X



【70,80年代】昭和の頃の旧車バイク好きのスレ.5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR
垢版 |
2018/06/07(木) 22:06:21.12ID:axdPkGOB
Z2とかマッハとか4フォアとかもうお腹いっぱい
他にもたくさんあった昭和の粋なバイクを語れ
昭和バイクの現役ユーザーも歓迎お \(^o^)/

前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1522061527/
0003774RR
垢版 |
2018/06/08(金) 09:07:58.49ID:XVDMTSzz
バイクは外見年相応ボロで中身が上等
これが真の昔のバイクの姿
外見レストあエンジン出鱈目オーバーホールバイクなんぞ糞以下
一円の価値もない
そんな糞バイクは挟んで捨ててしまえ
0004774RR
垢版 |
2018/06/08(金) 09:09:27.11ID:XVDMTSzz
バイクのエンジンちゃんとオーバーホールできるやつなんて日本にはいない
0008774RR
垢版 |
2018/06/08(金) 18:36:48.74ID:swjRMpHJ
書かなくていいって言われたって書けるもんw
0009774RR
垢版 |
2018/06/09(土) 19:41:20.67ID:G+KzNZcK
しょせん旧車なんか某全国チェーンのバイク販売会社が古くて売れない在庫を全国規模で値段を吊り上げて最近人気がでてきたから高いのよ!と詐欺販売したのが最初
糞性能の旧車にバカ高い値段で買うアホがいるから面白いよな
0010774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 08:25:18.60ID:UeJCjjFT
いやいや、赤男爵が犯人じゃないよ
バイク雑誌のカラー広告に高値の旧車を載せてた業者
当時、乗れなかったやつが「敗者復活」したくてオッサンになってから高い金を払って買い出した
赤男爵にはよく行くけど「あの頃の」バイクはあんまり置いてないよ
まぁ、カワサキは強気の値段がついてるけど、他でもそうだし
0011774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 08:45:17.64ID:AXcQHZVg
>>10
あの広告の値段に触発されて素人がオクで強気の値段付けてるのも高騰の一助かと
0012774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 09:42:44.51ID:UeJCjjFT
当時、乗ってたやつほどあの値段を見て「はぁ?アホかよw」って呆れて笑う
よっぽどの思い入れがない限り、同じのを高額購入しないだろ
0013774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 11:57:44.37ID:r2Zkbs2z
だよな いくらなんでも出鱈目下手くそオーバーホールの癖にあり得ん価格
出鱈目レストあなんかせんでいいてこと
0014774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 12:08:01.87ID:xEIzCilF
ああいうのを買うのは、昔欲しかったけど手が出ずに指を咥えて見てた人達だよ
当時Z2に乗っていた俺は、今Z2を見ても懐かしいとは思うが、欲しいとは思わないけど
当時手が出なかったZ1Rは、ちょっと欲しいなと思ってしまう
もし金持ちだったら買っていたかも
0015774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 12:13:37.77ID:OE0PlDJm
まあそんなもんだ
幻想を抱いているだけ
0016774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 12:17:21.58ID:kjXXG//u
日本での人気が海外まで流れてるみたい
海外のバイヤーが改造してるZとかを仕入れて流してとか…
ま、そのなかには盗んでバラして海外へ流してる連中も…
結局、海外からベースを仕入れてレストアやカスタムしたバイクがまた海を渡って行ってるって事だな
0017774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 12:21:47.35ID:r2Zkbs2z
エンジンオーバーホールの現場が見てみたいわ
0018774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 12:23:04.39ID:xEIzCilF
まあ、本人が満足してるのならそれでいい
他人様の銭の使い方にあれこれ口出しする方がアホだわ
俺だってバイクに関してはそういう買い物はしていないが、若い頃に手がでなかったスエーデン製のプロ用カメラを買ったりしているからな
もちろん俺の撮るような写真では、そんなものは必要ではなく、ただの自己満足のための無駄遣い
しかし、誰からも文句を言われる筋合いは無い
0019774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 12:32:25.63ID:m0gWY+rk
カメラに大して興味無い人なら、若い頃の憧れていたカメラを買ったという話を聞いても
そりゃいい買い物しましたねって感じだろうが
おそらくカメラ板あたりで同じ話をすると、高いだけで性能の低い昔のカメラなんて買うのはバカだとかなんだか叩かれまくるのでは?
バイクも同じで、40年前のバイクが新車より高いと聞い怒り狂うのはバイクオタだけ
普通の人は、へーそうなんだ、骨董価値があるんだね、ぐらいにしか思わない
0020774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 12:38:43.51ID:UeJCjjFT
>>18
そのスエーデン製のカメラって当時の値段はいかほどだったの?今の値段は?
0021774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 12:42:45.78ID:uP9Xpr7p
>>18
XPan?
120/220は未だフィルム選べるのか…
135はどんどん消えてく

現行バイクの外装を変えて70〜80年代のバイクに似せるカスタマイズもあるぐらいだから、本物は価格が高騰
したままなんだろうね
ドレミのCB1100R外装、塗装済みコンプリートで100万超えるのに売り出すのは売れると考えてるからだろうし
0022774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 13:12:10.04ID:xEIzCilF
>>20
お前はマネーの話しかしないんだな
バイクであれカメラであれ、生活必需品でもなければ高いと思うなら買わなきゃいいだけ
こんなの高いよと文句を言うのは、その値段を出せないただの負け惜しみ
お前が高いと思っている値段を出して買うユーザが居るから、その価格が成立しているだけ
高い値段を付けて売る奴は悪党、高い値段出す客はバカ、俺の出せる金額こそが適正なのだ、
なんて頑張ったところで、経済は全く変わらないぞ
0023774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 13:15:33.27ID:r2Zkbs2z
出鱈目オーバーホールの癖にw
0025774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 13:36:19.27ID:UeJCjjFT
>>22
バイクと同じような比率で値段が上がってるのか知りたがったんだけどな
何をイラついてるやらw
負け惜しみも何も、値段に呆れてるだけで買う気はないし
つか、キミはカメラ板で既にアホ扱いされてしまってたの?
0026774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 14:01:00.82ID:m0gWY+rk
それを世間では負け犬の遠吠えと伝ふ
0027774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 14:13:00.59ID:r2Zkbs2z
貴重なバイクを出鱈目オーバーホールすんなやな
糞ショップ
かまうな 現状のままで売れ 出鱈目オーバーホール
0028774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 14:13:34.52ID:r2Zkbs2z
触るないじるな出鱈目ショップ
0029774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 15:52:21.20ID:cVL4UqHp
カメラはシランが、輸入時計は高くなったねえ。
昔の感覚からだと倍くらいになってるっぽい。
ロレックスなんて最安のなら20万もしなかったのに倍くらいだものな。
まあ極端な円高より今の方がマシなんだろうけどね。
0030774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 16:24:35.73ID:WPqq7xtR
まぁバイクに限らずハコスカやケンメリ、ジャパン、510ブル、はたまた71マークUまでクソ業者による吊り上げ効果でボッタクリ価格は否定出来ないな。

やれ「伝説」だの、やれ「本物の」だの煽る煽るw
0031774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 16:34:18.31ID:UeJCjjFT
>>26
キミってひょっとして、カメラだけでなく
「あの頃の」旧車を高値を出して買ったんじゃないのか?
旧車を買えないじゃなく、買わないの
高いよって怒ってるんじゃなく、呆れて笑ってるの
「負け犬の遠吠え」って表現でわかってしまうよ
カメラ板でも「オマエらはスエーデン製のカメラを買えない負け犬」ってやってんの?
0032774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 16:39:04.34ID:UeJCjjFT
以前に「400Four」スレで「当時も乗ってた方いますか?」って質問したらまったくいなかったな
何か知らないが鬱陶しがられたよw
0034774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 17:50:37.14ID:sB+UEpgz
「買えないんじゃなくて買わないんだ」
買えない奴の常套句だな
本当に買う気の無い品物なら、タダでもいらないし、100億円の値がついていても別に構やしない
それにいくらの値段がついていても普通は全く気にならないもんだよ
高いだのなんだの言ってる時点で買えない奴の負け惜しみ
0035774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 18:40:12.08ID:UeJCjjFT
どうしてもそう決めつけたいだな
キミ、カメラ板でもそう書き込んでたの?
0036774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 18:53:53.44ID:UeJCjjFT
まぁ、若い頃に指くわえて眺めてたスエーデン製カメラ
を今になって手に入れたキミ
若い頃に指くわえて眺めてたFXやCBXを今になって手に入れて旧珍オッサン
彼らの気持ちがわかるのはキミのようなのなんだろうね
指くわえることなく、当時にそれらに「乗ってた」私にはわからない感覚ですね
0037774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 19:10:29.81ID:MpM3gZD4
そんでお前らはいま何乗ってるの?
0039774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 19:44:22.81ID:1Z04MxN9
   みじめ…
    みじめ…

    / ̄ ̄`彡 ≡
 __/ /⌒\ \  ≡
∠__|( ̄▼ ̄) | _
 / |  ̄ ̄U //))
  ̄ ̄\_   / ))
     |\   )) ̄)
     ヽ ヽ   )
      \|__/
    ≡  ヽミヽミ
0040774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 20:10:52.21ID:m0gWY+rk
>>36
>当時にそれらに「乗ってた」私にはわからない感覚ですね
結局>>14と同じ事を言ってるわけだが
お前の駄目なところは、自分には理解できてあないくせに
俺は当時を知っているのだ、なんて実にどうでも良いスノビズムに酔っているところ
歳だけ一人前の箸にも棒にもかからない役立たず
CBX400Fがかつてスクラップになっていた事など、ドヤ顔でウンチク垂れるほどの話題じゃない
いまどきのバイク乗りの平均年齢から考えりゃ、そんなの誰でも知っているのだから
0041774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 21:53:45.75ID:AuByoeWz
貧乏人のニワカは当時物の人間が一番嫌い
ウンチクたれても「お前、生まれてないだろ」と一蹴されるからwww
0042774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 22:11:00.20ID:J5sUthJU
あー!もう目糞と鼻糞のケンカがうぜー!

買わないだろーが買えないだろーがどーでも良いんだよカス
やるなら他でやれボケ
0043774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 22:47:03.82ID:a9mCT6pO
全然面白くない話題だな

旧車なんて思い入れとこだわりが全てだからな
ある奴はなけなしの財産をはたいて購入する
ある奴は有り余る財力を武器に購入する
ある奴は安いベース車手に入れて自分でレストア
ある奴はコネとか情報を駆使して格安で手に入れる

どれにするかはもちろん自分次第 好きな道を選べ!
0044774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 22:52:34.19ID:AuByoeWz
それでは私は、今まで以上に財力を武器にこれからも楽しく遊びますwww
0045774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 22:58:40.60ID:Aza8Zj2o
金持ちはいいなあ。。。 ╰( ´△`)╯
0046774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 23:08:33.32ID:KWfM9xrF
で、お前ら結局今はなにに乗ってんのさ
0048774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 23:22:12.95ID:Aza8Zj2o
RD250最終型 ╰( ´△`)╯
0049774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 23:55:27.45ID:KWfM9xrF
5ガンなー、NS400R乗ってるときにうらやまだったわ
0050774RR
垢版 |
2018/06/11(月) 01:11:38.06ID:9O4s4n1v
NV2000もあるけど普段の足に使ってる71年式カワサキKM90
2スト ロータリーバルブで今でもエンジンにパンチがあって走りは抜群。
緑のタンクがメイン。赤いタンクは部品取りに使おうと思ってるけどいまだに走りがいいので
解体するのもかわいそうで、ナンバー執って乗ってます。レストアして好きな人に譲ってもいいかな。
https://imgur.com/RlyzkyU
https://imgur.com/yF4VCoY
0051774RR
垢版 |
2018/06/11(月) 07:05:13.86ID:4YqoQ2XZ
>>50
大切に乗ってるのが伝わりますなぁ
解体はやめて!!
0052774RR
垢版 |
2018/06/11(月) 09:24:59.92ID:sVU+5o7M
>>50
原2は維持費が安いから残して〜!
とはいえ、税金がいつの間にか2400円ぐらいになっててビックリした
0053774RR
垢版 |
2018/06/11(月) 09:25:49.48ID:yGZegGGV
VN2000一台でKM90が22台ぶんの排気量だなあ

みつを
0056774RR
垢版 |
2018/06/11(月) 23:56:43.45ID:ayYEBjTg
Z200で、ドコドコ走る ╰( ´△`)╯
0057774RR
垢版 |
2018/06/12(火) 01:06:01.31ID:62BYNE2N
CBR750 90馬力出てたヤツ(今は多分出ない
0059774RR
垢版 |
2018/06/12(火) 02:26:12.50ID:62BYNE2N
普通のCBRだよ それの初期型ね。
0060774RR
垢版 |
2018/06/12(火) 02:41:55.38ID:B4MbDRdt
所詮IDだけです・・・・
盗難怖くてとても乗れません・・・
0061774RR
垢版 |
2018/06/12(火) 02:44:16.31ID:B4MbDRdt
あれ?前、偶然ID、CBXになったのに・・ orz
0062774RR
垢版 |
2018/06/12(火) 06:21:36.06ID:c4emcf4V
リッター6気筒から2st原付に格下げか
0063774RR
垢版 |
2018/06/12(火) 08:34:24.77ID:vlOOPkir
MB・DR・DT
悪くないじゃん
0064774RR
垢版 |
2018/06/12(火) 11:41:51.30ID:egShcb3x
平成元年前後の頃乗っていたスズキGT185はなかなか良かった。
0065774RR
垢版 |
2018/06/12(火) 20:54:05.41ID:bFPPi23/
ここでもアメリカンのモデルはほとんど話題にならないね ╰( ´△`)╯

ヤマハのXS750SPはよかった・・・
0066774RR
垢版 |
2018/06/13(水) 02:35:52.37ID:vnIPQO6Q
むかーしオンボロのCB135とCB175に乗っていたことあったんだけど、
また買いたいと思ってもぜんぜん出物がないな。
CL175とSL175なら見つかるんだけど。
0067774RR
垢版 |
2018/06/13(水) 02:51:51.59ID:5cyeCGiN
xs250spならあるぜ。
昭和の不人気で当時のダサいレア車が好きなので。
0068774RR
垢版 |
2018/06/13(水) 04:21:58.79ID:eseIsn/r
Z250LTDはZ250FTの陰に隠れて安かったので買ったわ
0069774RR
垢版 |
2018/06/13(水) 09:23:48.11ID:eJ99Uatk
Z25OFTは雑誌では持ち上げられていたが実際に乗ったら120キロしか出なくて期待外れだった
0071774RR
垢版 |
2018/06/13(水) 13:37:03.34ID:lW/9EsQP
むしろ当時乗っててどうしてもあの乗り味じゃなきゃ嫌だっていう人以外は現行車に同額かけてカスタムすれば一部の車種除いて見た目はオールド走りは現代、のバイク乗れると思う
0072774RR
垢版 |
2018/06/13(水) 18:16:03.50ID:1G/Ai8BL
現行型ぶんまるまる余計に金かかってるんですがそれは
0073774RR
垢版 |
2018/06/14(木) 09:04:35.26ID:gLn3Z5qn
まあ外観ケンメリ中身はR32ってのが出来るのと同じだな
タンマリ時間と金かければ出来ない事はない
0074774RR
垢版 |
2018/06/14(木) 12:19:29.35ID:HrwAMWPo
どこかの業者がハコスカのガワにR32のエンジンとかアクアベースのトヨタ2000GTレプリカ(外装レプリカ)作ってるのがいるね。
0075774RR
垢版 |
2018/06/14(木) 14:16:46.18ID:0VwuyExa
ハコスカや30ZにRBエンジンスワップは超簡単
30Zはマウント類もあるからほぼボルトオンだ
0077774RR
垢版 |
2018/06/14(木) 19:48:36.24ID:tHshLchT
CM250Tは前輪だけ欲しかった
0078774RR
垢版 |
2018/06/14(木) 20:56:36.31ID:1j/5P06/
CM125Tとぼるてぃ〜はどっちもブサイクだけど
なぜか憎めないバイクw ╰( ´△`)╯
0079774RR
垢版 |
2018/06/15(金) 06:35:44.21ID:SocOaVrQ
>>77
ドラムブレーキな
あれを生かしてヴィンテージ風に改造した
0080774RR
垢版 |
2018/06/15(金) 07:39:18.62ID:QtxzI0uq
>>78
ボルティーって昔たくさん見たのに今めちゃ少ないよな。
ダサくて安くて燃費も良くて維持費の安い盗まれない良いバイクなんだけどな。
キャストモデルなんかもあったな
0081774RR
垢版 |
2018/06/15(金) 11:05:24.71ID:PHastPA4
CM250Tを真横から見るとシートの厚みが今どきのデザインとは真逆だな
こんだけ分厚いシートだと尻痛もあんまりないんだろうな
0082774RR
垢版 |
2018/06/15(金) 13:07:28.04ID:n3H0AVL1
ホンダは尻がとにかく痛くなる ヤマハが痛くならない
まあ信じなくてもいいがw
0084774RR
垢版 |
2018/06/15(金) 18:50:10.23ID:SocOaVrQ
>>81
プルアップハンドルでの殿様乗りで体重がケツだけにかかるから痛くなるよ
コンチハンに交換したら解消された
つか、当時のバイクのシートってそうそうケツが痛くなることなかったよ
0085774RR
垢版 |
2018/06/15(金) 19:37:55.10ID:0n9HqmH7
TLR200のシート尻が痛くなるんだけど
0087774RR
垢版 |
2018/06/15(金) 22:54:21.82ID:8qLukl4P
見かけ分厚く見えるシートもあんこ自体は大して入ってないのもあるやね╰( ´△`)╯
0088774RR
垢版 |
2018/06/15(金) 23:40:40.12ID:SocOaVrQ
>>82
ヤマハは知らないが
カスタムシート屋さんが言うにはホンダはシートの形状自体に問題があるとのこと
0090774RR
垢版 |
2018/06/16(土) 04:09:53.59ID:+ciVzdqB
エアホーク2とかワイルドアスとか高っけえ〜よ
0092774RR
垢版 |
2018/06/17(日) 03:01:02.99ID:XvXS2IjH
>>67
XSと兄弟のGX250は最初の中型で乗った
高校生で金なかったから何でもいいと思って中古で買ったけど
当時は不人気車でおっさん臭いイメージだったから1年で乗り換えた
その後、金出来てDOHCマルチとかいったけど、またあの空冷OHC2気筒の乗り味を味わいたくてBOLT乗ってる
大型だから走りは当然違うけど乗り味は似てるw
0094774RR
垢版 |
2018/06/17(日) 09:49:36.83ID:s1yMrgkM
>>92
XS現行の頃に免許とったけどそんなに不人気だったのか
年齢の割には「渋め」な趣味なやつが周りにいてツインの音やら振動云々語ってたからなぁ
0095774RR
垢版 |
2018/06/17(日) 21:33:00.89ID:jj6feD3R
GX250とか400のお下がり的な250は不人気になりつつある時期だったな
その一方で400と同じフレームという理由で支持される面もあった
0096774RR
垢版 |
2018/06/18(月) 11:06:53.64ID:+yXVFvmN
そこでZ250FTですよぉ〜ん
0097774RR
垢版 |
2018/06/18(月) 19:01:23.26ID:Xgqjtiuh
でも当時はあの専用車体が小柄に見えて物足りなかったのよな
0098774RR
垢版 |
2018/06/18(月) 19:27:43.30ID:cMnPnDp5
だが、シルバーを買ってオプションのミニカウルを付けたら、真横からの眺めはZ1Rそっくりでカッコよかった
0099774RR
垢版 |
2018/06/18(月) 23:07:27.05ID:87vHXbo2
RG250EとかZ250FTとか、あの時代の250専用設計は
じわじわ人気出てる? ╰( ´△`)╯だめ?www
0100774RR
垢版 |
2018/06/18(月) 23:19:48.81ID:Xgqjtiuh
あの頃の時代のバイクなら片っ端から高値がついてるね
当時、不人気、人気車にかかわらず
0101774RR
垢版 |
2018/06/19(火) 00:08:01.59ID:1A5lJjrR
xs250乗ってるが重いし遅いし
現代の250に比べると一回り大きくて共通車体は良いわと思う
下道ツーリング用に活躍してる
0102774RR
垢版 |
2018/06/19(火) 00:40:46.53ID:lNbkTJZU
SECA? ヽ(´ω`)ノSX250
0103774RR
垢版 |
2018/06/19(火) 00:40:59.34ID:lNbkTJZU
XSだ。 ヽ(´ω`)ノ
0105774RR
垢版 |
2018/06/19(火) 07:05:00.02ID:SkRV4X30
GX XS XZ   ヤマハの黒歴史
0107774RR
垢版 |
2018/06/19(火) 19:01:57.90ID:PDEa6Au3
>>105
XSかGXの最終型がモノサスのへんてこりんなシロモノじゃなかったか?
0108774RR
垢版 |
2018/06/19(火) 19:17:03.23ID:u+n9My3B
XSの最終がDOHCのモノサスだね。
アメリカンとして変なスタイリングだった。
0109774RR
垢版 |
2018/06/19(火) 19:20:35.32ID:L9C/7GOK
それでも今のバイクより魅力的ちゅう どんだけ今のバイクダメやね
んw
0110ID:Hn6UTpMY
垢版 |
2018/06/19(火) 19:45:59.97ID:1SxFco63
>>109
ヤマハのこれらは他メーカに対抗して独自技術で挑んだ意欲作だったんだろな。GXの3気筒はXJの成功につなかったし。XZは駄目だったけどね。
0111774RR
垢版 |
2018/06/19(火) 19:50:07.43ID:tU22dpNj
XZ550とか今でも欲しいけどタマがない
0112774RR
垢版 |
2018/06/19(火) 19:52:09.11ID:L9C/7GOK
>>110
それでも昔のが好きなんだよw
0113774RR
垢版 |
2018/06/19(火) 20:12:47.94ID:b/JZRD1k
>>4
自己紹介乙。

XZシリーズ、オレは結構好きだがなぁ。
乗った事は無いが、あの先鋭的なデザインが良いんだよな。
ヤマハでなければ決して出来なかったフォルム。
流れを汲むXS250(チョッパーでは無い方)も、個人的に大好きだな。
0114774RR
垢版 |
2018/06/19(火) 20:29:17.36ID:lNbkTJZU
XZ400は、カッコいいよねwww

ニットーのプラモだけ、持ってる。作ってないけど。( ̄Д ̄)ノむしろ作らない
0115774RR
垢版 |
2018/06/19(火) 20:33:44.88ID:L9C/7GOK
作らないまま一緒に火葬場行きかw
0116774RR
垢版 |
2018/06/19(火) 21:15:32.93ID:1uqfRHpZ
個人的な好みの問題だけどXSもGXもXZも未だに受け入れられんなー。
0119774RR
垢版 |
2018/06/19(火) 23:07:15.98ID:hFGsy1nn
中途半端なアメリカンがここまで変わるのかw
よく見ると色んな車種の部品が組まれてるような
こんな仕上がりでヤマハが出してたら当時売れてたかも
0120774RR
垢版 |
2018/06/20(水) 06:50:42.73ID:b0mEI0cf
相変わらずダセエな
良くこんなの乗ってるわ
0121774RR
垢版 |
2018/06/20(水) 07:32:43.99ID:pkoliGVV
あのウンコみたいなXSが別モノ・・・
ここまでくるとベース何でもいいじゃん?
0122774RR
垢版 |
2018/06/20(水) 07:46:09.17ID:zPXu8xhE
この頃はバイクに乗ってたけど
最終型は一度も目撃したことない
ヤマハは時たまデザインやらコンセプトが突っ走ってしまうことあるからなぁ
V魔みたいに成功することもあれは、セカみたいにコケることもある
0123774RR
垢版 |
2018/06/20(水) 07:53:02.36ID:W5FXr2Ji
あの頃はいいバイクだらけだったから仕方ない
今当時のセカが出てきたら爆売れ間違いないw
0124774RR
垢版 |
2018/06/20(水) 07:56:07.47ID:pkoliGVV
不人気旧車って今見ると味があるなって思うことが多いけど
あの最終型は今見ても味も何もウンコにしか見えねぇ
相場が物語っているわな
SOHCは良い雰囲気だけどねぇ
0126774RR
垢版 |
2018/06/20(水) 09:02:07.36ID:2NikDCir
初めて買ったバイクがXZ400Dだった
カウルのとこにHOT 、COOLと書かれた吹き出し口があった
0127774RR
垢版 |
2018/06/20(水) 09:20:11.04ID:W5FXr2Ji
友人もXZガンメタ カウルなし新車で買ってた
後で純正フルカウル仕様にしてた
XZはあれはあれで良い
今なら間違いなく売れる 
0128774RR
垢版 |
2018/06/20(水) 11:54:02.43ID:pBBdy+p6
おれも結構好きだったから何年か前にまた欲しくなって探した事あるわ
結局その時は程度や値段の納得できるものが無くて買わなかったけど
0129774RR
垢版 |
2018/06/20(水) 12:12:21.45ID:Ecy/wSbG
そう考えるとSR ってスゲーと思うわ
俺がバイクに興味もってから30年以上基本デザインは変わらず
117はSR の雰囲気を取り入れてるせいか違和感ない
15年ほど前まで生産してたCD125も60年代風のデザインそのままで消えたし
0130774RR
垢版 |
2018/06/20(水) 12:35:48.06ID:Lm6eufbd
>>129
CDはファンからは邪道!と言われるんだが、
レッグガードとキャリア外すだけで随分といい雰囲気になるんだよな
0131774RR
垢版 |
2018/06/20(水) 15:11:55.60ID:Ecy/wSbG
それで人気あるのか中古相場高いよね
似てるYD125は安いけど
0132774RR
垢版 |
2018/06/20(水) 18:57:03.54ID:E84JIIDm
受ける受けないは別として、ヤマハはある意味時代の先端を行っていると思う。
0133774RR
垢版 |
2018/06/20(水) 19:13:00.70ID:G+fJqeXR
とにかく安いやつが神w
いやマジでw
0134774RR
垢版 |
2018/06/20(水) 19:15:59.98ID:zPXu8xhE
>>132
それに比べて我がホンダは
CB1300SFとCB750Fを並べると基本的なデザインは変わってないのよな
不老不死のチーフデザイナーがいるのかも
0135774RR
垢版 |
2018/06/20(水) 19:56:56.54ID:FyeCnJnp
>>134
それに比べて我が川重は
Z900RSだとさ…
0137774RR
垢版 |
2018/06/20(水) 22:41:49.34ID:zPXu8xhE
>>135
いや、カワサキはうまく進化させてると思うよ
0138774RR
垢版 |
2018/06/21(木) 09:04:34.61ID:3Ofc7zFG
>>137
同意
でもネーミングが駄目!
Z900RSじゃなくゼファーで出せばここまで叩かれない。
0139774RR
垢版 |
2018/06/21(木) 09:27:37.19ID:X8htadsc
昆虫に火の玉タンク風のを付けてもねぇ?

CB1100と比べたらなんとも哀れなり
0140774RR
垢版 |
2018/06/21(木) 09:37:21.11ID:s5ohl8uu
まあ何をどんな形でどんな名前付けても、
旧車が好きな人間からすればどれもパチモンって言われるんだろうよ
ゼファーはFXのパチモン、ZRXはローレプのパチモン、
あんなのは本物じゃないって叩かれるんだろう

けどそういったバイクにも当然ファンがいるし、
ユーザーも沢山いて正直「本物」よりも乗りやすくて速くて壊れなくて安い

…ゼファーも既にアホみたいな値段が付き始めているけどなw
0141774RR
垢版 |
2018/06/21(木) 12:26:37.08ID:sp08Q4BP
>ゼファーはFXのパチモン
ちなうとおもいます
0142774RR
垢版 |
2018/06/21(木) 12:32:34.62ID:QHLJlstq
そうじゃないんだよな ゼファ 単にカッコ悪w
FXのカッコ良さに比べたらまだまだ
CB1300 ヘドが出るほどカッコ悪w
顔洗って出直して来い  
って感じ
まあ俺は昔人間だからそうおもうんだろな
未だバチもんの域にも届いてない感じw
だからもっとカッコいいの作ればいいだけよ
昔人間でも惚れるような
ZZR1100とか大好きだよ カッコいいもん
昔人間でも
0143774RR
垢版 |
2018/06/21(木) 12:43:21.73ID:QHLJlstq
ハヤブサも好きだ カッコいい 
だけどZZR1200、1400あれは好きになれない
てかこれもヘドが出るほどカッコ悪w
デザインて難しいようで簡単なようで 
ワケわからんけどとにかく心は正直w
0144774RR
垢版 |
2018/06/21(木) 15:03:45.80ID:U1oxhxYP
人によって好き嫌いあるだろw
ハヤブサのケツなんてダサすぎて乗る気にもならない
みんなよくあんなの買うなぁって俺は思う
万人ウケするのなんてないよ
0145774RR
垢版 |
2018/06/21(木) 15:14:32.56ID:U1oxhxYP
最近の昆虫みたいなバイク嫌いな人はほぼおっさん
俺もおっさんだけど
若い子にはアレがカッコ良く見えてるんだろうし
パクリだろうがなんだろうが好きなの乗ればいいよ
0146774RR
垢版 |
2018/06/21(木) 15:26:40.99ID:OhP9mOD5
>>143
俺も同じくだわ
あの手の車種に興味はないがスズキではハヤブサとサベージはかっこいいと思う
0147774RR
垢版 |
2018/06/21(木) 17:12:09.32ID:jbc58F37
バッタみたいなバイクでも若い人ならサマになるけどオッサンが乗ると変だよな
0148774RR
垢版 |
2018/06/21(木) 19:16:14.50ID:KB4QghJ9
>>142
CB1300は「ホンダだから」買われてるんだろう
安定志向でトヨタを選ぶようなもん
かつてのような信頼性とかはどうかなと思うが
0149774RR
垢版 |
2018/06/21(木) 19:20:14.33ID:KB4QghJ9
>>146
SW1はモーターショーの写真を見て市販化されたら購入すると決めてたし現実に買った
東京タワーインパルスも当時は選択肢にあったし、ジェンマは今でも中古価格をマメに見てる
人それぞれだなw
0150774RR
垢版 |
2018/06/21(木) 20:20:51.47ID:JFfZS4Rr
>>147
それ大きいよな
自分が乗ってるとこ想像したら
あーこりゃダメだってなるw
0151774RR
垢版 |
2018/06/21(木) 21:42:02.20ID:owbH4TaJ
>>142  典型的なカワサキ脳 アタマが硬直してる KCBMに行くとこんな奴が多くて草
0152774RR
垢版 |
2018/06/21(木) 21:45:34.35ID:oPsnFO76
間延びして見えるZ1よりZ900がカッコイイ
異論は認める
54歳の小僧の意見でございますw
0153774RR
垢版 |
2018/06/21(木) 21:49:56.04ID:P6ck/HdO
Z900よく見かけるから売れてるんだろね
0154774RR
垢版 |
2018/06/21(木) 21:58:37.92ID:+3o25UJQ
Z系の話はスレチwwww ╰( ´△`)╯
0156774RR
垢版 |
2018/06/21(木) 22:14:11.94ID:4p4EyaPs
VN15が最近とても格好良く見える
VZ750を探してたはずなんたけど
0157774RR
垢版 |
2018/06/22(金) 04:35:11.26ID:G6LF/Xsi
VF750セイバー VT500FT の鼻の下が伸びているデザインが今となっては逆にかっこよく見えてくる
0158774RR
垢版 |
2018/06/22(金) 05:14:25.48ID:qthK4eE9
最近の車種のリアタイヤ上のスキマが大きすぎてダサい
かぶせてスキマが少ない方が見栄えいいと思うが
時代の流れにはついていけないわ
0159774RR
垢版 |
2018/06/22(金) 07:05:50.16ID:bLCbN3rJ
最近の「ハリセン」みたいなマフラーと昆虫ライト、ペラッペラなテールが気持ち悪ぃ。

あんなのしか乗るバイクが無くなったらバイク自体に乗らなくなるなー。金出してまで乗りたくない。
0160774RR
垢版 |
2018/06/22(金) 09:19:19.72ID:YZVnpFHU
今のバイクはどれもこれもカッコ悪くて、買う気はもちろん乗る気も起きない
もうバイクを降りるしかないのか

…というのは、80年代終盤頃に感じたわ
CB750FはマンボウみたいなCBR750になるし、XJ750Eは何とも言えないFZ750になるし
GSX750Eはカタナの出来損ないのE4になるし、GPZ750は板を張り合わせたGPXになるし
どれもこれも当時の俺にとってはブサイクの極み、とてもじゃないが乗る気が出ない
しょうがないから外車を買ったよ。景気も良かったからね
0161774RR
垢版 |
2018/06/22(金) 09:32:09.18ID:jO9N3L3C
外車ってGN125かw あれ当時のまんまで19万円だっけ
いいよなあれ
0162774RR
垢版 |
2018/06/22(金) 09:57:58.71ID:5iUnuED5
1980年代のGN125は外車ではない件
0163774RR
垢版 |
2018/06/22(金) 10:00:09.62ID:J4dX+M7m
>>161
嫁さんの友人の旦那が乗ってるんだが、いいよな
80年代のバイクがそのまんまタイムスリップしてきているというか

デカくて四角いテールランプのデザインがなんともいえないテイストがある
0164774RR
垢版 |
2018/06/22(金) 10:10:11.61ID:pf+f4jEY
現行車の昆虫買ってフレーム切断、溶接で80年代の外装移植したバイクを作れ
80年代車に現行エンジン載せ替えよりは楽だと思うし信頼性も高いだろう
0165774RR
垢版 |
2018/06/22(金) 10:12:55.03ID:J4dX+M7m
>>164
フレーム切断溶接で信頼性なんて0だと思うがw
0166774RR
垢版 |
2018/06/22(金) 10:14:22.58ID:pf+f4jEY
>>158
なんであんなにスカスカにするか不思議だよな
モノサスでもありゃ無いわ
ローダウンしても埋めきれないくらい
0167774RR
垢版 |
2018/06/22(金) 10:17:43.34ID:YZVnpFHU
GNは250Eと80Eもステキ
中華でどちらか作ってくれないかあ
0169774RR
垢版 |
2018/06/22(金) 10:19:16.88ID:pf+f4jEY
>>165
80年代車に現行エンジンより信頼性高いと書いてあるだろ
ゼロなんてどこに書いてあんだよ
0170774RR
垢版 |
2018/06/22(金) 10:40:59.34ID:5iUnuED5
この話の合わなさ加減は、実際にフレームを切った貼ったしてバイクを作った人と、
想像で語っているだけの人の差から来ているのかな
0171774RR
垢版 |
2018/06/22(金) 11:11:36.34ID:pf+f4jEY
強度考えて普通は切るからな
切っても影響無い部分とヤバイ部分はわかるだろw
どうしてもヤバいとこに手を入れる時はどう補強入れるかを考えてから切る
0172774RR
垢版 |
2018/06/22(金) 11:56:14.70ID:HhWVR07R
普通はね。。。。
世の中にはとりあえず邪魔?な部分をぶった切てから考える人種もいるよ。サンダー借りに来て・・・

 ___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ  どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、   レ´`ヽ   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
|    | ( ./     /
0173774RR
垢版 |
2018/06/22(金) 12:40:32.36ID:O7EzOw6x
そもそも昆虫外装に合わせて作った曲線フレームが80年代車の外装に物理的に合うと思うか?
素人考えにしてもガキが言うようなレベル
0174774RR
垢版 |
2018/06/22(金) 13:40:17.57ID:pf+f4jEY
GSX1400のZ2仕様とか道の駅で見かけたがな
賛否両論あるけどバランスとりながらキレイに仕上がってたわ
瓜二つとはいかんけど
上に貼られてたxsみたいな外装で別物になるし曲線だから無理とか素人じゃん
0175774RR
垢版 |
2018/06/22(金) 14:21:03.03ID:J4dX+M7m
>>174
玄人みたいだから、
自分で加工して作ったバイク見せてよ
0176774RR
垢版 |
2018/06/22(金) 14:24:56.25ID:HhWVR07R
なんか 日本語の読解力のないようなのが沸いてるな^^;
0177774RR
垢版 |
2018/06/22(金) 14:59:08.07ID:J4dX+M7m
>>176
俺の事かい?

実際に色々作業したらさ、
例えばハンドル1本交換するだけで、
ケーブルの取り回しが変わって重くなったりとか、
スロットルが戻らなくなるなんて事ザラじゃないか

>>174が道の駅だかで見かけたバイクがキレイに仕上がってたかどうか知らないが、
フレーム切った貼ったで外装変える、ってのがどんだけ大変か判ってないんじゃないかなあと思って
0179774RR
垢版 |
2018/06/22(金) 15:20:02.06ID:pf+f4jEY
>>177
169読めよ
外装載せ変えのほうが楽
FRPで成形してもいいし
ある車種はタンクカバーも市販されてるしベースにして何とでもなる
0180774RR
垢版 |
2018/06/22(金) 15:22:23.27ID:RAUvhrcv
>>173
リジッドフレームチョッパー所有してたことある俺に言わせりゃ、フレーム作れば解決
0181774RR
垢版 |
2018/06/22(金) 15:23:22.48ID:pf+f4jEY
>>177
まぁハンドル一本交換の腕レベルじゃ何言っても理解出来ないだろうけど
0182774RR
垢版 |
2018/06/22(金) 15:57:50.42ID:PGgZ/NQp
SR買って2気筒にしたい
0184774RR
垢版 |
2018/06/22(金) 16:12:11.15ID:pf+f4jEY
現行エンジン載せ替えするとしたらハーネスやら補機類、チェーンラインやらマウントも作って試走してフレーム負けてたら補強その他工数ハンパないって
素人に毛が生えたレベルの俺には無理
外装レベルなら数ヶ月かければ何とか形にはできる
0185774RR
垢版 |
2018/06/22(金) 17:01:14.82ID:pf+f4jEY
>>182
それこそxsベースだろ
大八ホイール流用は定番だし
外装移植は共通部品あるし難易度低い
0186774RR
垢版 |
2018/06/22(金) 17:12:12.48ID:LYTDm4yN
GX250とかベースにしたへんちくりりんなチョッパー?改造多いよね
あんなん誰に需要があるのか?ヽ(=_ω_)ノ
0189774RR
垢版 |
2018/06/22(金) 20:04:59.97ID:5DoTtwib
GXブルースって漫画を思い出した
0190774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 00:04:24.63ID:7IjiovEt
ヨーロピアンスタイルのGX250SPがまじっこ欲しい・・・

あれ、地味に渋くてかっこいい・・・╰( ´△`)╯
0191774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 01:02:09.40ID:tWMa0vUy
昔もらって乗ってたけど、そんないい門徒は思わんなぁ
とはいえ、人それぞれ
0193774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 02:17:03.78ID:dmUA4tUX
くそ
夜中にわらかすな^^;
0195774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 04:44:09.41ID:J0NaTS0u
>>185
2気筒のSR作りたいなら

SRをXSにする
XSをSRにする

後者の方が手っ取り早いわなw
0196774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 06:10:17.99ID:uaKn7lDm
XSもGXも新車売ってないじゃんかさ
0197774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 06:18:00.38ID:NLsJkjB8
XSって今で言うジャメだぜ
GXだろ
0198774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 07:45:59.75ID:mMCd9XWk
80年代のXSはGXの後継車 XS250は1982.5発売 プレスバックボーンにDOHCツイン
んでジャメリカンはXS250スペシャル ヤマハのアメリカンはスペシャルの名称が付いている
0199774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 08:17:16.08ID:0IQrG+Wp
SOHCのヤツな
DOHCは最終型のウンコみたいなヤツ
これは別物
0200774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 08:31:38.78ID:0IQrG+Wp
確かSOHCの頃はGXとXS両方あってハンドルとかちょこっと仕様を変えただけ
の違い
DOHCになるとXSのみ、後継車というより新設計の別物ウンコ
0202774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 10:37:34.44ID:NLsJkjB8
当時のジャメならカワサキのLTD.のシートが本格的だったな
400でも小柄に見えたが、よもやのちに4気筒になるとはね
0203774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 11:43:19.54ID:9WGwsOXl
カタナが復活したら評価されるんだろうか
0204774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 11:44:47.78ID:5VHxoPJ4
>>203
1回復活したじゃないか

そして復活しても今更感はあるだろう
0205774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 11:47:26.77ID:9WGwsOXl
>>203
再販希望ランキングで1位に居座ってるし再評価されてるのかなと
0206774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 11:53:46.28ID:GtyKdO22
カタナよりGR650を復活してほしい
あとグース350
0208774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 12:37:43.99ID:dmUA4tUX
>>206
うわ、同じ意見の人初めて見た。
GR650 いいよね〜  まあ今(この歳この時代)だからだろうけど そう思う。
0209774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 13:30:29.10ID:cJUDSBym
GS650Gなんて要らねーわ
欲しけりゃ中古で買え
0210774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 17:11:17.01ID:Yp54a94Y
>>209
お前、このスレ来なくて良いよ。てか来るな。
0211774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 17:19:18.84ID:LQH6C0mF
650Gを見るとなぜか80’に強烈フラッシュバックするw
5年くらい前に近くのバイク屋で見た
0212774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 17:20:24.95ID:mMCd9XWk
GR650とは珍しい 1983.4発売 1983は各社とも新車ラッシュで把握しきれない程でした
フライホイールが可変マス機構で低回転では重く高回転では軽くなるという意欲的な機構
しかし650という排気量はなぜかヒット作が生まれない 上には750 下は400 中間排気量の悲哀
0213774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 17:22:57.68ID:NLsJkjB8
>>211
当時のバイク誌の記事じゃ
あのオレンジ色が過激ってんで認可がなかなか下りなかったらしい
当時の珍走が集合管に塗りたくってた色でもあったしな
0214774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 17:31:24.52ID:LQH6C0mF
>>213
あのカラー全然違和感ないんだよねw
ケバいと下品とか全く無くて 凄く似合ってるてか綺麗なんだわ
0215774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 17:45:35.78ID:kQCOTiFJ
>>210
うるせえよキチガイ
GS650Gごときのチンケな単車を貶されてキレてんじゃねーよwww
てめえこそ失せなクズ野郎
0216774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 17:57:36.60ID:NLsJkjB8
>>215
おまえ、いつかの旧車バカじゃないの?
旧車を買わないじゃなく買えないんだろって書き込んでたキチガイ
0217774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 18:31:22.82ID:IexFuMY5
ひさしぶりに旧車を買うか悩み中、
なんでこんなに高くなったんだ

そして中型クラスは逆車ばかりじゃないか^^
0218774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 18:43:18.83ID:XqLFAgm6
GS650Gカッコよかったな。カタナのはしりだったよね。
西部警察のザコバイク隊がGS650G乗ってた。
0219774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 18:51:44.44ID:rFeTMSkN
>>197
その中途半端さがいいんじゃないか
走りはロードでティアドロップタンクがカッケーもんよ
現行車の頃からハンドルをフラットにすればロードで行けると踏んでたんだ
0220774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 19:24:55.11ID:M62fL4o1
おれにとってはgs650gこそが刀
0221774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 19:33:29.09ID:NFDhevJz
ロッパンジー レアバイク同盟
0222774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 19:43:38.23ID:Q7e/ske9
>>218
メガゾーン23では主人公がGS650Gに乗ってたな
自分はカタナ乗りなのでカタナミーティングに参加してるんだが毎年数台は来てるよ
その中の一台はそのメガゾーン仕様を忠実に再現しているw
0223774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 20:01:38.68ID:NLsJkjB8
両車ともターゲットデザインの作品だからなぁ
0224774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 20:30:08.90ID:GtyKdO22
カタナといえばGS125Eだろ
0225774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 21:16:10.50ID:jBubfCcn
R65LS でカタナミーティングにしれっと参加してみたいw
0226774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 21:20:55.20ID:7IjiovEt
GSX400Eとか、何周も回ってよく見えてきたw ヽ(´ω`)ノ
0227774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 21:26:08.66ID:FsmnIXD6
400くらいのエンジンだと2気筒の方が実用域のトルクが太くて乗りやすいよね。
当時はなにがなんでも最高速速いのが偉いって感じだったが実際は出せる所は限られてたし。
0228774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 21:51:26.74ID:7IjiovEt
どれがザリでどれがゴキなのかすらわからん。www ヽ(´ω`)ノ
0229774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 22:09:06.53ID:GtyKdO22
ゴキはともかく、GSX400/250Eの初期型をザリガニと見るのは、なかなかセンスあると思う
個人的にはザリガニよりシャコの方が近いと感じるが
0230774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 22:09:41.66ID:XqLFAgm6
>>227
4気筒は音がいいから好きだな。
集合管のクォーンっていうのが好きだ。
0231774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 22:11:36.95ID:yd1H7ohc
GSX250Eシルバーが初中免バイクだった
オートバイ師で当時最速の157キロ
ツインカムで4バルブギヤポジションインジケータ付き当時としては全部入り
0232774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 23:57:20.43ID:mgtyAsj4
GPZ400系も高くなったな
FXは高かったけど、Fとかも値上がりしてるな
0233774RR
垢版 |
2018/06/24(日) 00:37:26.68ID:5Md3MYIf
W1シリーズやXS650はヒット作じゃなかったのか
0234774RR
垢版 |
2018/06/24(日) 04:18:53.90ID:cbcV8qva
カタナといえばGSX750F 本官さんだろ
0235774RR
垢版 |
2018/06/24(日) 06:00:30.22ID:FhH7MUYT
>>227
モリワキとかもそういう説を言ってたな
スズキも売れるから4発つくったワみたいな感じだった

>>233
Wシリーズは当時からコアなマニアの買うものって印象
つか、ありゃメグロの技術だし

その昔、バイク屋の看板ってカワサキの看板以外の3メーカーのものだけかけられてた
あれが不思議でね
3メーカーは自転車屋にバイクを売らせたのが始まりだけど
カワサキはメグロを扱うバイク屋がすでにあった名残だったのを後で知った
0236774RR
垢版 |
2018/06/24(日) 06:52:07.96ID:v835pXcw
それを言うならXS-1だってHOSKの技術
0237774RR
垢版 |
2018/06/24(日) 07:26:02.41ID:18Q4X4hs
OHVは欧州技術だしサイドValveは米国技術
0238774RR
垢版 |
2018/06/24(日) 07:39:56.10ID:VnWJBD5H
レシプロエンジンは韓国起源
0239774RR
垢版 |
2018/06/24(日) 23:26:21.90ID:ScGgl5nC
250の並列4気筒の集合管の回したときの音はたしかに心地良いな。
フェーザーとか。╰( ´△`)╯
0240774RR
垢版 |
2018/06/25(月) 07:41:35.20ID:rnZEQLVz
楽器だからね
超高速寄りにスプロケ変更してさらに低速無くすると最高
街乗りでガンガン引っ張れて音に酔いしれる
0241774RR
垢版 |
2018/06/25(月) 08:29:32.48ID:MKVPbemw
スプロケットの高速側というのは、同ギア同速度でエンジン回転数を低くする側の事
エンジンが回るようにするのは低速側と呼ぶ
0242774RR
垢版 |
2018/06/25(月) 09:43:42.14ID:F/zOsSXa
高速ギア/低速ギアを逆に勘違いしている人は結構居るね
あと、低燃費と高燃費も
0243774RR
垢版 |
2018/06/25(月) 10:20:02.56ID:2iWKk/S2
街乗りってことは60キロ以下で高回転を使いたいわけだね
加速重視にしたら60キロにすぐ到達してしまう
最高速重視はしたら60キロに達するまで時間がかかる
その多くかかる時間で高回転を楽しみたいということかな?
0244774RR
垢版 |
2018/06/25(月) 12:38:04.77ID:6Wpv+Z47
音の割には加速しないからな
ホント音を楽しむ乗り物だなって五月蝿いからやめろよ
0245774RR
垢版 |
2018/06/25(月) 13:44:08.61ID:gmJVpVgO
昔乗ってたがタンク容量の少なさに泣いた
0246774RR
垢版 |
2018/06/25(月) 17:40:22.17ID:Gv72ecff
だいたい50代で旧車に特攻服着てマタひらいて乗ってるバカは昔、大型二輪が限定解除と呼ばれ合格率がべらぼうに低かった時代に中型で暴走してた連中www
教習所で誰でも取れる(女でも)
大型二輪免許取ってから昔あこがれていたマシンに現在乗ってる変態どもだよ多分w
0247774RR
垢版 |
2018/06/25(月) 18:59:24.65ID:T9x5GHbN
>>246
それさえでもないよ
バイク持ってたか怪しいもんだし
そもそも当時は無免デフォだし限定解除は関係ない
つか、また限定解除厨かよw
0248774RR
垢版 |
2018/06/25(月) 21:00:50.10ID:chaDKDiv
きうしゃ會とかいう連中は、だいたい400とか250に乗っておる
ナナハンに乗ってるのは何故か名古屋だけ
0249774RR
垢版 |
2018/06/25(月) 21:02:26.36ID:Qad1+zzs
中年デビューはどのジャンルでも痛い。自称昔族やってたとかやんちゃ()してたとか言ってるのは地元民でなく実家が遠隔地のヤツばかり。何吹かしてもバレないからな
0250774RR
垢版 |
2018/06/25(月) 21:07:40.05ID:gmJVpVgO
>>248
何故も何も名古屋にはCB750four専門店が存在するから他の地方より維持が容易
多分それだけ
0251774RR
垢版 |
2018/06/25(月) 21:15:00.94ID:MKVPbemw
俺の親友は、自分から昔やんちゃしていただなんて決して言わない。完全に封印している
しかし俺は知っている、そいつは若い頃に相当なヤンチャだった事を
姉さんのハンドバッグにカエルのオモチャを入れたり、父さんの盆栽を割ってしまったり、15点のテストを庭に埋めたり、かなりのワルだったよ
でも、彼は妹と甥っ子の面倒を良く見る根はいい奴なんだ

自分から「俺は昔ヤンチャだった」なんて言い出すような半端者とは器が違う
また奴と一緒に野球をしたいもんだ
0252774RR
垢版 |
2018/06/25(月) 21:31:02.72ID:Rji058tr
どーでもいいわかす
0253774RR
垢版 |
2018/06/25(月) 22:04:43.67ID:koj1vpNu
>>246
お前、どんだけ田舎に住んでいるんだよw
そんなバカ見たことねーよ!
0254774RR
垢版 |
2018/06/25(月) 22:09:54.18ID:EM1/+cwt
昔居た職場の下請けの若いの、いつもやる気のない感じだが言われた事だけはしっかりやろうとする(出来てるかどうかは別として)。
軽んじてるわけでもないが、大人しい方だったのでたいてい割を食ってしんどい役回りになってた。
とあるニュースがらみで少年院の話題になったとき下請けの親方がその若いののに振ったら、
「あすこは 何があっても戻りたくないとこですわ」とぼそ・・・
それ以来現場の力関係が変わった(w
02551000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/06/25(月) 22:10:31.14ID:o7yxFky0
千葉か茨城だねwwww (๑•̀ㅂ•́)و✧
0256774RR
垢版 |
2018/06/25(月) 22:57:59.80ID:kaJ8qi3n
燃焼には戻りたくないっす
0257774RR
垢版 |
2018/06/25(月) 23:57:12.77ID:d/YIVYcr
>>251
それ、何か面白いのか?
日曜の午後6時半に書き込めよ、ヘタクソ
0258774RR
垢版 |
2018/06/26(火) 02:12:57.34ID:snTavIck
>>257
それじゃぁ、キミが見本たる面白いものを書き込んでくれたまえよ
0261774RR
垢版 |
2018/06/26(火) 07:06:30.41ID:diUBLyOE
>>257
おっと、彼の話は貴女の前では禁句だったな
すまん、花沢
0262774RR
垢版 |
2018/06/26(火) 09:35:38.18ID:1C6t+9BQ
>>261
いや、だから、それがお前の限界なんだって。
気付けよ。
0263774RR
垢版 |
2018/06/26(火) 10:48:13.04ID:sfVDqzpi
教習所で大型免許買った50代の下手糞オヤジなんか乗り方見ただけで笑えてくる
ホントにレベルが低い!特にブレーキテクニック
限定解除試験の前後ロック急制動がなっかしいよな
まぁABSが付いてても効かすほど握れないんだろうけど・・・
0264774RR
垢版 |
2018/06/26(火) 11:15:49.91ID:0hr+PdjO
練習でフロントロックさせて白煙上がるトコまでやらされたよね
0265774RR
垢版 |
2018/06/26(火) 12:07:05.27ID:61Uk/dp+
なぁ、キミらはそうやっていつも過去を懐かしんでるだけなんだね
0266774RR
垢版 |
2018/06/26(火) 12:12:18.01ID:VqIBueNk
限定解除の急制動ってそんなに大変だった記憶が無い
特に練習なんてしなくても普通に止まれたけどなあ
試験車はGSX750Eのベコだから、特に軽くて有利だったというわけでも無いのだが
急制動と波状路の課題は、こんなの出来て当たり前だろ、なんでこんな課題があるんだ?とずっと疑問だった
0267774RR
垢版 |
2018/06/26(火) 12:33:25.98ID:SLCe8oJr
スマン波状路は何回かコケた
急制動は苦労こそしなかったものの時々ラインオーバーした
ちなみにスラロームはそんなに寝かせられるワケねーだろふざくんなってなった

逆に鼻ホジだったのは一本橋やな
まさに「こんなの出来て当たり前だろ馬鹿か」って思ってた
0268774RR
垢版 |
2018/06/26(火) 15:16:12.26ID:GGQexNI+
>>266
課題そのものは普通に超余裕で止まれるんだけど、それとは別でフロントロック練習させられてた
ちなみにフロントロックに慣れると次は前後ロック練習で難易度MAXにw
0269774RR
垢版 |
2018/06/26(火) 16:17:48.98ID:JojxcZ+6
つまんねー話題だな
どーでもいいわ免許についてとか
0270774RR
垢版 |
2018/06/26(火) 16:20:02.01ID:a9tHMj5J
加齢臭が上から🐽
0271774RR
垢版 |
2018/06/26(火) 17:07:29.92ID:meeRiCEw
若い頃は大型ほしくてしょうがなかった
いつか絶対とると思ってた
でも何十年もたって
誰でも取れるようになって
ハゲデブチビ女までハーレーとか
乗ってんのみるようになって
なんかどうでもよくなった
もうたぶん一生中型のままだと思う
0272774RR
垢版 |
2018/06/26(火) 17:10:00.59ID:FzcptLVS
童貞にありがちな思考だな
0274774RR
垢版 |
2018/06/26(火) 20:00:40.78ID:VqIBueNk
「自二車は中型に限る」と免許証に書かれているのがケッタクソ悪いので、いつかは限定解除したいと言ってた知人は
普通二輪免許に移行して限定が無くなったので、もうどうでも良くなったと言ってた
しかし、普免が中型免許に移行し「中型車は中型(8t)に限る」なんて限定をつけられたのが我慢ならなかったようで
教習所に通って限定解除したと言ってたわ
0275774RR
垢版 |
2018/06/26(火) 20:44:21.32ID:yLDXAQ4/
ツマンネーしね
0276774RR
垢版 |
2018/06/26(火) 20:51:58.07ID:hIH+yYvP
大型1種持っててもやっぱり中型は8tに限るて記載されとるからな
意味わからんわ 
下の枠の中は原付、大型、中型二、大自二て書いてあるが普通は省略してる癖に
ほんとアホじゃねえかと思う
0277774RR
垢版 |
2018/06/26(火) 20:55:24.57ID:hIH+yYvP
まあそれでも軽度の違反は5年になったもんね
ブルーでも5年は嬉しいぜw
講習は1時間だったけど
0278774RR
垢版 |
2018/06/26(火) 20:55:57.92ID:JojxcZ+6
どーでもいいし免許スレ行けバカ
0279774RR
垢版 |
2018/06/26(火) 20:58:19.77ID:hIH+yYvP
免許はいいぞw はよ取りに逝け
0281774RR
垢版 |
2018/06/26(火) 21:25:49.32ID:hIH+yYvP
まずは免許だw
がんばれw
0282774RR
垢版 |
2018/06/26(火) 21:28:42.25ID:hIH+yYvP
知り合いに飲酒で取り消しになった人がいるけどまた取ったからな
今でもアル中だけど
成せばなる 
0283774RR
垢版 |
2018/06/26(火) 23:33:13.46ID:MmmdeW2f
ルネッサはカラーがキレイだね ╰( ´△`)╯
0284774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 00:14:13.12ID:+orIW25Y
昔、愛知の平針試験所で限定解除したが午前と午後に計80人受けて合格二人だけ。
交通事故と暴走族が多い愛知県は85年〜95年の大型二輪限定解除合格率が3%台だったらしいわ
0285774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 04:58:17.67ID:qJUOs9uU
だから何だよ?
俺は2人のうちの1人だすげーだろってかw
くっだらねー
どうでもいい話題するなら自身のバイク画像でも貼って盛り上げろや
0286774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 07:34:17.28ID:fXokL0fZ
オッサンが思い出に浸って自慢話したいんだろうな
どこかに限定解除スレあったからそこで語り合ってくれ
なっ、頼むワ
0287774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 07:35:23.09ID:qMmsaZDf
限定解除、任意保険

このキーワードはどのスレでも荒れる
おもしろければ別にいいんだが
100%内容はアホそのものでスレ違いも無視して一通り住人が自慢が終えると終息する
それまで我慢だw
0288774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 07:41:39.77ID:gJpvKoPE
限定解除の話なら内容に関係なく全て自慢話だと文句付ける、何十年経っても負け犬根性の抜けない元中免コゾウが
いつまでもキャンキャン吠えるのでうっとおしい
0289774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 07:46:18.28ID:W7ziJoug
今はもう限定解除なんか
自慢にならないのにな
0290774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 07:48:32.36ID:fXokL0fZ
「あの頃はノォ大変じゃった、それに比べて最近の若い奴はなってないノォ‥」みたいなのばっかりじゃないか
0291774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 07:50:50.63ID:fXokL0fZ
>>289
人生も終盤
「人生は限定解除、限定解除は人生♩」だったんだろ
国も限定解除者シールでも配ればいいのにね
0292774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 07:55:11.41ID:qMmsaZDf
>>何十年経っても負け犬根性の抜けない元中免コゾウ

これ似たような書き込みどのスレでも見かける典型的な限定解除オヤジの思想w
そんな思想じゃ自慢と思われても仕方ないと思うぜ
俺は限定解除だお前らとは違うとかもうやめようねおっさん
0293774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 08:07:59.75ID:FPtBnMK9
>>283  あんたのヤマハ押しには閉口するわ ヤマハのいかにもマニアが好きそうなモデルを出しましたよ 的なスタンスが嫌い
0294774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 08:19:49.23ID:nYjj1t5C
仕方ねえよ みんないろんな感性持ってんだから
否定するほどでもない 俺もヤマハから始まったしヤマハはすぎんだし
まあ嫌いなメーカーはないけど
0295774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 08:28:03.22ID:RNIykxY4
>>288
自慢したいなら珍走みたいに、限定解除と刺繍入れて走ればいいじゃん
0296774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 08:37:59.58ID:nYjj1t5C
まあ東大に受かったようなもんだからな
バイク乗りにとって限定解除者わw
いやほんと限定解除受かったらなんでもできる思ってたけど
そうはいかなかった 
合格しても人格全く変わらんし 立派なやつになれんしょぼいままだ
唯一の自慢が限定解除しかない
それもわかってくれる奴が誰もいない
悲しいのこんなはずじゃなかった
受かった時一瞬だけだったな 世界は俺の物と思ったのw
0297774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 08:38:34.05ID:nYjj1t5C
限定解除合格は東大合格とは違ってた
0298774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 08:49:02.78ID:CoLY0465
限定解除自慢だと思われる書き込みが1あれば
「自慢すんなー!キーッ」という書き込みは3〜5ほどある
どうでも良い者にとっては、後者の方がはるかに目障りである
0299774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 08:58:49.11ID:nYjj1t5C
まあ自慢だけじゃなくて 苦労だろうけど頑張ってお前も取れよて感じでもあるんだけど
自慢にしか見られんからなw
0300774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 09:00:05.25ID:nYjj1t5C
苦労に挫折すんな みんな苦労して取ったんだから
負けんなて感じだよな?w
なんか良いこと言えた感じw
0302774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 09:31:44.45ID:jAewZqUj
>>301
広い駐車スペースがあって裏山椎茸 ╰( ´△`)╯
0303774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 09:34:52.68ID:yexhk4yv
限定解除の人は大変だったんだろうけど時代が悪かったよね。
その当時だって教習所があればそっちでほとんどの人が取ったんだろうから。
腹が立つ気持ちは分かるけどさ。
0304774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 09:52:07.28ID:T/53DpTG
俺も30年前に愛知県で限定解除したがレベルの高さに驚いた、皆 上手いと思って見ていたら合格者ゼロ・・・
これはかなり練習しなきゃ合格出来ないなと思ったが5回目でなんとか合格
それに比較して教習所の卒業検定のレベル低すぎ(笑)
ふらふらのバカ女が合格していたのには恐れいった、多分教官に体売ったんだろなと本気に思うとレベルだった

クワバラ・クワバラ
0305774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 09:58:49.59ID:l0x5zibQ
>>298
キーではない
単なるつまらなさからくる呆れ
0306774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 10:15:23.00ID:jYO+ps89
>>304
取り回し出来なくても卒業できるからね
0307774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 10:18:27.43ID:oLbET97B
>>304
GS750Gならまだいい方でGSX750Eだとライポジが真逆だし16インチだし他の都道府県にはないタコ壺や
鋭角坂道発進や段差の激しい踏切や波状路の脇にパイロンがあってすぐに交差点でVFR750Kに替わるまでに
合格しなきゃ三階橋の練習場で追加料金がいるし試験官は梶原一騎みたいなやつだったしで大変でしたね
スラロームが右カーブ上ではなくなったのだけが救いでしたね。
0308774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 10:22:32.07ID:mOzZBn4h
そんなに厳しい時の大型の事故は少ないんだろうな
まあ台数も少ないだろうけど
0309774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 12:07:53.43ID:l0x5zibQ
昔の車の免許のオマケで二輪免許貰えた近所の爺さんはハーレー乗り回してる
自慢もせんし好感もてるのに
何でここで出てくる限定解除は馬鹿ばっかりなんだろ
0310774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 12:14:21.45ID:8l6NC//r
取らせない事を前提とした試験みたいな限定解除制度は無くなって良かったと思うけど、
ろくにUターンも出来ないのに卒業させる教習所の大型二輪も如何なものかと思うなあ
民間の教習所は金取って卒業させないわけにはなかなかいかないんだろうが、
こいつを卒業させた教習所はどこなんだ!と言いたくなるレベルの大型ライダーもうじゃうじゃ居るわけで
0311774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 12:26:57.44ID:l0x5zibQ
ハーレーの圧力に負けた日本w
今度は車の排気量別の税金とガソリンの二重課税も廃止だな
コレはトランプに日本でアメ車が売れるように法改正しましたって安倍が言いそう
数年後、でもアメ車売れませんでしたでおk
0312774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 13:32:54.67ID:T/53DpTG
>>307
瀬戸から来てたニーチャンが今回で27回目って言ってたっけwww 彼は無事に合格したんだろうか?
下手糞は100回受けようが無理なんだけどね
なんせ1日に上手い順に2,3人しか合格させなかったんだから
0313774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 13:56:24.26ID:mOzZBn4h
ちょうどよいさじ加減がわからん日本てとこだな
最初は普通免オマケなんかにして間違いき気づき今度は飛んでもない厳しいて
考えてみりゃ乗った事のない750で上手く乗れって無理があるわな

ほんとにこの国はどうしようもない馬鹿だ
0314774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 14:16:08.08ID:UvUMMLqy
>>312
受付で並んでいるときに自分の数人前の人が受験票の欄が足らなくなって
別紙を貼り付けたやつで受付をしていた。
多分30回くらい受験しているものと思われる。

合格してもうすぐ30年になる。30年前の7月7日7回目で合格できた。
その時の合格者は自分ともう一人の2人だけだった。
0315774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 14:17:59.02ID:PETdyj93
くちゃい くちゃい加齢臭
0316774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 14:25:15.42ID:ofJBU1rH
自己流で3回受けて駄目でモトテクニカでレッスンして取ったな〜
250ccオフ車乗りにはロードの重さ自体が慣れてなかったからフラついてたし
0317774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 14:29:50.51ID:XQd5n7zq
>>304
30年前の平針は緩くなっていた。
40年前はもっと厳しいw
0318774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 14:37:23.43ID:UvUMMLqy
>>317
ゆるくなったのはVFR750K本格導入されてコースが変更されてから
0319774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 15:11:29.84ID:FPtBnMK9
トヨタがフォードのネオン売ってたな サッパリ売れなかったが
0320774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 15:37:51.66ID:ofJBU1rH
ネオンはクライスラーだし、フォード関係なく所さんが宣伝してたのはGM系シボレーDivisionのキャバリエだし
0321774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 16:10:53.43ID:sCZfOKa1
>>307
VFRは白バイマニアにもコスプレ用に人気だったよね
インターセプターカラーは一度くらいしか見た記憶が無い


>>311
旧車の一年車検が撤廃されたのはその圧力のおかげ
自動車関連の税制面でも維持し易くなるようにもっと圧力を掛けて欲しかった所
0322774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 16:55:15.77ID:mOzZBn4h
税金やら車検代やらが高くて無車検だらけて
本末転倒だわ
0323774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 17:20:31.51ID:yexhk4yv
お上に厳しくされて喜ぶなんて日本人くらいのもんだろ?
バカとしか言いようがない。
0324774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 17:39:04.49ID:l0x5zibQ
限定解除の頃は普通に750乗ってたわ
中免で乗っても無免にならんし軽微な違反扱い
厳しいのか緩いのかようわからん時代
0325774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 17:46:28.65ID:mOzZBn4h
悔しいからそれはやらなかったな
田舎だし誰が限定解除してるかみんな知ってるしw
0326774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 17:56:24.63ID:l0x5zibQ
おまけ免許のオヤジの750
乗り回してツーリングもよく行ってた
ちなみに試験なんか一回も受けたことない
金の無駄だし違反で捕まったのも2回くらいで数千円の罰金
教習所で取った中免のみだった
大型に分かれた時に教習所でさすがに取ったが
適当な時代だわ
0327774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 18:03:57.62ID:zMMiELuQ
でも気分的にどっか引け目あったろw
0328774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 18:24:49.78ID:l0x5zibQ
引け目あったら試験受けに行ってるわ
知り合いが限定解除大変だったわとか言ってるとバカじゃね?金と時間ムダだろって常に説教してた
当時はおかしなシステムってみんな理解してたし無視でおk
0329774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 18:59:14.82ID:xBHqqvnv
なるほど 免許持ってて事故るやつ 免許持ってなくて事故らないやつ
免許持ってなくて事故らないやつが正しいわなw
免許持ってて事故るて本末転倒だろw
0330774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 19:09:26.83ID:FPtBnMK9
何開き直ってんだか 悪法も法なんだよ 努力を放棄してエラそうに 
0331774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 19:29:42.68ID:xBHqqvnv
0332774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 20:20:35.27ID:l0x5zibQ
どっちが得かってことだな
理不尽なシステムに従いカネを貢ぐか
軽微な違反は仕方ないと割り切るか
当時はそんな法律だったから素直に軽微の違反を認めて走った方が得だった
免許は眼鏡等なのに眼鏡せずに乗ってましたみたいな違反だし法律的には
そんな俺みたいな奴がたくさんいたから改正の時免許も分かれたんだろう
どーでもいいけどw
0333774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 20:23:32.17ID:CoLY0465
旧制度で中型限定の自二免許で大型二輪を乗り回しても、条件違反で済むのは本当
でも「俺様は中免でナナハン乗り回していたぜ」なんてのは、ほぼ100%ホラ話
実際のところ、お巡りに停められて条件違反運転がバレた場合、即青キップは当然だが
その場でバイクの運転を中止し、陸送する手段を強制的に取らされる
「ここに置いて歩いて帰ります」なんて甘っちょろい言い訳は通用しない
限定無しの自二免許を持つ運転代行者が到着するか、レッカーが来るまで
その場でお巡りが離れず監視する
運ぶ手段が無いと言ったら、二輪免許を持つ警官が最寄の警察署まで運転し、
署で保管されてしまう
もちろん引き取る際には限定解除を持っている者が来るか、レッカー用意するかしなければならない

条件違反上等!中免でナナハンライダーだったぜ、なんてのは100%作り話だよ
0334774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 20:33:00.27ID:jAewZqUj
大型免許ほしいの〜 ╰( ´△`)╯実技12時間乗れば教習所で
取れるみたいだから、仕事の合間に通って取るかの〜
0335774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 20:33:09.83ID:xLSZ/C9i
ナナハンを400登録するとか
0336774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 20:37:03.95ID:l0x5zibQ
作り話しも何も2回捕まって罰金払ってますけど?
そんな目にあったことないけどな
違法は許さんみたいな気持ちはわかるけどさw
0337774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 20:40:00.41ID:8l6NC//r
捕まった後はどうなったんだ?
お巡りが「気をつけて運転しろよ」と送り出したのか?
ないわな
0338774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 20:46:42.14ID:yTKTHtf7
罰金じゃねーだろ反則金だろバカ

これだから低能先生にはあきれる
0339774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 20:51:37.41ID:l0x5zibQ
俺の場合
最初はとぼける
あれ?400じゃないんですか?
オヤジの借りたんスけど
サインして最後はちゃんと乗るなら限定解除しろよで終わり
くってかかるかあからさまに開き直った態度はしたことないからな
0340774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 20:53:19.24ID:l0x5zibQ
>>338
低脳だから中免で乗ってたんだが
今更どーした?
0341774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 20:53:55.23ID:XQd5n7zq
>>333
お前が知らないだけ
中免で750乗っていても違反をしなければ止められない「俺の場合」
土曜の夜なのでノーヘル,ハチマキなので赤灯回ったら逃げる
なので条件違反を切られた事が無いw
0342774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 21:00:29.24ID:l0x5zibQ
教科書通りの答え書いてドヤ顔だもんな

捕まった時バイク好きの警察官で話盛り上がったこともあったな
最後に、ただ俺が乗ってたバイクみたいから止めたんじゃねーのって聞いたけどまぁそれもあるとかw
今の時代では考えられんね
炎上もんだよw
0343774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 21:05:31.28ID:8l6NC//r
>>339
へーそうなんだ(棒読み)
>>333のポリは良心的
俺の知っている例では、条件違反でキップ切った後、立ち去ると見せかけて隠れていて、もう一度捕まえる
二度目のキップを切ったらそいつは居なくなるが、条件違反で運転再開すると1分もしないうちに別のPCが現れて御用となり、合計6点獲得
たぶん懲りずにその後も運転していたら、際限なくポリが現れたんだろうなぁ
0344774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 21:11:31.81ID:l0x5zibQ
そんな目にあってみたかったわ
そしたら多少はマトモな人間になってたかもなw
0345774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 21:16:16.30ID:3YKjjB/D
同僚が教習所通っていた時にGSX750Rの中古を買ってしまい、ちょっと乗ってみたら、舞い上がってもう少しで信号無視になりそうな状態でパトカーに見つかり拡声器で「反省しろよ!」とご挨拶だったな。
もう少しで限定解除だったので焦ったらようだが注意で済んだ。20年前のことな。
0346774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 21:16:46.69ID:XedItoS1
大型買ってから練習場通いはじめた。
練習場へは四輪か原ニで行ったが、近場では条件違反で乗ってた。幸い限定解除まで捕まらなかったが限定解除の日の午後勇んで出かけたら故障して救援たのんだ、当時からすでに旧車だったし。
0347774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 21:19:19.81ID:l0x5zibQ
昔は何か人間味あったよな警察も
今は機械的
話盛り上がることもなく冷たいw
0348774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 05:12:41.25ID:6t3j5tu8
限定解除自慢オヤジが
中免750オヤジに発狂か
これは新しい展開
こんなに苦労してとった限定解除全否定だもん
普通に限定解除せず乗ってた奴がいたなんて認めたくないよね
作り話だホラだとか必死w
0349774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 05:45:34.05ID:6t3j5tu8
>>333
免許には眼鏡と書かれているのに眼鏡せずに乗ったらレッカー呼ばされるのかw
同じ内容の違反

現代でも○トンに限るとか条件に違反してるのを無免許で摘発したバカな警察もいた
後日謝って条件違反に切り替えたが
AT限定でMT運転して捕まってもレッカー呼ばないよwww
0350774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 06:40:07.57ID:fb//TxCY
>免許には眼鏡と書かれているのに眼鏡せずに乗ったらレッカー呼ばされるのかw
メガネ取ってこいと言うんじゃない?
頭悪いね
0351774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 07:03:15.71ID:BdxYisLM
飲酒で検挙されたら代行呼べと言われるし、呼べなかったら警察がレッカー移動するよ
整備不良車のひどいやつ、暴走族の車みたいなのは警察が故障ステッカー貼ってレッカーで持って行くが
テールランプ切れとかならキップだけ切ってリリース
運転そのものが違反となる場合、そのまま運転させるのか運転させないのかは現場判断なり指針なりあるんじゃない?
0352774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 07:06:56.62ID:+hP9/pdN
30年前にハンドル改造で捕まった時は直して持ってこいだったな
自分CB550乗ってるから今度一緒に走ろう言われたw
0353774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 07:13:11.88ID:+hP9/pdN
直して持って行ってまた直ぐに改造バイクに戻して 
数日後にまた同じ黒バイに見つかったけど  
もう追いかけて来なかった
こいつはダメだ ほっとこう思われたんやろな
0354774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 07:15:09.49ID:+hP9/pdN
それからは違法改造はやめた
まあ違法改造てナンバー折り曲げくらいしかない時代だったけど
0355774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 07:15:23.05ID:B+bxBVNT
750カタナを耕運機ハンドルからクリップハンドルに替えて乗っていたら注意されたな〜
0356774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 07:18:08.42ID:+hP9/pdN
俺はクリップオン面倒そうだったからコンドルに変えてた
クリップオンと同じくらい低いんだけど
タンクにもろヒットするからハンドルストッパーのところにナットをテープで巻いて付けてた
めちゃくちゃw
0357774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 07:43:49.25ID:PZLUZaxJ
>>350
333嫁
条件違反で取りにも行けない、その場にも置いていけない、誰もいないと最終的にレッカーだそうですw

昔は改造には厳しい時代で条件違反とベツモノ扱い
飲酒は注意でオシマイ気いつけて帰れよって感じ

現代は違法改造で酷いのは整備命令で直したら持ってこいで飲酒は免停取り消しだけど
条件違反は昔と変わらずサインして罰金で終わり
0358774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 07:48:28.09ID:fb//TxCY
反則金の事を罰金なんて言う奴が語る交通違反処理の話なんて、ネコのハナクソ以下
0359774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 07:53:56.82ID:1M69P59m
はあ そんな事例は沢山あるしょ
間違い言葉が正しい言葉になったり
反則金が正しいかもしれんが大多数が罰金言うわw
0360774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 07:54:04.45ID:PZLUZaxJ
ハナクソ以下の低脳が許せない限定解除オヤジw
罰金がどうしたって?
0362774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 08:30:56.98ID:kGVLmp2a
70後半〜80年の大型自動二輪免許取る奴はオタクかビビリのチンカスだけ
基本DQNの族だから免許いらない逃げるからw
ライテクは限定解除組より相対的に上手い
限定解除組は試験に受かる乗り方は上手いが公道上は下手
0363774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 08:43:49.13ID:1M69P59m
あの頃に受かってたやつは凡人じゃなかった
なんか持ってる光ってたやつだった カッコいいやつだった
びびりとかなんとかそのようなもんは微塵もねえやつらだったな
教習所開設する少し前の頃がバイク人気なくて限定解除も緩くなってて
その頃は何も持ってない光ってない凡人でも受かってた
俺なんだけどなw
ほんとに厳しい時に受かってたやつは凡人とは一味もふた味も違ってたわ
0364774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 09:09:57.62ID:LaD3Zzvn
限定解除は制度実施直後が一番難しく、その後は徐々に採点も甘くなってきたが
米国が限定解除を非関税障壁だと文句言ってきた頃からは急激に易しくなったね
なんか講習会みたいなのも開催し、それを受けてりゃよほどの事が無い限りは合格だったり
そうでなくとも普通に運転できれば合格みたいな感じで免許をバラまいていた

そこまで大サービスしても「限定解除」「試験場で受験」聞いただけでビビってしまう人が多く
大型の需要は伸び悩み、とうとう免許制度改正にまでなってしまったという経緯

いかに世間の人が、試験場の試験なんて合格できっこないと思い込んでいるかという事が
よくわかるエピソードだね
0365774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 09:20:44.38ID:zmSI7u8k
>>349
。。←コンタクト
自分の免許は眼鏡等と記載されているのだが、眼鏡限定免許があるのは知らなかった。
0366774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 10:13:56.76ID:sERyn+Vu
こういった意味不明なヤツが出てきたらスルーな
0367774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 10:17:48.16ID:sERyn+Vu
反則金に罰金
眼鏡に眼鏡等

面白くも無ければ、だから何?ってレス
触ってはいけない
0368774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 10:22:08.55ID:BdxYisLM
無免許ではなく条件違反
っていうのもね
0369774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 10:27:14.74ID:sERyn+Vu
それで法改正で普通二輪と大型二輪に別れたんでしょ
当時は法律上条件違反でしか取り締まれなかった
今は無免許で取り締まれる
0370774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 10:46:55.65ID:wrurS2Xv
ああ今はそうなんだ なるほど
法改正て呼び名が変わっただけかと思ってた
0371774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 10:50:38.02ID:tgJk62Vg
1日に二回って捕まえられないよね
前に捕まったときお巡りさんにもし止められたら切符を見せればオッケーて言われた
0372774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 10:57:45.84ID:+GtusUz6
この話もう飽きた長いわ
0373774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 10:57:49.34ID:LaD3Zzvn
そんなルールは無いよ
見逃してもらえるかもしれないけど、見逃してもらえなくても文句は言えない
仮にどこかの都道府県の警察で、2回目は見逃しましょうという事になっていたとしても
県境を超えたら通用しないだろうね
0374774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 11:06:26.05ID:3iA2Z8PQ
>>371
若いころ246で白バイに、その一時間後環八で杉並警察署にお世話になったことあるよ
0375774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 11:07:33.19ID:sERyn+Vu
343とかコントかよって感じだよな
実際にはあり得ない
0376774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 11:10:19.63ID:sERyn+Vu
違反内容も違ったら捕まるだろう
一時停止とスピード違反のように
同じ日、同じ条件違反なら今戻る途中とか説明すればおk
0377774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 11:23:53.85ID:BdxYisLM
なんでそんな勝手な解釈するんだろう?
頭おかしいのかな
白バイにスピード違反で捕まった後でネズミ捕りに引っかかるとか、普通にあるだろ
0378774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 11:34:01.14ID:3iA2Z8PQ
違反キップ=マリオのスーパースターかよw
0379774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 11:41:08.76ID:2+JcfLTf
>>377
普通にある事ではあるが、
捕まったヤツは反省のハの字も無いなw
何のために取り締まりやってんのかってw
0381774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 12:01:57.26ID:sERyn+Vu
スターとかバカが条件違反と他の違反を一緒に考えてるヤツいるね
眼鏡等と書かれてる免許条件で眼鏡せず運転で捕まった
同日に同じように捕まってもさっきキップ切られましてって見せながら今家に眼鏡取りに戻る途中なんですって話したらお咎め無しだった
違う日だったら言い訳出来ないけどw
0382774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 12:03:24.48ID:YgAYjRtj
限定解除は一般人には正直無理だったわ 他に日常生活でやることがあるからね
練習場所がない バイクの移動すら出来ない 試験場での試験日は定まらない 
天才か、何らかのバイク関係者か、よほどの暇人でお金持ちでもなければ・・
0383774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 12:08:07.21ID:sERyn+Vu
スピード違反と一時停止違反両方同時にした時は金額でかいスピード違反だけにしてくれたわ
テールランプ球切れ程度も同日ならさっき捕まりましてとキップ見せながら今から買いに行くトコなんです、でいけるかも
警察官の人情次第な部分があるけど
0384774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 12:20:23.70ID:BdxYisLM
数ある違反の中で、条件違反だけは1日1回しか検挙されないと考える奴のオツムの構造が理解できない
たまたま見逃してもらえた事があった、というのがその理由というのもお粗末きわまりない
俺はノーヘル運転を「気をつけなさいよ」の一言で見逃してもらえたことがあるけど、
だからノーヘルはキップなんて切られない、やり放題の違反だなんて間違っても思わないけどなぁ

無教養な奴って、とんでもない事を言い出すよね
0385774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 12:26:11.58ID:sERyn+Vu
無教養なヤツって教科書通りのことしか書かないよね
実際あった事例あげてもあり得ないとか
認めようとしないんだからさ
中免750オヤジとか心底許せないんだろうねw
0386774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 12:28:10.64ID:wrurS2Xv
1日に一回捕まろうが二回捕まろうが三回捕まろうが
そんなことはどうでもいいだろw
そんなもん違反してた谷津が悪い、見つかった奴が悪いw
そんなこといちいちつつくな馬鹿w
他の楽しい話に振れアホンダラw
0387774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 12:28:36.51ID:sERyn+Vu
一回出会ったからやり放題とかそんな解釈するのは、やっぱり無教養だからなんだろうな
やり放題とかどこに書いてあるんだよ
お前の脳内変換w
0388774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 12:31:33.93ID:sxyo9FCi
限定解除時代の大型乗りには半ヘルでマタ開きながらハーレーに乗ってる低脳オヤジなんかいなかった
0389774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 12:54:39.40ID:2+JcfLTf
>>382
大学生の時に試験場に通った
まあ、一般人というか社会人にはハードル高すぎたな
練習場所なんてのは自分のバイクで法規運転を意識すれば、
操作的には大して変わりはしないって感じだったな

まあ、俺が限定解除した時ってのは超絶楽ちんバイク・CB750(RC42)だったってのもあるけど

>>388
俺が小学生の頃はハーレーなんて本当に金持ちしか買えなかったんだろうな
まあだからこそアメリカが圧力かけてきて、
教習所でも大型を取る事ができるようになったんだろうけど
0390774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 12:57:09.10ID:BdxYisLM
無教養と言われかのがよっぽど痛かったんだね
言われた尻からオウム返しw
0391774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 12:59:50.37ID:wrurS2Xv
失われた50年
0392774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 13:27:06.20ID:plJpJhtS
>>371
それはない友達が北海道へツーリングに行って同じ日に2回速度違反でキップ切られたわ。
0393774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 13:31:19.31ID:BcLie0nz
>>388
おまえが知らないだけ
70年代80年代、カワサキのZやCBで股開いて乗ってるような輩いただろ?
都内だとハーレーで徒党を組んで暴走してる奴はいたよ
0394774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 14:33:48.36ID:LaD3Zzvn
ポリスの格好したギンギラギンのエレクトラグライドが全盛だったのは70年代
80年代に近づくにつれ、デニムちゃんちゃんこでワイルドだぜぇ〜なのが徐々に増えてきて
勢力図が完全に逆転したのが90年頃ってところかな
80年代後半は、ロングフォークのいわゆるチョッパースタイルがダサいという風潮もあったし
スポーツスターでダートラやカフェレーサーなんてのがほんの一瞬流行りかけた時もあったが
いずれも主流にはならなかった。FLHPストリップも。
旧けりゃ偉いというヴィンテージ派はEVOが出たころから沸いてきた。多数派ではないが今も綿々と続いている。
0395774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 17:04:01.08ID:TJCOv420
ハレなんかどーでもいいわばか
0396774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 18:12:50.70ID:5r/pxu5y
cb650カスタム
0397774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 18:15:57.58ID:wrurS2Xv
一度も見たことがないw
0398774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 18:40:21.35ID:YgAYjRtj
CB650は雑誌でみたけど 大型二輪免許が必要だし、発売当時は存在価値がよく判らないバイクだった
CB500、550はともかくCB650とかは日本の免許制度を無視した輸出向けなんだろう?
0399774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 19:24:02.00ID:xl+10nBF
80年代初頭はCB650の白バイよく見たけどね
たまたま知り合ったCB650オーナーと自分(GL400C)が意気投合して
2台で表六甲の神戸大学前上りを勢いよくハングオフで飛ばしてたら
対向でCB650白バイが来てお目目真ん丸にしてこっち見てたw
0400774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 20:16:02.52ID:YgAYjRtj
ヒレが長いマグロをビンチョウマグロと言うんだよね (´・ω・`)
0401774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 20:17:08.04ID:YgAYjRtj
すみません 誤爆しました
0402774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 21:25:38.51ID:E/Ot4aP9
>>394
某ハーレー会の年寄り共と飯食ったときに「昔なんでネクタイして乗ってたの?」って聞いたら、わかんないと言ってたな
ハーレーはCHPの格好で乗るもんだと思い込んでた、なんでそう思ってたのか思い出せないけどw
だってさ
ちなみに飯は奢ってもらった、あいつら金持ちだからな
0403774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 21:36:19.84ID:fb//TxCY
まあ、大体がコスプレだわな
お巡り、ヤクザ、兵隊、コジキあたりの真似が多い
普通に乗る人は極めて少数派
0404774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 21:47:14.20ID:YgAYjRtj
昔の下町の町工場かいわいではランニングシャツとステテコ姿で乗っている
裸の大将みたいなオッサンが居たわ 
0405774RR
垢版 |
2018/06/29(金) 07:21:35.60ID:jJ7C+mI9
昔の限定解除事前審査での転倒車引き起こし車両はタンクに砂・大型バンパーなどメチャクチャ重かったよ
普通の女じゃ無理だったな!
0406774RR
垢版 |
2018/06/29(金) 09:18:03.27ID:pyc4h+Yi
>>405
俺が限定解除しに行った時は、
CB750FourのK4?ってのだっけ?
シートカウルが付いてちょっと残念感があるヤツ

に砂が入っていたのかスンゲー重かった覚えがある
コツもクソもなく力任せで起こしてスタンド掛けたなあ
0407774RR
垢版 |
2018/06/29(金) 15:22:56.69ID:jJ7C+mI9
>>406
タンクに砂はたまたコンクリそして鉛、いろいろな噂があったが何か入れて重量をかさあげしていたのは間違いないですね
0408774RR
垢版 |
2018/06/29(金) 17:12:43.54ID:QE2gg7wg
事前審査で落ちるの自分だけかと思ったら結構いたようで安心した
センタースタンドも立てられないなんて、あなたは女の子ですか?と
仲間内でも散々馬鹿にされたわ

ちなみにセンタースタンドは今も苦手
0409774RR
垢版 |
2018/06/29(金) 17:46:17.05ID:YDxAUYxG
名古屋の平針で使っていたGS750Gはセンタースタンドが片減りしていてとてつもなく掛けづらかった
0410774RR
垢版 |
2018/06/29(金) 21:33:11.70ID:AHTZ8xTF
鮫洲に有ったのは砂の入ったGT750? ヽ(´ω`)ノジーナナ
0411774RR
垢版 |
2018/06/29(金) 23:00:54.09ID:pBqqfdzY
センタースタンドしか使わん
盗難防止にハンドルロックは必ずかける
乾燥重量で180キロあるわ
0412774RR
垢版 |
2018/06/30(土) 00:05:10.26ID:pCL/RzKH
>>402
ジョン&パンチ以前からあのカッコあったしな
星条旗立ててカーステで演歌とか
小柄な丸っぽいオヤジが多かった
今でも年に二度ほどそういうのを見かける

BMWは今で言う「意識高い系」な人かな
0413774RR
垢版 |
2018/06/30(土) 00:06:11.46ID:pCL/RzKH
ところで、実生活でもバイクから下りてからサイドスタンドかけてる人っている?
0414774RR
垢版 |
2018/06/30(土) 00:48:06.54ID:dBg3GNwp
ステップが邪魔して乗ったままでは出せなかった
0415774RR
垢版 |
2018/06/30(土) 06:12:01.74ID:zgQ2Soxb
>>412
昔は田舎町の名士がシャベルFLHをデコトラみたいにして乗ってたりしたよね
おらが町だと鎧武者とか帝国軍人の格好してアサヒビール仕様のカワサキサイドカー乗ってる名物爺様がいた
0417774RR
垢版 |
2018/06/30(土) 07:00:49.27ID:TCP7nCRL
さまざまなメーカーの二輪が乗れる合同試乗会で試乗後にセンタースタンドを掛けておくと次の人がスタンドを下ろせなくてアタフタしているのが面白いwww
それを見てスタンドも下ろせないのに大型乗るなハゲ!と罵声をあびせるのが快感ですw
0418中華マン ◆3WHEELnWUw
垢版 |
2018/06/30(土) 07:14:51.84ID:O87+5oSQ
>>415
その人別冊モーターサイクリストに載ってた爺さんだな
確か酒屋の主人で店が傾いた時にアサヒビールに助けて貰って夜逃げしなくて済んだから
一生掛けて恩返しするつもりでこの仕様にしてるとか書いてあった

旭風防に旭日旗のステッカー貼ってたでしょその人
でもバイクは陸王のサイドカーだったような気がするけど買い換えたのかしらん
0420774RR
垢版 |
2018/06/30(土) 11:37:18.17ID:AhVsmWEn
>>418
いろんなトコに取材されてたけど、覚えている人が今もいてくれて嬉しい
エピソードはそれであってるよ、バイクは初期は知らんけど最後はZ750FXサイドカーだった
自分ルールで走る人だったが、彼にクラクション鳴らしたり取り締まったりすることは禁忌とされる精霊的存在だったw
20数年前の元旦に他界されたよ、今もかつての彼の家の前を通るたびにあの勇姿を思い出す
0421774RR
垢版 |
2018/06/30(土) 11:57:48.48ID:sJZN/Gx0
>>420
そのFXこの間までヤフオクに出てなかった?
0422774RR
垢版 |
2018/06/30(土) 12:05:34.33ID:AhVsmWEn
マジか
あれは湯布院で展示して語り継ぐべきと私的には思うのだけどなぁ
0423774RR
垢版 |
2018/06/30(土) 16:18:13.94ID:QY4o9lh4
>>420
元旦に他界したのか? と言うことは1月1日の朝に亡くなったんだな。 
0424774RR
垢版 |
2018/06/30(土) 18:05:31.64ID:kGIuOHku
そりゃそんな人も中には居るでしょ
0425774RR
垢版 |
2018/07/01(日) 01:48:54.01ID:i9Au7J35
>>423
オレは元旦と元日の違いを知ってるぞ、って言いたかったんだね

どこのクイズ番組で得た知識?
0426774RR
垢版 |
2018/07/01(日) 04:18:21.11ID:fQlQg+zq
>>425
おまえ420だろ顔が真っ赤だぞwwwwwwwwwwwwwwww
0427中華マン ◆3WHEELnWUw
垢版 |
2018/07/01(日) 06:54:34.15ID:MLWgBEGh
>>419
なにこれちょっと欲しい

>>420
20数年前だと俺が記事読んだ15年後くらいかな
自分ルールはいただけないがそれに勝る義理堅い人だから許容されてたんでしょうね
湯布院て大分だっけ?義母の友達に大分の人いるけどその人も義理堅いんだよなぁ
アレは県民性なのかしらん
0428774RR
垢版 |
2018/07/01(日) 08:07:14.53ID:tsY4mycz
>>419
ビモータのスクリーンに貼りたい

>>427
誰もが子供の頃から見かけてる人だったから山笠みたいな存在で独特のオーラがあったもんな
白バイに護衛されてるときもあったよ、本来ならノーヘルや帯刀でむしろ取締り対象なのにw
昔の写真見たらバイクはメグロZ7?みたいのだったから、単車は変化してたぽい
あと酒屋じゃなくて時計職人だった、屋号は引き継がれ今はHPもあるね
本来の意味で最後の傾者だったと思う
0429中華マン ◆3WHEELnWUw
垢版 |
2018/07/01(日) 08:28:42.61ID:MLWgBEGh
>>428
検索したら博多の人かぁ
帯刀はともかくサイドカーで単車に戻せない車両ならノーヘルは違反じゃないですよ
画像見たけど雑誌に載ってた車両はもっとごちゃごちゃしてたかな

酒屋じゃなくて時計屋なら別人かなと思ったらアサヒビール社員の客が多いって書いてあって同一人物で間違いないかな
昔はこういう名物親爺が街ごとにいたんだけど今はさっぱりおらん
昭和は遠くになりにけり ですな
0430774RR
垢版 |
2018/07/01(日) 08:40:50.56ID:tsY4mycz
>>429
サイドカー登録じゃないから車検は単車状態で通してると当時聞いてたよ
0432774RR
垢版 |
2018/07/01(日) 09:33:41.03ID:/s0f8sPO
>>429
>サイドカーで単車に戻せない車両ならノーヘルは違反じゃないですよ

二輪駆動じゃなくても?
0433中華マン ◆3WHEELnWUw
垢版 |
2018/07/01(日) 09:50:28.64ID:MLWgBEGh
>>432
サイドカーで前輪と単車側の後輪がズレてるタイプなんかは一輪駆動でもサイドカー扱い
要するに側車を外したらマトモに走れないサイドカーはヘルメットが要らない
あとはフレーム溶接してあって「容易に単車に戻せない」サイドカーもヘルメット装着義務が無かったはず

てか着脱とか駆動輪の条件てヘルメット云々より自動車税と免許の規程だったような気が
0434774RR
垢版 |
2018/07/01(日) 23:55:27.37ID:HhbM6tCG
へ〜、それは初めて知ったよ ヽ(´ω`)ノ メモメモ
0436774RR
垢版 |
2018/07/02(月) 23:35:52.04ID:5Nzh/N5K
こないだコンビニで古い原付トレールっぽい車種不明ので出発しようとしてた人に声をかけたらXE50だと言ってた
ここの人なら知ってると思うけど
40年くらい前の?
これで何処でも行くけど最初から飛ばすつもりないし歳だからこれくらいが楽だって
エンジンは2回載せ換えたと言ってたな
俺今は大型だけど、もう少し歳いったら原付まではいかなくても小さいやつでトコトコ走るのもいいなと思った
0437774RR
垢版 |
2018/07/03(火) 00:00:25.15ID:HKgrBSf5
XE50はもちろん知ってるよ
兄弟車にXE75というのもあって、友人が乗ってた
「ホンダのナナハンだぜ」と自慢していたわ
0438774RR
垢版 |
2018/07/03(火) 00:26:32.80ID:GBS9au7w
ああXE50懐かしいな。
高校時代に友人から(これ4速だからもうイラネ )ともらって乗ってたよ。
ある日たまたま寄った解体屋にXE75の事故車が有り即効でエンジン買って載せ替えた。
当時の安い88組んでる横型よりちょっと速かったな。
0439774RR
垢版 |
2018/07/03(火) 00:38:53.01ID:/pgDDBRW
>>437
スレ的にコンセプトモデルがギリギリなアクロスは913ccだと思ってたあの頃
0440774RR
垢版 |
2018/07/03(火) 01:16:01.07ID:0knHYE6a
>>439
迷車アクロス
・メットインが電磁ロックなのでバッテリー上がると開かない
・バッテリー交換はシートとダミータンク外さないとできない
・250ccとしては重い車重&中低速に振ったとは言え4気筒なので回さないと走らん=燃費悪い
・でもガソリンタンク12Lしか入らんので航続距離が短い
0441774RR
垢版 |
2018/07/03(火) 01:18:02.39ID:IKY8SaL3
>>437
さすがはこのスレですね
早速返信が

ホンダのナナハンw
ミニトレブームは70年代くらい?
その頃は小学生くらいなので
そういえば近くの高校生っぽい人が空き地でそれっぽいので走ってた
0442774RR
垢版 |
2018/07/03(火) 01:21:49.25ID:IKY8SaL3
>>438
88ってダックスとかモンキーのエンジンの改造キットで出てたやつですか?
友人はゴリラ50買ってから88ccのキット組んでました
0443774RR
垢版 |
2018/07/03(火) 02:03:28.11ID:3FiDFCno
>>442
そうだよ。ハヤシの鉄シリンダーには勝てないけどキタコや武川には勝てた。
武川も最初は速いんだけどヘタるのが早いね。
0444774RR
垢版 |
2018/07/03(火) 14:31:22.18ID:wjGh3YLN
交差点で乗用車とバイクが衝突 1人死亡 宇都宮市



2日午後9時ごろ、宇都宮市石井町の国道123号の交差点で、右折しようとした乗用車が直進してきた2人乗りのバイクと衝突しました。警察によりますと、バイクに乗っていたブラジル人の男子高校生、キタニ・カマルゴ・ブレンドンさん(17)が頭を強く打ち、搬送先
0445774RR
垢版 |
2018/07/03(火) 21:53:05.56ID:zX9VBzJN
うちのXL80SはXE75の後機種かな? ヽ(´ω`)ノ同時並行で売ってたのかな?
0446774RR
垢版 |
2018/07/03(火) 22:07:31.99ID:KQWWTqKA
まあ、何だかんだと言ってもさ、限定解除の話でムキになる人って
結局は当時限定解除に合格できなくて、一度はバイクを離れたけれど、
教習所で手軽に大型二輪免許がもらえるようになってリターンした人たちでしょ?
どうでもいい事だよ。くだらない。
0447774RR
垢版 |
2018/07/03(火) 23:28:21.46ID:Fr9EMKao
>>445  XE75は1976.2発売 F16"R14"で6ps ミニサイズだが足回りが125と同等で評価が高かった
XL80Sは1980.3発売 タイヤサイズはXE75と同じで6.3ps 上級モデルと同じスタイル
0448774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 00:00:07.86ID:tvlLU3cq
>>446
確かにそう思う

自分は限定解除で免許を取れたので特に劣等感はないが、
不合格だったら一生コンプレックスを引きずるだろうね

過去に限定解除しようとして試験に落ちた人にとっては
教習所での取得は裏口入学と同じ後ろめたさがあるから
大型免許を取っても劣等感は消えずに残ってるのだろう
0449774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 05:42:20.07ID:wZO+sLDN
そもそも中免条件違反大型乗りが出てきて
それに限定解除組がこんな苦労して取ったのになんだそれ許せねーあり得ねーウソだと発狂
限定解除組の器の小ささw
0450774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 05:58:26.90ID:mgLE+0c+
>>449
と、必死に叩くやつが出るから荒れるんだよな。
どーでも良い事にいつまでも粘着すんなよ。
0451774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 06:29:20.18ID:B7ccDxZk
とにかく教習所組のレベルの低さには笑えてくる

特に停止しようと両足出して止まる連中
0452774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 07:10:54.25ID:WKNpkIbj
顎上げて腕突っ張らせて乗ってたりね
0453774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 08:17:07.79ID:iN/Ys5f0
限定解除も教習所卒もその後のライディングの上手さは関係ない
教習所卒でもその後にライスク行ったりして腕磨けば上手いのもいる
俺の知ってる限定解除は下手くそいたぞ
最終的に事故ってやめたわそいつ
昔は限定解除持ってるライダーが希少だったから下手くそも目立たなかっただけで
0454774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 08:18:45.29ID:Tl+iZUlG
>>449
だよなwww
0455774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 08:52:24.93ID:FDLWMES7
だいたいが、一発試験だってライディングテクニックを見てるんじゃなくて交通法規運転を見てるんだから教習所組と違いが出るわけがない
ワイは一発試験組
0456774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 12:35:08.68ID:wQ4yB37B
限定解除自慢したい人は大型に乗れてるのが優越感だったのに後から教習所出がどんどん出てきたから優越感を奪われて許せないんだろうな
でもリターンライダーが大型取るのは昔取れなかったからって言うのはまた違うんだよ
中型に乗ろうと思っても車種が今少ないから
乗りたいバイクに乗るために大型取るって方が多いと思う
0457774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 13:32:00.32ID:zQfRNUWX
限定解除して取り消しからの教習場で再取得の俺はドッチ付かずwww
0458774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 14:20:57.95ID:/CNFuPeD
教習場か
確かにどっちつかずだな
試験所なんてのもあるのかな?
0460774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 15:09:01.22ID:Hcns+SaV
本来教習所で大型取れるのが普通だからね
あれは馬鹿な制度だったね
あんな事しても暴走族対策にならんのに
族は免許あろうが無かろうが何でも乗るよ
0461774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 15:15:47.39ID:/bFbamOT
一発試験の頃でおまけ免許なおっさんが限定解除してると自慢げに話してたけど、よくコケてカウルがボロボロになってたな
0462774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 15:16:04.19ID:U5zk6WQR
族でない俺ですら条件違反で普通に乗ってたくらいだもの
役人はアホだわ
0463774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 15:39:46.61ID:1/+jJqWN
ところが限定解除制度開始後の暴走族のバイクは、ほとんど400以下なんだよね
知人がXJ750E-IIを盗まれたが、ほぼ無傷で見つかったよ
たぶん暴走族がXJ400ZSと間違えて盗んだんだろうなあ
0464774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 15:47:43.26ID:tvlLU3cq
>>449みたいのは逆に苦労知らずのゆとり世代と同じ印象を感じる
先達が苦労してくれたおかげで今は簡単に大型に乗れる事を理解してない
自分の功績かのように誇り、他人の努力の上にあぐらをかく恥知らずだ
0465774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 15:56:15.21ID:tvlLU3cq
>>463
無免の族でも乗り回せるのは400が限界だからだと思う
750以上ともなると無免で乗り回せるほど甘くないし

それにあいつらは排気量にはこだわりはないみたいだし
小回りのきく中型の方が逃げやすいので好都合なんだろ

あと排ガス規制で4気筒マルチのバイクが減ったから
必然的に旧車の中型に乗らざるをえない状態になってる
族がパラツインでバタバタ走ってたらサマにならんから
0466774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 16:00:51.50ID:MthtgGlv
いつまでやってんの?
馬鹿みてー
0467774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 16:04:30.23ID:LpcFj84/
>>464

 >今は簡単に大型に乗れる

それアメリカ様のおかげですから
先達の苦労なんてカンケーナイネ!
0468774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 16:14:52.98ID:B7ccDxZk
だいたい停止する時は左足のみで車体を支え右足はリアブレーキから足を離さないのが鉄則、そんなのどうでもよいだろ思っている人は教習所卒業組。リアブレーキの重要さがまったくわかっていない連中だよ!
0469774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 16:29:42.52ID:tvlLU3cq
>>467
先達がこれほど大型バイクに乗りたがらなかったら
アメリカも日本では大型バイクが売れるとは思わず
圧力なんてかけなかったよ

バイクに興味ない国だったら相手にしなかっただろう
日本には潜在的需要があるから圧力をかけたんだよ

全ての事象は密接に結びついている
関係のないものなど一つもない
0470774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 16:35:11.86ID:tvlLU3cq
>>468
ほんとそう思う

停車中に右足ついて転んで対向車に頭を踏まれるとか
そういったところにまで考えが及ばないのが教習所脳

限定解除組は白バイ隊員並みのプロライダーだから
あらゆる可能性を考慮しながら公道という戦場を走る
口半開きにして余所見しながら走る教習所脳とは違う
0471774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 17:11:37.57ID:tvlLU3cq
煽り運転で捕まるバカが続出している現状を見ると
誰にでも当然のように免許を与える制度は間違ってる
そう思わざるをえない

限定解除とは言わんが、車にも何らかの規制が必要だ
運転以前に人として問題のある奴に免許を与えてはダメ

バイクも絶対に事故らないと言われてたアメリカンでも
事故を起こす下手くそが増えたから同様の対策が必要

もととも速度の出ないノロいハーレーで事故るなんて
今の教習所はありえない下手くそライダーを量産してる
限定解除前はハーレーで事故る人など皆無だったのに
0472774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 17:37:03.98ID:U5zk6WQR
中免条件違反大型乗りの俺みたいなヤツが増えたのとアメリカ様のお陰で法律変えるキッカケになった
限定解除組って何の役にも立ってないじゃん
あ、カネ払って天下りの免許センターが潤ったくらいかw
0473774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 17:56:10.67ID:iN/Ys5f0
>>470
>白バイ隊員並みのプロライダー

そんなわけないやんw
白バイがどれだけ訓練してると思ってんの
限定解除とはいってもたかが教習所内で決まり事をキッチリやれた結果だろ
停止する時は左足で右足はブレーキに添えてるなんぞ教習所でも最初に教えられるよ
限定解除でも教習所卒でも色々いるんだよ
ただ大型乗りが増えたから程度の悪い奴も増えたというだけで
>>453でも書いたけど下手くその限定解除の友人は大型に乗り換えて2ヶ月で事故って足怪我して親に止められてバイクやめたわ
0474774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 18:00:24.28ID:Wj/oD5L5
XJ750EIIか 俺はEがあんなカッコになって俺の人生を呪った
俺が免許取るまで待ってくれおもったね
結局中古しか乗れなかった
まあどのみち大型免許取ったの93年なんだけどね
EからEIIの変わり様はねーだろ
あれEより売れてねーだろ
頭いて
まあEII好きな人はゴメンよ
0475774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 18:06:43.16ID:iN/Ys5f0
やっぱり限定解除組は苦労して免許取って自分の優越感で大型乗れてたのに後から教習所で楽に大型乗ってるのが気に食わない人が多いんだね
その優越感を奪われたから
知り合いの限定解除の人は限定解除した、なんて絶対自分で言わないよ
周りから自然に限定解除したって事が分かって、大変でしたね〜って言われる方がカッコいいのに
いい大人がいつまでも自慢して教習所卒を見下すってみっともないよ
0476774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 18:23:18.14ID:Wj/oD5L5
俺も一応限定解除なんだけど
82年から限定解除にトライした
試験車はCB750Fの兄弟CB750Kだった
7回行って諦めた
限定解女もいたってのに
俺はへたくそすぎ

93年XJ750Eを雑誌で見つけ通販で購入
再び限定解除に朝鮮
試験場は場所も変わり走り易いコースになりバイクも400CCのようなFZX750
4回目で受かったかな
嬉しいには嬉しいがなんかな
CB750Kで受かってねえから
限定解除ミニって感じ
0477774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 18:25:23.50ID:i95+PV6M
>>474 XJ750EUはビキニカウル付けたから角形ヘッドライトになった 2psUPで気を吐いたが・・
0478774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 18:26:38.59ID:Wj/oD5L5
そんなわけで教習卒に偉そうな気分はない
教習所でインストラクターに指導されてるから
俺みたいな自己流がなんか思える気分じゃねえ
もう一度XJ750Eが欲しい
0479774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 18:29:06.87ID:Wj/oD5L5
>>477
まあね EIIもそんなに悪くない
けど俺はE1が好き過ぎた
まあ俺はE1きちがいだから気にしないで
俺、あのE1のスタイルがどつぼで
ここまで掘れた物はないねん
0480774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 18:55:28.59ID:+WSGKtQm
清水さんは買い免かな🤷🏻♂
0481774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 19:05:28.46ID:E6w8TPKG
買い免許から大型二輪になった奴は普通二輪と大型二輪と免許に記されているのに
限定解除で大型二輪になった俺は普通二輪ってのが記されていない
0482774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 19:11:13.73ID:p1wa4p1n
>>476
時期が近いな
俺は85年に7回目で合格したが試験車はCB750FCだった
好きなのは低速トルクが太くてリッターバイク並の車格があるGSX750Eだったな
CB750Kは1台だけ残ってたがリアがドラムブレーキなので急制動でロックしやすくて
受験者からはハズレ扱いされてたよ
事前審査はやたら重いGT750だった
数年前にバイク好きな人の所有しているGT750を触らせてもらったが
予想外に軽くて取り回しが楽だった
タンクに砂が詰められているという噂は事実だったんだなって思ったよ
0483774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 19:17:17.77ID:B7ccDxZk
>>473
少なくとも三十年前の愛知県で限定解除した連中に下手くそはいない!
かなりの技量がなきゃ限定解除のハンコを押してくれなかったもの
あんたどこの県、鳥取あたりかwww
0484774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 19:22:17.65ID:IuYUzs0u
味噌クセェ〜
0485774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 19:26:49.22ID:iN/Ys5f0
>>483
87年の大阪
試験車はGSX750E
厳しい方だったと思う
そいつ12回目で合格したけど、その後も下手だった
0486774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 19:32:14.09ID:MdBj9Bmk
下手は言い過ぎだけど特別上手くはなかった
0487774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 19:33:42.83ID:mgLE+0c+
いーかげん免許のくだりがうぜぇ。
免許スレでやれや。
0488774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 19:34:06.98ID:VXtQwIVX
走る要塞Dのほうが好きだとものすごく言いにくい流れだな
0489774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 20:11:19.08ID:WWyUJsx0
>>485
俺も87年大阪だけど、試験車はCBX750ホライズンだったよ
0490774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 20:13:49.64ID:rDJI28Dz
>>489
年代間違えたのかな
ホライズンは覚えてない
0491774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 20:33:59.89ID:p1wa4p1n
>>488
走る要塞Dは高速走行がさぞかし快適だっただろうね
たしか輸出用は650ccのターボだったよね

>>490
ホンダ試験車両の系譜は
CB750K→CB750F→CBX750→VFR750K
時期的にホライズンとGSX750Eが被っててもおかしくない
0492774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 20:55:26.65ID:tvlLU3cq
>>472
ファビョるな、見苦しい

俺のおかげで大型バイクに乗れるようになった能無しのくせに
先達におんぶに抱っこしておいて何をワガママ抜かしてるんだ
0493774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 21:02:32.10ID:tvlLU3cq
>>473
お前は限定解除をした事がないから分からないんだ
合格率2%は白バイ隊員でも難しい超難関試験だぞ

限定解除組のエリートライダーは白バイ隊のような訓練を
ライディングスクールでみっちりとやらされていたよ
教習所の出来レースで試験通った軟弱オカマ野郎とは違う

教習所で習う事さえ出来ていないのが教習所組だ
出来てりゃ半キャップでバイク乗ったりしないし
逆走追い越しで事故ったりしない
0494774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 21:10:33.11ID:MdBj9Bmk
>>471
いや限定解除前はハーレー乗り自体が少ないし
他の大型二輪乗り自体も少ない
中年ライダーの事故増えてると言われてるけど、それは昔みたいに若者じゃなくて、おっさんばかりが乗るようになったから
昔は圧倒的に若者ライダーの事故多かった
いい加減限定解除オラオラでマウントなんてやめなよ
いい歳してみっともない
0495774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 21:12:47.96ID:tvlLU3cq
>>475
優越感というより誇りだね

教習所組に欠けているのはバイク乗りとしての誇りだよ
ライダーとしての誇りがないから偽物扱いされるし
いい加減な運転をしてライダー全員の評判を貶める

バイク乗りは戦闘機乗りと同じエリートだ
常に技量を磨きプライドを汚さぬよう努める
限定解除ライダーは免許を渡される際に
実際にそのような訓示を受けている

単なる優越感と勘違いしてる奴は器が小さい
それは本物のライダーである限定解除組に対する
教習所組の幼稚な嫉妬でしかない
0496774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 21:15:15.98ID:/y3cXwrF
窓口だったかな はい合格ですよ言われたら俺の運転が認められたようでうれぴーかったよw
これで一人前だ 
みたいなw
0497774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 21:15:58.18ID:tvlLU3cq
>>476
80年代って一番厳しかった頃だね
合格率は1%あるかないかじゃなかろうか

俺は90年代、恐らく限定解除の最後の世代だけど、
ギリギリ合格だったので80年代ならまず無理だった
0498774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 21:18:12.11ID:MdBj9Bmk
>>493
でもそのライスクでやった技術は試験にそんなに関係ないよね?
全く関係ない事はないけど、あれは交通法規をいかに守る事の方が重要なのであって
俺は教習所卒だけどライスクも通ったよ
だから友人の限定解除より確実に技術は上
0499774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 21:23:02.94ID:U5zk6WQR
何だかんだ限定解除組ってただのバカだよね
教習所組みをカス扱いして中免条件違反大型乗りを否定する

教習所組はそんなんどーでもいいじゃんで興味ない話題

中免条件違反大型乗りは我関せずって感じで乗り回して満喫してた
0500774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 21:23:10.56ID:ySCgwpQh
>80年代って一番厳しかった頃だね
限定解除は制度開始の昭和50年、つまり1975年が最も難しかった
なにせ、免許を取らせないために始めた制度なので、基本的に全員落とす
年を追うごとに易しくなっていったんだよ
80年代も後半になると、初期の頃よりずいぶん易しくなっている
0501774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 21:25:22.42ID:MdBj9Bmk
>>495
嫉妬なんてしてない
ただあまりにも教習所卒を見下した言い方するのは、みっともないって言ってるんだ
同じ教習所内の試験なのにそんな高度な技術いるかよ
その後にライスク通って腕磨けばスタートは違えど同じだろ
0502774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 21:26:47.21ID:tvlLU3cq
>>496
いきなり合格と言われるのは珍しいパターンだね
自分とこはダメ出しされながら延々と説教を聞かされて
最後になって合否を告げられるのがパターンだった

今回もダメだったか…と思って帰ろうとしたら
点数は足りてるから合格と言われて吹いたわ
思わず「合格ですか?!」と聞き返してしまった

話す相手も周りにいなかったのでトイレに直行し
よしゃー!と声を殺しながらガッツポーズしまくったw
家に戻ったら免許を手に持って記念写真まで撮ったよ

ちなみに合格したのは自分入れて3人だけだった
100人チョイでこの数だから合格率3%てのは本当だ
0503774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 21:28:34.36ID:/y3cXwrF
教習車はCB1300とか? 
それならかなり大変でしょ
750でもほとんど乗ってない人が乗れば試験場とはまった違った大変さがあると思うね
0504774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 21:33:48.50ID:tvlLU3cq
>>501
自分が見下されていると感じるのは劣等感の現れであって
教習所で楽して免許を取った後ろめたさがそうさせるんだ

ライダーの戦場は公道であり敵は教習所ライダーではない
同じバイク乗り相手に見栄を張ってもまるで意味がない
説教をかますのはうるさいハエが寄ってきた時だけだよ

あと教習所の試験と限定解除の試験は同じものではない
教習所のように普通にバイクに乗れるだけでは合格しない
そこが限定解除試験の尋常ならざるところなのだが…
これは経験がないと理解出来ないので話しても無駄かと
0505774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 21:36:06.19ID:/y3cXwrF
>>502
発表待ってる時に今日は合格者はいないなって言ってたやつがいてな試験受けたやつが
それを今でも気にしてるw
俺、合格したの誕生日だったしw
まだ持ってるよ裏に判子押してある免許証
0506774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 21:39:57.22ID:tvlLU3cq
>>499
教習所ライダーの卑屈なまでの被害妄想に爆笑不可避

まず中免条件違反大型乗りは限定解除ライダーではない
そんな法令違反をしてるから合格しなかったのだろう

ライディングスクールで正しい乗り方を教わらずに
我流で乗ってる奴はことごとく落ちていたのを覚えてる
変な癖が身についてしまっているからダメなんだよ

10回受けても通らないのは基本が出来てないからだ
そしてそんな触法ライダーを限定解除の代表のように
ここで取り上げるのは筋違いもいいとこだろう
そいつは限定解除ライダーでなく中免小僧なのだから
0507774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 21:43:11.88ID:/y3cXwrF
まあ見下すような
人間は嫌いだ
そういうやつにはライダーにいてほしくないよなw
0508774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 21:45:37.78ID:/y3cXwrF
日本語不自由ですまんw
見下すつうより教習所卒はなんか心配w
0509774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 21:48:07.40ID:Jv4IgPbq
マメタン
0510774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 21:49:46.78ID:/y3cXwrF
教習所卒がXJRでたち後家して足骨折入院してたからなw
中面だけど
そいつけっこう運動神経もいいし仕事もしっかりできるやつなのに
俺とは真逆なのにw
0511774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 21:50:20.66ID:R8/MUG+p
マメタンは初期型のスタイルがいいな、モデルチェンジ後のガスタンクの
形はちょっと貧相に見える。ヽ(´ω`)ノ
0512774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 21:52:31.83ID:/y3cXwrF
まめたんも星形キャストがいいんだわ
0513774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 21:53:20.35ID:tvlLU3cq
>>505
その免許は一生の宝物だねw

俺も死んだら免許を棺桶に入れてくれと家族に話してあるわw
0514774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 21:55:23.21ID:MdBj9Bmk
>>504
後ろめたさなんて全く無いよ
教習所で取れるようになって何年経つと思ってんの
俺の言ってるのは卒業してライスク行って腕磨けばそれなりの腕になるだろって事
俺も中型は試験場で取ったから少しは知ってるよ
もちろん大型より試験レベルは緩いのは分かってるが一次コースは完全に頭に入ってたし要領も分かってた
2次コースが未経験なだけだ
でもその後就職して度々休めなくなったので大型は諦めた
限定解除の友人からはお前絶対受かるのにもったいないと言われた
いつまでも大昔の自慢はみっともないよお爺ちゃんw
あれは試験合格用のテクだから
実際のテクとは違う
0515774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 21:55:30.91ID:/y3cXwrF
>>513
そうだね
0516774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 21:57:26.19ID:tvlLU3cq
>>508
なんつーか女の運転と同じような怖さがあるんだよな
イエローカットとかしてるの絶対に教習所卒だろうw

道を走ってても怖いのは車よりも同じバイクだったり
自爆は勝手だが、巻き込まれるのはマジ勘弁願いたい
皆が教習所卒を酷評するのはそんな不安からだと思う
0517774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 22:03:09.25ID:tvlLU3cq
>>514
だったら限定解除に執着しなければいいじゃないw
やたら固執して張り合おうとするから嫉妬だと言われる

あと歳の功は自慢になるがケツの青さは自慢にならない
相手が歳上の爺に見えたら自ら格下と認めたようなもの
年長者を馬鹿にする態度は社会的に受け入れられないから
それによって立場を強化し支持を集めるのは難しいだろう
0518774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 22:04:05.44ID:/y3cXwrF
>>516
なんか違うんだよな
バイクに対する気持ちが足りんつうかw
0519774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 22:09:07.56ID:U5zk6WQR
1日盛り上がってすぐ飽きるからなこの話題w
0520774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 22:12:08.43ID:IuYUzs0u
加齢臭が上からプ〜〜〜ン
0521774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 22:13:37.98ID:MdBj9Bmk
はいはいもう分かりましたw
限定解除さんは難関試験突破して凄いですね
でも俺は今まで大した事故も怪我もなく走ってるしライスクも行ってそれなりの腕は持ってるつもり
友人の限定解除は事故してバイクやめた
実際の道路、局面、実践がどうかが大事なんですよ
0522774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 22:16:47.87ID:tvlLU3cq
ハレ珍とかそんな感じ

教習所組もハレ珍はバイク乗りとは違うと言ってる
昔の接待ゴルフをバイクに変えただけというか…
ただ高級というだけでベンツ乗り回してる成金と似てる

特にバイクが好きというわけでもない
自分で弄ったりもしなければ興味もない
ただただステイタス、ファッションアイテム

高いバイク、でかいバイクにまたがる俺カッコイイ
俺さえ… 俺さえいればな! …みたいな
今どき排気量ヒエラルキーを引きずってるのも
ハレ珍くらいじゃないだろうか
0523774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 22:20:54.89ID:evQTwDBf
運転免許証に「大自二」があって「普自二」の表記のないのが限定解除組って事でいいんだよね?
自分の免許証がそうだからそう推理してみた。
「原付」は表記されてるけどw
0524774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 22:25:29.26ID:tvlLU3cq
>>521
凄いでしょう!

君は凄いといっても所詮は教習所卒だからね
限定解除とは大工と日曜大工ほどの開きがある

事故に遭わなかったのは単に運が良かっただけ
ダチが事故ったのはハードラックとダンスったから
公道は技量だけでは推し量れない要素が沢山ある
限定解除組はそういう事も弁えて運転しているよ

公道ではどんなに慎重に走っていても
バカな運転する車に巻き込まれる事もある
プロレーサーや白バイ隊員でも事故って死ぬんだ

俺は上手いから事故らない!
事故らないのは俺が上手いから!!
などと思ってしまう所に教習所卒の限界を感じる
0525774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 22:26:42.59ID:tvlLU3cq
>>523
そういうところで見分けられるんだ
面白いな
自分でも調べてみるわ
0526774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 22:29:10.81ID:U5zk6WQR
そろそろ飽きてきたな
つまんね
0527774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 22:33:10.37ID:l2IMb1p2
どうしようもねーな
限定解除でマウントして固執する人は
よほどそれしか自慢がないんだろ
スタートは違ってもそこからが問題だろうに
教習所卒でライスク行って努力するのと限定解除してもその後何も努力しないのとでは違うだろうに
0528774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 22:40:54.19ID:ySCgwpQh
本当に関係無いと思うのならいちいち反応しなさんな
俺は11月生まれだから他の月生まれの連中より上手いんだ!とか言う奴がいたとして
それにいちいち反論するかね?
0529774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 22:47:52.01ID:U5zk6WQR
ただ楽しんでるだけだからほっといたら?
俺も最初盛り上げてたけどもうツマンネ
ーし
0530774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 22:50:12.16ID:tvlLU3cq
>>527
バイク乗りで限定解除ほど自慢出来る話が他にあるか?

俺の自慢や誇りは当然ながら限定解除試験を通った事だよ
「あの難しい試験を通ったんですか、凄いですね!」と
どこへいっても一目置いてもらえる。こんな事は他にない

司法試験より難しい試験をパスした超エリートなら当然
金に任せて買ったバイクや免許とは価値が違うんだぜ?

君も何か他人に自慢出来る事の一つくらいもとうや
それが自信に繋がり他人に嫉妬する事もなくなるよ
0531774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 22:57:17.19ID:p1wa4p1n
>>523
教習所取得組でもいきなり大型自動二輪の教習を申し込んで卒業すれば
「大自二」だけになるんじゃないのかね
0532774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 22:59:34.28ID:l2IMb1p2
今時限定解除なんて自慢にならんよ
ジムカーナやレースで好成績出す方が余程自慢になる
自分で俺は限定解除だ、なんてみっともないって
話の流れの中でいつ大型二輪取ったんですか?って聞かれて何年って答えたら、その時は限定解除しないと乗れないんですよね?って聞かれて分かる方がカッコいいじゃん
0533774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 23:03:36.71ID:l2IMb1p2
>>530
司法試験は皆が勉強してる中でのあの合格率だから難しいと言われる
バイクの一発試験はろくに練習した事もない奴とか、明らかな下手まで来るからパーセンテージだけで語らない方がいい
0534774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 23:07:32.40ID:ve9l2Vts
>>4
トライスターズの松田さんは?
0536774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 23:13:40.81ID:/CNFuPeD
教習所卒でもその後ライスクで練習したら限定解除より上手いんだ!
なんて言ってる奴は、100%例外なくライスクなんて行ってないし、教習所出たままのヘタクソ
本当に技能上達したのなら、こんなアホくさい話なんかにいちいち反応しない
0537774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 23:24:39.19ID:l2IMb1p2
教習所卒は下手くそと言われるとそりゃカチンとくるよ
上手いも下手も色々いるんだよ
あれは単なる通過点
限定解除つっても所詮はコースの中での合格だからテクよりも主に交通法規的な事守るのが主だろ
0538774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 23:43:43.53ID:/y3cXwrF
乗るのが上手いだけじゃだめだ
思考力が必要だ
0539774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 23:57:39.03ID:/y3cXwrF
危険予想も出来ないとな 
なんて俺も事故った事ある
山道で車なんかこんな山んなかいねーよ 次の交差点華麗に倒してギャンと左折してやろう思ってたらカーブミラーに車が写ってた
あ このままではオーバースピードで曲がった先の車に衝突してまう
慌てて倒し始めてる時にフルブレーキ
リヤータイヤがパッドの挟む力に悲鳴をあげる
ああもうダメだ立て直せない
あとはスッリプダウンしてゆくのみだった
0540774RR
垢版 |
2018/07/05(木) 04:14:51.48ID:ClGX61Nr
もう来年から自動車学校、自動車教習所で自動二輪の大型は取れなくして昔の様に運転免許試験場だけで限定解除させるようにすればいいだろ
参議院の定数を2つ増やすよりは現実的だわ
0541774RR
垢版 |
2018/07/05(木) 06:24:46.98ID:QUnCn/+Q
下手くそな中年女でもフラフラ大型乗ってる・・・あれ見ると誰でも教習所に通えば大型ライダーになれると思うわな
あんなもん事前審査の段階で❌だわ、もしコースにでても
外周を一週回っただけで危険と判断されて試験中止!そんなレベルなんだよ教習所なんて!
0542774RR
垢版 |
2018/07/05(木) 06:51:00.97ID:b7G6hlo1
>>541
今は取り回し出来なくても卒業させるからね
さすがに如何なものかと思う
0543774RR
垢版 |
2018/07/05(木) 07:18:04.68ID:hi0SlRwL
加齢臭が一発試験を自慢して教習ゆとりモンスターが反論
で、教習ゆとりモンスターの下手くそを加齢臭がぶっ叩く



もううぜぇったらありゃしねぇ。いつまでもやってろよ
目糞と鼻くその言い争いは他でやれや
0544774RR
垢版 |
2018/07/05(木) 07:20:23.90ID:URCdWS+9
>>539  スッリプダウン に感動しました♪  
0545774RR
垢版 |
2018/07/05(木) 07:30:01.21ID:nqNTaCFO
当時、運転へたくその中免条件違反大型乗りだが無事故だったわ
違反はあるけどw
限定解除の腕とかどうでもいいよ
そんな大そうなもんでもない
俺みたいなやつも無事故で走ってるのが証拠w
0546774RR
垢版 |
2018/07/05(木) 07:58:37.61ID:DYkSudo4
>>540
ますます業界が縮小するような事してどうする
そんな事したは趣味バイクは絶滅するわ
教習所をもっと厳しくするとか卒業してもライスク受けるのを義務付けるとかプラスの方向に行かんとダメだろ
0547774RR
垢版 |
2018/07/05(木) 08:04:01.93ID:nqNTaCFO
瀕死の二輪業界にようやく125の免許取得簡略化で光がさしてきたのにな

続いてバイクは車検制度無くせば業界盛り上がる
警察もノルマをかんたんに超えれるし
いいことづくめ
そもそも250ccで区切る意味がわからんし
0548774RR
垢版 |
2018/07/05(木) 08:20:56.47ID:4ZvMhTTY
第一段階として400tまで車検を無くして軽二輪の区分にして軽自動車税を3600円にして
第二段階としてハーレーだけ車検を無くして軽自動車税をハーレーだけ2400円に戻してアメリカ様のご機嫌を取ればいいのに
0549774RR
垢版 |
2018/07/05(木) 08:31:32.59ID:ZIa8bezH
そこまで優遇されたら水冷750のハーレー買うな
0550774RR
垢版 |
2018/07/05(木) 08:40:50.44ID:Lo8rm+2L
>>482
急制動でCB750Kのリアドラムがロックするのは、ハッキリ言うが運転が下手
数十年CB750fourを乗り続けてる俺が言うから間違えない
条件違反時代から乗っているから上手いの当たり前かなw
0551774RR
垢版 |
2018/07/05(木) 08:40:58.83ID:mQ2I2fzm
近くのバイク屋で安いの買うしかない
どんなバイクと出会うかはまだわからない
もう遠くから買うのはジジイだから気力が供はないw
安い旧車ないかな
95年にCB750FBを25万円で買った
程度も普通で問題なくて良心的な時代だったな
0552774RR
垢版 |
2018/07/05(木) 08:41:12.55ID:5A838oQ2
まだ免許の話してるんか……
0553774RR
垢版 |
2018/07/05(木) 09:52:15.69ID:fWaSXh7h
>>547
今更そんなんで盛り上がるわけねーじゃん
極端な話、四輪普通免のオマケで大ニ免くっつけて小型二輪車検制度をなくしても活性化はせんよ、ムリムリ
駐禁でシティコミューターとしての立場を失った時点で詰んだんだよ
バイクは馬鹿しか乗れんが、大衆が賢くなってしまった
この日本で二輪市場が再び活性化することは、ハッキリいってもうない
0554774RR
垢版 |
2018/07/05(木) 10:32:17.48ID:JbPfUiuF
125tまでは歩道に止めても良いように法改正すればいい
0555774RR
垢版 |
2018/07/05(木) 10:45:18.40ID:UPvGh5p7
PTAの3ナイのおかげでバイクは危ないもんだと刷り込まれてるからな
その世代が子を産んでまた語りつがれて
お先真っ暗
125のコスパをアピールして洗脳を解かねばならない
0556774RR
垢版 |
2018/07/05(木) 11:11:41.31ID:hjACjx43
昭和の限定解除試験は かなりのペースで走らないと走行時間をオーバーする
今の教習所組が当時の限定解除試験を見るとあまりのレベルの高さに驚愕するよ
皆レッドゾーン近くまで回してガンガン加速してから急ブレーキ旋回 それでも危険に見えないぐらいレベル高かった。
試験車両を高レベルで走らせなければ合格なんて無理だった。
0557774RR
垢版 |
2018/07/05(木) 11:23:52.25ID:EaKnVV2d
もういいよ試験の話は
難しい試験合格してもその後の実際の道路の走りが大事だろうに
あれは異常な制度だったんだよ
発展性も何もない
0558774RR
垢版 |
2018/07/05(木) 11:37:48.24ID:hi0SlRwL
>>548
いや逆にハーレーだけ関税もその他税金もを5倍でえーよ。車検も毎年にして。
0559774RR
垢版 |
2018/07/05(木) 11:56:10.54ID:UPvGh5p7
今ならハーレーとケンカしてるトランプなら喜んでOKするぜw
チャンスだな
0560774RR
垢版 |
2018/07/05(木) 11:56:42.35ID:BGTZSgEf
なにい?ポケバイ部屋に入れて飾りたいとな
いいかもねw
0561774RR
垢版 |
2018/07/05(木) 12:21:33.02ID:UPvGh5p7
よく250と400の維持費に大差無いとか自信満々に書いてるサイト多くてアホすぎるわ
自賠5年、車検の為の整備、自分でやるなら平日持ち込みの手間、業者に出したら手数料
なーんも書きもせず数千円で大差ないとかバカばっかり
250に超メリットあんのに
0562774RR
垢版 |
2018/07/05(木) 13:54:55.26ID:k2nDTn5x
自賠責5年だけはめっちゃうらやましい
0563774RR
垢版 |
2018/07/05(木) 17:45:54.39ID:ifImHwKZ
>>532
いや、自慢になるね

なぜなら限定解除は伝説であり
今でもバイク界の最高峰だからだ

しかも今ではもう受けられないので
その価値は高まる一方といえる

どんなに悔しくても羨ましくても
もう同じ事して資格を取れないのだから
そりゃあ羨ましがられるし自慢にもなる

限定解除と聞いて噛み付いてくる奴には
これからも上から目線で大威張りするよ

俺は限定解除ライダーだ、とね
0564774RR
垢版 |
2018/07/05(木) 17:54:49.90ID:ifImHwKZ
>>558
トランプは率直に言ってバカなんだろうね

歴代大統領が関税について触れなかったのは
日本は輸入車に一切関税をかけてないのに
アメリカは関税をかけてるという不公正な事実を
世界中に認識されると困るからなんだが…

欧州や中国まで巻き込んだ貿易戦争を始めた事で
不公正な現実を世界に知られることになった
これで日本が報復関税かけても文句言えないだろう
すでに欧州や中国も関税をかけているので

一番不公正なのは自由貿易を標榜するアメリカ
その事実を貿易戦争により世界中が認知した
0565774RR
垢版 |
2018/07/05(木) 18:16:02.47ID:rj6inwu9
なんなんだココ?ジジイ専用?
0566774RR
垢版 |
2018/07/05(木) 18:17:12.16ID:XfRLYK5t
>>563
笑わすなよ
何が最高峰だよw
大昔に一回通っただけのただの試験だろ
それを毎年受かってるなら認めるが
ジムカーナで優勝する方がどれだけ価値あるか
今の若いライダーに限定解除の話してもピンと来ないよ
お爺ちゃんが戦争中の手柄を死ぬまで話すのに似てる
0567774RR
垢版 |
2018/07/05(木) 18:19:22.88ID:eXG0Ewdd
限定解除組はただの老害☠カラダは確実に老いる☠自覚しろよ💩
0568774RR
垢版 |
2018/07/05(木) 18:33:57.86ID:ZUDRdAw0
ここでも高齢者ライダー問題かぁ
困ったものだな
0569774RR
垢版 |
2018/07/05(木) 19:09:39.53ID:URCdWS+9
古手の嵐だ 相手にするから図に乗ってるだけ 
事務カーナとか端から見てると暑いのにご苦労さんって思う タイヤとブレーキパッドがもったいないとも
0570774RR
垢版 |
2018/07/05(木) 19:11:55.06ID:POY6yCgx
先進国の中であんな馬鹿な試験やってたの日本だけだろ
欧米の二輪免許なんて日本の教習所より優しい
だから当然下手がいるが上手いのもいる
0571774RR
垢版 |
2018/07/05(木) 20:02:55.21ID:hVoiUMBV
度を超えてド下手な大型バイクって年寄りしか見かけないってことは悪いのは年寄りだよね
年寄りの問題は年寄りの中で解決してくれんかな
それこそ年寄り限定解除ライダーが年寄り教習所卒を指導すれば解決ではないの?自浄作用くらい持てよ
0572774RR
垢版 |
2018/07/05(木) 20:03:21.84ID:QUnCn/+Q
今の大型は女性ライダーが珍しくないが限定解除時代は女で大型転がしてるのなんて一人しか見たことないもんなー

さぞ簡単に免許とれるんだろなーと誰でも思うわ
0573774RR
垢版 |
2018/07/05(木) 20:07:45.37ID:jk9vd44P
うちの近所の商店街の魚屋のおばちゃんは、息子のCB750Fボルドールを乗り回しておったよ
0574774RR
垢版 |
2018/07/05(木) 20:52:49.65ID:BGTZSgEf
そんなおばさんはみたことないなw
二十代ならみたことあるが
負けた思ったw
0575774RR
垢版 |
2018/07/05(木) 21:19:12.60ID:N5M7ZoFF
>>572
そりゃ限定解除は男も難しいんだから
男女比率は同じだよ
免許は誰でも取れるようになるのが正常なんだから過去の事ばかり言ってたら発展性がないよ
下手くそライダーをいかに減らすかを考えた方が発展性ある
下手くそドライバーもな
0576774RR
垢版 |
2018/07/05(木) 21:57:30.29ID:yvoGcjVy
まあ自分も1986年限定解除組だけど、4回目で受かったよ。
理由付けて落とそうとする試験官にケチの付け所のない走りを見せれば合格。
二輪車らしいキビキビした走りとスムーズさは必須。
ステップ擦っちゃアカン、タイヤ鳴らしちゃアカン、安全運転もアカン、道交法違反もアカン。
ミスは許されない。
ミスらなきゃ合格。当時はこんな感じだったな。
0577774RR
垢版 |
2018/07/05(木) 22:56:00.86ID:/sPPjnmb
限定解除組の知り合いがいるんだけど、峠とかであんまり飛ばさないよね。
一緒に走っても付かず離れずで控えめな人だった。
昔は峠小僧だったらしいんだが、膝も擦らないしいつも軽装だし「嘘なんじゃね?」ってずっと思ってた。

奥多摩で一度だけ本気っぽい走りを見た。
おっさんの癖にスゲー速いのw
追い付けずコーナーごとにみるみる引き離されて、
今は尊敬しているw
0578774RR
垢版 |
2018/07/05(木) 23:03:02.40ID:6DAcaDAb
それ俺w
0579774RR
垢版 |
2018/07/05(木) 23:05:38.88ID:O8ShrrG2
>>570
先進国の中にロシア(ソ連)も入れてやってください^^;
0580774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 00:50:43.39ID:C02PMtek
松本憲明さんが亡くなったらしいぞ? (。-`ω´-)
0581774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 01:26:42.60ID:FEbn6aZR
ケンメーさんっていうと全日本入賞の賞金で泡風呂に行ったネタをMr.Bikeでやってたね
こんな身体を張った企画もやってたけど
http://www.mr-bike.jp/?p=55085
0582774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 03:20:01.11ID:FEbn6aZR
モトコンポ 箱付き未使用品がヤフオクに出てるね
0583774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 04:12:54.26ID:l617A1Ku
>>582
出品者乙
0584774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 04:27:20.13ID:zJVddB4p
>>566
戦争中の手柄に例えられるなら大した功績じゃないか
限定解除ライダーが英雄と同列に例えられるなんて
こっちの方が恐れ多くて恐縮してしまうよ

大昔に一回通っただけの試験…
それは世界大戦に匹敵する苦難だった
その苦難を乗り越えてきたからこそ
限定解除はレジェンドとなったのさ

いつでもやってるジムカーナと違い
もう受けることさえできない限定解除
同列で語るには差がありすぎるんだよ
ジジイに頭の上がらないハナタレは
0585774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 04:30:49.91ID:zJVddB4p
>>567
ゆとり世代って自分は歳とらないと本気で思ってるみたいだねw

昔はバイクはガキの乗り物だと言われてたんだけど、
ガキ以外ダメと言ったら今の時代誰もバイクに乗れない
君もガキではない年齢なのだろうから立派な老害だよ
0586774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 04:33:58.59ID:zJVddB4p
>>568
人口の大部分は団塊と団塊ジュニア
少子化世代の若いのは既にマイノリティー
自分が主流でない事くらい自覚しよう

単純に数の問題だよ
もはや若いのなんて社会では脇役
生涯主流にはなれない少数派だ
0587774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 04:41:10.83ID:zJVddB4p
>>570
なんでも欧米流が正しいと思うのは年寄りの思考だが、
教習所組は若いくせに舶来信奉なんてしてるのかよw

日本の限定解除は馬鹿ではなく素晴らしい試験だった
あれによって大型二輪ライダーの品格が保たれていた
それが今じゃどうだよ、半キャップでハーレーだぞ?
限定解除をなくした事でライダーの民度は下がりまくり
これが圧力で免許取得を欧米と同じに緩めた結果だよ

なんでもアメリカとかの基準に合わせろなんていったら
日本でもノーヘル解禁して銃も自由化しなけりゃならん
そんな世界が素晴らしいわけないし、そちらの方が馬鹿
0588774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 04:45:54.89ID:57GiA1iu
こんな時間に、やっぱ爺の集まりだな。
0589774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 04:50:39.10ID:zJVddB4p
>>572
今の教習所は免許を与える事が前提の出来レースだけど
限定解除は与えない事が前提のガチレースだったからね

与えるの前提ならバイクに向かない人も乗るようになるし
試験簡単だから下手くそライダーが激増もするわけだよ

限定解除の頃はハーレーで事故る奴などいなかったけど
下手くそだからこそ普通なら事故らないハーレーで事故る

イエローカットかまして顰蹙買ってるのも教習所組ばかり
教育と訓練を受けた限定解除ライダーにそんなのはいない
巷に蔓延る問題のほとんどは教習所組が引き起こしている
0590774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 04:54:15.67ID:zJVddB4p
>>577
そのおっさんは限定解除というよりも
80年代によくいた走り屋じゃないのかなあ

無論、走り屋で限定解除してる人もいるので
限定解除ライダーには違いないのだが…

奥多摩に行くとスイッチ入るのは理解できるわ
俺もいろは坂とか行くと思わずアツくなるし
0591774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 05:02:44.29ID:zJVddB4p
>>588
もう朝だよ

天気悪いんだから早めに仕事に行け
遅刻しても知らんぞ
0592774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 05:40:13.37ID:5lj4tjgi
>>561
つまり250は整備しないって事だよな?
整備不良なだけじゃねーかよ。
0593774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 05:44:06.31ID:AYsQ4aPR
普段の整備はするが車検の為の整備ってムダだよね
0594774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 06:01:05.71ID:KdY8ASAw
>>584
ジムカーナを限定解除より下に見るってあり得ない
これくらい出来てから言ってくれる?
https://m.youtube.com/watch?v=9twUAi1Q4o0

俺も限定解除組だけどあまりにも神化するような発言は老害って言われて恥ずかしいからやめて欲しい
そりゃ合格した時は天にも登る気持ちだったが
何回も行ってりゃ受かるからそんな大したもんじゃない
0595774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 06:39:56.63ID:yKOkOgGU
>>580
マジか
メインスポンサーのメイコーてな営業しながら最後のブライベーター参戦、微力ながら俺も応援していたよ
0596774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 07:53:47.97ID:MSpr+uo/
>>593
車検のたびにマフラーとかその他引っかかりそうなとこ戻す手間もあるな
そのまま通るとは思うが検査員によって微妙な違いあるから困る
0597774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 08:28:33.61ID:yKOkOgGU
車検の為の整備はホーンだけだな
車検ライン以外で使うことは皆無だから毎回鳴らなくなってる
0598774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 09:02:42.71ID:SMoEf+fX
マジな話、ホーン使わなければそれが良いのは確かだけど、たまに試験的に鳴らしたほうがイイと思うわ
0599774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 09:19:19.77ID:6Bj4Nq0B
ラリー車のホーンみたいなのは車検通る?
0601774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 11:46:51.21ID:lK1aAM/c
ラリホーンラリホーンらりるれろ
0602774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 12:00:29.45ID:A/e6bRJ0
>>601
ジジイのアニメ蒸し返しは最も嫌われっぞ
0603774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 12:49:18.63ID:COkx8ViO
>>598
車検ラインの横でホーン調整しながら毎回それ思う
で、すっかり忘れて2年後の車検ライン横でホーン調整
0604774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 13:14:44.51ID:lK1aAM/c
ホーンの調整ってのはやったことが無い
鳴動板のナットでも回すの?
0605774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 13:20:04.01ID:COkx8ViO
叩くのも含めてそう
全く鳴らなかったのが、ゴッとかガフッとか言い始めて、最終的には検査官から小言言われながらもハンコ貰える
0607774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 20:00:10.94ID:DhI/6kJy
>>604
小さいビスが有るはずだよ。
接着剤で固めて有るけど回せるから。
なお調整後は狂いやすくなるよ。
0608774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 20:40:50.69ID:C02PMtek
ネジロックを塗りなさい ヽ(´ω`)ノ
0609774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 20:46:18.85ID:5wmISUs7
>>336
二回も捕まる時点で・・・常習だったということか
自分も初め乗った大型は条件違反だったけどそれはその一回だけで(試乗レベル)その後すぐ限定解除したぞ
初大型がCBX初期だったから衝撃は大きかった
0610774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 21:04:04.70ID:AYsQ4aPR
その辺あんまり蒸し返すと333が恥ずかしくて出てこれなくなるからw
0611774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 22:24:18.84ID:F/EJevKM
>>591
しねばか
0612774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 00:55:05.23ID:szfJbhho
>>594
ガキのレースごっこを運転免許と一緒にするなよ
ジムカーナなど限定解除と比べたら遊びのようなもんだ
実際、試験ではなくただの遊びなのだからね

限定解除はレジェンドであり、限定解除ライダーは神

この事実は覆せない

老害と言われたら褒められたと思え
そんなものは嫉妬に狂ったガキの常套句だ
0613774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 00:56:03.59ID:szfJbhho
>>611
警察に通報します
俺に冗談は通じない
0614774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 00:57:36.77ID:o9DfCRwG
>>612
試験車Z2、試験官による追尾だった@府中
ワイは神?
0615774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 07:34:00.31ID:/8uGUB5Q
ワイって言う奴はたいてい紙 便所紙
0616774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 07:55:24.95ID:fFZYUZAF
>>614
俺も府中だ(^^)
試験官は立ち見、試験車はたしかCB750Fだったと思う(記憶があやふやw)
取得は1986年春だ
0617774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 08:10:00.39ID:A5vd/8GU
>>612
ちゃんと動画見たかい? お爺ちゃんw
凄い技術だよ
俺は限定解除してるけどジムカーナは一度見に行って尻込みして出れてない

バイク界にも高齢化問題が
死ぬまで限定解除偉いって言い続ける年寄りが増えると思うと
0618774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 08:14:35.62ID:vP9uo1EO
そういうお前も死ぬまで限定解除に僻み続けるんだろ
いいコンビだ
0619774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 08:18:37.89ID:A5vd/8GU
はぁ?
だから俺も限定解除してるって
あんなもん技術的に大した事ないだろ
回数はかかったけどね
0620774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 08:18:48.17ID:+T7mUP/G
自二限定解除が無くなり大型二輪免許が出来た頃、今後もしばらくは元限定解除と新制度大型二輪免許とでいがみ合いが続くんだろうなと予想していたが
まさか20年以上も続くとは思わなかったよ
限定解除できなかった恨みってのは凄いんだなあ
0621774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 08:27:36.54ID:A5vd/8GU
ちなみに俺は80年代大阪門真の試験場でバイクはGSX750E
2次試験で教官が追尾してくるやつだった
午前と午後合わせて合格者は2人
でも俺は自分で限定解除は偉いなんて思ってないし普段でも言わない
みっともないから
0622774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 08:30:56.13ID:r3/xFWt/
>>616
FCやな
黄色い冊子をもらったか?
0623774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 08:34:10.58ID:A5vd/8GU
>>620
限定解除者が教習所をsageしたのが始まりだったと思うが
苦労して自分たちは取ったのに下手くそなお前らが大型乗りやがってって
大型乗れる優越感が保てなくなったからだろ
周りの教習所卒は何も思ってない
0624774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 08:40:32.88ID:YWHfXkmp
限定解除なんてコツだからな
何回か受けてると合格のコツが分かってくるだけ
0626774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 10:22:50.42ID:dzAB0jSe
>>624
あと運な。
こつと運と回数っつうか執念。
つまり、一応すごい。教習所みたいに楽ではない。
0627774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 12:06:06.72ID:VmtXeLX8
>>619

> あんなもん技術的に大した事ないだろ
> 回数はかかったけどね

これは恥ずかしい
0628774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 15:01:31.76ID:jbLiQEC9
30年前わいの田舎の限定解除は平均10回目で合格
みんなM体質のキモメンばかりやったで〜
0629774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 15:09:14.70ID:jbLiQEC9
おっと わいも10回目で合格
だってただのヘタっぴーなんだもん
数打ちゃぁ当たるだけの限定解除よ
0630中華マン ◆3WHEELnWUw
垢版 |
2018/07/07(土) 15:32:25.68ID:SNIRT5bn
>>612
Bクラスの人が練習してるとこ見たことあるけどなんであんな乗り方してコケないの?って思ったよ
その人曰くAクラスの連中はこんなもんじゃないよあいつら変態だよって言ってた
いっぺん生で見てみるといい
上に貼ってある動画も凄いけど生で見ると動画の早回し見てるみたいで目眩するよ
0631774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 15:34:07.67ID:s9IvX6np
ワイも10回目や
気が合うのう
関東では一番易しいといわれた府中で取った下手くそ野郎や
0632774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 16:13:02.39ID:brXcXsXY
俺も府中で85年に7回目で合格
CB750FCだった
黄色い冊子はオンボロの机の引き出し入ってるんだよね
事前審査はGT750でやたら重かった
数年前にバイクが趣味の知り合いにGT750を触らせてもらったら
予想外に軽くて取り回しがしやすかった
タンクに砂が詰められているという噂は事実だったんだなと思ったよ
0633774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 16:22:16.78ID:+j7vHg0+
限定解除なんて単に受験回数だけ見て合否を決めてたんじゃないの?
0635774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 17:08:17.21ID:jbLiQEC9
有ると思います
0636774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 17:18:58.46ID:2j0U9jQw
>>633
坂月と大宮がそうだったかも
特に坂月では講習会の受講有無が左右したという都市伝説があった
0637774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 17:22:33.32ID:A9klU0Lw
限定解除て言わば入試みたいなもんだろ
そんなもんに定年間近なおっさんが盛り上がってても仕方ないだろ
何時間勉強したとか徹夜したとか言ってても
重要なのはその後だw
0638774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 17:33:51.05ID:7Ygm/aIO
八十年代の限定解除は警視庁が合格率を3%までと決めていた。
だから自分の技量が上がっていって他の人のレベルが低いと思う様になると合格する
下手糞は30回受けようが絶対合格しなかった
要は百人受験したら高レベルの三人しか合格させなかった
九十年代になってから合格率を全国平均で5%台まで上げたが東京・神奈川・愛知・大阪・兵庫・福岡などはあい変わらず3%台で移行していた
0639774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 17:40:43.18ID:A5vd/8GU
そうそう入試
少し難易度高かっただけ
限定解除だから俺たちは腕がいいって言いたくて仕方ない爺いるけどそうじゃない

俺はも限定解除していい気になってた時期あったけど教習所卒の奴に腕で叶わないと思わされた時あった
そいつはライスクにしょっちゅう通ってたらしい
コーナリングも止まり方もUターンも全部俺より上手い
事故もしない
俺も事故はほとんどないけど、それからライスクに何回か行った
0640774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 17:44:53.76ID:IBzYPYTR
どうりで俺は愛知で27回も通っても合格出来なかった訳ね・・・数打ちゃ当たるは嘘だったのね
そんな俺も教習所では卒験一発で合格して大型ライダーさ
0641774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 17:48:46.87ID:A5vd/8GU
>>612
のような人は半分ボケてしまってるんだろうね
若い時の喜びが忘れられずに
何よりも限定解除が上と言いたいらしいw
0642774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 17:53:34.05ID:SB+w1EZq
俺なんて1回も限定解除試験受けずに中免で750乗り回してたわ
ハナからこんなん面倒くせーわって感じで

何十回受けて落ちてご苦労なこったなw
そのつぎ込んだ金で750買えるんじゃね?
0643774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 17:53:35.01ID:X/qo3Jxd
>>640
27回てオマエはジャッキー・スチュアートか
0644774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 18:51:12.70ID:CKs8g7/m
その昔に雑誌(O誌かMC誌)で読んだが関東のレインボーモータースクールに
通っていたと試験官に言ったら、とたんに試験官の態度ががらりと変わったとか。

その記事の人は短制動の後、サードのままで発進してしまったらしいが
そのまま1発で合格したとな 何だかな・・
0645774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 19:58:51.77ID:/oWEwWfB
>>644
何速で走ろうがエンストしなきゃ
点数的には関係無いんだけどな
0646774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 20:06:15.29ID:brXcXsXY
むかしのバイク雑誌には毎号限定解除合格体験記があった
あと限定解除合格のコツを伝授みたいな特集記事もよくあったね
0647774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 20:09:18.61ID:I8PPPfTL
また貴重なバイクが水没したよな
0648774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 20:24:13.02ID:Kz96+HTk
オートバイかミスターバイクに載ってた「本気で取りたければ俺のとこにこい!」みたいなキャッチコピーの教習所広告はまだあるんだろうか
0649774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 20:49:04.05ID:Api95jEB
>>648
たぶん中川二輪教室かな
中川さんは警視庁白バイ訓練所の教官だった人
鬼の中川と呼ばれ、警視庁の白バイ大会出場チームを何度も
優勝させた人だよ
https://blogs.yahoo.co.jp/horiuticolor/30674626.html
https://blogs.yahoo.co.jp/horiuticolor/30674715.html
https://blogs.yahoo.co.jp/horiuticolor/30674773.html?__ysp=6ay844Gu5Lit5bedIOa1heiNieapiyDjg6Tjg7PjgrAg5rSL5ZOB5bqX
0650774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 20:52:04.16ID:FkzT5lyE
>>648
鬼のナカガワだろ?
あんな竹刀で叩かれながら練習なんてしたくないわw
0652774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 21:19:52.18ID:FkzT5lyE
>>651
見たこと無いけど?そんなおもしろい広告はw
0653774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 22:27:03.17ID:szfJbhho
>>617
限定解除はもっと凄いよ
君は未経験だから凄さを知らないだけ

まず落とす事を前提に採点するのだからねw
ジムカーナのような遊びとはまるで違う

俺は死ぬまで限定解除は偉いと言い続けるよ
レジェンドを知らないゆとり世代のためにね
0654774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 22:30:30.23ID:szfJbhho
>>619
君も自分がエリートだという事を自覚しよう

合格率わずか3%

司法試験より難しい限定解除を突破した君は
間違いなく他のライダーとは違うエリートだよ

君は偉い、君は素晴らしい、君は美しい
もっと自分の功績を誇っていいんだよ
0655774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 22:44:26.37ID:szfJbhho
>>639
入試といえば、運動神経ゼロの俺にとっては
大学入試より限定解除の方が遥かに難しかったな

なんたって実技試験だぜ?

逆上がりも出来ない運動オンチに
開脚トカチェフやらせるようなもん
根本的に才能がないのだから
練習しても合格出来る気がしねえ…

試験勉強なら何度も頑張ってれば
いつかは大学に入れるだろう
歳食ってから大学に行く人もいるのだし
勉強ならバカでも見込みはあるわけだ

でも運動神経は天性のものだから
努力しても上手くなるものではない
才能のない奴はいくら努力しても
イチローには絶対になれない

そのような状況にもかかわらず
受かるはずのない試験に受かったから
限定解除はレジェンドなんだよね
0656774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 22:48:20.20ID:qotiBb74
次スレから ワッチョイを入れることにしました
限定解除 荒らしへの対策です
0657774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 22:49:12.61ID:dzAB0jSe
入試は年一だけど、第一志望がダメでも第2第3があるからね・・・いわば期限があるから頑張れる。
免許は第2志望なんてないからね。先が見えない。まさに執念かもな。
0658774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 22:58:14.35ID:A5vd/8GU
上の爺も限定解除制度の犠牲者だな
あの制度が無ければこんなのが現れなかった

分かったからもうお爺ちゃん来ないでねw
0659774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 23:19:08.37ID:szfJbhho
ワッチョイなどなんの意味もないよ
自作自演で荒らしてる訳じゃないんだし

限定解除の話題自体どこにでもある話
まったく問題ではないのだから
0660774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 23:21:04.41ID:szfJbhho
>>658
ここは昭和スレなのだからケツの青いガキは出禁
周りの人間がみんな目上のお爺ちゃんに見える子は
自分でガキだと自白してるようなものだからね

昭和スレは平成生まれには早すぎる
ママのところへお帰り
0661774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 23:24:11.26ID:qotiBb74
限定解除荒らしの相手をしないでください
荒らしは相手にされることを喜びます
0662774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 23:28:27.05ID:A5vd/8GU
>>660
免許の話はスレチなのを理解しようよ
皆に荒らしと認識されてるよ
それに昭和生まれだし俺
0663774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 23:32:48.43ID:szfJbhho
限定解除荒らしとは?

限定解除制度をひたすら批判し、
限定解除によって免許を取得した
限定解除ライダーを中傷する者

荒らしは限定解除試験の廃止後に
教習所で免許を取得した者で、
楽して免許を取った劣等感から
ベテランの限定解除ライダーと
限定解除試験に敵意を抱いている

ネットでは教習所卒、教習所組は
裏口ライダーなどと言われている
教習所での免許取得を笑われたり
限定解除の話が出ると腹を立て
相手を老害呼ばわりして中傷する
0664774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 23:42:37.74ID:I8PPPfTL
だから限定解除の話にバイクの話も交えろよ
器の話だけして肝心の料理の話がねーよw
器の話なんかどうでもいいよ本音はw.
0665774RR
垢版 |
2018/07/08(日) 00:02:04.93ID:AcjESvD4
>>663
限定解除同世代として見苦しい。オマエの話しはつまらん。
0668774RR
垢版 |
2018/07/08(日) 04:29:12.63ID:qBmAe6oD
>>649
一番上のURL 松本憲明 騙されていたのか  自宅で脳梗塞で亡くなったんだな
0669774RR
垢版 |
2018/07/08(日) 06:28:47.69ID:0S9Is3ys
>>632
おれは、試験車両がGT750
乗り出しちゃえば軽いね
GSX750Eあかべこもいっしょw
0670774RR
垢版 |
2018/07/08(日) 07:29:04.89ID:tb9acDO8
むちゃくちゃ水没しとる
バイクもむちゃくちゃ水没しとるだろ
0671774RR
垢版 |
2018/07/08(日) 09:12:24.06ID:4MmqfPCC
昔はナナハンの中古が安かったよね
ボルドール2みたいのはそれなりの価格だったと思ったが
赤べこなんかそれこそお買いだった
0673774RR
垢版 |
2018/07/08(日) 12:24:03.36ID:rDDyZ90Y
>>671
650や550あたりの新車が叩き売りだったな
0674774RR
垢版 |
2018/07/08(日) 12:48:55.96ID:s+d0b9HB
外国の制度に合わせて造ったのだろうけど日本で550,650という中間排気量は
日本の免許制度の下では殆ど意味なかったよね
0675774RR
垢版 |
2018/07/08(日) 16:17:43.61ID:EXgEp+lT
だからCB550とかZepperとかが今プレミア付くんだな
0676774RR
垢版 |
2018/07/08(日) 17:00:30.55ID:AUlVxNZe
>>675
GS650GやCB650カスタムもか?
スズキのアメリカンでLのラインナップなんか特に人気ないだろ
0677774RR
垢版 |
2018/07/08(日) 17:10:50.21ID:eqNZQys6
XJ650Eとか、マニアックでいいけどね ヽ(´ω`)ノGS650Gとかも
0678774RR
垢版 |
2018/07/08(日) 17:40:31.65ID:ZLXa3pP1
マニアックとか言うから好きって言ったら変質者的な感じになるだろ
あの頃のR6、R1なんだよXJは
ただお前らが見る目がないアホなだけ
性能もトップクラスだったし
XJ650E 750Eの良さがわからんてお前らが節穴
俺に言わせればお前らがマニアックだわw
0679774RR
垢版 |
2018/07/08(日) 18:36:01.87ID:GOr3FI6f
XJ750Eが国内で人気がなかったのは大人しいスタイルとシャフトドライブだよ
決定的なのはレースシーンでの活躍とフィードバックという物語性がない事
CB750Fが爆発的な人気を博したのは欧州でのRCBの大活躍があったからだよ
0680774RR
垢版 |
2018/07/08(日) 19:02:02.11ID:dguD79PX
>>679
スタイルは好きだったけどなあのでかい(200Φ?)のライトもインパクト強かったしタンクでのデザインもよかった。あれセパハンでチェーン駆動だったらもっとよかったけどね
確かあのタンク20L入ったよね。てか昔は20Lタンクなんて普通だったのにな
0681774RR
垢版 |
2018/07/08(日) 19:05:05.86ID:dguD79PX
CBが国内で人気になったのはRCBというより、当時ではレーシーといえるデザイン、セパハン、バックステップが今までの国内バイクでなかったものだからかと
ケルンショーの写真で900Fを初めて見た時はいいと思った
0682774RR
垢版 |
2018/07/08(日) 19:53:33.97ID:MfegovAS
俺はCBFが売れてるて知ってどこがいいんじゃて
まじで思ってた
まあ乗ったらXJよりデカイ癖にはるかに軽かった
750かよこれって思った
さすがレースで勝つわけやななるほどな思いましたよ
でもデザインはXJが一番でCBFが二番w
冗談抜きなw
0683774RR
垢版 |
2018/07/08(日) 19:59:30.04ID:MfegovAS
シャフトの癖なんか全然わからんかったわw
長距離走っても全然けつが痛くならね
CBFはもうけつが痛くて痛くてかなわんかったわw
0684774RR
垢版 |
2018/07/08(日) 20:04:23.47ID:MfegovAS
ただピボット部ての?あそこが幅が広くてねCBFからXJに乗り換えるとなんか足元が気持ち悪かったw
ずっとXJ乗って利ゃ気にならんけど
CBFを知ってしまったらなんでこんなに幅が広いんや
0685774RR
垢版 |
2018/07/08(日) 20:06:44.47ID:s+d0b9HB
シャフト+縦置きVツインのホンダのGL400/500は面白そうだったな 
俺の同級生がGL400を買ったけどエンジンが天井知らずで回ったと言ってた
0686774RR
垢版 |
2018/07/08(日) 20:06:49.75ID:dguD79PX
>>682
当時のCB750FよりXJ750Eの方が軽かった気が。どうでもいいがw
CBXからCBに続くDOHCのカムカバーあたりのデザインが好きだった
XJ乗っていらしたと言うことはアラ還ですか?w
0687774RR
垢版 |
2018/07/08(日) 20:10:27.79ID:MfegovAS
エンジンのレーシさは断トツでCBF、XJは力はCBFより上な感じだけどCBFに比べたらジジイみたいw
ミッションも断トツでCBFやね
ギア抜けするけどw
0688774RR
垢版 |
2018/07/08(日) 20:13:25.86ID:MfegovAS
まだ20代だけどw
0689774RR
垢版 |
2018/07/08(日) 20:18:39.82ID:s+d0b9HB
CBFはDOHC4バルブでXJはDOHC2バルブだったよね
その後スズキがDOHC4バルブのカタナを出したと記憶している
0690774RR
垢版 |
2018/07/08(日) 20:37:08.32ID:OPHg9dOv
>>689
刀はGSX750Eの派生やろ
0691774RR
垢版 |
2018/07/08(日) 22:20:08.51ID:scHMDDrQ
その頃の750
各サーキットではRZ250よりタイム遅かったし
谷田部では速かったか
0692774RR
垢版 |
2018/07/09(月) 00:08:06.88ID:zcun/npC
643774RR2018/07/09(月) 00:05:03.83ID:i+3bH29e
>>640
限定解除ってさ、法規走行出来てれば実技は規定内に収まってればいいだけじゃないの?
実技自体は教習所と同じだよね?

ぶっつけ本番のコースと乗り慣れない大型バイクってだけで、何度か通ってると合格出来ると思うんだけど違うの?
1回2回で合格ならすごいんだろうけど

http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1529048935/643
0693774RR
垢版 |
2018/07/09(月) 00:47:18.87ID:sM1bYhp0
荒れるからもうその話はやめて
連投する限定解除爺もやっと大人しくなったし
0694774RR
垢版 |
2018/07/09(月) 01:14:19.34ID:Vg90EB1Q
じゃあワイが乗ってたVF1000Rの話で盛り上がろうか
先代のCB1100Rはカッコいい素敵でプレミアついたのにVFときたら速い安い美味いの三拍子牛丼屋バイクといわれたVF1000Rを
0695774RR
垢版 |
2018/07/09(月) 02:00:07.42ID:sM1bYhp0
>>694
ホンダはあの時V4に力入れてたしレース成績も残してたのになぜ今はラインアップに少なくなったのかな
VFRシリーズはカムギアトレインも加わって最強だったと思うけど
今レース用、スポーツ用もインライン4ばかりだよね?
俺しばらくバイク離れてた時期あったからその辺りよく知らない
0696774RR
垢版 |
2018/07/09(月) 02:22:55.65ID:PyhNsW09
>>665
君がどう思おうが関係がない
これは自慢話なのだからね
俺が気持ちよくなれるかが重要なんだ
0697774RR
垢版 |
2018/07/09(月) 02:25:10.68ID:PyhNsW09
>>693
教習所組のガキは帰れよ
ションベンくさいぞ

限定解除も受けずに大型免許を取った恥さらし
限定解除はライダーの至高、よく覚えておけ
0698774RR
垢版 |
2018/07/09(月) 02:35:14.48ID:2jL+n4+s
免許ネタ、旧限定解除ネタは次スレから
テンプレで禁止するってさ
調子に乗った荒らしのせい
0699774RR
垢版 |
2018/07/09(月) 02:41:56.09ID:PyhNsW09
俺このスレにはつい最近来たばかりだけど、
それ以前から限定解除で盛り上がってたみたいだから
禁止してもまた別の人がやってきて限定解除の話するよ
懐古スレで限定解除の話は避けて通れないからね
0700774RR
垢版 |
2018/07/09(月) 02:47:07.03ID:2jL+n4+s
じゃあお前が旧免許制度、限定解除スレを立てて
そっちで思う存分やってくれよ
このスレはおもにハードに関する話をスレだから
0701774RR
垢版 |
2018/07/09(月) 04:27:22.88ID:LCwM+Zn/
CBFお買い得だよね。CBF190Xお買い得
0702774RR
垢版 |
2018/07/09(月) 05:39:00.18ID:xYAFsNUP
VF1000R(1984)は派手なカラーリングながらまとまりの良いモデル 輸出用なので雑誌で見てるだけだったが憧れたな
122psで250万 レーサーRS1000RWのレプリカモデルだったがこの年からレギュレーションが変わるという不運(1000→750)
Vは並列に比べてエンジン幅を詰められるのが武器だったが 並列も極限まで気筒間を詰めたのでメリットも薄れて行った
決定的だったのは間抜けな感じの排気音 性能は優れていても音がイマイチでは若者の人気も出なかった
0703774RR
垢版 |
2018/07/09(月) 05:40:12.09ID:PyhNsW09
>>700
ダメ

なぜなら限定解除の話をしたい人の方が多いから
結局のところ限定解除にこだわる君もその一人

ここは昭和スレ。スレのテーマは話の流れで変わるもの
嫌ならむしろ君がハードのスレ立てて移動すればいい
0704774RR
垢版 |
2018/07/09(月) 05:49:14.84ID:PyhNsW09
>>702
その末裔のVFR750なら
俺が限定解除試験の時に乗ったバイクだ
当時、白バイも採用してたやつ

まだバイクに乗る気もなかった頃に
バイクショーで白バイの模範演技を見て
すんげえ事やってんなと驚いたモンだが、
それから5年も経たないうちにVFRに跨って
自分が似たような事やるとは思わなかった

慣れれば乗りやすいバイクだったけど
それは訓練を受けだ白バイ隊員とか
限定解除ライダーが前提の話であって、
まだ中免の自分には牛のようにでかくて
とてもでないが操れるとは思わなかった
0705774RR
垢版 |
2018/07/09(月) 06:25:45.24ID:ZH3/U+I+
俺が限定解除免許が欲しかったのはXJ750Eに乗りたかったから
じゃなきゃ頑張れんあんなもん
多分限定解除、大自二免許欲しくないやつは乗りたい大型バイクがないからだろ
所詮その程度の免許
0707774RR
垢版 |
2018/07/09(月) 07:22:42.93ID:7KejtbIH
俺はバイク屋にCB1100Rを探してくれって頼んだら「そんなもん無い!(当時)」って言われたから次点のVF1000Rは?って聞いたらV型エンジンはバランスが(キャブの同調ね)すぐに崩れるから不調なのが多いよ?
って言われて諦めたなー。
本当なのかね?
0708774RR
垢版 |
2018/07/09(月) 07:53:29.16ID:yrdhZXWi
それもあるけど、整備性が悪く面倒くさいから
0709774RR
垢版 |
2018/07/09(月) 08:23:49.21ID:YjVWWNMb
愛知県平針試験場の限定解除なんか七十年代は交差点の数ヶ所は手信号で曲がれだった

国会で手放しは危険だろと問題になり手信号はヤメになった

八十年代は急制動を止まれなくてガードレールを超えギャラリーを巻き込んで死人二人
一本橋中に心臓発作で死亡など伝説の試験場だったな
0710774RR
垢版 |
2018/07/09(月) 08:43:42.75ID:Pnnuiezs
>>709
みんな三階橋の練習場に通うんだよな、
結局練習場に金払って教えてもらうんだから買い免なんだよw
0711774RR
垢版 |
2018/07/09(月) 08:54:22.98ID:un7BiTgK
>>697
デイサービス介助を考えた方が良いぜ
0712774RR
垢版 |
2018/07/09(月) 08:58:20.97ID:nVRItoP2
二俣川試験場のコースに絶句した。
三田洞(岐阜県)のコースに比べ4倍も有るとか。

限定解除時代に生まれなくてよかった・・・
0713774RR
垢版 |
2018/07/09(月) 09:05:45.53ID:ZFYWdddq
>>704
VFR750なんて今見るとやたらとスリムでコンパクトなバイクだよね
昔のバイクは後ろから見ると異常にタイヤが細く見えるよね
0714774RR
垢版 |
2018/07/09(月) 09:17:23.47ID:uFYLPK8+
荒らしは爺と思ってたけど試験車がVFRなら意外と若いんだな
でも自分が気分良ければ他をけなしていいというのは大人気ない
0715774RR
垢版 |
2018/07/09(月) 10:43:20.04ID:E7XJzhvG
VF1000Rは熱が大変らしいな
夏場どうすんだ
0717774RR
垢版 |
2018/07/09(月) 14:16:45.89ID:Vg90EB1Q
>>707
俺が乗ってたのはそうでもなかったな
むしろ絶好調だしキャブの調整なんかやったことなかった
>>715
今のCB1300とかの方が熱い感じがする
なんにしても炎天下走ってもトラブルはなかったな
0718774RR
垢版 |
2018/07/09(月) 14:54:02.67ID:8R3gcFfg
限定解除者だが、試験車がFZXだったとはなんか言いにくい
0719774RR
垢版 |
2018/07/09(月) 15:06:14.75ID:qndY+3XW
>>712
二俣川で限定解除したんだけれど、そんなにすごいコースなの?
ちなみに試験車はホライズンとVFR750K
0721774RR
垢版 |
2018/07/09(月) 17:32:54.07ID:zXq4ArE0
>>718
Z2、G7が試験車の世代からみると新参やな
0722774RR
垢版 |
2018/07/09(月) 17:34:51.50ID:F3pl79rb
>>716
それだけの事だったのか
昔にVF400Fに乗ってた
モーターみたいによく回るエンジンだったな
速いけど癖が無さすぎのエンジンと魅力ない排気音ですぐ飽きた
マフラー変えても変な音になるし
0723774RR
垢版 |
2018/07/09(月) 20:33:55.73ID:h5F3H1CC
V4は性能いいけど音悪いって開発チームの人が言ってた
0724774RR
垢版 |
2018/07/09(月) 21:20:48.77ID:W+eD/sl/
>>707
バイク屋でバイトしてたけどそんなことなかったけど
ただ店主はパラ4と比べてめんどくさいとは言ってた
だから4耐なんかでもワークス別としてプライベーターはCBRの方が多かった
0725774RR
垢版 |
2018/07/09(月) 22:15:03.16ID:3ST3kXNS
ヘッドめくるのにインラインなら1回で済むがV型は2回
そりゃ面倒臭いわw
0726774RR
垢版 |
2018/07/09(月) 23:25:38.40ID:Vg90EB1Q
それでもVF乗ってるときは紀の国屋のまふりゃーに憧れたもんよ
0727774RR
垢版 |
2018/07/09(月) 23:48:26.42ID:/wpv4NPJ
同爆! ╰( ´△`)╯
0729774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 05:48:19.21ID:5nMJHOBs
>>724
上のVF400Fの者だけど確かに色々面倒だった
プラグ交換もV型の間の狭い所を4つだから手間かかった
すぐ飽きたとはいっても低速もあるし使いやすいエンジンだったから5年乗った
キャブが不調になるのは無かったな
0730774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 10:08:23.76ID:jQxblrvw
>>707
友人はバイクやにCB1100R捜してくれと頼んで程度良いの買ったよ
一度借りたが降りるときにテールカウルにかかとで蹴り入れて謝ったわw
0732774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 12:45:11.54ID:WmGCkzJp
>>718
あれ売れなかったけどいいバイクと思う
ツーリングにもってこい
0733774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 14:46:13.65ID:fCUONS1D
あれ小さい人向けw
デカイ奴が乗ると原付みたいw
0734774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 16:03:06.14ID:G0x0F3qY
アラン・プロストの愛車がFZX750だったな。
0735774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 17:07:57.79ID:oo89vUI0
FZXはちょっと寝かすとステップガリガリ、びっくりするくらいバンク浅かったわ
0736774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 18:58:53.52ID:qFHDYSeg
FZXってカテゴリーとしてはホライゾンと同じ?
アメリカンのようなそうでないような
ハーレー883にもそういうのある
0737774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 19:25:41.86ID:EgpSQqJs
>>736
FZXはドラッグレーサーをイメージしたモデル
V-MAX劣化版というイメージが付き、あまり売れなかった

ホライゾンはCBX750Fベースのツアラー
0738774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 20:00:45.82ID:YYz0DqDs
>>730

>>707だけど、とりあえずCB750F買って結局10年後に1100Rが見つかったから買い増ししたw
0739774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 20:07:47.03ID:oDcf+eRI
>V-MAX劣化版

すごくわかりやすいw
0740774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 20:13:07.51ID:G0x0F3qY
実際乗ったらFZXってものすげえ低重心だったな。
コケる気がしない。
0741774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 20:40:51.64ID:nYKTav3S
低重心だが、足回りがプアだから峠道では攻めきれない。
前後タイヤも選べないから大変。
5バルブジェネシスでエンジンはFZ750ベースだから最高だったが、
正直、中途半端なバイクだったな。

@初期型2AKオーナーだった者より
0742774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 21:10:33.54ID:5nMJHOBs
>>741
峠を攻めない前提のまったり走るクルーザーがコンセプトだろうから長距離ツーリングにはいいバイクだろうね
でもデザインはVmaxを意識してるから中途半端に思われた感じ
0743774RR
垢版 |
2018/07/11(水) 06:40:25.71ID:nWgOpr26
ヨーロピアンスタイルで出してればな
Vマックス自体が嫌いだしw
0745774RR
垢版 |
2018/07/11(水) 07:40:14.36ID:nWgOpr26
>>744
FZX750Eが欲しいんだよw
0746774RR
垢版 |
2018/07/11(水) 08:49:59.77ID:b8YthPCB
F16" R15"のファットなタイヤ シート高750mmと短足日本人に優しい仕様 バンク角が浅いのは仕方ありません
これみよがしのサイドエアインテーク これでV4ならVmaxのイメージを引き継げたんでしょうが並列4気筒
見事に不人気車の仲間入りでしたが 低シート高で教習車需要が細々とありました
0747774RR
垢版 |
2018/07/11(水) 08:59:09.59ID:DJGQbqG8
>>707
昔、ショップで中古で買ったGSX400Rが真ん中のキャブが調子悪くて
何度預けても治らず「どんな修理やってんの?」と聞いたら
「キャブを石油に漬けて一晩置いて組み付けてる」と言ってた

自称修理してるとこ見たらキャブをバラさずただ洗面器に入った石油に漬け置きしてただけだった・・・
これで従業員が5人いてそこそこ大きな商売やってたショップなんだぜ
0748774RR
垢版 |
2018/07/11(水) 09:46:21.91ID:8Ht78Ih7
Vエンジンはキャブが凄い傾斜してるもんな
並列エンジンて水平だもんな
そこら辺がVの敗因かもなw
あれじゃ油面出せねえよw
0749774RR
垢版 |
2018/07/11(水) 10:01:59.42ID:3NQBstQX
FZXといえばパイレーツフルチューンのターボ付きだろ
0750774RR
垢版 |
2018/07/11(水) 10:15:04.11ID:fieYIsi0
>>747
どーせバタフライバルブとか外さずドブ漬けなんだろう
シャフトのシールやられて二次エアー吸って終わりだよ
現代でも灯油、キャブクリドブ漬けとか馬鹿はやるけど大抵そこまでバラさずやってる

最小限に吹いて短時間でやらないとな
0751774RR
垢版 |
2018/07/11(水) 13:32:39.65ID:qbXgQ9W3
大昔にRD50がキャブ不調で何度もモータースに持って行ってがダメだった
エンジンの寿命かと思ってCM125を契約した後に最後のメンテのつもりで自分で
いろいろ試してエアクリーナー外してみたら見事に復活した 難しいものだ
0752774RR
垢版 |
2018/07/11(水) 13:38:10.17ID:NQetVpgl
>>747
そんなんで直るわけないじゃんね。
一晩寝てたら治るみたいな。
0753774RR
垢版 |
2018/07/11(水) 13:52:55.47ID:MHGvquAV
CRCぶっかけときゃ直るみたいな迷信をまだ信じてる古い人は今も結構いる
0754774RR
垢版 |
2018/07/11(水) 14:27:11.91ID:yyn7vP3u
まぁバイクを並べて値段をつけて「バイク屋です」って言えばバイク屋になるんだからな。(もちろん無資格だろーけど)

店を出せるのと腕が良いのは別問題だし。
0755774RR
垢版 |
2018/07/11(水) 15:04:01.84ID:fieYIsi0
年間6台は買って自分で修理して売ってる
副業レベルでは楽しい
金銭より達成感の方を重視かな
80〜90年代車ばかり
その頃のは作りもしっかりしてると感じるわ
0756774RR
垢版 |
2018/07/11(水) 15:53:44.55ID:2r0SHGvK
>>755
余裕ですね?本業は何をしてらっしゃる方ですか?自己紹介して下さいよ
0757774RR
垢版 |
2018/07/11(水) 16:03:55.57ID:nGFZXSwj
80、90年代ってバイクが売れてモデルも次々と出た時によく新技術やしっかりしたバイク作れたもんだな
開発期間も短いだろうに
あの頃のメーカーのエンジニアは毎晩遅くまで残業だったろうな
0758774RR
垢版 |
2018/07/11(水) 16:24:33.92ID:Tk6dggld
>>742
ガソリンが13Lしか入らないから航続距離が短いので、長距離ツーリングはどうでしょう?
仲間内で乗ってるのが居たけど、呼び名はそのまま小MAX

>>746
操縦特性として倒し込むとセルフステアで切れ込んでいくんですよね
あまり素直な操縦特性ではないので個人的には教習車には不向きだったと思う
0760774RR
垢版 |
2018/07/11(水) 17:20:45.58ID:DJGQbqG8
>>757
80年代就職組だけど毎晩10時までが普通だったし休出も当たり前だった

でも残業代は全額出たし住居は一人部屋の寮で家賃は光熱費込み5千円
昼は社食で日替わり定食が250円、晩飯は会社の補助で無料
就職5年目の奴がハコスカGTR買ってたぐらい金が貯まる

クソミソに働いたけどあの頃の会社はスゲー面倒見よかったな
0761774RR
垢版 |
2018/07/11(水) 17:27:03.17ID:NQetVpgl
>>758
俺は乗り易かったけどな。
スラロームとかCB750より楽だし。
リアブレーキが上だから足がつりそうになったくらいかな。
0762774RR
垢版 |
2018/07/11(水) 17:34:12.40ID:/R1K+HQL
>>760
俺も賄い付きの寮だった
敷地内は本来、駐禁だが暗黙の了解で置けたわ
20代前半なのに車とバイク、両方持てた
0763774RR
垢版 |
2018/07/11(水) 17:41:10.49ID:3974jb6B
>>758
おいらの仲間内では、Vじゃなくてパラレルだから、パラマックスって呼んでた。
0764774RR
垢版 |
2018/07/11(水) 18:24:40.72ID:L5fOYURV
>>760
社員旅行も有ったし
会社主催の運動会なんかも普通に有ったしなぁ
友人の会社は毎月社員の誕生会
有ったなw
0765774RR
垢版 |
2018/07/11(水) 20:03:07.66ID:6NKTVpjQ
あの頃は二輪車のホンダSFがあって、三鷹のSFにはよくお世話になった。
バイク屋さんがV4エンジンとかの技術について行けなかった感があって、修理や整備はSFだよりだった。
一度「すげぇ速いVFにしてください」ってお願いしたら、本当にすげぇ速いVFにエンジン調整してくれた。
いい思い出。
0766741
垢版 |
2018/07/11(水) 20:04:01.30ID:DjdZrqct
>>758
平均燃費は20km/l。
日帰りツーリングなら、帰りにガソリン給油を考えれば、まぁ問題は無いかな。

ひょっとして、FZXに興味津々?
それか以前のオーナーかな。
0767774RR
垢版 |
2018/07/11(水) 20:42:43.34ID:xJgPnp9/
>>758
開けてないから切れ込むと思っているか、もしくはフォークメンテされてないかと思ってしまう
あんなに乗りやすいのにな
0768774RR
垢版 |
2018/07/11(水) 21:41:57.70ID:MHGvquAV
>>760
偶然だけど今日そんな話を周りでしていた
今は残業しても飯も出ないとかなんとか

昔はもらうものもらってたからなんでもやったけど
今は給料でさえきちんと支払われない時代なのに
よく社員も社畜なんてやってられるよな、とか…

会社と社員は御恩と奉公の関係だから
御恩なしで奉公だけ求めても誰も動かん
時には己のために簡単に会社も裏切るのに
いったい会社も社員に何を期待してんだか
0769774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 05:28:25.84ID:2JX+U3SZ
社員旅行や運動会なんてただ迷惑なだけ
毎日残業や休出もしたくない
金はそれほど必要ない
食う分だけあればいいし他の楽しい事に時間を使いたい
そんな若者が多いからね時代の流れ

仕事なんか割り切ってさっさと帰ってゴミバイクを金をあまりかけずに手間かけて再生が楽しい毎日
0770774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 07:04:12.12ID:6meRsQ4e
男の平均寿命が80歳程度。健康寿命はそれより10年は早く来る
それを踏まえた働き方をするべきだな
0771774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 07:48:44.86ID:yJmK3zT0
仕事はバイクに乗るためにやってる
俺は仕事好きな日本人じゃねえかも
0772774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 10:17:34.02ID:TfrSI32+
みんなどうせ死ぬんだから
平で楽して食う分だけもらって趣味に没頭
幸せな人生だよ
仕事何かどうでもいいわマジで
0773774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 14:12:41.68ID:47zQZBWv
'87の高校在学中、3回目のチャレンジで限定解除した。試験日当日の合格者では最初で最年少の合格者で、その日は150人中5名合格した。
限定解除の目的はヨシムラ仕様の油冷R1100に乗ることで、3年後に叶った。
今は何も乗っていないが、もう少し生活にゆとりができたら再びヨシムラ仕様の油冷R1100に乗ろうと考えている。
0774774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 16:26:48.70ID:RzllpnJe
>>773
1回旧型で良いからハヤブサ乗ってみろw
恐らく油冷より遥かに安く手に入る
0775774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 16:35:07.06ID:E7SyFU2A
>>774
ハナクソは遠慮します
0776774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 17:21:22.98ID:yQwIRNT7
ヨシムラ1135R以外はビチ糞
0777774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 18:11:46.01ID:7MPxEOYM
夏場に油冷とか 地獄の暑さだよ ブサもSSも耐久マシンも夏場はイラン
0778774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 18:15:11.97ID:9xj9Yf+q
空冷水冷でも大差なかろ
0779774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 21:13:56.37ID:+X+2SrQJ
夏場のCB1300は熱いと聞くが俺はリッターオーバーに乗ったことがないから水冷油冷の熱さが全く判らない
一度は所有したいと思っているんだけど・・ 今所有しているCB750(RC42)は足元が少し熱くなるだけだわ 
0780774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 21:27:09.82ID:NSxQc+Co
都心の渋滞にハマッてると、だいたい熱気がすごい上がってきて熱い。

ヽ(´ω`)ノ400くらいでも。
0781774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 21:53:46.07ID:47zQZBWv
>>773 です。
87’の8耐でヨシムラの高吉が終了5分前に転倒して優勝を逃したが、そのあと執念で起き上がって2位フィニッシュしたのがカッコ良すぎて・・・
熱さとかの欠点関係無しに油冷GSX-Rが好きなんで。いつかまた当時のヨシムラカラー(紺/赤)でカスタムした油冷R1100に乗ることをモチベーションに仕事に励んでいます。
0782774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 22:16:08.51ID:hA/sryhw
今はリッターバイクでいいのあるけど、あえてそれを選ぶっていい夢だ
0783774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 22:17:40.08ID:NSxQc+Co
そいう夢があれば、かえって当時のカスタムにこだわるのもわかるね。

ヽ(´ω`)ノむしろ贅沢な趣味でいこう!w
0784774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 22:44:45.82ID:zzRDLQBT
>>779
ZZR1100はひたすら暑かった。っつうか熱かった。股火鉢ってのが理解できた。
ちな俺も750だわ(CBR) これくらいを境にきっつくなるっぽいね。
0785774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 22:45:57.56ID:ooka0IdS
ZZR1100は走ってれば熱くは無かった
旧ハヤブサは走ってても熱かった
ZZR1400
はどうなのだろうか?
0786774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 23:00:52.26ID:zzRDLQBT
1400は可也風の流れが改善されたっぽくて 1100ほどではなかった
0787774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 23:06:04.67ID:NSxQc+Co
>>786
IDがZZR ( ̄Д ̄)ノ
0788774RR
垢版 |
2018/07/13(金) 01:02:43.33ID:XiB+veFQ
>>769
そういう若い人が増えている
俺は若くないが同意見だよ

仕事の不満を週末の飲み会で発散するしかないような
くだらない人生を送ってる連中に付き合うくらいなら、
貴重な時間を自分の趣味に振り向けた方が幸せになれる

歳食って人生を振り返ったときに、ただ酒飲んで
馬鹿騒ぎした記憶しかない人間にはなりたくない
そういう人間の人生は中身空っぽで本当に不毛だ
0789774RR
垢版 |
2018/07/13(金) 01:08:02.59ID:XiB+veFQ
>>772
もう仕事に情熱を傾ける時代ではないからね
怠け者と言われても遊びを楽しんだ者が勝ちだよ

本当なら本気で打ち込める仕事に没頭して
仕事バカとして人生を終えてもいいんだけど、
会社は使い捨ての労働力しかイラネってんだから
そんな会社に人生を捧げる価値はないしなあ…
0790774RR
垢版 |
2018/07/13(金) 03:29:20.35ID:aiLdLkp3
>>789
愚痴ってディスって、つまらなさそうだな
0791774RR
垢版 |
2018/07/13(金) 07:36:45.55ID:Lg06Xy9X
バイク修理の副業は副業だから楽しめる
これで食っていこうと思ったら無理だわ
適当なリーマンして金稼ぎつつ副業に情熱を注ぐのが心地よい形

割り切るのが大事だね仕事も女もw
0792774RR
垢版 |
2018/07/13(金) 08:07:40.38ID:5dHjTn6j
>>788
俺も若くはないけどどっちも楽しむのがいいと思う
時には週末に仕事仲間とバカ話して愚痴もこぼしたり、趣味にも没頭する
1日の大半は仕事だから職場の人とも仲良くした方が楽しいし
趣味だけに逃げ込むような人間にはなりたくない
0793774RR
垢版 |
2018/07/13(金) 09:15:19.25ID:LC0HKbBP
昔から逃げるのが仕事だったから仕方ないw
0794774RR
垢版 |
2018/07/13(金) 09:19:10.17ID:ctmvMZs1
>>789
酒のんで馬鹿騒ぎしてる人生とか楽しそうでいいと思うがなあ

あと金がそれほど必要ないと言ってる人は
底辺よりもマシな給料をもらえてるからそう言えるわけで
バイト程度の給料しかもらえてないならそんなことは言えないと思うで?
0795774RR
垢版 |
2018/07/13(金) 09:33:42.26ID:gPEXVArS
>>788
確かにそういう考え方も一理有るけど…
やっぱり、同僚とは表面上だけでも、ある程度は仲良くしないと、
コミュニケーションを取れなくなって仕事に支障が出るぞ
0796774RR
垢版 |
2018/07/13(金) 09:38:29.08ID:LC0HKbBP
そんなのわかってるって
何歳だと思ってんだよw
自分の時間が無くなるから昇進しないように頑張ってるだけだよw
0797774RR
垢版 |
2018/07/13(金) 09:42:28.18ID:gPEXVArS
>>796
何歳だと思ってるんだよw
って草を生やしてる時点でねぇ
そもそも歳なんか知らないし
0798774RR
垢版 |
2018/07/13(金) 10:17:04.19ID:ZiS1WSD1
最近若いのでも昇進したくないっての多い
昇進して上がるカネとプライベートな時間削られるの比べても割に合わないのに気がついてるからね
逆にカネ欲しいヤツはガンガン上目指せ見たいな社風にしてもらいたい
やる気ないヤツを昇進させようとする会社はホントゴミ
プライドとか役職とかなーんも興味無いから俺は定年までヒラでええ
クビになってもどーでもいいしクビになったら適当な仕事するだけ
バイクイジリはやめないけどね
0799774RR
垢版 |
2018/07/13(金) 11:45:14.19ID:H/MV8QTx
今の70代までは滅私奉公が当たり前だったがその分会社からの見返りも大きかった
それ以降は肩たたきが始まり嫌がらせや終いにはパワハラ解雇まで行われるようになった

10人の課長から1人を部長にして片っ端から残りの首を斬らせて最期には部長を肩たたき・・
あれを間近で見たら会社の為になどとは誰も考えないだろう 会社の終わりの始まりだ
0800774RR
垢版 |
2018/07/13(金) 12:02:12.08ID:8q39BXaB
>>799

>10人の課長から1人を部長にして片っ端から残りの首を斬らせて最期には部長を肩たたき・・
あれを間近で見たら会社の為になどとは誰も考えないだろう会社の終わりの始まりだ

こんなの見ちゃったら馬鹿馬鹿しくなるよな。
0801774RR
垢版 |
2018/07/13(金) 12:05:57.39ID:ZiS1WSD1
役職別に年収公開して
お前ら役職になったら100万年収上がるぞ金欲しいヤツは頑張って昇進しろなら
必死に頑張って会社の為に尽くしてくれる人材も集まるだろう
今の時代わけわかんねー肩書きに数万アップで責任だけ増える
こんなんじゃ誰もやる気なんか出るわけない
仕事なんか金をもらう為だけの場所なんだから割り切っていこうぜ
0802774RR
垢版 |
2018/07/13(金) 13:18:03.69ID:BoQ2QHtX
どーせ頑張って稼いでも儲かるのは会社か役員だけだしなー。って思う。

まぁ独立すれば全て自分のだけど責任が重いから社畜にならない程度のそこそこ社員でいーや。
0803774RR
垢版 |
2018/07/13(金) 13:48:31.65ID:XiB+veFQ
>>791
好きな事を仕事にしようとすると途端に苦行になる事はよくあるw
収入をそれに依存するようになると心の余裕もなくなるから
やはり収入は収入で別に確保して趣味は趣味で楽しむ方がいいね
0804774RR
垢版 |
2018/07/13(金) 13:50:50.36ID:XiB+veFQ
>>794
それはそれでいいとは思うけど、
毎日仕事の愚痴垂れたりカネないと騒ぎながら
週末にヤケ酒飲んで散財しまくってる人を見ると
この人は何のために働いてるのかなと思う
0805774RR
垢版 |
2018/07/13(金) 13:53:30.17ID:XiB+veFQ
>>798
出世しても名ばかり管理職で給料も変わらんなら
なんの責任も負わずに済むヒラの方が気が楽だもんな
0806774RR
垢版 |
2018/07/13(金) 15:25:33.28ID:h9YmufGq
>>798
働き方改革が早く導入すると少しは変わるかもね
やらない奴はどんどん置いてかれる
やった人は報われる
今うちの会社でも問題になってる
あきらかに生産性ない奴を給料下げたいのに下げれないって社長がボヤいてる
基本給は下げれないみたい
賞与で差をつけるしかないが今うちはボーナス無しの会社だからw
0807774RR
垢版 |
2018/07/13(金) 15:50:06.12ID:qjbm9I3v
万年課長の俺、もらったボーナスが65万円
威張れる額じゃないが、世間には俺より少なめの人だって沢山居るはず
まあこんなもんさ、と思っていたが
俺より若い部長が200万貰っていた

それさえ知らなきゃ65万円のボーナスでも幸せだったんだがなぁ
人間って、自分を誰かと比べると、とたんに浅ましくなるもんだ
0808774RR
垢版 |
2018/07/13(金) 17:32:34.74ID:krFGiMUy
比較すると不幸になるのが人生、だって比較対象は自分が意識する人だから
牙城にかけない人間なら比較する気持ちにもならんよね
0809774RR
垢版 |
2018/07/13(金) 17:35:20.21ID:ZiS1WSD1
そんなもんだよ
上見たらキリ無いからね
ヒラで資産億弱あるけどムダ使いせず庶民的な生活しながらバイクいじり
毎月の給料ですら半分は貯金で生活が成り立つわ
0810774RR
垢版 |
2018/07/13(金) 17:37:25.07ID:KOYCUFW5
バイクの話しろやカス 底辺のグチり場じゃねーんだよ
0811774RR
垢版 |
2018/07/13(金) 17:47:10.84ID:sbuQ/3x7
65万のボーナスは俺からしたら十分高嶺の花だわ
世間はそれより少ない人が多いと思う
0812774RR
垢版 |
2018/07/13(金) 18:04:24.42ID:Z//ptcY1
バイクの話も絡めてレズできない奴は荒らしと一緒
どんだけ低脳なんだよ
0813774RR
垢版 |
2018/07/13(金) 18:05:00.05ID:Z//ptcY1
レスな
0814774RR
垢版 |
2018/07/13(金) 18:09:58.49ID:NiKUmtQJ
実家は資産家ってネタはホラ率高し、実家は遠くのケースなら尚更
0815774RR
垢版 |
2018/07/13(金) 19:26:24.36ID:1gWvJTZA
87年式初期型CBR1000Fは股座火鉢だった88年に一年落ち新車100万円で買ったわ
84年式GPZ1100Fとどっちを買うか迷ってCBR買っちゃった。今思うと84万円でGPZ買っとけばよかったな
0816774RR
垢版 |
2018/07/13(金) 20:16:35.92ID:W0l3zxdy
それな
俺長年生きてわかったんだが
縁w
縁てか運命てかそうなんだよ
俺わかっちゃった
だからそんなに悩む必要ない
0817774RR
垢版 |
2018/07/13(金) 20:38:33.74ID:W0l3zxdy
んで身分てか、俺だとさ
すげカッコ悪男なんよ
野暮いし、そんな俺に似合わないような車を買ったわけよ
一年でさいならすることになった
やっぱ天はお前にその車は身分不相応だぜって事で
お前にはカッコ悪い車だって事で
そのカッコ悪い車には何故か10年も付き合ったw
ああ無理しちゃダメだな思った
自分にふさわしい物じゃないと直ぐにさいならだわって
車だけじゃなくなんでもそうだったから
長年生きてわかったw
0818774RR
垢版 |
2018/07/13(金) 20:49:08.81ID:bq5vyWKo
そうか、人生には緑が大切なのか
0820774RR
垢版 |
2018/07/13(金) 21:18:39.62ID:H/MV8QTx
Z400FXが発売された時に無理して買ったが忙しくて1年で2,000キロしか走れず、すぐに手放した
その33年後に大型二輪免許を取って中古のCB750(RC42)を30万で買って5年で今3万キロを超えた
人生は判らないものだ
0821774RR
垢版 |
2018/07/13(金) 21:45:07.28ID:/eFgT0o8
>>788
俺らも同じようなもんさね
振り返れば同じような道ばかりよ
0822774RR
垢版 |
2018/07/13(金) 21:53:22.84ID:evJLgQNi
今年は80'Sミーティングに行ってみたい
0823774RR
垢版 |
2018/07/13(金) 21:55:48.14ID:S8dCe4wo
おじさんとおじぃさんの寄り合いだねw ╰( ´△`)╯
0824774RR
垢版 |
2018/07/13(金) 22:24:40.12ID:dMuFmp17
現代の爺は5ちゃんで寄り合う
将来はオールド爺と同じく病院で寄り合う
0825774RR
垢版 |
2018/07/13(金) 22:31:35.49ID:S8dCe4wo
若者多いバイクミィーティングとかあるのかな? ヽ(´ω`)ノ
0826774RR
垢版 |
2018/07/13(金) 22:37:37.51ID:W0l3zxdy
ないでしょw
0827774RR
垢版 |
2018/07/13(金) 22:50:07.79ID:S8dCe4wo
╰( ´△`)╯ ないか〜
0828774RR
垢版 |
2018/07/13(金) 22:59:38.87ID:sZ5ioIJe
あっても行く勇気ないわ
自分が行ったせいでおっさん率が若者率を上回ったら申し訳ない
0829774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 01:08:19.07ID:eRpAC3KL
自宅で眺めてるときが至福の時w
0830774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 01:57:00.15ID:B/F9bjoy
>>812
男なのでバイクと絡んでレズは出来ません
0831774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 07:48:06.17ID:tJZ0T6B0
平社員だけどこないだボーナス74万だったぞ
ついオクで不動車(8万)ポチッちゃった
これからは冠水車に用心しないとね
0832774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 07:51:10.29ID:rwZ1eJwF
>>822
俺も行ってみたい。
80年代のバイクは複数あるけど何で行こうかなー♪
0833774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 10:55:22.61ID:Rfyx9U4P
みんなボーナススゲーな
うちはリーマンショックからずっとボーナス無しやぞ
大型バイクは小遣いでローンしてる
0835774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 22:40:24.32ID:XaOhL3rQ
>>831
上場企業か? (。-`ω´-)羨ましい・・・
0836774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 19:40:24.87ID:i3nriZvf
FT400ってリアもディスクブレーキだったんだ。。。
0837774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 19:58:58.29ID:00g3Ms21
>>832
元々中型レプリカの集まりから発展したみたいだが元峠小僧が多いのかね
0839774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 00:12:21.99ID:UgnbTFPB
むかし友人がFT500乗ってたなぁ
0840774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 00:38:23.30ID:P1Z6yybC
FTの赤 ブラックエンジンで凄くいいよね
赤いカラーにはブラックエンジンがよく似合う
0841774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 00:41:47.19ID:TYjH8zh8
そういやバイクのエンジンって、シルバーの地肌かブラック塗装しか
思い浮かばないね・・・一部、カムカバーが赤いのとかあるけど
全体みどりとか茶色とかあればいいのにwww ヽ(´ω`)ノ
0842774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 00:55:03.26ID:WgZt0E9v
今日、マッハ500が1打ほどつるんで走ってたな。ミーティングだろうねえ
0843774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 02:08:24.31ID:ZF1U7Uom
暑すぎるからかレギュレター逝ってしまった
熱対策のためのヒートシンクも役に立たない暑さなのか
回転あげすぎたのか
0846774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 02:28:43.84ID:ZF1U7Uom
あ、調べたら'89は平成になってた・・・
スレ汚しごめんなさい
失礼しました
0847774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 03:27:03.16ID:r0EcaWjK
>>841
アメリカンはメッキでテッカテカだったな
0848774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 06:45:32.63ID:UgnbTFPB
>>843
車種は違うが俺は風が直接当たる場所に移設してるよ
0849774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 09:53:58.81ID:VZ3PRXhc
>>845
普通に車種名書いてよ
0850774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 11:21:20.87ID:XHQIKbgn
ホンダ乗ってる奴特有のこの癖みたいなの気持ち悪い
0851774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 11:42:21.11ID:Wz1jvhTw
CB400SFだけでもNC31,NC39,NC42とあるから気持ち悪いと言われてもね
0853774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 12:27:26.30ID:XHQIKbgn
それが気持ち悪いって言ってんだよ
0854774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 12:48:09.80ID:Wz1jvhTw
>>852
同じじゃないよ
まぁ、ここの住人は心の狭い奴ばかりみたいだからこの辺でさるわ
0855774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 12:51:46.07ID:ltZXm0Lu
あれだ、
トヨタクラウンに乗ってますとか、スズキアルトに乗ってます、みたいなもんだな
ただの世間話ではそれで十分だが、整備やメンテナンス部品の話をする時には、それではお話にならない
0856774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 14:37:05.49ID:jzDmNPGo
2型3型みたいな表現じゃ間に合わんものなのか
0857774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 14:59:28.39ID:teJBQJM1
車種と形式書けばいいだけ
形式だけとかアホだろ
0858774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 15:00:53.29ID:+Oc/aMup
だから31型、39型、42型とか言ってるんだろ
0859774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 15:15:34.69ID:WgZt0E9v
858は 何なんだろう?
0860774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 15:32:34.09ID:BkW9rGom
11型 21型 32型 52型 53型 54型 とか書かれても何のことか分からんだろう?普通は
0861774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 15:34:07.09ID:pJQp2N1D
まぁ、形式だけだとその車種に乗ってる人か興味ある人にしか分からないよね
ホンダの車両は型式や年式 o rモデル末尾コードで区別する人が多いけど、一般的には車名だけで通じるでしょ
0862774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 15:41:39.16ID:pJQp2N1D
>>860
このスレに合う11だけでもAB11(スカッシュ), AF11(イブPAX), HD11(初期型CRM80), JC11(CBX125F), MC11(NS250R/F),
NC11(CBX400カスタム), SC11(CB1100F)があるしね
0863774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 15:59:40.39ID:kB/luM1T
2桁数字の後、式にすればいい
10式、90式、74式、何となくカッコいい
38式だと、なんか古そう
0864774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 16:16:52.28ID:ltZXm0Lu
その車種に乗っているわけでも興味があるわけでもない人なら、別にわけじゃらなくてもいい
バカにでもわかるようにしようとして、結局誰にも正確に伝わらなくなるのはよくある話
世の中、どうでもいい奴の意見なんて聞かない方がいい
0865774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 16:24:38.98ID:pJQp2N1D
>>863
それ、バイクじゃなくて陸自の戦車
三八式は帝国陸軍の小銃(ライフル)だけど
0867774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 16:31:11.47ID:VZ3PRXhc
>>865
あくまで例え
式付ければ、カッコいいかなと思った
0868774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 16:36:53.78ID:WgZt0E9v
>>860
すぐわかるだろ・・・っつうか 零戦以外になんかを指せるのか?
0870774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 16:51:47.36ID:foQAJok5
>>869
俺もわかってたよ
0872774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 17:22:57.19ID:1zpxirMW
181 82 58 65 た書かれてもな わからんだろ
0873774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 17:30:49.72ID:VZ3PRXhc
機関車?
0874774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 17:41:24.27ID:r0EcaWjK
俺が限定解除試験の時に乗ったのはVFR750F RC24型
0875774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 17:47:56.29ID:1zpxirMW
よくわかるな さすがバイク好きだなw
0876774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 18:10:58.50ID:SGsMSt5w
俺が限定解除試験の時に乗ったのは750RS(Z2) 真夏の波状路でエンストしやがった
0877774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 18:13:32.35ID:r0EcaWjK
F型は宇宙戦用、J型は地上戦用
他に指揮官用のS型がある
0879中華マン ◆3WHEELnWUw
垢版 |
2018/07/16(月) 20:16:20.12ID:TVAy5Hd5
>>858
同じ型式ですら仕様が違うからねぇ
サンイチの前期と後期持ってるけどタンクの互換性が無いとかなんなん
0880774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 20:39:49.86ID:GchRYfmH
俺は5G9だけわかれば生きていけるw
0881774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 21:08:49.46ID:pJQp2N1D
>>879
MC11 NS250R/Fもアルミフレーム+アルミスイングアーム+NSコム(R)とスチールフレーム+スチールスイングアーム+ブーメランコム
でカウルの有り無しの違いだけじゃないし、スレチになるけど型式MD24で4つのモデルがあるCRM250Rとか前期・後期でキャブとFiになる
PC35 CBR600F4/F4iとかホンダ車の分類は型式だけでは出来ない
0882774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 21:12:22.31ID:GchRYfmH
なるほど クラウンと言っても昔のクラウンと今のクラウンじゃ造りも使われてる部品も違うから型式番号で言ったが正確に伝わるわけや
0883774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 21:16:15.69ID:GchRYfmH
別々型式番号を述べてカッコつけてるわけじゃなく
型式番号を述べたらそれを知ってる人が答えてくれるから大事情報を知りたい時には有利なんだ
0884中華マン ◆3WHEELnWUw
垢版 |
2018/07/16(月) 21:19:55.60ID:TVAy5Hd5
>>880
その型式はワカランが多分ヤマハだろう
ワシは5R2乗ってた

>>881
サンイチはマシな方か・・・
0885774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 21:20:02.63ID:GchRYfmH
長くマイナーチェンジして生産されたモデルは型式番号を伝えないと何がなんだかわからないもんね
俺もMS90とか言われたらしってるから
あああのクラウンねってなるからわかりやすい
知らない人にはなんやそれだけどw.
0886774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 21:21:54.80ID:GchRYfmH
>>884
正解ですわ
0887774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 21:25:36.55ID:hoWHY0wm
その車種のスレでもないのにわかる人にしかわからないような事書いてそれを咎められたら捨て台詞吐くスタイルカッコいい
0889774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 21:30:19.19ID:GchRYfmH
そんな世知辛こと言わなくても
ものには何事もなんかの理由がある
それをちょっと考えてみる余裕が必要だ
また理由を訊くのも大事だ
一方的に理解したつもりにならなくて
もしかしたら怒ったりしなくてもいいかもしれないし
0890774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 21:40:21.11ID:pJQp2N1D
>>884
他にもあるかも知れないけど、知ってる限りではCRM250Rが一番酷いんじゃないかなぁ…

正立の通称1型、倒立になったブラッシュカラーの通称2型、イナズマストライプの通称3型(ここまでMC扱い)、
最終型の4型(FMC)全て同じ車体型式だもの

乗ってる人はRk, Rm, Rp, Rrとモデル末尾コードで呼び分けてるし
0891774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 21:46:54.95ID:LzNOgM2/
RZ250R(29L)みたいな書き方にすりゃいい
0892774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 21:48:36.67ID:ltZXm0Lu
してもいいがしなくてもいい
0893774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 21:54:42.49ID:nG4uySN8
このスレじゃ型式言われて車種わからない奴は勉強不足だろ。
0894774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 22:17:40.45ID:WgZt0E9v
自分のバイクか親しいヤツとか相談されるヤツが乗ってるのでないと、型式まで覚えてないっしょ。
型式「だけ」を書く人は、それが判る人「だけ」にレス貰えればいいと割り切ってるなら それでいいと思う。
俺的には 車種名+何年式でもいいし、車種名+型式でもいいと思う。
車種名があれば、「ああ、そういや問題になってたのがあったったなあ」と思いつく事もあるしね。
0895774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 23:17:21.11ID:GchRYfmH
同じ型式でも車名も添えないとわならないてか車名書いたほうが早いのもある
まあオーナーならわかってるけど
CBFのように
あれ全部RC04だったはずw
しゃたい番号で区別してたかな
0896774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 23:56:09.34ID:Mq7YwHLV
SRVシリーズとルネッサも形式は全部4DNだもんな
0897774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 00:09:18.12ID:0GU21KPA
>>895
CB-Fは機種コードにモデルイヤーを意味する年式別に'79のZ〜'83のDまでを後ろに付けて区別してるかと
0898774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 02:53:55.49ID:rECSTNxW
FZとFAの相違点はハロゲンだけだっけ?
0899774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 04:04:36.11ID:cxv+xFlg
型式を形式と書いている時点でアレな種族のおおいスレですね
0900中華マン ◆3WHEELnWUw
垢版 |
2018/07/17(火) 04:38:00.44ID:xZUbYk9h
形って呼んでる人は京急社員なんじゃないのw

>>886
アルファベットと数字混じりで3文字がヤマハ
アルファベット2文字+数字2文字がホンダ
5文字くらいで長めなのがスズキ
手持ち車両だとだいたいこんな法則になってる
カワサキは1台しか無いから知らん

>>890
うわぁ・・・
でも末尾で判断付くならまだマシかぁ

書いてる最中に地震来たけどみんな大丈夫?
0901774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 04:48:18.00ID:cxv+xFlg
メーカー公式では無いペットネーム的なものでも付いていれば分かりやすい。ペガサス、ロスマンズ、(フィールドトリッパー)
0902774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 07:41:27.95ID:hH/H7MzL
>>901
何それ、わからん
ペットネーム的なら四輪のほうが多いと思う
ブタケツ、ダルマ、クジラ、シーラカンス、てんとう虫、パッと思い付くだけでこれだけ出てくる
0903中華マン ◆3WHEELnWUw
垢版 |
2018/07/17(火) 08:22:17.12ID:TNls9zI+
>>901
TLの愛称かな?
TLR乗ってて該当スレチラ見してた時あってそん時の記憶が当たってればええが

>>902
観音開きとか円盤とかクチビルとか棒ハンドルとか水中メガネとか
0904774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 08:30:31.02ID:+73Lm9pe
東京タワーが俺を忘れんなよ言ってますw
0905774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 08:44:18.47ID:oEgpAIoM
>>898
FZのチェーンは630、FAは530
その他色々違う
0906774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 09:05:41.37ID:+73Lm9pe
東京タワー人気ないけど、あれ良く見たらライトステー以外は品が良かった
かなりカッコよかった
0907774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 12:15:26.06ID:fVci9CW8
赤べこ「呼ばれたような気がしたので来てみました」

マメタン「ぼくも!」
0908774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 12:21:00.99ID:0GU21KPA
>>900
CB-FだけじゃなくてCB1100RとかもB〜Dのモデルイヤーコード付けて区別してるね
MCがなかったMVX250F(焼き付き対策で前期・後期あり), NS400R/250R&Fはモデルイヤーコード付けないけど

>>901
ロスマンズは当時のスポンサーカラーなんでそれだけだと色んな車種が該当しちゃう
片山ロスだとNS250R限定になるけど
0909774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 12:39:33.57ID:rTUNPJsa
車名が名前で型式は勤め先みたいなもんかw
0910774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 14:57:06.87ID:3mu0w03v
>>881
CRMにインジェクション有ったか?
0911774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 14:58:25.22ID:GYUyZxrF
>>897
FCまでじゃないかな?
FDも有ったのか?
0912774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 15:31:58.86ID:EYkUCNz+
東京タワーインパルめちゃめちゃカッコええやん
当時から好きだったわ
今でも金あったら乗りたい
0913774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 19:10:58.57ID:0GU21KPA
>>910
前期後期でキャブとFiに分かれるのはPC35

>>911
CB-FのFDは輸出用750と1100だね
750のFCとFDの主な違いは色だけみたい

国内向けスポーツ750の座は直4からV4へ、CB-Fの後継はツアラー的なCBX750F系になり、CB750(RC42)が出る
まで一時途絶える


他にはVT250FもモデルイヤーコードC,E,G,Hを付けて分けてるね
ビキニカウルの初代FCとカウルがフレームマウントになった2代目FEは型式が同じMC08
パステルカラーの限定車があった3代目がFG、フロントがダブルディスクになった最終型FHが型式が同じMC15

NSRだと年式とSP/SE付けて分けるけど
0914774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 20:09:00.82ID:XrWS9nTE
>>913
CB750の前にナイトホーク750が出てなかった?
0915774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 20:10:37.06ID:XrWS9nTE
ああスマン
よく読んでなかった
CBの系譜って事ね
0916774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 21:14:43.50ID:LgM+pFuW
ttps://jp.autoblog.com/2018/07/16/honda-cbx-retro-motorcycle-revival-patent/
0917774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 23:04:20.91ID:L8PFkdLE
>>912
中免取りに行ったときこれと前の型のインパルスあったなぁ
卒業するころVFR入ってきた
0920774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 07:32:33.51ID:gcUxYCS+
CBR600みたいだよ
0921774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 08:54:39.31ID:bFz1seT7
ホンダ乗りはなんでか形式にこだわるんや
0922774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 09:01:24.95ID:oYgBS3DP
正確には形式(けいしき)ではなく型式(かたしき)なんだけど
そんなことはどうでも良くて型式で呼ぶのがカッコいいって思ってる人いるよね。
クルマでもFC3SとかAE86とか。
RX−7やレビン・トレノでいいじゃんと思う。
0923774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 09:26:57.76ID:qwq5xclL
型式で呼ぶのはRC30だけでいい
0924774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 09:46:17.15ID:D2w6pfpi
たしかRX50の型式は 忘れたw
0925774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 09:50:19.43ID:D2w6pfpi
つか物忘れが凄まじい アルツか痴呆かまだ50代
無職になってから余計酷
みんもきをつけて
0928774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 11:15:36.39ID:mxELBXGp
>>927
おスペでいい
0930774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 12:06:36.44ID:D2w6pfpi
型式は忘れたがどうでもいいことを思い出した
型式忘れたバイクで最高にハッピーなバイク屋さんと出会えた
ありがとRX50sp
買った店じゃないんだが不調を一発で直してくれたしその後もハッピーにしてもらえた
もうそのバイク屋なくなったけど
0931774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 12:19:27.27ID:5B0pJiR0
良い店は全部閉店しちゃったな
どこも歳でキツくなり引退
0932774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 14:04:51.13ID:bFz1seT7
俺みたいにショップの奥さんに異様に気に入られてしまい
ショップの旦那から毛嫌いされるという悲しみ
0933774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 15:55:45.52ID:DipWQrCG
不細工で助かったw
てかショップのおばさんどこも愛想いいぞ
経験上
こんなに熱いとバイク停めとくと地底人に70,80年代昭和の頃の旧車バイク引きずりこまれるぞw
0934774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 18:46:59.86ID:TSt9FJS0
俺が世話になってるバイク屋は息子が後を継いでくれて本当に良かった
親子して腕のいいバイク屋なので店がなくなったら残念極まりない
川崎のディーラー他にないので近所で世話になってる人は大勢いるはず
0935774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 19:38:20.91ID:B3qwRcnh
めずらしいね
跡継ぎいなくて畳む店ばかりだというのに
0936774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 20:46:10.29ID:/QHerzZl
NC07も芸能人乗ってないのかね

CB400FOURは芸能人もテレビで名前だすけど
0937774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 21:04:46.84ID:vzgP1Pvb
うちの近所のバイク屋は軒並みこの10年で潰れたよ・・・
もうバイクやそのものが近所に無くなったし ╰( ´△`)╯こまるー
0938774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 23:43:14.71ID:TSt9FJS0
息子氏自身がバリバリのモトクロッサー乗りだから継いだのだろうけど
もし二輪に興味のない子供だったら店を継がせるのは難しいだろうね
0939774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 05:31:31.91ID:49QabRy3
食っていくのが大変だからな
余程の覚悟がない限り継がせないと思うよまともな親は
0940774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 05:45:00.16ID:cmSmjEv8
家に設備・工具類があってバイクいじれるスペースがあるんだから バイク好きなら喜んで継ぐだろ
手一杯にならないよう程々に仕事受け付けるくらいでも十分食って行けるでしょ 裏山
0941774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 06:44:26.85ID:YdvACdam
近所のバイク屋の息子が整備士になったよ。            四輪だけどな
0942774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 07:14:00.00ID:BQJKw6BJ
>>940
そんな仕事量で食っていけるほど甘くない気がするんだが・・・
0943774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 07:40:48.19ID:y9Cqlsqh
昔みたいに言い値でいける時代じゃないからな・・・
部品代一つにしろネットで検索して高いだのぼったくりだの
バイク屋スレみると悲惨な現状がわかるw
高級な自転車屋の方がまだ将来性があるね

二輪は登録台数がピーク時の1/8くらいだっけ?
4輪も昔みたいに壊れないからと還暦の整備士も嘆いてたよ
車好きな改造する輩も減ったし車検で何とかって感じ
0944774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 07:47:52.06ID:y9Cqlsqh
バイク人口の主力は40以上のおっさん連中
小金持ちのそいつらが引退したらPTAの3ナイで洗脳されたバイクに興味ない空白世代
数年はおっさんを相手に商売できても、どうみても右肩下がりの業界
0945774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 09:22:07.00ID:yJICPsd5
40代でも3ナイじゃなかったか?
そんなんお構い無しのやんちゃ武勇伝クンかな
0946774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 09:34:45.33ID:JSWUNua3
北関東のうちの市は逆にこの10年でバイク屋が5軒ぐらい増殖してるぞ
ただどこもメーカーの看板掲げてない旧車ショップみたいだけれども

あと懇意にしてるバイク屋はホンダの250cc以上が扱えなくなってキレてる
0947774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 10:13:20.52ID:49QabRy3
自転車屋の方が確かに儲かるw
うん十万の自転車とか大人気だもん
旧車かハーレーでおっさん連中をサイフにしてるからな
そりゃモグリの専門店も出来るわ
唯一の金ヅルが引退するまでの短期勝負
0948774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 11:58:20.49ID:snjoyPLk
自転車はウン十万円の趣味の品と数千円から一万円台の激安品に二分化されてしまったな
別に自転車の趣味は無いが、日々実用に使うのでしっかりした造りの5〜6万円の自転車ってのを買う人が少なくなってるのかな
0949774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 12:04:13.13ID:5FQcXyyx
いや、そこそこ居るよ
自転車が趣味の人で数十万円以上の自転車をバカスカ買うような人が普段使いと称して買うのがそのクラス
実は趣味の自転車屋さんでの売れ線だったりする
リッターバイクや外国製の高級バイクを買うような人が、ゲタがわりと称して125や250を買うような感じ
0950774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 12:10:36.65ID:49QabRy3
そーだろうね
一万の中華製自転車買ったけどタイヤ劣化が早いくらいで普通に使えるし10年間乗っても壊れないな
国産とか買う気にもならない
バイクは中華とか買う気にもならないけどw
カーボン製とか極太タイヤの自転車には興味もないが大型バイクと同じで所有感を満たす自己満の世界なんだろうな
0951774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 12:13:23.34ID:9WaA0NZB
俺が行ってたイケメンバイク屋はチャリンカスJKに人気があった
なんか修理もしてたなw
0952774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 12:21:23.32ID:9WaA0NZB
ありゃ妹の同級生だったか
うまい具合にストーリーができてるよなイケメンはええなw
0953774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 14:09:37.28ID:xqhG+L6H
そうか?
1万以下の中華ママチャリってめちゃくちゃ錆びやすいイメージなんだが
0954774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 14:30:08.20ID:E6k5sUar
俺の国産のママチャリは40年目を迎える 盗難にあったり駐車違反で
撤去されたのを金払って引き取りに行ったりしたが持つものだな 
憶えているだけでブレーキワイヤーは2回、タイヤも4回は交換した
0955774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 15:19:05.43ID:BQJKw6BJ
>>953
1万以下は使えて1年。運が悪いと半年でありとあらゆるパーツがダメになったり錆びたりしてゴミになるよな。

あんなもんゴミに金出してるよーなもん。
0956774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 15:19:52.06ID:49QabRy3
確かに中華は錆びるけど別にサビても気にしないし動けばいいかな
バイクとは違って雑だわw
0957774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 15:21:55.83ID:49QabRy3
>>955
タイヤ交換くらいで10年動いてる俺の中華自転車は当たりだったんだなw
0958774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 15:55:34.89ID:VrU+nApj
ブームで自転車を買ったものの漕がなきゃ進まないから大変で
やはり体力的に続かず自宅の隅で埃かぶってる人が多いらしいよ
自分は体力作りのために乗ってるけど、そうでもなけりゃ無理

チャリで遠出もしてみたけど40kmくらいでも1日がかりで大変
疲れても帰りも漕いで帰らなきゃならんしバカバカしくなった
高校の頃はこのくらいの距離を走って学校に通ってたんだけどな
やっぱチャリは若くないと無理だよ。おっさんじゃ身体を壊す
0959774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 20:09:38.67ID:E6k5sUar
行きはいいんだよね 帰りがキツイ
0960774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 20:48:56.67ID:cmSmjEv8
人類3大発明  ミシン 自転車 印刷機

チャリ最高やん 免許いらない ガソリンいらない いい運動になる
0962774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 21:23:13.35ID:Pn92jkYG
1万円チャリが1年でゴミになっても
また1万円で買えばいい って考えてるんやろ今の一般ユーザーは
ましてや、例えば高校生活の間、通学に使えればいい みたいな用途だったら尚更
5万もする高級国産軽快車買うよりも、3年3万円で済む中華ホムセン車よ
0964774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 21:40:59.47ID:ZC2yPWW0
重要な時に壊れなきゃ良いけど、車とぶつかる!って時にブレーキが壊れたり、急いでる時にいきなりフレームが折れて遅刻なんてシャレにならん。

それに錆だらけのチャリなんてみっともない。
0965774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 22:05:38.84ID:49QabRy3
みっともないの意味がわからん
単なる足なのに錆びてようが動けばいい
0966774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 22:08:57.40ID:RYARvZVC
RG50Tとかドラムブレーキなんか? ヽ(´ω`)ノ
0967774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 22:44:24.94ID:A7AkA/gC
>>934
カワサキは元々各地域に何軒までとか出店規制が有って過当競争にならない様になってる。
自分の行き付けは副業で工場持っててバイク店は半ば趣味だね。
跡取りが居ないから、カワサキの営業権がもったいないんで娘に婿が来れば継がせたいんだがとボヤいてるよ。
娘は親が結婚諦めるレベルのデブス。
0968774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 22:44:34.00ID:30kGB+hr
スレ的にチャリの話題ならヤマハ モトバイクとかスズキ ヤンクル・バンクル、一寸外れてもエンケイ MX400ぐらい
までで収めてくれ

モトバイクMB1は乗ってた
盗難にあってしまったけど…
0969774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 22:47:01.47ID:itFML1hL
>>966
ドラムだよ
前後ハブともに、K50と共通
4.5psのビジネスバイクと同じブレーキで7.2psのハイパワーエンジン
0970774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 01:49:11.59ID:reBcMa0f
>>964
500円で買った中古自転車で学校通ってた奴がいたが、
走行中に突然フレームが折れてバラバラになったw
1ヶ月もたなかったなw
0971774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 08:17:00.01ID:wJYo3op+
ロードマン長持ちしたな トリアルタイヤで長持ち 高校・大学と8年乗って1000円で売れた
0972774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 08:38:39.36ID:fp6DR2Wo
うちの近くに段ボールとか新聞とか金属とかペットボトルとか集積するとこあるんだけど
そこに自転車も沢山置いてあって
あの自転車どうするだろて思ってたら
業者がクリッパー付きトラックで来て自転車をクリッパーで掴んで自転車がぐにゃぐにゃに曲がって
あれもう売れんわ
溶かすにも材質選別しないといかんと思うけど
大変やな
0973774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 09:06:24.67ID:9eg5t9Sy
>>958
そういう人は輪行っていって電車とかバスででかけて行って
現地でチャリを組み立ててサイクリングサイクリングらんらんらん(´・ω・`)
と楽しんだあとまた交通機関で帰るトランポ的走りがいいらしい
0974774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 09:33:36.27ID:cl4fngM0
>>972
つい最近までは北朝鮮へ輸出?手間かけずに鉄の重量売り?してたみたいだけど最近はダメになったのかねえ。
0975774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 10:42:20.58ID:seids6xa
>>974
なるほど北なんだ
日本じゃあんなの仕分けできんもんね
0976774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 11:17:42.48ID:BRxsnAXr
>>971
錆び無しのヤングウェイパルスディスクなら100kオーバー
0977774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 11:46:03.73ID:lpXLv509
途上国がゴミの受け入れを法律で禁止したから
行き場を失ってゴミが溢れてるらしいな
アメリカなんか元々選別さえしてなかったから
中国から受け入れ拒否されて大変な事になってるとか
0978774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 13:30:06.94ID:cl4fngM0
974だが、書き方が悪かった。
北がゴミなみの金額で船に山盛りにつんで持って帰って、直して実用に使ってたみたいよ。
0979774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 15:48:43.98ID:lpXLv509
あー、あったね、昔そんな話が
0980774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 17:00:59.81ID:mn4hJTi7
茅ヶ崎あたりに住んでると錆びてないチャリのほうが恥ずかしいけどな
0981774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 17:25:52.82ID:802G/gGc
ご近所さんアピールか
中学生の頃、両国から原宿までわざとボロいママチャリで出掛け、
いかにも俺はこの近所に住んでるんだぞ、というアピールしたなぁ
錦糸町では逆に、俺はこんなところに住んでいないアピールのため徒歩で行ってた
0982774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 18:00:36.04ID:0H3IUKEK
ああいうくず鉄って工賃の安い中国で仕分けするんだろう? 
0984774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 21:31:03.50ID:Klj53+58
モトラかわいいよモトラ
0985774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 21:32:45.11ID:Qi24bd36
モトラって、見た感じすごい重そうw
0987774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 21:51:57.76ID:lC/END/e
>>965

汚らしいものを身につけたり乗っていてもどうも思わないなら良いんじゃねーの?

俺がヒソヒソされる訳じゃねーし
0988774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 22:01:21.41ID:spxY2Mbd
チャリもバイクもラットスタイルだわ
他人のヒソヒソとか快感ですわ
どう思われようが気持ちいい
0989774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 22:36:40.28ID:Op/McUEj
エレクトロボーイZが欲しかったよなバイク好きはw
バイクに通じる物があるからw
0990774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 22:44:35.86ID:Op/McUEj
リトラクタブルライトもあったw
0991774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 22:52:54.20ID:Qi24bd36
何のことかと思ったらば、小中学生向きのサイクリング車か・・・
0992774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 23:56:58.95ID:WMNWbHH6
空気入れが必ず盗まれる
0993774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 08:26:04.34ID:obowMEiL
流れるフラッシャー リヤディスクブレーキ 単一電池6本必要 垂涎の的でした 1973頃か
0995774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 08:39:42.87ID:OEzp1S+8
スズキも自転車作ってた
星形キャストホイールだったw
0996774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 08:58:31.48ID:OEzp1S+8
ディスクブレーキあったわ
0997774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 10:22:28.06ID:ZOyIidZy
>>994
フロントじゃねえ間違いなくリアだ
真剣白刃取りのイメージだ
分かるかな?分かんねえだろうなぁ
0998774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 11:20:25.40ID:U9qJa53v
>>993
電池がもたなかったなぁ
エボルタみたいな電池はなかった
0999774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 12:24:52.76ID:/subsKM8
999
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 43日 14時間 27分 51秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況