X



【夢店】ホンダドリーム店★7【専売】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001774RR (ワッチョイ 7e03-g+Sa)
垢版 |
2018/06/04(月) 10:19:48.16ID:5IRl/DZw0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時には一行目に記載よろしく

※前スレ
【夢店】ホンダドリーム店★6【専売】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1525389998/

※なおこのスレは常に都内のホンダドリーム店員が監視しております
この店員は顧客の情報を晒すと脅したりもするのでご注意
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0873774RR (ブーイモ MMcb-W7Uc)
垢版 |
2019/01/09(水) 12:20:14.79ID:PQZIoF7jM
>>871
「あれ半年ずれてるー」とか言ってたのでズレはホント。
これとハガキに関係があるかは不明です。
一昨年までの数年間は1月以上前から電話もかかってきてたのに去年はなにも無かったから、店行った時にこっちから話降ってみた結果。
0875774RR (ワッチョイ f91f-mHCk)
垢版 |
2019/01/09(水) 13:32:57.70ID:9hQaqLJ90
>>872
キチガイ貧乏爺はオイル管理とか適当だから構うなよ
このキチガイはオイル量確認とか普通人がやらないことを平気でやらないくせに
不要だとか押し付けるようなアホだろ
どうせエンジンかけたらオイルが膨張するとかそういうの知らねーんだから
0876774RR (ワッチョイ f91f-mHCk)
垢版 |
2019/01/09(水) 13:36:57.90ID:9hQaqLJ90
てめーでオイル交換した経験がなかったり
エンジン不調を起こしても問題ないような短距離移動しかしない人間か
あるいは盆栽としてでしか二輪を保有していない人間は平然と確認窓は不要だとかほざく

どうせ乗車前点検なんざやってねーだろうにな
長距離移動も平気でする人間にとってオイル窓が見えないとか危なくて仕方ない
ホンダの場合は安いバイクに付いてんのに高い車種についてないとかあるからダメなんだ
安い車種でキースイッチ切ってもハザードが付いたままになる車種とか便利なのがあるのに
高い新型車種にはオイル窓もなけりゃ便利機能も平然と無かったりする
そこんとこ統一しろよ
0879774RR (ワッチョイ 8103-3dBK)
垢版 |
2019/01/09(水) 15:07:01.52ID:YkCkl9pb0
窓があっても見る意識がある人は定期点検なり滴下で気付くし
いきなりドバドバ抜けたら窓あっても意味がない
手抜きオイル交換する奴の為に窓付けるとかアホらしいわな
何のためにわざわざマニュアルに規定量書いてるんだよ

ちゃんとオイル交換、プラス各種フィルター交換まで書いてるのは
気分じゃなくて決まりごとだからだろうに…
0880774RR (オッペケ Src5-gjB2)
垢版 |
2019/01/09(水) 17:22:52.19ID:LzXr1KCUr
いやぁついてるかついてないかならそりゃついてるほうがいいでしょう
バイクユーザが全員そんな整備のプロだと思うなよ
視覚的に見えたほうがやりやすいってこと忘れてない?
0881774RR (アウアウカー Sa55-ORuz)
垢版 |
2019/01/09(水) 17:59:17.33ID:3DQGDUc+a
>>878
窓あればそれも気づけるじゃないと言ってるだけど?
0882774RR (ワッチョイ 8103-3dBK)
垢版 |
2019/01/09(水) 20:09:16.37ID:YkCkl9pb0
旧車ならともかく今時ボタボタオイル漏らす車両なんか無いわけで
じゃあ水温計が警告灯になったのも殆どのライダーに受け入れられてる事実は
どうなんですかね、と

ほんと御託だけで脳みそなんも変わらんのな

>>880
整備はプロがするもの
素人がそれでもいじりたいなら目分量とかせずに
ちゃんと方法学びなさい
0883774RR (ワッチョイ 8103-3dBK)
垢版 |
2019/01/09(水) 20:13:41.19ID:YkCkl9pb0
それにこういうクドイ玄人の意見聞いて付けてもどうせ
買わないんだから聞いても無駄だわな
その事象バイク通がテキトーな整備するために窓が欲しいとかw

つければ構造上複雑になって製造工程が増えれば車体価格に影響するし
無いから買わないなんて奴は所詮付けても買わない
0884774RR (ワッチョイ fad5-TQ2s)
垢版 |
2019/01/10(木) 00:19:02.06ID:N7JP25cv0
大昔から付いてるもんなのにそんな上がるわけ無いやろ…
鋳造で穴一つ開けるだけやん…
設計屋でもねえのにブツブツいうなよどうせやったことねえんだろ
0885774RR (ワッチョイ a573-4Gfz)
垢版 |
2019/01/10(木) 03:08:55.82ID:1nSXHTOr0
例えたら信号青なら左右確認せずに走るってタイプだな まあそれでもずっと事故らないかも知れない

不要って思うならそれでいいんじゃない
俺は心配だからあった方がいいけどね
そこまで必要ないという熱意が面白い
0886774RR (ワッチョイ fab2-RCv4)
垢版 |
2019/01/10(木) 04:35:09.84ID:j3dKOLGt0
こいつやっぱ素人のバカだな
こんな回りくどい屁理屈言わんでも
純正でオイルレベルゲージ付いてれば不要って書けば済む話だ
バカが利口のふりしてんじゃねえ
0887774RR (ワッチョイ a573-2Wdc)
垢版 |
2019/01/10(木) 04:48:29.76ID:1nSXHTOr0
>>882
作業後にオイル量を点検せず、規定量を入れて終わりってほうがよっぽど「テキトーな整備」
こんなこと誰に聞いてもそう答えるでしょう

今時ぼたぼたと漏れるバイクが無いという思い込みは良くない 事故だって故障だって可能性なんだしリコールもいつまでもなくならない
BMWだって新車でもすぐオイル滲んできたし

それから水温計とオイル量の話って例えあってる?オイルと水。まさに水と油で性質も役割も全く異なるんだけど

たとえ規定量計ってオイル入れても、足りないことは今までなかったが 余る時はある

オイルパンには交換するオイル規定量より多くオイル入っているし、ドレン緩めて抜いても残って完全には抜けきれないから誤差が出てくる

例で言えばCB1300SBのオイル量は
全容量4.6L
オイル交換3.8L
フィルター交換時4.0L
オイル交換といっても完全に入れ替えてはいない

それにオイル抜く時に大抵は完全に落ちきるまで待ってたら凄く時間かかるから適度に抜けたらもう締める まあ時間あれば放置しおいてもいいけど 作業時間がかかるし、それなら確認して量を調整したほうがよっぽど効率がいい

だから規定量を守って入れたとしても心配だし窓で確認が出来てあると便利で不要とは思わない

みなし規定量交換のほうがよっぽど「テキトー」だと思う

整備方法がサービスマニュアルではなく取扱説明書に書いているのは、プロが読むためだけのものではないだろう

たとえもしオイル交換について学ぶなら規定量だけ入れていればいいなど決して教えないだろう
0888774RR (ワッチョイ f903-aIAe)
垢版 |
2019/01/10(木) 06:23:09.96ID:5ByENw6s0
あのさぁw窓がないとオイルの量も調べらないの?ww
然るべきぬきかたで抜いて規定量入れたらオイルゲージで見て終わりだろ?ww

オイルゲージって知らないの?w
そんだけ行使って2行でバカにされるような作文かいてんじゃねーよw
0889774RR (ワッチョイ f903-aIAe)
垢版 |
2019/01/10(木) 06:26:54.01ID:5ByENw6s0
あとやったことなさげだから言っとくがセンスタ立てて
ドレンボルト抜けば普通は10分でほぼ抜けるよ

分かってない子が揺すってまで抜こうとするけど
総量から言ったら問題ない量抜けるよ
0890774RR (ワッチョイ a573-4Gfz)
垢版 |
2019/01/10(木) 06:28:57.61ID:1nSXHTOr0
>>888
何いってんの?
0892774RR (ワッチョイ a573-4Gfz)
垢版 |
2019/01/10(木) 06:37:03.87ID:1nSXHTOr0
ホンダドリームはいつから自動車販売始めたんだ?二輪車で話しようよ。
オイルゲージ?例えばCBで話したんだから窓でいいでしょ
0893774RR (ワッチョイ 4ded-Ozk/)
垢版 |
2019/01/10(木) 06:37:30.80ID:uroKTMi70
オイルレベルゲージがあれば十分だしな
窓ついてるけどサイドスタンドしかないから普段は確認できないしわざわざ確認作業をするんだから特に変わらん
0894774RR (ワッチョイ a573-4Gfz)
垢版 |
2019/01/10(木) 06:56:24.65ID:1nSXHTOr0
規定量を守れば窓やらオイルゲージを含めて見る必要ない という話から、いやいや量は見ないとダメでしょって流れだと認識してたんだが。
違うの?

窓でもオイルゲージでもどっちでもいいんだが。
0896774RR (ワッチョイ a573-4Gfz)
垢版 |
2019/01/10(木) 07:00:16.75ID:1nSXHTOr0
>>895
全く違う話。そんなこと誰も言ってない。
0898774RR (アウアウカー Sadd-4Gfz)
垢版 |
2019/01/10(木) 07:10:32.82ID:3kkUMhcra
>>897
僕に興味持たないで。怖いから。
0899774RR (ササクッテロル Sp85-gma4)
垢版 |
2019/01/10(木) 07:20:09.34ID:M0qnw36mp
>>897
なんでそんな質問すんの?怖いよキミ
0900774RR (ササクッテロラ Sp85-C2Vd)
垢版 |
2019/01/10(木) 09:16:24.26ID:umc1oZrHp
オイルレベルは点検窓かキャップのレベルゲージどっちかで確認するわ
規定量測ったオイルを入れておしまいって事はやった事ないな
センスタ立てて10分放置したところで抜け切れてないでしょ
前後左右に傾ければヤクルト1、2本分程度の残りオイルが垂れてくるはず
0902774RR (アウアウカー Sadd-4Gfz)
垢版 |
2019/01/10(木) 12:16:56.53ID:hqh3UaVga
>>901
>>862から
しまいには自動車の話まで持ち込む次第

キャップ裏にオイルゲージ付いてる車両(ハーレーとか?)のほうが少ない気がするが・・
オイルゲージ信者がいるらしい

ホンダドリームのスレなのでこれくらいにして欲しい
0903774RR (ワッチョイ f903-aIAe)
垢版 |
2019/01/10(木) 12:43:31.71ID:5ByENw6s0
>>900
うん、だからオイルとして機能しないほど放置してたりしない限り
そのヤクルト1、2本分のオイルを抜く必要はなく、
メーカーはそれにプラス規定量を想定して
オイル交換時とプラスフィルター類に加えて「全容量」を記載してんだわ

車両揺すって、キックまでしてスッカラカランにしようって素人がいるけど
そういう事やるから本来抜く必要がないとこまで抜いて規定量を無意味にしてる
0905774RR (ワッチョイ f903-aIAe)
垢版 |
2019/01/10(木) 14:19:42.95ID:5ByENw6s0
>>904
ふつうさ、オイル入れたら窓にしてもゲージにしても確認するでしょ?
「窓が無いと」ってひたすら固執してる連中がオイル交換どうすんのって
質問に加えて無意味なオイルの完全抜きの話してるから指摘してるだけなんだが
0907774RR (ササクッテロラ Sp85-C2Vd)
垢版 |
2019/01/10(木) 14:41:15.62ID:umc1oZrHp
>>869
>そもそも入れる量が規定で定められてるのに窓見る必要ある?
>目分量で入れて窓で確認するってルーズじゃね?

これが引っかかっただけだよ
0908774RR (ワッチョイ f903-aIAe)
垢版 |
2019/01/10(木) 16:17:20.07ID:5ByENw6s0
>>907
なにはともあれ、「まずは規定量」でしょ
それを無視して窓見ながら入れる、だから窓は必須とか意味分からんと

規定量入れて窓なりゲージで確認するのが常識
0911774RR (ワッチョイ 19b5-0pmm)
垢版 |
2019/01/10(木) 18:49:59.91ID:5g45robW0
センタースタンドが付いていないバイクは窓がないとオイルの量確認しにくいやろ
0913774RR (ワッチョイ e5b1-bA7z)
垢版 |
2019/01/11(金) 04:27:43.91ID:Ls0QjIPB0
純正オプションでセンスタが無い車種あるの?
そういうモデルなら、窓は要らないという意見もうなづける。
0916774RR (アウアウカー Sadd-4Gfz)
垢版 |
2019/01/11(金) 20:54:07.65ID:nyWyja4Aa
>>912はさぁ窓より規定量!窓よりオイルゲージ!って。もうなんかズレてんだよお前

普通さぁオイル交換するなら規定量分用意しとくなんて当たり前だろ? いいか?当たり前の話なんだよ。まずは規定量を基本にいれる
そっから窓を見る見ないで論じてんだろーが

窓を見ながら入れるのに煽る意味が全くわからんし。そもそもバイクの大半はオイルゲージ付いてなくて窓が圧倒的に多いだろう
話の流れを読めねー奴だな
0917774RR (ワッチョイ f903-aIAe)
垢版 |
2019/01/12(土) 00:29:22.37ID:rIn+v9Y+0
>>916
窓がなきゃ生きてけないって泣き出すし
規定量も見ずに窓を見て判断とか言い出すから
「窓が無いならゲージを使えばいいじゃない」って言ってるだけなんだがw
0918774RR (ワントンキン MM8a-WlZv)
垢版 |
2019/01/12(土) 11:54:33.57ID:9flStq2TM
規定量入れたら規定量入ってるとか素人丸出し
このハゲに従って交換すると間違いなく規定量以上入ってるだろうなw
0919774RR (アウアウカー Sadd-4Gfz)
垢版 |
2019/01/12(土) 12:17:50.46ID:Itdmboyua
普通は4リットルが規定なら、3リットルまでは気にせず普通に入れている。
そっから残りは窓見ながら入れて規定に達したら1度エンジン回す。(ここで吹かすバカもいる)

エンジン切ってから最後にもう一度窓見て足りなければ調整して終わり。
ここまで窓見ないとか考えられない話。
0921774RR (アウアウカー Sadd-4Gfz)
垢版 |
2019/01/12(土) 17:43:53.29ID:Itdmboyua
窓がないのはキャップにゲージ付いてるでしょ?
ついてなければもうオイルゲージ別に買うしかない というかマニュアル読んだら?と言いたい
嫌なら泣いておけばいいさ
0922774RR (ワッチョイ e5b1-bA7z)
垢版 |
2019/01/12(土) 18:16:42.75ID:TxfknOCW0
スレ的にはメンテナンスパック入っているから、
泣く子も黙るはずと言いたいが、
担当整備士によっては
チェックなんてしてなさそう!
0925774RR (ワッチョイ 8e53-VK1S)
垢版 |
2019/01/12(土) 20:39:38.68ID:hiE/XVN50
オイル点検窓で盛り上がってるな。
そもそも窓になってるのは設計上の都合だと思うのだが、ゲージ棒の場合は油面
まで空間が必要で、窓の場合は設置の自由度が高い。

規定量で頑張ってる意見が有るがオイルジョッキを持って無くて缶から直接入れてる
ケースも有る。その場合は窓が使いやすい。
0928774RR (アウアウカー Sadd-ncsl)
垢版 |
2019/01/13(日) 11:23:22.81ID:SjoAFPiYa
なんか近所のホンダ専売のプロス?店で2019の大型買えたのだけどドリーム以外でも買えるんだね
0929774RR (アウアウカー Sadd-4Gfz)
垢版 |
2019/01/13(日) 11:25:50.91ID:SxOmYtM9a
それ、中古でしょ
0932774RR (ワッチョイ 7a73-dJ86)
垢版 |
2019/01/13(日) 17:14:12.52ID:WyoQALt90
内緒もなにもうちのまわりにはドリーム2店舗あるし地元にお金落とそうと思って聞いたら出来ますって返事だったんで
このスレ見ると業販ばれたら取引停止なんでしょ?なんでそんなリスク犯してまでやるわけ?
悪い事に荷担したくないので契約解除します
0934774RR (アウアウカー Sadd-4Gfz)
垢版 |
2019/01/13(日) 20:36:16.18ID:fA+4bvi4a
とりあえずおめいろ
0935774RR (アウアウイー Sa45-MH3G)
垢版 |
2019/01/15(火) 19:44:47.13ID:Jkfi/UhHa
>>864だけど亀レスすまん。

見たいのはオイルの量だけじゃなく色なんだよね。通学で月800キロぐらい走るし自分でオイル交換してるからオイルの色はきになるのよ。
0936774RR (アウアウカー Sadd-4Gfz)
垢版 |
2019/01/15(火) 20:30:48.16ID:xUotbH2Na
オイルの状態見るために廃油処理箱じゃなくオイルパンで受ける人もいるそうだね。
僕は面倒でやらないけど
0937774RR (ワッチョイ 53ea-wEuP)
垢版 |
2019/01/17(木) 04:02:56.83ID:LnED9zpS0
去年ホンダドリームで中古のバイク買って、その時一年無料でオーナーズカード入ったけど中古でも更新する意味ありますか?
中古だと新車よりレッカー距離とかはしょぼいし任意保険にも同じようなもの付いてるし
0939774RR (アウアウカー Sa6d-LYRp)
垢版 |
2019/01/17(木) 17:53:03.10ID:Jm5qeHKma
200だね。そんな高いわけじゃないし、整備をいつもお願いしてるならお金おとしとけば?
0941774RR (ワッチョイ 29be-JbcW)
垢版 |
2019/01/17(木) 21:30:29.51ID:KjfFK9aR0
何かあった時のレッカーだもん。JAFに頼んだら1キロあたり800円だったかな?
200キロで16万ね。
俺は新車で無制限だから、もちろん掛けてるよ。
0943774RR (ワッチョイ 53ea-wEuP)
垢版 |
2019/01/17(木) 21:53:29.58ID:LnED9zpS0
なるほどありがとうございます
今入ってる損保ジャパン日本興亜のロードアシスタンスがレッカー15万上限なんでオーナーズカードも更新しておこうと思います
0948774RR (ワッチョイ f11f-F2Ks)
垢版 |
2019/01/18(金) 22:55:32.65ID:12gZOf+Z0
>>944
一部のアホが旅行の際に帰りは壊れていないバイクを輸送するよう頼んだ影響
完全不動でないと本年度からレッカーは一切来ない
0949774RR (ワッチョイ 13d5-qEqX)
垢版 |
2019/01/19(土) 00:42:34.43ID:3XxyifwX0
>>948
まじかよ…
オーナーズカードかなり当てにしてたからロードサービスは一回考え直さんといかんな
お安い三井ダイレクトだからしょぼいんだよな
0950774RR (ワッチョイ 91b1-bAy/)
垢版 |
2019/01/19(土) 01:03:27.87ID:2Fm40MON0
オーナーズカードのメリット宣伝webページには、
不動でなくても使えると書いてあったが、
改定された?
0951774RR (ワッチョイ 1903-nyEi)
垢版 |
2019/01/19(土) 02:59:20.34ID:pU+FAGjz0
また粘着してんのなw
うちは年始のタイミングで自宅でパンク発覚したが朝の段階で電話して
昼過ぎにはピックアップしてくれたぞ、嘘は良くない
0953774RR (ワッチョイ 1903-nyEi)
垢版 |
2019/01/19(土) 03:29:27.70ID:pU+FAGjz0
不動とは言えないバッテリー上がりも鍵の閉じ込めも対応してくれるし
バッテリー上がりが現場でフォロー出来ない場合はピックアップもしてくれる

書いてないからバッテリー上がりは対処無しって嘘ついて
多数に否定されて赤っ恥書いたのもうお忘れのようでwww
0954774RR (ワッチョイ 1903-nyEi)
垢版 |
2019/01/19(土) 03:34:58.73ID:pU+FAGjz0
ちなみに今回のこいつの嘘のパターンとしては
(直ぐに)ピックアップしてくれない!だよ
こいつの理論ではほかの利用客も対応するお店の都合も無視して
電話したら即対応しなきゃサービス提供してるとは言えない、とか
そういう次元だww
0955774RR (ワッチョイ 1903-nyEi)
垢版 |
2019/01/19(土) 03:38:18.40ID:pU+FAGjz0
書いてないからバッテリー上がりに対応してないって件は
結局リチウムイオンバッテリー搭載車ではレッカーになるから
実質バッテリー上がりに対応してないってクズ理論だった

調べもせず思いつきで嘘を付く、あとで赤っ恥を連続、そういう奴だよwww
0956774RR (ワッチョイ 1173-LYRp)
垢版 |
2019/01/19(土) 06:40:59.33ID:40Jbww4O0
普通にオーナーズカードでバッテリーあがりでしっかりレッカーしてもらったけど?

バッテリーの充電性能が落ちて寿命だったらしい。出発して蓄電分使い切り出先でセルが回らなくなった。

レッカーは無料だったがそのままリチウムイオンにアップデートして金は別にかかったけどね。
0959774RR (ワッチョイ 91b1-bAy/)
垢版 |
2019/01/19(土) 14:33:56.80ID:2Fm40MON0
>>957
>提携のレッカー屋さん

を手配することを拒むのが、
コールセンターの無愛想なバカオペレーター。
ゴールデンウィークなどの繁忙期は
断るよう支持されているのであろう?
0961774RR (ワッチョイ 91b1-bAy/)
垢版 |
2019/01/19(土) 14:45:41.57ID:2Fm40MON0
>>958
>なんだオーナーズカードで大丈夫そうだな

ドリームのイベント参加用に年会費を払うつもりでいた方がいい。
任意保険がレッカーに役立った経験から言うと、
次回更新時に検討すると良いと思う。
近所でのトラブルなら、ドリーム店に直接電話したら来てくれる場合があるが、店の都合もあろう。
0962774RR (ワッチョイ 91b1-bAy/)
垢版 |
2019/01/19(土) 15:21:33.66ID:2Fm40MON0
>>948
>一部のアホが旅行の際に帰りは壊れていないバイクを輸送するよう頼んだ影響

今はもう内容が変わったかもしれないが、
バイクライフサポートの中の
ツーリングサポートを利用しただけかもね?



126cc以上のスポーツバイクを所有のお客様には、
ホンダドリームオーナーズカードがあります。

◆年会費 初年度 無料(バイクをご購入されたお客様のみ)
     2年目以降 3675円(税込)
◆特典内容
●ロードサービス
 @24H緊急サポートサービス
 Aクイックサービス(30分以内)、ガス欠、バッテリージャンピング、鍵開け
 B搬送距離 新車 無制限レッカーサービス
      中古車 200qの無料レッカーサービス
 Cバックアップサービス(下記1つサービス)新車ご購入のお客様のみ
 (1)帰宅費用
 (2)宿泊費用
 (3)レンタカー費用

●ツーリングサポート

●ライディングサポート というカードがあります
0963774RR (ワッチョイ 29be-JbcW)
垢版 |
2019/01/19(土) 16:00:41.54ID:p1oQXGee0
>>950
リコールのみならず、サービスキャンペーンでの部品交換の
引き上げにも使って良い、と言う話をドリームで聞いたけど?
0964774RR (ワッチョイ 6171-ZkUP)
垢版 |
2019/01/19(土) 18:57:39.35ID:BdVzjcFF0
ソロで大丈夫だろとやらかしてオーナーカードでガソリン運んで貰ったいい思い出
もう何年も前だけどレッカーしてもいいけどガソリン持参してるからって、
ハイオクとレギュラー両方積んでて指定した方を5lくらいいれてくれた

小一時間ぼけっと待ったけど場所が山のほうだったからまじにありがたかった
レッカーもレッカーがいいならしてくれる感じだったし優しいオッチャンだった
上で書いてあるけど協力してる業者さんだったなオレの時は
0965774RR (アウウィフ FF15-bAy/)
垢版 |
2019/01/19(土) 22:55:31.32ID:CXgQJWj2F
>>959
俺もコールセンターのバカに、
他にも依頼が来るかもしれないから、
今困ってる会員に業者を手配できないと
断られたわ。

24時間、365日対応とホームページには書いてあるんだが、
多少待たせても救援する発想すらない。
0966774RR (ワッチョイ 6171-ZkUP)
垢版 |
2019/01/19(土) 23:06:06.15ID:BdVzjcFF0
>>965
ホントに電話したことある?
ドリームの最寄り店舗よりも提携先業者が近いから、それでいいかちゃんと聞かれるよ
コールセンターの人は何処に居るかの情報を寧ろ正確に聞き出そうとしてくれた
場所が特定できないと現場に最短時間で行けないからと親身にね

釣り針がでかすぎるよ。まあそういう嘘を言いたいならそれはそれでいいんだけどね
0967774RR (ワッチョイ f11f-F2Ks)
垢版 |
2019/01/20(日) 01:41:36.58ID:7JAb5FB+0
必死で嘘だという事にしたい頭のイカれた人間がいるが
本年度から何度も不動確認とって不動以外回収しないから
実際事故に遭遇した俺が言うのに何否定してんだか
利用規約自体にいかなる状況でもとは書いていない
0968774RR (ワッチョイ 1903-nyEi)
垢版 |
2019/01/20(日) 06:21:05.30ID:BIy6ckc70
そんなことが実際起きてりゃいくらでも声が上がるはずなのに
いくら探してもここだけなんだよねww

曰く「特定されるのが怖いから」


嘘は良くない
0970774RR (ワッチョイ 1903-nyEi)
垢版 |
2019/01/20(日) 06:27:38.66ID:BIy6ckc70
>>966
まあよくある詳細を語らないパターンだな
実際に自宅周辺の場合の緊急性でプライオリティが下がるのは事実だけど
そりゃ出先の人優先なのは仕方がないのに
それを勝手に膨らますパターンな
0972774RR (ワッチョイ 699e-r1Xg)
垢版 |
2019/01/20(日) 08:01:56.45ID:b57hDWka0
対応可能です。
ただし、自宅及び自宅付近でのトラブルの場合は緊急性が低いものとみなし、他の緊急作業を優先させていただく場合があります。
また、車検切れの車両や、3ヵ月以上にわたる保管・放置に起因する場合は、会員としての無料サービスは受けられません。(一般料金での対応になります)

普通に緊急性が低いを理由に断るケースはあると認めてるんだよなw
このスレでも報告されてたが
0973774RR (ワッチョイ f11f-r1Xg)
垢版 |
2019/01/20(日) 08:07:55.02ID:7JAb5FB+0
●Hondaモータ−サイクルが自力走行できなくなった場合、レッカー車が現場に急行。
●Hondaモータ−サイクルが自力走行できなくなった場合、レッカー車が現場に急行。
●Hondaモータ−サイクルが自力走行できなくなった場合、レッカー車が現場に急行。

自力走行できなくなった場合

はいこれが本年度から追加された規約ね
昨年度までは明確になかったが注意書きが追加
ここでいう自力走行とはライダー本人の負傷ではなく
文字通りバイク本体の自力走行のみを言う 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況