X



懐かしの限定解除

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001774RR
垢版 |
2018/05/22(火) 23:48:04.90ID:fZW4lwhf
限定解除の時はでかいバイクの試乗は待つ必要なく400が混みまくってたな。
NR750も乗った。
0896774RR
垢版 |
2018/09/14(金) 23:06:21.49ID:HCJjUR2Z
>>894
そう言うホンモノの上級ライダーは教習生のヨロヨロ走行見たってウダウダ言わないよ?
0897774RR
垢版 |
2018/09/14(金) 23:10:48.07ID:HCJjUR2Z
そもそもが

ヒヨッコ教習生のヨロヨロ走行をやたら叩く限定解除

事故起こしにくいならそれでいいんじゃね?との教習所(イタルダの統計付き)

教習所卒へ罵詈雑言


こう言う流れ
0898774RR
垢版 |
2018/09/14(金) 23:44:30.24ID:UvJ82oDK
いや、もういいや。
お互いスレチを繰り返してんだから。
誰かを叩いてる奴はバイク乗ってない。そう判断させて。

周囲にぶつけるな。
愛してくれなかった親を憎め。
0899774RR
垢版 |
2018/09/14(金) 23:57:02.46ID:qt/9wiG9
結局何したかったんだ彼は?
0900774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 00:08:22.03ID:7k9+3qll
仲裁しようと見せて実はマウント取りたかっただけとかw
0901774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 05:49:25.26ID:OEzeoaKK
何故買い免がこの板にいるんだ?
東大の同窓会に中卒が潜入して
マウント取られた許さない!って
わめいてるようなもんだろ
0902774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 07:23:10.80ID:pzaHLHBG
実は東大卒なんかじゃなく中卒未満だったんだぞって内容で懐かしんでんじゃないか?

あ、俺ギリギリ限定解除な
身バレが怖いんで証拠は出せないけどw
0903774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 07:46:15.72ID:pzaHLHBG
それに東大って教育機関だから例えとしては不適切だろね
なんか教える制度じゃないだろ限定解除は

例えるなら
勉強しないで英検4級に合格→限定解除
英語習って英検4級に合格→教習所

だろね
0904774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 08:09:33.74ID:KzgAO6jC
まともな人間なら安全なコースで一時間走ればほぼ普通に扱えるようになるのに10時間から乗ってモタモタヨロヨロしてる奴は無能以外に呼び名はないだろ
0905774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 09:20:18.85ID:3pnJ/yZ7
みんな個人の技量の話に持って行くけど、そうじゃなくて制度の話をする場所じゃないの、ここは
0906774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 10:39:29.58ID:WrJDNJIG
下手な奴が増えるとさ、上手い奴の希少価値はもっと上がっていいんじゃね

直線じゃ区別つけられないけどな
0907774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 12:45:05.10ID:TWbnr4Ow
苦節限定解除12回で合格です。長いけど、よた話です。
高校のとき、ボロボロのCB750を乗って以来、凄い、いつかは乗りたいと
18歳になり東京の大学へ、これで試験場に行けると、挑戦開始。
練習用にz650を購入。最初、府中に、2回で断念、広くてコースがわからない。
試験車は、後期Z2、GT750だった。事前審査が、CB750、初期Z2、
CB750のセンスタが非常上げづらい。後に女子が受かったとは信じられないと思った。
そして、この時代は、受験者が多く大体予約制で、2ヵ月に1回しか受けられい。
そのため、田舎なら毎日行けるだろうと夏休みに実家の福島に住所を移し受験。
ただし、実家からおよそ100km、約バイクで片道2時間で通う。
やっと、5回目にして完走、呼ばれて合格と思ったら、試験官、曰く
「上手いなあ。どこで練習した。え、一応教習所で(独学)。でも腕が開くね
〇走(暴走族)でもやってたんじゃないかあ。」くっむかつく、我慢・・・・・
次に受験票を見て(5枚で1枚の記録用紙になっている)「1枚だね、もっと来れば
合格するかも」・・・だめだ、ここは合格は無理と悟り、再度東京へ。
また、東京に住所を移し、今度は、コースを見渡せ、全受験者の状況が見れる鮫洲へ。
そして、やっと、5回目で合格、足掛け半年以上はかかっている。
 
0908774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 12:45:52.72ID:TWbnr4Ow
↑つづき
後に、20歳のとき、先ほどの実家福島で車の学科試験のため受験時、
免許は、更新された後で、中型に限るが消去さた免許であった。そのためか、
特別な3階事務室に呼ばれ、偽造の嫌疑が、
たまたま東京ではパンチした旧免許証をくれるので、それを見せて借用し、
日付で鮫洲に問い合わせて、無罪放免となりました。ひどいね。

この時代、限定解除とは、まず落とす試験であった。
鮫洲で合格したときは、250人中2人でした。さらに。まず10代で無理と言わてた。
中・大型のバイクに乗りは、全て暴走族かあと、言われた時代でなあ。
それに、田舎より東京の方が合格率が高いと言われたなあ。

今は、教習所で取れるようになったのでいい時代になったよ。
当時の400cc以上のバイクは、中古が二束三文だったし。
また、750cc以上の逆車は、刀1100で150万、CB1100Rが250万だった。
当時の750ccで50万円台だし。高いし憧れだったね。
今は、軽量な1000cc2台と、車検切れの4発ガンマ、いつかはガンマを復活したい。
0909774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 12:55:19.26ID:YWn1XKvr
懐かしい
府中の試験車両は自分の受けた数年前かな
次は確かZが引退してGSX750Eが入って来た記憶がある
苦労話を聞くと本当に共感できるわ
0910774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 14:23:53.18ID:Oztwflz1
条件違反の2点覚悟でふだんから大型乗ってるやつも少なくなかったな
0912774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 17:22:04.01ID:08ec8/Fi
>>908
偽造の嫌疑での事情聴取はひどいね
もし嫌疑が晴れなかったら、その場で公文書偽造での誤認逮捕になってたんだろうか
まあ、若者で限定解除合格した人はそのくらい珍しい存在だったよね
福島の試験場の担当者がありえないと思った気持ちもわからないでもない
自分は府中で受けたけど、鮫洲とどっちで受験するかは迷った
結局、練習に通った鬼のナカガワに近い府中にしたけど
合格した時は天にも昇るような気持ちだった
実際に表情に出てたらしく、まわりの人達から何かいいことあったの?
と何度か聞かれた
0913774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 18:10:38.23ID:I+U6yXm/
そんな大層なものか?俺も門真で8回目に合格したが、別にそこまでの感情はなかったな。
0914774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 18:11:45.47ID:I+U6yXm/
入社試験合格した時の方が余程うれしかったわ。
0915774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 18:58:12.17ID:9pt3gMoR
どっかの雑誌の読者コーナーで、免許の更新したら中型に限るが書いてなくて、渡された直後に指摘したら間違いは無いって突っ返されて限定が無くなったて投稿読んだことあるなぁ
0916774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 19:50:16.02ID:TWbnr4Ow
だってさあ。この当時中型が出来てから3〜5年くらい。
それに、まだ東京では暴走族が徒党を組み走って居たね。
限定解除の合格者は、大型が必要な白バイ等しかくれない聞いたよな。

免許証は、裏に免停と同じく、確か限定解除、日付、鮫洲の印鑑しか
なかった記憶がある。表面が変わらいし、更新したら「自動二輪は中型に限る」が
消えるだけだだしね。
↑確かに、更新時に手違いで、消えたって言う人も居たなあ。ラッキーと。
0917774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 20:40:16.10ID:JdebKxCJ
>>915
自分の先輩は、昭和60年頃に免許更新した時に「自動二輪は中型に限る」が消えてた。
しばらくは呼び出しがあるだろうと思ってたけど、放置。
半年後位に750買った。
0918774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 20:51:27.06ID:JdebKxCJ
限定解除の最大のメリットは750が安く買えたこと。750免許持ってる人が少なくて乗る人がいないから、型遅れは安かった。
自分は綺麗なZ2を16万で買った。CBのFは高かったけど、fourなんて一桁。
数年後はCB750のFZ、FAでさえ、車検無しは一桁で売ってた。
0919774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 20:56:22.01ID:TWbnr4Ow
↑そうなんです。
最もひどいのは、500とか650だね。
そう言えば、初期CB400Forが408ccで、ひと悶着になったな。
車検上は、0.40Lだから乗れるだろってね。後に398ccが出たな。
0920774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 21:04:13.45ID:JdebKxCJ
>>919
Z650持ってます(昔友達にもらった)。Z2も。
ノンレスで綺麗に維持してます。
0921774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 21:31:46.04ID:TWbnr4Ow
z650、z2も持ってるのか、大事にしてんだね。いいなあ。
Z650ってそのあと750FUになり最後にゼファーまで引っ張るとはなあ。
知り合いのを乗ったけど、1100より取り回しが良くていいバイクだよ。
0922774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 22:55:34.95ID:fMU3CVMV
自分は昭和60年の春に府中で限定解除したっけ
GSX750EとかCB750KとかFとかFUとかあったな
中型はGSX400Eで小型はCD125だったっけ
0923774RR
垢版 |
2018/09/16(日) 00:00:23.50ID:dP3CxjRD
自分は、限定解除して、当時最速と言われた
GSX750Eを新車で買いました。そしたらあの刀が出た。
当然、750刀を乗り換え、後に捕まるので1100刀の中古に。
0924774RR
垢版 |
2018/09/16(日) 00:16:23.44ID:cd2TgP7a
黒ベコとか赤ベコとか言われてたのに最速だったのかw
門真の車両がコレとホライゾンだったな。
ホライゾンのほうが小柄で乗りやすかったけどギクシャクしやすかったな。
シャフトドライブだっけ。
0925774RR
垢版 |
2018/09/16(日) 00:44:06.58ID:KQwmea+P
府中の試験場の近くにあった杉本の練習場で何度か走ったなー(遠い目
0926774RR
垢版 |
2018/09/16(日) 09:13:38.37ID:kBrB3OSf
杉本さんは試験当日の午前に750に慣れるために通った
合格したら連絡するみたいだったけどしなかったw
0927774RR
垢版 |
2018/09/16(日) 11:05:54.84ID:zowmBZDk
刀に乗りたかったから限定解除をしたが
かなり探してもらったが新車が見つからず
パKATANAをかった思い出
0928774RR
垢版 |
2018/09/17(月) 11:18:33.50ID:s6kk+MqX
>>927
俺の友達があなたと同じパターンでパカタナ買ったよ
そして結構な金をかけて新車をいきなりシルバーに全塗装していたんだけと
翌年か翌々年ぐらいに純正カラーでシルバーが出たので泣いていた
0929774RR
垢版 |
2018/09/17(月) 12:40:41.68ID:wr33Meq6
>>928
あー、後からシルバー追加されたっけねー
あまり人気はなかったけどいいバイクだったよ
0930774RR
垢版 |
2018/09/17(月) 22:45:08.64ID:Ui+yJERz
リトラタクブルヘッドライト刀だよね?
シルバーなんてあったんだ
0931774RR
垢版 |
2018/09/17(月) 22:55:38.53ID:s6kk+MqX
後で出た
初期型のアイボリー塗装の部分がシルバーで、フレームやスイングアーム、ロッカーカバーやポイント・ジェネレータカバーなどのゴールドがシルバーになっている
0932774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 12:07:55.71ID:mJQ2yDue
FCが長く、後しばらくしてホライゾンのあとにFZXも導入されたな@府中
0933774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 12:25:03.80ID:wCc2n0u0
自分の頃はFCやGSXだったが、小柄で軽いFZXならかなり難易度が下がったはず
平成初期に府中付近を通りがかった際に見に行ったらVFR750Kだった気がしたが
FZXはその前なのかな
0934774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 20:13:53.47ID:58MGqdPL
自分の頃は赤べことか古いのは黄色のCB750FUがあったな
0935774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 22:38:31.70ID:wg4mtEiY
黄色タンクはCBfourだろう
あとGT750もあった
0936774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 23:53:42.27ID:NTgeDKO/
おいらが取った平成2年の二俣川は、メインはホライズンで、VFR750Kが少しって感じだったな
0937774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 23:57:50.97ID:58MGqdPL
>>935
F2だよ
GT750は引き起こし用になってた
0938774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 02:20:33.55ID:bLIXX9FG
CB750初代は、国産初の750で日本の大型バイク史上偉大な存在だけど、試験車両となると話は別。
エンジンの吹けとブレーキの効きが悪いし、動きがもっさりしてる。これで当時求められるメリハリある走りをするのは大変だった。
新車のCB750Fbにたまに当たった時は乗りやすくて感動した。
0939774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 02:35:41.48ID:bLIXX9FG
昭和50年代に試験車両がZ750FXの2型か3型だったら、最高に乗りやすかったと思う。
ジムカーナに人気があったから、軽くてキビキビ良く走る(カワサキの歴史上で最も人気が無かった750だけど)。
教習所が使ってたゼファー750、CB750(RC42)はもっと乗りやすい。今のNC750はCB400SFと対して変わらないと息子が言ってた。
0940774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 02:54:56.90ID:jXeRsZ4O
1960生まれで負のジャックポット引いた
最難関と称された埼玉で10回受けて一度も内周まで走らせてもらえず、あきらめた
教習所の中免はあんなに簡単で、指導員からも「完璧な走りだった」って褒められたのに・・・
後に免許買ってHMSに3桁万円突っ込んだ、当時にタイムスリップして限定解除再チャレンジしてみたい

合格率3%って聞いてたけど、1%ってまじかw まあ合格者0の週も珍しくなかったから得心するけどさ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%9E%8B%E8%87%AA%E5%8B%95%E4%BA%8C%E8%BC%AA%E8%BB%8A
0941774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 11:01:01.05ID:F6j/KpYh
たぶん下手だったんだろうね
0942774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 11:27:29.48ID:2Cyk1GK+
一発試験は、現役白バイ並みの技量が求めらるのに、受かるはずがない。
上手い下手のレベルではない。基本動作は当然とし、確認動作、めりはりの効いた運転が
合格ライン:この場合検査官のレベルに達しないのは不合格だよ。
よって、後に、あまりの合格の低さと需要から、教習所でも練習できるようになった。
それにもまして、大体、事前審査で、 センタースタンド上げられず受験者の半分は落ちた。
ちなみ今のバイクのように簡単ではない。白バイに使われたあの初めてのナナハン
CB750Fore、古い白バイのバンパー付き、当時持つとこがなくRバンパーを持って上げた。
大の大人がやっと持ち上げられるレベルだ。
時代と共に、バイクも乗りやすくなったから、一発試験も合格率が上がってきたけどね。、
0943774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 11:32:22.30ID:2Cyk1GK+
そうだ、思い出した。
白バイのCB750Foreには、小さいBoxが付いてて、異常に重い。
このBoxとタンクには、砂が入っていんじゃねえと、受験者と噂してました。
0944774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 15:35:26.41ID:2geiOjTm
GT750も異常に重くて、タンクに砂が詰められてると噂されていた
8の字押し歩きも重くてブレーキを引きずってる感じだった
バイクを押すと、少しブレーキをかけてるみたいな
キーッという音と感覚が伝わってきた
0945774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 16:12:44.58ID:2geiOjTm
>>942
当時の限定解除は、少なくとも東京に限っては白バイ候補者より一般人の方が
厳しく採点されていたらしい
府中試験場はギャラリーも多いので、なぜ白バイの人達は下手くそでも
合格するのかと警視庁にたくさんのクレームが来たそうだ

警視庁白バイ訓練のおはなし
https://s.webry.info/sp/cbx1000z.at.webry.info/201309/article_1.html
0946774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 16:35:29.17ID:fWx7taUi
そいつは今流行りの忖度ってやつだよな
そりゃ試験官も、暴走族かも知れないどこのどいつかわからん受験者と違い
都民の安全を守る任務でバイクに乗る公僕を採点する時は甘くもなる
当時の限定解除審査の採点がバリバリ恣意的であったという事がよくわかる話だね
0947774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 17:24:41.01ID:OGc/m+cb
初期の限定解除組は、
 [神] と崇められた。
それを下手だから合格率が
低かっただと。無知とは恐れ多い。
今でも上手いよ👌。競うかあ。

まあ、そのあとは、多少なりとも取りやすくなったけどね。
少なくとも根性は、教習所組とは違う。
0948774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 17:47:48.23ID:OGc/m+cb
追記
苦労して取った人程ね。
絶対取るという強い意志が
なければ取れない。
0949774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 17:54:49.74ID:p5Q1JST6
>>947
良いですよ競いましょう
どこにします?

ちなみに公道はただの違反になるのでNGです
0950774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 18:58:08.43ID:a5lgNtCZ
はっきり言うけど、当時(昭和末期)の府中は近隣県に比べれば超ぬるい、言われてて
限定解除のために都内に住民票移す奴まで居たよ。

でもハタから見てて思ったけど試験が厳しいんじゃなくて
受けに来るヤツが本当にヘタクソだった。
箱庭を出るまでに誰もが結果の当落をおおよそ判断できるそんなレベル。
外周出て致命的なミスをやらかしてああもったいないなあなんて言うほうが極少なめ。
あいつへタクソのわりに坂道発進までいかせてもらってるけどずるくね?みたいな
そんな感じ。
受かるべき人はちゃんと受かってた。
0951774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 18:59:21.80ID:bLIXX9FG
>947と>949が自分のZ2(整備は万全)にいきなり乗って、試験場のコースを走り、当時の限定解除の基準で採点すると>947氏の方が上手いと思う。
0952774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 19:13:34.63ID:oiFGdeco
>>949

では、今、バイクは、何乗ってるいるの?
最新H2と年代物のGSX-R1000、
どちらで行こうか?
0953774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 19:32:46.31ID:oiFGdeco
まあ、どこかでお会いしましたら?
0954774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 19:42:53.23ID:pG+3P+Eh
>>952
俺はz1000とオフ車です
とりあえず東京の講習会とか行けます?
0956774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 21:13:42.37ID:yfxAOQwV
みんなでスラマニ行くか!
あそこは事務屋やそれ系(モタード等)お断りだから、素人同士楽しく遊べるんじゃね?
0957774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 21:17:09.17ID:ljRq/5W8
>>955
とりあえずお前は逃げないってこと証明するために
お前の免許等の住所付き有印公文書画像上げろよ
約束な
0958774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 21:36:51.30ID:oiFGdeco
ちなみに、限定解除したら免停2回となってしまった。
取り消しにならないように考えたよな。
今の免許は、3回転のゴールドとなりました。
まあ、車名を晒したので、どっかで声書けて頂ければ
勝負してもいいよ。
0959774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 21:49:58.32ID:a5lgNtCZ
オレは予約を入れた受験日の2週間前に赤切符の違反で捕まったけれど
何日に府中で限定解除の試験を受けることになってるんです。っていったら
免許証の預かりだけは回避してくれて現物を返してくれた。
赤切符持って府中いったら絶対落とされると思ったから。
あれは要するに検察庁へ出頭しないシラバっくれの防止に
赤切符と引き換えに即時免許証預かりで検察庁で返すよ。ってやってたんだろうな。

ちなみにその2週間後の試験で合格した。まだ道交法の罰金上限が5万円のころで
合格した後しばらくして出頭してたしか3万5千円ばかり払った記憶・・・。
0960774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 21:57:50.16ID:huEP1JRm
自分は小型、中型、限定解除を府中の試験場で取った府中試験場育ちです
1985年4月に限定解除しました
限定解除後はバイクでは無事故無違反で今はリッターSSに乗っております
0962774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 22:15:04.19ID:aEmTvY7m
>>957
逃げた奴が何言ってんだかw
前科3犯だっけか?
0963774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 00:57:43.45ID:hH16Uphb
みんな威勢がいいな。
俺は限定解除時がピークだから今、試験コース走ってもたいした
走りはできないわ。
0964774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 01:26:36.47ID:IegYq3+u
少し走らせてくれれば思い出すかも知れんなー
0965774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 04:01:21.34ID:XWDvxHDo
>>961
関東圏、西の方の峠に出没。
もう暑くなくなって来たので
中央高速で、温泉だなあ。
0966774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 05:13:59.28ID:ll6E6heJ
>>962
早速逃げたか

逃げてないのを証明するには
お前の免許等の住所付き有印公文書画像が必要だからな
上げろよ約束な
0967774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 08:28:47.39ID:sa8xBTv4
>>966
根拠の無い言い訳をして逃げるのが介助クオリティw
0968774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 10:30:57.80ID:0XRqwnIC
あーあ。966が出てくるとコイツのせいで荒れるんだよな...
0969774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 12:59:18.60ID:PgB1T+os
40過ぎのおっさんがいい歳して匿名掲示板で逃げたとか、約束だとか恥ずかしくねえのかw

中学生かよ
0970774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 13:22:20.39ID:sa8xBTv4
>>969
厚顔無恥なんだよ。
それと40過ぎどころか50過ぎやぞw
0971774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 15:23:50.88ID:NfzGBQOt
いや50過ぎどころか60過ぎなんだよ
老害
あと5年もすると解除なんて話しは聞いたことがある程度の世間の認識になる
まあこれが人生最後だ、大目に見てやれ
0972774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 15:31:20.31ID:c2Tnlniq
>>965
なるほど峠ですか
いや競うって話だったんで、なんか競技でもやってるのかと

失礼しました
0973774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 16:36:13.79ID:WKmKjsk4
キモいじじいばかりだな
これだからバイク乗りは嫌われるんだよ
0974774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 18:32:15.67ID:nFRYTs0p
別に峠で、制限速度で走れば良い。
これで上手い下手が解るし。
ちなみに、峠だとヘアピンもあるよ。
当然、上手い人は先を読み速く通過し
速いですね。言って意味、理解できるよね。
まあ、あくまで限定解除は基礎だから
そのあと、どんなライフを送ったかで現在があるからね?
0975774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 19:38:35.52ID:HhsC6O5H
いい大人がこれか?
ボケ始めているのか?

くだらない… くだらなすぎる…
0976774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 21:46:20.47ID:XWDvxHDo
さらに突き詰めると、
前タイヤの加重、後タイヤの加重を感じ、
アンダーオーバーステアをコントロールしているか。
特に大型は、後ろのタイヤと相談して開けないとね。
逆に開けて滑らし小回りも可能になる。
それに公道、特に峠は、先が見えない。
安全マージンを保ちつつ、高レベルのバランスを保てるか?
走りを動作を見ればわかるだろ、何も制限速度を超える運転を
する必要がない。その点、競技、サーキット等とは違う。
0977774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 21:55:36.97ID:XYQ5X9cf
>>973
脳が退化しつつあるせいで年々偏屈になり、しかもそんなだから周りから相手にされなくなり、ますます拗らせる悪循環だからな
どうにも救いようがないわ
0978774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 22:44:03.56ID:HhsC6O5H
>>976
限定解除相手につまらねえよ
0980774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 04:25:20.61ID:EWws8ngZ
>>978

✕ 限定解除相手につまらねえよ
○ 限定解除相手じゃ勝てません 生きててごめんなさい
0981774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 07:23:27.56ID:blbqfamy
発達障害の判断基準は自分自身だから自分の能力を超える事象は存在しない事になってますから
0982774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 07:30:13.92ID:vnogqvyr
>>971
>60以上
昔は3無い運動なんてなかったから、普通の高校生(現在60歳以上)は350ccのバイクで限定無しの二輪免許取った。
限定解除の主な対象者は、40代半ば〜50代後半

当スレの限定解除者にも60代はおそらくいない。
0983774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 08:25:13.02ID:Im+XU8uT
二俣川試験場にて
中免との混走で、中免取りに来ていたおじさんがスタートでいきなりウィリー w
エンストかましながら外周路にトロトロ走りだして、そのまま帰ってこなかった


タバコでも買いに行ったのだろうか?
0984774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 08:25:36.19ID:G2jXvrAh
発達障害で勃起障害で限定介助って
生きてる価値無いなw
0985774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 08:43:06.06ID:0+vWQUo/
>>982
限定解除は昭和50年(1975)から始まった
当時16才の高校1年生は今59になっている
限定解除合格者は大体現在は60以上
0986774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 08:54:38.29ID:0+vWQUo/
限定解除合格者は大体現在は60以上の人は多くない
0987774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 10:25:28.75ID:VI83W6XP
アラフィフです
0988774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 12:51:19.55ID:vnogqvyr
昭和34年6月生まれのいとこは、夏休みに350で制限無しの免許を取得した。10月以降に生まれた友達は中型限定。天国と地獄。
導入直後の限定解除はとにかく難しかったから、昭和35年〜37年頃に生まれた人は一番損してると思う。
自分は58年で幾分易しくなっていたけど、10代には厳しかった。完走しても完走しても「上手いけど、もう少し乗らないと」と言われて合格させてもらえなかった。8回中5回完走。
昭和50〜52年頃に高校生で合格した人は神だよ。
0989774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 13:00:13.03ID:vnogqvyr
限定解除は良く受験回数の話になるけど、時期と年齢でかなり変わってくる。
昭和50〜52年頃はとにかく合格させなかったし、3無い運動全盛の頃は10代に厳しかった。
10代だと中型取って1年経たないと合格させてもらえなかった。
昭和50年代初期に女性で限定解除した人はいるのかな?
0990774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 13:11:09.62ID:MNWqQ2Ob
自分は昭和60年だったが、やはり若い人は完走してもなかなか合格はもらえなかった
ただ、受験の申請用紙を見ると何回受験しているかはわかるようになっていて
受験回数が多い人が完走すると合格をくれる確率が高かったと思う
あと、受験者の身なりや態度もかなり見られていた気がする
0991774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 13:34:51.66ID:MNWqQ2Ob
>>989
たしか昭和55年頃?に女性で限定解除という人がモーターサイクリストに出てた
本人が投稿する合格体験記でなくて編集部がその女性の所に直接取材に行って
書かれた記事だったから、よっぽど珍しかったんだろう
合格するまでの回数やどんな努力をしたのかという内容だった
自分の頃は女性受験者は時々見かけたが合格してるのは見たことなかったな
完走した女性を見たことはあるが、メリハリがないと言われて不合格にされてた
教習所の卒業検定では減点になるようなミスがないにもかかわらず
メリハリ不足で不合格というのはないだろうね
0992774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 20:48:33.56ID:VrgtfRxs
元々、限定解除は、暴走族対策だったからなあ。
そのため、取らせないように仕組んだだよ。
結果的には、暴走族は、400ccに移り無意味だったけど。
年数が減っても、あまりの合格率の低さにも増して、
前記の、警視庁白バイ見習いが、下手なのに合格するから
大クレーム。また、バイクメーカーは大型を海外へ輸出となった。
これらのことがあったから多少緩めてきたわけだ。
その結果、海外のハーレー、BMWからクレームが入り
教習所で取れるように解禁になったのよ。
多く限定解除の犠牲があったから、今になったわけ。
でも、段階も踏んでないから、大型の事故が相対的に多くなった。
何しろ100馬力以上、最高速200k以上だよ。
初期750ccは、68馬力くらいで、やっと200kに届くかどうか。
まして曲がらない、止まらない、タイヤも滑るのが当たり前。
それが、高性能になったわけだから、自分の腕を過信するし、
事故れば、恐くなるわな。基本的な部分がないからね。
オフロードで練習いてこい言いたい。
0993774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 21:10:31.30ID:R8ajRZlt
ここの住民、誰もが知ってるなことを、したり顔で語られてもなあ。
0994774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 21:23:05.01ID:doMZoSs8
513 名前:774RR [sage] :2018/09/19(水) 20:22:55.44
最近の大型二輪車事故に関する調査研究結果について〜大型二輪車教習制度により免許取得後1年未満の事故率が激減〜

平成8年以前は教習制度がなく試験場での技術試験に合格しなくてはならなかった。
受験者は、バランスや特殊路走行などはもちろんだが、安全確認やブレーキング、進路変更などについてもテクニックとして覚えこむ方向に傾斜して行き、本来の安全運転のための本質的な意味をなおざりにするようになって行ったのではないだろうか。

この点を省みて新免許制度では普通二輪とともに大型二輪の教習カリキュラムが安全に結びつくよう熟考された。これが見事に効果を上げ、事故率(一万人あたり人数)低下という結果になったのだろう
http://www.itarda.or.jp
大型二輪免許取得一年未満者一万人あたりの死者数
H5 5.6人
H6 5.0人
H7 4.7人
H8 6.5人
(大型教習制度開始)
H9 1.9人
H10 2.5人
大型二輪免許取得一年未満者一万人あたりの死亡重症者数
H5 38.3人
H6 40.3人
H7 67.4人
H8 70.4人
(大型教習制度開始)
H9 20.4人
H10 16.3人
大型免許取得一年未満者一万人あたりの死傷者
H5 234.9人
H6 261.1人
H7 368.8人
H8 381.4人
(大型教習制度開始)
H9 111.3人
H10 89.6人
(公益財団法人交通事故総合分析センター研究報告書p32)
0995774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 22:09:58.84ID:e28/ISlZ
>>994
今は大型二輪免許と普通免許に明確に別れてるけど、それ以前は中型限定と限定無しに別れてるけど、括りは同じ自動二輪。
事故率と言うけれど、そもそも交番が事故調書にバイクの排気量や免許の取得履歴を書く?
それが県警に全て上がり、正確に集約される?
平成初めの電子化されてない時代に全国のデータとして正確に反映させることができる?
不可能だ。
おそらく、中型の教習所の事故データと大型導入後の大型免許取得者の事故データを比較したものだと思われる。それも恣意的に。
全く参考にならないデータ。
0996774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 22:17:26.88ID:e28/ISlZ
限定解除自体は、そんなには難しかったとは思わないが、免停になってもう一度取りに行けと言われたら行きたくない。
友達や周りも無茶な運転しなかった。
だから事故のデータ信用してない。

昔は飲酒緩かったけど、酒一滴でも飲んだら運転したことない。公道は無事故。無違反。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況