X



駒繋親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part457

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 08:39:52.40ID:SPsftxIi
☆駒繋親切な奴が地球ロックしながら何でも質問に答える!
├出先でも防犯対策は忘れずに
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

☆注意
├次スレは>>950が立てること。無理なら次を指定。
├ロック関係の質問には防犯上答えられません。
└マルチポストは止めてください。然るべき措置を講じてからならおk。

☆前スレ
├新茶親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part456
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1525055469/

☆次スレ名候補
http://haiku-st.lolipop.jp/wp/?page_id=502
└テンプレ一例
  ☆<季語>親切な奴が<季節に合わせた行動(〜しながら)>何でも質問に答える!
  └<季節に合わせてなにか一言>
0002774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 08:59:36.26ID:MRFBtqPx
いちおつなんだな
0003774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 09:10:09.42ID:eahIfCZi
>>1 に無事故無違反の呪いをかけた
0004774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 20:08:03.96ID:ipCil0u2
いいスレ立てだッ! >>1年坊ッ!
0005774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 20:22:36.72ID:axfEGI91
タイヤの空気圧なー
高めに入れれば長持ちすると思って高めに入れてたけど
高めに入れると劣化が早くなり
ヒビが入るのも早くなるような気がするん
0006774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 21:04:05.73ID:HIohh2d5
中免MT取ったよ
初バイクだけどとりあえずどーすればいい
0008774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 21:04:58.83ID:okkXy4FI
とりあえず中免から卒業しよう
0010774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 21:06:51.93ID:N+d/h6YK
>>6
とりあえず「バイク 一覧」で画像検索
2,3個気に入ったのを見つけてもう一度書き込んできなさい
0011774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 21:14:01.65ID:HIohh2d5
>>10
見た目ならスズキのgsx、gsrとかヤマハのFAZERが好き
色は青いの
0012774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 21:14:28.91ID:nEKTXfc+
すぐ大型すすめるやつ嫌い
少しずつステップアップしていくことで各排気量への理解が深まっていくというのに

2年位(教習所の割引が利かなくなる直前まで)は中型楽しみなよ
0013774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 21:15:47.38ID:N+d/h6YK
>>11
じゃあそれがいいな
バイクを買う上で見た目は大事な要素だ
0014774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 21:30:37.10ID:GHCMmPs/
用途とかスペックとかコスパも大事だが
一番はやっぱりビビっときたバイクでしょう
運命の いい単車に出会えるといいね
0015774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 21:47:02.02ID:ytoT5wzY
とりあえずどーすればいいなんて質問より、こうしたいけどここがわからない、みたいな質問ができるようになればいいと思う
他人の意見に左右されすぎてもつまらないから、自分がどうしたいかもっと考えてみたらどうかな
0016774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 21:52:15.09ID:IleLCETY
ストリートファッションを楽しむおしゃれさんに質問なんだけど
肌寒いときに羽織る一枚ってなにがいい?
エンジニアジャケットとgジャンは持ってる
それ以外なんか合ったら
0017774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 22:17:43.58ID:ZgS5Y6m9
>>16
マウンテンパーカー
ジップブルゾン
ど定番のMA1
0018774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 22:25:33.21ID:danrwj0e
ブレーキフルード交換しようと思うんですが
レバーを握ってブリーダー緩めて閉めてってのを繰り返すらしいんですが
最初あえてレバーを握らない状態でキャリパーのブリーダーだけを緩めるとエアが入ってしまうんでしょうか?

レバーを握って一度押し出した状態からレバーを離してしまえばまた吸い込むってのはわかるんですが
最初レバー握ってない状態なら別にホース内もキャリパー内もフルードで満たされているだろうから
吸い込まないような気がしたんですがどうなんでしょう?
0019774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 22:33:22.79ID:nEKTXfc+
なんかよくわからんがただのフルード交換なら元より空気入る作業じゃないと思うんだけど
ポンプ買った?
0020774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 22:37:15.64ID:szr3k45X
>>18
そんなレベルの質問を投げるような人が自分でブレーキフルード交換しようとか考えること自体が間違い

事故を起こす前にバイク屋さんでやってもらいなさい
0021774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 22:42:49.26ID:S/VFBr2B
>>18
エアが入ることを否定できない
密閉していたものを開ける行為ですので、そこに空気の余地がある

つーか細かい例外考えず、基本をまず守ればいいだけの話ですので。
だって、「全然問題ない」なら、わざわざ握りながらブリーダー少し緩めて即締めるという行為に意味がなくなる、
なんでそんな手順になっているのかという理由がなくなるっつーか、意味があるからそういう手順なのである。
まあ世の中疑ってかかるのも時として必要な場合はあるけどネ
0022774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 22:45:55.27ID:VQekSxgD
事故って一人で死ぬのは勝手だけど、とりあえず>>20に同意しとく。

>>19
> 最初あえてレバーを握らない状態でキャリパーのブリーダーだけを緩めると
> エアが入ってしまうんでしょうか?

油圧ディスクブレーキの整備適性なし
0023774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 22:47:16.50ID:9KpiizbV
>>18
ブリーダーを開けるとほんの少しですがダイヤフラムのゴムが戻るので吸われて空気が入ります
ダイヤフラムの変形具合によりますが、交換を考えるほどならまず入るでしょう
0024774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 22:52:59.78ID:S/VFBr2B
マスターシリンダーがフリーだからそういう可能性があるわな
すまん、ブリーダー部しか考えていなかった。
0025774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 22:57:54.57ID:danrwj0e
なるほどやはり空気が入ってしまうんですね
ということはレバーを握って押し出した状態ですらブリーダー緩めるとエアが入ってしまうので
レバー握ってない状態でなんてもってのほかってことなんですかね
とりあえず一般的にあるような方法でやってみるようにします
ありがとうございました
0027774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 23:07:12.06ID:9KpiizbV
> ということはレバーを握って押し出した状態ですらブリーダー緩めるとエアが入ってしまうので
> レバー握ってない状態でなんてもってのほかってことなんですかね
とにかく、ブリーダーから出る空気ばかりに気をとられて、リザーバーから空気吸わないよう気をつけて
やれば解りますが、出口ばかりでなく入り口も重要ですので
0028774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 23:09:50.43ID:lgtWbxgm
何でバイク屋へ行くことを頑なに拒むの?
0029774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 23:16:31.85ID:EvqMSRry
>>11
FAZERっていうと最近FAZER25とかFZ25出てるからそれとか?
SOXとかchopsで取り扱ってるから面倒は見てもらえると思う
0030774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 23:26:02.96ID:Xymf8Ats
昔は車に乗ってたけど、都内に引っ越して30年
車を必要としない生活が長く続いている浦島太郎なんだけど

昔の車って燃費がリッター6〜7キロとか当たり前だったじゃん?
でも今はリッター30走る軽が当たり前になってて
リッター30走る普通車やリッター20を超える普通車も多いじゃん?

車の重さは昔と比べてかなり重くなってるのにどうして燃費が良くなってるの?
昔の車と今の車って何が違うの?
昔の車では考えられないほど燃料をメッチャ希薄燃焼させてるとかそういう感じで進化しちゃった?とか?
0031774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 23:26:51.45ID:Xymf8Ats
そういう感じですか?
0032774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 23:33:54.48ID:r0ufrfKL
前スレで誕生日プレゼントについて聞いたものです
手錠を着けた高校の制服姿に夫はとても興奮してくれました
あのレスが無ければ実際には行動に移さなかったと思います
ありがとうございました
0033774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 23:40:17.16ID:QD6UOe2j
>>30
頻繁にエンジン始動しても耐えられるように電力収支を設計して
信号待ちでアイドリングストップすることで見せかけ上の燃費を稼ぐという斜め上の進化をした結果です
0034774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 23:44:38.88ID:IleLCETY
>>30
必要最小限の燃料で燃焼効率が最適化されたから
0035774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 23:45:16.43ID:ZgS5Y6m9
>>30
リッター30走る車は当たり前ではない
今の車だろうとハイブリッドだろうとそんなに燃費は良くない
御察しの通り燃調の進化や低フリクションやら空力やらアイドリングストップやらハイブリッドやらの複合的な要因で燃費は良くなってる
0036774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 02:28:37.24ID:gigcvQgd
色々あるだろうけど
エンジンパワーを低回転に持ってきたからじゃないの?
下がスカスカならそら町乗りでは燃費悪いでしょ
あと総重量は重くなってるけど、実はパワーに対しての軽量化は進んでるんじゃない?
ちょっとぶつけたらすぐ廃車みたいなモノコックばかり
0037774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 03:28:12.27ID:Xqez8VyF
ここで聞くよりバイク屋に聞いた方がいいぞ
無知だからここの奴ら
0039774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 07:54:27.68ID:BfGnFAqD
>>18
あなたの想像通り、空気が入らないようにタンクにオイルを継ぎ足しながら下から抜いていくと言う交換方法もあるよ。
ただ一般的には1度全抜きした後新しいオイルを入れたり、OHや部品交換をする場合には必ず空気が入る。
それを抜く作業が必要ってこと。
0040774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 08:35:08.90ID:i0QGX02h
>>23 ダイヤフラムって何処の?
ブリーザ緩めて戻るって、フルードラインが負圧になるって事?
0041774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 08:35:13.24ID:+ik2LI7s
>>20
ブレーキフルードってブレーキの調子が悪いとか感じなかったらずっと交換しなくておkですか?
0042774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 08:44:45.87ID:h1kmaeC5
>>41
OKだよ、死ぬ間際に「交換しておけば良かった」と走馬燈の途中で思うか、無駄な作業でも無駄な出費でも
事前に予防交換するかのどっちかだから。
0043774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 08:45:57.51ID:+ik2LI7s
>>42
交換したらブレーキが思ったより効きすぎて
前輪ロックして転んで死ぬことはないですか?
0044774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 09:03:45.95ID:h1kmaeC5
>>43
ブレーキ油圧の液体を超高級にしても水や缶コーヒーにしても基本的に効きに影響はないです。
たんに加熱高温時の安全性と耐久性や漏れや詰まりや動きの滑らかさに影響する程度
ブレーキの効きは圧力の大きさとブレーキパッドの摩擦力なんで液ではほとんど影響がない
ちなみに液が古くても新しくても安くても前輪ロックして死ぬチャンスは失わないから成仏しろ。
0045774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 10:12:12.47ID:i0QGX02h
>>18 概ね考え方は合っています。
基本的にはフルードが流れいる限りブリーザから逆流してエアを吸いません。
ただもう少し細かく見ていくと、フルードが細いホースの中を流れる為には抵抗に打ち勝つだけの運動エネルギーが必要なので流れが成立するまでの僅かな時間はブリーザから出る量の体積を補う負圧が発生します。

判りやすくすると、ホースに水を入れて先端を指で塞いでホースを横にして指を離すと一瞬ホースの下側から水がでて上側に空気が入ったあと水が勢い良くでてきます。
その一瞬で入る気泡を由としないのです。
0046774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 10:13:46.04ID:BfGnFAqD
正直フルード劣化よりもホース劣化の方が怖い
0047774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 10:16:52.93ID:cL2mEoVF
>>40
マスターのフルードキャップ開けずにブリーダーだけ開けた場合の話だよ
質問の前提にキャップ開閉の有無がないから、説明のひとつとしてはアリなんです
0049774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 11:53:36.54ID:i0QGX02h
>>48 いや、ゴムの弾性レベルの話なら無いとも言い切れませんね。

昔、キャリバーのピストンがマスターシリンダーのリターンスプリングで引き戻されているってものすごいレス見たことあってそれと勘違いしました。申し訳ないです。
0050774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 12:05:33.71ID:hCBjR221
前スレ>>964

近くのスタンドで聞いてみな。
なんだかムキになって「引き取らない」ってのがいるけど、スタイルによりけりだから。
0051774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 13:19:55.95ID:f1j/kHjG
前スレ964は普通に引き取ってくれるから電話しろと言った回答者でしょ
0052774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 13:24:49.07ID:GsJvMzpn
スタンドで廃ガソリンの排気ルート持ってるところ有るのかな?聞いたことないな
0054774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 13:34:12.83ID:ZOPlc8Gr
>>30
図書館に行って兼坂弘の「究極のエンジンを求めて」シリーズを読むと面白いよ.
0055774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 15:29:22.27ID:4ekuXfgs
>>52
エンジンオイル以外の多種多様な廃液処理も出来る業者と付き合ってるか、
それとも廃オイルだけ取り扱う業者と付き合ってるか
そこいらの差でしょ
0056774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 15:45:02.26ID:O4yx93zU
どうせ規則に反して廃油に混ぜてるんだろ
スタンドなんて用品店より店員のレベルが低いからな
0057774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 15:57:01.87ID:pbMDlS0Y
>>56
廃油ドラムに捨てようと思って缶のトレイにいれてちょっと用足しをして帰ってきたら
無くなっていました。
だれか捨てたのかもしれないが天使が吸い込んでいったのでしょうね。
みたいな空中散布だな
0058774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 16:53:55.62ID:M0sGfai5
この後店員が美味しくいただきました
0059774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 18:44:50.57ID:W+rhI5TZ
夏はやっぱ夏用のメッシュの靴買ったほうがええかな
0060774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 18:58:25.81ID:9sTbOCF1
まあ、理想はね
俺は春夏秋冬シンテーゼ14履いてるけど
安全ブーツと使い分けてる
0061774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 20:16:07.16ID:xF95XCNd
バイク屋に車両を預けてパーツ交換、後日受け取りってどのレベルの作業から頼める?

1、2時間で作業が終わるパーツ交換(スプロケとハンドルバー交換)を頼みたいんですが、行きつけのバイク屋が繁盛しているらしく作業の予約ができる日時と私の休日が噛み合わない状態で交換が半月ほど先送りになっている状態です。
0062774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 20:19:11.80ID:paf/IwpG
>>61
なんでここで聞いて分かると思ったのか
行きつけのバイク屋に聞いて事情を話しなさい
多少なりとも融通は利くでしょう
0063774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 20:20:53.11ID:ZOPlc8Gr
>>61
スプロケ交換やハンドルバー交換なら預けられます.
0064774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 20:30:07.41ID:BPY5S6Z+
>>61
有休ないのかい🤷🏻♂
0065774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 20:40:15.85ID:M0sGfai5
>>61
繁盛しているということは預かり車両がいくつもあって置く場所がない可能性もあるな
その辺はどうあがいても俺たちには分からんしバイク屋に相談してみるのが一番いい

暖かくなってきて冬眠ライダーが一斉に目覚めバイク屋も忙しいんだろうね
0066774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 20:43:21.05ID:sCM/FCS1
発進時の2ndへのシフトチェンジで失敗してエンストしました。
低速とはいえいきなりガクンと止まってこけるかと思いました。
本題ですが低速でいきなり5速とかに入れるとエンストしますよね。
例えば高速走行から停止時にクラッチ切ってブレーキかけてある程度スピード落ちた状態でクラッチ離したらぶっ飛んだりしませんか?
徐々にシフトダウンするのがセオリーだと思うけど、飛び出しなどの急停止などの状況で、間に合わないと判断して避けるしかない場合とかやってしまいそうかなと思いまして。
0067774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 20:50:51.06ID:paf/IwpG
高速走行なのか、停止時なのか、クラッチを繋ぐのか、クラッチレバーを放すのか・・・
状況が謎過ぎるぞ

とりあえず速度が出てたらそう簡単にエンストはしない
減速中に急にエンストして対応できないのは仕方ない
自分の技術では防げない事故だ
「かもしれない」運転してたら多少は対応できる
006866
垢版 |
2018/05/15(火) 21:05:56.51ID:sCM/FCS1
>>67
変な文章になってしまってすいません。
低速とはいえ、5速でクラッチ離したらそれなりの速度でもエンストしますよね。
最近までいきなりクラッチ切ってシフトダウンしないで停止してて、今思うと凄い危険な事をしてたなと。
0069774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 21:29:51.40ID:paf/IwpG
>>68
クラッチを切るのは発進と停止する最後だけでいいね
クラッチを切りながら惰性で走るのは良くない
変な癖が付くと事故った時に事故がもっと酷くなる

もう少し教習所を思い出して運転しなさい
聞いてるだけで危なっかしい
0070774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 21:33:02.10ID:78nn3Kby
疑問なんですけど、ガソリンスタンドでガソリン入れる機械ってどういう仕組みでガソリンを計ってるんですか?
そもそも、ちゃんと正確に計れているのでしょうか?
0071774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 21:43:29.11ID:hshWpOhK
>>70
流量計で計測してる
計量法による縛りがあるので定期的に検定を受けなきゃいけないし罰則もある
きちんと守っているかどうかは信用するしかない
0072774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 21:45:05.86ID:YwEPhsmx
>>68
あれこれ考えるよりケーサツの講習会いっていろいろ練習するのがいいよ。
頭で考えてるうちは、とっさの時にまず出来ないし。
0073774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 22:05:35.37ID:QbpYFn77
>>71
流量計…!なるほど、そんな素敵アイテムがあるのか。ありがとう
0074774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 22:20:49.63ID:yFdF/0XU
>>68
質問スレは優秀なエスパーが多くて良かったな。でもある程度(半年〜1000年)ROMって用語を憶えないと厳しいぞ。
>低速とはいえ、5速でクラッチ離したらそれなりの速度でもエンストしますよね。

クラッチは腰下にあるもんだが多分貴方はクラッチレバーと言いたかったんだよな?
整備スレとかはもっとエスパーが多いんだがやっぱり確認される。
クラッチは「繋ぐ/切る」。
コトバは共通認識の下で共有されることでスムーズなコミュニケーションをはかる道具だがそれは2ちゃん(5ch)も同じです。
まぁ最近はエスパーが増えて「千年ROMってろ」って見なくなったけど、ここは基本的に便所の落書きチラシの裏なのでキチガイがいつ現れても不思議ではないから。
以上オッさんの老婆心(意味不明)
0075774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 22:23:31.62ID:T4U69+H2
質問スレなのに「バイク屋に訊け」とかな
0076774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 22:27:44.08ID:yCgtxd1E
「お前の血は何色だーーーーーッ?」
0078774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 22:46:02.67ID:BfGnFAqD
別に「クラッチ放す」ぐらいエスパーでなくとも理解できると思うのだが…
0079774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 22:46:16.78ID:kaSSLbIk
>>75
>質問スレなのに「バイク屋に訊け」とかな

初耳。具体的に誰が言ってる?それ。
008066
垢版 |
2018/05/15(火) 22:46:44.94ID:FQL+iAQ3
皆さんありがとうございます。
しっかり勉強します!
0081774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 22:56:18.18ID:BfGnFAqD
>>79
割と素人に対して言ってるのはよく見るけどな。
ただ、そのバイク屋にしかわからない事象を聞けと言うのと、教えるのが面倒くさいからバイク屋に聞け(まかせろ)というパターンに別れると思う。
0082774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 23:01:14.29ID:kaSSLbIk
>>81
いや、バイク屋に「訊け」は聞いたことないんだけど
0083774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 23:02:48.67ID:/1RMvXrE
わざわざ手間暇かけ伏字で長ったらしく書いたあとに
「バイク屋に訊け(行け)」というパターンもあるので
多分根性は悪いんだと思う。伏字で書く意味が無いから
0084774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 23:03:04.67ID:du9tI77O
(質問文から読み取れる範囲で)この質問者のスキルでセルフメンテさせるには危ないから
バイク屋へ「行け」というのはしばしば見かけるけどなあ。

教えるのが面倒だからバイク屋に「訊け」なんて言ってる人は此処には居ないと私は思う
0085774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 23:05:24.74ID:1UrRVCU6
>>84
質問者のスキルでいじるには危ないのでバイク屋に行けってレスはあるけど
面倒だからバイク屋に聞けなんて言う人は自分も見た事ないな
具体的にレス指定して誰がそんなこと言ったのか教えてほしい
0086774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 23:21:45.98ID:7dPR6iBZ
>>68
バイクの構造や操作を理解していれば出てくるはずの無い質問だな
お前は「教わった事」をルーチンワークにして動いているだけの迷惑発生装置だ
0087774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 00:28:55.06ID:x72odmUe
今度、社用で数ヶ月ぶりに車を運転しなきゃいけないので確認したいことが

車に乗っている時の話なんですが

追い越し禁止(はみ出し禁止ではない)の場所では
例えば自転車や原付が前を走っている時に
そいつが制限速度以下の速度で走っているとしても
追い「越し」は全面的に禁止でしたっけ?
0089774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 05:51:12.50ID:nUhh1mD1
>>86
いちいち毒吐かなきゃ気が済まないのか?性格悪すぎ
0090774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 06:08:59.44ID:+pg86mIf
この時期バイクで走ってるとヘルメットのシールドにアブラムシに羽根が生えたみたいな虫が付くんですけど何の虫ですか?これ
触っても全く逃げないし、羽根があるのに全然飛ばないし、指の上に乗せるとヨチヨチ歩きで動いて
虫のくせに人間に対する警戒心がゼロで、よくこんなのが自然界で生きていけるなって感じの虫です
羽根は透明で、体色はカワサキグリーンみたいな感じです
0091774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 06:17:24.48ID:eLtn87jy
今時安物のロードバイクでさえ
フレームやホイールがカーボン製なのに
どうしてバイクは未だに鉄製フレームで
鉄リム鉄スポークの鉄下駄なんか履いてるんですか?
0092774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 06:19:38.57ID:eLtn87jy
タイヤの空気圧も大型車でさえせいぜい300kpa程度ですよね
0093774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 07:31:27.07ID:m3V5dpYE
カーボンは部品と部品を組み立てる接合が2つほどしか方法がないからです、金属なら6〜8つほどありますので
特に接着が最悪です、ここが解決されない限りカーボンのみでできたフレームやホイールは、一般的にはなりようがないです
BSTのホイールやBMWのカーボンフレームも心材にアルミを使うことで組み立て精度・剛性を確保してます
ロードバイクにはそこで悩むほどの部品点数もなく、負荷もオートバイに比べるとかなり低いので金属は要らないわけです

タイヤの形状剛性はケーシングの剛性で確保できるので、空気入れないと形状を維持できないタイヤとは考え方がそもそも別なものです
0094774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 07:54:04.92ID:mHOqUdXC
>>90
この質問はまず自分でググってみたほうが早く解決するのではないか?
0096774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 08:38:06.67ID:ttvZdyNz
>>90
いや見たまんま羽の生えたアブラムシだと思うよ?
0097774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 08:50:39.35ID:7PyUtORV
ドカティの899などのミドルクラス?よりは排気量はあるけどリッターではないバイクは
リッターよりのバイクなのですか?
ミドルクラスよりなのでしょうか?
どっちに似てるのか参考程度に教えて下さい
0098774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 08:56:32.28ID:Y67sgSDZ
>>97
どちらにも寄っていないのです、それはそれのカテゴリーとして地位を固めています。
あまりジャンルに厳しく拘らずに乗ってみてください。
「ははーん」そういうことかと気づきます、軽くてハイパワーでオタカイクラスと思えばいいんじゃね。
0099774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 09:05:42.52ID:ZJSnznBm
ベンベとか1ジャンルだな
0100774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 10:04:24.84ID:6fIgu5PC
>>91
車体を軽くするのに金かけるならエンジンの出力上げるほうが視覚的に映えてライダーに訴えやすいし技術的にそっちのが簡単だから
原動力が人間の自転車と違って、多少重くなってもエンジン出力上げたらカバーできるからね
0101774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 10:29:02.29ID:GL2SC8dj
水を火にかけて沸騰させると泡が出ますがそれはしたの方の温度が高いからで上から熱すると泡は出ないのではありませんか?
0103774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 11:40:44.83ID:AglHMQMx
沸騰状態なら全体が泡立つと思うが
0104774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 11:55:04.19ID:3RSg+eQG
>>91
コスパの面が一番大きい気がするな
あと耐久性か アルミは疲労限度が無いので 小さな応力でも繰り返し受けると破壊される
カーボンは高価だし 樹脂が経年劣化することが言われているから
0105774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 11:59:51.49ID:AglHMQMx
138774RR2018/02/10(土) 14:02:04.30ID:qbCCgBb6>>139>>142
自転車の世界ではフルカーボン製のモデルが何年も前から市販されており
今では10万円でフルカーボンのモデルが買えるレベルなんですが
どうしてオートバイの世界では未だにフルカーボン製のバイクが普及してないんですか?
0106774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 12:12:22.54ID:NpmeqSA+
>>87
そもそも「追い越し禁止」と言う法律は無い。
「追い越しのためのはみ出し禁止」なだけです。
0107774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 12:13:06.41ID:NpmeqSA+
すまん。訂正
追い越し禁止の法律じゃなく追い越し禁止の標識な。
0108774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 12:22:53.58ID:ttvZdyNz
>>106
ハミ禁の標識の下に追越禁止って書いてあれば追越禁止だし
標識なしでも追越禁止の場所なんていくつもあるよ
危ないから教本読み返して復習したほうがいい
0109774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 12:26:28.33ID:AglHMQMx
補助付き標識見た事ないんだろうね
0110774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 13:52:40.74ID:eT9+tGBm
ここは、毒吐きどものマウント合戦場

少しは伝説の名回答者トージョー・ヤマモト氏を見習えばいいのに
0111774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 17:33:31.48ID:X6/d+VUv
今度退職する際に、お世話になった方へお菓子を差し上げようと思うのですが、
そういうものは皆さんどこで購入されていますか?
0113774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 17:52:38.09ID:CEPp+GbR
デパ地下ないしは地域の鉄板(間違いのない)洋菓子店
贈答用と思えば選択肢は見えるでしょ
0114774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 17:56:28.14ID:X6/d+VUv
>>112-113
デパ地下ですね。
ありがとうございます。
ついでで申し訳ないですが、年配の女性にはどのようなものが喜ばれますかね?
0115774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 18:08:52.66ID:/IGeW6K4
好みとかわからんの?
洋菓子、和菓子、甘党、辛党
会話の中でそれとなく情報仕入れて見るとか、その女性と親しい人にさりげなく聞くとか
0116774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 18:13:47.17ID:X6/d+VUv
20名ほどいらっしゃるので、個別には考えておりません。
0117774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 18:20:46.82ID:/IGeW6K4
>>116
なるほど
だったら老舗と言われる店の上質なお菓子が良いんじゃないかな
もし甘いものがそれほど好きじゃなかったとしても上質なものなら嫌味が無い
0118774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 18:23:51.58ID:sk5EImBG
>>111
ケーキ屋さん言って話し伝えれば焼き菓子セット用意してくれるよ
俺はデパートじゃなくてケーキ屋で買ってる
0119774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 18:24:57.45ID:CcMKILxt
>>116
一つ一つ個包装になってるのなら、20人いても渡しやすいですよ
0120774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 18:51:02.33ID:qEk7es/6
好みとか気にするなら
単価が同じくらいで毛色の違うもの約15個入り
2セット作戦も
0121774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 18:55:40.27ID:CEPp+GbR
20人なら確かに個包装ですね。
渡してその場で即食べてください、が揃わないので
生菓子(温度管理がシビアなもの、賞味期限が当日のもの)も避ける
知ってる老舗の贈答用をまずは調べてピックアップすればいい

好き嫌いがはっきり別れるものは当然避けるべきだが、個包装なら持ち帰りも期待できるので、プチ贅沢的なところを攻めればおそらく問題ない
0122774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 19:03:12.60ID:kghzXbGj
YSPで1.9%のキャンペーンのローンやってるんで組もうと思ってるんですけど
審査の厳しさってどんなもんですかね…
新卒1年目で総額70万くらいで考えてます
何かご存知の方とかいらっしゃいましたら…
0123774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 19:08:03.48ID:m8/lmEAe
>>122
就職して半年も経ってないから弾かれる時は弾かれるけど、意外と大丈夫
学生時代に借金で真っ黒になってたりしたらだめかもね
余計な情報かも知れないが、会社に労働組合があれば加入してろうきんのローンを使ったりするのも金利あまりかわらず借りられるかもしれない
これは天引きで返済できたり組合員への審査が甘くて通りやすかったりする
0124774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 19:24:34.12ID:CgEuxc1t
>>122
サラリーマン1年目かーローンとか早くない?大丈夫なの?会社辞める予定とかないよね。クレカを今まで使って支払遅延ない信用あれば通るんでないの?
0125774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 19:25:07.43ID:X6/d+VUv
>>117-121
皆さんありがとうございます。
参考にさせていただきます!
0126774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 20:21:56.15ID:fLhM5a5W
ゼファー750のリヤサスを外すのですが、M10×45の六角穴付ボルトが硬くて回りません。
六角穴がボルトサイズに似合わず小さく、見るからに回せる気がしなくて断念しました。

S.Mを見ても特殊工具を使う指示はありませんが、インパクトレンチとかが必要でしょうか?。

画像
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00236403-1526469646.jpg
0127774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 20:34:23.81ID:CEPp+GbR
>>126
普通にラチェットなりスピンナなりに六角ビット付けりゃいけるだろ、T字でも構わんぞ
L型じゃしんどいんだろ、要は柄の長さと安定性・精度
インパクトは別次元の話(錆び固着やロック剤をごり押す等)
0128774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 20:42:02.87ID:fLhM5a5W
>>127
思いっきり力を入れて回そうとしたら六角穴が潰れる気配を感じたのでやめました。
六角レンチを抜こうとしたら固かったので既にナメ始めたようです。
0129774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 20:59:01.08ID:5POlonc1
ならアルミホイル噛ますとか?
0132774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 21:06:31.00ID:/IGeW6K4
>>128
>六角穴が潰れる気配を感じた
安い工具使った?
0133774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 21:07:22.76ID:IL7qknvL
なぜ警察24時は下着泥棒や薬物中毒者のようなショボい犯罪者ばかり扱うんでしょうか?
たまには世間を揺るがす巨悪と戦う警察の姿が見たいんですが
0134774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 21:13:21.29ID:CEPp+GbR
>>133
発生率の高い犯罪を取り上げることで、抑止効果も狙っている
ショボい犯罪だと思ってもしっかり操作されて捕まるんだよ、と
あとは取材の都合だろ、重大事件の捜査に常に取材陣同行とか無理ですよ、捜査情報を特定一社にリアルタイム垂れ流しとか、支障をきたすだけ
0135774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 21:21:11.14ID:9IYOZnrJ
バイク盗むのに使われる道具教えてください
0136774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 21:21:53.42ID:M1cc3cPs
>>126
やってもうたな⤵
0137774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 21:32:54.18ID:rCG1TnOR
>>123
>>124
学生時代にカードは使いまくってましたけど延滞とかはないです
強いて言うなら携帯とタブレットを分割で契約してるので
それが引っかからないか心配です。
会社はやめるつもりないです
0138774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 21:37:15.90ID:R4XCGMbM
>>137
貸出しがどこか知らんがたぶん大丈夫だろう
0139774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 21:53:42.18ID:B/PEFdtF
>>135
古くてチェーン無しならニッパーだけかインパクトドリルとマイナスドライバー
それ意外ならフロントのシャフト外すレンチかワイヤーカッターと軽トラ
0141774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 22:31:01.57ID:/ksd4JZy
ちょっと長いが聞いてくれ。。

信号待ちで前の車が突然バックしてきて
ぶつけられた。
何とか踏ん張って転倒は回避。タイヤに跡が付いた程度で
目立った外傷は無し。可能性としてフロントフォークに
僅かな歪みが生じているかもしれない。身体はぶつけられた
拍子に股間がちょっと痛かったぐらい。

「混んでて近道したくてバックしようとしたらあんたがいた。
あんたの姿は見えなかった。」「全然無傷じゃん。てゆうか
バイクなんだからそんなに騒がなくても
良いんじゃないの?」
「そんな格好してあんたは走り屋でもやっているのか?」と
いちいちカンに触る50前後のおっさん。そのガラクタみたいな
ワゴンRより遥かに高いと思うけど。ちなみにサーキット
帰りでツナギを着ていた。サーキット通いを始めてからは
無闇にすり抜けをしなくなったのが仇になったようだ。

挙げ句の果てには何と任意保険には加入していないという。
加入しない理由を聞いたら「事故なんて
起こさないし、
何より金が無い。別に任意なんだからあんたにとやかく言う
権利なんてある?」と言い出す始末。

相手が悪過ぎる気がする。弁護士特約は持っているから、
出るとこは出れるけど、出来るだけ事を荒立てたくない。
人身とかに切り替えたら任意保険すら入れないような
人の仕事を制限することになるし、高額な罰金を課すのも
なんだかなという葛藤に苛まれている。

どうするべきかな。。
0142774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 22:33:55.59ID:R4XCGMbM
>>141
あんたはどうしたいんだ?
それに尽きると思うが
0143774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 22:44:33.11ID:zQAc/XOQ
>>141
またレベル高い奴にやられたね
1番は自分がどうしたいかだけど、俺だったら示談にはしない
なぜなら後で思い出してモヤモヤするから
素直にごめんなさいって謝られたならともかくその態度じゃねぇ
0144774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 23:08:25.82ID:abUNyl/B
>>141
そういう人はきちんと成敗しておかないと魂が入らない気がする
0145774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 23:21:04.56ID:9IYOZnrJ
>>141
ほかのドライバーやバイカーのためにやることはちゃんとやれよ。謝罪もしてこない相手なのに。相手が大事なら、他の乗り手に迷惑だからあんたもバイク降りてくれ。
0147774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 23:28:18.89ID:R4XCGMbM
質問するときと答えるときで態度違いすぎて怖いわ
0148774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 23:34:06.46ID:/ksd4JZy
お互い冷静になって最後には改めて
謝られた。でも無事家に着いてから
とりあえず車体に問題はなさそう、
壊れてもいないものを壊れたと言って
金を要求するようなことは絶対に
しないから安心して下さい。基本的に
人身に切り替えることはしたくない
って旨を伝えるために電話をしたの
だが、早く切りたいオーラが受話器
越しに伝わってきた。そもそも何で
おれが掛けているんだ。

貰ったメモに書いてある住所で検索に
掛けたら古いけどそこそこでかい家
だったし、みんなが言う通り心を鬼に
して出るとこ出るわ。
0149774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 23:39:57.67ID:R4XCGMbM
>>148
俺の知り合いの話になっちゃうんだけど
無保険相手はとにかく話が進まないから、長期化は覚悟した方がいいかもしれん
電話に出ない、話が通じない、約束ぶっち、なんでも有りだ
0150774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 23:47:00.59ID:LIDOWFNO
>>141
普通に通報すればええ。警察官来る前にどっか行ったら当て逃げだし。
0151774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 00:05:41.91ID:fq60ZXGB
>>91
カーボン製の部品が使われない理由の1つとして、リサイクルできないことが挙げられる。

まぁカーボン製品のリサイクル技術も最近できたと聞いているが
全く実用化されておらず、また普及しておらず
カーボン製品の廃棄は環境負荷が非常に大きい(産廃として埋め立てるしか無い)
0152774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 00:10:13.15ID:H0LLaS3M
>>133
世間を揺るがす巨悪が警察内部にいるのでお察しください
0153774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 00:11:58.17ID:8QeRdgLp
>>137
携帯、タブレットを分割契約にしてて月々の通信料金と思っているものの支払いが滞っていると、それってローンの支払いが滞ったのと同じになるから注意ね
0154774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 00:13:21.46ID:lhpIsVUG
>>148事故直後に警察官呼ばないと事故証明が、面倒な事になる気がしたが、違ったっけ?
0155774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 00:30:06.76ID:ZE7B0Jdb
警察くらいは呼んでるのでは?
常識ですし
0156774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 00:31:30.44ID:zyuwsbZn
>>154
「人身に切り替えることはしたくない」って書いてあるから通報はしたんでしょ
してなかったら切り替えるもクソもないから
0157774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 00:36:29.53ID:ZE7B0Jdb
俺は逆に、原付で車にほんと軽くコツンと後ろからぶつかったことあるが逃げた。追いかけられて服捕まれたが、さらに逃げて無事だった。車じゃ逃げれないもんなー。
0158774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 00:46:52.33ID:8T/fNTPD
面倒だし義務を遂行してないし警察に少し叱られるけど届けは出せる
この手のはきっちりやっつけておかないともう既に面倒なバイクの奴に
ぶつけられたけど一喝してやったら謝ってきやがったわ、
くらいに嘘話作って武勇伝にして周りに言いまくってるよ

んでその嘘話を脳内で事実にすり替えて自分で信じてしまうとこまで
0160774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 07:00:48.57ID:ptv5g3kB
保険未加入者なんてやっまもん勝ち、逃げたモン勝ちだわな。

現実的には裁判おこして勝訴して支払い命令が出ても「命令が出るだけ」。
弁護士に頼んでも「じゃあ先方の資産状況は?」「勤め先は?」「勤め先が判って給料天引きに応じるか否かは会社によりけり」
差し押さえるにも今は生活の最低レベルは確保しなきゃならんから、テレビや車やパソコンは抑えられない。

判決が出ているとなにかしらの方法があるらしいが手間暇考えると巨額じゃなちと割に合わないって聞いた。
0161774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 07:45:56.45ID:1CLPGGNP
>>91
カーボンといっても、要は炭素繊維強化プラスチックだからね
応力のかからないカウルや泥除けならともかく、バイクのフレームに使うほどの強度はない
レースで短期間の使用なら何とかなるかもしれないが、それを市販するとフレームを定期交換する羽目になるよ
0162774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 08:16:11.83ID:lsmwRcE+
https://youtu.be/qA6GNMJjJ5U
鈴鹿8耐のピット作業なんですが、8耐の車両ってチェーン駆動ですよね?
後輪の交換しているとき、ピットクルーがチェーンを外している動作が見られないんですがどうなっているんですか?
0164774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 08:53:13.35ID:XY/V2dGW
>>162
https://youtu.be/qA6GNMJjJ5U?t=23
左手でチェーンを引っ張り上げながら、外す時に膝でタイヤを前へ押してるでしょ?
右のしゃがんでる人がシャフトを抜いたと同時に、膝でタイヤを押して緩んだチェーンを左手で外してますよ
0165162
垢版 |
2018/05/17(木) 09:00:23.91ID:lsmwRcE+
ありがございます
たしかに左手でやってました
このピットクルーうちにもほしいな....
0166774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 09:00:34.53ID:y9pHZ9Sv
レース車ってスプロケとホイールは別なのかと思ってた…
0167774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 10:26:17.30ID:gt3RtlhJ
アイドリング状態でブレーキ点灯時に電圧が12.8vから11.8vくらいまで落ちてしまいます。
これは異常なのでしょうか?
0168774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 10:37:01.61ID:Yd9k1SUu
>>141
まず
・事故だから警察に届ける.
・できるだけ人身あつかいにする
・相手の都合を考える必要はない

罰金の額はあなたには決められない
下げてあげたいなら「穏便な措置を望む」と警察や検察に伝えればそれなりになる.
0170774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 12:15:36.40ID:+M04f/ZT
>>169
ありがとうございます。
一安心しました。
0171774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 15:14:07.27ID:Pgml/lUV
YZF??R1乗りの友達に6月のSUGOで開催するYZFミーティングに誘われたんだが1泊2日って無謀だよね。
バイクで自走で参加 移動は静岡県浜松市〜宮城県菅生まで
スケジュールは当日の午前0時に出発してSUGOサーキットに朝7〜8時着でYZFミーティング参加して一泊して帰るってスケジュールらしいんだけど
俺としては初のロングツーリングになるから前日泊するくらいの余裕がほしいんだけど
0172774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 15:30:11.42ID:xhBIN0+Q
>>171
休みが取れるなら行きも帰りも一泊してある程度下道使ったほうが旅としては楽しめるよ
オール高速で行くなら無謀とは思わないけど高速区間はなんも面白くなくただの作業になるから面白くはないかと
0173774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 15:30:28.40ID:ptv5g3kB
>>171
当日が疲れて楽しめなさそうだなー。
俺なら前日入りするかな。
0175774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 15:40:04.95ID:SvyotlD3
休み取れないなら前日仕事終わって即出発する
その日に宮城に着くのがつらかったらほどほどのところで宿をとって次の日朝早く起きて目的地へ
0176774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 15:46:31.25ID:xhBIN0+Q
車なら車中泊出来るからハイエースレンタルして車載で向かうとかも有りかもね。
もしバイク自走で雨降ったら地獄だと思うw
0177774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 15:53:08.96ID:Pgml/lUV
>>172
高速ひたすら飛ばせばかあ。YZFミーティングだけを目的にすれば大丈夫かな。でも磐梯我妻スカイラインとか蔵王エコーラインとか走りたいんだよなあ。前日に休みは取れるんだけど友達が余計な金払いたくないって言ってるんだ。

>>173
俺もそれが心配なんだよなあ。俺はFZ1FAZERだからまだ楽だけど友達は現行のR1で往復300キロ程度のツーリングでヒイヒイ言ってるから現地まで行ったとしても楽しむ余裕があるかどうか…
0178774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 15:59:00.45ID:Pgml/lUV
>>175
休みは取れるんだけど友達がケチでねえ。前日泊分の宿泊費が勿体なくて仕方ないらしい

>>176
一応友達の車がハイエースでレースやってる人からトランポ仕様を譲り受けたからレンタカー借りなくても良いんだ。
YZFミーティングの時期は東北は梅雨真っ盛りだから雨降りそうならハイエースで行くつもりらしい。ただ一人でバイクおろせないから俺がついて行かないと行けないけど
0179774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 16:16:07.39ID:0LQaJPZ+
そんなのただの奴隷要員じゃないか
拒否だ拒否
0180774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 16:43:49.29ID:Pgml/lUV
>>179
まあ確かにちょっと思うところはあるよ。シートバッグもタンクバッグも持ってないやつだから着替え等の持ち物は全部俺持ちになるし。
もうスケジュール変える気無いなら行くのやめようかな。
0181774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 16:49:27.49ID:IPBeODwE
>シートバッグもタンクバッグも持ってない
お前完全に荷物持ちじゃんw
0182774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 16:59:48.15ID:Pgml/lUV
>>181
そうだよ。普段のツーリングでもコンビニで買ったペットボトルから暑くて脱いだ上着とか全部俺持ち。普段からハイエースにR1載せてるからツーリングの最初は一緒におろしてツーリング終わったらハイエースに戻すまでやらなきゃ行けない
0183774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 17:07:10.39ID:RPgmj+L3
>>182
それで幾らか金もらってるの?
慈善事業?w
0184774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 17:11:56.76ID:SvyotlD3
付き合っててR1くんのことが大好きとか?
0185774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 17:12:48.45ID:7MftfMom
なにそれ介護?
親か彼女じゃないならとてもじゃないが付き合いきれんわ
0186774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 17:16:59.25ID:5p8dQATX
楽しけりゃそれでもいいんだよ
楽しくないと感じたらやめチャイナ
0187774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 17:17:30.63ID:RPgmj+L3
親か彼女でもそこまで介助しないと維持できないなら分不相応ってことで助けないなw
GT50でも乗っとけって言って突き放す。
0188774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 18:26:48.93ID:zyuwsbZn
奴隷わろた
R1乗りがよっぽどの美少女なら許す
0189774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 18:33:39.85ID:23ReY1lV
バイク海苔の女やぞ。あやぷーみてみろよ。
0190774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 18:49:50.74ID:1YPZfeE/
水沢うどんでお薦めの店を教えてください。それとやはり土日はかなり待ちますか
0191774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 18:50:10.26ID:bvRGMFii
まあR1に乗る時点で大丈夫かとは思ってたけど、まさかパシリみたいに使われるとは思ってなかったのさ。
去年はツーリングの距離も短かったし回数も少なかったからまあいいかで済ませてたんだけど今年になってから酷いんだよね。
GWの実家に帰る予定をやめて一緒にロングツーリング行く予定だったのにETCがつかねえ、バッグを載せたら乗れねえ、ナビがつけられねえとか言い出しやがって最終的には割り勘で車で行った。行きは友達は深夜割、帰りは通常代金だったがな
それでも前日までぐずりやがったから一応バイクでも行けるようにシートバッグ、ナビ、インカム全部準備してやったってのにな

まあこれ以上はスレチだしYZFミーティングは前日泊出来ないなら俺は行かないことにするよ。俺YZF乗ってないし

色々すまんかった
0195774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 19:34:39.94ID:mK0mjhYW
見た目好みのバイクがキックスターターしかついてないんだけど公道でエンストした時が怖くて踏ん切りがつかない
初心者はセル付きから選ぶべきなのでしょうか
0197774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 19:36:30.68ID:JTpdFRIE
>>195
激坂の上り信号の先頭でエンストしたらと想像してごらんw
0198774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 19:41:36.81ID:XY/V2dGW
(あれ!?想像したらなんともないぞ?)
0199774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 19:45:52.43ID:tEbq0Q40
>>195
別にキックオンリーでも良いと思うよ
ただ、いつどんな状況でも確実にエンジンスタートできるように練習しといてね
0200774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 19:50:30.72ID:w/0ObVWB
CB400SFに乗ると、
「これでいいじゃん。大型イラネ」となってしまう人もまれにいるとのことですが、
大型にはできて、CB400SFにはできないことはいろいろありますか?
0201774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 19:51:08.85ID:mK0mjhYW
欲しいバイクはxlr250bajaです
中古ショップで一目惚れしたのですが始動性もあまりよくないそうで
やっぱ自分のエゴで周囲に迷惑をかけたらダメですよね
諦める決心が着きましたありがとうございます。
0202774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 19:51:19.79ID:oatlm2kR
CRMでマッドボギン中にキックはさすがに嫌になりました
ていうかかかりません
0203774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 19:51:26.04ID:ATCr/uBW
富士の総合火力演習でみんな見てる中、始動できずに延々キックしてるXLRいたな
焦りハンパなかっただろうなぁ
0205774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 20:00:45.47ID:oatlm2kR
キックはこけてプラグがかぶることもあるからなぁ
あれはどうしようもない
0207774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 20:28:10.71ID:p63AIZpV
鍵の入りがわるいのです、よくなる方法はないでしょうか?
家の鍵はよく鉛筆で濡れって聞くのですが バイクの鍵も同じでしょうか?
0208774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 20:32:02.63ID:PiAt7evm
>>190
清水屋って店がうまかった
親父が曲者で、ウチのうどんは他とは違うとか本当のうどんの色は白じゃなく黄色とかうんちく語り出すのが難点だけど、味は本物
なんだかんだで舞茸のソテーサービスしてもらったしそういうの嫌いじゃなきゃ行ってみれば?
親父もべつに悪い人ではないと思う
0209774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 20:32:07.58ID:tEbq0Q40
>>207
テフロン系潤滑スプレー
バイクの鍵穴は下に電気接点とかあるから鉛筆はやめた方が良いかも
まあ、簡単には入らんけど
0210774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 20:32:13.63ID:4rm0UO8u
>>200
大型→大型免許持ってる俺かっこいいアピール
スーフォ→普通免許しか持っていないのでは?アピール

スーフォアのシート下の収納は侮れない。
0211774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 20:32:45.09ID:23ReY1lV
モーターサイクルじゃないからな。
0212774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 20:34:13.40ID:y9pHZ9Sv
>>207
基本バイクの鍵も側面でコマを押してるだけなので、差し込み、抜きの滑りが悪ければ鉛筆は有効。ただ、鍵穴内部にゴミなどが詰まっている場合もあるので、1度キャブクリーナーやエアスプレーを鍵穴に吹いた後、鍵穴用のオイルを注す。
0213774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 20:37:30.56ID:4rm0UO8u
>>207
実は鍵が曲がってしまっていたり。スペアでもあれば試してみれば
0214774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 20:41:39.32ID:c53xW6Mb
初バイクでペケジェーって止めたほうがいいの?
0215774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 20:44:34.26ID:WRXtj5ar
欲しいバイク乗ればいい
0217774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 20:57:46.99ID:8QeRdgLp
>>214
バイクに乗りたいだけなら古いバイクはやめた方がいい
特定のバイクに乗りたいなら覚悟を決めてそれに乗った方がいい
0218774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 20:59:24.41ID:4rm0UO8u
>>214
400?1200?1300とあってな
色々あるんだなこれが
0219774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 21:29:24.21ID:h7XpyutI
フジキャビンみたいな車が欲しいんですけど
フジキャビンと全く同じサイズ感で何か似たような車ありませんか?
というかフジキャビンって今でも手に入りますか?
0220774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 21:32:15.05ID:h7XpyutI
ピール・P50とかツボったんですが
さすがに50ccじゃエンジンがすぐ壊れそうで
0221774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 21:34:24.64ID:fh3Qt/jm
誰もツッコまないから呆れる


>>167
まず、アイドリング状態で電圧が13.0V以下に下がってること自体が異常
どこの電圧測ったのか知らんけども
0222774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 21:36:13.20ID:WRXtj5ar
常時点灯してるライトが何か分からんからな
0223774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 21:37:20.71ID:lsmwRcE+
iPhone5s(au)をナビ代わりにしていますが、雑な扱いをしていてご臨終しそうな雰囲気なのでそろそろ買い替えを考えています。
オススメのスマホってあります?

希望条件として
耐水性重視、iohone5sよりスペックが上
android iosどちらでも
できれば低価格
0224774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 21:48:44.41ID:iPVttezk
今朝、自衛隊員らしき迷彩服を着込んだバイクが3台の編隊で走ってたんだけど
KLX250以外で自衛隊が制式採用しているバイクってあったっけ?

後ろからだったから車種は分からなかったけど、
リアの両サイドに白いパニアケースのような物が付いていて
パニアケースの上に赤色回転灯が付いてた

編隊は先頭を走る1台(A)と、その後ろに付いて走る2台(B)で
AとBはそれぞれ違う車種のようだった

テールランプはこんな顔してた
 __
|OO|

リア周りのデザインは250レプリカのようなデザインに見えた
カクカクしていて、タンデムシートが無いようだった
0226774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 22:04:05.71ID:1CLPGGNP
>>223
俺はアルバーノ使ってるけど、ハッキリ言ってスペックは糞
耐水・耐衝撃と安いだけが取り柄で、耐衝撃といっても外装は安い樹脂なので傷はつく
0227774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 22:04:12.80ID:QvlZvgQd
>>200
>大型にはできて、CB400SFにはできないこと

・3000回転以下で100キロ巡航

くらいかな。

他にCB400SFに対する優位性としては
シフトチェンジの回数が少ないことぐらいしか無いと思う
0228774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 22:05:25.11ID:QvlZvgQd
あと、CB1300の普段の燃費=CB400SFでVTECをガンガン使いまくった時の燃費 なので

燃費と乗り方を天秤にかけた結果CB1300へ乗り換える人もいれば
CB400SFの丁度良さが気に入って長く乗り続ける人もいる
0229774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 22:15:38.33ID:lhpIsVUG
>>224モノマガジンでバイク特集やってて、警察や自衛隊のバイク記事載ってたよ。

125は載って無かったが、俺の地域は白バイ以外の警察官バイクはアドレスVのみなんだが、
全国的に125はアドレスVなのかな?

125以下のスクーター欲しいんだけど、アドレスVがベストだから警察官が使ってる。という事なのかな?
0230774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 22:17:03.64ID:QvlZvgQd
>自衛隊員らしき迷彩服を着込んだバイク

>自衛隊員らしき迷彩服を着込んだバイク 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0232774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 22:24:23.94ID:lp1ixr7J
>>201
エンストしたら降りて路肩に寄せて、後続車をやりすごしてから再始動をすれば良いでしょ。
0233774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 22:27:30.14ID:ATCr/uBW
>>232
理屈はそうだが、現実はそうはいかない
0234774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 22:29:04.93ID:QvlZvgQd
>>232
降りて路肩に寄せる前に後続の4輪に轢かれる
0235774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 22:30:22.07ID:WRXtj5ar
一番左端の斜線以外は走りません
右折まち停車でエンストしたらこわいので
右折の時は一旦左折してからUターンします
これで安心だね
0236774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 22:34:59.80ID:Wd1WWzuQ
緑のモンスターエナジーをまとってるのはなんでですか?バイクと何か関係あるんですか?正直ダサいなーと思っていつもみてます。
0237774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 22:38:06.16ID:sf1D8NL0
若いのが好きだから付けてるだけだろ
ロッシか誰かのバイクに貼ってたんじゃなかったっけ
0238774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 22:41:53.11ID:Wd1WWzuQ
いやおさ〜んもよくつけてますよ。ヘルメットやジャケットやらバイクのボデーに
0239774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 22:43:53.83ID:ATCr/uBW
>>238
自己満足です
あなたには関係ありません
0241774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 22:52:06.70ID:BT42HndK
今、クルマのナンバーで「39-83」というのを見かけたんですが
これって「サンキュー、ハッサン」という意味の希望ナンバーでしょうか?

このクルマにはハッサン好きのガチムチホモが載っていると考えて良いのでしょうか?
0242774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 23:08:04.95ID:31B0ugDK
>>171
0時発でって高速使わないで4号線北上パターンだな。下手に赤信号で止まるとトラックに邪魔扱いされるから気をつけるのだぞ。
0247774RR
垢版 |
2018/05/18(金) 04:31:37.68ID:jlX9tmTo
チェーンメンテをしようとしたらOリングのゴムが千切れたのか1ヶ所とれかけていました
とりあえずいつもどおり清掃をしてそのままにしてあるのですがどのように対処するのがいいのでしょうか
新車購入3ヶ月ほど走行距離は3000km近くで一応チェーンメンテは頻繁に行っているつもりでした
0250774RR
垢版 |
2018/05/18(金) 08:27:35.32ID:RQV3Dwpz
過剰きチェーンいじりすぎたのかな
0252774RR
垢版 |
2018/05/18(金) 10:57:25.69ID:jlX9tmTo
やっぱり交換になるのですね
近い内に定期点検に行くつもりだったのでその時に言ってみます
0253774RR
垢版 |
2018/05/18(金) 11:01:14.99ID:otk2/QYu
Oリングは溶剤に弱いからね
たとえ専用クリーナーでも過剰に使うと良くない
0254774RR
垢版 |
2018/05/18(金) 11:10:01.05ID:jlX9tmTo
普段はチェーンクリーナー(シール対応の物です)を吹きかけたウェスで汚れを拭き取っていたのですが
洗車の時は直接かけてブラシでゴシゴシと磨いていたのでそれが悪かったのかもしれません(量もけっこう使っていたので)
次から気を付けたいと思います
0255774RR
垢版 |
2018/05/18(金) 11:45:36.34ID:kNZs8a74
専用クリーナーに溶剤は入ってないけど
0256774RR
垢版 |
2018/05/18(金) 11:49:07.91ID:pE+uRv/V
専用クリーナーでも徐々に中のグリスを溶かし出してる気がする
業務用のクリーナーは明らかに匂いが灯油だし
0257774RR
垢版 |
2018/05/18(金) 13:32:03.13ID:e5ksAQAg
>>256
ならノンシールでオイルメンテでもやってなさいよ
0258774RR
垢版 |
2018/05/18(金) 15:27:39.65ID:sKObBEES
チェーンは内側からルブを多めに付けて
馴染んできたらボロ布で拭き取るだけで十分
ブラシもクリーナーも使わんがこの方法が楽でチェーン長持ち
0259774RR
垢版 |
2018/05/18(金) 16:20:56.09ID:SiFo2TO3
チャーンクリーナーつけて洗車の高圧洗浄でまとめてあらいながしてるわ
ゴシゴシしなくてもピカピナ
0260774RR
垢版 |
2018/05/18(金) 17:58:41.12ID:KnESD/0h
>>259
高圧洗浄機は確かに汚れ落ちも抜群なのだが、近所で洗濯物干してると使えない…
0261774RR
垢版 |
2018/05/18(金) 19:00:21.04ID:8xrfu3rx
>>193>>208
遅くなりましたがありがとうございます
参考にさせていただきます
0262774RR
垢版 |
2018/05/18(金) 22:07:03.56ID:AkmrdfzW
アマゾンプライムで観ることができて『結婚できない男』のようにほのぼのとしたドラマはありますか?
国内海外は問いません
0264774RR
垢版 |
2018/05/18(金) 22:36:28.06ID:cPKnbVMx
>>217
空冷の音とあのフィンに惚れちゃって…笑
0265774RR
垢版 |
2018/05/18(金) 22:37:08.37ID:cPKnbVMx
>>218
400です
学生のうちは中型までにしとこうと思って
0266774RR
垢版 |
2018/05/18(金) 23:01:56.77ID:nFzKv+Lj
>>262
アマプラ見れるなら「メイイドインアビス」おすすめ
少年少女のほのぼの冒険ものだよ
ドラマじゃなくてアニメだけど、絵柄もほのぼのしてます
0271774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 00:32:14.15ID:JHKACkZ9
>>262
テルマエロマエ(邦画
サマータイムマシンブルース(邦画
WOOD JOB!(邦画
冷たい熱帯魚(邦画
ノッキンオンヘブンズドア(洋画
ターミナル(洋画
すいか(ドラマ
孤独のグルメ(ドラマ
ダメな私に恋してください(ドラマ
素敵な選TAXI(ドラマ
バンドオブブラザーズ(洋ドラ
マーベラスミセスメイゼル(洋ドラ
ゆるキャン△(アニメ
おさるのジョージ(アニメ
0272774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 00:50:55.72ID:bhxmxvWn
プライムはあんま見るもんないんだよなあ
0273774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 00:57:42.62ID:TTbbeODx
質問というよりはアンケートになってしまうので申し訳ないです
もうすぐ梅雨入りですが
みなさんは雨具などどのような物を使っておられますか?
予算は5000円以内でこれおすすめだよ!という物などあれば教えてほしいです
雨具を買うにあたって重視しているポイントなど教えていただけるとありがたいです
0275774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 00:59:52.06ID:F2XvejI3
>>273
自分の場合、最重視しているのは着やすさかな。
雨が降りそうな時 or 雨が降り始めた時に、すぐ止まってサッと着込めるような素材であることが第一要件
0276774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 01:02:47.15ID:F2XvejI3
あと、雨具を選ぶ時に携帯性は優先順位の中に組み入れない方がいいと思う
着やすさ&防水能力と、携帯性は、相容れないモノがほとんど
0277774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 01:04:49.60ID:ITbZ20TU
>>273
俺はレインコートとレインズボンだけだな
特に重要視すべきポイントなどは俺は無いが
しいて言えば、レインズボンは「丁度いいな」と思ったサイズより
ワンサイズ大きな物を選ぶようにしている
0278774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 01:07:12.69ID:icfu7vGi
>>273
だいたい初心者は見た目を気にして黒とか紺色とか落ち着いた色を選びがちだが
雨が降り始めると空が暗くなって四輪のバイクの被視認性が低下するので
見た目は気にせず、派手な色(赤とか水色)を選んでおいた方が安全
0279774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 01:09:00.28ID:KDCHSI5U
>>273ワークマン行けばよい。バイク海苔にも優しいものがある。
0280774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 01:09:07.75ID:rNLL1o4r
>>273
その価格帯だとあまり選べないな。
形はフロントにフラップ付いてる物
長く使うなら塩化ビニールの方が生地自体は強いよ
0281774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 01:13:02.52ID:qv/2LO9y
塩ビは着込みにくいのがなぁ
0282774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 01:15:02.14ID:JHKACkZ9
>>273
雨具全般ならブーツカバーがなかなか良かった
全然濡れないしシミない
冬場は防寒にもなる
カッパのことなら1万2000円くらいの使ってる
選び方はバイク用であること派手な色であること後はサイズ感
0283774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 01:22:35.47ID:ykw7Nq61
雨の話で思い出したんだけど、ヤマハのトリシティに屋根を付けて左右にドアを付けて
風雨を完全に防げるように出来たら最強じゃね?って思ったんだけど法律的に何か問題ある?
自動二輪免許では乗れなくなったりする?
0284774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 01:32:29.52ID:sOr+4DbL
オフロード・バイクの
ブロックタイヤの商品説明に
「公道不可」って書いてありますけど
ブロックタイヤで公道を走ってはいけないのですか?
0285774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 01:32:49.89ID:sOr+4DbL
↑流れを読まずに唐突ですみません
0286774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 01:37:17.06ID:RSOqQLCF
たしかブロックの高さに制限があった筈
高すぎるのは走れない
タイヤにも書かれてるからきちんと見られたらバレる
0287774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 01:40:39.99ID:sOr+4DbL
ブロックの高さに制限があるんですか!?

舗装路における雨天時のグリップ性とか
そういうのが引っ掛かるのだろうと思い込んでました

例えばこういうのはブロックの高さでアウトなんでしょうか

IRC アイアールシー:M5B
https://www.webike.net/sd/19997035/
0288774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 01:47:16.11ID:b9fgKegx
なんで世田谷の246はバス専用の時間外でもあんなに左がすいてるの?
0289774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 01:54:39.33ID:RSOqQLCF
>>287
気になって調べてみたけど13mmが基準みたいだね
写真見るからにブロック高そうだしダメなんだろう
タイヤに公道不可って書かれるから、消耗してきたらOKとかじゃないぞ

あとは道交法以前に、レース用は設置面積少なくて危ない
自分のためにも控えるべき
0290774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 05:07:08.75ID:Ff+MuzZ9
公道不可事故を起こしたら保険効かないことあるって本当なのか?タイヤ見る事ないと思うけどどうなんだろ
0291774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 06:11:35.72ID:Mb5yEZzQ
カッパは「蒸れない」をうたってるものは股間やケツなど水が溜まる、圧力かかかるところから浸みる。(新品のうちは良いけど)

厚手のビニールカッパは浸みないけど蒸れて汗で濡れる事もあるし、バイク用ではないので襟元や袖口が風により雨が侵入する事もある

ゴアテックスなどは高いくせに経年劣化で浸みる。
0292774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 06:40:08.14ID:653Cce+A
ガラスコーティングってメジャーなんですかね?
初めてバイク買うんだが知り合いにガラスコーティングオススメされて
けどそんなん聞いたこともなかったもんだから
やるのが普通なのかわからんです
バイクは新車だし長く乗りたいとは思ってるんだが
やってる人とか周りにいます?
0293774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 07:03:24.07ID:3ufbjZ0X
>>290
違法改造してれば保険はそりゃ無効になるわな
修理見積り出す前にバイク屋が見るだろ
0294774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 07:05:36.51ID:5pONJGoR
教えてくれたもの全部観ます!ありがとうございます
0296273
垢版 |
2018/05/19(土) 09:34:37.76ID:pBgyzxtV
みなさまありがとう
5000円握りしめてワークマンを物色しに行ってきます!
0297774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 09:44:05.55ID:ljCTQrry
>>273
>>296
遅レスだが、俺のおすすめは「蒸れない」系のレインコートの上から
百均のビニールのレインコートを羽織ることだ
百均のレインコートは耐久性は無いが水は通さず軽い
その下にちゃんとしたレインコートを羽織ることで結構快適になる
0298774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 09:57:57.66ID:9D7+tOYR
>>290 そりゃタイヤに起因する事故なら免責の対象になる。
雨のスリックタイヤなどが判りやすいかな?
免責がどこまで適用されるかは保険の契約を良く読めば理解できると思う。
車両保険や、自分に対するものは支払われない事が多いが、相手には出るよ。
0299774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 09:57:58.50ID:RSOqQLCF
>>292
ワックスみたいなガラス系コーティングならやってる人は多い
ガラスコーティングはやってる人は少ないと思う

この辺は紛らわしい表現や胡散臭い宣伝文句がいっぱいだから
自分できちんと調べて納得してからやった方がいい
0301774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 12:32:00.73ID:tHVLUMFF
娘が結婚したので、部屋が1つ空くことになったんだ

そこで、何か室内で育てられる野菜を
プランターで作ってみようと思うのだが

・1階 南東向き 日当たりバツグン
・エアコンなし
・夏の室温は最大35度

という条件で何か良いものは無いだろうか(´・ω・`)
サラダにしてサッパリ食べられるような野菜がいいな

経験は、昔アサガオやオシロイバナを育てて咲かせたくらいしか無いが
0302774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 12:35:16.54ID:tHVLUMFF
ナスは嫌いだからナス以外で(´・ω・`)
0303774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 12:43:13.53ID:8/BIn+Bw
>>301
バジルが簡単でいいぞ
放っておいてもバカみたいに茂る
そしてイタリアン系のものに入れると美味い
スーパーで300円ぐらいで売ってるチルトのピザに載せて焼くだけでも断然美味くなる
0304774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 12:53:04.01ID:q8j8DfNa
>>301
室内だと補助灯無いとかなり限られるよ
のめり込みすぎて押し入れで大麻とかやめてねw
0305774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 13:00:03.66ID:tHVLUMFF
>>303
バジルいいな(´・ω・`)
ベビーリーフも育ててサラダにすると良さそうだ

>>304
朝の4時半から夕方の7時まで明かりが差し込んで
明るい部屋なんだけど厳しいだろうか(´・ω・`)
0306774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 13:30:52.30ID:XnAvoSkW
XSR700に乗り換え検討中ですが他にオススメ車はありますか?
排気量400〜750程、単気筒もしくは270°か360°の二気筒
国内または信頼あるメーカーであると良いです
用途は街乗り3、ツーリング6、サーキット1くらいです。
0307774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 13:55:24.48ID:/BWDOa7Y
>>305
サラダにするなら二十日大根とかベビーキャロットとかもええで
プランターで大きくするのは大変だけど水菜とかのベビーリーフなんかも美味しいよ
後便利なのは紫蘇
結構買うと高いしこれからの時期に丁度いいんじゃね?
自分は青紫蘇嫌いだけどあれもワサワサ増えるよ
0308774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 13:59:01.88ID:Avzy9UXU
>>306
ラジエターが糞ダサいし、やめといた方がいいよXSR700なんて。
おまけにリッター20キロしか走らないのにタンクは全13リットルしか無いから遠出が出来ない

大したパワーも無いくせにフロントブレーキは一丁前にダブルディスクで
キャリパーの維持費はシングルディスク車の2倍

あと、ああいうデザインなのにメーターはデジタルだから見づらい上に安っぽく、違和感が凄い
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/xsr700/img/xsr700_feature_002_2017_004.jpg
(ちなみにメーターは社外品への変更不可)

それにタイヤサイズがおかしいから前輪の方が後輪より小さく見えて
チンチクリンでださい
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/xsr700/img/xsr700_feature_001_2017_001.jpg

俺なら買わない
0310774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 15:14:39.76ID:Sd4Cbh+c
>>306
センスに自信のある>>308氏にお勧めとそのメリットを沢山語ってもらうといいよ
ダメ出ししか出来ない人は本人自身ダメって轍は踏まないと思うから、多分色々リアルに基づいたアドバイスとかくれるはず(ですよね)

わたしはXSRもいいなあと思う人だから、今回は控えるわ
0311774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 15:48:42.03ID:cKAWtxuC
>>301
ローソンにドラえもんのさぼてん売ってる。あれ可愛いぞ。ちょい前は星のカービィのサボテン売ってたんだがな。
0312774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 16:55:29.92ID:3OL8qNld
>>306
790DUKE
690DUKE
390DUKE
RC390
SVARTPILEN401

お好きなのをどーぞ
0314774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 17:28:07.84ID:IOp8q4T+
>>306
XSR700が気にいったならXSR700でいいんじゃない。大型で70馬力以上のバイクならダブルディスクは辺り前だしタイヤサイズも前120/70 後ろ180/55だからスポーツバイクとしては別におかしくないタイヤだし
0315774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 18:05:58.65ID:nJnPT4FB
>>301
いつでも帰ってこれるように空けておけよ
0316774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 18:06:34.19ID:C6pvS9Vn
>>313
BMのミドルクラスっておっさんバイクしかねーじゃんw
0318774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 18:13:56.22ID:rU9SxoGY
>>317
出産前後の面倒見るためだろ?嫁に出した娘なら、そうなる
0319774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 19:29:30.92ID:qv4Kb0BL
>>308
候補にヤマハが挙がると鬼の首を取ったように叩くけど、毎回よく飽きないよな
逆に感心するレベルだわ
0320774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 19:33:48.78ID:csfzyFZ4
>>306
Monster800も楽しそうだな
0321774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 22:03:55.75ID:AF5ZJpnc
>>306
そのクラスなら面白い車種は結構あるんだが
クランク角度まで全て条件を満たすとなるともはやxsrしかない
あと同系統のmt07とかか
0324774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 23:48:42.79ID:+8hJkHGm
ちょっとオーバーするけどTRX850とか?
0325774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 23:54:28.26ID:XnAvoSkW
306ですが皆様ありがとうございます
Z1000からの乗り換えで次は排気量を下げ、いわゆるネオクラシック系でドコドコした鼓動感のある
車種を検討してます。第一候補はドカでしたが専用スレやブログでやや不具合報告が気になり
次点のXSRかまた別の車種か迷い質問させてもらいました
0326774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 00:13:46.32ID:HBna4vHy
>>325
XSR選ぶなら、排気量増えてもcb1100かz900rsくらい大差ないだろ。後はトライアンフもいいな。
0327774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 01:01:09.37ID:n3keatUa
>>325
ならドカ増車がベストだね、、
0328774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 08:09:46.24ID:0U/N1hz1
>>325
ドカはやっぱり外車だから不具合も多いしディーラーの工賃も高いからそのへんが嫌なら国産だね。
ドカっぽいネオクラが良いならVツインのSV650Xの方が近いかもね
0329774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 08:30:28.58ID:lNMfOJyp
トライアンフがはどうですか?
トラブルもないし。
0331774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 08:53:12.00ID:f5n8UEgI
ドコドコしたいなら883がいいよ
壊れないし
0332774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 11:34:29.66ID:rTyijmJP
>>325
ドゥカ品質が駄目ならBMWもトライアンフも駄目だしKTMなんか論外
となると国内メーカーしかない、となると現状XSRかSVだけ
後者はスズキってことを考慮すると事実上XSRの一択
以上
0333774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 11:39:37.88ID:OK17zJ9d
おいスズキが何したっていうんだ
0334774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 11:49:45.57ID:OLOdrVA+
鈴菌撒いてやんよ
  ∧_∧
 ( ・ω・)ノ>゚s+。:s゚s
 C□ /゚。:゚s:。+゚s
 /  | s s s s
`(ノ ̄∪


  ∧_∧  彡 アッ!
 ( ・ω+。s:゚s 彡
 C□゚。:゚:s。+゚s
 /  | s s s
`(ノ ̄∪


    SV650Xにしとけ…
 <⌒/ヽ-、__
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0335774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 11:50:54.85ID:eQPquKBh
スズキディスに見せかけての逆に注目させる作戦だぞ
0336774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 12:37:00.66ID:rJ+zgkLo
普通自動二輪免許の教習中の初心者ですが
バイクって直進走行中に思いきりハンドルを切ったらどうなるんですか?
例えば教習のCB400SFで40キロぐらいで直進走ってる時に思いきりハンドルを右に切ったら思いきり右に鋭く曲がりますか?
0337774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 12:39:23.58ID:eQPquKBh
>>336
直進中にハンドルを緩やかに右に切るとバイクは左に旋回を始める
車とは違うよ

問題の右に急ハンドルだけど、左に倒れる形で事故る
間違っても右には倒れない
0338774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 12:43:40.88ID:0aJ0/7l4
エンジンオイルの量を点検する時って
センタースタンドで立てた状態で見るの?
サイドスタンドで立てた状態で見るの?
一般的にはどっちが普通?

たまにはオイルの量くらい点検しないとなーと思ったんだけど
0339774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 12:49:30.10ID:OK17zJ9d
>>338
車体をまっすぐ立てるにしてもセンタースタンドを使うとは限らないし
車種によっては変則的な見かたをする場合もある
もし間違った方法で点検してたら何の意味もないよ
車種を書けば知ってる人が教えてくれるかも
0340774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 12:59:50.73ID:CmxUzPpJ
>>325
>>324
TRXなんて旧車だぞ。Z1000からの乗り換えで変化を求めているんだろうけどオレはNSRからTRXに見た目だけで乗り換えたけどハンドルはクソ高いし重いしとにかくドンくさいオッさんバイク、それでも10数年乗ったけど。畳とバイクは新しいのがいいよ。
0341774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 14:01:14.65ID:5bGnN3Bu
R1に乗っています
信号等で停車のため減速する際の停止直前、ローに入れたままクラッチを切ってゆっくり滑走していると、下の方(エンジン?ミッション?)から異音がします
Nからローに入れたときのコツン!を少し軽めにしたような音と衝撃でコツコツコツ…と鳴り、完全に車体が停止するのに合わせてコツコツコツ…コッツン!と音は停止します(エンストはしない)
必ず発生するというわけではないですが、エンジンが暖まったときに起こりやすい印象です
これって一体何なんでしょうか?
0342774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 14:31:43.62ID:OLOdrVA+
>>340
>十数年
disってんのか愛してんのか分からんコメント
0343774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 15:05:01.42ID:v8YR6m7n
>>337
誰もこれに突っ込まないのか
流石だな
0344774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 15:20:46.72ID:mM+lY0JM
>>343
上体をずらす代わりに車体が右に行くから車体が左に傾いて左旋回を始めるってことじゃないの?
0345774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 17:28:45.83ID:1PdsUfFA
>>343
体を傾けないで直立のまま右に切ったら、左に倒れるというのは当たり前じゃね
0347774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 17:34:33.77ID:c9qkomIo
>>337は倒れるとは書いてないけど
右に切ると左に旋回を始めるってとこ>344の説明でも理解できない
誰か説明して
0348774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 17:56:59.20ID:eQPquKBh
>>347
ハンドルを右に切ると左に向かって遠心力が働いて、車体が直立するように力が働く
倒れ始める→持ち直す→倒れ始める→持ち直す→ry
これがバイクが走行中は倒れない理由で
ここで手で無理やり右に切ったままにすると左への遠心力で車体が外側に傾き、結果旋回し始める

だからバイクは曲がりたい方向にバンクする必要がある
0349774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 18:01:33.33ID:2lspYnd6
バンクできない三輪ミゼットが
カーブでこけてるのを見た事ない世代だから…
0351774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 18:10:41.51ID:PUpZgjAV
>>347
バイクは極低速時を除いて、車体が直立時にステアを先行させると遠心力で車体は必ず逆に倒れます
通常は、まずバンキングが先になってステアが追従します、追従するということはいったん残されてから切れるのです
残されるというのは、人には解り難い角度でステアは逆を向いてからバンクした方向へ切れるということです

これをバンクさせずにステアだけ切るとステアした方向とは逆へバンクし始めます
そこで手を離せば、バンクに応じた方向へステアは切れていきます、逆ハンと呼ばれる行為です
0352774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 18:24:29.92ID:2lspYnd6
>>283 トリシティの区分になる特定二輪車には
原付の条件の側面開放の文言がないので
現状では法的に問題は無いとの考えにはなるが
実際に特定二輪車で登録できるのかどうかは自分も知りたい
0353774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 18:24:47.35ID:BDNthUxS
まあハンドルを切って曲がる4輪とは違うって話がメインだからね
>>343は「右にハンドルを切るなら事前に右に加重しているに決まってる」っていう話なんだろうけど
こういうのはセルフステアから語った方が誤解は少なそう
(つまり>>351の説明が分かりやすいかと多分)
0354774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 18:26:42.86ID:PUpZgjAV
>>350
ドアをつけると車室が構成されてしまうので、ミニカーと原付3輪の区別と同じと思われますので
日本の法制上おそらく普通免許が必要になります、海外ではすでにある商品ですが輸入がないのはそのためと思われます

ちなみにトヨタが車室のある構成の3輪(フロント2輪)を「TOYOTA i-Road」としてすでに公道で乗れる形で出しています
電気自動車扱いなのでもちろん普通免許です、カーシェアリングで借りれますので興味があったら乗ってみては
0355774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 18:27:17.15ID:E8yeu5LZ
倒れるとかバランス崩すってのはわかるけど旋回するってのはわからん
0356774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 18:41:06.57ID:1PdsUfFA
>>350
ミニカーのEVだけど、こういうのもあるよ。要普免
http://coms.toyotabody.jp/index.html
メーカーオプションでキャンバス地のドアを付けられる

ホンダのジャイロキャノピーにドアを自作して取り付けた人もいるようだけど、横風に非常に弱くなると聞く
横をトラックが通ると強く吸い寄せられるそうだから、やめた方がいいんじゃないか
0357774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 18:41:12.39ID:PUpZgjAV
>>355
オートバイは、前に進む慣性がある限り、勝手にバランスを取って直進し続ける乗り物です
その説明がであるバランスをとる行為が>348で、人が邪魔してやることでバンクし
タイヤのプロファイルに応じた旋回を始めます、それを維持できればステムは切れたままになり旋回を助けます

バンク維持は人の意思が入った人為的行為ですが、ステア操作はバイク任せでも操作でもかまいません
しかしそれは経験値に依存し、どちらかといえば経験値の少ない人ほど、ステアはバイク任せが良いとされています
0359774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 18:50:51.43ID:E8yeu5LZ
>>358
そういう進入時のスライドとかカウンターステアの話ならわかるんだけど
リアが流れる訳でもなく切ったハンドルとは逆方向に旋回していくというのがわからん
0360774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 18:55:53.09ID:eQPquKBh
>>359
たぶん実践したら分かる
言葉で伝わってないだけで乗ってたら当たり前に感じる事だから
0361774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 19:05:38.47ID:PUpZgjAV
>>359
ステアがバンクした方向とは逆を向いたまま旋回はしませんよ
バンクした方向へステアが切れてバランスをとるのですが、どこか誤解を与える部分があったなら申し訳ない

私が書いたレスではないですが、もしかして>337の「右に切るとバイクは左に旋回を始める」のことでしょうか
旋回始めの話なので旋回しづつけるとは話が別なので矛盾はないわけです
0362774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 19:18:12.54ID:E8yeu5LZ
>>361
そういうことであれば理解できます
セルフステアにしても旋回方向にハンドルは切れていますよね
0363774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 20:18:52.06ID:0jfJ+26y
初合コンで緊張して少ししか話せなかった人になんてお礼メール送ればいいんですか?

ちなみにDT230乗りで素人童貞
0364774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 20:20:49.59ID:b2Efg347
社交辞令のテンプレ程度の挨拶を送っておけば良い
ミャクがあるなら向こうからまた連絡があるし
ミャク無しなら今ごろ他の男と寝てるから
0365774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 20:20:56.59ID:ZVdKhYcv
>>363
文末にこれをつければ何の話でも大丈夫だよ
>ちなみにDT230乗りで素人童貞
0366363
垢版 |
2018/05/20(日) 20:39:03.20ID:0jfJ+26y
既読スルーですわ
ありがとうございました
今日はDTを抱いて寝ます
0367774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 20:57:58.55ID:w/pqEeoS
>>347
今日実際にやってみたよ。確かに直進走行中に右にハンドルを僅かに切ると、一瞬車体が右に行こうとするがそのまま左に傾くので左に曲がろうとする。
体を内側に倒す代わりにバイクが右に逃げる感じ。
0368774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 21:00:13.11ID:rDLk++yb
>>343が沈黙しちゃってるじゃん
反論聞きたいんだけど
0369774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 21:22:32.01ID:JaX6GZbO
>>367
バイクって・・・ホントは自転車でやったんでしょ?でもそーゆー好奇心が大事。頑張れ!おとーさんが応援したる。
0370774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 22:10:35.09ID:w/pqEeoS
>>369
その根拠を聞こうか。まさか想像だけで物言ってる訳じゃあ有るまい?
0371774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 23:21:27.95ID:CmxUzPpJ
>>342
disってるんだよ。それは愛していると同じ。
無関心ではないということ。
「畳とバイクは…」と書いたけどだんだん良くなる古女房とは離れられない。「これが大変なのよ」って聞かないかな?
40歳以上50歳以上スレだとあるあるでスルー必至。
でもね、今どきのバイクを検討している未来ある方にもう部品も怪しいバイクはお薦めできない。
0372774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 23:47:13.02ID:OLOdrVA+
>>371
十何年も前に欲しかったけど縁が無かったTRX ずっと気になってて 今になって中古を物色してる自分の背中押す話ありがとう
0373774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 00:07:14.41ID:fGhCNYxA
昔欲しかったバイクってのはいつまでたっても心の中に住み続けるからな
俺を忘れたわけじゃないんだろ?俺に乗らなくて良いの?自分に嘘をつくのは良くないよ?とメットの中で囁き続ける
気がついたらそのバイクを買っていて
まともに走るのすら困難な車両をえっさほいさ整備するはめになる
そんなこんなしてるうちに憧れのバイクから相棒のような存在へと変わっていく
憧れだったバイクが相棒になり、自分の側で走り出すのを待っている瞬間
バイク乗りとしてこんなに嬉しいことはないと感じちゃうんだ
0374774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 00:36:16.56ID:j16hIGE8
でも1度乗っちゃうと冷めるのも早いけどな。
俺の場合KSRがそうだった。すっげえ乗りたかったんだが、いざ社会人になって買ってみると不便さが際立って一年ぐらいでさよならしたっけ。
0375774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 00:43:02.07ID:VMk6lqPr
>>337
ハンドル右に切って左旋回とかダートラかよw
0376774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 01:05:19.51ID:fVtywe7r
直進時は無意識に逆操舵してる
曲がりたい方向に重心を移動させるだけでは車体が傾かないから、直ぐには曲がらず多少ラグがある

極低速や中高速コーナリング時とは全く違う挙動
0377BT
垢版 |
2018/05/21(月) 01:32:43.80ID:KJmR5V4B
直進で水たまりを通った後に旋回動作をして、
タイヤの通り道を観察してみるといい。

旋回前に、前輪が若干外側を走っている。
つまり、逆操舵。
0378774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 01:33:39.94ID:U4mHZYAj
>>372
>>373
あちゃーっていうかおいおいっていうか…
おいらはやめとけって言ってるんだよ。
勝手にしろ。
年増の深情けっつーかさビンボになるぞ。
おいらももうTRXには乗ってない。死別したからな。
なんか悪いこと言っちゃったみたい。
0380774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 01:54:36.76ID:j16hIGE8
>>375
切るって程のもんじゃなくて、曲がりたい方のグリップを気持ち押し込むような感じ。
挙動も大袈裟なものではなくて、バンク動作が気持ち早くなる感じ。
なので強制的に右に切ると左に曲がると言うのではなくて、
重心を変えずに右に切った結果、左にバンクするので左方面に曲がると言った方が正しいかもしれない。
これがサイドカーとかだと全く違う挙動になると思われる。
0381774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 02:36:25.88ID:fGhCNYxA
>>378
俺もやめとけスタンスだけど。
やっぱり未練は残るんだよ。初恋と同じだからな。
初恋なんて大抵苦い思い出だけど、あの時ああしていればっていう気持ちは残る。
バイクは人と違って今でも手に入っちゃうからな。
実際付き合ってみると大変なことばかりだから、それで幸せかどうかはその人による。
だけど憧れってのは他人にコントロールできるものじゃない。
特に>>340みたいな書き方されると疼いてしまう。
憧れだけで〇〇になると言って家を飛び出し人生賭けちゃうような子もいるんだし、
そういうのに比べりゃ、後悔するだろうけど好きにせいとは言いやすい。
0382774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 02:43:15.33ID:3f0gWDOW
憧れは憧れのまま胸に秘めてるからこそ輝くんだけどな
0383774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 07:19:40.32ID:HnOI3GSi
皆さん家族の理解ってどうゆって得られてます?
20代前半で嫁さんがいるんですが
維持費や安全性からバイク乗るのを渋られてます
任意保険は会社の保険がかけられるので割安で年20000-50000くらいです
車体とオプション合わせて70万くらいのローン組む予定です
問題は安全性で
なんて言えば納得してくれるでしょうか
0384774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 07:54:24.96ID:+XwkXe4z
>>383
俺たちは一緒になるべきじゃなかった
0385774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 08:12:47.51ID:ThXhFwVY
うるせー!黙ってろ!!
バイクとクルマに関してはてめーに
とやかく言わせねー!!!

で押し通してる
それ以外は絶対服従です
0386774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 08:54:00.51ID:GGMPQrm/
ミステリーや頭脳バトルでおすすめの小説、ラノベがあれば教えてください
通勤電車で読んでるんですが、枯渇してきました…
ラノベだとよう実を既刊読み終わるところで
国内ミステリーだと米沢ほのぶ、高田たかふみあたりを読み終えました
海外はあまり読んでないですが、段ブラウンのダビンチコードのシリーズは全部読んでます

出勤前なのであんまり重かったり堅かったりするのは避けたいです
夏目漱石は好きですが、読むのが辛いんで前期3部作くらいまでしか読んでません
0387774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 10:28:00.71ID:VTkBPDMv
>>375
米337は逆操舵のことを言っているだけ
説明としてはおかしいが。

二輪では当たり前の挙動
0388774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 10:39:54.70ID:9gtXm5ZB
>>337の説明はおかしいんか?
後学のためにどこがおかしいのか教えて欲しいんだけど
0389774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 11:03:24.63ID:T6kAcocn
ここはまとめじゃないが
0390774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 11:13:49.88ID:YENEBMVy
ライダーの体重移動とバイク自体の傾きを一緒くたにする奴が混ざってるから混乱する
0391774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 11:43:56.74ID:hdiLY7ql
>>337
チョット人と違うこと言って目立ちたいだけだろ。
0392774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 12:52:57.00ID:w/V2Rf4+
高速で移動している物体は外力によって向きを変えるのは難しい。
バイクを傾ける事もライダーの体重移動だけだと動きが緩慢になるから、ハンドルを逆に切る事で積極的に倒れる方向に傾ける力を発生させている。

これは高速移動の運動エネルギーがある前提の話で、ゆっくり走っているときはハンドル切った方に曲がる。
ゆっくり走るイメージ持ってたら理解出来ないのも当然
0393774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 12:55:47.91ID:EBGsqtY4
最初に逆にハンドルを切ることで倒し込みのきっかけを作るのは
白バイの小道路旋回を見てるとよくわかる
0394774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 12:56:29.98ID:5KEhHvad
足つきってどれくらいが目安になります?
店で跨がったら両足の指の腹がつくぐらいでバランスを崩しかけて
店員には馴れると言われましたが買わせる為の口車なのでしょうか?
0395774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 12:58:52.44ID:7t3C9sC3
>>386
ミステリーだったら読んでるかもしれないけど、
エラリークイーンの「Xの悲劇」から始まる悲劇シリーズ

通勤前だと重い…って事ないよなあ?
長いのは長いから暇つぶしにはなると思う
0396774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 12:59:46.72ID:7t3C9sC3
>>394
両足が指の腹つくぐらいだったら、
片足だとベッタリつくレベルだろうから、
十分な足付き
0397774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 14:50:24.47ID:7Z4YoYqY
レッドバロンでヤマハのバイク買ったんですけどホンダのバイクの部品注文もできますか?
0398774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 15:35:18.76ID:URmjCnOy
>>397
頼めばやってくれると思うよ。それかナップスなら確実
0399774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 18:21:33.67ID:+XwkXe4z
>>394
慣れる
倒れそうになったら傾いた側の足はべったりつくだろ
ある程度の角度を超えると片足で支えられない重さになるけど、そこにいかないように支えられれば大丈夫
むしろ最近は足つき原理主義者に媚びてシートとフレームを絞り込んで足つき良くしてるバイクが多い方が俺は問題だと思う
チビライダーだけどな
0400774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 18:25:09.91ID:8bQKf3UH
>>394
馴れる馴れる。両足の指の腹がつくなら片足ならべったりでしょ。余裕よ
0401774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 18:46:04.95ID:oYuwDg/r
>>387
いや、よく嫁
ゆる〜く右にハンドル切った状態で左に旋回するってんだぞ?
逆操舵きっかけにクイックにバンクしてってことじゃねーからな
0402774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 19:28:32.99ID:atfnEcAN
>>401 あなたももう一回読み直したほうがいい。
ハンドルを切ったら始まると書いてあるだけで切り続けると誤解してる。
40kmでハンドルを右にいっぱいにきったら右に曲がるかに対しての答えだから左に傾くから右には曲がらないと読むべきだろ
0403774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 19:29:53.04ID:kdQWSaQc
お前さんのバイクはトレール量が0かマイナスなのか?すげーの乗ってるな。
0404774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 19:30:46.97ID:atfnEcAN
40kmで右にハンドルいっぱいにきったら普通なら左にひっくり返るわな
0406774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 19:42:33.27ID:kL84YUL/
RSタイチのクールメッシュジャケット買ったんだが
これインナージャケットつけれると思ってたんだが、
まさかインナージャケットを着て、その上からメッシュジャケット着てくださいって話なの??
0408774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 20:29:47.61ID:kL84YUL/
ふざけるな!!!!
なにがタイチな ボケっ
いみないでないかほんなん 2枚着るだけの話でないか
糞ボケタイチ死ね 
0409774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 20:57:26.92ID:7Z4YoYqY
>>398
ありがとうございます
バロンが一番近いので頼んでみます
0410774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 21:19:02.98ID:g4R4xk5q
初心者なんですけど質問です
コーナーは目線を遠くに置いて曲がるのが基本だと思うのですけども、どうしても路面状況が気になって近くを見てしまいます
一度遠くを見て曲がっているときにくぼみに気づかず倒れそうになったトラウマがあります
皆さんどうしていますか?
0411774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 21:21:23.77ID:aaUL87kx
>>410
近くになってから路面状況を見るのではなく
遠いうちから見るのです
0412774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 21:27:03.05ID:Bd3E7pLN
徐行するなら近く見ててもいいと思うよ
0413774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 21:50:38.36ID:g4R4xk5q
>>411
>>412
つまり今まで自分の技術にあっていない速度でコーナーに入っているんですね
もう少し抑えながら走ってみます
ありがとうございます!
0414774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 21:53:21.53ID:a69/Dpdr
停めてからみてもいいよ
0415774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 22:05:18.15ID:T6kAcocn
ヤフオクでタイチの夏用使用済みジャケットが1.4万で売れたときは目を疑ったわ
0416387
垢版 |
2018/05/21(月) 22:08:00.92ID:xoPT6D5l
>>401
だから文面通りとればそういう解釈もできるから説明がおかしいと言ったまでで
言わんとしてることは何ら特殊な技法でもないただの逆操舵のこと
0418774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 22:35:54.80ID:T8V10n7z
>>386
軽い順に…
◆吸血鬼シリーズ(赤川次郎)
元祖ラノベ
主人公が吸血鬼だわ女子高生だわハチャメチャだけれども軽く読めて楽しい

◆櫻子さんシリーズ(太田紫織)
ラノベかと思ったら角川文庫
剥製師の櫻子さんが野生動物の死体探しに行くと何故か見付ける人間の死体
叔父が法医学者だった事もありそちら方面からの謎解きミステリー

◆物理学者湯川シリーズ(東野圭吾)
あり得ない事なんてあり得ない
トリックを物理学方面から解き明かすミステリー
でもそんなに頭良くなくても普通に読めます

江戸川乱歩や横溝正史等も古典かも知れませんがやはり面白いですよ
お勧めは江戸川乱歩「D坂の殺人事件」「白髪鬼」横溝正史はやっぱり金田一シリーズですね
どれか一冊なら「犬神家」でしょうか

それとミステリーと言うよりはホラーに分類されるとは思いますが小野不由美のゴーストハントシリーズ
最初は女性向けのラノベ、ホワイトハート文庫出版だった為女子高生の一人称がちょっとあれですがシリーズ全体にも謎が仕掛けられていてとても面白いです
基本一冊完結なので取り合えず最初の一冊目から読むのがお勧めです
0419774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 22:41:46.40ID:EDpx2rAg
>>394
両足ツンツンとか普通
片足で支えられれば大丈夫
最近のバイクはアメリカン以外ドンドン高くなるのは正直止めて欲しいけれどそれが主流の世の中に何故かなっている
どうしても不安ならローダウン等も相談してみるといいかと
因みにバイク屋の兄ちゃんは大体そんなもんです
初心者の不安などとっくに忘れてるベテランさんなので
0420774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 22:54:37.29ID:AZTdmfEJ
バイク乗りは、(バイク趣味であれば)ブス(でも)好きが多いと思うが
どうだ?
0421774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 23:14:41.51ID:kL84YUL/
>>415
わいは美中古6000円で買うたんよ
しかしまさかインナー重ね着とかいうクソ仕様とは思わなんだ
ラフアンドロードとかのほうがええでないか ジップでとめれて1枚ものになるのに
かたやタイチクソゴミジャケットはなにがインナー対応な ほんなんなんとでもいえるだろ
タイチみたいなクソ製品は二度と買わないね
0422774RR
垢版 |
2018/05/22(火) 01:16:13.88ID:X+Za0KHw
>>417
俺は>401が>343だと思うが、思い通りにスレが流れなかった腹いせかなんか知らんが
曲解して粘着してるヤツにエサを与える必要もないからもういいっしょ
0423774RR
垢版 |
2018/05/22(火) 04:54:36.79ID:J+tDV52O
>>413
まあ慣れれば遥か遠くのマンホールや路上にある記念撮影用の目印も
ちゃんと障害物に見えてくるさ
0424774RR
垢版 |
2018/05/22(火) 19:06:22.79ID:C4qw+29K
もともと人見知りな性格なんですが、
バイクに乗り始めてから、道の駅などで知らないライダーに話しかけられることもあり、
だんだん人との会話も増えてきました。
これもバイクの魅力の一つでしょうか?
0426774RR
垢版 |
2018/05/22(火) 19:42:06.68ID:D1TCpn0r
バイク良く知らないバスツアーのおっさんに「これナナハン?」って聞かれるのもあるよ
0427774RR
垢版 |
2018/05/22(火) 19:47:12.55ID:Psa+jIUl
>>424
これからもっと色んなことが体験できるよ
0428774RR
垢版 |
2018/05/22(火) 20:21:22.00ID:M/KK0Gwh
初めて自分でマフラーを交換しているのですが、古い固まったガスケットって
マイナスドライバーとかでほじくって外すしかないのでしょうか。
0429774RR
垢版 |
2018/05/22(火) 21:09:53.16ID:SAjcX+OF
それでもいいけど、キズ付けたくないなら
パーツクリーナーと真鍮ブラシでゴシゴシ
0430774RR
垢版 |
2018/05/22(火) 21:41:02.68ID:xPGLk8ao
都内在住だけどいつも思う。景色の良いところ、走っていて気持ちの良いところまでたどり着くのに幾つの渋滞を超えなきゃならんのだと。
走行距離の半分は高速移動に費やして「今日は○○km走ったかー」なんてやってると一番好きなことの半分をただの移動に費やして一体俺は何をやっとるんだって気持ちになる。
だったら地方に移住でもなんてよぎるが気がつきゃ40代手前
そんな俺にオススメの曲は何ですか。
0432774RR
垢版 |
2018/05/22(火) 21:59:09.89ID:qqSfcqcQ
>>430
寺尾聰の出航 SASURAI
ひとツ〜またひとツ〜♪
都を〜出て行くバイク〜♪
0433774RR
垢版 |
2018/05/22(火) 22:27:28.91ID:K3TwzRZw
>>430
こないだ同じようなこと考えて、
自走してそのままミニサ走り回ってきたら、かなり充実感あったな。
タイヤ終わったけど。
最近のマイブームはジャーニー。
0434774RR
垢版 |
2018/05/22(火) 23:08:51.25ID:xsw4hXwv
>>428
近所迷惑を考えなよ
ご近所さんに頭を下げなきゃいけなくなるのは君じゃなく
同居する家族なんだぜ

それに、改造マフラーのバイクというのは
通る場所すべてで迷惑を掛けているという認識をもとう
0435774RR
垢版 |
2018/05/22(火) 23:23:54.30ID:Psa+jIUl
どこに改造マフラーって書いてある?
0436774RR
垢版 |
2018/05/22(火) 23:26:40.98ID:xydlk2T1
改造マフラーに決まってるだろ
0438774RR
垢版 |
2018/05/22(火) 23:41:03.54ID:EEN/IwTo
金爆が干された理由は何ですか?
0439774RR
垢版 |
2018/05/22(火) 23:58:39.23ID:8v4xTcFU
なにそれ
0440774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 00:25:27.92ID:1sTFhMXt
しらんのか。女々しいヤツやな。
0443774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 06:12:04.13ID:TLkE/fiE
車格の大きい250ccバイクに乗りたいんだが何がある?予算は30万程度でアメリカンは今の所考えてない。街で見かけたCRF250ラリーがかっこよかったけど高い
0446774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 08:09:36.92ID:NiP+FwMW
>>443
GSR250シリーズなら結構大きいよ。値段も安いし
0447774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 08:10:31.07ID:XFlKxOYe
気化爆弾の所持や使用は、日本だと火炎びんの使用等の処罰に関する法律だけで、処罰されるのでしょうか?
貧者の核兵器と言うほどの威力があるが、懲役7年が最高刑。。
0448774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 08:12:41.07ID:B/XvwRPJ
>>443
デンジンのザボーガーがオススメ
かなりデカい
赤シルバーしかカラーリングは無いけどね
0449774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 08:35:15.70ID:WyLkHHS/
>>443
予算30万なら中古のジェベルやホーネットなんかが小さく見えなくていいんじゃない?
現行新車で30万はムリぽい
0450774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 09:02:43.03ID:RXJBSjch
>>446
でもGSR250ってダサすぎじゃね
車格は大きいのにエンジンが小さくて
象の体にネズミの心臓が載ってるみたいでヘン

しかも中国製だし
0451774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 09:03:29.97ID:RXJBSjch
ってか車格にこだわるなら250から選ぶこと自体がおかしい
0452774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 09:19:34.52ID:kQpR4fmq
>>443
前提で落選ではあるが、排気量相応以上の車格と言ったらやっぱアメリカンだなぁ…V2マグナなんかはでかいと感じた。
あとオフロード系なら箱積めば大きく見える…かもしれない
0453774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 09:32:45.82ID:idVg7tpU
いやマグナ250とか小さいよ。小ささの極みだよ
確かにバイクの全長だけはあるからデカイバイクのように思われがちだが
バイクが平べったいので人が跨ると意外とそこまで大きくないのだよマグナ250は

カタログスペックでしかバイクを見ることができない奴はこれだから困る
0454774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 09:40:44.20ID:D8bp3Ggx
ビッグスクーターでいいじゃん
0455774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 10:04:02.64ID:P4aXd/qY
車格からはずれるがホムセン箱載せるとなんでもかなり大きく見えるぞ
0456774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 10:06:26.59ID:mvvbmO/o
ホンダ乗りは一生ホンダに乗り続けるのか?
俺いまホンダ乗りなんだが、次のバイク探す時もついホンダで良いかなって考えてしまう
0457774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 10:18:05.48ID:WyLkHHS/
>>456
そう思ってホンダを選んで不満がないならそのままで大丈夫
気になるバイクが他メーカーだった時に考えればいいよ
0458774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 10:25:26.31ID:9b/4ffBa
>>456
まあホンダはサービスもいいからね
251cc以上のバイクをドリーム店でしか扱えなくしたのも安定したサービスで顧客を逃がさないためなんだろう
0459774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 10:33:25.65ID:goXC6XE5
図柄入りご当地ナンバープレートは何で二輪は対象外なんですか?
0460774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 10:37:01.07ID:8o/2cITA
>>459
数が出ないし面倒臭いって思ってるんだろう
0461774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 10:41:09.75ID:NSoZPObJ
リアブレーキがディスクとドラムでは実用面で差はありますか?
例えばPCX150とNMAX155で。
0462774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 10:42:23.71ID:rgXH5HeB
>>461
維持費が全然違うんじゃね
0463774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 10:44:12.19ID:9aS99G6Y
>>461
維持費が全く違う
0464774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 10:45:41.87ID:b+DTAOXp
>>461
実用面ではほとんど差が無いけど、ディスクの有無でホイールの見栄えに大きく関わる
ドラムの方がリア周りがスッキリ見える
0465774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 10:47:11.10ID:rjRyRDFn
ディスクとドラムって維持費そんなに違うのか?
どっちがどっちなんだ?
0466774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 10:48:50.57ID:XxhdstLK
>>461
ブレーキのサイズが同じであれば、セルフサーボ効果が働くドラムブレーキの方が制動力が高い
0467774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 10:51:33.06ID:NXFIVgrX
>>465
ドラムは乗りっぱなしでOK
シューが減ったら取り替えるだけ

ディスクはフルードが劣化するので定期交換が必要
キャリパー及びマスターのメンテナンスも要る

ドラム¥0 ディスク¥5000〜¥10000 ってとこかな
0468774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 10:53:05.72ID:ovHRVJ7u
>>465
ドラムのが安いんじゃね?
ディスクのパッドだと1組5千円とかが、
ドラムのシューだと2千円ぐらいだったりとか
あと、感覚的にはシューのが長持ちするな

だから安いグレードのにはドラムブレーキが付いてるわけだろうし
0469774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 10:55:00.25ID:xv2HVBY2
>>458
二輪のホンダ、四輪のトヨタは顧客サービスが別格だからなあ。車種というよりディーラーで選んでしまう
0470774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 10:56:33.59ID:oUkv7mTG
>>456
本田のりついでた。途中でヤマハ(数週間)カワサキ(数か月)も挟んだが定着しなかった。
でも中古の鈴木にのったらスズキ党になってもうたわ。ホンダなみに頑丈。
スズキって、ホンダから無駄をそぎ落として(チープとも言うw)1点だけウリをつくってるような感じなのがいい。
でもヤマハのヤワさとカワサキの雑な作りは無理だった。
0471774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 11:02:27.52ID:NXFIVgrX
ドラムは鳴き始めたらドラムの清掃が必要だが
ドラムの鳴きの原因は単純なのでドラムの汚れやシューの面取りでほぼ100%解決できる

ディスクはブレーキをいじるためにホイールを外す必要がないが
鳴き始めたら試行錯誤の迷路にハマってどツボに陥りやすい
ブレーキが鳴き始めたら、最悪ローターの交換まである

どちらも一長一短
0472774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 11:09:03.64ID:nMORhDdE
>>461
エンジンブレーキが使えない(ほぼ効かない)オートマ車では、過酷な走行条件(峠の下りなど)でブレーキを多用すると
油圧ディスクならベーパーロック現象が、機械ドラムならフェード現象が起きる可能性が高まる
0473774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 11:09:30.81ID:oUkv7mTG
>>461
ディスクの場合のパッドの寿命は、体感だがドラムのシューの寿命の1/3〜1/6くらいかな。
サーキットでも走るのでなければ差はほぼない。一応、使いすぎた場合にドラムの方が熱に弱い傾向があるからね。
自力車検の場合、ドラムブレーキはシューの残量を調べるのにタイヤを分解しなければいけない。その手間だけはドラムの弱点。
普段使いならシューの残量を外からだいたいわかる目安のメモリがついているのが多いからOK。
0474774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 11:12:44.65ID:ovHRVJ7u
>>473
>ドラムブレーキはシューの残量を調べるのにタイヤを分解しなければいけない。
マジかそれは知らなかったな
まあ、今時車検あるバイクでドラムブレーキが付いてる、
ってのはかなり珍しいだろうけど、
旧車なんかだと車検場でいちいち分解しないといけないって事か、めんどくせーんだなあ
0475774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 11:16:05.36ID:8lT4K0QR
>>474
車検でブレーキパッドやドラムシューの残量は問われない、0.001mmでも普通に効けば検査は通過します。
現在効くかどうか見るだけで未来のいつまで効くかを問う検査じゃない。
それとブレーキシューの残量もドラムアームにおおよそのメモリがあったりして減っていくとロッドやワイヤは調整するが
アームの角度をみて残の少なさを感じてから交換の検討をすればOK
0476774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 11:16:10.33ID:NSoZPObJ
皆さんありがとうございます。
要約すると、サーキットを走る必要が無ければ性能面では余り差はなく、コストが掛かるのがディスクと言うことですね
0477774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 11:20:49.20ID:ovHRVJ7u
>>475
ああ、目視で検査する時は分解しないとダメ、って意味ね

>>476
厳密にいえばコントロール性云々とかあるけど、
一般道で走る分には全然問題ないというレベル
0478774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 11:21:19.08ID:7OZe8kjp
ドラムとディスクで極端な維持費の差はないよ
特にRなんて長持ちするし。

ドラムは毎年ワイヤーに注油しといて渋くなってきたらバラして清掃給脂。
ディスクは2年毎にフルード交換して終い。

ジムカーナでもやらない限りRのパッドやシュー交換する人は少ないと思う、Rはそれだけ長持ちする。
キャリパーやマスターもフルードの定期交換しとけば10年10万キロ軽く持つし極度の塩害地以外ではまずOHまでしない(サーキット走行は除く)
0479774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 11:44:44.89ID:ZBywW0KM
>>461
ランニングコストが全く違うねえ

・油圧ディスク
 約5000円 マスターシリンダーオーバホール(2~3年に1回) ※部品代別
 約5000円 キャリパーオーバホール(2~3年に1回) ※部品代別 ※フルード代別
 約1000円 ブレーキパッド交換
 【 ABSモデルの場合、ブレーキ工賃の割り増し摘要有り 】

 通常はマスター&キャリパーオーバホール時にフルードを交換します
 NMAXのリアブレーキパッドの寿命 → 10000km前後
 一般的なリアディスクローターの寿命 → 25000~30000km前後
 NMAXの純正リアブレーキパッドの価格 → 4536円(変動有)
 NMAXのリアディスクローターの価格 → 6037円(変動有)

・機械ドラム
 約????円 ブレーキシュー交換

 通常はタイヤ交換の時にブレーキシューを同時交換するのが基本。
 タイヤ交換の「ついで」作業なので、工賃には幅があり
 サービスでやってもらえる場合や、数千円程度の工賃が別途かかる。
 また、その時に可動部へグリスを塗り直す以外に 【メンテナンスは不要】

 【タイヤ交換時以外で単独で作業してもらう場合はホイールの脱着工賃有り】

 PCXのリアドラムシューの寿命 → 25000km~最大30000km
 PCXの純正リアドラムシューの価格 → 3000円前後。社外品多数
 PCXのリアドラム(=ハブ、ホイール)の寿命 → 不明(少なくとも10万km?)
0480774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 11:46:39.98ID:ZBywW0KM
>>477
そういう事。正確な残量を知るためにはホイールを脱着しないといけないが
おおよその残量はブレーキアーム(ドラム本体)に刻まれた目盛りで分かるようになってる
0481774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 11:54:36.16ID:mTc5YwLH
>>465
パッド(シュー)の寿命が明らかに違う
あと何故かパッドよりドラムシューの方が圧倒的に安い
0482774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 11:58:47.89ID:Wbu7HtcI
>>476
細かいこと言えば、掛かるのはコストだけじゃなくバイク屋さんへ持って行く手間と時間も、ね。
0483774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 12:02:36.12ID:uR94IJoN
40年前のバイクだったら、ドラムは大雑把!ディスクはコントロール性に優れる!という大きな違いがあったけど
イマドキのドラムブレーキは良く出来ているからねえ。今ではコントロール性にほとんど差はない

しいて言えば、この手の話題はブレーキ単独で語れるものではなくて
ブレーキの効き具合とタイヤの特性のマッチングによって大きく変わるということも覚えておこう
0484774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 12:09:33.11ID:JgIbOT50
走行10万キロ、20万キロ、30万キロ単位の超長期的な視野で考えると
ドラムが摩耗したらホイールまるごと交換しなきゃいけないのはドラムブレーキの欠点?かな
(ドラムの打ち換え?とかそういうのは出来なかったよね、確か)
0485774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 12:12:56.04ID:f7XJsL26
>>484
ドラム=ホイールASSYの交換が必要になるほどの走行距離同士で比較すれば
その間にディスクブレーキ車はローターを何枚取り替えることになるのか考えようかw
0486774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 12:17:46.91ID:f7XJsL26
>>479
昔ドラムブレーキのクルマを持っていたが
ブレーキの整備を頼むと「ブレーキクリーナー代」という名目で追加の請求があった
ドラムの清掃に使ったブレーキクリーナーのケミカル代

バイクだと、特にリア1本だけなら一々そんな請求はないとは思うが
爺の昔話じゃ
0487774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 12:30:03.31ID:N6T/Q78Z
>>457
なるほどなぁ じゃあ次も遠慮なくホンダにするかなー ありがとな!

>>458
サービスも良いんだな ドリームのお世話になったこと無かったんで知らなかったわ ありがとな!

>>470
出たな鈴菌!とはいえ次のバイクで悩んでるのは正にホンダとスズキなんだなー そのスズキの良さは男らしくて俺も好きだな
0488774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 12:30:44.66ID:rjRyRDFn
>>471
ブレーキ鳴きって共振共鳴だろ?
普通はローターにいくまでにパッドかシュー交換で直るんじゃ?
交換しなくても直るけど。
0489774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 12:32:26.42ID:iZFJVIsR
>>479
実用車でそんな高頻度でマスターやキャリパーOHするやつなんて居ねーよw
20年前の頭で居るだろw
昔は車検毎にシールキット交換だったが今の時代じゃ過剰整備ってことで問題が出るまでやらないのが普通。
0490774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 12:36:22.05ID:OysusODr
>>488
リヤディスクのローターは厚みが薄いからフロントと比べて鳴きやすい
雨の日なんかに鳴き始めると止まらない
0491774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 12:39:26.92ID:WXKqg6R0
オォン!アォン!みたいな感じ?
0492774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 12:43:46.73ID:hX+iCmuD
>過剰整備ってことで問題が出るまでやらないのが普通。
キミの異常を普通だと言い張って押し付けられても...
0493774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 12:45:19.20ID:Ea3CPwsB
(問題が起きる前に予防整備するのが当たり前だと思ってたんだが) …違うのか?
0494774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 12:50:50.55ID:FnsFRIbG
4輪の整備士やってた(2輪も2級持ってる)が今は車検毎にシールキット交換なんてやらないよ。
フルードだけ交換してたら20万キロ持つ品質になってる。
問題自体がまず起きないんだよね、整備屋泣かせだよw
0495774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 12:53:15.98ID:kQpR4fmq
>>453
カタログスペックなんかそもそも知らんです。バロンで並んでるのを見てでかいと思っただけ。
0496774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 12:58:25.40ID:rjRyRDFn
リアディスクのレバーで
握った後の戻りが
ねっちゃぁ〜
と戻るようになった。
フルード交換とゴムカバー?の交換はしてみたけどだめだったな。
塩害とか関係あるんかね?
0497774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 12:58:36.84ID:Gp0xjjJ6
シールの耐用年数と走行距離で判断すりゃ良いだけなのに・・・・
0498774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 12:59:40.41ID:Ea3CPwsB
>>494
マスターのゴムカップとか普通に経年劣化でフルードが滲んで来るが?
0499774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 13:01:29.32ID:sxBlRVAq
O/H=即☆全部品交換って訳でもなかろうに。
消耗して交換が必要になっている部品が無いかどうか分解点検するのがO/Hだぞ
本当に整備資格持ってるの? >>494
0500774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 13:03:33.16ID:FnsFRIbG
>>498
点検で問題が出た個体は整備だね。
街乗り程度じゃ全数整備するほどトラブルは出ないから個別対応で良いという判断。
昔は問答無用で予防交換だったからユーザーの費用負担は結構減ったと思うよ。
0501774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 13:03:56.03ID:9+UBOsBr
>>489
>昔は車検毎にシールキット交換だったが今の時代じゃ過剰整備ってことで問題が出るまでやらないのが普通。

てかブレーキ関係で「問題が出るまで」ってそれ問題が出たら死ぬってことじゃないすかね
0503774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 13:10:29.94ID:FnsFRIbG
>>501
死なないよ、最初は遊びが大きくなったりフルード滲みやブレーキの引きずりから始まるから日常点検や6ヶ月毎の点検で問題が見つかったら整備。
運転免許を持って自動車を所有するには使用者の責任のもと適時点検整備をして(業者に依頼しても良い)維持するっていう決まりがあるので死ぬまで点検しないってのは無しでお願い…
0504774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 13:11:02.58ID:W8WJokI8
>>499
オーバーホールって言ったら分解、清掃、消耗部品交換だろ。
ただの分解点検をオーバーホールとは言わんよ
0505774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 13:12:50.53ID:oUkv7mTG
ディスクでもドラムでも、メカニカルなら「動きが渋いな」と思ったらOH勧めると思う。
0506774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 13:21:12.39ID:F1L6Qy6D
SSや走り屋さんでもないただのスクーターでブレーキオーバーホールなんてまずやらないよ。
ましてや2年ごととか馬鹿なんじゃないかな。
そんな神経質ならなんでABSユニットも定期交換しないんだ?おかしいだろ
0507774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 13:26:09.33ID:9+UBOsBr
>>504
ただの分解点検とは言ってないと思うが
0508774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 13:26:29.89ID:WyLkHHS/
メンテ含め手をかけることが趣味、目的になって楽しんでるライダーも多いからね
それは自分で作業するだけじゃなくてお店に頼んだとしても同じ
そうじゃない人は、そういう意見は参考程度にメーカー基準のメンテを基本としてマメかズボラに振ればいいんだよ
0509774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 13:31:03.28ID:KH6SpzXF
>>506
NMAXは『走り』を売りにしているので2年ごとの整備も妥当だと思う
0512774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 13:43:53.98ID:W8WJokI8
>>507

> 消耗して交換が必要になっている部品が無いかどうか分解点検する

これってただの分解点検だよね。ていうかこの理由以外に分解点検ってしないでしょ
0513774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 13:44:34.74ID:C9fNOGQ3
交換が必要になっている部品があれば交換するでしょ
0514774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 13:49:25.18ID:PvyRYX43
>>450
250シーシーなんて大体そんなもんじゃないスかね(鼻ホジ)
0515774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 13:53:16.03ID:W8WJokI8
>>514
GSRは他の250より一回りでかいから余計にそう感じやすいわな。他の250は250なりのサイズだからちょうど良く見える
0516774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 13:55:57.53ID:8lT4K0QR
オーバーホールの言葉遊びは皆の発動解釈が違うだけ、多くのオーバーホールは消耗しきった状態で
開始するから部品の交換や清掃や調整しろも多い。
一方で非常に重要な機器の場合、
点検→日常の可動状態での隅々までの点検
OH→全部品をバラして個別に詳細まで徹底した点検と測定、亀裂や疲労まで非破壊の詳細検査まで含めてね。

たとえば航空機や兵器だと「消耗はしていないが」特定の時間で徹底的にバラして精査するんで
このとき耐久消耗限度や時間や品質測定がOKなら交換はしないね。
当たり(相性や馴染み)の問題もあるし枯れて安定してる部品を闇雲に交換しない。
そうなるとバラして組むだけのOHになる。
一方でレストアや乗りっぱなしやシビアコンディションの機器ならもう最初から消耗品や疲労部品は目に見えてるから
交換対象でOHを考えるし、そうでないならOHしないからね。

このボタンを掛け違ってると議論は収まらない、一般論として個人ユーザのバイクは徹底的に劣化消耗するまでOHしないね。
法人とか官用とか旅客や重要輸送機器なんかだと一定時間に踏み絵のごとく無駄な全分解整備を強いられるから
ガスケットやゴム類をのぞいて無交換再組み立てもふつうでしょ。
0517774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 13:56:32.95ID:oyJ6QueA
なんか色々極端だなぁ、
俺、車検毎に前後ブレーキO/Hなんてしないや、サーキット行くわけでもないので。
分解清掃して状況見てから考えるねぇ
0518774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 14:02:03.93ID:D8bp3Ggx
overhaulには分解点検って意味もあるよ
0519774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 14:05:37.66ID:8lT4K0QR
>>499
>>504
は基本的に両方間違ってはいないんだよ、ただ法定や時間経過の義務としてゼンバラシ整備(OHという)を考えるか
交換に伴うゼンバラシ整備をOHというかだけでしょ。
どちらも「ついで要素」があってどうぜ部品を交換するんだから余計な部分のチェックして必要なら交換や補修しようとか
どうせ全部バラして点検するんだから摩耗限度内でも早期交換しようとか結果的ににたような話しにまとまる。
0520774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 14:10:15.20ID:2X2ICNB6
バイクに詳しいバイク乗り同士は仲良くできない理由がこのスレ見てて分かった気がする
0521774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 14:10:15.69ID:Ke8GBrRY
全ブレーキが同時に機能喪失しないように車もバイクも最低2系統のブレーキシステムになってるしね。
仮に1系統死んでもなんとかなるような安全策な訳。
0522774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 14:15:52.27ID:8lT4K0QR
>>521
実際にフロントの油圧飛ぶとなかなか停まれないんだけどね。
車だと油圧は2系統なんだがペダルが事実上の1系統で旧車だとペダルの摺動が酷く遣れて破壊寸前だったのも診たし
サイドがあるだろバカって人にじゃサイドで停まってみろよって言うのも大人げないし
何系統あろうが予防交換や定期点検は必要だよ。
通常部は「壊れたら治そう」ってことに異論はないけど。
0523774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 14:23:17.66ID:mRpQoy31
今年もまた、定期健康診断の時期がやってきた・・

血液検査をどう乗り切るか
血を採られるのはイヤだ!

そう思う同志はいないか!?
0524774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 14:25:01.25ID:+mxlKFI2
点棒のやり取りが発生するたびに採血されるよりは
0525774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 14:25:23.29ID:NSoZPObJ
食生活を見直しましょうw

自分は採血で時々気を失うから、そういった意味ではいやです。
0526774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 14:26:09.58ID:ovHRVJ7u
>>524
事前に輸血しておいた血を抜いてから捨てたりな
0527774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 14:29:26.76ID:FnsFRIbG
>>523
気分が悪くなる方はベッドで採血しましょう!
で、横になると血が出なくて何度も刺されて意識が遠のくのコンボにならない?w
0528774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 14:37:14.03ID:8o/2cITA
血管迷走神経反射起こす人には辛いですな
0529774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 15:14:35.45ID:Gp0xjjJ6
血が紫の野菜ジュースみたいに見えるんだぜ
0530774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 15:34:52.58ID:T6ZayMgT
どこのナメック星人だよ
0531774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 15:39:52.68ID:8lT4K0QR
>>530
舐め 臭せーって人に当たったんですね。
巣鴨のピンサロは要注意です。
0532774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 16:07:58.58ID:sPRIZLgO
>>522 壊れる前に対策するのはブレーキに限った事じゃないと思うんだけど
0533774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 16:17:58.12ID:8lT4K0QR
>>532
もちろんそうだけど優先順位ってのがある、エンジンは壊れたら速度が低下していくだけで乗り捨てればいい
灯火も瞬間に切れれば危険だが「停まれる」って保険はまだ高い安全がある。
瞬間的にエンジンが囓って抱いたり火を噴くこともあるから例外は限りないけど普通に考えてブレーキを
メーカや法的な点検サイクルでしっかり点検し予防交換(壊れていなくてもシールや消耗限度前パッドを交換する)という
ことで最悪の制動故障は防げるでしょ、君の整備ポリシーが絶対を目指すならとうぜん全ヶ所の徹底整備と予防交換に
越したことはないし誰も反対しないし賞賛されるよ。
0534774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 16:33:21.65ID:uRG/l68k
>>533
メーカーは何年何万キロでキャリパーとマスターをオーバーホールしろって推奨してるの?
車のユーザーで10年10万キロで手放す大半の人はオーバーホールなんてしないしディーラーも点検で異常がない限り勧めないが。
0535774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 17:05:15.90ID:8lT4K0QR
>>534
話しがずれてないか?
ブレーキが壊れたら治す or 壊れる前に予防整備する
のはなしでメーカもディーラも20万q保証ですっていうなら20万qに1回で良いよ
じゃ1万qでやったら罰せられのか、車体に良くないのかというとベストな状態に保つのは速いサイクルの方が良い。
わたしは液漏れするまで乗ります、だって二系統だしってことに反論する気はないが、私は何の問題もない時に
早期OHしますというひとを支持する、そういういみで磁気は5万でも7万でも15年でも好きにすればいい
壊れてからやるか壊れる前にてを打つかの問題。
オイル交換だってそうだよ?
焼き付いてから交換したって良いけど毎回エンジンのOH代がかかるからオイルが使えるウチに早期交換するんだし。
0536774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 17:34:11.78ID:lUq5fQ/v
>>523
「採血の上手い人をお願いします」と頼むといいよ.
0538774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 17:43:58.80ID:B/XvwRPJ
>>533
ブレーキパッドってもの凄くすり減っても効きが悪くなるだけでまったく効かなくならないって聞いたけど違うの?

一番怖いのはチェーンで次がタイヤでブレーキって思ってた
0539774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 18:12:34.07ID:k7EUwPci
バイクとは直接関係ないのですが
youtubeに公道でいつものようにウイリーの練習したらパトカーに捕まったみたいな話をしてた動画を探してるんですけど誰かわかる方いますか?
0540774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 18:39:00.22ID:N6T/Q78Z
>>539
ウイリーではないんだが、バイク立ち乗り男の動画か?Twitterでえらい話題になって反則金払ったとかいうやつ
元動画は見つけられんかった
https://m.youtube.com/watch?v=zIVdhJPPZoM
0541774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 19:20:20.72ID:D8bp3Ggx
公道でウィリーして対向車とぶつかってる現場見ちゃった(そして逃げた)から公道ウィリーマンは人のいないところで失敗して頭ぶつけて死んでほしいと思う
0542774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 20:21:14.84ID:XFlKxOYe
>>521
漏れたりにじみ出してから交換を否定しないけど、フィーリングも違って、経年で徐々に引きずる
(レバーやペダルのリリース後に少し効いている)挙動を示してるように思う、比較的安価なモノだし
パッドを取っ替え引っ替えより、シールやダストブーツも気にして欲しいなと。。
0543774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 20:36:37.40ID:l9MEdKtk
ブリジストンのTS100ってどんなタイヤなの?BT-023みたいなツーリングタイヤかなと思ってたらT30がその立ち位置みたいだし。
S20のリネーム品とかって話もあるけどツーリング寄りのハイグリップタイヤってことなの?
0544774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 20:45:06.06ID:pGdWUIvg
タイヤのユーザーインプレッションなんてアテにならんぞ
公式で分かりやすく一覧にしてくれてるし、それを信じるがよろし
0545774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 21:09:09.76ID:Pf7kM74e
知り合いにレブル300が欲しいという物好きがいるのですが、手に入れる方法はありますでしょうか?
0547774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 22:16:55.51ID:k7EUwPci
>>540
レスありがとうございます
でもこれじゃないですね
モトブログ系で街中を走りながらこの前ウイリーの練習してたら~みたいな動画です
話が結構面白かったので探してるんですよね
0548774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 23:03:51.85ID:8VnQN6TZ
エアホークプロって電動空気入れが気になってるんだけど
ここの人たち的にはどうですか?
普段自転車用のハンドポンプでシコシコ入れてるから
インパクトみたいな持ちやすい形で気軽に使えそうなのが魅力的
バイクのタイヤ以外にもエアーダッチや浮き輪を膨らませるにも良さそう
ほかに電動ポンプのオススメあったら教えてください
0549774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 23:43:54.11ID:DMMEbCcj
>>548
アマゾンで5千円位で売ってた電動空気入れ使ってるけど便利だよ。ちゃんと空気入るし
0551774RR
垢版 |
2018/05/24(木) 01:33:03.27ID:ZZ29wuYV
バリオスみたいなf1サウンド出せる大型バイク教えて下さい。
0553BT
垢版 |
2018/05/24(木) 01:40:36.98ID:AXO1HBck
そういえば最初の750アグスタのラジアルバルブは
フェラーリの技術だったような…
4本出しマフラーの内側と外側で管長を変えて
乗っている人間にも排気音を聴かせる仕様。
0555774RR
垢版 |
2018/05/24(木) 04:01:04.08ID:c6pmoIp3
>>550
電ドリが小型発動機だと思えば色々広がるよな
0556774RR
垢版 |
2018/05/24(木) 05:28:09.45ID:vdGyYa8z
下にバッテリーが付いてるのに、、、
0557774RR
垢版 |
2018/05/24(木) 06:12:13.21ID:wVZdxjjx
>>553
上まで回してカッ飛んでるアグスタを見たことがない・・・
0558774RR
垢版 |
2018/05/24(木) 08:53:38.57ID:4Oyoxs0t
>>557
アグスタは盆栽バイクの扱いを受けることが多いのかもしんないね
海外のヨウツベならいい音させてるの見つかるかも
0559774RR
垢版 |
2018/05/24(木) 09:20:35.80ID:n7vWcfxR
すみません バイクに乗ってる可愛い女の子と知り合うにはどうしたらいいですか?
0560774RR
垢版 |
2018/05/24(木) 09:23:52.64ID:3EbEBpTS
>>559
そんなもんおらん
仮にいたとしてもバイクに乗るような女だぞ?
どっかしら変だぞ?
0561774RR
垢版 |
2018/05/24(木) 09:37:18.92ID:GT2ljguE
>>559
女の子と知り合ってからその子をライダーにしてしまえばいい
0562774RR
垢版 |
2018/05/24(木) 09:48:15.88ID:d14nDncL
>>561
可愛い女の子は汚いバイク乗りを好きになりません
可愛い女の子はバイクに乗りたがりません
んな所が現実
0566774RR
垢版 |
2018/05/24(木) 10:12:25.10ID:wu2y9y1u
女でバイク乗ってて本名以外でツイッターやってたらそれがいわゆる地雷というもの
0567774RR
垢版 |
2018/05/24(木) 12:11:10.26ID:R3IlsWAI
>>559
まず1990年くらいにタイムスリップする。
0568774RR
垢版 |
2018/05/24(木) 13:40:51.65ID:TGCtTehJ
>>493
ボルトナットは三回脱着したら寿命(物によっては再使用不可)だが一々全部交換するのか?
家がネジだらけになるぞw
0569774RR
垢版 |
2018/05/24(木) 13:46:07.67ID:9VDqk13o
>>568
一応わかってないと困るんで突っ込んでおくが「寿命」のネジを家にしまい込んで
何百年寝かせて枯らしても機能は復活しないぞ。
寿命の金属製品は廃棄して溶かして橋脚の鉄骨にでもしたほうが生きる。
だから寿命のネジを何万本交換しても家は広々してるはずだ。
0570774RR
垢版 |
2018/05/24(木) 14:13:29.54ID:PWC0e5Zw
てか、そんなに交換なんかしないだろ。ねしばかか。
0571774RR
垢版 |
2018/05/24(木) 14:19:10.86ID:CHWfnFrT
草間彌生の水玉レベルでネジにハマる人がいてもおかしくはないけどな
0572774RR
垢版 |
2018/05/24(木) 15:09:51.63ID:u5vke7kn
>>568
まるですべてのボルトナットは三回が寿命のように聞こえるじゃないか
0574774RR
垢版 |
2018/05/24(木) 15:14:29.98ID:bfs8jXSm
交換したネジはサイズ別に分類して予備にするだろ。
整備中に万一なくしたり舐めた時は代用して新品部品が届くまで使う。

冶具作ったりサービスホールに突っ込む所謂適当なボルトにも使うし。
一々適当なボルトを買うのも嫌じゃね?w

>>570
ブレーキキャリパーを超短期間でOHするような人はボルトも使い捨てだしABSユニットも定期交換するはずw
まさか予防整備で清掃とシール交換で万全だと思ってるわけないし。
0575774RR
垢版 |
2018/05/24(木) 15:14:36.03ID:u5vke7kn
>>494
自分も元メカニックだけど
去年、自分の車のホイールシリンダをオーバーホールしようと
リペアキットを注文しようとしたら、なんと設定がなかった
不具合はAssy交換で対応ということになってたわ
そういう時代なんだなあ
リペアキットなら500円、ホイールシリンダAssyだと10000円…
0576774RR
垢版 |
2018/05/24(木) 15:18:31.76ID:9VDqk13o
>>574
百歩譲って予備にするにしてもワンセットで良いのだから交換する度に初代から保存する
必要性はないだろ、それに1回目は在庫無しでもすんでるんだから捨ててしまったところで
初心に戻ってしまえば住むことで家中をネジだらけにする不安は持つ必要がない。
0577774RR
垢版 |
2018/05/24(木) 15:44:13.92ID:PWC0e5Zw
>>574そー言えば、メーカー指定で1回限りの使い捨てポルトを使ったバイクがあったな。
0579774RR
垢版 |
2018/05/24(木) 15:50:18.11ID:ku2xRj1A
俺のボルトは未使用だけど寿命きたよ
0580774RR
垢版 |
2018/05/24(木) 15:51:58.08ID:9VDqk13o
ウサインも寿命だしな。
0581774RR
垢版 |
2018/05/24(木) 16:21:16.10ID:bfs8jXSm
>>575
時間かけて探せば同じ部品使ってる他車種や純正同等品が見つからないかな?
ブレーキなんて余程レアな車じゃなきゃ1車種専用ってことはないと思うんだが。

>>577
最近ので言うと現行型R1とかはクランクケースのカバーとか使い捨てボルトのオンパレードみたいね
0582774RR
垢版 |
2018/05/24(木) 18:12:42.28ID:Vbv9aajo
cbx1000を譲ってくれるという人がいるのですが、走行距離3万弱で150万は買いですか?
0583774RR
垢版 |
2018/05/24(木) 18:20:31.38ID:gJJm/vPJ
>>582
人に聞かなきゃ分からないなら旧車はやめとけ
0584774RR
垢版 |
2018/05/24(木) 18:25:15.78ID:lfHYWPN/
それくらい昔のバイクなら乗るには専門店でOH前提になるだろうし、走行距離はほぼ関係ない
値段はGooBike等を見てみたら良い。150万以下なんてほぼ無いでしょ
0585774RR
垢版 |
2018/05/24(木) 18:32:53.16ID:Vbv9aajo
いや知り合いのバイクで、見た目はすごくいいです。そんなに手に入るものじゃないですし、どうなのかと。音もジェット機みたいですごい気になります。
0586774RR
垢版 |
2018/05/24(木) 18:48:44.97ID:gJJm/vPJ
>>585
確かに今は手に入りづらいけどそれで安易に手を出すと痛い目見ると思うよ。初期型だと40年前のバイクになるし見た目は良くてもエンジン、キャブレター、ホイールベアリング等々分解して見ないと分からないところもあるし
0587774RR
垢版 |
2018/05/24(木) 18:51:44.74ID:SrwNemPR
>>359
コレクションアイテムで、いわゆる骨董に近い類いです
維持・保管もそれ相応に気を使い金使いますので、安易に手を出す類いではないですネ多分
まあ金が余ってるなら構いませんが、普通に乗れる普通のバイクではないですね、持ち主を選ぶってことですよ、金も心構えも。
0588774RR
垢版 |
2018/05/24(木) 19:29:02.91ID:oXf2ypGx
>>585
一回試乗させてつってそのままバイク王で査定してもらったら?
0589774RR
垢版 |
2018/05/24(木) 19:45:03.02ID:uWEDtNW2
>>582
東京近郊ならRemotionで1回現状見てもらえばいい
0590BT
垢版 |
2018/05/24(木) 21:05:15.52ID:AXO1HBck
>>575
ブレン○゙もリペアキットを一般販売してない。
ドカティやアプリリア等の純正ブレンボキャリパーやマスターですら
アッセンブリ交換しか出てこない…
0591774RR
垢版 |
2018/05/24(木) 22:31:46.95ID:oXf2ypGx
何故そこだけ伏せたのかと小一時間…
0592774RR
垢版 |
2018/05/24(木) 22:40:49.40ID:SrwNemPR
ブレンディと空目した私はただのインスタントカフェイン中毒
0593774RR
垢版 |
2018/05/25(金) 00:24:07.14ID:OBc2d8yP
ホモっぽいとかオネエっぽいとよく言われて悩んでいます
どうすれば普通っぽくなれるでしょうか?
確かに中性的な顔立ちの上女兄弟に囲まれて育ったので喋り方や身振りなんかが女性っぽい気はします
中学生の頃は線も細く女の子に間違えられることもあったりしたのがコンプレックスで
バイクやキャンプ、サバゲーといった男っぽい趣味を始め今に至ります
しかし男の世界に身を置いてもそういう人(同性愛者というより異性の代替品として同性を求めているタイプの人間)が吸い寄せられるのかしょっちゅう絡まれます
断れない性格なので応じてしまう事もあるのですが、やはりしっくり来ないので私はゲイではないと思います
どうしたらいいですか?普通に女の子とイチャラブセックスしたいです
0594774RR
垢版 |
2018/05/25(金) 00:27:29.61ID:ZgRRjY10
困ってる風に装いながらも、内心絡まれて嬉しい自分がいるから甘えてるんだろ
嫌なら嫌って言えよ
言えるくらい自分に自信持てよ

ところでこれ何かのコピペ?
0595774RR
垢版 |
2018/05/25(金) 00:34:59.65ID:IaXHK5K3
サービスマニュアルで「必ず新品を使え」や「再使用不可」と書いてあるネジもある.
塑性域まで締めるネジは1回使ったら伸びるので2回目はちゃんと締められない.
0596774RR
垢版 |
2018/05/25(金) 00:38:39.66ID:OBc2d8yP
>>594
最近はホモじゃないってことがわかったから普通に断ってるてるよ
問題はそういうオネエ?キャラになってしまうので周りの女にそういう目で見られて恋愛において不利になること
こっちは普通に誘ってデートしてるつもりでも
向こうは友達と遊びに行ってる感覚だったりする
それで勘違いして告白すると
え、そういうつもりじゃなかったとドン引きされる
口を悪くしてDQNっぽく喋ってみたり色々試すけどなかなか難しいね
バイク乗りはTHE男のイメージだから教えて欲しかったけどまあここで聞くことじゃなかったわ
じゃあの
0597774RR
垢版 |
2018/05/25(金) 00:45:59.16ID:e9/mlXaH
不思議な質問かと思われますが
高校時代の友人と久し振りに会って、メシ食いにお互いのバイクの移動する際に
どういうわけか、普段慎重過ぎるぐらいの自分が、安全確認不十分の状態で飛び出してしまい
車の運転手に怒られてしまいます
いくら思い出しても
その時は意識が飛んでいた感じなんです
仕事場の人とバイクで移動する時には絶体こんな事起こらないのに…
ひとりで走る時ももちろんで、特定のその友人との移動の時だけそんな事が起こってしまいます
なんなんですかねえ…
0598774RR
垢版 |
2018/05/25(金) 00:47:27.59ID:TKF9985V
ナントカいう女装タレントみたいにゲイだと思わせて女性を
油断させておいて喰っちまうという技を磨いてみろよ
俺もホモにモテモテだが
0599774RR
垢版 |
2018/05/25(金) 00:52:02.12ID:OBc2d8yP
>>597
その友達のバイク狂おしく身を捩るような走りしてないか?
呪いだから一緒に走るのやめたほうがいいよ
0600774RR
垢版 |
2018/05/25(金) 01:06:35.28ID:e9/mlXaH
>>
身がどうのこうのと言うのがよくわかりませんが
呪いと言うか運気が落ちると言うか
その友人と走る時にだけ能力的なものが落ちる?高校時代の時の感覚に戻ってしまっているのか?そんな事あるんでしょうかねえ…
レスありがとうございました!
0601774RR
垢版 |
2018/05/25(金) 01:34:19.06ID:RUZUdehZ
>>595
塑性域で使うボルトは伸びの許容値が書いてあるけど
ねじ切るリスク考えると交換だわな。
シリンダーヘッドボルトがネジ切れる瞬間を見たものとしてはw
0602774RR
垢版 |
2018/05/25(金) 07:29:54.91ID:vE7Cu0wv
普通自動二輪免許教習中です
二段階見極めを無事通過しもうすぐ卒業検定で
そろそろバイクを契約しに行こうと思うんですが
ドラッグスター400クラシックとシャドウ400クラシックで迷ってます
400でクラシック系アメリカンを買うならどちらの方が良いでしょうか
(ドラッグスター250は何か小さくて、エンジンの形とかタイヤの細さ等が好きじゃありませんでした)
0604774RR
垢版 |
2018/05/25(金) 08:14:04.26ID:n1fSKeaR
>>602
400ccアメリカンがお好みかい?私ならシャドウを選ぶね!まぁデザインが好きな方を選べばいいさ ところでブルバード400なんてどうかな?
0605774RR
垢版 |
2018/05/25(金) 09:50:01.10ID:afbl8eWK
>>602
カスタム沢山したいならパーツ豊富なドラスタ
マフラー交換くらいしかしないならシャドウ
アメリカンは低速トルクあるけど高速域は遅いよ
いつかはハレに乗りたいの?とか聞かれるしw
0606774RR
垢版 |
2018/05/25(金) 11:41:49.88ID:W94GNsWH
>>602
ベタだけど年齢と+10万が許されるならシャドウは750の方が良いよ
アメリカンのドコドコ感は排気量があった方が感じる。
0607774RR
垢版 |
2018/05/25(金) 11:46:23.77ID:GYvgnRh9
>>602
Fiが良くてカスタムする気がないならシャドウ、キャブ車好きもしくはカスタムする気があるならドラスタ
面倒なのが嫌ならシャドウ
味や雰囲気を重視するならドラスタ
0608774RR
垢版 |
2018/05/25(金) 12:20:42.24ID:ZfVd9INf
>>600
無意識の内にそいつに良い所を見せようとしているんだろ
0609774RR
垢版 |
2018/05/25(金) 13:14:37.66ID:AVVgJgNf
尻尾付き発見した!
懐かしいね俺が高校の時くらいだよ
いま46のおっさんライダーです
0610774RR
垢版 |
2018/05/25(金) 13:41:02.80ID:6n1rpmt1
>>602
ドラッグスター。とにかく安い。
質問には関係ないけど俺ならドラッグスター我慢して大型免許と883でも買うけども。
0611774RR
垢版 |
2018/05/25(金) 13:42:21.36ID:cdaRjTbe
女だから尻尾付きヘルメット正直可愛いと思ってる
ただ今の時代それ被るのはウェイ感強くてダサい
0612774RR
垢版 |
2018/05/25(金) 19:22:05.24ID:7cf1HjYX
>>602
アメリカンに何を求めているのか によるなあ

アメリカンバイクの見た目だけが気に入ってるならどちらでもいいけど
アメリカンバイクらしいドコドコ感が第一であればドラスタは無い

ドラスタ400は走行動画を見ると音だけはドコドコしているんだけど
実際の鼓動感は皆無で、エンジンの吹け上がりが良すぎてアメリカンっぽくない
ショートストローク型エンジンだし、エンジンのフィーリングはVTRに近い
最大トルク発生回転数も6000回転以上なので(アメリカンにしては)最大トルク発生回転数が高すぎる
0613774RR
垢版 |
2018/05/25(金) 19:23:55.85ID:N3AHfosO
一方でシャドウ400(FIモデル)は400ccながらもそれなりの鼓動感があり
エンジンの吹け上がりは良い意味でも悪い意味でも重たくてアメリカンらしい。
最大トルク発生回転数は3500(最高出力回転数7000)
これは400cc以下全体で見ても異様な低さ

あとドラスタは圧縮比が低いから一発一発のパンチが弱い
0614774RR
垢版 |
2018/05/25(金) 19:54:33.37ID:htzkdUH2
見た目スタイルだとドラスタが支持される、
エンジンの低回転域だとシャドウが支持される。
実際400ccアメリカンの選び方なんて各々の好みの問題だ、買い手が好きになった方で全然構わない、
細かい理屈並べるような車種群じゃないから
0615774RR
垢版 |
2018/05/25(金) 20:11:25.20ID:xjcYBWyh
>>602
跨った所を写真に撮ってもらって「いいな」と思った方がを選んだ方が良い
ドラスタは車体が平べったくて、人間が跨るとバランス悪いから買ってから後悔するパターンが多い
0616774RR
垢版 |
2018/05/25(金) 20:17:42.47ID:6dAzH52T
まだそこまで暑くないのに、既に半袖+短パン+サンダル履きでバイクに乗っている人をこの時期よく見かけます
本格的な暑さになったら、この人たちは一体どうするんですか?もう脱ぐ物が無いと思うので心配です
バイクに乗っているかどうかに関係なく既に薄着の人って何考えてんでしょうか
0617774RR
垢版 |
2018/05/25(金) 20:17:45.90ID:ufblysyX
それ跨がった人間がダサかったんじゃ
良いも悪いもライダー次第だからね、見映えをいうなら格好は気を使った方がいい、センス次第だが
0618774RR
垢版 |
2018/05/25(金) 20:22:44.33ID:htzkdUH2
>>616
バイクに乗るときはきっちり装備固めるが普段薄着な俺の出番だな、
暑がりは夏死ぬ()、代謝が良いと言ってくれ、お陰で体脂肪が付かんのよ
太くて暑がりの理屈は知らん(知ってる気もするが知りたくない)
0619774RR
垢版 |
2018/05/25(金) 21:22:31.27ID:MlnqZcFb
真夏は薄手長袖だな。
今の時代日差し直はヤバいw
0620774RR
垢版 |
2018/05/25(金) 21:30:41.73ID:ujCjKJx/
なんか地震速報で震度5強と聞いても驚かなくなってる感覚って怖いな
0621774RR
垢版 |
2018/05/25(金) 21:32:08.31ID:ECRAS/4m
>>616
マジレスするとそれはチョイノリの人らだろうな。
半袖で何時間も走ると日焼けがヤバいよ。どういう原理か知らんがスポーツしてる時より酷い。
0622774RR
垢版 |
2018/05/25(金) 21:45:23.76ID:8ECR+yIJ
たぶん乾燥するからだろうな
0623774RR
垢版 |
2018/05/25(金) 21:46:39.75ID:9y+RDLqw
風で冷やされるから焼けてる自覚がないんじゃないかな
0624774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 00:06:48.85ID:BXU6YXPP
バイクで通勤されている方は、片道何時間くらい掛かっていますか?
0626774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 00:31:08.80ID:v12XRrNP
>>625
快適そうな道で羨ましいわ
アベレージ60km/hくらいか
俺は片道20キロ40分
個人的にちょうどいい距離だと思ってる(もうちょい長くても良いけど)
0628774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 01:04:38.44ID:o9plUhh7
モトグッチの魅力って?
0630774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 01:26:19.86ID:scQRhe8l
免許とったばかりの初心者です

カワサキプラザにて中古のエストレヤ買いました
今後のオイル交換などのメンテもカワサキプラザでお願いしようと思ってるんだけど、純正でない社外マフラーとか取り付けたら、今後のメンテとか断られたりすることはありますか?
0631774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 01:28:14.03ID:sqzaPs3n
>>630
常識的なカスタムなら普通はメンテナンスしてくれる
車検も通らないような明らか違法な改造は断られても文句は言えない

正確に知りたいなら明日にでも電話した方がいい
正直、店次第だから
0632774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 01:29:14.99ID:cSBP3q8+
その店のルールは知らないが、公道での使用に適合しているものなら断られることはほとんどない
早い話が「店に聞け」だ
あと、このあとに純正マフラー原理主義者の批判レスが付くかもしれないがいちいち反論しないでスルーするようにな
0634774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 01:41:50.09ID:v12XRrNP
>>628
はみ出しちゃってる2つのアレの逞しさ
ブォンという咆哮だけで右へグラっと倒れそうになっちゃうわ♡
ピストンの遅い時はドコドコと雄々しいのに早くしてもガサツにならずとってもスムーズで気持ちイイところも堪らないわね
たまに先っぽからお汁がじゅわぁっと漏れてなんとも言えないにおいが漂ってくるのはご愛嬌よ
ちなみにアレはカバー付きより無しのほうがアタシ好みね
0635774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 01:42:07.52ID:scQRhe8l
630です

丁寧にありがとうございます
お店に聞いてみますね
0636774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 01:44:01.59ID:FYJBhCcI
JMCAプレート付いて認可されているマフラーならまず問題ないよ
0637774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 02:18:07.63ID:CmRpwcPS
社外マフラーはJMCA付いてても劣化して音量が超えてたらアウトだね。
フルノーマルのバイクが未整備だと車検に落ちるのと同じ。
自分が働いてた店はまず新品の時点でそのマフラーが合法か違法か判断して違法ならお断り。
合法なら音量測定して基準外ならお断り、基準内の場合だけ受け入れてた。
まぁそれじゃ困るだろうと小さい声であの店なら行けるよーって呟いてたけどw

基本的にモグリ→認証→指定の順で厳しく見るよ。
0638BT
垢版 |
2018/05/26(土) 02:34:16.76ID:03eJqfw8
例外的に、違法な部分を合法に修復する目的なら入庫OK。
0639774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 02:59:44.69ID:CmRpwcPS
取り敢えず全て合法の状態で出庫が基本だから自賠責切れも先に加入しないとピットに入れなかったな。
見落としでペナルティ加算されるとトヨタや日産のディーラーでさえ指定業務停止食らうからな。
逆に初めから違法営業のモグリの店は監査もクソもないから最強だと思うw
0640774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 06:18:18.18ID:9khK7R/R
質問お願いします
125cc2stオフロードバイクのチェーン純正428v-126lに
428-126lは装着可能で安全に乗れますかすか?
またvとは何の記号ですか?
0641774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 06:48:37.18ID:9khK7R/R
640です
自己解決しました
スレ汚してすいませんでした
0643774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 09:01:42.32ID:4UwBqnDr
>>624
往路30キロ40分内10q高速
復路30キロ70分All下道
0644774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 13:36:20.48ID:QvU8jUCN
>>639
ホワイトベースのことかぁぁぁぁぁぁ!
0645774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 14:12:54.51ID:3rnyLt5c
250ccと400ccどちらを買うか悩んでいます
力が弱い方なので軽くて取り回ししやすい250ccを買おうと思っていたのですが、最近の400ccは170kgぐらいの軽量モデルもあると知り、250ccと400ccどちらにしようか悩んでいます。
軽いし400ccでパワーもあるし見た目もすごく気に入ってるけど、車検の手間、車検があるからカスタマイズも限られる、初心者に400ccは持て余してしまう。と考えてしまい
初心者でも扱いやすいと言われるし、車検も無いし、見た目もそこそこ気に入ってる250ccと悩んでいます。
用途としては片道20kmの通勤、週末たまにツーリングを考えています。
みなさんのアドバイスがいただければ嬉しいです。
0647774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 14:20:03.74ID:QvU8jUCN
>>645
違法改造や整備不良、点検未実施で乗りたいなら250ccだろうな
0648774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 14:20:58.49ID:ShajvJ0v
バイクは排気量じゃないから好きなの乗れ
どれ乗ってもどうせ目移りするし、大排気量に乗ってみたくなるやつもいる
ただ、他人への見栄とかで選ぶみっともない事はしないほうがいい
俺は軽ければ軽いほど良いって思考になったから125だ
0649774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 14:38:45.96ID:9JqJo9nd
>>645
車検に通らない違法改造するつもりのDQN宣言いただきましたーw
0652774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 14:46:06.67ID:QCYXhqpt
あらみがない書き込みになった…
0653774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 14:54:39.87ID:0pa2LqgO
車検がない排気量の中古が怖いって言われる所以だよね
0654774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 15:11:25.69ID:75TPqwxk
>>645
初心者とか関係ないよ
車だってまずは軽からなんて言わないでしょ?
自分も免許大直で重いのに乗ったけど最初からそれだからそんなモンだとしか思わなかった

好きなのに乗りなよ
0655774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 15:15:10.71ID:xY61mAgt
車検なんて普通の人は店に任せるし大したことないよ。代車だって出るし。
0656774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 15:23:29.98ID:X79LYD0q
試乗車がある所に行って乗り比べてみたら?
車検が手間って2年に1回店に任せるだけじゃん。

ユーザー車検は点検整備する手間や平日に休んだりが面倒くさいけど。
0658645
垢版 |
2018/05/26(土) 15:41:03.42ID:3rnyLt5c
ありがとう。400ccのを前向きに検討します!
USB電源やエンジンガードやカウル交換などの基本的なカスタムしたまま車検出して、通らなかったらちょっと困るなぁと考えてしまいまして
でも、違法なカスタマイズでもしない限り、車検通らないなんて無いですよね
でも、車検通る通らないを気にせず、自由にカスタマイズできるのは250ccの良いところですよね
0660774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 15:41:48.98ID:75TPqwxk
あ、釣り臭くなってきた
0661774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 16:16:07.82ID:PdgDTPh3
車検は新車は3年だから5年乗るとしたら3年目に1回受けて5年目に売っちゃえば5年で1回だからな。
0662774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 16:36:17.52ID:hvgUBTY/
>>658
何をもって違法と認識するか。
例えば車幅、ハンドルのグリップ変えただけでも3センチオーバーで車検不合格…何て事もある。
0663774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 16:49:46.06ID:LidD1FyT
先ほどネイキッドバイクで、フロントがオレンジのバイクが走っていました。いい音を出してたので気になります、なんという車種だと思いますか。
0665774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 17:30:54.46ID:LidD1FyT
ちょっと違います
雰囲気はw800の色合いです
0666774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 17:37:45.62ID:QCYXhqpt
ネイキッドでフロントの色ってどこの色?
0667774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 17:49:09.62ID:LidD1FyT
タンクのとこです。
ゼファーですかねー?フオーンと高めの音で速かったです。
0669774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 18:46:17.13ID:xuPNt9W0
車体色なぞ色々あるので、色言われても色々考えても色いい返事出来ませんわ
0670774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 19:16:12.50ID:tEu0fjS8
タンクがオレンジ系のゼファーじゃね
0671774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 19:47:40.16ID:LidD1FyT
かもしれません。
ゼファーは空冷ですが、水冷のz900rsでもゼファーみたいなマフラー音は出せますか?
0672774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 20:00:48.90ID:4FjnifLQ
バイクには関係ない質問なんですけどスイマセン
機械に詳しそうな方が多く見受けられるので此処で質問させてほしいのですが

飛行機などのジェットエンジンってどう見てもエアクリーナーが付いていないように見えるんですけど
ジェットエンジンってエアクリーナーは付いてなくても大丈夫なんですか?
砂とか吸い込んでエンジンが駄目になったりしないんですか・
0673774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 20:03:07.31ID:qRRj15F9
>>672
冷凍した鶏吸わせたりせてテストしてるよ
0674774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 20:07:43.11ID:x2igvhF1
>>645
ぶっちゃけ400も250も持ち込み車検なら維持費はそんなに変わらない
ただ車検が億劫で乗らなくなるパターンはよくある
0675774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 20:08:50.40ID:Jt9ML8GH
>>672
するよ。昔火山灰吸い込んで灰の中にあるガラス成分が溶けてエンジン4基潰して墜落って事故もあった。
基本的には4発中1発無事なら飛べる設計。
0677774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 20:10:18.72ID:Ud4LW5GG
>>645
バイクというのは、もちろん車両重量が軽いに越したことはないんだけれど
無闇に軽いバイクを買おうとすると、幾つか落とし穴があるので注意をしておくよ。

まず第一に、バイクというのは適度に重さがあった方が安定する乗り物であるということ。
例えば、装備重量が170kg程度しかなく、しかもそれがカウルに包まれた車種の場合
いわゆる「ハリボテ」状態となり、横風に対する耐性が無くなり
強い風でハンドルを取られて勝手に何車線も流されて怖い思いをすることもある。

第二に、カタログスペックで車両重量の小さいバイクが必ずしも「軽い」とは限らないということ。

どういうことかというと
バイクの「体感的な」重量は必ずしも全体の車両重量だけで決定されるものではなく
一般的に、ガソリンタンクの容量が大きい車種ほど体感的な重さに強く影響し
A車とB車の車両重量が30kg違っても、ガソリンタンクの容量が同じであれば
体感的な重さの感じ方や、バイクの運動性能はほとんど変わらないということ。

それから、体感的な重量はバイクの「重心」によっても大きく左右され
車両重量が軽くても重心の高いバイクは体感的な重さを感じやすいし
車両重量が重くても重心の低いバイクは体感的な重さを感じにくい、ということもある

なので、無闇にカタログの車両重量だけでバイクを選ぶと

「こんなはずでは」

という失敗をしてしまう可能性が非常に高いので、よく気を付けて下さいね。
0678774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 20:12:28.54ID:1n5F26lf
>>672
大量に吸って大量にゴミごと出すから
0679774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 20:28:54.72ID:S/B2XMor
>>672
インテークの前に何かを置くのは、圧力損失がばかにならない
ある程度の異物は大丈夫だけど、度を越せば壊れる
ヘリはフィルタを装着してるものもある
0680774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 20:35:21.81ID:YIG7WoTZ
ジャケットとグローブの隙間だけ日焼けしちゃって何となく恥ずかしいんですが、バイク海苔あるあるなんでしょうか?
0682774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 20:36:51.30ID:vUmb0/+x
ロールスロイス社員がいるな
0683774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 20:38:05.59ID:vUmb0/+x
>>680
フルフェイス雪焼けを経験したことがある
0684774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 20:59:42.10ID:FfxLR9nE
>>681
あるあるです
俺は左手には腕時計するので右手だけクッキリ
手首に線ついてる女の子がいたのでバイク乗るんですか?と聞いたらただの自傷だった
0685774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 21:28:00.93ID:AwDJVa2a
>>684
手首に線ついてる女の子がいたので『自傷ですか?』と聞いたら
ただのパン職人だった
0686774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 23:12:19.61ID:q6k2CxY3
大型を新車購入するつもりなのですが、欲しいカラーが国内になく、パーツを輸入…とするにしても高すぎて断念…

代替案として塗装していただくことにしました。
その場合、塗装代金として15 万ほど必要になるようです。カラー・品質によっては有り得る価格でしょうか?

単色であればタンク全体で5万程度…という声もチラホラ…。
0687774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 23:17:58.27ID:xuPNt9W0
>>686
ざっくり車種とデカール類の量で値段は変わるよ
ただ、部品脱着や下地処理等を計算すれば、総じて高くはなる
ちなみに4輪よりもバイクの方がお値段高い傾向はある(塗料自体は4輪の方が量を使うのだが、手間や技量は曲面の多い2輪パーツの方が掛かる)
0688774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 23:20:33.12ID:LwHK3pfn
全塗で純正並みのクオリティで15万だとしたら安いほうじゃね?
塗る部品全部はずして裏まで塗るんだよ?
0689BT
垢版 |
2018/05/26(土) 23:33:21.56ID:03eJqfw8
>>686
高額だと思うなら、自分でやってみるといい。
脱着、下地処理、塗装、仕上、デカール貼付とかで
ものすごく手間がかかる。
0690774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 23:35:37.55ID:UWqsTqWV
>>686
どうして車種さえ書かないの?
「大型」って言われても、大型バイクにどれだけの車種があると思って「大型」って書いたの?

ガソリンタンクのみなのか、前後フェンダーを含むか、サイドカバーがあるならサイドカバーを含むのか、
サイドカウルがあるならサイドカウルも含むのか、アンダーカウルがあるならアンダーカウルも含むのかとか色々あるだろう

色だって、単色なのか、キャンディカラーなのか、メタリック系なのか、ツートンなのか、
純正品のようにデカールも貼るかどうかとかさ、そういうのも書きなよ

塗料だって、ゲルコート塗装とか、焼き付け塗装とか、塗装内容によっても値段が変わるでしょ?

いま年いくつなのか知らないけど、バイク免許を取れるような年齢でその程度のことも分からないのは
人間としてどうかと思うよ本当

もっと聞き手の気持ちをよく考えて、相手がどんな情報を求めるか想像する力を養いましょう
あなたの状況は、それを全く知らない他人からは
質問文から読み取れる範囲でしか分からないということを今日は覚えて帰りなさい

あと、塗装を頼むのがどんなショップなのかという情報も出すように。
普段からオートバイの塗装依頼を数多くこなしている専門のカスタムショップなのか、
「普段そういうの全然やってないけど金くれるならやらんこともないよ」というショップなのか、
分かる限りの情報を添えるように。
0691774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 23:37:47.81ID:QCYXhqpt
聞きたい情報があるなら質問者に質問して聞きだせばいい
書くのが前提みたいに言われてもw
0692774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 23:38:37.41ID:sqzaPs3n
>>690
分からないのなら答えなくていいと思うぞ
0693774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 23:38:42.08ID:FfxLR9nE
まさにオタクの喋り方
そんなにペラペラ喋らなくても伝わるから
もうちょい簡潔にこういう理由があるからこうして欲しいと訴えろ
説教はするなそういうスレじゃない
0694774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 23:41:07.04ID:UWqsTqWV
>>692
俺は分かる奴だから、質問に答えてやるので情報を出せって言ってんだよ

3行以上の文章を見ると脊髄反射で拒絶反応起こす692君には分からなかったかな?
0695774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 23:42:18.72ID:UWqsTqWV
ってか、他の質問者が思ってることを俺がある程度代弁してやってんだぞ

こうして俺がスケープゴートになって「情報出せやクソが」って言うことで
質問者が情報を出し、親切な奴が寄ってきて
後出しの情報を元に、より精度の高い回答が集まるわけよ
0697774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 23:43:12.56ID:sqzaPs3n
>>694
いや、質問から分かってないじゃん
だから答えなくていいと言ってるのに
0698774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 23:43:30.53ID:BpubAreT
車種候補にヤマハが挙がると躍起になって叩き出す奴
単に「車種かけ」とだけ言えば良いのに長文に自信ニキ
そいいう奴が常駐するスレです、ここは
0699774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 23:44:18.13ID:FBDiB/pe
的確な答えを返すために質問に質問で応える
ありだと思う
0700774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 23:45:02.46ID:FfxLR9nE
>>695
もし本気で言ってるならかなりヤバイよ君
0702774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 23:54:13.11ID:xuPNt9W0
>>690
ゲルコート仕上げの部品なら意味はわかるが、
バイク純正部品の再塗装(色変更)でゲルコート塗装と言っちゃうあなたがわからない
とりあえず聞いたことある用語全部ぶっ込んで偉ぶる姿勢だけは理解した、つまり用をなさない。
0703774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 23:54:24.84ID:s3izkrRe
ここは
専用スレを探すのが面倒、
詳しく書くのも面倒、
自分で調べるのなんかかったるい
って人が質問し、
ただただ答えたい人が答えるスレ
質問者にあまり難しいことを求めてはいけません
0704774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 23:58:51.53ID:s0xsbLdc
>>703
お前の勝手に作るな
そういうのが問題になって荒れるんだよアホクズ野郎
0705774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 00:03:51.22ID:wk7Vn2ir
ホンダ エイプ50 タイプD
走行距離44,000km
目立った破損や故障なし

これを売るとしたら幾らくらいが妥当かお聞きしたいです…
0706774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 00:04:11.30ID:ilXfFDHa
とりあえず>>690に同意一票
車種さえ書かないのは本当にどうかしてると思う

後、部品だけ外して持ち込むのか
車両ごと預けて全部おまかせ(カウル類の着脱工賃含む)になるのかでも話が変わる
0707774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 00:05:12.45ID:ilXfFDHa
>>705
>走行距離44,000km

500円くらいかな
誰にどうやって売りたいのか知らんけど
値段が付けば100円でも良い方
0708774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 00:06:34.23ID:1qUWEI8a
>>705
バイク買い取り業者に出すなら、逆に引き取り費用を請求されるレベル
0709774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 00:06:36.85ID:So7fC18B
>>706
答えられないんなら黙っとけよ・・・
0710774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 00:06:57.96ID:UMDRr8sW
>>705
ヤフオクで売るなら過去の相場ざらざら調べたりするといいっすよ
今は過去の取引が検索で出るからね(確か三ヶ月分かそこらだが)
0711774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 00:08:39.01ID:wk7Vn2ir
>>707 >>708
なるほど…
無知なりに何となく分かってはいましたがやっぱりそういうレベルですよね…
回答ありがとうございます!
0712774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 00:11:16.99ID:UMDRr8sW
>>711
タイプDなら足回りに価値あるから5桁未満はないよ
1000円で売ってくれるなら俺仕上げ直して高く売る
0713774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 00:11:36.08ID:90xfIVRJ
>>705
>走行距離44,000km → ゴミ
>目立った破損や故障なし → オーナーの自己申告(笑)

つか年式は?
もしネットオークションに出品しても
「オマケでエンジンが動く程度の部品取り車」とみなされるレベルでしょうな

運送料を含めても2万以上出したいと思う人はいないだろう
0714774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 00:14:25.64ID:wk7Vn2ir
>>710
ざっくり調べてみましたが30,000kmから上が見当たらないあたり、そういう事なんだなーとは思ってました
ありがとうございます!
0715774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 00:15:45.07ID:aR1Z7c9n
ジモティーでキッズ相手に5万くらいで売り付ける手もあるぞ
50ccのギア車欲しいです!動けばなんでもいいです!って奴がゴロゴロしてる
0716774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 00:21:06.18ID:UMDRr8sW
>>714
30000キロ超で約15万の履歴ならあるよ
ん、いい値段つきすぎじゃね?とも思ったが
タイプDはフレームもリアマスターステー他が溶接されてて別物だから、前後ディスク需要としては価値は残る

あんま安いこという連中は、安く買い叩いて転売出来るって話なのでw
そういう意味で私も書いた、ただし近場でないならば引き取りません、そういう手間は時給日給送料&気力の問題で惜しむw
0717774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 00:21:18.53ID:aH5PK3qh
>>704
残念なことに事実、
最初に親切スレを立ち上げた奴がクソで
当時は専用スレも初心者スレもあるのに必要ないだろうって荒れたが
詳しくは解らないが回答したいという連中が居着いてスレを存続させたんだ
0718774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 00:22:18.72ID:OgyVr8Pu
「お金はある。良い車両なら、まっとうな値段で買いたい」と思っている人は

・フルノーマルか改造車か
・マフラーやエアクリーナを改造しているか
・最後にバッテリーを交換したのが何ヶ月前なのか
・バッテリーが上がっていないか
・キックが軽くないか(エンジン圧縮が抜けていないか)
・前回タイヤ交換したのは何時か? どれくらい走り、どれくらい山が残っているか
・フロントホイールの回転にガタつきが無いか(ホイールベアリングが摩耗していないか)
・ドライブチェーンは伸びていないか
・前後スプロケットの残り山
・ハブダンパーが消耗していないか

といった点などを確認したがるので
これらの状態しだい

全て合格なら最低でも50000円からスタート
0719774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 00:26:08.49ID:UMDRr8sW
>>717
糞というかネタスレだったはずだが(そういう認識)
0720774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 00:59:49.70ID:gwNo9UFk
>>690
主張はもっともだし、正論だと思うけどもっと言い方を考えてくれんか
0721774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 01:01:58.91ID:xYVZPZXj
愛用していたiphone5s(au)が壊れて、買い替えを検討中です
スペック的には5sで不満はなく、低価格帯のシャープsh-m05のシムフリー機を考えています

シムフリーのスマホって、現在使用中のiphone5s(au)のシムをsh-m05に入れ替えて、データを移動すればこれまで通りに使えるってことですよな?
0723774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 01:10:39.67ID:JrmXQHBs
ベスパの3.50-10合わせホイールでチューブ仕様なんですがチューブを使用すればチューブレスタイヤを使えますか?
チューブ仕様だとS1しかなく他のタイヤも履いてみたいとおもいまして
0724774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 01:14:53.93ID:UMDRr8sW
>>723
基本的には使える、合わせなら楽
ごく稀な例外があるなら、そりゃごく稀だから私は知らない
0725690
垢版 |
2018/05/27(日) 01:29:05.40ID:NAQKSy1T
>>723
使えなくはないけど、不具合が一切無いという保証はできない。

チューブレスタイヤは一般的にチューブタイヤと比べてタイヤが固くタイヤ自体が重たいので
チューブタイヤのバイクにチューブレスタイヤを使用すると
サスペンションやフレーム、ホイールの負荷が増大するおそれがある

タイヤが固いのでちょっとした凸凹でタイヤが跳ねるようになったり、
乗り心地が悪くなったり、腰痛が酷くなったり、
振動でボルト類が緩みやすくなるといった悪影響も考えられる

もっと言えば、老朽化した樹脂パーツが振動でヒビ割れたり
マフラーが溶接部から折れたりといったことが発生するかもしれない

よって、安易に「使える」なんて言えないなー俺は
0726774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 01:33:44.04ID:NAQKSy1T
あと、チューブレスタイヤに変更することで転がり抵抗がかなり減るはずなので
一時的に燃費が良くなる反面、制動距離が延び、ブレーキの負担が増えてブレーキの消耗が早まると思うよん
0727774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 01:42:56.21ID:j34aGd7I
>>721
simサイズとバンドが合っていたら使えるが、その際に契約変更する必要があります
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlocked/
5sからXperia Z5に乗り換えた身だが、iOSとAndroidは操作性にそこそこ違いがあって慣れるまではやや面倒
iPhone SEみたく安いモデルあるし、使い慣れたiPhoneに機種変したほうが良いと思うよ
0728774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 01:44:24.16ID:JrmXQHBs
>>724
>>725
遅くにありがとうございます
良し悪しの自己責任って事ですね
スペアタイヤ合わせて3本あるので
とりあえず一本交換してみて試してみます
0729774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 01:47:43.65ID:UMDRr8sW
バイアスとラジアルを勘違いしてるような問答だが、基本耳の固さの違いだけだよ
それ以外はすべて品種(各タイヤモデル)の個性の話
素人はごっちゃにするが、まあ素人だから仕方ないので訂正してあげる
0730774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 03:20:17.85ID:ALFdYTJX
>>690
申し訳ないです、店員さんに親切にしてもらったし、万一ってことを危惧して情報開示抑えたんだ

パターンとしてあるかないか、ざっくりとした意見を聞ききたいと先に言っとくべきだった 申し訳ない

丁寧にありがとう
0731686
垢版 |
2018/05/27(日) 03:41:30.60ID:ALFdYTJX
>>687
ありがとうございます、
恐らく車種の兼ね合いで下地処理が必要なため、先の値段設定になるみたいですね…

>>688
純正並みのクオリティでやっていただけるという意味だと捉え、期待することにしました!
ありがとうございます


すいません、雑に質問を投げたばかりに荒らしてしまいました。以降、質問の意図と条件を明確化した上で質問をいたします
むしろ率直にご指摘いただけて幸いです
0732774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 03:49:28.87ID:yD2kKj8+
>>729
バイアスとラジアルの違いも分からないなら質問に答えない方がいいよ。
0733774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 03:52:18.19ID:fJMKnDP3
>>731
塗装は本当にピンキリだからね
ドリフトの走行会で1日持てばいいからって頼むと2万くらいで塗ってくれるとこも有るw
もちろん下地もクソもないから1ヶ月もしないで剥がれる。

純正並みの品質で金額を抑える手段としては部品を極力外さないで見えるとこだけ塗るって方法もある
脱着工賃や裏とかどうでもいいとこ塗らない分安くなる。
0734686
垢版 |
2018/05/27(日) 04:19:40.04ID:ALFdYTJX
>>695
せっかく回答もらえたから、ギブアンドテイクで…。
以下を参照するのオススメ。
要点を円滑に伝え、正確活発な議論・質疑応答を進める上で参考になる。

1.思考のピラミッド
http://www.itmedia.co.jp/bizid/spv/1204/26/news071.html

2. グループディスカッション
https://job.senken.co.jp/shinsotsu/articles/group-discussion

もっとも、俺が実践できてはいないけど…。

一番大事なのは、「自分が重要だと考える情報と相手が求める情報が量・質ともに異なること」を前提として認識すること。
→俺は「カラー・品質によっては有り得ることか?」という疑問に対して、一般的に有る話かどうか所見を伺いたかった。
たしかにパーツとかの条件を指定していなかったのはこちらの落ち度だわ。ただ、文章のニュアンスからどれだけの返答を期待しているかを察してもらいたかった。

そこまでの情報を欲しかったわけじゃないんだ、本当にすまん。

本当に生意気だし、2chでこういうレス求められていないとはわかっているけど、本気で指摘を貰えたので、それに応じる気概の老婆心で…
0736686
垢版 |
2018/05/27(日) 04:30:58.06ID:ALFdYTJX
>>733
事前に調べてヒットした 全塗装7万、タンクカバー5万!とかって恐らくかなりざっくりした仕上げなんですね…

安めに抑える裏道オプションがあるとは聞いてなかった…
次回塗装する際は詳細設計も聞いてみます

ただ、価格から鑑みるに逆に最高の仕上げが来ると思って楽しみになりました!
お陰さまで不安を払拭することが出来ました、本当にありがとうございます!
0737686
垢版 |
2018/05/27(日) 04:37:43.56ID:ALFdYTJX
>>735
クラッシャーってよく言われない?
0738774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 07:56:47.86ID:jaSfah6B
>>734
律儀だなあ

回答者が欲しい情報を質問一発目で全部出すなんて無理だろうな
そんな事ができる人は自己解決しとるわw
0739774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 08:48:29.93ID:taf6SA8z
>>736
まぁ安いところが全部やっつけ仕事だとは限らない。安くても丁寧にやってくれるところも探せばあるだろう。職人仕事だしね。
ただ、高くなる理由としては、例えば職人がいなくて数こなせないとか、下請けに出すからマージンが乗るとか、実はやりたくないとか、まぁ理由はたくさんあるよ。
0741774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 09:26:59.57ID:vzMM4pkf
>>729
チューブレスタイヤはインナーライナーやサイドウォール部を厚くすることでタイヤの形と強度を保っているので
同じタイヤサイズのチューブタイヤと比べて明らかに硬いぞ

勘違いしてるのはあんたの方じゃないかね
タイヤ銘柄の個性の問題とかバイアスとラジアルとかそういう話じゃないよ
0742774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 11:04:06.26ID:ykuP2/E8
>>735
3行で伝わるのは概要だけであって
概要は常に詳細とセットである
概要だけで理解したつもりになれる人はその程度のオツムといえるかも
0743774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 11:44:35.39ID:5WmBZITQ
>>739
高くてダメはあるけど良くて安いはないよ
0744774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 12:23:23.03ID:GUC+zJA3
着脱せずに塗るとこでいいとこなんてないと思うが…
0745774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 12:29:50.12ID:SdAO2Zov
>>744
塗る品質と範囲は客と店とで話し合って決めることだから外野が良し悪しを決めることじゃないよ。
個人的にもバイクならタンクの底を塗る意味はないと思うし車なら給油リッド裏やボンネット裏なんか塗っても金の無駄だと思うし。
0746774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 12:31:50.90ID:dENWUfTT
タンクもカウルも、自分で外して持ち込むと、かなり安くなる
金が掛かるのは「手間」だよ
0747774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 12:35:45.31ID:GUC+zJA3
いや、マトモなとこはそこは譲らないんだが…
0748774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 13:13:59.59ID:jaSfah6B
「裏を塗るかどうか」と「外して塗るかどうか」は別のことだろ
0749774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 13:18:31.49ID:8P8baqdb
>>747
客の要望に店が譲らないってオナニーだろw
0750774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 13:51:12.97ID:BDMj2yWK
バイクマフラー塗装について質問させてください
2st125ccのチャンバー、サイレンサーを耐熱塗料で塗装を考えているのですが
焼き付け作業が必要と知りました。
塗装後、車体に取り付けて走行で焼き付け作業は十分でしょうか?
サイレンサー部分が焼き付け出来るほど高温になるイメージがないのですが
0751774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 14:01:27.50ID:ykuP2/E8
>>750
手元の耐熱黒は、本来の塗膜強度を得るには150度で1時間以上の焼き付けが必要とある

なかなかそのとおりの焼き付けは難しいけど
自分はカセットガストーチでやんわりまんべんなく焼いてやることにしてる
あせって急ぎすぎると、塗装が泡立って焦げてしまうので、ゆっくり
0752774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 14:01:28.98ID:jaSfah6B
塗料の仕様と実物の温度によるとしか
0753774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 14:34:32.82ID:BDMj2yWK
ありがとうございました
バーナーでゆっくり炙って見ることにします
0754774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 14:48:54.60ID:JrIsVXBk
バーナーはやめた方がよい。塗りっぱなしでよか。
0755774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 15:24:24.06ID:aWLN9qkH
バーナーで炙ってボッツボツになったって書き込み待ってたのにw
0756774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 15:51:48.83ID:ykuP2/E8
>>754
耐熱塗料は塗りっぱなしだと爪で引っ掻いただけでもはがれるから
熱がかかりにくい場所は事前に焼き付けておいたほうがいい
最初のうちは直火を当てないように

自分はバーナーを使うけど、ヒートガンがあるならそちらの方が安全
0757774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 16:15:52.83ID:JrIsVXBk
>>756強く爪などで引っ掻けばキズにはなるがバーナーはよくない。ヒートガンならOK,
0758774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 17:11:28.98ID:J7zAgG3b
みなさんありがとうございます
アマゾンでマキタのヒートガン8000円で購入しました。
がんばります!
0759774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 17:24:40.42ID:h6+Y1Ba/
エンジン塗装にも耐熱塗料は必要だと思ってたけど普通のラッカーで充分だな
空冷だけど耐熱のほうが剥がれやすい
0760774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 18:49:36.02ID:ykuP2/E8
耐熱塗料は焼き付け前は普通のラッカースプレーより塗膜が弱いよ
焼き付け後は、金属で引っ掻いてもはがれないほど強い塗膜になる
0761774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 19:23:26.84ID:yx38WzwD
フォークリフトを見てて思ったんですが
後輪で舵を取るバイクって無いんですか?

後輪で舵取りできるようになれば
フロントエンジン・フロント駆動でメリット多いと思うんですが
0762774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 19:27:02.95ID:9ybNNarO
>>761
ピッチングの動きどうすんの?
あと、操舵輪のコーナリングフォース増やす方法は?

バカって、世の中に頭の良い人がたくさんいる事実と、そんな人達が試行錯誤した成果が今の文明だって観点が無いよね
変えれば新しければ良いと浅知恵を働かす
0764774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 19:50:29.82ID:ijMDEuDZ
プレクスター タイヤにまでかかっててすっこけたひといる?
0765774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 20:25:52.00ID:frn1ar5z
>>762
マウント取ってないと死んじゃう病?
0766774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 20:50:34.51ID:c7tRraMm
人と違う事を考えるバカが次の時代をつくるんだけどな
0767774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 21:02:00.90ID:5P2cKUAc
バイクウエアって何であんなダサいんですか?
野球のユニフォームとかと同じノリで着ろってこと?
0768774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 21:05:20.97ID:So7fC18B
>>767
バイクウェアで大事なのはデザインじゃないからだよ
あなたがデザイン優先のブランドを立ち上げたら繁盛するかもよ?
0769774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 21:07:14.77ID:5P2cKUAc
>>768
いやデザインもめっちゃ大事だろ
バイク乗るなら見てくれなんかどうでもいいってことか?
0770774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 21:12:47.06ID:j34aGd7I
見てくれを重視したいならフルオーダーって手もある
プロテクターが入るから肩や肘がゴツくなるのは仕方ないぞ
0771774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 21:17:33.67ID:ykuP2/E8
単純に考えると、後輪操舵は転舵時に後輪にコーナリングフォースが発生しないように思えるけど
前後輪の位相だけみれば、操舵は前輪でも後輪でも違いはないわけで
重心と転舵軸の工夫で成立するジオメトリがあるかもしれん
という気もするな
0772774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 21:18:44.14ID:So7fC18B
>>769
どうでもいいとは言わない
でも普通の服と違って、パッドを仕込む手間を考えるとデザインに掛けられるお金は限られてくる
オシャレに仕上げた所でパッドのせいで形がおかしくなるのは避けられないし、費用対効果が薄いんだよ

たくさん売れる服はデザイナーの費用も分散されるから問題ないが
売れる数が限られてるバイクジャケットなんかは、有名なデザイナー雇うとその費用がもろに商品価格に跳ね返る
0773774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 21:20:17.40ID:5P2cKUAc
>>772
にしてもダサすぎる
狙ってダサくしてるじゃんあれ
0774774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 21:23:44.19ID:xb6IErWm
何年も前からダサいダサい言われてるけど
実際どうダサいのか具体的例を出して欲しいと毎回思うのだが
0775774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 21:30:14.53ID:So7fC18B
>>773
だったら自分でデザインしてみたらいいじゃん
オシャレな服装にパッドで不自然に膨らんだ外見
俺なら笑うね

明らかに「ライダー」って分かるからあんなヘンテコな格好が許されてるだけで
中途半端に私服に寄せると返って不自然になると思うよ
0776774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 21:31:29.27ID:UMDRr8sW
量販店で定番ブランドだけ見て言ってるんでしょ
好みは千差万別なのだから、自分のセンス似合うもの探すなりすればいいだけの話
プロテクターの類いは欲しいなら中に別途着込むなり仕込むなり自分ですればいい
バイク系ブランドから選ばずとも、他のとこ探せ
0778774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 21:52:49.37ID:OOm8ikBw
インナープロテクター着てその上に適当なジャンパー羽織れば良いよ
0779774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 21:53:40.70ID:EK81TdS2
>>762
>
バカって、やたらめったらマウント取りたがって自分は知ってるけど他人は知らない事を鬼の首を取ったかの如く叩くよね


自分が知ってるけど他人は知らないとかとにかくマウント取れば良いと浅知恵を働かす
0780774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 21:54:21.51ID:NY65pvVY
北海道ツーリングは、6〜9月では何月がベストでしょうか?
0781774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 21:54:39.31ID:hc1sydqc
>>761
研究レベルでは後輪も操舵できる2WS車もありました.
逆相にも同相にも切れます.

>後輪で舵取りできるようになれば
逆相で後輪が外を向くとオーバーステアになってパフォーマンスが下がるだろうなぁ.
自動車なら簡単にスピンするから判る.

>フロントエンジン・フロント駆動でメリット多いと思うんですが
フロントも駆動する2WDのオートバイは手に伝わる振動が多いがデメリットのようです.
0782774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 21:55:50.08ID:w3P8dMQZ
北海道は7月〜8月以外は結構寒いと思う
0783774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 22:04:39.20ID:NiZz/mGN
ウエアのダサさは気になってた。特に用品店のはひどすぎる。
ど定番のエンジニアブーツですらパチもの臭がする。
0784774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 22:19:47.38ID:lNSpJHqN
>>780
9月の中旬から下旬にかけて行ったことがあるけど
道北、道東は関東の冬装備でちょうどいいくらいだった。

ツーリング中に大雪山で初雪のニュースとかやってたから
7〜8月くらいがいいと思う。
0785774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 22:33:08.40ID:11GcBVOj
>>780
7月〜8月が無難。
その前後はその年による。
9月を例に出すが、昼前後以外は関西の12月くらいに寒い時もあれば、
気温が30度近くで 道民がバタバタと倒れてるような年もある。>関西人にとっては普通くらい
0786774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 23:11:03.18ID:GbqREaIn
けさ岐阜県郡上市の国道で軽乗用車とオートバイが衝突し、オートバイに乗っていた男性が死亡しました。

 郡上警察署によりますと27日午前6時ごろ郡上市美並町の国道156号線で軽乗用車が道路沿いにあるコンビニに入るため右折しようとしたところ、軽乗用車を右側から追い抜こうとしたオートバイと衝突しました。

 この事故で、オートバイに乗っていた愛知県一宮市の今井雄貴さん(33)が死亡、軽乗用車に乗っていた21歳と20歳の男子大学生2人が軽いけがをしました。

 現場は片側1車線の直線道路で警察は事故の状況を詳しく調べています
0787774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 23:47:03.93ID:r3cMLuEA
読んでて思ったけど、バイクで「操舵」してるのって押してる時と極低速の時だけだよね
後輪の傾きで旋回するのに合わせて前輪が向き変えてるから、むしろ元から後輪で操舵してるようなものだよね
0788774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 00:18:21.39ID:KcCjZu2e
>>780
8月はライダー多くてお祭りみたいで楽しいらしいぞ
俺は9月下旬に行ったけどツーリングライダーはあんまし見掛けなかったな
ライダーハウスとか空いてた
それはそれで楽だったがw
あと夜とかかなり寒かった
東京の感覚だと
0789774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 00:28:24.54ID:JeGZ4BUa
東京の感覚だと北海道は8月でも長袖パーカーに厚手の靴下はいてタオルケット二枚にくるまって使い捨てカイロ使うと寝れる感じだった。
去年車中泊で回ったときはね。夜がすげー寒い。
現地の人の話だと去年は7月で夏が終わったってw
0790774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 01:08:37.14ID:8xBWSMTV
あそこの9月は本州の11月頃の気温だぞ、去年の9月下旬には既に大雪山で雪降ってたし
そういう関係もあってかキャンプ場も9月になると閉まるとこも多い
0791774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 02:00:10.27ID:bYhamfzC
パックマンのキャラもやはり著作権あるんだよね?
黄色い丸がパカッと割れてるだけだけども
0792774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 08:24:58.35ID:vVOwsfIO
○3つ逆三角形にならべただけで著作権のネズミーにケチつけてるのか?
0793774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 08:35:11.20ID:3pvaJq3e
タンクなどに付いた細かい傷が気になるのですがコンパウンドで磨いて大丈夫ですか?
昔買った液体コンパウンド(3000、7500、9800)を持っています
0794774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 09:19:41.74ID:ikS+o3iK
いいぞ
3000だと逆に傷付けるかも知れんけど
参考までに、ピカール(4000)は適当に磨いても磨きムラは見えなかった
0795774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 09:22:45.60ID:vVOwsfIO
塗装膜の厚さがあまりなかったらアウト
残ってるならちゃんとやればセーフ
0796774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 13:24:07.60ID:1Z1EXEHE
膜の厚さってどうやって測るんですか?
教えてください
0797774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 13:31:39.05ID:iqfPFM4Q
>>796
ポータブル式の膜厚計買うしか無いね
0798774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 13:35:31.95ID:rLezoXhO
>>787
実際には旋回のはじめに逆転舵(カウンターステアリング)をしてる
大きく重いバイクほどハンドルを切らないと曲がらない
0799774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 14:06:09.48ID:SdU6lzcl
それはバイクの味付け次第だよ
大きいからとかそういう話じゃない
0800774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 14:11:18.68ID:NE8CBB8k
公道レベルで逆に切ってようが切ってまいが無意識ならどっちでもいいわ
意識して制御すると何かいいことあるなら知らんが
0801774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 14:12:03.99ID:1Z1EXEHE
物理的に重いものは状態を維持する力が強いんだから大きさは普通に関係してくるけどw
頭大丈夫か?
大型が安定しているのは素直に重量だぞwww
0802774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 14:35:38.92ID:rLezoXhO
>>800
日本じゃ何故か教えないからな
英語版wikiのcounter steeringの項をGoogle先生に翻訳してもらった抜粋

安全なオートバイの乗車には意図的なカウンターステアリングが不可欠です。
意図的にオートバイをカウンターステアすることは、ちょうどリーンにするよりはるかに効率的な方法です。
より速いスピードでは、オートバイの自己バランス特性が強くなり、ハンドルバーにはより多くの力を加える必要があります。
0803774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 15:05:51.15ID:SaB2u+/h
昨日走りながら右手でハンドル押したら車体が右に振れた
曲がってるとき意識して感じるようにしたら自然とカウンター当たってるのがわかった
なんか面白かった
0804774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 15:07:24.41ID:HRiE1owN
CB400SFですがリアタイヤに釘が刺さり、
早めに修理もしくはタイヤ交換の処置をしてもらおうと思います。
その際できれば修理で済ませたいのですが、その場合デメリットというか問題点はありますか?
0805774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 15:24:22.28ID:rLezoXhO
>>804
どんな穴かによる
単純な釘穴様のものであれば修理で十分直る

バイク屋でみてもらうなら、そこで診断してもらえばいいんじゃないの?
0806774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 15:40:22.55ID:7mvCC++m
サイドに刺さってない、穴が裂けてない、単一穴なら大丈夫
自分でも直せるわ
0807774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 15:46:47.11ID:lFLiM6mF
>>804
チューブレスタイヤの修理はあくまで応急処置であり、
原則として「修理店まで自走するための手段」なので出来るだけ早めにタイヤを交換しましょう

・・・というのがチューブレスタイヤのパンク修理キットの常識と建前

パンク修理キットで修理することは出来るが
・スポーツ走行は禁止
・高速走行は禁止

という制約が付きますです。さらに

・修理箇所が経年劣化することによってスローパンクの原因になる

こともありますので早めにタイヤを交換しましょう
0808774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 15:52:10.05ID:7mvCC++m
免責の為に書くことを真に受ける馬鹿神経質がやっぱり出たな
現実車やバイクを4度パンク修理して一度もそんなことになってないわ
0809774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 15:58:32.75ID:YPGiLcZH
>>804
修理の仕方にもよる。
タイヤを外さずに外側から修理するタイプだと可能な穴だったとしても高速道路とかで不安が残る。
タイヤを外してデベソぱっちするならほぼ問題なしに直るが、今時やってる店は少ないと思う。
どうしてもカネ無いなら、いっそチューブを入れてしまうほうがマシかも。
0810774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 16:00:15.46ID:lFLiM6mF
それから、穴の開いた場所が悪ければパンク修理キットでは修理できないこともあるので
バイク屋さんまで自走できる or 運搬する手段がある or 運搬してもらえる のであれば
バイク屋さんの意見を仰いでみましょう

以下の場合はパンク修理できないことがあります

 ・一般的に、穴の直径が5mmよりも大きい場合
 ・穴が小さくても「傷」や「裂け目」が出来てしまっている場合
 ・穴が一箇所ではない場合(穴の近くにもう1つ穴がある、等)
 ・タイヤの側面部、または側面部に近い場所

以下の場合はパンク修理後にトラブルが発生します

 ・ラジアルタイヤを装着している場合(おそらくCB400SFは標準でラジアル)
 ・修理完了後に明らかに違和感がある
 ・パンク修理箇所が不自然に変形している

 ・穴が開いた場所によっては走行中にバーストします
 → 400ccクラス以上のオートバイを多く取り扱うショップで鑑定が必要

ご注意を
0811774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 16:00:35.86ID:7mvCC++m
チューブを入れての高速パンクがどんなに危険かも理解しないで、よくそんな簡単にアホみたいな事を書けるなおまえ
0812774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 16:01:24.00ID:W1GH4FMv
普段250乗っててこないだリッター借りて乗った
コーナリングの時にハンドルが勝手に切れ込むから押して抑えてたんだけどそれがカウンター?
250にはない挙動で驚いたわ
0813774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 16:02:57.71ID:abEqE6PB
>>808
CB400SFはラジアルタイヤだし、オートバイにおけるラジアルタイヤのパンクは神経質になるべきだよ
脳みそ古いんじゃないの
0814774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 16:13:25.63ID:2tpR4l4h
>>812
ちょっと違う。それはバイク寝かせすぎなだけ。
ここで言われてるカウンターは通常体重移動でバイクを寝かせるところ、挙動を早くするために車体下部を外側に振ることで早く倒す動作の事だと思うよ。
因みに車で言うところのカウンターはカーブ走行時にフロントのグリップを失わないようにこまめに外側にハンドルを切る行為。
0815774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 16:14:58.47ID:2tpR4l4h
>>814
ちょっと修正

×挙動を早くするために車体下部を外側に振る
○挙動を早くするためにハンドルを少しだけ外側に切り、車体下部を外側に振る
0816774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 16:37:04.28ID:xQCGZblB
>>804
状態次第、修理で済ませた場合は空気圧の点検をこまめに行い状態把握を欠かさないこと
修理直後は乗る前毎回なり、一週間おきなり。まあ程度次第だ
0817774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 17:08:52.00ID:7mvCC++m
>>813
ラジアルなんて昔からあるんだがwww
キチガイ神経質君
0818774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 17:42:33.81ID:7RWsNVat
>>800
意識してハンドル切ると、コケる

逆ハンとかなんとか言ってる人は必ずコケてる
0819774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 18:16:30.71ID:KLyx2Gme
>>818
言っている人は何人いて、どれだけ転んだの?
0820774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 18:21:16.10ID:7RWsNVat
>>819
自覚ある?

無いなら身に覚えのありそうな人に聞いてごらん
上のID赤くしてる人とか
0821774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 18:32:52.31ID:PYOlzrD6
>>820
あなたに聞いたんだが?
自覚とか上の人とかで誤魔化しているの?
0822774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 18:49:23.17ID:uQiFgSjq
初めてのバイク購入なのですが25000ほど走ってるバイクを遠方から購入して発生する問題ってありますか?車種はGSR400です。
0823774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 18:53:53.44ID:0fSHSwYD
>>822
何が問題かと言えば、そんな質問をここでするようなレベルの人が通信販売?でバイクを購入することかな。
0824774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 18:55:13.79ID:Cg+Q+GqY
>>822
不安なら現物確認に行けば?なぜ現車を見に行かない?
0825774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 18:56:04.69ID:JImx+JjZ
>>822
保証があったとしても実質使えないとか
どんなひどい状態のが来ても泣かない騒がない自分でなんとかするの精神がないなら近場の店で買うのをオススメする
多少初期投資が高くなっても将来的には安くなる。
0826774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 18:56:06.34ID:rLezoXhO
YouTubeでcountersteeringでググれば無数の解説ビデオがヒットする
海外では当たり前の運転技術なんだが、日本では不思議なほど扱われない

コケるとか言ってる人は、たぶんいわゆる「逆ハン」と勘違いしてるんだろう

カウンターステアリングはそれとは違って、緊急回避や小回りのときに欠かせない技術だよ
0827774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 18:56:31.64ID:7mvCC++m
個人同士なのか?どの程度遠方なのか?とかそういう情報も無いし
面倒だから虫でいいのでは?
0828774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 18:56:34.95ID:TdORdPIa
>>822
そういうのが心配なら現車を確認できる近場のショップで買えばいいじゃん
何でわざわざ遠方から買うの
0829774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 18:58:06.58ID:Y7mQZ44B
国産のカブが発表された頃にインドネシアかどっかのホンダが125ccのネイキッドタイプのビジネスバイクを出してたはずなんだけど思い出せない
CG125?かとも思ったけど違うような気がする
覚えてる人いたら教えてください
0830774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 18:59:34.25ID:NkV0vPsP
>>822
初めてのバイク購入なら家の近くで買うのを勧めますわ
0832774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 19:00:42.49ID:TdORdPIa
>>829
Navi110?
0833774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 19:03:13.28ID:jcd2Yo07
>>829
CBF125のことか?
0834774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 19:06:15.32ID:uQiFgSjq
大阪から東京です。GSR400でいい値段のものが東京にあったので検討してたのですが近くで別の車種を買うことにします。回答ありがとうございました。
0835774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 19:06:40.14ID:HRiE1owN
>>804です、皆様ありがとうございます。
異物は完全に食い込んでいて釘でなくかすがいのような形状にも見えます
高速多様したツーリングが主な用途なので交換前提で持っていってみます。
0836829
垢版 |
2018/05/28(月) 19:10:15.22ID:Y7mQZ44B
>>829です
当時のログをあさってみると、ナイジェリアで発売されたace110のようでした

ナイジェリアのバイクだそうですが、日本で購入となると難しいのでしょうか
排気ガス規制とかで
0837774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 19:16:05.78ID:OE8qME5a
>>812
それはたぶんオーナーが変な乗り方していてタイヤが偏摩耗してるんじゃないかな?
あるいはフロントフォークのオイルを交換してなくてグニャグニャとか。
0838774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 19:18:40.03ID:BkbIlsor
夜にバイクで騒がしく走ってる人って仕事とかしてるんだろうか?どうやってバイクを維持してるんだろう どなたか教えて下さい
0839774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 19:21:28.58ID:wVr5KJ7i
夜に酒飲んで騒いでる人って仕事とか…
0840774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 19:35:18.38ID:jcd2Yo07
>>836
どうしても欲しければ、ホンダの輸入車を扱ってる代理店に相談すれば?
ホンダパッ○ージとか、株式会社アト○スとか
特に後者は125ccクラスの輸入車の取り扱いが多いから相談に乗ってくれるかもよ

ただ、個人で輸入するとなると船賃だけで10万円以上かかるだろうし
ガス検だけで20万円は掛かるって話だし
お前が輸入第1号であれば諸々の総額で100万円以上掛かるかもしれんぞ
0841774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 19:36:49.50ID:jcd2Yo07
>>838
学生でなければ(お察し)だろ

それが毎日のことであれば、生活保護で昼間は寝てて
バイクもまともに登録してないに決まってる
0842774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 20:20:28.11ID:UKuAXpEi
>>826
なぜ海外が正しいと確信できるのか。
まあ、寝かし込みのきっかけとしてあて舵するのは一つの方法だけど、それ以外にもやり方はあるんだから、あて舵は正義!これを認めない奴はガラパゴス!みたいな言い方はどうかと思うぜ。
0843774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 20:37:14.32ID:Y7mQZ44B
>>840
元が7万相当のバイクにそこまではかけられんな
結構好みのバイクだが似たようなの探すわありがとう

>>831-833もありがとう
0844774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 21:48:22.30ID:rLezoXhO
>>842
また変なの出てきたな

何が正義なんだか知らんが、海外ではなめらかなターンインはリーンで
クイックなターンインはカウンターステアリングでという理解が一般的だが
なぜか日本ではハンドルで曲がる方法は教えないどころか、ほとんど話題にもならない

と言ってるだけだが?

正義とかガラパゴスとかなんの妄想だよ
0845774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 22:39:05.17ID:pD8iVp+K
NSR250Rで峠アタックしてる動画を時々見かけますが、
運悪くそういうのにロックオンされたら、
400ccクラス以上でも後ろから突っつき回されますか?
0846774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 22:39:26.46ID:LucvoOpv
最近の国産でカウンターステアを強いるバイクって早々ないと思うが
0848774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 23:33:33.08ID:xh5Ig3mu
ボンタンでウエストが長いやつなんて言うんですか?
テキ屋とかが履くスラックスみたいなの
0849774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 23:33:51.13ID:xCvKKB2b
>>845
突かれないよ、ビックリするほどあっという間に見えなくなる。
0850774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 23:41:11.57ID:0AwF7eFV
>>845
峠道ということならNSRが現行のころから突っつかれない400なんかいなかったよ。
逆にその辺の2stに知らない道でついてってコースアウトする400なんて幾らでもいた。
単純に2st250と4st400では車重からして運動性能が違ったんですよ。
0851774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 23:43:45.77ID:Z3r6wny6
議論にもならない、言い負かした気になって優越感に浸りたいためにレスバトルしたいだけの人が居るような気がするのですが、どう思いますか?
0852774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 01:17:22.69ID:/iEgO8bH
>>851
その手の人って思い込みが激しいから、言ってる事も間違ってたりするんだよね
厨二拗らせてるから、常識を否定したがるし
でもツッコミ入れると余計にはしゃぎ出すし、相手にしない
掲示板で騙されて信じる人もいて、そいつがまた拡散したりするけど、騙される人はしょうがない

慣らしとか、逆ハンとか
0853774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 02:33:31.40ID:PSaLetWe
エンジン始動時と停止時は車体は垂直がベスト。
停車時もサイドスタンドではなく、センタースタンドがベスト。
というのは本当ですか?
本当ならば垂直じゃないとガソリンやオイルが偏るという理屈?
0854774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 03:12:35.96ID:gfX2bkPJ
>>853
設計が悪くて斜めでエンジンかけて暖機してるとカムがかじるZZR1100みたいなバイクが過去にあった。
今時のバイクでは聞かない症状だね。
0855774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 05:33:16.59ID:auUp/dPq
今250ccバイクを検討している高校生です。将来は大型を取るつもりなので400ccは考えていません。絶対的な速さや長距離ツーリングの安定感などは大型に任せるとして軽快に走れる250はどんなのがありますか?
求める条件としては今風なストファイ系、スポーツネイキッド系の見た目(フルカウルも可)、峠や街乗り、長距離ツーリングもすこしは対応できるスペックです。駄文ですみません。
0856774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 06:37:41.32ID:SSLCipqN
>>853
つか、セルかける時はわざと倒そうとでもしない限り、車体垂直だろ
0857774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 06:37:56.31ID:pE0qng/v
>>855
自分が一番カッコイイと思った250買えばいい
0858774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 06:51:10.37ID:PMORuaFr
>>855
どんな女の子が好き?って質問と同意なので、見た目の好みと跨った印象で「自分で」決めよう
他人の評判ほど信用ならないものは無い

ちなみに性能や性格はライポジに最もよく現れる
エンジン回さなくても、試乗しなくても、跨ってしっくりくるなら、それはあなたの好みのバイクです
0859774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 06:52:09.48ID:zmk7OvK2
東北一周しようと思うんだけど普通にぐるっと一周した方がいいのかジグザグ上がって行けばいいのか迷う
0860774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 07:31:19.41ID:Ed5/OtzH
たぶんユーチューバーの動画を見て書いているんだろうがそいつの動画を見ないほうがいいぞ
言っていることややっていることがおかしいからな
0861774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 07:36:01.43ID:JxAjrC1d
間違えた
>>853
たぶんユーチューバーの動画を見て書いているんだろうがそいつの動画を見ないほうがいいぞ
言っていることややっていることがおかしいからな
0862774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 07:47:45.22ID:iuKNp/ys
>>855
偏見だが、ステマっぽく見えるのは俺だけだろうか…
0863774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 07:55:57.34ID:KwfSgA8O
>853 BMWの水平対向はサイドで止めるとオイル上りをするそうな

安定性はサイドスタンドが少し上だけど、両輪接地してるから傾斜で転がり安いデメリットもあるからどっちがベストかは言えない
0864774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 07:59:39.13ID:hkb+C/uS
>>853
停めておくときは、サイドスタンド
センタースタンドは右にも左にも倒れるからね
それに高くなるから倒れたときの衝撃も大きいぞ
0865774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 09:54:42.01ID:/uJ7gbZv
バイクって不思議なことに
「人がバイクを選ぶ」んじゃなくてバイクが人を選んで出会いますよね?
そんな気がするのはなんでだろ・・・(´・ω・`)
0867774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 11:09:30.26ID:1eI91MzF
>>859
お若いなら福島とその周辺は避けた方が良いよ
40代以上なら好きにしたら良いw
0868774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 11:14:40.11ID:GHTwen2p
>>855
将来的に大型バイク免許を取る予定があるなら、それこそ400ccに乗るべきだよ
普通自動二輪免許を取ってから最初に乗るのが250ccだと、
250ccの軽さと便利さに慣れてしまって大型バイクなんか乗る気なくなるからね

400ccを中古で買い、車検が来るまで乗り、大型二輪免許を取って大型に乗り換え が良いと思うよ

普通自動二輪免許を取ってから250バイクを買ったおかげで
どれだけ多くの人間が250ccの呪縛から抜け出せずに燻っているか、知っているかい?
0869774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 11:14:45.74ID:owMUPk+q
まだ残ってたのか放射脳
0870774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 11:18:02.21ID:gfX2bkPJ
近年チェルノブイリの観光が流行ってるみたいね。
直ちには死なないけどデンジャーゾーンなのは変わらん。
0871774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 11:19:14.24ID:GHTwen2p
危機感の無い脳天気でピカ毒にやられて死ぬくらいなら放射脳と呼ばれる方がまだマシだろ
0872774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 11:20:33.58ID:1a/lwRsZ
>>868
正論だけどさ、その人達は最初から250が
自分に合ってた事じゃないかな?
0873774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 11:28:53.62ID:owMUPk+q
>>871
知識が足りないのも過剰にビビるのも勝手だが
自衛()するなら黙ってやれってずっと言われてるだろ
0874774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 11:32:40.66ID:+w5k+M9Q
ほな飛行機のパイロットとかもっとアカンのとちゃうか?
0875774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 11:36:37.42ID:thv/00Ma
知識があるから感受性の高い若者以外なら大きな問題はないってことを言ってるんだろ。
事実事故後のチェルノブイリ周辺では今も子供の病気が増えてる、事故直後より20年たった今の方が増えてる。
0876774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 11:39:55.26ID:thv/00Ma
ちなみに煙草による発がん性はタバコ科の植物は空気中のポロニウムを取り込む性質が有る故に
喫煙者の肺に非喫煙者より多くのポロニウムが付着することによる放射線被曝が一因とされている。
やっぱり年少者に良くないというのは正しいかと。
0877774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 11:41:22.28ID:owMUPk+q
もういいよ何が感受性だよ
陰謀論は脳内だけにしとけ
とばっちり食らう方はたまったもんじゃないぞ
0878774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 12:03:31.44ID:sBLyRoWb
元はと言えばお前が反応しなけりゃ荒れなかったんだぞ >>869

お前が黙ってろよ >>873
0879774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 12:03:52.25ID:JYjb9ZWM
ツーリングネットって皆さんどこのメーカーのを使ってますか?
0880774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 12:15:13.17ID:d1N7V3zx
久しぶりに放射脳を見たw

未だに陰謀論にひっかかる情弱っぷりがいとおしくさえ思えるわw
0882774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 12:34:34.78ID:EABW3vZo
>>828ホワイトなんちゃらから買うつもりなんじゃねぇ?
0883774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 13:18:15.27ID:KZKE0OO7
ホワイトベースとニーズセンターどっちがオススメですか?
0885774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 13:52:31.57ID:EABW3vZo
おちょくるならホワイトベース。
0886774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 14:30:00.94ID:4LiOk3y8
「文春砲」で知られる 週刊文春(C)株式会社文藝春秋 に対抗して、

「週刊文秋」とかいうのを立ち上げたら
やはり、訴えられますかね?
0887774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 14:58:14.58ID:+w5k+M9Q
中身が伴わなければ笑い者にしかならんよ
0888774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 16:54:17.94ID:r98Q4rTU
ハーレーのカスタムショップに他店で買ったバイクで行くといい顔されないですか?
0889774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 17:14:51.39ID:fWKM+SRm
>>888
ディーラーじゃなくてカスタムショップだと「何しに来たん?」って顔されると思う
0890774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 17:59:04.34ID:ZSC9aCkr
>>888
そもそも「他店で買ったバイク」ってどこのメーカーの何てバイクよ
それによる
0891774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 18:22:16.99ID:r98Q4rTU
ハーレーのカスタムショップに他店のカスタムショップで買ったハーレーで行くと、です。
0892774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 18:35:16.25ID:AiCYrIRw
>>891
「どこのメーカーの何てバイク?」と聞かれたらそれ「だけ」を書いて再質問する

ほんとバカの典型だな
再質問する時に「他に足りない情報はないかな」と考える能力さえ無い
こういう無能が会社で足を引っ張る

何で「何をしに行くのか」っていう重要なことを書かないんだ?気づかないんだ?
0893774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 18:38:38.21ID:0pl8ilzD
テンプレ読めないバカの典型
0894774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 18:52:51.91ID:rpPVWRDa
>>892
君は代弁しなくていいからさ、>>694で「分かるやつ」と発見した責任を持って答えろ
上からネチネチうるせぇのはこのスレに必要ない
0895774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 19:00:57.66ID:fu1Tb7aH
スーフォアなんだが新車から乗り始めて1年8ケ月。
フロントタイヤのスリップサインが来てフロントだけ代えたんだけど乗り方としてフロントブレーキ使いすぎなのかと思ってて最近はリアブレーキを多用してる。
ガンガン走るタイプではありません。
ブレーキの比重てどんなもんです?
0896774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 19:06:04.61ID:fuwwOffA
その前にスーフォアってなんですか?
ブレーキは教習所で習いますので学校に行ってください
0897774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 19:10:40.09ID:/78SFGHc
コケずにまともに走ってるならそれでおっけ
0899774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 19:50:39.10ID:211NTPq4
>>895
ブレーキの比重って前後のブレーキを使う比率って事?

だとしたら状況によりけりだろーなー。
普通に止まるなら俺は前7後ろ3
ダラけたのんびりツーリングなら前5後ろ5〜前2後ろ8
飛ばすと前9後ろ1
かな?
人それぞれでもあるから参考までにね。
0900774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 19:59:37.87ID:uG/q5PS/
>>895
単に加速がのんびりなだけだと推測。
俺が若い頃載ってた125は前1本で後ろ3本いけた。
いまではそんな事ないけどね。普通に前1本で後ろ2本くらいな感じ。
0901774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 20:23:13.09ID:unCVQYiH
>>895
教習所で習ったろう。前7、後ろ3だ。
リアブレーキは往々にしてロックしやすいので多用すると危険だぞ

フロントだけ先に減る原因だけど
VTECが作動しないように恐る恐る発進/加速するような乗り方をしてないかい?
多分そういう乗り方をしてるとフロントが先に減る(というかリアの減りが遅くなる)のでそういうこともある
0902774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 20:35:27.04ID:P0udlco9
まあぶち回りて乗るタイプや大排気量はリアから減りやすいし
ぶち回すことがなければフロントから減るわな
前後ブレーキの加減とはちょいと違う(全く全然関係ないとは言わない)よね、あとはセンターかサイドか変磨耗かの話は置いておく
つまり
>>895
それ、あなたの使い方からして多分普通だし、正常。
前後均等消耗なんてそうそうあるものでもないし、フロントから減っても気にしなくていいヨ
0903774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 20:59:01.25ID:iuKNp/ys
俺タイヤもパッドもリアばっか減ってくんだが…
0904774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 21:55:28.99ID:P+bXUpD8
半年で4000kmって乗りすぎですか?天気いい休みの日は毎日のってます!
0905774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 21:56:42.68ID:qjdqPdlu
>>904
半月じゃなくて半年なら普通かやや多いくらいかと
0906774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 21:57:04.29ID:t0/B8yC1
いいペースだ
その調子で安全運転で
0907774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 23:01:23.35ID:hh5TRIG/
08年式のYZF-R1と09年以降のクロスプレーン採用モデルで
股火鉢度合いの違いはどれくらいありますか?
どちらもジーンズ+プロテクターで乗れませんか?
0908774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 23:17:21.93ID:kC0TMei5
板状のものの端にに被せるゴム?スポンジ?のような、
ぶつかってもケガしないようにする緩衝材の一般名称をおしえてください!
0909774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 23:19:30.00ID:auUp/dPq
>>857
>>858
ありがとうございます!直感で決めた方が良さそうなのでそうします!
>>862
ステマじゃないよ
>>868
なんだかんだ言って大型は乗ると思います。250と400で見た目が気に入ったものがある方を選びます。回答ありがとうございます。
0911774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 23:32:24.34ID:KZKE0OO7
バイク乗り同士ってやはり気を使うものですか?
100キロで高速走ってたら後ろからバイクが追いついてきた(つまり俺より圧倒的に速度出してる)
しかし俺に追いついたら煽るでもなくそのまま数キロ大人しく後をついてきたんだよね
そのあとガバッと加速して抜いてったけど
速攻でぶち抜かなかったのは忖度なのだろうか
左車線走ってて右はガラ空きだった
0912774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 23:35:44.12ID:t0/B8yC1
>>911
追い越し車線を走り続けるのは結構疲れるのだよ
あなたの後ろに入ったのは恐らく車線変更しやすかったから
しばらく走って休めたらまた加速していく

たぶんそんな感じ
0913774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 00:02:32.21ID:NIwgw/Ve
どんな四輪二輪スポーツモデルでも
エンジン高回転にうるさく回さないと到達できない速度だと
後ろからの追いつきでも音だけで気づきやすくて快適
基本前だけに意識おいとけばいい
公道は中途半端な速度が一番めんどくさい
高速道路渋滞すり抜けていって、
渋滞の最前列を抜けて渋滞が解消する瞬間とかちょっと感動する
サーフィンのパイプラインみたいな気分
0914774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 00:05:39.49ID:1QY7Od4e
ソロツー専門ぼっちライダーだから同じく一人で走ってる人見かけると無性について行きたくなるアレ
0915774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 07:32:45.06ID:JONWZdvC
車でもバイクでもちょうど良いペースの人が前に居ると楽w
0916BT
垢版 |
2018/05/30(水) 09:12:12.98ID:bM/8xnd4
>>907
どっちも目糞鼻糞レベルで熱い。
Gパンじゃ熱い上に滑る。
0917774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 10:27:47.56ID:B4VigcHg
バイク買って気持ち的には10年乗りたいと思ってるんですが
ガラスコーティングってやった方がいいですかね?
正直効果があるのかよくわからないですし
実際にやってる人どうですか?
0920774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 10:38:03.98ID:B4VigcHg
なるほどやった方が良さげですね
先にいじりたい場所もあるので2ヶ月後とかになりそうですが野郎と思いますサンクス
0921774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 11:03:37.16ID:J/7+X1j0
2st チャンバーについて質問させてください。
dt125r 34xというバイクを譲り受けたのですが
エンジンとの接合部から約15センチ程離れた場所に
車体真下辺りに直径5ミリ程の穴を発見しました
腐食は考えにくく、人為的に穴開け加工がしてあるように見えるのですが?
元々そういう物なのか?何か意味があって加工してあるのか?
わかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
0922774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 11:12:23.61ID:6WjXrQNq
>>921
>人為的に穴開け加工
チャンバーにそんな穴は開けません
0923774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 11:37:46.56ID:WjoGCggi
水抜き穴じゃね?
元々かはわからんが
0924774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 11:41:43.78ID:6WjXrQNq
サイレンサーの下の方には水抜き穴は付いてたけどね
0926774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 12:01:54.06ID:6WjXrQNq
普通なら空いてちゃいかん穴だ
チャンバーの性能が下がる
0928774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 12:24:48.22ID:jvVURmh4
あぁそれ元々じゃないね。
腐食でもない。
思うに、オーバーフローで流れ込むガソリンを出すために開けたんじゃね?
普通はやらんが。
0929774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 13:18:14.53ID:ALkfuw66
写真のホールの左側にもv型に穴空いてるし、溶接等して塞いだ方いんでない?
0930774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 14:21:03.09ID:T6drsf0H
>>925
カミキリムシが入った跡だね
羽化は来年の梅雨明けくらいだ
0931774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 14:36:06.66ID:wwGwRriS
>>930
冬にほじり出して焼いて食べるんだ
こってりして旨いよ
0932774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 14:38:26.86ID:N/MGsWN+
なんでこのスレ果樹系の農家ばっか何?
0933774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 15:38:01.63ID:zxD39tLp
>>895
街中をでれ〜と車の流れに着いていくだけなら思い切りリアメインでも問題ないよ.
0934774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 15:54:25.03ID:iQyR5mgY
こないだツーリングに出かけた時に、「峠」って言うほどの峠でもないんだけど
ちょっとした山間部を走っている時に
道路の左脇のガードレールの外側に
地面からブラシが生えているかのごとく
ものすごい何かの植物が密生して
地面からブラシが生えていると形容する以外ないような密度で
何かの植物が密生していたんだけど
これって何の植物なの?

見た感じ、笹のような植物が
地面からブラシが生えているかのごとき密度で密生していて
向こう側が全く見えないぐらいだったんだけど
笹に似ているんだけど、葉っぱを見ると笹とは全然違ってて
でも雰囲気としてはそのような感じで形容しがたい植物なんだけど

もし種とか売ってたら、うちの庭の垣根に植えたいと思って
0935774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 15:55:44.74ID:6WjXrQNq
>>934
敷地全部がブラシでボーボーになるからやめとけ
0936774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 15:56:39.36ID:iQyR5mgY
で、その植物の特徴としては
竹とか笹みたいに真っすぐ生えていて
太さはまさに笹みたいなんだけど、葉っぱは笹とは違う感じで
折れた枝を観察すると、中は中空になっている
(非常時はストローとして使えそうな感じ)
0937774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 15:57:07.48ID:M4sKOIO9
ストリートビューで写ってたら分かりやすいのにね
0939774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 16:22:03.28ID:IR/H3d7n
うーん。よく考えたら自分は笹というものを見たことが無かったので
あれは笹だったかもしれない
葉っぱの先っちょが白く枯れていてチョリチョリになっていて
何か自分の知る笹のイメージではないなーって感じだったんだ

でも葉っぱは笹みたいに細長くなかったように思えた

背丈は成人男性と同じくらいだったと思う
0942774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 17:56:23.50ID:ybJItGCF
とくさが伸びた先端のツクシみたいなとこ、めっちゃグロいよな
魔的というか妖怪的というか
0943774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 17:57:17.20ID:32tE7lsz
豆苗プランターに植えたらどうなるだろうと植えた友達が
そのまま放置して旅行行って帰ってきたらベランダが甲子園みたいになってたやつがいたんだけど
そんな生命力が強い草は自宅に植えない方がいいぞ
下手したら近所にまで増殖して取り返しつかない事になる
0944774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 18:01:46.83ID:ECXcUDPx
>>943
豆は冬に枯れるし食べられるしそこまでじゃないよ
ヤバイのはナガミヒナゲシ[通称ナガミー]やミント、どくだみ、スギナ、ヤブガラシのようにまじで爆発する多年草。
0945774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 18:02:39.67ID:L24OHEoi
ミントの種をそこら中に撒かないとな
0946774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 18:07:48.76ID:ybJItGCF
ニラとミントの炒めたやつおいしいお
0947774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 21:53:32.75ID:wt+AvUyW
>>934
オカメザサじゃね
0949774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 23:02:29.63ID:NdnXuoZi
>>916
ありがとう
熱いか…
同年のGSXRとかだとジーンズで乗れるの?
ヤマハは熱いばっかり聞くけど
0950774RR
垢版 |
2018/05/31(木) 00:09:46.18ID:Mb2zm4qz
先月放送された「火垂るの〜」を見てから
妙に缶入りドロップスにハマってしまい
ドロップの空き缶が5個余ってるんだけど
バイクメンテとかバイク関係で何か使い道ないだろうか(´・ω・`)
0951774RR
垢版 |
2018/05/31(木) 00:10:19.29ID:Mb2zm4qz
ガソリン入れて携行缶にしたらマズイ?(´・ω・`)
0952774RR
垢版 |
2018/05/31(木) 00:13:51.74ID:n1FOB7Ym
>>951
ガソリンはだめだね
砂地にスタンド立てるときの下敷きにはなると思う
0953774RR
垢版 |
2018/05/31(木) 00:14:35.37ID:/FPVQbBP
https://www.webike.net/brand/2466/

このサイトである部品の購入を検討してて問い合わせしてるんですが、10日くらいたっても
全く返事が返ってきません。(登録はしております)
直接電話しようにも電番が掲載されてないのか連絡も取れません。
どうしたらいいですか?
3回問い合わせフォームで問い合わせてる(内1回メアド)のに10日も掛かりすぎだし客を
なめてるとしか思えません。
どうしたらいいですか?
0954774RR
垢版 |
2018/05/31(木) 00:14:53.85ID:K16fQM+j
>>951
4つ携行缶にしてひとつ携帯灰皿にしたらどうかな?
あとスレ立てお願いね
0958774RR
垢版 |
2018/05/31(木) 00:27:54.03ID:avsLfuMt
>>953
・お前の訊き方が悪い
・回答に必要な情報が書かれていない
・聞く場所を間違ってる(質問のお門違い)

のどれかだろ
0959774RR
垢版 |
2018/05/31(木) 00:28:54.29ID:avsLfuMt
例えば、お前が乗ってるバイクの車種名や年式、車台番号を伏せたまま
パーツの適合情報を聞き出そうとしている

とかね
0960774RR
垢版 |
2018/05/31(木) 00:50:57.04ID:Fd6luAfc
おっと、申し訳ない。950踏んでることに全然気が付かなかった
ID変わってると思うけど回答ありがとう

次スレ立て試して来る(´・ω・`)
0962774RR
垢版 |
2018/05/31(木) 00:56:10.63ID:po1PX3lP
>>961
おつ
0963BT
垢版 |
2018/05/31(木) 07:58:37.84ID:9QdmWB0R
>>949
そのクラスで熱くないバイクなんて、無理と思ったほうがいい。
ギチギチに詰めて、放熱装置は必要最低限。
空気抵抗削減のために冷却空気の通りも悪く、搭乗者の快適性も捨てている。

バイク上で積極的に動いて、かつホールドをガッチリする必要もある。
Gパンだとホールドがままならない。
皮革衣類が大前提と思っておこう。
0965774RR
垢版 |
2018/05/31(木) 10:36:20.59ID:/FPVQbBP
>>958
>>959
は?
適合可能かどうかを問えるフォームに質問した上に、ちゃんと自分の単車の情報も載せたし。
適当なこといってんなバカ
0966774RR
垢版 |
2018/05/31(木) 10:38:29.09ID:njgQbPd5
>>965
そういう会社は相談や質問や問い合わせはしないでイッパツ確定決め撃ち購入の人が使う。
あれこれ効きたいなら対面販社や用品店にいこうな。
0968774RR
垢版 |
2018/05/31(木) 12:26:25.97ID:EsRPQ9cC
>>965
webikeならメーカーに質問内容送ってその返答がないんだろ
メーカー直電なりなんなりするよろし
0969774RR
垢版 |
2018/05/31(木) 13:56:02.06ID:iWftYPZR
>>953
多分メーカーに質問はいってる
返答がないから自然に忘れられているだけ
質問はおまえだけじゃないからな
お前も毎日色々質問されたら返答来た事でチェックするくらいしかないだろ
そうしないとゴミのような質問が溜まるだけ 大人になれ
0970774RR
垢版 |
2018/05/31(木) 14:05:49.15ID:LSnPBfSk
webike「知らんがな(´・ω・`)」
0971774RR
垢版 |
2018/05/31(木) 14:11:29.05ID:h11praiM
カワサキプラザで純正部品って注文出来ますか?
0972774RR
垢版 |
2018/05/31(木) 14:14:40.33ID:h11praiM
>>971
ZZR400です。
0973774RR
垢版 |
2018/05/31(木) 14:35:07.67ID:3H6WlYes
>>971
プラザでもういびけでもどこでも
パーツリストはカワサキのサイトから見れるはずだけど、何年式ぐらいからあるのかな?
0974774RR
垢版 |
2018/05/31(木) 14:52:00.55ID:n92imt2l
ここで訊くより受注元に訊くのが一番早い

誤字に気付かない様な奴の事など信用してはならない
0975774RR
垢版 |
2018/05/31(木) 14:57:49.72ID:a/jCRtKb
>>965
英語以外お断りのメーカーなんだろあきらめろ
0976774RR
垢版 |
2018/05/31(木) 15:27:10.00ID:rLVTEuWg
>>965

ギャーギャーわめくようなアホはほっとくに限るよ。
自分が答えられないのが悔しくて質問者叩きしてマウント取らないと気が済まないキチガイだからさ。

スレタイも読めない日本語が怪しい人達だからね。
0978774RR
垢版 |
2018/05/31(木) 16:55:22.40ID:Nrs0snFC
バカって本当にバカだよなw
0980774RR
垢版 |
2018/05/31(木) 17:33:45.94ID:HeUdO1DH
世の中には二種類のバカが存在する。
本当のバカとホームラン級のバカだ。
0981774RR
垢版 |
2018/05/31(木) 17:42:22.44ID:Hv35/lKb
どう違うの?(´・ω・`)
0982774RR
垢版 |
2018/05/31(木) 19:02:23.98ID:3O0MBzzO
世の中には3種類の人間が存在する
数を数えられる奴とそうじゃない奴だ
0983774RR
垢版 |
2018/05/31(木) 19:20:19.29ID:WohH2Ipr
まあ >>982 あたりはポテンヒット級のバカってことかな
0984774RR
垢版 |
2018/05/31(木) 20:31:11.83ID:XK8yzRZ0
バカとバーカとバァ〜〜カみたいな?
0986774RR
垢版 |
2018/05/31(木) 21:20:29.99ID:l5hKB6yE
YOUTUBEのMOTOBASICがいつも試走撮影に使ってる東京郊外?の山間の広い一般道って、あれどこですか? 同志みちじゃなくて別のとこです
0987774RR
垢版 |
2018/06/01(金) 06:52:14.06ID:ZAmc5fRS
いつもの山道に持ってきてみました
0988774RR
垢版 |
2018/06/01(金) 07:07:46.95ID:smOu8rRE
チェーンメンテをしていたらキィーみたいな金属音みたいな異音が聞こえることに気付きました
音はフロント側のスプロケあたりから聞こえる気がします
異音が鳴った位置からタイヤを一周させると同じ場所でまた聞こえ出します

これはどういう状態なのでしょうか
5000kmほど走っているので摩耗しただけかなと思いますがリアは見た感じギザギザのままあまり変わってない気がします
0989774RR
垢版 |
2018/06/01(金) 07:36:57.68ID:rpCCNmx1
>>988
タイヤが同じ位置に来ると鳴るなら、リア周りから出てることになる。
リアブレーキの引き摺りじゃないかな。
0990774RR
垢版 |
2018/06/01(金) 10:01:24.31ID:BEpqey5/
>>987
トランクの大きさを不躾棒で測ってみましょう
0991774RR
垢版 |
2018/06/01(金) 10:13:46.38ID:cZgGHIod
足が窮屈でこんな角度になるんだけどどうしたらいい?
0992774RR
垢版 |
2018/06/01(金) 10:50:56.68ID:Z0lD0uG+
自分のベストポジションを探す
0993774RR
垢版 |
2018/06/01(金) 10:52:35.43ID:7i1LZq4t
>>991
ペダル位置調整
ハイシート化
もっとシートが高いバイクに乗り換える
0995774RR
垢版 |
2018/06/01(金) 12:58:21.13ID:YHzsTx0N
>>991
足を短く手術
0996774RR
垢版 |
2018/06/01(金) 13:43:11.58ID:F+/bS7F9
足が長いというより、足が太いと折り曲げが辛くなるようだけどな
0999774RR
垢版 |
2018/06/01(金) 14:44:01.32ID:QSjLCNq1
>>997 傷口に塩を塗るとは武士のなさけがないのか…
1000774RR
垢版 |
2018/06/01(金) 14:47:53.01ID:tW5CZQuD
世の中には3種類の傷口がある。
塩を塗られて痛い傷口と塩を塗られないでも痛い傷口だ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18日 6時間 8分 1秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況