X



【万が】バイク保険どれがいい?【二十二】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/06/18(月) 06:19:28.47ID:32Szbs0w
前スレ
【万が】バイク保険どれがいい?【二十一】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1516026965/

2ちゃんねらーのための保険FAQ(2輪車用)
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Asagao/9936/

過去出てきた、二輪の保険でファミリーバイク特約がある会社
東京海上日動、三井住友海上、日本興亜損保、あいおいニッセイ同和損保、損保ジャパン
0639774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 15:20:33.85ID:6fAezT7X
どこもたいして変わらんだろうけど、月額3000円くらいではないかと
0640774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 17:51:28.09ID:QdOA14Hr
バイクも1日500円の1dey保険とかないのかな
0641774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 18:44:46.69ID:DA4Kj4lR
>>593
ネット契約だと改悪された
搭乗者傷害強制契約w
0642774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 19:03:29.02ID:c7DBKVYH
>>640
永遠に無理だろ
1dayなら出来るかもしれないが
0643774RR
垢版 |
2019/03/13(水) 07:46:13.03ID:pRjmPHSv
ロードサービスの充実度で考えるとチューリッヒになるのかな?その辺の対応どうなんでしょう
0644774RR
垢版 |
2019/03/13(水) 10:06:43.50ID:ygemdZ5/
>>640
自動車では1dayあるけど、ただ自分の車にはかけられないんだよね、
例えばレストア車で殆ど乗らないから自賠責だけかけておいて、年数回1dayで任意加入ってのが出来ない。
まあ車を親や知人義とかにしておいて、借りる形にすれば可能だろうけど実態と乖離してると万一の時にモメるかも。
0645774RR
垢版 |
2019/03/14(木) 21:25:36.56ID:1r6xKpLO
>>641
いつ?先月ネットで更新した時は搭乗者傷害は強制じゃなかったぞ
0647774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 07:57:18.78ID:h+OHCTUr
>>637
全労済
0648774RR
垢版 |
2019/03/16(土) 02:15:38.98ID:FZcvrjw2
>>593

搭乗者障害を利用したが、骨折とかなかったので、
5万しかくれなかった。
表の見方が間違ってるんじゃない?
部位・症状別に軽傷でも10万なら神だよ。

>チューリッヒから更新のメールが来たが、搭乗者傷害の支払いが一律10万円って…
0649774RR
垢版 |
2019/03/16(土) 07:06:54.10ID:FGrLlxQN
現在チューリッヒで5月契約更新だが一律10万になったので
損保変えるわ さすがに10万
じゃ心もとない
0650774RR
垢版 |
2019/03/16(土) 07:48:06.70ID:iNPp5Wve
搭乗者の5万や10万で憂うなら人身傷害はいればいいのに。
0651774RR
垢版 |
2019/03/16(土) 08:06:12.35ID:jXACHrGV
>>650
ほんこれ。
貧乏人は乗っちゃ駄目だよねぇ。
0652543
垢版 |
2019/03/16(土) 08:32:08.61ID:Zr7KoJMl
んで、実際人身傷害ってどれくらい出るの?
相手方の支払いと二重取りできるの?
0653774RR
垢版 |
2019/03/16(土) 08:49:25.81ID:lBrQ5/Bw
二重取りしたらやべぇことになる
人身傷害がどれぐらいでるかは怪我の状況による
0655774RR
垢版 |
2019/03/16(土) 09:53:39.52ID:f5wmcYUV
逆にこういう輩に突っ込まれて、ロクに支払い能力無い輩相手に訴訟するより、自分の人身傷害使ったほうがスマートだな。
0656774RR
垢版 |
2019/03/16(土) 10:22:09.81ID:iNPp5Wve
>>652
もし二重取りが主目的で搭乗者に依存してるならガンでも盲腸でも階段からぬっころんで
手術入院でもでるような保険加入した方がコスパ良いと思うよ。
それと人身傷害で合わせる。
0657774RR
垢版 |
2019/03/16(土) 12:37:49.37ID:DcMf31X2
>>651
半分のライダーは、
任意保険未加入の世界ですね。
0658774RR
垢版 |
2019/03/16(土) 13:16:01.32ID:FGrLlxQN
4輪は加入率8割
バイク乗りは民度が低い
0659774RR
垢版 |
2019/03/16(土) 18:16:25.24ID:W8zJdMuD
非常識な貧乏人に期待するより自分で備える。
アホに何言っても理解出来ないから治らないでしょ。
0660774RR
垢版 |
2019/03/19(火) 18:38:56.69ID:sMtWALDh
>>655
その割り切りかたもあるが
俺なら徹底的に追い込む
YouTubeの中古ベンツに釜掘
られた挙げ句、賠償せずに
逃げ回った加害者を執念で見
つけた人のように
0661774RR
垢版 |
2019/03/19(火) 23:57:46.66ID:XiAGnpET
家族持ちでバイク乗らせてもらってるから保険はガッツリかけてる
無保険車傷害特約つけてる。もはや自衛するしかないとおもってる
信じられんが職場のバイク乗りでも任意入ってないってのいるからな
来年の保険料6万ちょいだけどな・・・
0662774RR
垢版 |
2019/03/20(水) 00:10:09.37ID:ZWzO835A
>>661
人身傷害はいってれば無保険なんちゃら要らないだろ、人傷はいってないなら
家族に責任は果たせないぞ。
0663774RR
垢版 |
2019/03/20(水) 09:47:27.83ID:gr2WERr4
> 無保険車傷害特約つけてる。
無保険車傷害が支払われるのは原則として死亡jか後遺障害がある場合
ふつうの怪我では適用されない、

で、自賠責で賄われるのは、死亡3000万、後遺障害4000万
これに足りない場合に無保険車傷害が有効になるわけだが現実どうかな?

普通に生命保険のほうが効率いい気がする、今はガンになる場合も多いしね。
0664774RR
垢版 |
2019/03/20(水) 09:48:21.37ID:gr2WERr4
ちなみに無保険車傷害特約は任意の基本セットに付属してる場合が多い
0665774RR
垢版 |
2019/03/21(木) 11:58:05.34ID:e04s3wzg
・車なし
・250cc 1台所有

この状態で125ccを買い足したいんだけど、ファミ特みたいに安く出来る保険会社ってないかな?
今使ってるチューリッヒはバイク保険には原付(50〜125)は付けられないので、もう1つ契約する事になるとの事でした
どこも同じ?
0666774RR
垢版 |
2019/03/21(木) 12:03:05.07ID:pFlun8Tg
チューリッヒなら等級進めばファミ特より安くなるから、長く乗るなら単独でかけても良いんじゃないかな?
あとは状況によるけど親の車のファミ割に入れてもらって、ファミ割分を支払うとか
0667774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 02:54:51.82ID:BSscqCQ3
125まではファミ割がお得すぎるからなあ
代理店通じて250の同じ保険会社に二台契約するからサービスしてといってみては
0668774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 09:53:28.83ID:0h9/PX3h
>>667
複数台持ちならお得だけど、1台もちならそれほどでもないぞ、
ずっと1台所有するつもりなら単独保険も十分お得。
0669774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 11:46:11.42ID:dKOO7e8m
ファミバイはロードサービス使えないから、遠出するならやめたほうがいい。
0670774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 12:09:29.95ID:0h9/PX3h
ロードサービスは距離制限が有るから、どのみち”遠出”では使いにくいよ。
まあ原付二種だと多くの人はそんな遠出はしないだろうけど。俺も200km圏内かな?
0671774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 13:13:56.97ID:dKOO7e8m
>>670
レッカー100kmや50kmで帰宅は無理だわな。
でも、帰宅旅費無料とか修理後引き取り無料に価値があるんだよ。
0672774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 13:31:22.18ID:+sxan410
>>665
ファミバイが加入できる二輪保険は比較的高額の損保
主契約を高額にして安価なファミバイを付帯するか、現状のような安い通販保険を主契約に原付も安い会社で主契約するか。
金額は年齢、地域、条件によって様々だから原付の任意取り扱い損保で見積もり。
ファミバイは100年無事故でも1円も割引がない、人身傷害付きは意外と高いので1人1台運転だと個別契約と
どこかで逆転していくだろうね。
上にも出ていたRSも主契約でないと使えない、優劣は自分で判断すればいいが「無ければ絶対使えない」というのは大きな差に
なる可能性はある、自己所有全車をRS契約できるJAFやクレカ系ロードサービスもあるJRS系は年0.2万円くらいかね。

ボーダーラインは人それぞれだが、本人家族で2名以上対象、もしくは自身が2台以上利用するならファミバイ
ちょこっと原付はのるが、おそらく永年所持はしないで一時的かなというならファミバイ
1台を1人で永年楽しむなら個別、ファミバイに必要な主契約車の所有が永年で無い可能性があっても個別というような
線引きとプラスしてRSのようなオマケを期待するかどうか。
何れにしても小銭の損益でしかないので、どちらで契約しても拳を壁にめり込ますほど叩くような後悔はしないだろう。
どっちだって良いよというのがFA
0673774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 21:07:09.27ID:L22E7+3f
弁護士特約はバイクだろうが車だろうがどれか1つに付けてりゃ他のもカバーできるって聞いて目から鱗だった
0675774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 00:40:57.67ID:rpuWo9TY
>>674
「好きなの入ればいい」
三行もいらないなwww
0676774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 12:15:33.77ID:amPRkWND
>>666-672
色々ありがとうございました。
125の購入は見送ろうと思います。
ちなみに家族なし、125は遠出予定なしでした。
0679774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 18:56:17.39ID:amPRkWND
分かりました、フェレット買います
0680774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 19:27:54.94ID:PdwUQNQ0
AXAで原付単独の見積とってみて
16等級人身障害無
対人対物無制限
搭乗者障害300万
ゴールド免許
年間5000km以下
という条件で年額15660円だったんだけど
金額は他も大体こんなもんですか?

単体契約で継続していけばファミバイ特約よりも安くなるかなと思って試しに16等級で
見積とってみたけどファミバイ特約の方が安いのかな
0681774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 19:30:01.04ID:zUHI+dXu
人身無しの時点でちょっと比較は出来ないわ
0682774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 19:34:20.87ID:MRvRR1tW
人身は人それぞれで違うから別で考えてもいいと思うけどね、
自分の場合は生保と簡保に入ってるし怪我しても取り敢えずは金になる。
あと趣味クラブで加入してるスポーツ保険にも入ってて、これはスポーツの関連の行程なら交通事故でも出る
独身者はどうかわからないけど、家族持ちなら他の保険でまかなえるケースも多いと思う。
0683774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 19:45:59.51ID:aKOCsYcd
個人的には、原付(二種も)単独で任意保険入るのはもったいないと思ってる
0684774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 07:45:21.30ID:TlcBW4Tc
等級で逆転する場合もあるので生活の足として永年のるならお得でしょ、
個人的にはファミ割は年齢割引効かない若年層がお得、まあ主契約無い加入できないわけだが。
0685774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 08:50:46.02ID:Jsb9vG74
損も得もなにも、原ニしかない俺は単独で入る以外の選択肢がない
え、お呼びでない?
失礼しました…
0689774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 18:39:33.74ID:j5ttv3cw
ファミリーマートで加入すれば10%引きだっけ
0690774RR
垢版 |
2019/03/25(月) 05:54:33.22ID:ZEPvpVeG
二輪車の保険にファミバイ付けられる所ってあります?
0692774RR
垢版 |
2019/03/25(月) 08:45:27.87ID:qqnixB2t
人身障害の特長は医療実費の補填、家族が健保で入院とかした経験があると自己負担の多さに多少警戒するね。
次に収入補償、事故の治療減収は収入を保証されるのでローンや子供の養育を抱えてる人には安心
それと遺失利益、その事故で関わる未来の収入減を補填してくれる、これは死亡、重度障害、障害者や、それ未満の一般的な後遺症でも。
傷害保険や医療保険にはこの実費てき金額が定額だったりして安心感に欠けるのは人身傷害を割安に感じさせる要因だね。

日陰凍結スリップ自損、足腰複雑骨折入院6ヶ月、通院3ヶ月なんて場合の医療実費、休業補償、慰謝料相当額はまぁまぁ出る
下肢を失ったりしたらさらにね。
安価な医療保険だと入院日額1万円とか最大60日とかの上限や定額とかおおいが、安心の医療実費補償、収入補償の生保は年間金額もかさむ。
家族とか未来の時間とか現収入によって大きく考えは変わるけどね。
ファミバイとか年収900万の20代も年収180万の60歳も賭け金一緒だからね、とうぜん残存価格の低い後者には不利なけいやく。
若いと残存収入が多いから、もうすぐ死んでいく老人と価格が全く違うし。

養う家族がいないとか財産や収入が少ないなら生活保護、障害者年金とか国家の福祉を期待すればいいので
あまり保険貧乏になる必要はない。
0693774RR
垢版 |
2019/03/25(月) 08:55:12.48ID:XfsUTnhT
実際、人身傷害を支払われた人の話聞きたい。
0694774RR
垢版 |
2019/03/25(月) 09:24:53.04ID:qqnixB2t
>>683
総板から障害者や車椅子スレッドトかが良いかも。
0695774RR
垢版 |
2019/03/26(火) 12:08:22.57ID:JLZR48p+
現契約会社と他社で継続見積もり取ってみたが、
金から青で上がるのはまだしも
等級上がるのに増額とか笑えるw
0697774RR
垢版 |
2019/03/27(水) 01:55:12.22ID:sWZTU33/
>>695
本来乗れなかった下手くそが大型バイクに乗れるようになったから事故が多くて保険料ダダ上がり。
ホント迷惑な話だ。
0698774RR
垢版 |
2019/03/27(水) 07:29:06.92ID:euNdkocv
ほんと保険料高すぎるね相当事故多いんだろうな
等級上がるのに毎年値上がりはおかしいだろ
0699774RR
垢版 |
2019/03/27(水) 08:13:53.84ID:r2O4oXDU
逆じゃね?
バイク人口が減ってるから、事故も同様に減ってるはず。
黄金の80〜90年代は凄まじいぐらいに死んでたしw
同級生に1〜2人はあぼーんしてたし。
0700774RR
垢版 |
2019/03/27(水) 08:25:27.28ID:f20BS64L
要するに加入者が横ばい以下で推移してるところに
事故の賠償金額は上がってるんだろうな
車もバイクも年々高額になってきてるし
0701774RR
垢版 |
2019/03/27(水) 08:42:14.75ID:T225koYf
物価推移と保険料の増減から考えるとそんな高額な気がしない。
80年代とかバイクブームでもあり分母が莫大で給与水準や物価もさほど高くもなかったと思うが。
保険料は今より高かったイメージ。
国内既存損保しかなかったしね。
0702774RR
垢版 |
2019/03/27(水) 09:11:53.21ID:L8bHZ8Sp
ゼロ金利も効いてるんだよな
0703774RR
垢版 |
2019/03/27(水) 16:41:21.50ID:pTjLN6VC
若者はバイクを購入せずリターンライダーが爆死してるから保険料も上がりまくっている
0704774RR
垢版 |
2019/03/27(水) 19:31:01.34ID:zAdVtaGj
物価が上がっていると言いますが、私の給料は上がりません…
何故なのか(´・ω・`)
0705774RR
垢版 |
2019/03/27(水) 19:44:36.20ID:euNdkocv
日本人に生まれてきて後悔するのは
これからだよ
0706774RR
垢版 |
2019/03/27(水) 21:12:49.14ID:4yEIclEM
アベノイミンで無保険車
だらけになるぞ
0707774RR
垢版 |
2019/03/27(水) 21:58:52.10ID:67BuKYt6
新規加入者が減ると沢山払ってくれる低等級者が減るから影響がでかい
少子高齢化が原因だから年金問題と一緒
あと4輪は予防安全装備で事故減ってるけど2輪は全然だし
0708774RR
垢版 |
2019/03/28(木) 03:51:01.58ID:dbQDMX8K
路駐が緩和されたらバイク人口増えるのでは
0709774RR
垢版 |
2019/03/28(木) 09:31:59.54ID:Z2aFvrS+
>>706
無保険なんてまだましだろう、無保険車特約でカバーされるから、
それより犯罪が多くなるだろうね、当然盗難も、
盗難・車両保険は高くなるからね
0710774RR
垢版 |
2019/03/28(木) 09:44:41.84ID:7DlQC70x
>>709
君は事故ると必ず死ぬか重度障害なのか?
無保険車特約があまり役に立たない話しを繰り返したくないけど。
0711774RR
垢版 |
2019/03/28(木) 12:43:45.43ID:AsAjdqln
無保険車特約は最悪の場合のための特約だからねぇ
0712774RR
垢版 |
2019/03/28(木) 16:31:51.22ID:G6Ug3nbT
日新火災のおとなのバイク保険、文字通りおっさんしか入れないけど盗難保険が付くから見積もり取ったら、他社任意+盗難保険より断然安かった。てか安すぎてかえって心配。
0713774RR
垢版 |
2019/03/28(木) 19:53:09.01ID:iRhbmfMp
チューリッヒって毎年値上がってくの?
補償内容変わらずで、去年よりも6千円位高くなってんだけど?
おととしから入ったんだけど、おととしはいくら払ったか忘れた。
高いので去年走行距離とかで見直したけどまた高くなってる・・・
0715774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 00:04:09.86ID:FvQ6XMho
>>712
おっちゃんめっちゃいいこと聞いちゃった
まだ歳が足らんが満ちたら入るわ
0716774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 01:49:32.16ID:fNEv0Cgu
バイク盗まれそうになって怪我した場合は保険適用範囲?
0717774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 07:56:27.37ID:4h/GtgOJ
都会の人は
バイク駐輪所に止めても盗まれるの?
0718774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 12:12:35.27ID:Vix9/4Wf
>>715
久しぶりの新車なんで盗難保険調べてたらヒットした。
とはいえ、流石に高いだろうと思いつつ代理店探して見積もり取ったらアホみたいに安かった。
盗難保険のみ(ロードサービスなし)150万設定だとずっとライドで5万近くで、任意が対人対物無制限、人身3000、ロードサービス付きで25,000〜30,000ぐらい計7〜8万なのが
日新だと全部ひっくるめて45,000だって。20等級ゴールド11%引だけど安すぎ。
0720774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 19:22:57.09ID:8eb9A/cA
>>717
むしろバイク駐輪場で物色してる奴が居る
0721774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 22:24:13.68ID:lI4KBdp+
都会はそんなにぶっそうなんですか
もう日本は安全な国ではないですね・・・・
0722774RR
垢版 |
2019/03/31(日) 09:24:53.62ID:9SZigl3P
そのうちチャーンとかもサンダーで堂々と削りながらバイク盗まれたりするんだろうな
0723774RR
垢版 |
2019/03/31(日) 09:28:10.79ID:YE3Hfa79
>>722
何を悠長な。ワイヤーロックや細いチェーンならボルトクリッパーで瞬殺ですよ。あとは前輪台車に載せてハイエースへ放り込むだけでO.K.
0724774RR
垢版 |
2019/03/31(日) 13:17:49.33ID:OMfXtbHy
チャーンとか言っておもしろいと思ってるの?
0725774RR
垢版 |
2019/03/31(日) 14:51:44.35ID:8YdT+m4A
そんなに面白くないと思いました。
0727774RR
垢版 |
2019/03/31(日) 21:44:33.47ID:m+A8Hozu
ただのtypoだと思いました
0728774RR
垢版 |
2019/04/01(月) 00:17:24.48ID:kE1Mb/6L
釣れたーとか書こうとして面白いと思ってるの?
0729774RR
垢版 |
2019/04/01(月) 11:23:03.55ID:FL4TQV32
チューリヒから評判の悪い全労済に変えたわ、だって年払いで9000円も安いんだもんね。(⌒-⌒; )
0730774RR[sage]
垢版 |
2019/04/01(月) 11:27:25.37ID:FL4TQV32
チューリヒから評判の悪い全労済に変えたよ
だって年払いで9000円も安いんだもん😽
0731774RR
垢版 |
2019/04/01(月) 19:22:30.63ID:NkAeyK5W
ネット情報を信用しない俺は
全労済
0732774RR
垢版 |
2019/04/01(月) 21:41:26.95ID:ntTzeXs0
全労済はや走行距離や通勤通学の用途制限ないから
毎日乗る人や長距離乗る人は人身つけても断然安いよ。
0733774RR
垢版 |
2019/04/01(月) 22:52:51.61ID:po/BaaNZ
安いには安いなりの理由があるからな
0734774RR
垢版 |
2019/04/02(火) 03:42:11.25ID:S2OmOwpo
アクサ
原2@2年前にツーリング中にエンジンが壊れたので電話したら、
自分でバイク屋を見つけたら、そこに運んでやるよ的な事を云われたわ・・・
で、ネットで探したら近くにあったので、自分で押して往ったよ。
夜に止まったら、どーなるんだ?

上レスで、チューリッヒ一時間待ちとあるけど、やっぱり店は自分でさがすのかな?
0735774RR
垢版 |
2019/04/02(火) 08:49:40.53ID:kpVe07rx
ロードサービスは基本的にディーラーと大きめの整備屋、それ以外は自分で指定が必要
バイクショップみたいな零細企業は把握されていないと思う
そもそも夜だとバイクショップも開いてないだろうし。

夜だとロードサービスの拠点に運んでもらって後で引き取りか工具持って行って自分で修理かな?
0736774RR
垢版 |
2019/04/02(火) 19:48:47.29ID:BFUA8tL0
>>734
アクサは本来なら修理工場をアクサ側が指定するべきで、見つからない場合は
レッカー業者が引き上げて保管することになってるはずだけど
0737774RR
垢版 |
2019/04/15(月) 21:30:01.52ID:Fzsu9do0
車に原付2種特約つけて、
ロードサービスはサービス内容で
JAFが良いじゃん、って結論になった。

だから、ただ安い所…農協がいい気がしてきた
0738774RR
垢版 |
2019/04/15(月) 22:07:35.41ID:99tBgioX
アクサ、三井、チューリッヒで比べて、チューリッヒがすごく安く感じて契約したけど、なんか間違えたかな?
人身付けなかったけど、搭乗者傷害500万付帯で≒17,000円は格安だと思う。
0739774RR
垢版 |
2019/04/15(月) 23:29:59.53ID:8MSM8ISu
>>737
原付2種特約じゃなくて、ファミリーバイク特約ね
ロードサービスは各社見ておいた方がいいよ
できることできないことあるみたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況