X



●● 電動スクーター Part1 ●●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/06/16(土) 06:51:34.38ID:SxzgQY7u
電気モーターで走る

テレビ番組でも

これから伸びる!

充電器も持っていく
0391774RR
垢版 |
2019/03/18(月) 12:08:21.40ID:YZggiYgC
2000年にオレは一時間も使えばバッテリー上がるPDA使ってたけど今は一日中スマホ使ってるよw
つまりそういうことw
0392774RR
垢版 |
2019/03/18(月) 14:46:32.81ID:cZUKwr9Y
>>391
スマホと車の稼働に使う電力を同レベルで
考えてる時点でもうね、無免乙ry
0393774RR
垢版 |
2019/03/18(月) 16:03:02.49ID:JmMc0ACK
車サイズとかだと作るのも切り替えも大変だろうけど、新型とかでだいぶ性能変わってたりするし
毎年何回もモデルチェンジするような携帯とかだと、それが顕著に出るってだけじゃね
0394774RR
垢版 |
2019/03/18(月) 17:14:02.27ID:8PuC3sED
スマホとかのバッテリーの容量、初期のガラケーとかと
比較してみろ。そんな格段に増えてないから。
携帯とかはモーターやら動的な物を直接回すわけじゃないから、
ある程度消費電力を抑えることも出来るけど
車みたいなモーターを動力として大電力をガンガン
出力しないと動かないものはちょっとやそっと
充電容量が増えたぐらいじゃ全く意味が無い。
毎月遊ぶ金に百万使うバカ旦那に、嫁さんがパートで稼ぐ月七万でなんとか生活して旦那の借金も返せまんか? とかいうぐらい無意味な話。
完全に非現実的な妄想。そういう絶望的な現実からひたすら
目を背けてるからEv厨はバカと言うしか無い。
0395774RR
垢版 |
2019/03/18(月) 17:24:20.81ID:SQYrpXc/
電動は悪くないが
バッテリーの状態に因って急激なパワーダウンを起こすのが問題
走行中にパワーダウンを起こされたら事故に繋がりかねない
0396774RR
垢版 |
2019/03/18(月) 18:29:26.33ID:sGCUPPub
そもそもスクーターで遠出しようと考えてるのがおかしいだろ
車持ってないヤツは電動スクーターはやめとけ

実際、数キロの通勤や買い物に行く程度なら電動スクーターは超便利だわ
0399774RR
垢版 |
2019/03/18(月) 20:45:21.25ID:P0HZsI/o
>>388
既に試作品は既存品の3倍性能出てるのだが
もう机上ではなく現実に作られてるよ
後は規格をどう揃えるか、どう大量生産するかって研究段階だよ
今の電池でもリーフは350q程度は走れるんだから
全固体載せれば1000q走れるって事だ
バイクは搭載量が限られてるので多分厳しい
PCX150クラスでも150q程度だろうな
0400774RR
垢版 |
2019/03/18(月) 22:40:52.62ID:8PuC3sED
>>399
できると良いね。もうすぐできる夢の技術とか
言われて完成もしたのにいつのまにやら有耶無耶に
なって市場に出ないまま消えた技術は今までも
沢山あるからね。
0401774RR
垢版 |
2019/03/19(火) 01:46:18.06ID:UE7T5zKz
素直に専用設計の車体でSCIB使った車両出せば良いのよ
充電時間も耐久性もバッチリ

値段は知らん
0404774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 22:15:23.13ID:cbxANK8J
>>368
77km走れて3段変速か。いいね。
最高時速40キロちょいだから信号待ち入れて2時間弱か。
0405774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 22:33:38.00ID:IWfeHwje
結局生き返り考えると30キロ位しか行けないんだな
せめて100キロ+予備バッテリ100キロで200キロくらい走れないと不安で遠出出来ない
0406774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 09:08:53.47ID:uh3lClOm
>>405
結局、電動パッソルが出た19年前から
市販の電動バイクって全く進歩してないんだよ。
だから今になっても全く売れてないんだけどねwww
0407774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 18:22:58.82ID:O7I0z+ZX
Robotics Notesに出てくる
モノポール・モーターがあれば!
0408774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 20:03:03.60ID:UlMDjk+d
日本におけるアディバ製品の流通経路の変更と訴訟の提起について
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=000000001.000043104&g=prt

よくわからん。
誰か背景知ってる人がいたら教えて。
今後の日本における販売代理店だという(株)イーケィエーを調べてもろくに情報がないし・・・
0409774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 23:59:14.71ID:iiyD815m
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000001.000043104&;g=prt
 現在、アディバ日本は、自社がアディバの世界本社であるなどと主張していますが、当社とアディバ台湾はこれを全面的に否定します。

https://adiva.co.jp/about/group.html
2015年 全世界本社機能として、東京にADIVA株式会社を設立。

うーん…
プジョー扱い出したり謎の動きしてるなと思ってたら
電動スクーターとかはどこ製なんだ?
0410774RR
垢版 |
2019/03/25(月) 00:09:55.03ID:uo3oYUKl
ぶっちゃけ電スクとか出してるの
大半が胡散臭い会社なんだよね〜┐(´д`)┌
0411774RR
垢版 |
2019/03/25(月) 08:13:41.74ID:Cp9bwmgq
なんかやけに走行できる距離が長いからいいなってよく見たら、エコモード時って※で書いてやんの。

でエコモード時の最高速度25キロとか書いてたわ。
ありゃ詐欺だな
0412774RR
垢版 |
2019/03/25(月) 08:21:59.69ID:TE1EtPOR
>>411
安心しろ
実際にはそれに体重や荷物分や向かい風の影響が加わるから
平地でも平均時速15キロ程度
ちょっと向かい風があると10キロ以下
上り坂なら軽いものでも5キロかそれ以下だ

とても安全設計
0413774RR
垢版 |
2019/03/25(月) 08:24:23.01ID:TE1EtPOR
下り坂で吹かせば
まあ瞬間速度は25キロ行くかもな

でもそれが最大さ
0414774RR
垢版 |
2019/03/25(月) 16:47:53.76ID:troTDmMX
原付クラスじゃだめだよな
非現実的すぎる
0415774RR
垢版 |
2019/03/25(月) 18:21:32.41ID:RwVGTCKT
原付は時速30キロが前提だから
ほんと電動アシスト自転車と変わらん。
信号無視できるだけ自転車の方が早いまである。

屋根付きなら雨の日でも乗れるけどタイヤが小さいせいで燃費ひどいもんな。
0416774RR
垢版 |
2019/03/26(火) 08:39:58.19ID:WRO87hlY
自転車は信号無視してもいいってアホか
0417774RR
垢版 |
2019/03/26(火) 15:25:40.97ID:M+nEgy0+
>>416
左折とか丁字路で歩道を行けば交通整理の対象外の場合がある。
そう言うのは赤信号を無視するのではなくて信号の存在を無視できるので信号無視が合法になる。

あと、信号がない場所で渡ればタイミング的に赤信号に引っかかる場合でも渡れる。
自動車やバイクは逆走できないので交差点でしか右折できない。
自転車なら歩道で逆走できる(つかまらない)ので問題ない。

ちなみに俺は自転車のベルがほんの少しこすれてわずかに音が出ただけで事件扱いされてニュースになったからね。
原付バイクがオイル切れで止まった時も事件扱いされてワイドショーで議論された。
突然エンストするのは危険だ許せんとか言われた。
エンジンの調子が悪くて時速5キロまで落としてたのに止まったのは危険だとさ。
実は直前にオイル泥棒がバイクからオイルを抜いて行ってたためにオイル切れになっちゃったので、最初から後をつけられてたんだ。

そんな人間ですら、自転車の歩道で逆走は事件扱いされない。
0418774RR
垢版 |
2019/03/26(火) 15:28:55.25ID:M+nEgy0+
>>416
もちろん、周囲に車がない状態で赤信号を無視してるよ。自転車の時はね。
後ろで信号待ちしてるタクシーからクラクション鳴らされたけど
クラクション鳴らす方が違反だからね。
鳴らされた瞬間に振り返ってしまったけど、俺がそのままぶつかってたらタクシーは加害者だから賠償金を俺に払わないといけない。
自転車だから人身事故だしね。

原付バイクの時は手押しで左折することはあるが、これは合法。
0419774RR
垢版 |
2019/03/26(火) 16:03:06.04ID:n2LdvJbP
自己責任だね
信号待ちで引っかかる奴は、スピードを無駄に守る奴なんだよな
スピード出せば信号待ち連続なんて無いから
0420774RR
垢版 |
2019/03/26(火) 16:25:06.32ID:00xELGn/
サイクルショーに出品ないんかい
0421774RR
垢版 |
2019/03/26(火) 18:06:19.04ID:cfnHOqM2
>>420
参考出品は毎回あるよね。
そこで終わるけどw
0423774RR
垢版 |
2019/03/27(水) 07:55:14.50ID:NFkdGCpj
>>422
まだまともに製品化すらされていない代物。
どんなに早くても10年以上先の話ぐらいに
考えておくのが妥当だよ。
0424774RR
垢版 |
2019/03/27(水) 14:47:28.41ID:rXKr0mQI
電動バイクが主流になったら小型AT免許の魅力半減するよな
0425774RR
垢版 |
2019/03/27(水) 16:06:53.37ID:5N0GbELZ
個体電池とか何かしら新しいバッテリーが出ないと電動車時代はまだ先に感じる
0426774RR
垢版 |
2019/03/27(水) 16:40:53.95ID:HnMOy+2n
>>424
逆だよ

原付はエンジンならパワーがあるし最高速も60キロ出るんだけど
電動は時速50キロでないのが大半なので
時速60キロで走りたければ、原付二種が重要になってくる。

電動は低速でも高速でもトルクがあるとか言われるけど、
まず最初に巡航速度とその付近のパワーがあることが重要。
0427774RR
垢版 |
2019/03/27(水) 18:18:40.85ID:keieja8O
>>423
トヨタが2022年に全固体投入するって言ってるのに10年ってw
0428774RR
垢版 |
2019/03/27(水) 19:26:34.88ID:RP39Zqsm
>>427
予定はあくまで予定であって実際は未定。
ひたすら先伸ばしにずれ込んだり
いつのまにか無かったことになるとか
さして珍しくも無い話。
0429774RR
垢版 |
2019/03/27(水) 19:46:57.10ID:keieja8O
>>428
お前>>400だろ?
そのいつの間にか消える話の珍しくもない幾つもあるって言う具体例出せってのw
またスルーして逃げるのか?
0430774RR
垢版 |
2019/03/27(水) 20:07:05.57ID:RP39Zqsm
>>429
具体例ですか。
凄く解りやすいネタだと、
リニアモーターカーって
いつまで実験中なんでしょうね? 
もう20年ぐらい実験中のようですがさて? 
お笑いネタみたいですが、STAP細胞はありまーす。
なんてのもありましたねw
研究室ではできたんじゃなかったの〜? 
米のGMだかフォードが、2008年に2018年には
完全な自動運転車を発売すると豪語してましたね〜。
さて今年は何年でしたっけ?
世の中って、中々 予 定 通 り には行かないみたいですね〜w 
0432774RR
垢版 |
2019/03/27(水) 22:45:22.83ID:keieja8O
>>430
リニア実用化決まって着工してるじゃんw
いつリニアモーターカー消えたんだ?
お前の脳内かwww

STAP細胞はまったく出鱈目だったじゃん
当人以外誰も検証されてないんだから、実用化云々なんて話無かっただろ

GMが展望話しただけで、技術的ハードルクリアしたとは言ってないだろ?

はい、やり直しw
幾らでもあるんだろ?さっさと追試提出しろよな
絶対逃げるなよw
0433774RR
垢版 |
2019/03/28(木) 00:12:03.26ID:ZA1OkRb5
このスレって年中ネガキャンしてる変なのが棲みついてるよね
ガソリン車が好きならここにこなければいいのに意味不明
0434774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 16:11:10.71ID:R44DP/Xm
BMWのスクーター高すぎるけどこれの3倍近い容量で2000万のが
5年くらい前にあったの考えると固体待つまでもなく近いうちに射程圏内だろ
0436774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 23:31:20.80ID:1Je+IAh7
>>426
電動バイクがパワー出せないとか言うニワカ君は先ずromることから始めようなw
0437774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 11:31:55.09ID:DobwRMR4
>>436
原付って書いてるだろ馬鹿。
0440774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 19:51:00.11ID:cWQnhLHM
>>437
だから馬鹿は無理して背伸びしてないでromってから騒げよ
今の状態だと書けば書くほど恥かくだけだからなww

もう一度言うが
電動バイク(原付含め)パワー出せないとか言うニワカはまずromと自習してきなさい
0441774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 20:05:27.28ID:Yex9vdMt
色々必死杉でかわいそう…
0442774RR
垢版 |
2019/04/01(月) 19:49:10.24ID:60DCLW1g
欲しいけどな。普通自動車免許だから原則30kしか出せないけど。
0444774RR
垢版 |
2019/04/02(火) 08:09:20.60ID:u5/IPobg
早くGogoroが東京に進出してくれ
全裸で待機してる
0445774RR
垢版 |
2019/04/02(火) 12:42:27.67ID:TiEqia7s
>>443
電動、全く普及しそうに無いし
インフラとか自前で金とか絶対無いから
みんなで組んでヤらね? ていうことですねw
こんなん口だけで、な〜〜〜んも進まない
ときのお約束パターンじゃんwww
0446774RR
垢版 |
2019/04/02(火) 16:19:19.56ID:PmgqWrX1
国際的なって、国際的には電動二輪は普及しまくってる今更な話を出しても無視されるだけだろ
負けてる立場で何言い出してるんだ?
0447774RR
垢版 |
2019/04/02(火) 18:48:51.38ID:W6p4AJ2H
電動スクーターってメットインまでビッシリ電池だから、スクーターと思って買う事想像すると微妙な感じしない?
それならツアラー並みの車格で、しこたま電池積んでパニアケース着けてくれる方が良い気がする。
無限のマン島TT走ってるやつが、車重250キロらしいから、車重がネックになりそうだけど。
0448774RR
垢版 |
2019/04/02(火) 18:51:23.95ID:W6p4AJ2H
すまん、電動スクータースレでしたね・・・・。
0449774RR
垢版 |
2019/04/02(火) 19:22:37.27ID:GNYPdxQL
>>446
中華以外の何処の国で普及しまくってるんだよwww説明してみろよハゲw
0450774RR
垢版 |
2019/04/02(火) 19:34:09.83ID:PmgqWrX1
>>449
東南アジアだろうが南アジアだろうが普及してるだろ
欧州だって電動モペットが普及しだしてるし
自転車扱いされてればアクセルで進もうが日本では原付にしか見なされなかろうが自転車だから電動とは言えないとでも
0451774RR
垢版 |
2019/04/02(火) 20:06:02.83ID:GNYPdxQL
>>450
だから、そういう曖昧な表現じゃなくて具体的なデータを示せよw
零細勤めかよお前はwww
0452774RR
垢版 |
2019/04/02(火) 20:17:27.11ID:wOZX+7xd
>>451
過疎スレの他人にデータ求めるより自分で調べた方が早くないか?
まぁ俺は興味ないけど
0453774RR
垢版 |
2019/04/02(火) 22:26:56.37ID:+qeP8hp6
Ev信者は信仰心が強いから、データなんか無くてもいいんだろ。
彼ら的にはそう信じれば、それが事実とかけ離れていても
その妄想が現実だと思えるんだから。
はたからみたら、ただのキチガイなんだけどね。
0454774RR
垢版 |
2019/04/02(火) 23:51:16.91ID:xuCwLFWU
>>449
普及してる国なんてどうでもいいけどハゲはやめろ!!
0455774RR
垢版 |
2019/04/02(火) 23:54:41.89ID:aDVR5tJe
今は話にならんが
仮にeビーノのような原付一種クラスの大きさで標準バッテリー1個で
走行距離150キロぐらい走るなら
電動スクーターでも良いかな〜と思った
0456774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 00:19:29.53ID:5ehmHCGv
値段と航続距離が、もうちょい改善したら
自宅で充電できるEVのが良さげ
0457774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 01:08:25.34ID:sWoQ0UZA
125ccクラスの電動だと現行50ccレベル、小型免許使えねーって
0458774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 13:27:56.71ID:P0HA6jey
>>443
そらそうよな。規格統一すればバッテリー交換ステーション共用出来るからね
車にもサブで同じの積めるようにすりゃより効率的になるし
全固体からある程度広がるやろ
0459774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 00:04:22.79ID:NvCQbSQ+
50ccクラスで、今一番まともで安いの教えて
0460774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 00:53:19.05ID:fDJ/CD/v
50ccクラスは非力すぎてやめた方がいいと思うけど、
ほぼ平地しか走らんならいいかも

あとバッテリーはずせないタイプとかあるんで、
電源供給は直接100Vをバイクに刺してのみなんでマンション住みは注意やで
0461774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 03:44:54.00ID:dt0+Ch3A
ゴミみたいな電動バイクを買うお金で、中古2st原付を買うのがベストなんだよな
ホント早くGogoroは都心に進出して欲しい
0462774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 05:10:54.34ID:xkEATt7w
>>459
まともで安かったら普及するっての
まともなの作ろうと思ったら高性能の大型電池積まなきゃいけないし
高性能の大型電池は高価で沢山積めば重くなる
2〜3年待ちなされ
PCXが全固体積んでモーターショーに出てくるから
0463774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 06:47:27.27ID:Na1Xbh/v
全個体自体、まだ市場に出てもいない未知数の電池。
例え市販出来るレベルにコストを抑えたものが
出来たとしても、特許技術の塊とも言える最新アイテムを、
トヨタとパナが安易に他所に売るとは思えない。
2、3年後とかじゃ、到底無理だろ…。
0464774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 07:06:55.82ID:xkEATt7w
何で売れる時に売らないんだよww
トヨタやパナがバイク市場に供給しても不都合ないじゃん
誰が困るのよ?w
お前>>430だろ?論破されて逃げたと思ったらまた来たのかよ
トヨタはヤマハからエンジン供給受けてるし、パナは色々なメーカーに電池供給してるのに
敢えてバイクメーカーに全固体供給しない理由を明確に説明しろよ
今度も逃げるなよww
0465774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 07:39:12.36ID:wZsd9AI7
Gogoroのバッテリーはパナソニック製だからな
パナソニック以外も作って競争して価格が下落というか、バッテリー革命が起こらない限りは始まりもしない
0466774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 07:48:27.68ID:ncTq0D6c
バッテリーは韓国製が世界一。チョッパリは韓国の技術を盗んでる。
お前ら謝罪しろ!
0467774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 09:36:05.73ID:vqJFigRV
今の電動スクーターの主流って、電動キックボードに自転車サドル付けただけの奴だろ
レンタルしたりしてる奴
0468774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 11:13:09.65ID:oxtS40cu
全個体自体ヨタがパナに発注して
作らせたもの。
パナ単独開発な売るだろうけど
ヨタが金だして作らせたものなら
ヨタの許可なしには売れんでしょ。
だから全個体の話が最初に出たときに
テスラの社長が発狂してたんだが
覚えてないのかな? 
0469774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 11:22:17.09ID:oxtS40cu
全個体が漏れ聞こえるようなスペックが
本当に実現出来るなら、evの覇権争いは
全個体を持っているところが勝つだろう。
わざわざ他所に売るとか、特許フリーに
するときは覇権争いが終わったあとだろうな。
昨日、ヨタがハイブリの特許をフリーにしたみたいにね。
つまり、ヨタが出してから20年後ぐらいってことかな? 
0470774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 16:41:29.25ID:ZslhO808
トヨタがいまさらハイブリット特許をオープンにしたってことは新バッテリーに目処がついたってことさ。
0471774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 18:07:23.08ID:xkEATt7w
>>469
んな訳ねーだろw
世界中でトヨタしか全固体の特許持ってないと思ってんの?
世界中の企業や研究者が多角的に特許取ってるよ
それにな、
以下引用
>トヨタとパナソニックは自動車メーカー各社の電動車の普及に貢献することを想定し、具体的な協業内容を詰めている。
https://newswitch.jp/p/12625

トヨタが自社で独占しようとなんてしてないんだよ。
適当ばっか言ってんなよw
0472774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 18:21:07.44ID:K/2vzA4D
>>471
そりゃ表向きにはそういうわなw
みんなで仲良く発展しようねってwww
数年前に、政府関係者とか、
トリクルダウンでみんな仲良く好景気だー!って
政府も言ってたよね〜www

で、現実はどうなった?
ちか、ちょろいな〜www
0473774RR
垢版 |
2019/04/05(金) 06:40:02.92ID:qoMZJCLb
>>472
政府が言ったところで給与支払うのは企業だし主体が違うだろ
それに技術の話と政治の話を同列に語ってオカシイと思わないのか?
せっかくの全固体って技術をトヨタが20年も独占できると本気で思ってるのか?
電化は世界の流れで国策でもあるのに、トヨタが20年も独占なんて100%有り得ないね
その上、先に書いたようにトヨタ以外も独自に研究してそれぞれ特許取ってるんだから
全固体をトヨタが独占できる訳がない

はいまたやり直しなww
ちか、ちょろいなーwww← ちかってなんだ?www
0474774RR
垢版 |
2019/04/05(金) 08:26:59.35ID:Tj145xgP
何もやりなおさないよ。つかやりなおしようが無い。
俺は、過去起きてきたことをベースにして
未来予想を書いているだけ。
過去を無視して根拠レスな世迷い言を俺が
書いたところで現実の流れは変わらんよ。
ヨタは20年後にハイブリ技術を解放した。
これが現実だから。
0475774RR
垢版 |
2019/04/05(金) 18:24:19.25ID:gstcyEtJ
>>414
令和時代から電動バイクの時代が始まりそう
きっかけは来年2020年(令和2年)のユーロ5排ガス規制で50cc以下原付バイクの全車種生産終了から
0476774RR
垢版 |
2019/04/05(金) 19:34:43.34ID:Tj145xgP
今は不景気なんだから、使えないものは売れないよ。
出川がテレビであんだけ電スク使って宣伝しても
サッパリ売れないんだからマジでどうしようもない。
0478774RR
垢版 |
2019/04/07(日) 01:05:45.29ID:J3wzmlWM
おやおや、トヨタが全固体の特許全部握ってて20年は他社が発売出来ないとか言ってたのになぁ〜(棒
0479774RR
垢版 |
2019/04/07(日) 10:41:10.15ID:Z2KPcC9+
パトラッシュ、疲れたろう。
僕も疲れたんだ…

  /⌒⌒ヽ__
  ( ノ_w〉 <フ
  Y、_ノ人-)ヽ
  /|/(ヽ▼_ノミ
 |  \二ノノ
0480774RR
垢版 |
2019/04/10(水) 19:19:33.85ID:6zuk8Zwy
今日みたいな雨雪の時、乗れないの?
0481774RR
垢版 |
2019/04/10(水) 21:20:40.04ID:OwMjB3vU
立ち乗りのキックスクーターみたいのとか、折りたたみ出来る奴とか欲しいな
出来れば国産主要メーカーで出して欲しいが…
0482774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 10:54:14.97ID:Od5Yf9hq
>>480
乗れないこたはないと思うが、普通は乗らない
0483774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 22:34:06.13ID:8CcI9HAA
>>482
自転車の代わりにならないんだね。残念
0485774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 23:36:08.47ID:M/L7EZyx
バイク乗ってみたい。
けどヘルメットとか色々手間だな。
ガソリンのだったら家の前に中古バイク屋があるけど
0486774RR
垢版 |
2019/04/15(月) 19:15:15.53ID:ajTl1833
ヘルメットが手間とかw自転車乗っとけとしか言えんw
0487774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 01:23:52.70ID:1ZkbLUXF
>>484
アンチは度重なる論破で沈黙しちゃったね

ズレた反論ばかりで、もう恥ずかしくって出てこれないだろw
0488774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 11:05:50.86ID:KwEKPJjB
まー>>484のリンク先見てもらえばわかると思うけど、
しょうもない、勝った負けたの感情が透けて見える言い争いは不毛ですよ。
それ自体が目的なら話は別ですが。
0489774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 16:19:07.21ID:k/SU4/bD
モバイルバッテリーの価格が年々下がってるから
USBで給電できるようにすればいいんとちゃうの?
0490774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 06:36:36.18ID:nYCKuRtP
USBで給電www文系脳マジ笑えるw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況