X



【YAMAHA】YZF-R25 Part65
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0593774RR
垢版 |
2018/06/25(月) 22:45:44.46ID:plrGP3W7
SSとかアメリカンなら多少は理解できるけどもただのフルカウルスポーツモドキでやっててもな
0594774RR
垢版 |
2018/06/25(月) 23:55:34.10ID:jgWKq4+B
エキパイに穴空ける奴なんか居らんやろw
0595774RR
垢版 |
2018/06/26(火) 06:55:08.52ID:dQsPi38p
サイレンサー外した時と社外マフラーの時と音量あんま変わんないけどうるさい方なのかな? 直感でもすげー静かだと思うんだけど
0596774RR
垢版 |
2018/06/26(火) 07:10:52.73ID:kLv/hW8X
>>595
それ、スリップオンでない?
R25のサイレンサーは車両底に配置された弁当箱やで
フルエキ交換したりすると爆音になるけど、先端のマフラー外したってそんなにうるさくはならないよ
0597774RR
垢版 |
2018/06/26(火) 07:45:42.43ID:4LZGlmKC
弁当箱の話題ついでに

純正のサイレンサーつけたままで装着可能なアンダートレイつけてる人いますか?
メインで走るのが袖ケ浦だしフルエキ交換はしたくないんだよね

https://www.webike.net/sd/21950527/
↑のA-TECHは大丈夫そうだけど、ネット上に実際に装着したブログとか記事とかが出てこなくて、二の足踏んでます
マジカルレーシングなら確実に大丈夫何だろうけど、価格が高い(笑)

インプレできる人いたらよろしくです!
0598774RR
垢版 |
2018/06/26(火) 11:51:30.82ID:QfCCjbxZ
r25でロンツーってやっぱきつい?
きついならmt-07買おうと思うんだけど
0599774RR
垢版 |
2018/06/26(火) 11:59:54.56ID:nh6DXvp6
キツイの意味がわからない
オートバイってきついもんじゃないの?自転車乗ってしんどいって言うの?
若くてもおっさん思考だな
0600774RR
垢版 |
2018/06/26(火) 12:06:52.64ID:wsMXbE8v
>>598
07のがキツいよー
ノンストップで300キロとか死ねる

25で小まめに休んで500キロとかのが楽だったよ


(`・∀・´)ニヤニヤ
0601774RR
垢版 |
2018/06/26(火) 12:42:38.85ID:qKztw3nm
カウル無し大型より、カウル有りミドルクラスのが高速は楽と感じる
0602774RR
垢版 |
2018/06/26(火) 12:50:04.77ID:Nbi6C/2F
同じ走り方をした場合は?

スクリーン有りのR25が楽?
それとも排気量のある07?
0603774RR
垢版 |
2018/06/26(火) 12:52:52.83ID:WOQAPJeQ
R25はメインが下道ツーリングで往復下道の予定だったが帰りは疲れたから高速道路とか
下:高を8:2位の割合で使うのがベストかなと思っている
0604774RR
垢版 |
2018/06/26(火) 12:56:06.02ID:WOQAPJeQ
>>602
同じ走り方でも90km/h巡行なのか
120km/h巡行なのかで違ってくると思う。
0605774RR
垢版 |
2018/06/26(火) 13:37:25.33ID:gGf8grqF
これからr25買おうと思ってるんですがおすすめの任意保険教えてください
0607774RR
垢版 |
2018/06/26(火) 13:41:19.99ID:KGBtZ7ET
90km/h巡行と120km/h巡行は同じ走り方とは言わないのでは?
0608774RR
垢版 |
2018/06/26(火) 15:04:07.90ID:WYuKk3gE
>>603
いいセンだねぇ
下道、たまに高速ならR25だな
0609774RR
垢版 |
2018/06/26(火) 16:52:46.95ID:gyhUNFiw
知り合いの20歳R25乗りはアクサダイレクト
0610774RR
垢版 |
2018/06/26(火) 17:17:03.30ID:/o1UoU8t
>>609
ネット保険は怖い!いざという時の対応はどうなるの!?
ロードサービスは?

そう思っていた時が僕にもありました!
でも!

チャンチャラチャン★

選ばれるには理由がある!
ネット保険加入者数No.1!
0611774RR
垢版 |
2018/06/26(火) 18:07:08.57ID:YaYPUf0n
>>602
120巡航で日帰り1070行けたぞい
さすがに最後は疲れたけど

カウルの有無は大きい

でも120以上出す気なら07をすすめるかな
0612774RR
垢版 |
2018/06/26(火) 18:46:55.69ID:/alZo4e+
カウルの存在は本当におおきくて、高速なら尚更
ただ250で高速だと頑張ってる感出るし、多少の不安感もあるし、何より6速100km/h巡行してると激しい微振動でめっちゃ手痺れる

高速での走行安定性や安心感は絶対的に大型
スクリーン付けるだけでも大分違うから、07にスクリーンが最適解じゃない?

でも大型は街中しんどい+熱い重いで、目的によって使い分けるが大正解
0613774RR
垢版 |
2018/06/26(火) 18:58:32.38ID:tqk5QShM
07にカウル付ける手間をするくらいなら、最初からカウルのあるニンジャ650でニンジャない?
0614774RR
垢版 |
2018/06/26(火) 19:36:54.42ID:5kK9ILxj
ニンジャ650は排気量の大きいR25みたいなもんだからな
0615774RR
垢版 |
2018/06/26(火) 19:59:31.70ID:/wY7F3qg
じゃあさカウルもついてて高速域も得意なR6かR1にしようぜ
0618774RR
垢版 |
2018/06/26(火) 20:56:44.91ID:gyhUNFiw
忍者650はポジションやシート高がR25とほとんど変わらないんだよな
0620774RR
垢版 |
2018/06/26(火) 22:52:34.19ID:GkkyKg0v
ヤマハにNinja650みたいなフルカウルミドルを新しく出して欲しい
0622774RR
垢版 |
2018/06/26(火) 23:03:11.62ID:uyZs7DQw
XJ6 Diversionみたいな感じのヤツかな
0623774RR
垢版 |
2018/06/26(火) 23:08:10.67ID:JQpZ7K9M
R25で120巡行なんて余裕だったけどなー
むしろ120〜140くらいが一番ちょうどよく感じる
150巡行を超えてくると再加速に時間がかかるようになってくるからつらくなってくる

まぁエンジンが高回転で回ってるのが嫌とか、
他人をぶち抜いて一瞬で点にしたいとか、有り余る性能で余裕を感じたいとか
そういう好みがあるなら排気量が大きい車種をお勧めするけどね
R25は大型とは違って高速域では高回転の常用が前提だし瞬間的な爆発力もないからさ

それと振動が気になる人は回転数も気にしたほうがいいと思う
オレのR25は中途半端に7千〜9千回転くらいで走るよりも
1万〜1万2千回転くらいの方が振動は少なかったりする
振動が小さくなる回転数があるからその辺を意識してみたらいい

あとは手がしびれるのは乗車姿勢が悪いだけ
腕で上半身を支えてたりハンドルを握りしめたりしてるからそうなる
0624774RR
垢版 |
2018/06/26(火) 23:20:10.63ID:/alZo4e+
うん、まあ何を言おうが手は痺れるけどね
0625774RR
垢版 |
2018/06/26(火) 23:25:02.14ID:nEI1WIpA
グリップヒーター装着してるせいか
痺れるという経験はないなぁ
0626774RR
垢版 |
2018/06/26(火) 23:33:39.21ID:ohSboroG
R25で高速乗って疲れるようなこともないけどな
速度面なら問題ないし

あえて言うならやはり風だな
トラック横や突風で少し振れる程度
それも注意してればさほど気になるほどでもない
0627774RR
垢版 |
2018/06/26(火) 23:56:15.75ID:JQpZ7K9M
>>624
あなたは信じられないだろうけど
高速道路で片道600kmのロングを走ってもしびれないんだわ
乗車姿勢さえまともならね

まぁ自分に問題があるって認めるのは難しいとは思うけどね
バイク乗りってみんな自分はうまいと思ってる節があるからさw
0629774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 00:07:43.81ID:yKouO7rP
姿勢が悪いから何て理由なら、そもそも痺れ以前に長時間乗ってられんだろ
0630774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 00:26:21.75ID:0Y9dL/Zc
中免小僧って感じで可愛いよ
0631774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 01:35:26.25ID:KwF4MXUy
>>627
多分、6速で走ってるのも大きいと思うけど街乗りでも6速使ってるの?
0632774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 02:01:33.22ID:xZdRxhj/
跳ねた油に絶叫する奴もいれば気にも留めない奴もいる
痺れる痺れる言ってる奴もクツヒモが結べないほど痺れてるわけじゃ無かろう
じゃあ皆、ジーンとはするが大したこと無い、ってレベルだ
0634774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 06:51:20.11ID:5f/pOS29
大型も乗れない中免小僧がイキってて草生える
0635774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 07:08:56.68ID:WAkNaumh
>>624
二万キロ超えてるけど痺れた経験ないぞ?
0636774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 07:12:48.76ID:ofT8W7As
手の痺れはグローブによっても変わるし
0637774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 08:16:06.77ID:Hcj59hkb
乗り初めの頃は俺も手の痺れあったけど結局姿勢の問題だったよ
バーエンドとか純正のままだけど3日間で1300km走っても特に痺れ感じなかったし
0638774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 09:04:42.72ID:JM4vf+mV
痺れ云々はともかく、大型に比べてハンドルが振動するのは事実じゃね?
ハンドルにマウントしてるデバイスがダメージ受けないか心配だわ
0639774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 11:36:18.86ID:PhfvtN4H
ネットで上手い下手のマウント取り合いとかみっともない
0640774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 11:59:00.87ID:y/96xPCd
最近エンジン音が大きくなった気がする 普段回しまくってるからどっかイカレたか
0641774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 13:46:15.84ID:nj5tDTYq
痺れはグローブと適度な前傾姿勢とグリップの握り具合で発症するかどうか決まる感じかな。

初心者の頃は腕伸び切ること多くてやたら力込めて握ってたらすぐ痺れだしたけど、慣れてきて手は軽く添える程度になると痺れなくなった。
とはいえ長時間走行で疲れて来ると姿勢乱れてきて腕でハンドル支えがちになるw
0642774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 14:23:43.39ID:WiJfVXeo
手の痺れはまったくないが肘関節の疲れがある
自覚がある腕伸び切った乗車姿勢だからだが
下道のみの症状

高速だと体や腕に当たる風圧で自然と乗車姿勢が良くなってるようで
風圧の支えがある手腕首あたりはまったく疲れなくなるな
0643774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 16:41:09.66ID:JMoAhgYz
ニーグリップを覚えよう
0644774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 19:27:01.83ID:hbXY6Gbj
説明書にはオイルフィルターは15000キロで交換って書いてあるけど、他のバイクはオイル交換2回、6000キロで交換てのが多いよね
メーカーがそう言ってんだから正しいんだろうけど、こんなサイクル長くていいのか
0645774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 20:16:26.95ID:1cUa6/hw
うん。
オイルは3000km毎、フィルターはオイル交換二回に一回だから6000km毎に交換している。
0646774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 20:24:42.31ID:IfZMY8H1
>>644
詳しくないから合ってるかわからないけど
オイル交換もシビアコンディションの時は3000kmで交換と同じように、エレメントも同じように半分とかそんくらいって間隔だからじゃない?
だからオイル交換の二回に一度エレメントも交換するってことだと思う
0647597
垢版 |
2018/06/27(水) 22:15:33.78ID:wWWwBoAB
>>597

いらっしゃらないですかね…?
いらっしゃいましたら教えてください!何でもしますから!(以下ry
0649774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 22:38:39.04ID:Dx8Vl2QF
オイルフィルターはあるていど詰まった方が濾過能力が上がる云々
0650774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 04:30:11.76ID:e85X8chE
MT25のスレでも下手くそがどーたらで荒れてる
ヤマハアンチかよ
0651774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 05:09:42.59ID:SSuYj6aI
こんな蝶でもカブトムシでも取り敢えず叩く奴なんて何処のスレでもいるよ
ここがオカシイのは流せない奴が多すぎるだけ
0652774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 07:09:57.19ID:TvcBa963
ネット弁慶って見てて痛々しい
0653774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 07:17:25.26ID:9Kg/PpMY
ならネット牛若丸になればいいのだ
イケメンだぞ
0655774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 22:23:11.71ID:XRxvrzMC
初心者が多い車種だしこういうのが多くなるのも仕方あるまい
なんでも物のせいにするのはよくないと思うけどね

中免小僧が粋がってとか関係ないところで妄想全開な言いがかりが飛び出すのも予定調和だろw
0658774RR
垢版 |
2018/06/29(金) 03:11:22.86ID:AdddCGVj
>>558
これ思い出して安物バックステップの位置確認してみたけど
普通に取り付けた状態で左右対称になってたから安物でも大丈夫じゃん
適当なこと言うなよハゲ
0659774RR
垢版 |
2018/06/29(金) 03:30:40.92ID:XOgcWyKt
ハゲは関係ないだろうがやめろ
0661774RR
垢版 |
2018/06/29(金) 08:42:01.92ID:7P4u+lTm
|
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
0662774RR
垢版 |
2018/06/29(金) 16:39:45.68ID:4UFZeLm5
>>660にドキッとした

き、急に素直になられても

トクン、トクン
0667774RR
垢版 |
2018/06/30(土) 00:16:40.08ID:bIwxkVTs
肩肘張らないスポーツバイク。
0668774RR
垢版 |
2018/06/30(土) 01:11:18.22ID:XJu87vD0
もしかして:ツアラー?
0669774RR
垢版 |
2018/06/30(土) 02:42:36.80ID:3WkEGcuA
某モトブロガーの言葉を借りるなら
R25はコミューター
0670774RR
垢版 |
2018/06/30(土) 08:07:46.48ID:YKGh6TSD
毎日乗れるスーパーバイク!
いや別にどんなバイクでも毎日乗れるだろ
0671774RR
垢版 |
2018/06/30(土) 12:25:48.48ID:7CV5w8gD
それは二輪の免許無い奴の言葉
0672774RR
垢版 |
2018/06/30(土) 13:56:37.85ID:YHLXRwfx
キャッチコピーにマジレスする男の人って…
0673774RR
垢版 |
2018/06/30(土) 14:42:45.03ID:PUUt+/pF
大都会のチーター(マジレス)
0674774RR
垢版 |
2018/06/30(土) 14:48:57.80ID:GeQ24UyD
キャッチコピーもいいけど

250ccの新しい時代を切り開いた名車だよね
0675774RR
垢版 |
2018/06/30(土) 14:52:54.40ID:4xNrtdre
アンチなわけじゃないけど切り開いたのは忍者だと思う
0678774RR
垢版 |
2018/06/30(土) 16:40:40.55ID:SnTD1Zwa
MTっていうほどチーターか?
0679774RR
垢版 |
2018/06/30(土) 17:48:33.69ID:OVH9eEt6
3速、4速辺りはなかなか
ただし純正マフラーを換えれば、ね
0680774RR
垢版 |
2018/06/30(土) 19:51:21.71ID:33mujsHR
プジョーやジャガー、そしてMTのチーターが走ってればそこはもうサバンナなんだろうな
0681774RR
垢版 |
2018/06/30(土) 20:13:15.49ID:IM3Qaci7
よく知らんが、

海外の怪しげなバイク会社の原付とかに、

プードルとかチワワ、とかありそう
0682774RR
垢版 |
2018/06/30(土) 23:27:02.84ID:wc8GT7BC
>>677
チンパンの安物バイクよかマシwwww
0683774RR
垢版 |
2018/07/01(日) 00:08:10.79ID:UM8/oz90
R15がver3でテールの形状がR6やR1みたいに筒抜けになったけど、R25もそうなるのかな
あの筒抜け形状好きだから、R25がそうなるなら現行モデルに上手くカウルの移植ができないものか
0684774RR
垢版 |
2018/07/01(日) 00:15:26.22ID:CS94SuZY
例のブログだと外見についてはこんな感じで書かれてるな

見ためは現行YZF-R25系ではあるが、R6や旧型R15に似てる
ヘッドライトは旧型のYZF-R15に似ているが、より狭く(細く?)、新型YZF-R15の様に中央に穴がある
デザインはYZF-R6に似ているが、現行YZF-R25系なデザインではある(見ればR25とわかるとか)
0685774RR
垢版 |
2018/07/01(日) 00:16:57.58ID:CS94SuZY
続き

テールのデザインは現行YZF-R25に似てる
ミドルカウルから後ろのデザインは現行モデルとあまり違いはない(R1やR6のようにスリットがあるタイプではなく、現行に似た感じ)
0686774RR
垢版 |
2018/07/01(日) 01:23:13.32ID:UM8/oz90
情報ありがとう
かなしみ
0687774RR
垢版 |
2018/07/01(日) 13:34:14.76ID:b++CPEZn
三万キロ超えたらオーバーホールより買い換えたほうがいいんかな
新型いくか悩む
0688774RR
垢版 |
2018/07/01(日) 15:54:28.12ID:7bzPj7fx
三万じゃまだオーバーホールの方が安い
もっと距離が進んで交換部品が増えてきたら乗り替えたらどうか
0690774RR
垢版 |
2018/07/01(日) 21:26:14.50ID:onZZ/gti
そろそろ40000キロ行くけどオーバーホールなんてやってないぞ
普通に消耗品交換してりゃ良いよ
0691774RR
垢版 |
2018/07/01(日) 23:13:34.25ID:1lxgT5ru
交差点で曲がるとき減速→低速域に、シフトチェンジせずに切り抜けようとしてガタタタタタっ!てピストンスカートとシリンダー内壁が酷く擦ってったような音したけど大丈夫かな…(実は3度目)
0692774RR
垢版 |
2018/07/02(月) 00:05:00.74ID:HWSff8Bx
エンジンには良くないけど毎回やってるんじゃなければ大丈夫
そういう時は半クラ使うかシフトダウンする
0693774RR
垢版 |
2018/07/02(月) 00:09:15.18ID:2n+lpCF8
>>687
腰上のOHのことを言ってると想像して答えますと、乗り方がよほど悪かったりメンテナンスをさぼらない限りは3万km程度でOHは有り得ないです。
よく回す人で6-8万kmぐらいが目安かなあ。普通に乗ってるだけなら6-8万kmでエンジンのノイズが気になり出すぐらい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況