X



【kawasaki】新型Ninja400【2018年】part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ d363-pRpi)
垢版 |
2018/05/09(水) 09:52:06.93ID:LLEGXa2H0

http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja400/

※次スレは>>950を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に !extend:on:vvvvv:1000:512 を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください

前スレ
【kawasaki】新型Ninja400【2018年】part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1522388778/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0760774RR (ワッチョイ a989-h0G3)
垢版 |
2018/05/28(月) 23:39:07.73ID:r/M/tRyv0
最初の一台にマジにおすすめ!例え大型乗りとのツーリングでも
大抵の状況でついていけるだけの底力はある。
200キロ以上出すようなキチガイ集団は無理やけど
0761774RR (ワッチョイ 0b8e-C+xQ)
垢版 |
2018/05/28(月) 23:56:53.30ID:Ekachxf70
週末で1100q走ってきた。
シートの角が擦れて痛い。
ロングツーリングには革パン履いた方がいいな。
ポジションは楽だから疲れは少ない。
ほぼ法廷速度で走って燃費はリッター28.5だった。
0763774RR (ワッチョイ 1987-vCEC)
垢版 |
2018/05/29(火) 03:07:33.24ID:D5crVDL90
250を差別するわけじゃないけど専用スレあるのに何故別の専用スレに遠征してるのかなと違和感

ちなみに俺は250買っときゃ良かったとちょっと後悔してきてる
わかっちゃいたけど400で峠走ると殆どずっと2速でスクーター乗ってるのと変わらん
下から上まで綺麗に回っちゃってパワーバンドも糞もないから余計に。
ついでに9000以上回してあからさまに出力タレちゃうけどまだまだ引っ張れちゃう
もう少し高回転側にシフトさせてピーキーさが欲しかった

別の峠走れって話だけど250ならレッドで本番だからホームグラウンドでもっと楽しめたと思うとなんだかなぁと
0764774RR (ワッチョイ 1987-vCEC)
垢版 |
2018/05/29(火) 03:49:34.25ID:D5crVDL90
ユーザー以外も多いみたいだから補足しておくけど
400のピークトルクは8250rpmでレッドゾーンは12000rpmね
9000超えるとあからさまに劇的に加速が鈍る

ついでにダメ出しすると12000でレッドゾーンにもかかわらず12750でレブリミット

乗ってて気持ちよさが微塵もない低中回転特化のエンジン
0765774RR (ワッチョイ 39dd-Ockd)
垢版 |
2018/05/29(火) 06:44:24.06ID:IvjqXJ9k0
2速だけの峠って凄いな
全然面白く無さそう
俺はあっちこっち峠行くけど大体3速4速
2速まで落とす事自体無いな
0766774RR (ワッチョイ 138f-Gx1W)
垢版 |
2018/05/29(火) 06:44:31.61ID:SSLCipqN0
>>763-764
A2免許対応だもの
大型ほどではないけど一つ上のギア、トルクで乗ろう

必要なトルクが出てるにもかかわらずガバ開けしたい
実際の速さより、振動や騒音が大きい方が良い
ってんなら、社外の糞マフラーに交換
トルクが落ち、五月蝿くなり、実際の速度は落ちて、ノビは良く感じる
0767774RR (ワッチョイ 5987-HY9j)
垢版 |
2018/05/29(火) 07:27:18.75ID:8rsTemxk0
アジア製の謎のビッチマフラーならともかく
シャシダイの計測データ載せてるようなメーカーならそんなことないんじゃね
0768774RR (ササクッテロロ Sp05-mVY8)
垢版 |
2018/05/29(火) 08:09:38.65ID:5Lo08S8Ip
>>752
なるほど、買ってみようかな。
最後の写真にある大涌谷のお土産入るのか
気になって聞いてみた。
ほかにカッパとかも入れてあるんだよね?
0769774RR (ササクッテロロ Sp05-mVY8)
垢版 |
2018/05/29(火) 08:15:22.59ID:5Lo08S8Ip
純正のスライダーは、アクションカム取り付けるのに
丁度いいサイズと場所にあるんだよね。
0771774RR (ワッチョイ 2b67-20HU)
垢版 |
2018/05/29(火) 08:21:26.95ID:2cxGYkX90
>>769
アスファルトと接吻する瞬間をアップで記録できますね。
0772774RR (ワッチョイ 131c-oeDz)
垢版 |
2018/05/29(火) 09:25:33.87ID:LwFxeq8J0
>>769
これは流石に笑うwwwwwww
センスの塊ですね全く
0774774RR (ワッチョイ 53cf-0pd5)
垢版 |
2018/05/29(火) 10:32:20.62ID:jQ/QgcjR0
>>734
慰めありがとう(笑)
まさかフレームスライダー紹介したのに、それよりもナンバーを見るとはアンチだらけだなここは(笑)
0778774RR (ワッチョイ 0132-Pesw)
垢版 |
2018/05/29(火) 11:12:13.84ID:lWD2VF5P0
遅いだけのバカ回しが伸びてるとか
速く感じてるだけなを理解出来てない250乗り
わざわざ400スレで荒らしとか劣等感拗らせすぎだろ
0779774RR (ワッチョイ 131c-oeDz)
垢版 |
2018/05/29(火) 11:55:59.55ID:LwFxeq8J0
>>745
エンジン以外ほぼ同形態なのに
君の良心を責める方がキチ
わざわざありがとう
0783774RR (ワッチョイ 1987-vCEC)
垢版 |
2018/05/29(火) 14:24:45.65ID:D5crVDL90
>>775
2速でトルクピークは超えてしまうけど100超えるよ

>>776
ヘアピンだけは1速に落とす
超短いストレートで3速にシフトアップするか2速で12000まで引っ張るかで悩む
後者の方が速い

なので入汲んだ峠(平均のコーナリング速度40〜70km/h)では殆ど2速が最適解になってしまうからスクーターと変わらんって感じ

4500から12000がほぼ最大トルクなのでこの広い回転域が常用できて最大トルクは8000
初心者には乗りやすいのは間違いないけど
それが乗ってて楽しいかと言うとちょっとな
https://i.imgur.com/vvNE8Sj.jpg


>>778
もしかして俺の事言ってる?
俺は>>744なんだが
0785774RR (ワッチョイ 1987-vCEC)
垢版 |
2018/05/29(火) 14:37:14.71ID:D5crVDL90
訂正4500〜10000rpmが事実上の実走行上のパワーバンドでこの回転域さえ外さなければ問題ないと言うか下手にシフトチェンジする方がロスになる

なので俺のホームグラウンドだと瞬間的に1速を1回、3速を1回入れるくらいで
残りはずーーーっと2速と言うか95%は2速

県境とかの道幅も広くRの大きい峠だと殆ど3速固定になっちゃうね

400のエンジンは良くも悪くも出力がフラット過ぎるのよ
で、レブが12750なのにピークトルク8000と言う低さ
8000〜12750の無駄エリアはコーナー目前でシフトアップするかどうか躊躇う所をそのまま引っ張れるエリアと考えればお得だけどね

9000〜12500位を常用して脳汁走行出来ない残念なエンジン
0786774RR (ワッチョイ 1987-vCEC)
垢版 |
2018/05/29(火) 14:42:10.83ID:D5crVDL90
>>784
車が多く行き交うような旧道の峠のヘアピンなら2速で良いだろうけど
俺のホームグラウンドの峠はテレビ塔+展望台に行くためだけの観光用?の峠道だから狭い
峠と言っても条件は色々あるからね
0787774RR (ワッチョイ 1987-vCEC)
垢版 |
2018/05/29(火) 14:54:48.51ID:D5crVDL90
短く纏めると
ピークトルク8000はレブに対して余りにも低過ぎ!!!!
もっとピーキーにしてピークトルク10000位ならもっともっと脳汁出して走れたのに残念

給排気とECU書き換えでハイオク仕様にしないと満足できそうにないけど車検あるしな・・・(遠い目

そんなわけで俺はいつまでコイツに乗るかわからん
峠走るにはつまんなさ過ぎる
0788774RR (ワッチョイ 1987-vCEC)
垢版 |
2018/05/29(火) 15:05:38.88ID:D5crVDL90
悲しさで連投してすまんが
気持ち良くないのは峠だけじゃないよ

ピークトルク8000だからゼロヨン的に直線でフル加速しようにも
レッドゾーンが12000にも関わらず9500位でシフトアップしなきゃいけない
それ以上まだまだ回せるけど遅くなる飯マズ状態
0789774RR (JP 0H1d-DqgS)
垢版 |
2018/05/29(火) 15:08:48.42ID:C11iQxqbH
>4500〜10000rpmが事実上の実走行上のパワーバンド

上記は誤り。
https://i.imgur.com/vvNE8Sj.jpg のグラフを見ると、
12000rpmで42馬力出ている。
一方、4500rpmでは18馬力。
18馬力がパワーバンドに含まれるのに、42馬力の12000rpmがパワーバンドから除外されるのは論理的に誤り。

パワーカーブを言葉で表現すると、
9500rpmまではほぼ回転上昇に比例して馬力が上がり、
その後12000までフラットパワーとなる。

高回転のトルクダウン多く、9000rpm付近からフラットパワーなので、
一段低いギアで引っ張っても、シフトアップしてもほぼ同じ加速が得られるので、
どちらのギアを選ぶか悩ましいともいえるが、逆に言うと、どっちでも問題ない寛容さがある。
0791774RR (JP 0H1d-DqgS)
垢版 |
2018/05/29(火) 15:12:02.59ID:C11iQxqbH
>>788
> レッドゾーンが12000にも関わらず9500位でシフトアップしなきゃいけない
> それ以上まだまだ回せるけど遅くなる飯マズ状態

基本的なパワーとトルクと加速を理解してないので要勉強。

12000まで引っ張って、シフトアップ後に9000程度まで落ちてもシフトアップ前と同等の加速をする。

9500なんかでシフトアップしてしまって7000程度まで落ちたら、30馬力だぞ。
0793774RR (ワッチョイ 1987-vCEC)
垢版 |
2018/05/29(火) 15:27:32.67ID:D5crVDL90
>>791
12000まで回すとトルクは3000回転時と同等になる
ゼロヨン的にシフトアップをしていくのにそこまで回すのは流石に頭が悪すぎる


君が微塵もわかってない
>基本的なパワーとトルクと加速を理解してないので要勉強。
12000まで引っ張って、シフトアップ後に9000程度まで落ちてもシフトアップ前と同等の加速をする。


12000まで引っ張ってる間に多大なロスをしているんだよ
0794774RR (ワッチョイ 1987-vCEC)
垢版 |
2018/05/29(火) 15:38:52.27ID:D5crVDL90
つかどの動画か忘れたけどシャシダイでマフラーの計測してる動画でも
このエンジンは1万以上回さない方が良いとハッキリと言っている

乗ってる感想としても全く同意見
9000超えた途端アクセルを緩めたかの様に加速Gが抜けるもの


JP 0H1d-DqgSは乗ってないんじゃないのか?
0795774RR (JP 0H1d-DqgS)
垢版 |
2018/05/29(火) 15:45:02.19ID:C11iQxqbH
>>793
> 12000まで回すとトルクは3000回転時と同等になる
馬力=トルクx回転数
加速度は馬力で決まる。
12000で3000と同等のトルクでも、同じ速度なら12000の方が低いギアなので、加速度は高い。

> 12000まで引っ張ってる間に多大なロスをしているんだよ
いいえ。違います。
別の説明で教えてやるが、加速度=トルクx減速比 に比例する。
トルクが同じなら低いギアの方が加速度が高い。

高回転でトルクが落ちてきても、その分低いギアを使うのでタイヤの回転トルクは大きい。
ギアを上げて少し高いトルクのところを使ったとしても、ギア比でタイヤの回転トルクは落ちる。

要は、加速度を考える時は「馬力」だけを考えればいいんですよ。

トルクと馬力と加速の関係をもう一度学習しなおしてください。
0796774RR (ワッチョイ 1987-vCEC)
垢版 |
2018/05/29(火) 15:48:01.96ID:D5crVDL90
君もう良いよ
ピークトルクちょい過ぎ(ギア比の関係もあるのでちょい過ぎと言う曖昧な表現になる)でシフトアップするのが常識であり最速

話にならないから以降レスされてもスルーするね
0798774RR (JP 0H1d-DqgS)
垢版 |
2018/05/29(火) 15:52:20.14ID:C11iQxqbH
>>794
> 乗ってる感想としても全く同意見
> 9000超えた途端アクセルを緩めたかの様に加速Gが抜けるもの

同じギアでの加速感ならトルクカーブの通り。その体感で合ってるよ。
9000辺りから加速が鈍くなる。

しかし、だからと言ってシフトアップすると、ほぼ同じトルクの7000付近になるだろうが、ギア比の分、タイヤの駆動トルクは減少し、そのギア比の違い分加速が悪くなる。
ちょうど、9000で42馬力の加速にたいして、シフトアップ後の7000では32馬力相当の加速しなくなるってこと。

だから、加速を良くしたければ、トルクの頭打ちを感じても、シフトアップ前と後でどっちが馬力出てる回転なのか考えて、シフトポイントを決めるのが正しい。
このエンジンの特性なら、9000から11000の当たりを使い続けるようにシフトチェンジすればよい。
12000はパワー自体も落ちてきてるので、ギアチェンジの回転落ちなんかも考えても、その手前でシフトアップした方が速いだろう。
次のブレーキングポイントまでもう少しって時のおまけの領域として使うと、シフトチェンジによるロスが防げるので、そういう使い方ができる。
0800774RR (JP 0H1d-DqgS)
垢版 |
2018/05/29(火) 15:53:53.27ID:C11iQxqbH
>>796
> 君もう良いよ
> ピークトルクちょい過ぎ(ギア比の関係もあるのでちょい過ぎと言う曖昧な表現になる)でシフトアップするのが常識であり最速
エンジンのトルクカーブによって異なるので誤り。

> 話にならないから以降レスされてもスルーするね
パワートルク、ギア比、加速の基本的な話が理解できないないなら逃亡することをオススメする。
0801774RR (JP 0H1d-DqgS)
垢版 |
2018/05/29(火) 15:55:16.24ID:C11iQxqbH
>>799
> わかったから君はレブまで回してシフトアップしてなさい
誤り。パワーカーブとギア比特性(クロスしてるかどうか、各ギア間でも変わる)によっては、必ずしもリミッターまで引っ張るのが最適とは限らない。


> これ最後のレスね
パワートルク、ギア比、加速の基本的な話が理解できないないなら逃亡することをオススメする。
0802774RR (ワッチョイ 5987-HY9j)
垢版 |
2018/05/29(火) 15:55:37.23ID:8rsTemxk0
誰かダイノとかのパワーグラフ貼ってくれんかな?
ピークトルク過ぎでいきなりおじぎするかどうかだな
0805774RR (JP 0H1d-DqgS)
垢版 |
2018/05/29(火) 16:03:39.59ID:C11iQxqbH
>>792
> 馬力で見るもんじゃない
いいえ。それは誤りです。加速度は馬力に比例します。
したがって馬力で見るものです。
0806774RR (ワッチョイ 5987-HY9j)
垢版 |
2018/05/29(火) 16:04:22.98ID:8rsTemxk0
>>803
>>804
すまん今見た。そんな高回転でタレるような糞詰まりの特性には見えんが・・
クロスレシオか否かのギア比にも依存するから実際に計測しないとわからん
今度試してみよ
0808774RR (JP 0H1d-DqgS)
垢版 |
2018/05/29(火) 16:07:11.47ID:C11iQxqbH
>>794
あとね、
> このエンジンは1万以上回さない方が良いとハッキリと言っている

こういう、誰かが言ってたー、とかいう伝聞ね。
自分は理論的に何も考えられないから人の言ったことを鵜呑みにしますって公言してるのと同じですよ。

実際、10000までしか使わないとなると、シフトアップ後の回転数はギアによってステップ比は異なるものの、7000から8000付近になるから、11000まで引っ張ってシフトアップした時よりも低い馬力で加速することになりますので、10000以上使わない方がよいは誤りです。
0811774RR (JP 0H1d-DqgS)
垢版 |
2018/05/29(火) 16:13:03.91ID:C11iQxqbH
>>806
> クロスレシオか否かのギア比にも依存するから実際に計測しないとわからん

いま議題になってる、たとえば2速3速間のステップ比では、シフトアップ後に79%の回転に落ちる計算になる。
12000まで引っ張ると、シフトアップ後に9480
11000まで引っ張ると、8690
10000まで引っ張ると、7900
9000まで引っ張ると、7110

パワーカーブを考えると、8000以下に落とすのは論外で、9000以上をキープするためには、11000から12000の間でシフトアップするのが最も良い加速をする。
0813774RR (JP 0H1d-DqgS)
垢版 |
2018/05/29(火) 16:17:31.87ID:C11iQxqbH
>>810
250も9500付近からトルク落ちてんのに、こっちはレッドまで回した方が速いって言うんだな。
一方、400は10000でシフトアップか・・・
頭のなかいったいどんな論理構造してるんだろうな。
あんまり考えてない感じだね。
0815774RR (JP 0H1d-DqgS)
垢版 |
2018/05/29(火) 16:20:03.93ID:C11iQxqbH
>>812
基本的な物理なんだけど、キミの体感なんて錯覚まみれで、乗れば分かるとか言いながら、
ただそう感じただけで間違ってますよ。
感覚なら、「引っ張らないほうが速いと思う」とか「感じる」って語尾にしないと。
0816774RR (ワッチョイ 1987-vCEC)
垢版 |
2018/05/29(火) 16:21:28.88ID:D5crVDL90
>>813
おまえ見方もわからないの?
250は11500付近がピークトルク
400は8000がピークトルク

んで何回かチクチクと試してみたが
やっぱりおまえ2018NINJA乗ってないんだなwww
0817774RR (ワッチョイ 1987-vCEC)
垢版 |
2018/05/29(火) 16:22:35.88ID:D5crVDL90
カタログ上は最高出力が10000rpmとなってますけど、ほぼ9000rpmらへんでピークに達してますね。
このデータで言えば、、、あんまり張り切ってレッドゾーン手前まで引っ張ってから変速というような走り方はしない方がなにかとよろしいかと。。。笑。
0818774RR (JP 0H1d-DqgS)
垢版 |
2018/05/29(火) 16:23:07.95ID:C11iQxqbH
>>814
> ビームスの開発者も1万以上回すなとブログに書いてる
どこにもそのようには書かれてませんね。
嘘までついて、自分の勘違いを正当化する馬鹿w
0820774RR (ワッチョイ 1987-vCEC)
垢版 |
2018/05/29(火) 16:25:00.80ID:D5crVDL90
>>818
苦しそうだね 逃げ場がなくなったねwww


>パワーカーブを考えると、8000以下に落とすのは論外で、9000以上をキープするためには、11000から12000の間でシフトアップするのが最も良い加速をする。



前言撤回してごめんなさいしたら?
0822774RR (ワッチョイ 1987-vCEC)
垢版 |
2018/05/29(火) 16:27:09.53ID:D5crVDL90
ねぇどうすんの?エアNINJA君
君これまで散々講釈たれてレッド(12000)まで回してからシフトアップみたいな事いってたよね

ねーねーどうするの?
0823774RR (JP 0H1d-DqgS)
垢版 |
2018/05/29(火) 16:27:19.01ID:C11iQxqbH
>>816
> 250は11500付近がピークトルク
え、ピンクのトレースがそれ?
黒のトレースじゃなくて?
まあいい。

> 400は8000がピークトルク
ピークというほど尖ってないから9000付近まではフラットだけどね。

> んで何回かチクチクと試してみたが
だから、その試した結果の解釈が間違えてる。
体感だけだろ?
0824774RR (JP 0H1d-DqgS)
垢版 |
2018/05/29(火) 16:28:26.68ID:C11iQxqbH
>>821
> 書いてるぞ
いいえ。
「1万以上回すな」とはどこにも書かれてません。
嘘はやめましょう。

読み違えて勘違いしたオマエの印象じゃないですか?
0828774RR (JP 0H1d-DqgS)
垢版 |
2018/05/29(火) 16:31:26.78ID:C11iQxqbH
>>822
> 君これまで散々講釈たれてレッド(12000)まで回してからシフトアップみたいな事いってたよね

どこで言ってたかね?
もし口から出まかせの嘘でなければ該当するレス番を貼ろうね。
たぶん、キミの脳内変換。
キミはいろいろ感覚がおかしいから加速感も現実とずれて、間違った結論を出してしまう。
0830774RR (JP 0H1d-DqgS)
垢版 |
2018/05/29(火) 16:33:10.28ID:C11iQxqbH
>>825
だから、どこに「1万以上回すな」と書いてあるか答えましょうね。嘘でないなら。
また、「講釈たれてレッド(12000)まで回してからシフトアップみたいな事いってた」
部分もアンカーしましょうね。嘘でないなら。

クルクルパーの感覚人間ってこんな感じなのかな?
0832774RR (JP 0H1d-DqgS)
垢版 |
2018/05/29(火) 16:34:47.10ID:C11iQxqbH
>>829
だから、それを示すのはそう指摘する側のキミの役目だよ。
キミはオレが書いたと言ってるんだよね?
でしたら簡単に示せますよね?
もしかして嘘、、、、というか勘違いしちゃったかな〜
脳内変換が激しすぎなんじゃないかしら?
0833774RR (JP 0H1d-DqgS)
垢版 |
2018/05/29(火) 16:36:25.77ID:C11iQxqbH
書いてないことを書いてあると嘘をついたりする嘘つきは議論が成立しないのでスルーの対象といたします。
もし、相手にして欲しければ、自分で書いた主張を裏付けるアンカーなり証拠なりを示してからですね。
0834774RR (ワッチョイ 1987-vCEC)
垢版 |
2018/05/29(火) 16:41:19.65ID:D5crVDL90
カタログ上は最高出力が10000rpm(馬力)となってますけど、ほぼ9000rpm(馬力)らへんでピークに達してますね。
このデータで言えば、、、あんまり張り切ってレッドゾーン(12000rpm)手前まで引っ張ってから変速というような走り方はしない方がなにかとよろしいかと。。。笑。


わかりやすく付け加えたが12000手前まで回すような乗り方と言うのは10000〜11000程度を指しているんだよ
実際この回転数は失速に近い状態だから。
乗ってないならわかるわけもないだろうけど(笑)
0835774RR (アウアウカー Sa95-Fbaz)
垢版 |
2018/05/29(火) 16:41:30.21ID:3N4rozMla
9000や1万回転オーバーはピークを過ぎていて加速が鈍る→出力がタレる、的な表現をしているのを
家族が鈍る→回しても意味ない→回すな(回すなとは言ってない)
みたいに脳内変換してるんだろう
0838774RR (JP 0H1d-DqgS)
垢版 |
2018/05/29(火) 16:47:34.78ID:C11iQxqbH
>>834
で、「1万以上回すな」とはどこにも書かれてませんね。
キミがそういう印象を持ってしまったということですね。

実際、各ギア間のステップ比にもよるが、高いギアほどクロスしてくるので、
4速5速6速くらいだと、12000より11500くらいのほうがつながり良く加速するかもね。

とにかく、キミは脳内変換が激しくて、嘘ばっかり書くので話が成立しません。

「1万以上回すな」とはどこにも書かれてませんし、
「「講釈たれてレッド(12000)まで回してからシフトアップみたいな事」
も私は一度も書いてません。

いろんなものを間違った受け取り方してギャーギャー喚くのはやめなさい。
実生活でもそんなんだと摩擦が起きますよ?
0839774RR (JP 0H1d-DqgS)
垢版 |
2018/05/29(火) 16:48:39.21ID:C11iQxqbH
>>837
>>811で終わった話です。まだやってるのですか?

いま議題になってる、たとえば2速3速間のステップ比では、シフトアップ後に79%の回転に落ちる計算になる。
12000まで引っ張ると、シフトアップ後に9480
11000まで引っ張ると、8690
10000まで引っ張ると、7900
9000まで引っ張ると、7110

パワーカーブを考えると、8000以下に落とすのは論外で、9000以上をキープするためには、11000から12000の間でシフトアップするのが最も良い加速をする。
0840774RR (ワッチョイ 1987-vCEC)
垢版 |
2018/05/29(火) 16:49:06.39ID:D5crVDL90
いや違うな12000でシフトアップすると1ー2速間で1500回転位落ちる
2速以降は1250回転程度しか落ちない

つまり12000でシフトアップすると10500か10750
既にピークパワー過ぎてる回転数()
0841774RR (JP 0H1d-DqgS)
垢版 |
2018/05/29(火) 16:49:53.02ID:C11iQxqbH
>>837
あっ、だから↓のも嘘ね。正しくは1万回転付近ではありませんよ。

> 12000でシフトアップした場合すでに失速してる1万回転位になる

もう、書くこと書くこと嘘まみれ。
0842774RR (ワッチョイ 1987-vCEC)
垢版 |
2018/05/29(火) 16:52:31.45ID:D5crVDL90
またコイツ書いてるけど12000でシフトアップねwww

ビームスの開発者をも否定するんだなwww
否定したいだけの病気だろおまえ
もう後がないぞる
0843774RR (JP 0H1d-DqgS)
垢版 |
2018/05/29(火) 16:53:55.79ID:C11iQxqbH
>>840
> いや違うな12000でシフトアップすると1ー2速間で1500回転位落ちる
これも大嘘。
1速のギア比が2.928、2速のギア比が2.055
2.055/2.928=0.702
つまりシフトアップ後に約70%の回転に落ちる。
1速で12000でシフトアップすると、2速に入ったときに8400回転くらいだ。


> 2速以降は1250回転程度しか落ちない
もうこれも嘘っぱち。


> つまり12000でシフトアップすると10500か10750
> 既にピークパワー過ぎてる回転数()
これも嘘。

なんでそんな嘘が付けるのですか?
嘘をついてる自覚がないのですか?
0844774RR (ワッチョイ 1987-vCEC)
垢版 |
2018/05/29(火) 16:54:18.70ID:D5crVDL90
流石にもう逃れられんぞ

>11000から12000の間でシフトアップするのが最も良い加速をする。


メカニックをも全否定www
0846774RR (JP 0H1d-DqgS)
垢版 |
2018/05/29(火) 16:56:09.18ID:C11iQxqbH
>>842
> またコイツ書いてるけど12000でシフトアップねwww
ん?どこでそのように書かれてますか?
また嘘ですか?嘘でないならレス番をアンカーしましょうね。

> ビームスの開発者をも否定するんだなwww
開発者が言ってもいないことを君が嘘をついて、そう言ってたかのように書いた内容を否定しています。


> 否定したいだけの病気だろおまえ
> もう後がないぞる

大ウソつきwwww
0849774RR (JP 0H1d-DqgS)
垢版 |
2018/05/29(火) 16:57:35.60ID:C11iQxqbH
>>844
> 流石にもう逃れられんぞ
>
> >11000から12000の間でシフトアップするのが最も良い加速をする。
うん。だから11000から12000の間のどこかに最適なシフトアップポイントがあるってことですよ?
12000まで引っ張っるのが一番良いなどとは書かれてませんよ。

また嘘つくんですね。
0851774RR (JP 0H1d-DqgS)
垢版 |
2018/05/29(火) 16:59:45.17ID:C11iQxqbH
恐らく、ステップ比の大きい、1-2速は回転落ちが大きいから、実際12000まで引っ張った方が速いだろう。
高いギア間ではクロスしてるので、11500付近とかまあそのあたりかな。

したがって、「11000から12000の間でシフトアップするのが最も良い加速をする。」という記述は正しい。
0852774RR (ワッチョイ 1987-vCEC)
垢版 |
2018/05/29(火) 16:59:57.22ID:D5crVDL90
だから12000だろうが11500だろうがシフトアップ遅すぎなんだよ

スレに書き込んでる暇と情熱があるのなら免許取ってNINJA買えよ
0853774RR (JP 0H1d-DqgS)
垢版 |
2018/05/29(火) 17:01:14.38ID:C11iQxqbH
>>852
嘘に基づいたオマエの感想は放置しますね。

なにか主張したいことがあれば、物理的に正しいという根拠を以て、論理的に書きましょう。
嘘つきのキミの感情とか感覚は全て否定済みの終わった話です。
0855774RR (ワッチョイ 1987-vCEC)
垢版 |
2018/05/29(火) 17:05:36.88ID:D5crVDL90
動画でシフトチェンジしてるタコメーター周りの映像はあるんだが
いかんせんスピートメーターがデジタルでラグがあるから静止画でシフトチェンジの前後の回転数を提示しても「速度違うやん」と言われるのがオチ

証拠が出しようがない
一定速でシフトチェンジしてる動画は撮ってねーしなぁ
0856774RR (ワッチョイ 1987-vCEC)
垢版 |
2018/05/29(火) 17:08:25.63ID:D5crVDL90
JP 0H1d-DqgSはそんなにバイク好きなのになんで免許取らないの?

経済的な理由か? 実家住みだろ?どうせ
それなら半年頑張れば免許も取れるしNINJAも買えるぞ?
0857774RR (JP 0H1d-DqgS)
垢版 |
2018/05/29(火) 17:08:58.29ID:C11iQxqbH
>>855
だから、シフトアップ後の回転数はギア比で決まるから、スペック表から計算すれば分かるから、嘘にまみれた感覚とか、不鮮明な動画を基に間違った結論を出さないように注意してくださいね。
0859774RR (JP 0H1d-DqgS)
垢版 |
2018/05/29(火) 17:11:56.12ID:C11iQxqbH
なお、「免許もってない」とか「バイク持ってない」とかは、負け犬が良くやる煽り文句ですから、
それによってこちらが何かを感じることも一切ありません。完全スルーです。
煽ってるつもりでなんの煽りにもなってないことに気付くと結構恥ずかしい気持ちになるものです。
小学生の口喧嘩みたいなものには付き合うつもりはりませんのであしからず。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています