQM
>>764
手放す時にオクでノーマルシート買えばいいだけ
0766774RR (ワッチョイ e3cf-oWqo)
垢版 |
2019/07/11(木) 15:31:23.49ID:bGYS1m3c0
>>762
早く切ってもらってこい
0771774RR (ワッチョイ f69c-q5pO)
垢版 |
2019/07/12(金) 09:04:05.49ID:WKygKPlO0
>>770
ウチはマンションだから、むしろ保管場所が厳しいな。
他のカスタムでもノーマルパーツは売却か廃棄。
手放すときはノーマル戻ししないでそのままが多い。
0772774RR (アウアウウー Sa47-8O7K)
垢版 |
2019/07/12(金) 09:27:04.18ID:KTCxrHG5a
10万キロ近い05のセローを生きながらえさせるために聞いたのに、いつの間にか買い替えの話になってた……。
皆さんありがとう、とりあえずへたりの加減を確認しつつ、全く同じもなんだからとりあえず黒シルバーのツートンの純正ガワを頼んでみるわ。
0782774RR (ワッチョイ 4ebc-IuQe)
垢版 |
2019/07/15(月) 06:17:31.31ID:lWSlkwap0
Kファクトリーのマフラー、特にスリップオン着けた人います?ヒートガード流用できるのとか角度とか好きなんだけどインプレが見当たらない…
0783774RR (ワッチョイ f670-XC/u)
垢版 |
2019/07/15(月) 06:17:53.51ID:hYcMqY3F0
>>779
ドアノブを回すようなイメージでスロットルを操作する(外側から45°の角度で軽く握り
スロットルの開閉には手首は使わずに、肘関節を回して行う)ようにすると手も痺れないし
手首も疲れないです。
0789774RR (ワッチョイ 1acf-AvHN)
垢版 |
2019/07/15(月) 09:07:08.29ID:8PS/xle80
夏の方が痛くなりやすい
長時間乗って汗かくとパンツにシワがよりやすくなって圧迫されて痛くなるんだよ
だからインナーもアウターもコットンは避ける
座骨で圧迫される部分はゲルパッドいれると痛くなるまで1時間は伸ばせる
これで1時間ごとの休憩が2時間ごとになってその文距離が伸ばせるわけよ
0790774RR (スフッ Sdba-Z5NF)
垢版 |
2019/07/15(月) 15:58:14.89ID:95JgbxZdd
500kmオーバーか。オマイラのお陰でツーリングの計画が立てやすくなったよ。
今までエイプ100でしかツーリングしたことなかったんで。ならしが終わったらどこまでも行くわ。
0793774RR (ワッチョイ 5f76-q5pO)
垢版 |
2019/07/15(月) 19:54:26.42ID:O/90RY0F0
1日2日なら良いけど、1週間とかの旅なら400q以下に抑えた方が良いよ。
日に日にケツの最大HPが減ってくから。
0794774RR (スッップ Sdba-BzCy)
垢版 |
2019/07/15(月) 22:36:02.78ID:fDpARbRYd
>>790
後々の腰痛ケアの面から考えると
どんだけ穴が痛かろうが
横から見た背骨のS字形状は確保した方がいいぞ
(腰痛経験者)
0797774RR (ファミワイ FFff-taT5)
垢版 |
2019/07/16(火) 06:38:35.19ID:ouMbagYdF
北海道の行きのフェリーの予約が無理そうだから自走で行く事にした俺にとってはホットな話題だ
関西から青森までだしとりあえずツーリングシートは買っておいた方が良さそうだな
0798774RR (ワッチョイ 3b58-76fi)
垢版 |
2019/07/16(火) 08:02:59.05ID:Bp6AcwYr0
>>797
今年はまだ気温低めだから良いけど最近は関西から自走すると青森県入ってフェリーターミナルまでもう少しって辺りまでクソ暑いから自走したくない
0801774RR (ワッチョイ 5f76-q5pO)
垢版 |
2019/07/16(火) 15:49:40.03ID:mmys2cWR0
ツーリングシート+ゲルザブ+メッシュシートで更にステップをジェベルのに変えれば今よりはかなり走れるよ。

>>799
普通のを夏場に2回交換する方がずっと良いと思う。
0809774RR (ワッチョイ 8f87-aZqd)
垢版 |
2019/07/20(土) 18:18:35.05ID:TbjPL6LR0
>>808
使い回しだけど、ホンダフュージョンで使ってた大きさが、ロングスクリーン+トップケース付で丁度いい大きさに収まってるw
0811774RR (ワッチョイ 3fd4-aZqd)
垢版 |
2019/07/21(日) 05:53:36.99ID:fB9VrgOk0
>>808
Amazon限定 OSS(大阪繊維資材) AMZBC01-1B L-BOXサイズ
前後はぴったりで前輪の下のほうは露出する。
安いのに生地がシッカリしてる。
0812808 (ワッチョイ eada-X7My)
垢版 |
2019/07/27(土) 16:52:02.30ID:B4/beGg40
皆さまありがとうございます。
結局たくさん調べてアマゾンで「Rosefray バイクカバー 6L-BOX」を買いました。
地面にくっつきますが、前後もわかりやすくふんわり緩めで満足しております。
耐久性はこれからですが、すぐにダメになる事があれば、皆さまのおススメを検討しますね。
0813774RR (ワッチョイ 8776-wm0+)
垢版 |
2019/07/27(土) 19:08:50.51ID:pC0MnIui0
どんだけ安いやつでも1年ちょっとくらいは大抵持つから大丈夫だよ。
ワイズギアのは5年くらい持つけど。
0815774RR (ワッチョイ 0358-b7OF)
垢版 |
2019/07/31(水) 22:08:38.96ID:UMmwTBgO0
ワイズギアは3.5年
夕日まで当たれば3年だな
0817774RR (オイコラミネオ MM2b-3PSq)
垢版 |
2019/08/01(木) 14:18:37.75ID:zyPybHG0M
俺なんかとんなカバーでも1年だぞ?
屋上だから朝から夕方まで陽が当たるし雨風も直撃。
0820774RR (ワッチョイ 2374-dfB4)
垢版 |
2019/08/01(木) 18:53:28.03ID:bm8Wqeh40
>>818
バイクの下+αのスペースに丈夫なテントシートでも置いてスタンドの部分には板でも
置いといたらどうですか?四隅にハトメを作ってアンカー打ち込んでおけば台風でも
ない限りはずれないし。
0823774RR (ワッチョイ cbed-ad4G)
垢版 |
2019/08/04(日) 22:13:21.87ID:ji0lbDN30
>>44
セロー225の系譜はこんな感じ。
まぁボアアップと言えばボアアップかな。

81 SR185EXCITER(5H0)(輸出仕様のみ)
81 SR125(5N0)
82 XT125(12V)
82 XT200(15A)
83 YTM225(29U)(三輪バギー/輸出仕様)
85 セロー225(1KH)

セロー225の大元のご先祖様は、1981年登場のSR185EXCITER。
当時のヤマハ車は輸出仕様車が先に作られるのが多かったな。
これをベースにしたのがSR125。
更に、1982年にSR125をベースにXT125とXT200が発売される。
で、XT200(15A)の腰下ベースに、
腰上(YTM225用シリンダー)を一部流用して完成したのが、
1985年登場の初代セロー225(1KH)。
元々、クランクケースの設計が125ccクラスだから、
225ccでも無理があるんだろうなぁ。
0824774RR (ワッチョイ e333-hs+U)
垢版 |
2019/08/07(水) 07:59:12.92ID:SGiNN1JB0
中古で買ったセロー250 FIのハザードスイッチがゆるゆるなんだけど、、、
軽く左手が当たるだけですっと動いてハザード付いちゃう。この車両ってこんなもんなの?
0829774RR (ワッチョイ 9b9c-7p+E)
垢版 |
2019/08/07(水) 11:28:17.47ID:eRy5ctfW0
>>828
ハンドガードってもアルミフレームのやつね。
レバー折れなくても回ったりするし、レバーとハンドルの間に指挟むリスクもあるからね。
0830774RR (ワッチョイ ae11-vR5T)
垢版 |
2019/08/09(金) 09:16:35.06ID:XIEAU6M00
キュセロ乗りです。
いや乗ってません。五年放置しました。
自分で直すひまがありません。
バイク屋出したらいくらかかるかなぁ。
0832774RR (オイコラミネオ MM7e-aNrm)
垢版 |
2019/08/09(金) 19:00:59.75ID:+8xQPzh5M
>>830
タイヤとバッテリー交換、キャブ清掃で7万ぐらいじゃないか?
0834774RR (ワッチョイ 76ed-R2sJ)
垢版 |
2019/08/09(金) 20:24:20.80ID:iMNMT2lj0
直す暇が無いなら乗る暇も無いだろ。
寝かせて腐らせる位なら、売った方がいいぞ。
0835774RR (ワッチョイ 0d87-nMBr)
垢版 |
2019/08/10(土) 13:49:16.33ID:bxaqws8e0
納車日に立ちごけしたときは
注文時にハンドガードの取り付けも頼んでおいて本当に良かったと思った
でも、ハンドガードの角度がずれてアクセル戻らなくなって
それはそれで直すの大変だったけど
0836774RR (アウアウエー Sa02-ujhQ)
垢版 |
2019/08/10(土) 15:18:15.27ID:rg/wv3Sga
キャブの旧車を復活させるのもロマンがあるけど、
余程思い入れがある個体でなければ怖いな
街乗り位ならいいけど、山に行こうとは思えない
0839774RR (ワッチョイ 756c-VaZZ)
垢版 |
2019/08/11(日) 19:36:16.97ID:VUF7sk7r0
>>837
転倒時の衝撃で多少ハンドルが曲がった方がフロントフォークの
付根に衝撃がくるよりいいような気がしたのでハンドルに付けてる
0841774RR (ワッチョイ 7de3-fUlL)
垢版 |
2019/08/13(火) 19:36:45.09ID:8evrALrK0
ハンドガードをつけたのはいいけど、1度転倒したときアクセルが回った状態のまま固定されてて、エンジンかけたときめちゃびびった
0845774RR (アウアウカー Sa4d-7+Ke)
垢版 |
2019/08/14(水) 14:33:22.59ID:ciIPhVgja
>>844
アクセルが固定されるのはグリップエンドもしくはスロットルチューブエンドが内側に曲がったハンドガードと接触するからでは?

アルミハンドルの場合だけど、自分はバイク用品屋で売ってる内径8mm(アーマーハンドガードのハンドルエンド側取り付けボルト用のサイズ)
外径18mm(ハンドルの内径より太く外径より細い)
厚さ8mmのドーナツ状の汎用アルミスペーサーをハンドルとハンドガードの間に付けて距離を稼いでるので、曲がっても接触はしないってだけ
ノーマルハンドルだと合うスペーサーが無さそう

まあスイッチボックスやレバーホルダーとか丸ごと内側に追い込んだ方が簡単そうではあるが
0846774RR (ワッチョイ 8bbb-RZ8Y)
垢版 |
2019/08/15(木) 11:55:22.20ID:wfbL67Qv0
セローをモタード化するのって有り?
ヤマハ好きだから新型のモタードを待ち続けてるけど
モタード化が無しならホンダのCRF250Mとかを考えちゃう
0847774RR (ワッチョイ 516f-yBk9)
垢版 |
2019/08/15(木) 12:03:35.84ID:N5f/W9vF0
>>846
全然ありだろ
お前の好きにしろよ
0848774RR (スップ Sd73-v7cT)
垢版 |
2019/08/15(木) 14:46:07.16ID:NXMPAO1Gd
秩父スレでセローが話題になってる
0850774RR (アウアウエー Sae3-vqjO)
垢版 |
2019/08/15(木) 15:45:29.24ID:/gCROqBla
セローにオイルランプはないぞ
あるのはエンジン警告灯
エンジンの電気回路に異常が発生したとき、
警告灯が点灯するか、点滅します。ヤマハ販売店で点検を受けてください。
0852774RR (ワッチョイ 8bed-F6B6)
垢版 |
2019/08/15(木) 20:55:08.87ID:DD2c8czm0
>>848
ウマシカが多いから見たくないな。
0855112 (スップ Sd73-atbs)
垢版 |
2019/08/16(金) 13:34:22.09ID:L/cbYZ5Pd
>>845
買ったら即ボックスのポッチを削ってポジション換えてた俺は少数派だったのか。
 
0856774RR (ワッチョイ 8bed-F6B6)
垢版 |
2019/08/16(金) 19:52:44.55ID:UdGR6YGQ0
>>854
あまり見に行かない方がいいよ。
あのスレの連中は本当に頭がおかしい。
おかげで、長くいた元スレ民のオレも逃げ出した位だからな。
0860774RR (ワッチョイ 8b34-oJYb)
垢版 |
2019/08/18(日) 19:13:33.69ID:RiwI+pKO0
>>846
モタードにしています。
チェーンカバーを少し切りました。

タイヤサイズ

前 120/70-17
後 150/70-17

コーナリングが安定しています。
なかなか良いですよ
0861774RR (ワッチョイ 99f4-rTuH)
垢版 |
2019/08/18(日) 21:19:16.08ID:BzysDWbc0
ジータのハンドガード着けたいんだけどなかなかしっくりこないみたいですね
ハンドル固定とアダプター着けてフォークに着けるのどっちがいいですかね?
0863774RR (ワッチョイ 8b34-oJYb)
垢版 |
2019/08/18(日) 22:41:29.10ID:RiwI+pKO0
>>862

念の為、
純正ブレーキローターを前後で新品にしました。


ブレーキパッド
前 デイトナ ゴールド
後 純正

クラッチ板 YZ250
クラッチスプリング WR250R

スプロケット
前 14
後 48

フォークオイルは少し固めにしました。
0864774RR (ワッチョイ 996c-vqjO)
垢版 |
2019/08/18(日) 23:09:20.54ID:niP/EWpj0
>>861
ハンドル付で何も問題ないよ
フロントブレキーケーブルが干渉する場合もあるけど
俺はバンジョーボルトをほんの少しだけ緩めて(本当に少しだけ)
ブレーキホースの角度を少し変えたら理想的な角度でハンドガード
付けれたよ

ちなみにバンジョーボルトを緩めるのは自己責任で
仕組みが分からないなら絶対に緩めてはいけない
0866774RR (ワッチョイ 996c-vqjO)
垢版 |
2019/08/18(日) 23:38:13.16ID:niP/EWpj0
>>865
ブレーキホース内は正圧なので基本的にはエア噛まない

がッ
やらないで済むならバンジョーボルトは一時的でも緩めない方がいいよ
0872774RR (ワッチョイ 2b02-ibNk)
垢版 |
2019/08/20(火) 09:26:09.43ID:E6sh0X6Z0
18まで含めたセロースレが関係ない話で盛り上がってて機能してないのでこちらで質問させてください
リアボックスをつけたツーリングセローにちょうどいい大きさのバイクカバーを探していてヤマハのアドベンチャー用は大きすぎみたいなのでオススメございましたらご教示ください
0873774RR (オイコラミネオ MM8b-wbLp)
垢版 |
2019/08/20(火) 09:43:54.11ID:he/wNSdjM
>>872
丈夫な奴ならデイトナ、安いのが良ければAmazonで売ってるOXFORDとかいうやつ。
0879774RR (ワッチョイ fb1f-OTj7)
垢版 |
2019/08/20(火) 16:34:32.81ID:Z8hCmRbO0
>>861
ブレーキラインとの干渉が気になるので新しいタイプのアドベンチャーなんたらに交換したよ。これはバッチリ。転倒時の不安なし。
0885774RR (アウアウカー Sa15-ANmy)
垢版 |
2019/08/21(水) 01:01:10.46ID:QPS9JshWa
別売りだったUクランプはハンドル側の固定ボルトが4本だから別物で、長さはストレート形状のロングとショート(標準)の中間くらい
新製品の形状はインパクトX3のステーに近い気がする
0888774RR (ワッチョイ 1373-CJaC)
垢版 |
2019/08/21(水) 11:34:50.99ID:E7Fs4r1c0
>>887
新しいUクランプに付属してるボルトは画像見る限り皿ボルトっぽく見えるからそのままいけるのかなーと
それともボルトは既存のを流用したのか
0889774RR (スップ Sd73-OTj7)
垢版 |
2019/08/21(水) 12:30:33.31ID:ID1McnRyd
>>882
879だけどこれまでのUクランプもブレーキラインとの干渉は微妙だったけど新製品はガードの長さとクランプの形状が絶妙で干渉は全く問題なくなるよ。
0893774RR (アウアウカー Sa5d-gdfJ)
垢版 |
2019/08/22(木) 20:00:59.18ID:t3nrMtp6a
この前フォークオイル替えたら、粘度を少し下げたにも拘わらず無駄な動きが減ってしっとり動くようになったよ
やっぱへたってたんだな
ついでにイニシャルアジャスターも付けたがまだ走り込めてない
アジャスターが手で回るから工具いらないなw
0896774RR (ワッチョイ 9976-P0k6)
垢版 |
2019/08/22(木) 22:03:47.89ID:6+5jB3WW0
そお? 俺も225から移行した派だけど、足回りがっちりし過ぎてて逆に不安に感じた。
というか、古くて選択肢にもう入らない以外の全部の点で225の方が上だと今でも思ってる。
0897774RR (ワッチョイ 99a1-eEzD)
垢版 |
2019/08/22(木) 23:20:46.49ID:vDGhz9110
とりあえずハンドガードとアンダーガード付けた
タイヤは純正だし林道は前後1.0くらい?
ツーリスト履かせたいけど加工しなきゃいけないし当面はパス
0899774RR (ワッチョイ 7944-r3Qq)
垢版 |
2019/08/23(金) 03:00:13.30ID:yegxMLfi0
>>897
ツーリスト装着に加工なんていらんぞ
チェーンもスプロケもそのままで問題ない
ノーマルタイヤでもリア50kPaくらいに落とすしツーリストなら30kPaがデフォだな
0902774RR (ワッチョイ 4e9c-sMv4)
垢版 |
2019/08/23(金) 08:57:22.69ID:oXQ1C7940
>>901
アドベンチャーならダートも行けると思ってる奴、いまだに多いんだよね。
俺も黒歴史があるけど、正直大きいので走っても楽しくない。
0903774RR (ワッチョイ 9976-P0k6)
垢版 |
2019/08/23(金) 18:26:45.91ID:YYimnGon0
軽快とか爽快とか一切なく恐怖でしかないよね。
昔乗ってたアフリカツインでも、セローなら舗装路と同じ感覚で走れるフラットダートで恐怖値限界だったわ。
0909774RR (ワッチョイ 45f4-Ap3w)
垢版 |
2019/08/25(日) 14:12:05.94ID:s8/2ZGur0
今慣らししてきたけど一時間20kmで暑くて帰宅したわ。まだ600しか走ってない。買って2ヶ月半経つというのに
0915774RR (ワッチョイ 7ac6-cx4e)
垢版 |
2019/08/26(月) 02:28:23.31ID:2agBU9/w0
俺 アラフィフのおいちゃんだけど最近のバイクは最低限のメンテしてりゃ ならしなんてほぼいらないと思うよ
実際新車ならし無しで購入日に高速でロングツーリングした事あるけど15万走ってエンジンはめちゃ元気だったわ
それに近い乗り方したのもあるよ

気を使うのに越したことないけど気にしすぎるのもどうかと思う

たまたまかもしれないしホンダヤマハに限るけど
0916774RR (ブーイモ MM9a-zE7i)
垢版 |
2019/08/26(月) 18:17:20.81ID:YcEFlrNmM
もうすぐ47だけど遂に遠近両用メガネ作った。
今日オーダーしたばかりだけど
バイク乗るとき感覚違うのかな
0919774RR (ワッチョイ d6bb-cx4e)
垢版 |
2019/08/26(月) 19:01:10.47ID:mme7YmNX0
運転用にオークリーのジョウボーンに特注で度付きレンズにしてもらってる
顔にフィットするから風も入って来ないし、視界も広い
問題は魚眼だから最初は慣れない
0920774RR (ワッチョイ 4133-hBaz)
垢版 |
2019/08/26(月) 20:56:05.04ID:k21T+CFL0
眼鏡市場のスポーツタイプで度入りにするとヘルメットをつけてもメガネをかけやすいよ。私はそれにプラスして紫外線があたるとサングラスになるやつにしている。
0923774RR (ワッチョイ 0162-hQKT)
垢版 |
2019/08/27(火) 17:10:16.79ID:hKXBQrnt0
帰り道でにわか雨にあって林道仕様にカスタムしてるセローで不釣り合いでもやっぱり街乗りはフルフェイス一択だなっておもた
0925774RR (ワッチョイ cde3-0oxQ)
垢版 |
2019/08/27(火) 18:41:02.24ID:yOejT6WL0
白川郷行くまでの道のりで弾丸のように虫が飛んできたけど、ツアークロス3を被ってたので顔は大丈夫でした
0928774RR (ワッチョイ 456c-gQHD)
垢版 |
2019/08/27(火) 19:54:39.92ID:gH/2pMRw0
>>926
フルフェイスとツアークロスと比べて
ツアークロスの方が涼しいとかの利点ってありますか?
林道程度でモトクロスとかやらなくても利点ある?
0929774RR (ワッチョイ 4133-hBaz)
垢版 |
2019/08/27(火) 20:02:08.19ID:bjHC7f/C0
>>922
920です。
スモークシールドだと色は変わらないかな。
ヘルメットを脱いだ後レンズがスモークになるのでサングラスいらずで便利はいいよ。
0937774RR (ワッチョイ 1373-sqqZ)
垢版 |
2019/09/03(火) 18:53:30.94ID:qPOJT6CX0
>>936
自分も先週納車で週末乗りまくったんだけど、エンストしまくったよ
外れ引いたのかと思ったけど同じ症状の人居たからよかったわ、軽くスロットル煽るとエンストするからかなり燃料薄くしてるのかな?
0938774RR (ワッチョイ d1b1-CiUU)
垢版 |
2019/09/03(火) 20:41:56.39ID:/rmoegmc0
自分のセローも同じ症状あります。
1速入れてアクセル煽るとストンとエンジン落ちる事があります。クラッチミート前だと思うんだよな。
0939774RR (アウアウウー Sa55-GX87)
垢版 |
2019/09/03(火) 21:12:59.27ID:j32VNe9ha
>>938
私も同じ症状があります

あと 高回転で回しててそのままクラッチ切って惰性的に止まろうとするとエンジン止まることもたまにある
0941774RR (ワッチョイ 5998-yD7u)
垢版 |
2019/09/03(火) 22:15:44.27ID:3AxzPUKi0
あらま、みんなもお悩みのようで。
俺はブリッピングでシフトダウンのときになったり、1速からの発進時になるかな
今回の規制通過で何か変わったんだろうか
0942774RR (ワッチョイ 9976-cRT5)
垢版 |
2019/09/04(水) 05:07:36.77ID:Ovg9fsM90
走りまくって気持ちがもうどうでもよくなった頃に起きるから気のせいかと思ってたらやっぱ発進エンストあるんだ
クラッチ傷めるのは解ってるけど少しゆっくり発進にしてる

225の頃はグッパーみたいに一瞬で開けてもエンストしなかったんだけどなあ
0949774RR (アウアウウー Sa55-G0dn)
垢版 |
2019/09/04(水) 16:19:19.85ID:rF+Lcf4wa
バカか、いくらFIでもニッケルプラグは数万キロも持たんわ
1万キロ無交換でもエンジンかかるし普通に走れるけど燃焼状況は悪くなってる&コイルに負担がかかってる
0955774RR (ワッチョイ 5944-HXiK)
垢版 |
2019/09/04(水) 20:25:14.03ID:VpRZH2NJ0
タコメーター付けてわかった
アイドルでグズる時は回転数が1200rpm以下まで下がってる
基準値1300〜1500だからかなり絞ってるみたい
開け方を丁寧にすればエンストしないけどな
0957774RR (ワッチョイ 5933-vuR2)
垢版 |
2019/09/04(水) 23:12:54.11ID:1rQ2riFm0
>>956
わかってるよ。ホンダはリコールにしなくて誤魔化したけど川崎はリコールになっただけ。
カブ110の09に乗ってたけど遠心クラッチでもストールしたぞ
0958774RR (ワッチョイ 6e76-EiJJ)
垢版 |
2019/09/06(金) 20:08:04.88ID:4kc0Moy70
総走行距離約2000kmの北海道ツーリング終わった
セローたくさん見たなぁ
ロングもセローで頑張れるんだよ
0959774RR (ワッチョイ 71de-GOrT)
垢版 |
2019/09/06(金) 20:14:10.41ID:C0qbYY+G0
乗り出し後、信号待ちでエンスト。
二、三日前もあって、アクセル開けてなかったのかと思ったが…
燃料ポンプリコール対象車種でないので、バッテリーかな。
帰宅して少し経って測ったら(車体ボタンで12.0v)。
走った後なので、それなりの数値かもしれないが、コールドで計ってみるつもり。
年式からいえばバッテリーは交換要員なんだけど。
0961774RR (アウアウウー Saa5-lZTo)
垢版 |
2019/09/07(土) 13:02:48.79ID:lGSfBPTza
友達のPCXもフェーエルポンプが不具合でエンストしまくってたな
ドリームに持って行ったらリコールじゃないけどリコール扱いで無料で交換だったそうな
0962690 (アウアウカー Sa69-7Myj)
垢版 |
2019/09/07(土) 14:33:20.08ID:JHA+/MEea
バイク屋で調べてもらったらカプラーが焼けてアース不良起こしてた、熱こもりやすい所だから経年劣化的な症状らしい。
結構なレアケースらしいけど今後の参考までに書いとくわ
0963774RR (ワッチョイ 71de-GOrT)
垢版 |
2019/09/07(土) 20:17:17.88ID:dQfy0+RV0
959です。
朝測ったら、11.9、8v。ああ。
冬場に一度セルかからなくて、充電器で充電した個体、元々中古車体。
取り敢えず、アマゾンで国内ユアサ注文しました。
来週火曜日着予定です。
0964774RR (ワッチョイ 4598-9kUu)
垢版 |
2019/09/07(土) 21:31:42.35ID:q9+4fOpR0
エンスト病が原因なのかしらないけど、ついにエンジン警告灯がつきっぱに成った〜
しかもバイク屋閉まってるし
普通に走れたから帰ってきたけど、明日開店前に行ってやる!
0966774RR (ワッチョイ 3176-kyym)
垢版 |
2019/09/09(月) 07:43:04.45ID:dqD1p9iG0
スプロケとげとげになるまで何万キロくらいかかるんだろ
チェーンがじがじになってるから交換したいけどどうせならスプロケと同時に交換したい
0967774RR (ワッチョイ 4598-9kUu)
垢版 |
2019/09/09(月) 12:21:02.57ID:E/Pg5Twr0
>>964です。レポです
バイク屋にエンジン警告灯がつきっぱなのを見てもらいに行きました
インジェクションにPC繋いで見てもらったんだけど、異常なし
最近のバイクはセンシティブだから、よく警告灯がつくとのこと
多分エンスト病が多発しているのが原因かと
以上。
0971774RR (ワッチョイ 4598-9kUu)
垢版 |
2019/09/09(月) 15:16:59.61ID:E/Pg5Twr0
>>968
yspじゃなくて、街のバイク屋だよ
一応インジェクションのマッピングいじられるみたい
名前は伏せときます…

>>969
情報ありがとう!
今度また再発したら調べてもらうわ
マジで複雑でまいるよ
0976774RR (ワッチョイ 71cf-z9JT)
垢版 |
2019/09/10(火) 21:53:53.84ID:1PIItKRE0
30thみたいにYSP限定になる気がしたから待たずに現行買っちゃった
ところでギアインジケータ付けてる人居る?何がオススメ?
0977774RR (ワッチョイ e576-kyym)
垢版 |
2019/09/10(火) 21:58:08.90ID:JqZRma8c0
毎回6速に入れようとする以外は正直インジケーターいらないと思う
ギア比結構ワイドだからすぐ気づくし
0979774RR (ワッチョイ c20c-kyym)
垢版 |
2019/09/11(水) 11:41:49.77ID:0Z3tdQ/n0
5速
★ ★ ★ ★ ★
おまいらが欲しいと思ってる6速
★ ★ ★ ★ ★ ★
メーカーが実装する6速
★ ★★ ★ ★★
0980774RR (ラクッペ MM61-oZZU)
垢版 |
2019/09/11(水) 12:00:51.79ID:wlT5cfq+M
上限は決まってるからしょうがない
メーカーとしてはマージンとってるだろうから、PCのオーバークロックと同じでコストとリスクをかければカスタムはできるんじゃないか
0986774RR (ワッチョイ 2eed-ILBB)
垢版 |
2019/09/11(水) 20:52:45.79ID:d9ym93g70
糸冬了
0987774RR (ワッチョイ 2eed-ILBB)
垢版 |
2019/09/11(水) 20:54:57.98ID:d9ym93g70
>>985
ヤマハ発動機へ電凸しとけ。
こんな便所の落書きでブツブツ言っても誰も見ちゃいないぞ。
0988774RR (ワッチョイ 9f9e-xdkT)
垢版 |
2019/09/12(木) 12:28:07.67ID:556O45+J0
いや、俺も林道で1時間休憩後に燃ポン故障で帰れなくなったので
ここで言いたくなった。
0989774RR (ブーイモ MMc3-UIYV)
垢版 |
2019/09/12(木) 18:34:20.41ID:6gEEMR+JM
18セローって馬力上がったんですか?

フロントあげようと思ってもレスポンス悪くないなかなか上手くいきません。
0992774RR (ワッチョイ ff0e-z439)
垢版 |
2019/09/12(木) 19:17:09.21ID:XazpGMD80
それはここじゃなくてYOUTUBEとかでフロントアップ動画とか見てきた方が早いよ
ボディーアクションやら基本さえ出来ればノーマルでも十分上がるよ
0993774RR (ワッチョイ ff0e-z439)
垢版 |
2019/09/12(木) 19:20:21.42ID:XazpGMD80
プロのトライアルライダーの人がセロー使ってフロントアップはもちろん色々あるからオススメ
プロスタントライダーさんの動画も分かりやすい
色々あるでよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 409日 20時間 43分 25秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況