X



カベ|▼▼)つ 壁と愉快な仲間たち【長文注意】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 13:50:41.69ID:i6bsuerY
カベ|▼▼)つ 2ちゃんは3行以上がデフォ
0566カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/10/30(火) 01:11:54.26ID:UkoAe6lV
元々はハードシェルのヘルメットってものがそもそも無くて、イギリスのクロムウェル社が考案したのが
今なら発泡スチロールで出来てる衝撃吸収ライナーの部分をコルクで作って、その上に革を張ったもので
それが初めてのレーシングスピードの衝撃に耐えられるまともなヘルメットだったっていうんだから
(耐貫通性とか耐圧潰性とかいうのは当然もっと先の話)、耐用期間とか必要な厚みとかをちゃんと考えれば
衝撃吸収パッドとしてコルクを使っても意外とそれなりの効果は期待出来るんじゃないですかね。

変な話オートバイはおろかF1やインディのヘルメットだって、難燃剤とかは入ってるにしても
衝撃吸収素材そのものは「今時発泡スチロール」ってのを驚く人だって居るだろうし。
0567774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 03:57:40.03ID:MR9VbIhX
>>566
自転車用でいうカスクみたいなもんスかね(<やわいの)
ハードシェルの原点は鉄兜かしらん
0568カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/10/31(水) 20:36:06.61ID:IJEHh/xr
今は自転車のロードレース用で主流のソレと同じだと思いますね。
実際あれでも単純な「転倒による衝撃」に対しては十分な訳ですよね。
後ろから轢かれるにしても確か15kgかそこらしか無い車体+乗員の体重くらいだから
頭蓋骨が耐えられる重量を大きく超えないんでそこは問題にならないし。

ハードシェルのヘルメットは、初期の頃は米軍のジェット戦闘機用とかを流用するレーサーが
主に4輪から出始めたとかいう話も聞くので、その流れでFRP製のが出てきたんでは。
05691000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/10/31(水) 22:30:13.15ID:u3vSzC8A
チャリンカーは車道の車線を堂々と逆走してくる輩が最近とみに増えてきてる気がする。

まじっこ、あぶないからやめて (・᷄ὢ・᷅ )
0570774RR
垢版 |
2018/11/01(木) 01:08:16.32ID:oR7QypOG
なるほどパイロット用のメットですか。
ありそうですね。流用から始まって、用途に応じた進化をするという。

逆走自転車(<『暴走特急』みたいだ)
正面からくるそれに、左側通行をしてる自転車が道路中央側に避けたりもうムチャクチャ。
その際後方確認しないし。
0571カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/01(木) 20:35:07.16ID:pCRHC8v+
逆走自転車VS迎え撃つケイシー・ライバック的な。

(。-`ω´-)ある日の品川車両基地。逆走するノーブレーキピスト。そこに立ちはだかる一人の保線工。
       その名はチュー・カーマン。彼こそ常陸国の歴史に生まれた歴史の男。
0572中華マン ◆3WHEELnWUw
垢版 |
2018/11/02(金) 01:54:53.70ID:uBrfhydU
立ちはだからんでもそんなヤカラ線路バール(150cm 10kg)で一撃やで
いわゆる「バールのようなもの」の30倍くらい破壊力あるw
05731000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/11/02(金) 22:00:50.13ID:ja/C7NNZ
また週末、サーバーが重いぞ (・᷄ὢ・᷅ )朝鮮アタック
05761000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/11/03(土) 00:08:08.04ID:YDRNqcsj
(。-`ω´-)ぶひー
0577カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/03(土) 10:40:28.58ID:X2IXq/lu
>>572
そりゃーもちろん
( 中)っ━┓ピッチャー返しをくらえ!
( ´△`)すげぃ場外ホームラン!
っていうのは織り込み済みですともw

でもそれだけで2時間は尺が足りないのでw
・逃げおおせたかに見えた一団は実は実はカーマンの策略で高輪ガード下に誘い込まれており
 トンネル内に響き渡る断末魔の叫びと共に血塗れの無人のチャリが走り出てくる
・資材置き場に逃げていってレールとか枕木とか積んであるところに突っ込んで倒しちゃう奴らはお約束
・チャリ捨てて建物内に逃げおおせたと思った奴らが入ったそこは保線工の更衣室でアッー
・ウニモグ軌陸車とのチキンランに挑んで敗れたラスボスは例によって何をどんだけ積んでるんだか分からない
 謎の超古いタンク車の上の電線に引っ掛かって火の玉に(しかも何故か誘爆する位置がおかしい)
・エンドマーク「NO BRAKE, NO LIFE」

(。-`ω´-)こうして夜明けと共に街に平和が戻った
05781000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/11/03(土) 23:10:28.98ID:YDRNqcsj
今日は前々からやろうと思っていた、XL80Sのインジケータランプの
交換をしたぞ。ヽ(´ω`)ノ電球は切れるのである。
05801000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/11/03(土) 23:42:25.66ID:YDRNqcsj
6V電装だから、バッテリーが死んでいると、エンジンがかかっていても、
ほとんど、ランプが光っているか?わからない。www
しかたないので、アクセルをブリッピングして確かめる。ヽ(´ω`)ノ
0581774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 23:51:35.81ID:Dd1LKjFF
インジケータはまだいいけど、その状態じゃウインカーが点滅止めちゃうでしょ(笑)
05821000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/11/03(土) 23:57:44.99ID:YDRNqcsj
そうそう。

よわ〜い点灯で、心配になるくらいの明るさ。

アクセル開けて煽れば点滅するし。www

バッテリーは買ってあるのでこんど入れるんだ。いまのは、どっかに捨ててこよう。(オイ!
0583774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 00:06:13.48ID:P8gJGeRu
あ、やっぱりチャンバーと同じに
取り付けることを「入れる」っていうんだ。
05841000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/11/04(日) 00:18:40.60ID:gi1kx48o
だって、「〜を入れ替える」って、言うじゃない? ヽ(´ω`)ノ
0585774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 00:27:05.31ID:P8gJGeRu
なるほど、新製品が店頭に並ぶのと同じで、
新しいものの導入は「入りました」
冷やし中華は「はじめました」が一般的なんだな。
05861000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/11/04(日) 00:34:14.13ID:gi1kx48o
点火プラグは、入れ替えるというより、付け替えるかな? ヽ(´ω`)ノ
0587774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 05:43:03.95ID:P8gJGeRu
寝オチしてますた。。。
0588カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/04(日) 16:38:16.57ID:03Gzf9+N
さすがのマツシマでも6V用のLED球とかは作ってないんだw

バッテリーはバイク用品店とかガソリンスタンドで頼むと引き取ってくれないかなぁ。
鉛の相場次第だけどアレ売れる場合あるんで。
0589774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 17:09:43.89ID:P8gJGeRu
鉛バッテリーは軽自動車のが1つ、250のが1つ、90のが2つ、50のが2つ、UPSのが1つ
なんとなく玄関の下駄箱下に置きっぱなしになってる(笑)

マツシマの6VLED、口金形状はこれでいいのかしらん?
https://www.amazon.co.jp/dp/B002TZOKYG
0590カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/04(日) 17:11:29.31ID:03Gzf9+N
なおウチのアクシス90は前からの習慣で
メーター球からインジケーターまで全部LEDに交換してある。
クルマのポジションランプ用に初期の頃にとっかえひっかえしたやつ
(ぶっちゃけなかなか明るいのは無かった。特にオレンジのレンズと組み合わせた場合に)が
大量にあるんで容易にコレが出来るのである。

3MAもソケットの規格の合うところはさっさとLEDにしちゃったものである。

あれ、オイルランプが薄ぼんやり点いたままになったりするのは何故なんだぜ?
0591カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/04(日) 17:13:54.05ID:03Gzf9+N
>>589
せっかく白熱球買ってきたセンコねーさんが血吐いて死んじゃう!w

つーかあるんだ…マツシマすげぃw

(。-`ω´-)流石にライオンとトラに噛まれて生還したのは伊達ではないな←マツシマ違い
05921000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/11/04(日) 18:06:58.65ID:gi1kx48o
>>589
(・᷄ὢ・᷅ )ぐはっ!!
0593774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 20:26:51.28ID:P8gJGeRu
でも、個人的には白熱電球独特の柔らかい点灯消灯は好きだ。
エネルギー効率や寿命(交換の手間)でLEDが優れてるのは解るんだけどね。
0594774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 23:03:53.26ID:g6/iuZnL
専門的にはやはりフィラメント独特の柔らかい発光はLEDでは難しいね
クリア電球形LED電球やエジソンランプ型LED電球なんかもあるけど、やっぱり違うんだよな
まぁ蛍光灯や水銀灯はLEDに軍配だな
蛍光灯でも研究機関向けの調光銅鉄安定器なんかは未だLEDに置き換えはできていない
まぁニッチすぎてLED化されないかもしれんが
LED嫌う人がたまにいるけど、あれは本当に優れた光源なんよ
安物のうんこLEDと正規品かつ高性能LEDは全く別物
○ムスンや○イリスオーヤマのLEDベース照明とパナソニックなんかの高演色LEDベース照明を見比べとビックリする
05951000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/11/05(月) 23:47:23.31ID:x7eE0T1R
次に変える時はちゃんとググってLED電球にしるかな・・・

ヽ(´ω`)ノ長持ちするほうがいいしね メーターの中のランプは切れると
ライトケースを外さないと交換できないので、まんどっちいんだ。
0596774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 04:24:23.97ID:exoUQr6C
配光の違いで変なところに影ができたりするから注意だな。
それも取り付ける環境ごと、やってみないと分からない。
この手の用途には電球の満遍なく散らす明かりが使いやすくて良い。

けど、切れるものなんだから、もう少し交換が簡単な作りだといいんだけどね。
0597774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 15:04:02.32ID:ppXx2MMA
アナログのギターアンプの真空管の代わりも開発中だね
0598774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 18:14:06.52ID:TZcAWScw
マクー空管の代わりも頼ンます。
0599カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/06(火) 19:51:17.74ID:Paff4ZKv
まー実際んとこ非マルチリフレクターの昭和設計の4輪車の
「車幅灯(ヘッドライトの横に付いてるオレンジ色のアレw)」用としては全く役に立たなかった
草創期の自動車用汎用LEDウェッジでも、メーター内の照明やインジケーター程度なら
充分役に立つんで結果的には問題無かったよ。
「壊れたり使用環境が悪ければ切れる」とは思うけど電球よりは基本的には長持ちするようだし。

ウィンカーのインジケーターでもメインの電球の合計値からいえば3.4wなり5w分が1個だけ
1w前後になる程度で猛烈なハイフラになるってもんでもないし。

なおオレンジ色の車幅灯なりポジションランプをきちんとオレンジ色で
電球と同等以上の明るさに光らせようという場合には、点灯色自体がきちんとオレンジ色で
拡散レンズ付きとか面発光とかきちんと工夫されたタイプじゃないと厳しいというのもわかった。
0601774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 22:49:30.40ID:bIZ1+Et8
角さんメガ粒子砲!
これには八兵衛もうっかりIフィールド!
0603774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 18:40:59.06ID:w6fD6qZ3
奴ら一行を泊めた宿は
漏れなく柱に風車の刺さり傷を付けられる
迷惑千万
06051000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/11/09(金) 01:02:40.11ID:Yhqoiaiu
やわらか♪製法 ╰( ´△`)╯
06071000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/11/10(土) 02:06:19.20ID:dQ0GBPTV
しばらくエンジンかけていなかった、GR50が、鬼キック連発しても
エンジンかからなくなった・・・(´・ω・`)
こんど、押しがけしてダメだったらば、キャブをバラすか・・・
0608カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/10(土) 02:31:00.03ID:3OTJkBAj
てゆーかGR50まで持ってるとか一体何台あるんすかw

エキストラとキャメラマン雇ったら珍走ムービー撮れそうw
( 中)( 嫁)( 姉)( 妹)←エキストラ一味
|;▼▼)俺動画のカメラ全く使えないんスけどー(震
0609774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 05:25:29.16ID:a+2v9/ol
10年前に買った一眼レフならあるから宣伝広告写真なら・・・
って今ならスマホのカメラで十分かな
いまだにガラケーなのでわからん
社畜トラック・バス整備士の指はタッチパネルに反応しない
0610カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/10(土) 15:15:20.96ID:3OTJkBAj
映像の世紀の第二次大戦の回の
シベリア戦線で冬になっちゃったドイツ軍将校の日記みたいな話だ。

( - “”-)わが軍の機関砲も、敵の戦車に無力なことが分かった。光学照準器が、この寒さでは役に立たない。
0611774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 16:47:20.67ID:FqYTl2q/
当たらないなら付けばええねん。
手届く距離なら照準器はイラン。
0612611
垢版 |
2018/11/10(土) 16:48:13.03ID:FqYTl2q/
すまん訂正
付けば→近づけば
0613カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/10(土) 18:43:14.70ID:3OTJkBAj
そしたら零下何十度なんて寒いうちに入らないソ連の戦車長に丸見えじゃねーですかw
0614774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 21:10:49.05ID:cNbLt3ak
ノルウェー人の傭兵を使おう(名案)
06151000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/11/11(日) 00:23:30.27ID:i/RrAIEb
まだまだ増車するぞっ!!!( ・`д・´)(死
0617774RR
垢版 |
2018/11/12(月) 15:51:00.49ID:G0SDQi55
ルーデル があらわれた!
→たたかう(戦死)
にげる(にげられない)
06191000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/11/12(月) 23:51:24.13ID:vh6bTRF2
スズキの蘭の初期型の赤はデザインがいい。ヽ(´ω`)ノ程度が良ければほしいくらいだ。
0620774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 11:22:40.50ID:ZXC9Aek/
2stの高音が嫌でタクトIVYが欲しかった
0621774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 18:05:28.63ID:YxID+nxs
ボーカルじゃあかんの?
0622カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/13(火) 18:42:02.88ID:+RTq1Ikw
タクトアイビーは大抵あまりにオイル管理が悪すぎて壊れた個体が多いと言われてるが
(うちの大学の駐輪場にも1台苔生す屍が打ち捨てられていた)、
原付おばちゃんってそんなメカ音痴なら何で2stは焼き付かせないんだろうと。
0623774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 19:57:39.41ID:c9fFJGD7
ガソスタの店員の言いなりになってオイル補給してるんじゃないだろうか
なおオイル交換は高く付くので断る模様
0624カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/13(火) 20:02:17.58ID:+RTq1Ikw
GS店員「奥さん、このオイルだと排気煙がイチゴの香りになるんですよ?」
╰( ´△`)╯あたしマックスコーヒーの香りのオイル使ってるからそれ要らない♪←カストロール派

|▼▼)←所有していた2st車はほんの一時期を除いて全てオートルーブスーパーRSで運用
06251000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/11/13(火) 22:44:03.73ID:APIQhdEb
ボーカルって、4ストのスクーターだっけ? ╰( ´△`)╯
0626774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 01:34:12.15ID:/gQNJH4c
そうです。アイビーの1世代前
ホンダの車種、音楽関係で統一した命名が好きだったのに、
なんで止めちゃったんだろう。
0627カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/15(木) 20:51:56.86ID:HFJvGZN+
タクトはまるっきり別物みたいな車種になりはしたけど一応復活しなかったっけか。

( ̄Д ̄)ノ颯爽登場!銀河美少年!綺羅星!←コレは違う

|▼▼)だが何かセンコねーさんクレージュタクトとか買うと絶対このネタやりそうな気がしてならない。
    もっともアレも珍走御用達車種なのでコルク半被ってスーパータクト乗ってると身ぐるみ剥がれそうだが。
06281000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/11/16(金) 19:30:02.30ID:oeJWsA7E
チャンプ80の黒をけっこう長いこと、ぶぃぶぃ言わせて乗ってたけどね。

ヽ(´ω`)ノあれは軽くて速かったけど・・・
0629カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/17(土) 01:36:52.99ID:wFadaJwF
DT50の黒でサイドカバーが虎縞模様だったら一本木蛮じゃねーですかw
まー、やってることといったら似たようなもんだw

ウチのアクシス90も弐号機は黒メタでしたけどねー。
FK-9用のヘッド(圧縮比が上がってる。品番は7YH-で始まる以外は先は同じ)組んだり
色々しまくって爆速だったものの、そのせいで冬場はセルでエンジン掛かんないっていうw
06301000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/11/17(土) 17:08:09.87ID:A3w9/prA
一本木蛮は、オートバイから自転車に変えて、
病気か?と、思うほど痩せたからなあ (。-`ω´-)
0631774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 18:13:38.99ID:ZJR28QJB
高千穂先生の影響だな。
0632カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/17(土) 21:34:10.57ID:wFadaJwF
んじゃセンコねーさんは中を取って
今ちょうどヤフオクに出てるあのカブF型買ってきて
魚河岸タイプのチャリ(※そのくらい頑丈なやつじゃないと壊れる)に組み付けて
ドラマチックダイナミック方面に行けば程よく放漫ワガママボディになる訳ですよ。
06331000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/11/18(日) 23:34:21.82ID:SEm77cph
クラッシャージョウ! ヾ(`Д´)ノ
0634カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/19(月) 19:33:49.35ID:EAB2O2ih
そーいや前ラジコンには興味無いっつってたから
https://www.youtube.com/watch?v=YDct8ebBhjs
もういっそのことだからこっちに引きずり込んでおこう。

( - “”-)1台作るのに幾らくらいするもんでこんな無謀をしてるのだ?

|▼▼)まーこのレベルで仕上げるとコース走ってる車体部分だけで
    1台5万じゃ効かないと思いますが正確にはちょっと。
    そのうえ「それ以外のタイヤだと遠心力で壊れる」っていうんで
    事実上それしか使えないタイヤが1セットで万単位だったはずです。

※普通のオンロードRCカー用タイヤだとせいぜい何千の桁
06351000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/11/21(水) 21:35:15.05ID:NYisFCJL
高品位オーディオをやならい人は人生損してる。www ヽ(´ω`)ノ
0636774RR
垢版 |
2018/11/21(水) 22:08:03.27ID:KVSDtlsB
大きさ重さがネックだなあ(それでなくても床が抜けそうな趣味道具が沢山あるのに)
06371000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/11/21(水) 22:23:34.14ID:NYisFCJL
ワタシの使ってるスピーカーは、片側ひとつ、90キログラムあるけど?w

ヽ(´ω`)ノ自分一人では動かせないのが難点。
0638774RR
垢版 |
2018/11/21(水) 22:35:02.86ID:KVSDtlsB
マグネットとかトランスとか、アナログの世界では重さが正義だからなあ。
06391000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/11/21(水) 22:39:30.33ID:NYisFCJL
ほんとに、いい音で、自分の持ってる、CDなりハイレゾ音源なりを聞かせてあげたいね、
今の10代、20代の、イヤフォン+スマホ世代に。

目ん玉飛び出るよ。きっと。ヽ(´ω`)ノいい音過ぎて。
0640774RR
垢版 |
2018/11/21(水) 22:46:44.97ID:KVSDtlsB
いや、音聴いて目ん玉飛び出ても困る(笑) 達磨のキーホルダーとか。
本当にいい音源はモノラル盤でも聴いてる自分を別世界に連れてってくれる。
06411000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/11/21(水) 22:58:18.45ID:NYisFCJL
じゃあ、耳垢がこそげ落ちる!w ╰( ´△`)╯スポポ〜ンと!
0642カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/22(木) 00:53:19.44ID:DC48vOAM
>>637
なのに地震の時に咄嗟に押さえにいっちゃ駄目でしょうがw

東日本大震災の時、真横にあるスチールラック(無印良品のあのド定番のアレ)は
一応上を突っ張り棒で押さえてある上に、結果的に大昔の文化財級木造建築みたく
いい感じにしなってたわんだんで倒壊は避けられた訳ですが
あの時はとにかく置いてあるものの価値も何も考えず一目散に部屋から出ましたから。

ウチの間取りだと当時の自室(今はあの状況を踏まえて事実上の倉庫に転用)よりも
廊下のが圧倒的に安全でしたからね。
0643カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/22(木) 00:57:47.60ID:DC48vOAM
>>640
いや、アメリカなんかだとマジで死刑の手段が今やってる方法で良いのかどうかとか議論してるくらいだし
圧力バランスとか考えたら「人体についてるいずれかの穴から超絶レベルの音圧を突っ込む」
とかいうのは意外と苦痛を感じる暇もなく瞬殺できるけど、
ただし圧力的な関係で、突っ込んだ穴以外からは出ちゃうものは全部出ちゃうってのは割とマジでありうる。

非人道的であるかないかと言われたら、まーその先は凄腕のエンバーマーさんの仕事です的な。
少なくとも日本で今普通に通販で買えちゃうレベルの(賢者モードで考えたらコレは超あぶない)
一番重いコンダラで轢いちゃう方がある意味よっぽど非人道的だし。
06441000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/11/22(木) 22:35:15.69ID:hxtN20vB
東日本の震災の時には、とにかく、箪笥の上の物が全て落ちてたね。
幸い、オーディオはすこしずれたくらいで済んでいたが・・・

揺れの向きが違っていたらば、危なかったはず。( - “..”-)=3
0645カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/23(金) 17:28:04.54ID:PzNtTN0K
危なかったってのはオーディオ機器の方か持ち主の生命の方かと気になってしまう。

一歩間違ったら死人が一人増えてたな。

( アナ)都内ではオーディオ機器の下敷きになった女性がry
0646774RR
垢版 |
2018/11/23(金) 19:53:15.35ID:w5lESuQK
人の怪我は舐めときゃ治るけど、機械はものによってお金出しても直らなかったりするしなあ。
0647カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/23(金) 21:04:33.47ID:PzNtTN0K
手足の1本2本取れちゃったとか脳味噌が一部分潰れちゃったとかいう種類の怪我だと
それはちょっと世界一の医者行っても治らないでしょ。
0648774RR
垢版 |
2018/11/23(金) 21:42:38.06ID:w5lESuQK
その時はこう言う「お金で直る機械が羨ましい」
06491000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/11/23(金) 22:02:22.69ID:7zhHHIwG
その通り。

古い特殊なカスタムICなんかを使っている機械は、
そこが壊れると、お金を多少出しても、直らないからね。

修理が効かないオーディオ装置もおおいので、こわごわ使ってるし。( `Д)=3
0650カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/24(土) 00:47:21.91ID:lJP41gAu
イギリス人は元々ルーカスの機械式燃料噴射を使ってた車体を、
もうルーカスは流石の英国ですら部品が枯渇しつつあったり
(機械式時計にも匹敵する精密さだとか)、整備出来る人間も限られてるので
最新の電子制御システムでエミュレーションしてでも走行可能にしてしまう。

ただし元々付いていたルーカスのユニットはたとえ動かなくなっても保存しておいて
展示する時には事実上ダミーユニットと化したそれを取り付けて飾るそう。

そんなわけで英国に送って最新のシステムでエミュレーションしたセンコねーさんの登場も近い。
0651774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 03:56:14.51ID:uwVzpjZc
>>649
そこで2個イチ3個イチですヨ、、、貰い物とか長年使ったとかで愛着を持ってると、
新規入手の同型と比べて外観が劣っていても、移植でそちらを生かしたり。
はんだに拘ったりはしない。

>>650
現状オリジナルである保証もない(笑)
0652774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 08:28:36.76ID:5ig1wPU7
>>115
直角カルダンにディスクブレーキの会社か?
0654カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/24(土) 12:03:56.57ID:lJP41gAu
列車でいうところの吊り掛け式のラジコンなら大量に持ってますよ。
こっちの業界ではダイレクトドライブと呼ばれるw

>>651
( 嫁)アンタのオリジナルはもっと素直だったのにw
( - “”-)…。
06561000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/11/26(月) 21:55:32.29ID:KWafMP13
シュワシュワやで〜 (๑¯△¯๑)
0657774RR
垢版 |
2018/11/26(月) 22:01:36.24ID:drmoiR4L
た、玉袋かな(<シワシワ)
0658774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 16:33:45.70ID:myOloI8w
センコねーさんはMy電柱持ってるの?
 
日産R382?R383?のレストアの時、ルーカス機械式燃料噴射ポンプは新品が手に入ったんじゃなかったっけ
あとミッションの部品も
向こうはそういうのがあっていいな
何処のマッコイ商会?
0659カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/28(水) 17:55:12.23ID:9MVG+8NA
>>658
ルーカスが部門畳んだ時に在庫をまとめて買い取った人が居るんで、
その人のところにあるやつは手に入るんだって。
ギアボックスもヒューランドとかなら相当古いのでも在庫があるし、
無ければ無いでエクストラックは特注屋さんだから仕様指定すれば作ってくれる。

ただ、ルーカスのそれとかはやっぱり在庫限りだから、
NSR250RKのミッションが「筑波とか鈴鹿とかで普通使うギアセットとなるとまず手に入らない」
みたいな。一番普通に使うやつはもう在庫切れとか僅少だったりして
作るのも難しいくらいのパーツはもう無理ってなるんだと。

だから確か日産の現存する3台のスーパーシルエット
(ガゼールは確かもう無くて、シルビアとスカイラインも1回途中で作り直した説がある)も
3台全部を動態運用するにはルーカスのユニットが足りなくて、確かスカイラインかシルビアか
どっちかに付いてるやつはブルーバードから外したやつだって。

それだったら例えばマツダの787B-003のフロントガラス
(損傷してないやつの枚数が限られてるんで樹脂製で作り直したのを試験導入してる)みたく
ブルーバードはモーテックとかザイテックとか最新のシステムでエミュレートしたのを作って
今後の部品払底のテストケースとして動態復帰させてみたら良いのに。
0660774RR
垢版 |
2018/11/28(水) 18:52:48.54ID:eMmJvafB
ヒューランドは数年前にCan-amマシンのレストア需要があってビジネスとして成り立つから再生産したとか(レーシング・オン)
0661774RR
垢版 |
2018/11/28(水) 18:54:34.64ID:eMmJvafB
あー ZFのクラッチ調整ダルいな〜(トラクタ)
0662カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/28(水) 21:09:38.74ID:9MVG+8NA
>>660
あー最近クラシックレーシングカー界隈が凄いみたいだからね。

元々アフターサービスに積極的だったポルシェの場合だと
956/962C系の部門はフル稼働してんのに、場合によっては部品が即納出来ないとか
そんなレベルで忙しくなってるんですと。

なにしろ現役当時の記録では事故全損で終わってる
(この当時もスペアモノコックを取り寄せたり、パネル単位で交換してシャーシナンバー変更無しで
修理すること自体は出来た)はずの車体が、幸いにして残骸のまま保管されていたことから
近年になってヴァイザッハに持ち込まれたり、部品で注文されたりしてレストアされることが増えて
少なくとも956に関しては1台(シュテファン・ベロフがスパで散った時の車両。これだけは
当時のチームオーナーの意向で廃棄処分されて現存しないとの事)以外は
全てが現役当時のいずれかの時点で纏ったカラーリングで保存されてるとのこと。

トラストとかISEKIとかも海外のオーナーの手元でレーシングコンディションで保存されてる。
06631000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/11/28(水) 22:57:50.04ID:E7CpkPbj
>>658
MY電柱とか、タモリ倶楽部で知った人も多そうだw

ヽ(´ω`)ノクリーン電源は一時、入れていたけど、さほど効果もわからないしね。
     飽きて、今は、そのままだよ。w
0664カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/29(木) 00:09:00.62ID:5PT1Rcqv
次はもうMyニュークリアエナジーの時代だな。

センコねーさんちで何か起きたら付近何十kmが即時退避範囲になって
下手するとウチの辺りまでヤバいってレベルの。

そうなると作物駄目になるんでそこは思いとどまって頂きたい。
0665774RR
垢版 |
2018/11/29(木) 07:32:06.95ID:T4SHmslG
内匠頭殿 電柱でござる
0666カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/29(木) 19:17:40.45ID:5PT1Rcqv
何故か電柱の切れっ端を武器にして侵入者と戦うセンコねーさんが目に浮かんだ件

( 中)保線だと文鎮サイズから色々と適当なサイズのレールの切れっ端が使える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況