X



駒繋親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part457

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 08:39:52.40ID:SPsftxIi
☆駒繋親切な奴が地球ロックしながら何でも質問に答える!
├出先でも防犯対策は忘れずに
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

☆注意
├次スレは>>950が立てること。無理なら次を指定。
├ロック関係の質問には防犯上答えられません。
└マルチポストは止めてください。然るべき措置を講じてからならおk。

☆前スレ
├新茶親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part456
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1525055469/

☆次スレ名候補
http://haiku-st.lolipop.jp/wp/?page_id=502
└テンプレ一例
  ☆<季語>親切な奴が<季節に合わせた行動(〜しながら)>何でも質問に答える!
  └<季節に合わせてなにか一言>
0305774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 13:00:03.66ID:tHVLUMFF
>>303
バジルいいな(´・ω・`)
ベビーリーフも育ててサラダにすると良さそうだ

>>304
朝の4時半から夕方の7時まで明かりが差し込んで
明るい部屋なんだけど厳しいだろうか(´・ω・`)
0306774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 13:30:52.30ID:XnAvoSkW
XSR700に乗り換え検討中ですが他にオススメ車はありますか?
排気量400〜750程、単気筒もしくは270°か360°の二気筒
国内または信頼あるメーカーであると良いです
用途は街乗り3、ツーリング6、サーキット1くらいです。
0307774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 13:55:24.48ID:/BWDOa7Y
>>305
サラダにするなら二十日大根とかベビーキャロットとかもええで
プランターで大きくするのは大変だけど水菜とかのベビーリーフなんかも美味しいよ
後便利なのは紫蘇
結構買うと高いしこれからの時期に丁度いいんじゃね?
自分は青紫蘇嫌いだけどあれもワサワサ増えるよ
0308774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 13:59:01.88ID:Avzy9UXU
>>306
ラジエターが糞ダサいし、やめといた方がいいよXSR700なんて。
おまけにリッター20キロしか走らないのにタンクは全13リットルしか無いから遠出が出来ない

大したパワーも無いくせにフロントブレーキは一丁前にダブルディスクで
キャリパーの維持費はシングルディスク車の2倍

あと、ああいうデザインなのにメーターはデジタルだから見づらい上に安っぽく、違和感が凄い
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/xsr700/img/xsr700_feature_002_2017_004.jpg
(ちなみにメーターは社外品への変更不可)

それにタイヤサイズがおかしいから前輪の方が後輪より小さく見えて
チンチクリンでださい
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/xsr700/img/xsr700_feature_001_2017_001.jpg

俺なら買わない
0310774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 15:14:39.76ID:Sd4Cbh+c
>>306
センスに自信のある>>308氏にお勧めとそのメリットを沢山語ってもらうといいよ
ダメ出ししか出来ない人は本人自身ダメって轍は踏まないと思うから、多分色々リアルに基づいたアドバイスとかくれるはず(ですよね)

わたしはXSRもいいなあと思う人だから、今回は控えるわ
0311774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 15:48:42.03ID:cKAWtxuC
>>301
ローソンにドラえもんのさぼてん売ってる。あれ可愛いぞ。ちょい前は星のカービィのサボテン売ってたんだがな。
0312774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 16:55:29.92ID:3OL8qNld
>>306
790DUKE
690DUKE
390DUKE
RC390
SVARTPILEN401

お好きなのをどーぞ
0314774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 17:28:07.84ID:IOp8q4T+
>>306
XSR700が気にいったならXSR700でいいんじゃない。大型で70馬力以上のバイクならダブルディスクは辺り前だしタイヤサイズも前120/70 後ろ180/55だからスポーツバイクとしては別におかしくないタイヤだし
0315774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 18:05:58.65ID:nJnPT4FB
>>301
いつでも帰ってこれるように空けておけよ
0316774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 18:06:34.19ID:C6pvS9Vn
>>313
BMのミドルクラスっておっさんバイクしかねーじゃんw
0318774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 18:13:56.22ID:rU9SxoGY
>>317
出産前後の面倒見るためだろ?嫁に出した娘なら、そうなる
0319774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 19:29:30.92ID:qv4Kb0BL
>>308
候補にヤマハが挙がると鬼の首を取ったように叩くけど、毎回よく飽きないよな
逆に感心するレベルだわ
0320774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 19:33:48.78ID:csfzyFZ4
>>306
Monster800も楽しそうだな
0321774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 22:03:55.75ID:AF5ZJpnc
>>306
そのクラスなら面白い車種は結構あるんだが
クランク角度まで全て条件を満たすとなるともはやxsrしかない
あと同系統のmt07とかか
0324774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 23:48:42.79ID:+8hJkHGm
ちょっとオーバーするけどTRX850とか?
0325774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 23:54:28.26ID:XnAvoSkW
306ですが皆様ありがとうございます
Z1000からの乗り換えで次は排気量を下げ、いわゆるネオクラシック系でドコドコした鼓動感のある
車種を検討してます。第一候補はドカでしたが専用スレやブログでやや不具合報告が気になり
次点のXSRかまた別の車種か迷い質問させてもらいました
0326774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 00:13:46.32ID:HBna4vHy
>>325
XSR選ぶなら、排気量増えてもcb1100かz900rsくらい大差ないだろ。後はトライアンフもいいな。
0327774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 01:01:09.37ID:n3keatUa
>>325
ならドカ増車がベストだね、、
0328774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 08:09:46.24ID:0U/N1hz1
>>325
ドカはやっぱり外車だから不具合も多いしディーラーの工賃も高いからそのへんが嫌なら国産だね。
ドカっぽいネオクラが良いならVツインのSV650Xの方が近いかもね
0329774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 08:30:28.58ID:lNMfOJyp
トライアンフがはどうですか?
トラブルもないし。
0331774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 08:53:12.00ID:f5n8UEgI
ドコドコしたいなら883がいいよ
壊れないし
0332774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 11:34:29.66ID:rTyijmJP
>>325
ドゥカ品質が駄目ならBMWもトライアンフも駄目だしKTMなんか論外
となると国内メーカーしかない、となると現状XSRかSVだけ
後者はスズキってことを考慮すると事実上XSRの一択
以上
0333774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 11:39:37.88ID:OK17zJ9d
おいスズキが何したっていうんだ
0334774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 11:49:45.57ID:OLOdrVA+
鈴菌撒いてやんよ
  ∧_∧
 ( ・ω・)ノ>゚s+。:s゚s
 C□ /゚。:゚s:。+゚s
 /  | s s s s
`(ノ ̄∪


  ∧_∧  彡 アッ!
 ( ・ω+。s:゚s 彡
 C□゚。:゚:s。+゚s
 /  | s s s
`(ノ ̄∪


    SV650Xにしとけ…
 <⌒/ヽ-、__
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0335774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 11:50:54.85ID:eQPquKBh
スズキディスに見せかけての逆に注目させる作戦だぞ
0336774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 12:37:00.66ID:rJ+zgkLo
普通自動二輪免許の教習中の初心者ですが
バイクって直進走行中に思いきりハンドルを切ったらどうなるんですか?
例えば教習のCB400SFで40キロぐらいで直進走ってる時に思いきりハンドルを右に切ったら思いきり右に鋭く曲がりますか?
0337774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 12:39:23.58ID:eQPquKBh
>>336
直進中にハンドルを緩やかに右に切るとバイクは左に旋回を始める
車とは違うよ

問題の右に急ハンドルだけど、左に倒れる形で事故る
間違っても右には倒れない
0338774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 12:43:40.88ID:0aJ0/7l4
エンジンオイルの量を点検する時って
センタースタンドで立てた状態で見るの?
サイドスタンドで立てた状態で見るの?
一般的にはどっちが普通?

たまにはオイルの量くらい点検しないとなーと思ったんだけど
0339774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 12:49:30.10ID:OK17zJ9d
>>338
車体をまっすぐ立てるにしてもセンタースタンドを使うとは限らないし
車種によっては変則的な見かたをする場合もある
もし間違った方法で点検してたら何の意味もないよ
車種を書けば知ってる人が教えてくれるかも
0340774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 12:59:50.73ID:CmxUzPpJ
>>325
>>324
TRXなんて旧車だぞ。Z1000からの乗り換えで変化を求めているんだろうけどオレはNSRからTRXに見た目だけで乗り換えたけどハンドルはクソ高いし重いしとにかくドンくさいオッさんバイク、それでも10数年乗ったけど。畳とバイクは新しいのがいいよ。
0341774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 14:01:14.65ID:5bGnN3Bu
R1に乗っています
信号等で停車のため減速する際の停止直前、ローに入れたままクラッチを切ってゆっくり滑走していると、下の方(エンジン?ミッション?)から異音がします
Nからローに入れたときのコツン!を少し軽めにしたような音と衝撃でコツコツコツ…と鳴り、完全に車体が停止するのに合わせてコツコツコツ…コッツン!と音は停止します(エンストはしない)
必ず発生するというわけではないですが、エンジンが暖まったときに起こりやすい印象です
これって一体何なんでしょうか?
0342774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 14:31:43.62ID:OLOdrVA+
>>340
>十数年
disってんのか愛してんのか分からんコメント
0343774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 15:05:01.42ID:v8YR6m7n
>>337
誰もこれに突っ込まないのか
流石だな
0344774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 15:20:46.72ID:mM+lY0JM
>>343
上体をずらす代わりに車体が右に行くから車体が左に傾いて左旋回を始めるってことじゃないの?
0345774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 17:28:45.83ID:1PdsUfFA
>>343
体を傾けないで直立のまま右に切ったら、左に倒れるというのは当たり前じゃね
0347774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 17:34:33.77ID:c9qkomIo
>>337は倒れるとは書いてないけど
右に切ると左に旋回を始めるってとこ>344の説明でも理解できない
誰か説明して
0348774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 17:56:59.20ID:eQPquKBh
>>347
ハンドルを右に切ると左に向かって遠心力が働いて、車体が直立するように力が働く
倒れ始める→持ち直す→倒れ始める→持ち直す→ry
これがバイクが走行中は倒れない理由で
ここで手で無理やり右に切ったままにすると左への遠心力で車体が外側に傾き、結果旋回し始める

だからバイクは曲がりたい方向にバンクする必要がある
0349774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 18:01:33.33ID:2lspYnd6
バンクできない三輪ミゼットが
カーブでこけてるのを見た事ない世代だから…
0351774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 18:10:41.51ID:PUpZgjAV
>>347
バイクは極低速時を除いて、車体が直立時にステアを先行させると遠心力で車体は必ず逆に倒れます
通常は、まずバンキングが先になってステアが追従します、追従するということはいったん残されてから切れるのです
残されるというのは、人には解り難い角度でステアは逆を向いてからバンクした方向へ切れるということです

これをバンクさせずにステアだけ切るとステアした方向とは逆へバンクし始めます
そこで手を離せば、バンクに応じた方向へステアは切れていきます、逆ハンと呼ばれる行為です
0352774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 18:24:29.92ID:2lspYnd6
>>283 トリシティの区分になる特定二輪車には
原付の条件の側面開放の文言がないので
現状では法的に問題は無いとの考えにはなるが
実際に特定二輪車で登録できるのかどうかは自分も知りたい
0353774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 18:24:47.35ID:BDNthUxS
まあハンドルを切って曲がる4輪とは違うって話がメインだからね
>>343は「右にハンドルを切るなら事前に右に加重しているに決まってる」っていう話なんだろうけど
こういうのはセルフステアから語った方が誤解は少なそう
(つまり>>351の説明が分かりやすいかと多分)
0354774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 18:26:42.86ID:PUpZgjAV
>>350
ドアをつけると車室が構成されてしまうので、ミニカーと原付3輪の区別と同じと思われますので
日本の法制上おそらく普通免許が必要になります、海外ではすでにある商品ですが輸入がないのはそのためと思われます

ちなみにトヨタが車室のある構成の3輪(フロント2輪)を「TOYOTA i-Road」としてすでに公道で乗れる形で出しています
電気自動車扱いなのでもちろん普通免許です、カーシェアリングで借りれますので興味があったら乗ってみては
0355774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 18:27:17.15ID:E8yeu5LZ
倒れるとかバランス崩すってのはわかるけど旋回するってのはわからん
0356774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 18:41:06.57ID:1PdsUfFA
>>350
ミニカーのEVだけど、こういうのもあるよ。要普免
http://coms.toyotabody.jp/index.html
メーカーオプションでキャンバス地のドアを付けられる

ホンダのジャイロキャノピーにドアを自作して取り付けた人もいるようだけど、横風に非常に弱くなると聞く
横をトラックが通ると強く吸い寄せられるそうだから、やめた方がいいんじゃないか
0357774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 18:41:12.39ID:PUpZgjAV
>>355
オートバイは、前に進む慣性がある限り、勝手にバランスを取って直進し続ける乗り物です
その説明がであるバランスをとる行為が>348で、人が邪魔してやることでバンクし
タイヤのプロファイルに応じた旋回を始めます、それを維持できればステムは切れたままになり旋回を助けます

バンク維持は人の意思が入った人為的行為ですが、ステア操作はバイク任せでも操作でもかまいません
しかしそれは経験値に依存し、どちらかといえば経験値の少ない人ほど、ステアはバイク任せが良いとされています
0359774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 18:50:51.43ID:E8yeu5LZ
>>358
そういう進入時のスライドとかカウンターステアの話ならわかるんだけど
リアが流れる訳でもなく切ったハンドルとは逆方向に旋回していくというのがわからん
0360774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 18:55:53.09ID:eQPquKBh
>>359
たぶん実践したら分かる
言葉で伝わってないだけで乗ってたら当たり前に感じる事だから
0361774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 19:05:38.47ID:PUpZgjAV
>>359
ステアがバンクした方向とは逆を向いたまま旋回はしませんよ
バンクした方向へステアが切れてバランスをとるのですが、どこか誤解を与える部分があったなら申し訳ない

私が書いたレスではないですが、もしかして>337の「右に切るとバイクは左に旋回を始める」のことでしょうか
旋回始めの話なので旋回しづつけるとは話が別なので矛盾はないわけです
0362774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 19:18:12.54ID:E8yeu5LZ
>>361
そういうことであれば理解できます
セルフステアにしても旋回方向にハンドルは切れていますよね
0363774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 20:18:52.06ID:0jfJ+26y
初合コンで緊張して少ししか話せなかった人になんてお礼メール送ればいいんですか?

ちなみにDT230乗りで素人童貞
0364774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 20:20:49.59ID:b2Efg347
社交辞令のテンプレ程度の挨拶を送っておけば良い
ミャクがあるなら向こうからまた連絡があるし
ミャク無しなら今ごろ他の男と寝てるから
0365774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 20:20:56.59ID:ZVdKhYcv
>>363
文末にこれをつければ何の話でも大丈夫だよ
>ちなみにDT230乗りで素人童貞
0366363
垢版 |
2018/05/20(日) 20:39:03.20ID:0jfJ+26y
既読スルーですわ
ありがとうございました
今日はDTを抱いて寝ます
0367774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 20:57:58.55ID:w/pqEeoS
>>347
今日実際にやってみたよ。確かに直進走行中に右にハンドルを僅かに切ると、一瞬車体が右に行こうとするがそのまま左に傾くので左に曲がろうとする。
体を内側に倒す代わりにバイクが右に逃げる感じ。
0368774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 21:00:13.11ID:rDLk++yb
>>343が沈黙しちゃってるじゃん
反論聞きたいんだけど
0369774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 21:22:32.01ID:JaX6GZbO
>>367
バイクって・・・ホントは自転車でやったんでしょ?でもそーゆー好奇心が大事。頑張れ!おとーさんが応援したる。
0370774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 22:10:35.09ID:w/pqEeoS
>>369
その根拠を聞こうか。まさか想像だけで物言ってる訳じゃあ有るまい?
0371774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 23:21:27.95ID:CmxUzPpJ
>>342
disってるんだよ。それは愛していると同じ。
無関心ではないということ。
「畳とバイクは…」と書いたけどだんだん良くなる古女房とは離れられない。「これが大変なのよ」って聞かないかな?
40歳以上50歳以上スレだとあるあるでスルー必至。
でもね、今どきのバイクを検討している未来ある方にもう部品も怪しいバイクはお薦めできない。
0372774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 23:47:13.02ID:OLOdrVA+
>>371
十何年も前に欲しかったけど縁が無かったTRX ずっと気になってて 今になって中古を物色してる自分の背中押す話ありがとう
0373774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 00:07:14.41ID:fGhCNYxA
昔欲しかったバイクってのはいつまでたっても心の中に住み続けるからな
俺を忘れたわけじゃないんだろ?俺に乗らなくて良いの?自分に嘘をつくのは良くないよ?とメットの中で囁き続ける
気がついたらそのバイクを買っていて
まともに走るのすら困難な車両をえっさほいさ整備するはめになる
そんなこんなしてるうちに憧れのバイクから相棒のような存在へと変わっていく
憧れだったバイクが相棒になり、自分の側で走り出すのを待っている瞬間
バイク乗りとしてこんなに嬉しいことはないと感じちゃうんだ
0374774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 00:36:16.56ID:j16hIGE8
でも1度乗っちゃうと冷めるのも早いけどな。
俺の場合KSRがそうだった。すっげえ乗りたかったんだが、いざ社会人になって買ってみると不便さが際立って一年ぐらいでさよならしたっけ。
0375774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 00:43:02.07ID:VMk6lqPr
>>337
ハンドル右に切って左旋回とかダートラかよw
0376774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 01:05:19.51ID:fVtywe7r
直進時は無意識に逆操舵してる
曲がりたい方向に重心を移動させるだけでは車体が傾かないから、直ぐには曲がらず多少ラグがある

極低速や中高速コーナリング時とは全く違う挙動
0377BT
垢版 |
2018/05/21(月) 01:32:43.80ID:KJmR5V4B
直進で水たまりを通った後に旋回動作をして、
タイヤの通り道を観察してみるといい。

旋回前に、前輪が若干外側を走っている。
つまり、逆操舵。
0378774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 01:33:39.94ID:U4mHZYAj
>>372
>>373
あちゃーっていうかおいおいっていうか…
おいらはやめとけって言ってるんだよ。
勝手にしろ。
年増の深情けっつーかさビンボになるぞ。
おいらももうTRXには乗ってない。死別したからな。
なんか悪いこと言っちゃったみたい。
0380774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 01:54:36.76ID:j16hIGE8
>>375
切るって程のもんじゃなくて、曲がりたい方のグリップを気持ち押し込むような感じ。
挙動も大袈裟なものではなくて、バンク動作が気持ち早くなる感じ。
なので強制的に右に切ると左に曲がると言うのではなくて、
重心を変えずに右に切った結果、左にバンクするので左方面に曲がると言った方が正しいかもしれない。
これがサイドカーとかだと全く違う挙動になると思われる。
0381774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 02:36:25.88ID:fGhCNYxA
>>378
俺もやめとけスタンスだけど。
やっぱり未練は残るんだよ。初恋と同じだからな。
初恋なんて大抵苦い思い出だけど、あの時ああしていればっていう気持ちは残る。
バイクは人と違って今でも手に入っちゃうからな。
実際付き合ってみると大変なことばかりだから、それで幸せかどうかはその人による。
だけど憧れってのは他人にコントロールできるものじゃない。
特に>>340みたいな書き方されると疼いてしまう。
憧れだけで〇〇になると言って家を飛び出し人生賭けちゃうような子もいるんだし、
そういうのに比べりゃ、後悔するだろうけど好きにせいとは言いやすい。
0382774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 02:43:15.33ID:3f0gWDOW
憧れは憧れのまま胸に秘めてるからこそ輝くんだけどな
0383774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 07:19:40.32ID:HnOI3GSi
皆さん家族の理解ってどうゆって得られてます?
20代前半で嫁さんがいるんですが
維持費や安全性からバイク乗るのを渋られてます
任意保険は会社の保険がかけられるので割安で年20000-50000くらいです
車体とオプション合わせて70万くらいのローン組む予定です
問題は安全性で
なんて言えば納得してくれるでしょうか
0384774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 07:54:24.96ID:+XwkXe4z
>>383
俺たちは一緒になるべきじゃなかった
0385774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 08:12:47.51ID:ThXhFwVY
うるせー!黙ってろ!!
バイクとクルマに関してはてめーに
とやかく言わせねー!!!

で押し通してる
それ以外は絶対服従です
0386774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 08:54:00.51ID:GGMPQrm/
ミステリーや頭脳バトルでおすすめの小説、ラノベがあれば教えてください
通勤電車で読んでるんですが、枯渇してきました…
ラノベだとよう実を既刊読み終わるところで
国内ミステリーだと米沢ほのぶ、高田たかふみあたりを読み終えました
海外はあまり読んでないですが、段ブラウンのダビンチコードのシリーズは全部読んでます

出勤前なのであんまり重かったり堅かったりするのは避けたいです
夏目漱石は好きですが、読むのが辛いんで前期3部作くらいまでしか読んでません
0387774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 10:28:00.71ID:VTkBPDMv
>>375
米337は逆操舵のことを言っているだけ
説明としてはおかしいが。

二輪では当たり前の挙動
0388774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 10:39:54.70ID:9gtXm5ZB
>>337の説明はおかしいんか?
後学のためにどこがおかしいのか教えて欲しいんだけど
0389774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 11:03:24.63ID:T6kAcocn
ここはまとめじゃないが
0390774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 11:13:49.88ID:YENEBMVy
ライダーの体重移動とバイク自体の傾きを一緒くたにする奴が混ざってるから混乱する
0391774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 11:43:56.74ID:hdiLY7ql
>>337
チョット人と違うこと言って目立ちたいだけだろ。
0392774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 12:52:57.00ID:w/V2Rf4+
高速で移動している物体は外力によって向きを変えるのは難しい。
バイクを傾ける事もライダーの体重移動だけだと動きが緩慢になるから、ハンドルを逆に切る事で積極的に倒れる方向に傾ける力を発生させている。

これは高速移動の運動エネルギーがある前提の話で、ゆっくり走っているときはハンドル切った方に曲がる。
ゆっくり走るイメージ持ってたら理解出来ないのも当然
0393774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 12:55:47.91ID:EBGsqtY4
最初に逆にハンドルを切ることで倒し込みのきっかけを作るのは
白バイの小道路旋回を見てるとよくわかる
0394774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 12:56:29.98ID:5KEhHvad
足つきってどれくらいが目安になります?
店で跨がったら両足の指の腹がつくぐらいでバランスを崩しかけて
店員には馴れると言われましたが買わせる為の口車なのでしょうか?
0395774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 12:58:52.44ID:7t3C9sC3
>>386
ミステリーだったら読んでるかもしれないけど、
エラリークイーンの「Xの悲劇」から始まる悲劇シリーズ

通勤前だと重い…って事ないよなあ?
長いのは長いから暇つぶしにはなると思う
0396774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 12:59:46.72ID:7t3C9sC3
>>394
両足が指の腹つくぐらいだったら、
片足だとベッタリつくレベルだろうから、
十分な足付き
0397774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 14:50:24.47ID:7Z4YoYqY
レッドバロンでヤマハのバイク買ったんですけどホンダのバイクの部品注文もできますか?
0398774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 15:35:18.76ID:URmjCnOy
>>397
頼めばやってくれると思うよ。それかナップスなら確実
0399774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 18:21:33.67ID:+XwkXe4z
>>394
慣れる
倒れそうになったら傾いた側の足はべったりつくだろ
ある程度の角度を超えると片足で支えられない重さになるけど、そこにいかないように支えられれば大丈夫
むしろ最近は足つき原理主義者に媚びてシートとフレームを絞り込んで足つき良くしてるバイクが多い方が俺は問題だと思う
チビライダーだけどな
0400774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 18:25:09.91ID:8bQKf3UH
>>394
馴れる馴れる。両足の指の腹がつくなら片足ならべったりでしょ。余裕よ
0401774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 18:46:04.95ID:oYuwDg/r
>>387
いや、よく嫁
ゆる〜く右にハンドル切った状態で左に旋回するってんだぞ?
逆操舵きっかけにクイックにバンクしてってことじゃねーからな
0402774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 19:28:32.99ID:atfnEcAN
>>401 あなたももう一回読み直したほうがいい。
ハンドルを切ったら始まると書いてあるだけで切り続けると誤解してる。
40kmでハンドルを右にいっぱいにきったら右に曲がるかに対しての答えだから左に傾くから右には曲がらないと読むべきだろ
0403774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 19:29:53.04ID:kdQWSaQc
お前さんのバイクはトレール量が0かマイナスなのか?すげーの乗ってるな。
0404774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 19:30:46.97ID:atfnEcAN
40kmで右にハンドルいっぱいにきったら普通なら左にひっくり返るわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況