X



ガレージライフ★17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/07/27(金) 23:02:16.64ID:ktrmtAoE
ガレージ、コンテナなど車庫について語るスレ
カーポートやサイクリングハウス、組み立て物置も桶って事でヨロ。


01 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1294453372/
02 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1316531424/
03 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1328624869/
04 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1346164069/
05 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1363014344/
06 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1378376815/
07 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1400915486/
08 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1413814755/
09 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1428919113/
10 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1437790323/
11 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1444734233/
12 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1457354803/
13 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1479876370/
14
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1495838258/

【前スレ】
ガレージライフ★15
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1507937715/
ガレージライフ★16
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1521792076/

次スレは>970がたててね
0002774RR
垢版 |
2018/07/27(金) 23:04:23.52ID:ktrmtAoE
スレは立てたから
オマイラは頑張ってガレージ建てろ
0003774RR
垢版 |
2018/07/28(土) 01:38:05.70ID:iyrjDKnH
>>1

シャッター付き6000円の貸しガレです
0004774RR
垢版 |
2018/07/28(土) 04:42:08.38ID:TilWiYz1
シャッター付きなら価値あるな!
0005774RR
垢版 |
2018/07/28(土) 08:39:25.90ID:jx2mYYWw
>>1
自宅裏にヨドヴィラージュ 基礎電源工事込みで140万の自前ガレです
0006774RR
垢版 |
2018/07/28(土) 19:28:58.75ID:ZbGB2B/l
よし、今回は準備が間に合わなかったので三和シャッターそのまま耐えてくれ!
0007774RR
垢版 |
2018/07/29(日) 09:56:03.39ID:Nhcm7K4u
>>5
後追いする人のためにガレージの機種、本体、土間工事、組み立て、電気工事のおおざっぱな価格内訳を願う。
0008774RR
垢版 |
2018/07/29(日) 17:29:14.68ID:o/Rl+Don
稲葉ドマール五畳位のなら土間コンにブロック基礎とLED照明・コンセント2ヶ所で40〜45万だったよ
0009774RR
垢版 |
2018/07/30(月) 07:31:27.65ID:sjBz/rWd
鉄道コンテナをタダで貰った。
電源は発電機。配線工事は工事士持ってるから自分でやった。
コンセントや照明器具、電線なんかは撤去した廃棄品を貰ってきたから実質全てタダ。
0010774RR
垢版 |
2018/07/30(月) 10:22:50.36ID:vJz7ZZoK
お金よりガレージを置く場所が問題なケースがほとんどじゃないのかな?
土地もお金と言えばお金だけど、土地を買ってまでってのはなかなか難しいだろうしね。
0011774RR
垢版 |
2018/07/30(月) 11:29:32.11ID:m7wz7y1W
>>10
ガレージスレだからって全員バイクをもってなくてもガレージが無くても良いとは思うが
前提として将来にバイクを所有しようガレージを用意(賃貸でもレンタルでも)しようって共通の
考えの人が集うスレッドだから、お金がないからガレージ無理みたいな人はスレッドをのぞかない方が
うらやむこともないし良いんじゃないか。

ガレージライフの第一歩は土地を買う(手に入れる)、借りるもしくは土地付きのガレージを買う借りるだからな。
工夫や思い切りがあれば関東、たとえば日本橋から100km圏内でも信じられない価格のタダレベル格安物件や土地はあるし
少子化もあるから親戚縁者知人を当たれば目的のない遊休地(相続とか)をもっているケースも多いよ。
即日撤去可能な置物ガレージで違法性がないなら長期賃貸に応じてくれる人も多いかと、草刈ってくれるだけでメリット大きいから。
00125
垢版 |
2018/07/30(月) 11:32:58.55ID:p9tUGw3P
>>7
ん〜 もう15年近く前の話で内訳もとうに忘れてしまった訳ですが、こんな感じのヨドの車庫で
http://gp-wada.com/gaikouimg/059/01.jpg
一番左側のシャッター幅がこれより3割位狭い感じになってます。
今は廃盤になったヨドのラヴィージュという型で本体は定価の70%程度の見積価格だったかと・・・
本体で70万、電気工事が5万、とすれば土間工事・組立で65万ということになりますかね
0013774RR
垢版 |
2018/07/30(月) 12:00:24.29ID:m7wz7y1W
>>12
安いね、かなりの額だったから1台用じゃ高額すぎるし2台用レベルとは思っていたが
3台クラスで土間込み150万くらいだとオトクかんパネー。
たぶんそのクラスを堺に軽量鉄骨の折板やねサイディング貼りの特注ガレージが価格的に
同列になってきて3台用をこえたあたりから割りやすかんになってスチール倉庫が割高に
逆転していくんだろうね。
0015774RR
垢版 |
2018/08/01(水) 10:14:59.77ID:e/qrvs+a
>>11
二出川 延明さん?
0016774RR
垢版 |
2018/08/01(水) 10:28:58.13ID:j+S38heg
>>15
そうだけど、特定の人物や思想信条は排除された方が快適ですか?
まずガレージとはバイクを格納したりバイク関連の作業や倉庫の場所になる、小屋もしくは家屋だ
みたいなことをいうと叩かれないとまずい?
でもガレージは共通認識としてガレージ的な範囲を考えないと交流として難しいのでは?
その上で、そこには自己所有にかかわらず土地という地面は確実に存在しうるんで、そこに叩かれるポイントを見いだされたら
だれもガレージについて情報をこうかんできなくなるよね。
0017774RR
垢版 |
2018/08/01(水) 11:11:04.05ID:WPd9jFwx
>>7
イナバガレーディア、車2台分サイズで照明やコンセント等電気工事込みで100万くらいだったな
0018774RR
垢版 |
2018/08/01(水) 16:06:48.77ID:DmVZhZpO
>>10
ガレージを建てるじゃなく置くぅ?!

貧乏くさい物置っていったいどうよ?w
エアコンも無しじゃあガレージ "ライフ" って無理あるんじゃね?
まーーホームレスみたいなサイクルハウスよかマシってか?w
0019774RR
垢版 |
2018/08/01(水) 17:46:55.97ID:+oAD6wlx
>>10
賃貸でいいじゃないか。割となんとかなるよ。
うちは電気代込み月2万だけど快適だよ。
秋冬なら遅くまで作業してても泊まれるし。
0026774RR
垢版 |
2018/08/01(水) 22:32:09.72ID:UmQKk7tK
>>21
ドゥーパ!に出てきそうな雰囲気ね
0027774RR
垢版 |
2018/08/01(水) 22:47:09.74ID:iUftIra8
このくらのサイズて工夫を強いられていいんだよ
PCスペースも確保できて楽しくなるね
0028774RR
垢版 |
2018/08/01(水) 23:56:32.77ID:j+S38heg
>>20
上空を使うほどにあふれるマニア感がステキ
0029774RR
垢版 |
2018/08/02(木) 00:16:31.33ID:NEbPNIFy
>>21
いいじゃないか。程よい狭さ。
狭いなら如何に上空の空間を生かすかだよね。
地面に物を置かない工夫、それだけで広く感じる。棚なんかも高めの所に吊ると良いよ。壁面にパイン材なんかの板貼って、カラーボックス横にして木ねじで留めたら簡単。
あと、100均のステンのS字フックが重宝する。
0030774RR
垢版 |
2018/08/02(木) 00:18:18.01ID:GouxWxXA
>>16
なーんだか、小難しいね。
0031774RR
垢版 |
2018/08/02(木) 04:52:25.88ID:S9jNIsXG
20だが、いろいろありがとう

アドバイス通りになるかはわからんけど、
発展したら写真upしてみます
0033774RR
垢版 |
2018/08/02(木) 09:23:12.89ID:G1W+oPTR
ロフトにいたら暑いんだろけど、ロフトのない箱にロフトを付けたら断熱になって
床の方のエリアの快適性が増す予感。
0034774RR
垢版 |
2018/08/02(木) 09:46:17.90ID:hHERtCTR
たぶん、空の段ボールの置場になる。
0035774RR
垢版 |
2018/08/02(木) 13:48:48.50ID:vLhvjPNa
>>34
賛成w
ガレージ2階あるある。
あと、使わないけど捨てるのは惜しいモノ置き場。
0036774RR
垢版 |
2018/08/02(木) 13:58:05.58ID:G1W+oPTR
そういえばどこに何をしまったか全く思い出せない老化に襲われてるから
ガレージにある箱や引き出しの中を写真に収めてスマホに入れておこうと思ったが
写真を撮影することすら忘れて2周してる。
0037774RR
垢版 |
2018/08/02(木) 17:46:46.95ID:B4Vqmbls
小物類は透明なコンテナボックスに入れてる
0038774RR
垢版 |
2018/08/02(木) 20:30:30.90ID:54Pq7kCQ
>>33
子供が大きくなった為居場所がなくなり
物置を自分の部屋にしていた為、
クーラーは付いてます。

https://imgur.com/1qH8Fju.jpg

>>34
https://imgur.com/0lk1DEU.jpg

ロフトは寝床になってます
ガレージスペースがせまいので、

https://imgur.com/51SsABP.jpg
https://imgur.com/GnVvjEI.jpg

ガレージを延長してます

日記くさくなるので暫く作業に専念して完成したら写真upします
0039774RR
垢版 |
2018/08/02(木) 22:16:23.97ID:UwUZgJhM
>>38
うらやまけしからん!
寝てるときにロフト崩れろ(´;ω;`)
0040774RR
垢版 |
2018/08/02(木) 23:00:01.93ID:pybsoyGm
ウチも娘が大きくなったらお父ちゃんガレージに移住になるのかな(´;ω;`)
0042774RR
垢版 |
2018/08/03(金) 07:16:07.45ID:QG/QYTBY
>>40
お父さん臭いからどっか行って!
お母さん!お父さんの洗濯物と一緒にしないでって言ったのに!!もー!!




(´・ω・`)
0043774RR
垢版 |
2018/08/03(金) 07:41:26.11ID:tzhlykrN
ここならママに邪魔されないよね…(シュルリ)
0044774RR
垢版 |
2018/08/03(金) 11:22:16.43ID:8Iq+6Gyu
>>38
いいねー。秘密基地感が素晴らしい。
出入り口の扉、大きなガラスは侵入盗に気をつけて。
割られたら一発だから。
0045774RR
垢版 |
2018/08/03(金) 11:49:10.11ID:BGfUkR48
>>44
泥棒を否定する材料はないけど一般住宅のようだし多くの民家がガラス窓を用意し
その多くが破られて浸入されてないだろうから過剰に考えてもキリがないかと。
バイクの盗難は別なんだという親切心もわからんではないが、スチールガレージにしろガラスでない扉にしろ
入ってみろと言われたら多くの人が1-2分以内に入れるよね。(破壊前提)
そう言う意味では泥棒に気を付けるどあいはガラスに限らず全戸、全ガレージに共通するだろ。
0046774RR
垢版 |
2018/08/03(金) 13:38:46.53ID:VHLoM1X7
無意味にシャッターにしたくなるな
0047774RR
垢版 |
2018/08/03(金) 13:46:15.34ID:ZsEkaN8h
>>45
貴金属や通帳は物色が必要だけど、
バイクはすぐそこにあって単価が高く持ち出すのが簡単で、
バラせば足がつかずに転売できちゃうからね。
シャッター壊すのは手間だし、ボロガレージなら開けるにゃ音もでかいけど
ガラスだと簡単に開くからなー。
0048774RR
垢版 |
2018/08/03(金) 13:52:28.10ID:tQEnmSPV
バイクは盗まれても車みたいに捜索してくれんからな
0049774RR
垢版 |
2018/08/03(金) 14:09:18.65ID:BGfUkR48
>>47
ガラスの脆弱は賛同するところだけど、バイクがあると知ってそれを盗みに計画的にいくんだよね?
トランポ用意してさ。
貴金属だって「そこ価値があるものが埋蔵されてる」ってなら計画的に浸入して金庫ごと盗む気がするが。

「そこのバイクを盗みます」って場合はシャッターは無力に空いちゃうよ、手法までは書かなくてもわかるだろうが
とうぜん車庫に出入りする扉も、イナバくらすならバールのようなものも要らずドライバーのような
大概のドアと窓とシャッターと通用口は「そこのバイクを盗みます」って人がトランスポーターで乗り付けたら
ガラスもシャッターもあまり関係ないと思うが。
まぁ君の言うように数分の手間暇や「ガキッ」って音と「パキン」って音には大きな差があるんだろうけど。w
電動シャッターは比較的面倒とも言われてるが、あいつらリモコンぐらい細工しそうだし、エマージェンシー手動とか
別浸入からのポチっとなで開けそう。

異論があるわけじゃなく、ガラス同様大概の出入り口はバキッとガリっとグイっとあくと思うよ。
手動ガレージなんて【ここやってね→】みたいな提示されてたりw
そのための対作も売ってるようだからガラスに限らず2重とかセンサーとか警報とかカメラの抑止力はほしいね。
0051774RR
垢版 |
2018/08/03(金) 14:43:46.70ID:BGfUkR48
>>50
なんか悔しいことかいちゃった?
すまなかったな
0053774RR
垢版 |
2018/08/03(金) 20:39:24.95ID:QPCi2cfJ
知り合いに聞いた話だけどバイクをコンビニに停めて買い物してたら3分で盗まれたってよ
防犯カメラに二人組の男がバイク盗んで行くのが映ってたってさ
そういう奴らって狙ったバイクを見かけたら後をつけて家を特定したり途中で店とかに立ち寄ったらパクろうとか狙ってんだろうね
俺も自宅に防犯カメラ付けようか考えてる
0054774RR
垢版 |
2018/08/03(金) 20:50:20.86ID:vL4/b0b0
>>51
よこからだが51は普段どんな感じで防犯対策してるの?
参考にする
0055774RR
垢版 |
2018/08/03(金) 20:59:16.98ID:8Iq+6Gyu
バイク窃盗の方は
車種と位置特定

日を改めて侵入

ってのが定番だから、見られても入れないってのが理想なんだわ。見せないはなかなか難しいからね。
侵入に時間がかかるのを嫌がるし、ガラスは一番お手軽。シャッター破壊はなかなか大変だから。
0056774RR
垢版 |
2018/08/03(金) 23:41:56.30ID:MmpqFa8B
防犯カメラ超おすすめ
安くて良いモノいっぱいあるでよ
0057774RR
垢版 |
2018/08/03(金) 23:50:51.94ID:kQijGNIK
自宅、増築した際、下を部屋から往き来できるガレージにしました。
セ☆ムと契約してます。
0058774RR
垢版 |
2018/08/04(土) 01:12:11.82ID:FyYbh1Sp
>>54
イナバだけどね
泥棒はさ確実に盗むため手段は選ばないが、確実に捕まらない為に何重も安全を考える。
安価なスチールガレージのキーはもうピッキングの練習素材というか簡易すぎるので瞬殺であく
もしくは厚い焼き入れのマシンソーを成形してつっこんえ回せばたいが瞬殺
そして鍵の高さで両端をみれば差し込みキーがあるから破壊するかバールで引き出せば瞬殺
なので意味がないから鍵は外して埋めるかわり左右ロックのキーは頭の上と膝の下に加工して外からはキー穴は無し。
出入り口はプロが愛用するとウワサされるバールの様なモノで1秒かからないで空くし意味がないが施錠しておく
窓は窓枠が外から開かないように滑り止めロックはしてガラスを割って窓枠残しで破片のなかを通って貰う
ようにイジワルをしておく。
壁はバッテリニプラやバッテリシャーで5分ぐらいかかるので未対策、ドリルをつかうと上下のクランプ破壊で数分だが
音を気にするだろうから未対策、バイクはドマコンまえに仕込んだアンカーに太チェーンだが重量油圧ジャッキで
瞬殺されそうなので横筋は通して押さえてる、鎖はホイールを外されて持って行かれるのでフレームにかけてる
切断時間を稼ぐんだ。
そして庫内は24時間10WのLEDが点いてtabletの音楽が小さくかかって人の気配を演出
泥棒は人が入ると窃盗から強盗になる格上げをおそれるからだ。
そして武井咲の旅行会社の等身大パネルを窓から話して人影にみえるか見えないかで置くことでガラスからの覗き込み偵察対策
そして車道側の2面にはセンサーライト、4面が移るWi-Fiカメラを天井付近に目立つように赤色LEDも明るいタイプに変えて
犯人にアピール、映像は母屋のサーバと自宅外のクラウドサーバにに転送
庫外の空き地には錆びて溶け落ちそうなジャンクのカブを雨ざらしの部品取り風に演出して原付マニアだと思わせる
当然セコムの契約もしている。
0059774RR
垢版 |
2018/08/04(土) 06:40:44.88ID:Van4/N1z
現実ではすげー早口で喋ってドヤってそうw
んで周りドン引きなタイプw
0060774RR
垢版 |
2018/08/04(土) 07:38:06.07ID:fzIO1hSp
読んでもらえると思ってんのかねw
0061774RR
垢版 |
2018/08/04(土) 08:32:56.62ID:AarN4xuU
あー寝すぎたわい
変な夢見た
0062774RR
垢版 |
2018/08/04(土) 09:22:56.64ID:uTQbO1iZ
電源とかの問題で、カメラ設置出来ない人はトレイルカムがいいよ。
野生動物の観察とかに使うスチルカメラだけど
赤外線もあるし、モーションセンサーで動く熱源だけに反応するやつもある。
単三電池8本で半年ぐらい持つ。
0063774RR
垢版 |
2018/08/04(土) 09:33:15.67ID:K4CBcGvC
>>62
鉄腕ダッシュでよく使われてたね。
0064774RR
垢版 |
2018/08/04(土) 10:28:14.23ID:wm3Q+hJ0
悪くとらないで親切にうけとって貰いたいが、監視カメラは犯人が敷地内に入る前、犯罪が
成立する前に気づいて犯罪に至らないように抑止するものがいい。
たとえば隠しカメラだと犯罪捜査には役立つが犯罪そのものは止めてくれない。
犯行映像があっても犯人が捕まらない事例が多いのはご承知の通り。
次に犯人はそのカメラが自己記録のものかどうかは意外と知ってる、ドラレコやSD記録のカメラは
ポータビリティがあって手軽で安価なんだが、犯人はそれを観たらちゅうちょなく強奪していく
高い位置なら道具で叩き落とすし、叩き落とせない場所なら映像精度も悪く犯人抑止に目立たず意味が薄い。
ああいうカメラは内部犯行の証拠や常習犯の裏付けに隠し設置する目的が多く効果も高い。
記録は母屋でもガレージ内の隠しサーバでも良いが、映像が転送されてる見た目のカメラだと犯人は
それの破壊に意味が薄いと考えて犯行前の事前破壊や停電工作に注意してカメラを置けば犯人は下見で実行にいたらない。
0066774RR
垢版 |
2018/08/04(土) 11:17:56.30ID:0zFAPusy
ウチはシャッターを塞ぐように車停めてるよ。
0067774RR
垢版 |
2018/08/04(土) 11:31:17.47ID:N7NImhlh
>>63
お、そうなの?
うちは屋外の入り口に仕掛けてる。
電池が切れそうな時にSDのチェックをするんだけど、写ってるのは近所の知り合いの猫さんとタヌキ氏ぐらいだわ。

>>66
それ最強よね。
重機屋さんとかも入り口塞いでるね。

バケツエアコンを買いたい。
あれ早く発売されんかな。
0068774RR
垢版 |
2018/08/04(土) 15:20:18.56ID:NkYju9Sk
トレイルカメラいいよね
電池で済むし画面ついてるのも良い
ゲームしたくなる
0069774RR
垢版 |
2018/08/04(土) 23:32:27.89ID:BYoshQ51
配線できるなら、簡単なPoEカメラでLAN一本だけで電源供給もできるでよ
カメラ本体側の電源が意外と困るんよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況