X



ホンダ スーパーカブ50 - Part178

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0856774RR
垢版 |
2018/05/25(金) 19:58:26.66ID:8ECR+yIJ
>>847
「ドリームで聞け」
「知らなければドリームのレベルが低い」
結果にかかわらず自分は正しいという盤石の理屈だなw

自分で説明できないことを言い張るのもどうかと思うけどね

それにしてもタイカブがルーツの国産JA07をリファインしたのが中華JA10なわけで
中華だけが特別な設計ではないのに、なぜ中華だけダメなのかサッパリわからん
0857774RR
垢版 |
2018/05/25(金) 20:02:03.48ID:cqbwLasi
中華どうこう言ったら規制前のC50辺りからもうアウトな訳だが…
0858774RR
垢版 |
2018/05/25(金) 20:18:40.75ID:kelSthO/
昔乗ってた行灯50は出足遅かったがメーター読みで75出たな 処分しなきゃよかった…
0859774RR
垢版 |
2018/05/25(金) 21:46:10.35ID:7fnehukU
C50で夕暮れから約2時間走ってきた
90キロ走行、消費約1.5L
0860774RR
垢版 |
2018/05/25(金) 21:47:54.92ID:Obzs2VY3
結束バンドもそうだけど買い物カゴも劣化するよな
0861774RR
垢版 |
2018/05/25(金) 22:39:47.41ID:pK0vZxx6
>>856
何故知らない事を聞いて本当の事か調べないのか。

JA07はタイで製造。洪水とか色々あって中国で製造に切り替えじゃなかったか?
国産では無いな。
2速のトラブルは有名。そしてカムチェーン周辺の弱点も発生。
JA10は中国で製造。
2速のトラブルは部品を変更したがカムチェーン周辺の部品番号が変わって無い事で
弱点は継承された。

何がさっぱりなのかさっぱりだ。
0862774RR
垢版 |
2018/05/25(金) 22:53:43.61ID:IaXHK5K3
>>850
全く新しいキーユニットに交換しても良いんじゃないのかな.
C50ならハンドルロックと別だから選び放題とも言える.
0863774RR
垢版 |
2018/05/25(金) 23:25:21.62ID:nfexKoh/
カブのカゴ、なんで荷物の押さえ?左右分離させちゃったんだろう、ねじれるんだよ
0864774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 01:54:27.03ID:3BcLVl3c
カブプロシリーズの前カゴいいぞ〜
0865774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 07:14:45.62ID:zyU2pOA/
みなさん前カゴ付けてます?
後ろにRVボックス付けてたら必要ないかな
0866774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 07:36:43.20ID:pAzNadmL
濡れた物は、箱でなくカゴに入れる。
0867774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 08:06:58.24ID:vVyUL/71
>>865
利用頻度が低いから外して様子見
たかがカゴでも邪魔が無くなるとライトが明るくなった気がする
0868774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 11:15:53.49ID:Z/lNoeU7
行灯カブのタンクが錆びだから
花咲か爺買って自分でサビ取り
したらバイク屋に任せる。

前回バッテリー交換したが
ウィンカーは3回しか点滅しない
ライトはポジション並みの暗さ
だが絶対に復活させるど。
0869774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 13:44:40.73ID:7xtRvG2i
FiのAA01で80cc程度にするのに一番安上がりなのってなんでしょうかね
Fi50カブのシリンダ形状ってキャブカブと違うんだスよね?
単品のシリンダ&ピストン&ガスケットとFiコントローラで良いのあるのかな
0870774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 14:26:52.32ID:S/B2XMor
>>861
JA07はタイ製とかw
最初の1行がブーメランだな

ご説では中華の弱点であるカムチェーン周りは、JA07からの継承ということのようだが

ならばことさら中華「のみ」がダメということにはならんのではないか?

そもそもカムチェーンやオイルポンプ周辺は鉄カブから基本的には変わってないんだし

そろそろ嫌中も食傷気味だわ
0871774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 14:28:04.64ID:Eb3PPVkM
と中国生産と知らずに買ってしまった憐れな仔羊が申しております
0872774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 16:28:11.26ID:JU/9ktUu
規制前キャブに規制後キャブ問題なく付く?
0873774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 17:38:12.25ID:pWnccanM
>>872
キャブにキャブを付けるとなんかいいことあるの?
エアクリの間違い?

エアクリ下ケースと内部のフィルター形状が違う。
エアクリホースゴムの形状が違うが径は合うのでキャブだけの交換なら
どの組み合わせでも問題ない。
0874774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 18:42:14.22ID:j9WRM+wX
メインジェットの番手同じだっけ?
0875774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 18:50:35.11ID:aww0yzOs
みぎのミラーが根本からネジを残して折れた
穴が塞がって取れないけど何とかする方法あるの?
0876774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 19:08:59.53ID:2Q6nFufq
まずは折れた後の山にマイナスドライバーかポンチをかけ、緩む方向に叩く
先の平らなポンチが良いけど、無いよな
0877774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 19:11:30.62ID:qOs8V6Ik
折れた面を−ドライバーが噛むように溝形成して緩めればおk
専用ツール買ってもいいし
0879774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 19:26:06.89ID:Ut/TgaIN
カゴに金具噛まして取付け
0880774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 19:28:11.11ID:qOs8V6Ik
ドリルで芯に穴あけてからちょい大きなマイナス叩き込んでまわしてもいい
0881774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 19:50:34.96ID:gPZimhRu
マイナスの溝を掘って、ハンマーで叩くインパクトドライバーでガツン って手もあるよ
0882774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 19:55:53.60ID:wEFfMxzi
緩め様として折れたのかぶつけるか何かで締める方向に回して折れたのかが問題。
緩め様として緩まず折れたならサッサとスイッチ交換が吉だよ。そもそも回せるんなら折れないから。
0883774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 20:05:03.73ID:Bx5knAQQ
>>875
一番確実な方法は、エキストラクタ(逆タップ)かな
0884774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 20:56:20.77ID:tg3NW1UA
ここで対処法を聞いちゃってるヤツが、ドリルやエキストラクター、溶接を出来るとは思えないんだが
0885774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 22:05:16.69ID:NaOUDMf1
ネジ頭じゃなくて溝穴がだめで空回りするとこがあるんだけど、ドリルでネジごと破壊しゅて金属パテで埋めてタップ立て直すって構想してるんだけどこの方法でいけるしょうか?
0886774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 22:36:04.63ID:gPZimhRu
金属パテを盛ってもミラーに力が加わったらパテ剥がれるかも
やってみてダメなら新品がオススメ
部品が出るうちに買っておかないといつゴソウダンになるか、、、
0888774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 23:14:15.04ID:pRNO7CH+
>>885
90カスタムでネジ穴がバカになった時ネジ棒と長ボルトでミラー側のネジより長いネジ長の延長ボルトを作って事なきを得たことがある結構深かった
8ミリネジなら10ミリでタップし直すのも試す価値ある
0889774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 00:47:34.00ID:YjjaUiD1
>>875
道具とか無い状況なんだろうな

状況分からないし、お店に持っていけば?

中古の仕入れでそういう破損部ある奴とかあるっぽいよ。
お店は、そういうのを整備して売ってるからね
0890774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 01:24:39.51ID:dUULZpXs
c50に乗ってるんですが、リアホイールのスポークが一本だけ緩んでた?みたいでリムが歪んでいるので交換しようと思ってるのですが、AA01や90、プレスカブなどのホイールにもブレーキパネルごと交換すればポン付けできるんですかね?
調べてみたけどよくわからなくて…
0891774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 01:27:32.26ID:VZSi2v0A
AA01は間違いなく付くよ、他は知らん
0892774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 01:29:44.50ID:dUULZpXs
回答ありがとうございます!
早速ポチって交換します!
0893774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 01:36:01.20ID:SeUvGPb7
>>890
交換する必要ないよ
というかスポーク調整でリムの振れ取りをする必要がある
ネットに方法はいくらでも出てるが
回して振れを見てスポークを弾いて音を聞いて
ちょんちょんと回してバランスを取っていく
言うほど簡単じゃないけど丸ごと交換して組むなんかよりずっと安いし楽
工具はKTCのニップルレンチでいい
精度いいしこれ1本でオフ車でも旧車でも間に合う
0894774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 01:40:56.30ID:dUULZpXs
スポークの調整は一応調べてみたんですが、自分でやるには少し難しい気がしたので…
バイク屋に頼んでら工賃も高いようですし
それならホイール交換したほうが早いかな?と

リムが歪んでいてもスポーク調整で治るもんですか?
0895774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 01:48:42.22ID:SeUvGPb7
治るよ
リムはスポークで突っ張ってるだけだから

連休の頃に相談したひと?オフ車を多くみてる店を探した?彼らはあっという間に直すよ
工賃なんか時間給の方が安くてカブでちょっとみるくらいなら1000〜2000円だよ
0896774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 02:00:43.62ID:dUULZpXs
>>895
そうなんですね!
調べ方が悪いのか分からなくて

近所に小さいバイク屋さんはあるんですけどオフ車などを得意としているかはわからないですね
そこなら自分でホイールとってもってける距離なので脱着工賃はなくてすみますが

とりあえず明日電話してみます!
0897774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 02:05:59.76ID:SeUvGPb7
>>896
東京でいえばたとえばもうないけど石神井のカブの店
オーナーがIAのモッサーだったはず
今でもどこかでやってるならたぶんみてくれるだろうけど
みつかるといいね
ほんと安く済むしすぐ直るはずだから
0898774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 02:08:58.41ID:SeUvGPb7
オフ車のスレで聞けばいいのかな?
寝る前に思いついたんで書いとく
じゃおやすみ
0899774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 02:18:27.91ID:SeUvGPb7
>>896
石神井の店のひとを探してたら別の店がヒットしたよw
もう一つは振れ取りの工賃出てたよw
ttp://www.nakamura-mc.com/article/13685890.html
ttp://www.bike-b-1.com/wheel_service/wheel_service.htm
0900774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 02:19:07.81ID:T1rY67PG
プレスはハブが大きいしアクスルシャフトの直径が違う要するに別物。
普通のは50と90でリムサイズ違うが換装は可能だけどブレーキパネルの形状に注意だよ。
12Vの初期モデルと中期以降はパネル形状が違うから年式に注意で可能ならパネルごと用意した方が良いよ。
0901774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 06:28:25.83ID:MkMY14Et
>>870
エンジンは、タイホンダマニュファクチュアリングで生産し、
タイ国内で販売しているCZ-i110とWave110iにも採用され、
力強い出力特性で好評を得ているエンジンをベースとしている。
http://www.honda.co.jp/news/2009/2090610-cub110.htmlに書いてある。
0903774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 07:03:44.94ID:MkMY14Et
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120220-cub110.html
フルモデルチェンジした割には説明が簡素
生産は、中国の新大洲本田摩托有限公司で行い、調達から生産まで効率化を図ると書いてある。
要は車体は変わったけど他は前と大差無いって事だろ。
0904774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 08:43:18.45ID:5RwcFdk0
こうゆう手打ちっぽい車体番号って修理車って事?
0905774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 08:55:52.91ID:YFRMHD+L
>>904
「言う」を「ゆう」と綴るのはバカに見えるから、止めとくが吉。
0906774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 10:55:44.74ID:ykuP2/E8
>>901-903
嫌中くんかどうかわからんから、ちゃんとコメントする

JA07の「生産」は日本
「調達」は海外を含めていろいろ
現行も同様で調達まで含めた国産というわけじゃない

JA07からJA10にかけて冷間時のチェーンノイズが指摘され、ホンダは異常ではないとアナウンスしていたのは先述のとおり
その部分が現行でリファインされたということだろうね

もともとが実績のあるタイカブのエンジン、07から10にかけてのギア抜け対策も、現行にかけてのカムチェーン対策も
ブラッシュアップというか、正常進化の範囲だと思う

何度も書いてるが、ことさらに中華「だけ」がダメな要素がどこにあるのかと
自分ももう4年乗り続けてるけど、とくにトラブルもないし
要するにオカルトだな
0907774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 12:02:02.13ID:MkMY14Et
バイク業界でさえ中華カブは最低という評価を下してる。
ウソだと思う?
0909774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 12:28:34.72ID:MkMY14Et
郵便局のバイクもMD90は長いこと走ってたけど
JA07はもう走って無いし
JA10にあってはエンジン載せ変えのリコールまであったでしょ。
0910774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 12:28:56.99ID:pGuDGV5q
>>908
ttps://pds.exblog.jp/pds/1/201307/15/55/d0173255_2215184.jpg
0911774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 12:38:25.57ID:KeX0GBc4
>>910
こんなのが!
有り難う御座います
 83-5のようで
0913774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 13:16:32.63ID:pGuDGV5q
>>912
これは俺も知らなかったけどめっちゃ使えるな…
横からtnx
0914774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 13:46:59.11ID:ykuP2/E8
>>907
なんだ、やっぱり嫌中オカルトくんか

好みの問題はひとそれぞれ
中華が嫌いな人は否定しないよ

しかし根拠もなくデマを吹聴するのは人間的にもどうなんかね?
0915774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 13:48:50.12ID:ykuP2/E8
>>909
民営化前後は分けて考えんとね
予防整備が可能だった時代と、壊れても申請が通らない時代
本職に話を聞いてみるといいよ
0916774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 14:31:43.65ID:RWDN/Ccy
キャブの丸目カブでさ、アイドリングは安定してんのにスロットル開けると回転が安定しないのよ。
キャブが原因かと思って開けてみたらメインジェットが緩んでた…
これって原因になるかな?
0917774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 14:46:49.48ID:bgYD9pqw
>>916
直ったならそれが原因、直らなかったら他にまだ原因がある
0918774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 14:51:44.92ID:B+xctvL1
プラグが真っ黒だったので、エアスクリューを調整してみたんだけど、2 3/4でプラグの碍子が真っ黒じゃなくなったんだけど、これって薄くないかな?
スロージェットが磨耗してるのかな?
0919774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 14:56:31.39ID:eyS7E9vq
油面が上がりすぎてるんじゃないかな
ニードルクリップの位置はどうなってる?
0920774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 15:13:27.12ID:B+xctvL1
>>919
ニードルジェットは触って無いので、規定値かと思いますが、後で確認してみます
キャブレターのフロートとバルブは新品に交換し、エアクリーナーも新品に交換しています
0921774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 15:15:17.84ID:5RwcFdk0
6VCDIか いいな
0922774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 16:38:42.08ID:TkhJX2yw
フロート新品だと油面が規定値になるようになってるのかな
現状だとまだ分からないけどとりあえず全部規定値か純正に戻すのを目指して見たら?
もしかしたらジェットの番手とかも変わってるのかも
0924923
垢版 |
2018/05/27(日) 16:54:00.38ID:xozebhSx
あ、レディースカブ(ピンク)です。
0925774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 16:59:22.65ID:DEdGMrmi
スーパーカブ125が今年発売されるという噂があるけど詳しい情報ない?
0926774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 17:32:31.96ID:TkhJX2yw
さっきカフェカブ京都行ってきたけどC125出展されてたよ
普通に走れそうな雰囲気だったし実際今年中には販売されそうだけどね
0927774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 19:24:29.89ID:pGuDGV5q
>>925
書籍とかあちこち調べてみたけど、45万前後で出る!という事だけはどこも共通して書いてたが、それ以外は…
チラホラと4色とか8月、12月、年内とか色々と書いてあったような気はする
0928774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 19:46:16.98ID:9SQfGB2M
c125の発表が6月で発売は9月だそうだ
価格は405000円だって
0929774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 19:51:09.79ID:9SQfGB2M
ホンダドリームで仮予約を受け付けてる店舗もあるらしいから、興味があるなら近くのドリームに問い合わせてみたら?
0930774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 19:54:03.49ID:MkMY14Et
>>915
JA07はまず2万キロ代で2速がイカれてエンジン分解。
毎回壊れ方が違うから開けるまでどこまで壊れているか不明。
あらゆる想定して見積りを提出して修理の許可待ち。
いつからか一切の修理が許されない事態に。
しかし、故障車が車庫に溢れ年末のバイクが足りなくなり
全国の郵便局のバイク修理が一斉に始まりメーカーの在庫が切れて
修理が出来ない事態も起こった。
そして早々に新型の配備が決定して何故か昔からあるMD90が残り
JA07が優先的にJA10に切り替わって行った。
JA07のトラブルは挙げたらきりがないがら省略。
それからもJA10もリコールを繰り返しつつも鬼門の2万キロを迎えると
カムチェーンの異音が大きくなり周辺の部品交換をする車両もちらほら。
スイングアームのシャフトが緩んだり折れたり
センタースタンドとフットブレーキのシャフトが抜けたり
ライト球が頻繁に切れたり
サイドスタンドのスプリングが飛んだりと
小さいトラブルは年々改良されて行った。
3000キロでカウンターシャフトが折れて走行不能になった事も。
それから2年後にエンジン載せ替えのリコールが開始。
今はまた載せ替えたエンジンが走行距離が伸びて異音が出始めたらしいと
近所のバイク屋が言ってた。
MD90は今回の新型と入れ替わって無くなったってさ。
0931774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 20:46:56.55ID:nExd629I
国道4号線を車で走っていたらやたらとカブを見かけたが、今日はカフェカブなのか
0932774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 20:47:54.75ID:ykuP2/E8
さて、どこに中華がダメという話が含まれているんだろう?

もうそろそろ勘弁してもらえないかな
ちょっとうんざりしてきたから
0933774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 20:49:33.57ID:nExd629I
カフェカブで一番偉いのってやっぱりC100なの?
0934774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 20:56:31.02ID:eyS7E9vq
そうだよ
0935774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 21:04:37.17ID:5RwcFdk0
みんな黄色とかピンクナンバーなん?
0936774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 21:21:40.02ID:ykuP2/E8
いちおうここは50のスレだから、白が基本だと思うけど

ナンバーといえば、どうも六角形のナンバーは好きじゃない
うちの方はご当地ナンバーなら四角なんで交換しようか思案中
0937774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 21:43:05.69ID:iLVmrRGe
設計通りの物が間違いなくできるなら中華でもいいわけだが、な
0938774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 00:12:23.21ID:NuLuKR+2
エンジン内の旋盤加工で2度も3度もやり直し跡があったりバカ穴4つも開けてたり
バカトルクで納入段階でネジ山とボルト舐めてあったりナナメ入れでネジ山潰れかかってたり
外装の合わせが穴位置でずれてたりしなければ、中華カブも普通の製品ですねぇ
0939774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 00:29:23.76ID:6Ob/4tQN
型枠だけ盗んできてもダメ
金属加工は国内でもピンキリ
とくに材質は技術移転のしようがない

純正ミッションの硬度と精度は他メーカーでも追いついてない
チャイナなんか100年かかっても無理
そもそもそこまで品質あげようとも思わないだろうがな

中華万歳なやつはいつまでもラメの浮くオイルで顔でも洗っとけ
0940774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 01:05:34.02ID:Bpdo9SY0
FI仕様ボアアップと規制前ノーマル50、
パワーとか乗りやすさはどっちが上かな?
0941774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 01:07:56.95ID:Qi+nIoV7
ボアアップしようがFIはFIだろう
キャブと比べたら指導性だけでもまるで別物だと思う
あとは高所と登坂がどう変わってくるか…FIの方が粘るとか聞いたけど
0942774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 05:52:38.36ID:q/xe/tBC
>>925
ドリーム行けば9月発売で予約受付してるよ
0943774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 06:17:19.56ID:M2vNRLJl
規制後キャブで望む比較じゃないけど歴代最低出力の08年FIと00年キャブに乗ったけど約1馬力の差は感じられなかった
最高速までの到達時間とかは厳密には変わるかもだけど実用速度40-50km/hまでの加速なら体感上ほぼ同じだとおもう
0944774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 12:52:05.20ID:eFgFrg2c
カフェカブっての始めて参加してみたけど、完全にボッチだった。
なぜか散歩中の中国人家族と仲良くなってもた
0945774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 13:23:49.18ID:sKekeiJL
カブは超高精度なハイテク製品かよw
クランクケースの加工に旋盤?何度も?いまどき切削はマシニングセンタだわ
特ア嫌いのネトウヨはアホが多いのが残念
0946774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 13:26:30.78ID:Qi+nIoV7
マシニング万能主義者はks
てめえNC旋盤で修正掛ける身にもなってみろ
0948774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 14:02:21.72ID:DsrXqBwT
2008年式のカブ買ったんだけど乗ってるとぎゅいんぎゅいんって車体が前後する感じ?がする。
チェーン交換で治りますか?
0949774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 14:22:38.64ID:Qi+nIoV7
>>947
てめえみたいな一次元でしか物事考えてねえチンカスほど政治にのめり込むのなんなのさ?
そういうのホントやめて?ねえ?

御大層なアホウっぷりを披露する前に、マシニング万能論抱える前に、公差考えて削れやクソが
0950774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 14:42:13.59ID:rLezoXhO
業界によって違うかもしれんけど
少なくとも車業界では修正かけたブツは量産には回らんね
補修部品に回される
ハンドワークバシバシのパーツで量産というのは、ほんとの量産立ち上がり時以外あり得ない
それにいまどきは、昔ほどそういう混乱はないはず
0951774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 14:43:45.95ID:FhzuDdSq
>>948
チェーンカバーの窓開けて
少しづつ車輪回しながら、張りが一定かどうか調べて
たるみが多いとこと少ないとこがあるなら交換だと思う

違ってたらムダだから、自分で調べてから交換したら?

チェーンかた伸びっていうらしい
0952774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 14:47:51.92ID:DsrXqBwT
>>951
多分たるんでますね…
ありがとうございます!
0953774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 14:49:02.44ID:rLezoXhO
>>952
走行に影響がでるほどだと
チェーンだけじゃなくスプロケも終わってる可能性大じゃないか?
0954774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 15:05:25.42ID:FhzuDdSq
>>953
中古車らしいから、そうかもしれないし大丈夫かもしれない
スプロケにチェーンをかけた状態で
スプロケの円周方向に揺すり、ガタがあったら磨耗している
と思うけど、貴方はどこで判断してる?
とんがってきたら交換、てのは分かりにくいからナシで
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況