X



ガレージライフ★16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/03/23(金) 17:01:16.79ID:Cb57Ro/D
ガレージ、コンテナなど車庫について語るスレ
カーポートやサイクリングハウス、組み立て物置も桶って事でヨロ。


01 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1294453372/
02 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1316531424/
03 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1328624869/
04 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1346164069/
05 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1363014344/
06 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1378376815/
07 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1400915486/
08 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1413814755/
09 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1428919113/
10 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1437790323/
11 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1444734233/
12 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1457354803/
13 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1479876370/
14
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1495838258/

【前スレ】
ガレージライフ★15
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1507937715/

次スレは>970がたててね
0340774RR
垢版 |
2018/05/22(火) 22:03:40.56ID:Xd0jMoWU
この長文はコピペになる予感
0342774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 12:44:03.11ID:AKruph1m
タイヤはサランラップ巻いて保存してるよ臭くならんし
0343774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 13:07:31.22ID:XFlKxOYe
>>339
機能停止中だから大丈夫
0344774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 14:21:54.66ID:soecRs0S
そのまま乗れば洗車しなくて良いしな
0345774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 19:54:47.55ID:XFlKxOYe
>>314
リアタイヤの代わりに、ロータリーのブレードで、漢らしく耕してと言う
メッセージに聞こえるw
0346774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 19:58:51.36ID:P9dn7tOW
>>345
パドルタイヤ付けたモトクロッサーで耕してやんよ!w
0347774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 16:41:42.70ID:IseZeqcR
ヨド物置なんだけど雨音がうるさいから屋根になんか安く施工したいけどなにがいいのかな?
内側にスタイロフォームは貼ったけど効果ないんだよね。
0349774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 17:16:04.15ID:h6+Y1Ba/
その音がいいんじゃあないか
変な施工するなんてとんでもない
0351774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 17:45:23.56ID:hEPxkcWW
>>347
車でも使われる振動を抑えるレジェトレックス、ダイナマットを要所要所に張ると良いよ。
鉄板の振動による音を抑制してくれる。

次に遮音材を張るといいよ。
これは建材で、壁の内側に張られてるもの。
アスファルトシート的な重さで音を抑える。
0352774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 19:29:32.17ID:46qXlRC/
>>347
適当に乗せたものが強風で吹っ飛んで
隣の家の窓を突き破って、中の住人に当たって・・・
0353774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 20:59:53.67ID:gjDmMTct
断熱材付ガルバリウム鋼板を上から張ればいいのでは?瓦タイプとかもあるし
ヨドやイナバは太陽光パネルオプションにすれば音も夏の暑さも一挙に解決できるのでは?
0355774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 23:38:10.29ID:PJ1GkEPv
今インナーガレージ作成中なんだけど、道路からの高さで迷ってる。道路からの距離50cmでガレージの入口なんだけど、道路高さより10cm上げる予定なんだけど浸水しないか心配です。
03561000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/05/27(日) 23:49:21.78ID:/67r3+Gn
10センチもあればそうそう浸水しないんじゃないの? ╰( ´△`)╯
0357774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 00:20:31.43ID:LMvjysp/
>>355
地域性だし、その土地周辺区域の個性というか豪雨水位の問題。
200mも場所が変われば水位(水はけ)は極端にかわって深く貯まった水の車道からリトル津波に襲われる
なんて普通だから自分の土地周辺の長年の豪雨水位を確認しないとなんとも。
水路や排水改善されていく可能性があるが未来はわからんからね例年以上の豪雨で家屋や床より水準の低い
ガレージとかは簡単に水没したりするからね。
0358774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 01:13:08.29ID:bYhamfzC
10センチ高く
更に10センチの溝を掘るのじゃ
0360774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 06:09:10.22ID:UlCSJZfk
ええい!もはや空中じゃっ!
0362774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 11:28:34.71ID:es+oAcM9
>>355
敷地内の構造がどうなのか、家の前が坂道か、
川は近いか、付近に側溝はあるのかetc
わかるわけねーよ。
川に近い平野の堤内地なら10センチなんて意味ないし、
坂の途中なら10センチもいらない。
0363774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 13:30:14.33ID:ACNOUd6N
だよな
家とか建てるときはまず地形を把握しなくちゃ城や町作りにも通じる話だ
ぶらタモリでも見て勉強しろとしか言えぬ若しくは専門家に相談汁
0366774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 15:40:39.93ID:V/b64KWX
>>355
うちのガレージの基礎も歩道端(側溝天端)+10cmくらいで全く問題なし
万が一浸水しそうになったらプレキャスト集水桝入れて塩ビ管で既設側溝につなげばいいんじゃない?
0369774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 19:12:06.34ID:bYhamfzC
昨日テレビ見てたら数年前の北海道の台風被害特集やってて
普段魚も居そうにないチョロチョロの小川が大氾濫して
土石流で牧場丸ごと流されてなくなったそうでやはり川が近いのは怖いなと
0370774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 10:55:51.23ID:8CQYSLA8
>>365
俺のスーパーハウスは盛り土した庭に設置の高床式で大雨程度で浸水する心配全く無し!
床以外5面断熱も効いててエアコンで年中快適!
0371774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 08:35:33.29ID:qZL31SBI
住宅床上浸水経験あり。
高床式ガレージが必要。
0372774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 09:44:33.15ID:l100lFS1
段差なしのコンクリート土間ガレージで、土間を奥に行くに従いゆるく上りに
傾斜させるように施工してシャッターつけたとして
大雨や台風でどのていど浸水するのか気になる
0373774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 09:51:08.45ID:GlTJW2/o
自然とはノーガードで打ち合いした方が楽
対策とかめんどくさいし、大体それ乗り越えて来るのが神の力
0374774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 10:09:11.16ID:/+JGqGR8
浸水なんて降雨量と排水の水はけのバランスだから、まず近所の調査が重要で
ご近所さんが土盛りで高い位置に住居や車庫を構えてたら逆らわずに上げること、それに自身の完全工事じゃないなら
施工業者が必ずケアする問題でしょ。あまり心配しないでも「ここは土間下盛ってスロープつけて」ってやってくれる。
0375774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 15:51:22.23ID:L1MHYVro
>>372
ガレージ内に傾斜を付けるのはヤメれ
あとで必ず後悔するから
0376774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 16:43:46.81ID:ydGjaOPE
マグホイールが転がって路外に出てバイクと激突し双方大破ライダー死亡とか?
0377774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 17:08:28.95ID:/+JGqGR8
>>376
その辺の想像力をはたらかせて「何も問題ないわ」って思う人は存分に水勾配つければ良いよね。
普通に考えたら設備的なものを置くにもキャスターものが転がるのもソケット類が逃げていくのも
かんがえて水勾配より出入り口の段差や溝きりで水浸入や水排出を助けて庫内を水平にする。
0378774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 17:17:52.94ID:3WaIHm5F
水平にしたいと思ってたけど水溜まりできたら嫌だし、施工の難しさもあって、メーターあたり1cmの勾配にしたよ。
人間には分からないレベルだし、もちろん工具も転がらない。
0380378
垢版 |
2018/05/30(水) 18:52:04.38ID:3WaIHm5F
>>379
あーすまん、ウチは奥行3メートルの稲葉物置だから、その設定は無かったわ。
0381774RR
垢版 |
2018/05/31(木) 16:53:30.19ID:84hTfdil
>>376
4輪のタイヤは怖いな、やけになって適当に扱うと、際限なく転がろうとしたり
トラックの荷台の上で跳ねて、着地後にやっぱ転がってどもまでも逝くw
0382774RR
垢版 |
2018/05/31(木) 17:16:39.60ID:NtqwTgSt
うちのガレージには水中ポンプとサニーホースが常備してあるから雨台風でも対処できると思う。多分
0383774RR
垢版 |
2018/06/05(火) 20:33:43.17ID:tiplA7RE
ガレージ内に流れて来る、肥えた土壌にサニーレタスを植えてみたくなった
0384774RR
垢版 |
2018/06/05(火) 20:39:48.75ID:869uwHMY
周りに行者ニンニクとノビルを植えたらいい気がしてきた
0385774RR
垢版 |
2018/06/05(火) 20:43:13.71ID:tiplA7RE
かわいい、レモングラスと始祖に植え替えるのも親切ですねw
0386774RR
垢版 |
2018/06/05(火) 20:52:06.86ID:nq29Xsmp
ハーブ系はヤベエよな、ウチはローズマリーってのを植えたんだけど3年でもうワッサワサ。
0387774RR
垢版 |
2018/06/05(火) 22:20:35.00ID:869uwHMY
うちはロング鉢植えでミント育ててるんだが、
多めの油でニラを炒めて塩適量
火を止めてからミントの葉ドバドバ入れて軽く和える
でウマウマやぞやってみ?
中国の…どっかの郷土料理だそうな
0388774RR
垢版 |
2018/06/05(火) 22:31:40.36ID:j0CtrH6K
ミントは野放しにするなよ。近隣に迷惑掛けることになるぞ。
0389774RR
垢版 |
2018/06/05(火) 22:55:50.62ID:RkfGcR9y
実際に植えてみんと分からんよな
ミントだけに
0390774RR
垢版 |
2018/06/05(火) 23:06:12.44ID:2QeEcDzo
蚊取り線香置いてますかー
0392774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 18:29:09.46ID:qNbulDiT
じゃあドクダミにしよう!
鉢がないから庭に直接植えてみるよ!
0393774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 18:31:30.54ID:ERDA/IzJ
ここも、じきミントの森に沈む。 byユパ
0394774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 19:42:11.11ID:HoAcvfOc
ドクダミは摘んだのをガレージの上に広げて干して
ドクダミ茶作ればいいぞ
夏場は冷やして氷入れてゴクゴク飲んでる
0395774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 23:50:15.29ID:6khC2jL0
>>394
航空写真から調査されて固定資産税もかからんしオトクだな。
0396774RR
垢版 |
2018/06/09(土) 00:22:27.44ID:E4zpcbVn
>>390
蚊の時期がまいりました。。。
サンダルで作業してたら、足カユカユ。

>>365
コンクリ打つ予算が無いため、床式ガレージにしたが、
メンテナンススタンド立てると、ドン!!!!ってすんごい響く。

パンタジャッキ2本使っていい感じのジャッキを作れないモンだろうかと
妄想すること早10年・・・。
0397774RR
垢版 |
2018/06/09(土) 01:07:05.86ID:exi7pYWE
>>9
自分でやるなら、実務経歴はいらん、電気主任技術者試験合格すれば良い。
合格率は大卒で10%程度だから、少し面倒だが。
後は、指定書式で経産相へ届ける。
あ、ばい煙発生施設、振動騒音発生施設内になるから、それも届け出必要。
燃料費タンクの量によっては、管轄消防署への届けでも。
0398774RR
垢版 |
2018/06/09(土) 03:38:16.18ID:bYiARZJe
>>396
ラベンダーを植えると虫除けになるんじゃなかったかな?
もしくはカエルかカメレオンを飼うw

床式って物置のように床材の鋼板を嵌め込むタイプでしょ?
あれって剥がれるならはがして裏に厚いウレタン貼ったり吸音材というか
スタイロでも良いし1枚厚いもの張れば緩和されるんじゃないかな。
もしくは泥地盤から軽量ブロックやコンクリ板を敷いて鋼板との隙間をなくしてマンガを敷いたり
ウレタンやゴム盤を敷いて鋼板を載せる感じに板の中央付近にブロック1個分の面積だけでも
底上げで支えてやれば音だけじゃなく重量耐性もあがるのでは。
0399774RR
垢版 |
2018/06/09(土) 07:20:59.04ID:LzpUTfTL
>>397
迅速なレスに感謝します、自分が調べたのと多少違う感じがする
届け出なら止められることは無いんだろうな?許可の場合は伏魔殿w
ばい煙発生施設、振動騒音発生施設は、ご近所の同意が必要とか?何気にハードル高い。。
0400774RR
垢版 |
2018/06/09(土) 07:35:22.59ID:E4zpcbVn
>>398
そんな豪華なモンじゃないよw
単管で柱、床、天井の骨組み作って、垂木クランプとコンパネ貼り付けて
屋根はトタンw。ガレージって言うか、物置(朽ち果て寸前)ってレベル。
でも10年はノーメンテ(屋根のトタンのかさ釘を変えた以外)で持ってるぞ!!


今年〜来年立替予定。また自分でやるぞーー。
0401774RR
垢版 |
2018/06/09(土) 09:18:09.77ID:bYiARZJe
>>400
おつ
それだけ工作力があれば改善力にもきたいできそうだね、がんばってください。
0402774RR
垢版 |
2018/06/09(土) 12:26:41.84ID:Iv8C4sDc
>>400
それって増築扱いされて固定資産税が掛けられない?

俺も同じ工法で屋根まではやったけど壁と床はやめておいたんだが・・
0403774RR
垢版 |
2018/06/09(土) 12:31:24.87ID:bYiARZJe
>>402
普通にスチールガレージや鉄骨スレート建てたって、そうそう固定資産税の調査や徴税にはこないよ。
仮に来たって払えばいいことで、単管波板ていどのガレージで固定資産税いくらになるって。
1万も逝かないし、来た時点で分解したら徴税根拠無くなるんだから払いたくないなら作戦はいくらでもあるのでは?
0404774RR
垢版 |
2018/06/09(土) 18:49:17.30ID:AuEUhy62
うちは来たぞ スチールガレージ建てて数年、今年から課税される
0405774RR
垢版 |
2018/06/09(土) 23:03:33.50ID:uzJiSGRs
ウチも来た3年目で。
不在の連絡票らしきが郵便受けに入っていた
はっきりと航空写真で調べていると書いてあったw
0406774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 01:05:35.61ID:UQThBIod
>>402
今の所は無いね。申請しにいきゃ別だとおもうけど。

どの程度のガレージ想像しているか知らんが、
4畳程度の大きさよ。幅はたたみ一枚の長辺側も無い。
まぁ、お目こぼしかもしれんな・・。
0407774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 03:40:08.59ID:4KnJoFV3
やはり屋根でドクダミを干さなければ…
0408774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 09:05:15.82ID:TbwhU8yd
植物は世話するの大変だから屋根にアスファルト敷く方がいいんでね?
0409774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 11:29:05.86ID:1AX1FeKs
普通に野戦用カモフラージュネットを掛ければよいよ!
テロ拠点と間違われて米軍の精密誘導弾飛んでくるかもしれんけど
0410774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 16:50:19.53ID:gTmNKL5d
ナスカの地上絵書いとく
0412774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 18:25:15.81ID:3S1S12g4
( ´・ω・)(´・ω・)(・ω・`)(・ω・` )【審議中】
0414774RR
垢版 |
2018/06/11(月) 08:36:50.38ID:FRlXuQP8
相続登記の関係で市役所の資産税課に行ったら職員が航空写真をプリントアウトして建物をチェックしてたよ
ホントに航空写真で確認するんだね
0415774RR
垢版 |
2018/06/11(月) 08:57:36.42ID:zxv3Mkm/
イナバの屋根を全面液晶パネルにしておいてよかった。
時代は光学迷彩だよ。
季節ごとに草花の開花や枯れ具合を調整
0416774RR
垢版 |
2018/06/11(月) 09:01:13.82ID:ZvGREhcS
>>415
土色(砂漠迷彩的な)に塗って、空き地を装えばいいんじゃないの?
0417774RR
垢版 |
2018/06/11(月) 09:06:21.75ID:sZMdE0jd
その建築物が課税対象の建物かどうかは、基礎がしてあるのか、中が気密性があるのか(壁があるのか)等、結局現場を確かめないとわからんよ。
航空写真はブツがある目安にはなるけれども、、
0418774RR
垢版 |
2018/06/11(月) 09:11:10.66ID:jH0f4MaW
>>414
比較から増改築のチェックまで自動やってるとこもあったはず。
まぁAIの得意技だし。
土木系の部署の友人も
航空写真使いたいときは税務に借りに行くって言ってた。
0419774RR
垢版 |
2018/06/11(月) 09:15:06.95ID:FRlXuQP8
ガレージの上にビニールハウス風の屋根を付けたらどうだろうか
直接確認しに来るかな?
0420774RR
垢版 |
2018/06/11(月) 09:16:06.38ID:zxv3Mkm/
そう、航空写真で厳格に比較チェックされ現地に徴税調査員が派遣され外観調査から
課税対象とされるんだから悪あがきしないでガレージは申告すべき、どうせ年に1万かそこら。
俺も完成したら真っ先に申告に行く予定だが、かれこれ8年ほど完成にいたらない。
サグラダファミリア的構想で建ててるんでなかなか完成しないのだ。
ちなみに名字は桜田
0421774RR
垢版 |
2018/06/11(月) 12:16:10.50ID:FRlXuQP8
建てる逆でうちの土地の借地人が家を取り壊して更地にして出て行ったんだが
翌年からその土地の固定資産税がドンと上がった
そのせいで老朽化したボロイ家を取り壊さないでそのままにしてる人多いもんね
土地を貸してる方としては老朽化した空き家なんて不用心だから取り壊したいところだけど法律がおかしいような気がするわ
0422774RR
垢版 |
2018/06/11(月) 12:26:02.99ID:+dmFj+tK
売ることもできない、建物撤去にも金がかかる、撤去すると固定資産税バク上げとか放置するしかないわな。
うちの実家もそんな感じになりそうだわ…
0423774RR
垢版 |
2018/06/11(月) 20:05:56.69ID:xLgikb6+
痛屋根で萌えさせてやれw調整区域の工作物監視や、ゴミの不法投棄まで、航空写真は割と活用されてる
感じなのかな?
0424774RR
垢版 |
2018/06/11(月) 20:37:37.19ID:Z+RDCSSX
大麻栽培とかも航空写真で調べてるってホントかな
0426774RR
垢版 |
2018/06/11(月) 22:28:45.65ID:k7MNAKZL
うちは水槽がある関係で照明がいつもついてる。やばい植物育ててると思われたら嫌だな
0427774RR
垢版 |
2018/06/11(月) 22:49:41.02ID:ePIGhexm
(そうか、水槽置いとけば…)
0428774RR
垢版 |
2018/06/12(火) 03:19:40.29ID:zngLqY58
もう地下駐車場にするしかなさそうだなw
0429774RR
垢版 |
2018/06/13(水) 03:30:59.95ID:zmlDw+hk
虫を撃ち落とすのに良いパークリってどの銘柄かね?
呉のブレクリーンがいまのとこ最強だけどすぐ無くなるし高いからな
良いのあったら教えてくれ
安いロング缶は30cmほどの距離で霧散して使いモンにならん
0431774RR
垢版 |
2018/06/13(水) 07:04:23.13ID:kRh+Iqsa
>>429
ノズルの問題だろ?
ノズルだけ付け替えればよくね?
0432774RR
垢版 |
2018/06/13(水) 08:21:05.29ID:fUMmLNOR
ちょっと前に闇夜でドアを開けるのに付けたセンサー付きの乾電池式LEDが
いつの間にか蜂の固まりになっていた。
巣じゃなくて蜂団子ってうのか身を寄せ合ってリンゴくらいになって恐怖の絵になっていた
友人らに相談したら蜂ジェット殺虫剤が瞬殺無敵超強力って聞いたからAmazon翌日配送でかって
シューしたらスゲー驚愕の殺傷あんど逃走で2度と付近にハッチの姿はなくなった。
0434774RR
垢版 |
2018/06/13(水) 13:01:29.58ID:fUMmLNOR
>>433
正解、ただ2chは基本的にバカが集う場所なので全員がバカだと思って良いよ。
本人を含めるかどうかは君次第だが、どのスレッドにもバカしかいないのでバカとうまく絡めないなら
頭の良い人しかいないサイトを探すしかない。
0435774RR
垢版 |
2018/06/13(水) 13:32:38.45ID:7ifwVFou
頭のいい人の集まるサイト…つまり5ちゃんねるか
0436774RR
垢版 |
2018/06/13(水) 13:32:42.80ID:zmlDw+hk
>>431
ノズル交換でいけるのかねえ?ロングノズルつけたら同じじゃないかな?
今度試してみるわ

ガレージが山裾なので数メートル先のスズメバチ直撃で落とせないと困るのよね
呉のは液が一直線に飛んでレーザーみたいに照準修正しやすい

安いロング缶はロングノズルつけても30cmくらいで霧散して
揮発したアルコール成分を樹液や果物の発酵臭と勘違いして
逆にスズメバチが寄ってくる
0439774RR
垢版 |
2018/06/13(水) 14:58:39.36ID:S3Fb5T7G
>>438
( ´_ゝ`)フーンで流してたんだけど、
ヤベェジワジワくるなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況