X



ガレージライフ★16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/03/23(金) 17:01:16.79ID:Cb57Ro/D
ガレージ、コンテナなど車庫について語るスレ
カーポートやサイクリングハウス、組み立て物置も桶って事でヨロ。


01 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1294453372/
02 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1316531424/
03 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1328624869/
04 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1346164069/
05 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1363014344/
06 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1378376815/
07 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1400915486/
08 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1413814755/
09 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1428919113/
10 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1437790323/
11 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1444734233/
12 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1457354803/
13 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1479876370/
14
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1495838258/

【前スレ】
ガレージライフ★15
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1507937715/

次スレは>970がたててね
0108774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 22:40:07.56ID:5hcVkqFQ
>>107
俺は撤去しなさいって指導されてるぞ
0109774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 23:20:43.82ID:nyO/n1yu
>>107
まず自分の行政区域である区市町村を散歩しまくる。
6畳以上(車が楽に入りそうな)スチールガレージを見つける、土台が軽量ブロック(ブロック塀のブロック)かどうか見る
もし軽量ブロックなら建築確認も取ってないし取り壊し命令も出ていないし行政代執行もしない地域。
最悪のシナリオで役所が怒った場合、取り壊しの指導をする(お願い)それで聞かないと取り壊し命令を出す、それで
聞かないと行政代執行を決定する(役所が業者に取り壊しを発注して請求書を本人に渡して強制徴収か差し押さえ)
なので行政代執行命令がでてからスパナ持って自分で畳めばいい。
詳しくは沢田マンションとかを調べればいいが、個人資産の建築物でそう簡単に行政代執行は発動されない。
されるのは公共工事の立ち退き問題とかだな。
それに近所にブロック基礎のガレージが点在していたら1軒だけ強制撤去は自治体として不公平すぎて決定できない。
0110774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 23:32:15.50ID:XnVOa1hl
ハイエースを自家用車にして乗せっぱなしにw
0111774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 00:10:59.72ID:LOgkpezk
スーパーハウスに20cm換気扇取り付け、常時運転で快適
室内で30分エンジンかけてても死ななかったし
真夏はエアコンで快適整備
0112107
垢版 |
2018/04/18(水) 17:35:53.07ID:iey0jyXf
>>108
>>109
コメント有難うございます

最悪の場合には撤去指導あるんですね…
10平米以内の床付きで2台入る大きさを考えてたけどためらいますね💦
0113774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 20:10:20.10ID:99OyY1i3
3連のイナバガレージの固定資産税2万9千円だったよ
0114774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 20:48:01.08ID:gRfaVmRU
29000円とか、住宅を建ててバイク入れたほうがいいな。
0116774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 00:29:45.66ID:Vw3iilTr
>>112
指導から3年経つけどね
今のところ指導だけ。気をもむからきちんと建てようぜ
0117774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 09:35:12.66ID:rVXMraOI
今年の固定資産税の64000円。ガレージ高杉
0118774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 09:56:21.95ID:6eUiOqf2
固定資産税を恐れる気持ちはわかる。あるより無い方が良い。
だが車1台分1万という換算がだいたい平均的なようで2台分で2万、3台で3万くらいでしょ。
住宅の固定資産税は様々だろうが庭にガレージを建てられるレベルの戸建てだと10-15万くらいもあるから
価格相応というか住宅に車1台分の建築物が付加されて+1万円くらいは腹括ってガレージライフに陥って欲しい。
あとから建てた場合確実に課税されるわけでもないからねw
0119774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 10:16:10.29ID:IJ/QrvpB
幅10m奥行き5mの車庫で1万くらいだな
ウチは
車二台にスキマにバイク7台入れてる
0120774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 12:02:11.93ID:pVi81lj5
昨年相続して固定資産税1年分払ってきたけど280万円でした
元農家だとこんなもんです
税金のおかげで贅沢なんてできません
0121774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 12:07:10.56ID:12mBiC37
>>120
固定資産税で280万円!
大農家だったの?
0123774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 15:00:28.97ID:0hLbwJix
不労所得の匂いがするワンワン
0124774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 15:01:13.88ID:ObcesrAG
うちも元農家だけど売るに売れない土地の固定資産税が約200万円。
太陽光発電に25年貸して賃料が年間250万円、結果月16万円の支払いが月4万の収入に変わった。
正直、大震災が無ければ破産だった。
0125774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 15:43:35.19ID:kDEQ1dz8
ガレージの方が固定資産税高くなりそう…
0126774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 17:26:38.30ID:61BAcfb9
>>121-122
うちの辺だと平均よりちょい上くらいな農家だと思います
>>123
駐車場と借地でなんとか税金払ってます
>>124
金はいくらあっても困らないけど土地は場所によっては負の財産になるよねえ
今どきは不動産じゃなくて負動産って言い方が正しいかも
昨年親父が他界したんで相続税がフェラーリ4台分くらいで税金払うのにウン千万円借金したよ
0127774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 18:46:05.48ID:9+/7KOrJ
負の遺産呼ばわりするもの相続するのにウン千万借金するのってどういうケースなの?
素人考えだと、放棄しちゃいなよって思うのだけど。
0128774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 18:57:34.45ID:12mBiC37
>>127
都合の良いように、負債は相続放棄、欲しい物は相続するとか選択出来ないでしょ。
0129774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 19:02:51.68ID:61BAcfb9
>>127
嫁さんと子供にできる限りお金を残したいから
売れれば住んでる敷地残しても2〜3憶は残せると思う
俺のはバイクは中古で買ったしウェアもヤフオクで購入してるし生活は極めて質素ですよ
0130774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 22:57:31.34ID:Q8svRMIo
ちょっとずつ売ってくのが良いんだろうね
0131774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 23:23:36.05ID:5rHRawh5
ちょっとガレージ話とは違うが、土地の問題でついでに質問させてくれ
地方民なんだけど、子どもが生まれたのでアパートが手狭になって家を建てようと思ったらウチの両親が土地だけは買ってくれるとのこと
いろいろ調べてみたら、親から子への土地の生前贈与が非課税になるやり方もあるような
親父はとりあえず親父名義で買って、死んだら相続すればいいじゃん(いいじゃん)って言うけど、コレ結局相続税かかるよね?
それなら初めから生前贈与してくれた方が良くね?
同じような経験あるスレ民の諸兄教えて下さいな
もちろん家を建てたらガレージはつくる
嫁にはしっかり伝えてある
あとはイナバ型にするかユニットガレージにするか悩むところ
0133774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 23:28:17.15ID:6ix0IkmR
ごめん。ミスった。生前贈与>相続税だからな。
また、土地については結構優遇あるから、地域のホームページ見てみな
0134774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 23:37:12.61ID:VEWiVTDx
友達は毎年少しずつ土地を贈与して税金掛からんようにしてるわ
0135774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 23:39:20.41ID:Xf9yjWnG
それ勝動産じゃん
うちの親父のときは相続税は0だったからな
0136774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 00:17:14.73ID:S7PBBJbZ
>>131
一般家庭が建て売り住宅程の規模で住宅を親から子に相続するとき不安になるほど
相続税はかからんよ。
まして親から子への住宅資金援助の非課税枠とか想定してるなら尚更。
詳しくは税理士とか専門科に相談するとして土地を親父に買わせて借地50年契約とかして
建築物を君の資金と投機で建てる、その時に親父から非課税援助枠の建築費贈与もうける
あくまで帳簿上のはなしな、そんで毎月の地代を納める体裁で通帳に資金の流れをつくり
それを親からの資金返済にあてるような形を巧みに使えばいいんじゃね。
0137774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 07:47:26.15ID:IYW4QI3M
年貢は米でw制度上、農家は選択可能と聞いたけど、一般人にもやらせろw
0138774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 16:13:58.84ID:LTowW3pq
イナバのドマールを建てようか検討してたんだが
1番広いやつは10.5平米で建築確認申請必要なんだなw
0.5平米オーバーくらい見逃してくれねーかな…
0139774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 16:46:18.89ID:S7PBBJbZ
>>138
結論から言うと15平米でも20平米でもまず見逃されてるのが現状だから心配がない。
それと対象の機種は屋根とか外装の呼び寸法が提示されてるだけで壁芯寸法で計算すれば
おそらく9.9平米か9.8平米くらいになってるはずだよ、わざと基準以下の最大モデルを用意してるのかと。
あとドマールは基本的に横連結できるんで最大幅っていうのは3連結の横幅になると思う。
https://www.inaba-ss.co.jp/monooki/partner/download/PDF/FXN/outside/FXN-105HYL.pdf
もちろん単体の標準品は3050だね。
たしか友人のうちがこの2連結だった気がする。
0140138
垢版 |
2018/04/20(金) 22:33:22.70ID:ge/MTt5W
>>139
詳しく教えてくれてありがとう
カタログに載ってる床面積を見て
FXN-105かFXN-2634で悩んでたんだけど
決心がつきました
15平米のガレージも見積もり取ったけど
布基礎代が高くて予算オーバーw
0141774RR
垢版 |
2018/04/28(土) 19:14:34.50ID:T+AJXhii
>>103
俺も昔そうだった。1年で帰って来れたがマジでショックだったわ
0142774RR
垢版 |
2018/04/28(土) 19:59:45.30ID:IqtkSYuS
転勤先 アメリカ 社宅一軒家ガレージつき
となれば…
0143774RR
垢版 |
2018/04/29(日) 00:07:31.54ID:uwx7JzRb
何も起きないはずもなく…
0144774RR
垢版 |
2018/04/29(日) 10:30:17.11ID:mCQmlnQE
転勤先、首都圏、8万まで家賃を会社が出すらしい!でも
ガレージ付き賃貸物件見てるが、空きがほとんどないし高い・・・
0145774RR
垢版 |
2018/04/29(日) 11:23:37.64ID:qXElITgI
自衛する市民たち……ドキュメントU.S.A.の元ネタを提供。
なぜか忍者扱いされ、遠巻きに見るギャングと、挑んでくるアメリカンヒーローwで右往左往。
0146774RR
垢版 |
2018/05/01(火) 00:29:26.74ID:g09c/Xkt
GWはバイクにも乗らずにガレージに用もなくこもってるわ
0147774RR
垢版 |
2018/05/01(火) 09:22:04.57ID:XShCJy3J
黙々と愛車をフクピカでフキフキしたい
0148774RR
垢版 |
2018/05/01(火) 10:05:52.99ID:1rykWZ4U
ちょっと磨いてやろうと思ってバラし始めたのが去年の今頃だったなあw
0149774RR
垢版 |
2018/05/01(火) 10:17:29.10ID:iuMaIyFB
松居棒は100均で類似品が売ってるので常備することが第一歩
0150774RR
垢版 |
2018/05/01(火) 14:40:09.07ID:D3Q1uUMi
松居さんから買うたれや〜
0152774RR
垢版 |
2018/05/01(火) 18:21:27.53ID:ULn7VVZg
フクピカ(車体用)
フクピカ(足回り・頑固な汚れ用)
乾拭き
これで1セット?
0153774RR
垢版 |
2018/05/01(火) 20:47:45.76ID:lGXYZ1qn
11PMか欽ちゃんかどっちの松居だ?
0154774RR
垢版 |
2018/05/01(火) 23:01:53.05ID:iuMaIyFB
>>153
棒か船越か悪魔婆さんのどれかだな。
0155774RR
垢版 |
2018/05/02(水) 06:20:41.68ID:jjXG28cq
遠いレンタルガレージには行かなくなる法則があると思う
0156774RR
垢版 |
2018/05/02(水) 08:24:33.82ID:JWOPTu0/
母屋の隣に建つガレージにもまったく足を踏み入れない法則に似ている。
しかし友人らの統計から考えると針のむしろチックな家庭環境にいるとオアシスを求め
別棟だろうと遠方ガレージだろうと入り浸る傾向を確認している。
0157774RR
垢版 |
2018/05/03(木) 12:05:35.90ID:mgZb/2KJ
インナーガレージは見て確認し「xxやっとかないとなー」と思いつつ、二階に上がり、2(5)ちゃんねるの映る
ディスプレイを眺めているw
0158774RR
垢版 |
2018/05/03(木) 12:22:02.49ID:sgk3zC4A
庭にガレージあるけど、整備したくない。洗濯や掃除したくないのと一緒。
走るのは好き。でも金無いからダラダラ先延ばししつつ仕方なく自分で整備。
0159774RR
垢版 |
2018/05/03(木) 13:53:42.23ID:1JHex/45
>>144
ガレージのみで別のところに借りれば?
東京から、神奈川ではそれしかないだろ。
ガレージ付き単身用マンションはほとんどないとおもう
0160774RR
垢版 |
2018/05/03(木) 17:08:31.35ID:xtvrxPPr
お前らガレージの床下には何隠してんのん?
0161774RR
垢版 |
2018/05/03(木) 18:08:37.46ID:9VYNXPyt
再生砕石とワイヤーメッシュを業者が隠してるのをみた
0162774RR
垢版 |
2018/05/04(金) 02:44:46.82ID:Zavr1I4T
>>160
埋蔵金という名の自分の雑巾を埋めてある。
0163774RR
垢版 |
2018/05/04(金) 05:48:46.69ID:jSMzwivv
ガレージのwi-fi環境ってどうしてます?
住居からルーター→中継器で飛ばして20mくらい離れたガレージでノートPCで受けてるけどもうちょっと受信を強くしたい
中継機をもう1個増設した方がいいのかアンテナ子機みたいのをノートPCのUSB端子に挿すのがいいのか
0164774RR
垢版 |
2018/05/04(金) 10:12:11.82ID:zcbKIIrn
>>163
いっそのこと有線ひっぱってみたら?塩ビ配管したり埋めたり楽しいかもよ
0167774RR
垢版 |
2018/05/04(金) 17:29:13.58ID:grA1M0Wg
ちょっと指向性のあるアンテナを、母屋へ向けると解決しそうでもあり、個人的には無くても良いと言うか
電磁シールドで電話さえも不通にしたいくらいw
0168774RR
垢版 |
2018/05/04(金) 17:36:01.87ID:3OebZwat
俺はゾンビ対策の電磁シールドが欲しいわ
いざというときの為にな
0169774RR
垢版 |
2018/05/04(金) 17:41:38.25ID:NYadh4Oq
昔族やってた頃のパイセンと単管組んで自作ガレージ作ろうかと思ったけど
風強いときヤバそうだから止めた
0170774RR
垢版 |
2018/05/04(金) 17:49:47.23ID:3OebZwat
単管をフレームに型枠組んでコンクリ流し込んで補強しようぜ
0171774RR
垢版 |
2018/05/04(金) 18:38:00.26ID:1acF99GE
>>169
あー、俺も昔族やってた時それ考えた。
結局集めた単管は短く切って抗争の時の武器にしたぜ
0172774RR
垢版 |
2018/05/04(金) 18:42:16.49ID:xJtqKFO0
>>163
俺も有線に一票。
コルゲートチューブにLAN線入れて引くと良いぜ。
無線はなかなか難しい。
0173774RR
垢版 |
2018/05/04(金) 20:28:29.50ID:jSMzwivv
>>164>>167>>172
ありがとうございます
有線も視野に入れてプラン練ってみます
0174774RR
垢版 |
2018/05/04(金) 23:30:30.32ID:hM8vefJd
俺もWiFi環境の電波に苦しんでいたが、一念発起して有線伸ばしたら今では常にプロジェクターでyoutube動画をガレージで流してるわ。
ネット環境が安定しているとガレージライフも楽しみが広がる
0175774RR
垢版 |
2018/05/05(土) 02:05:36.91ID:6947aDB7
>>163
母屋から25mくらい離れて庫内ではほとんどWi-Fi受信不能で窓からスマほだしてやっとだったスチールガレージで
中国製のAmazon2千円くらいのWi-Fi中継器を母屋にちかい壁際に置いただけでバリ糞超快適になってしまった。
0178774RR
垢版 |
2018/05/05(土) 13:21:50.46ID:urTFcpDy
建築不可の土地ならあるんだが。
簡易テント車庫とか、コンテナとか、ちょっとした作業場所作れないかなあ。
0181774RR
垢版 |
2018/05/05(土) 17:56:51.89ID:UKSQGUQ/
>>178
建築不可はどんな理由なの、接道?
建てるんでなくて、置いたらどうか?
それこそコンテナとかトレーラーとか。
物置系ならいけるんでない?
0184774RR
垢版 |
2018/05/06(日) 04:11:53.64ID:JKz8SFXa
>>178
やったもん勝ちのルールがある、沢田マンションが代表例
個人資産を強制執行しにくい行政なので気合いとスピードと知らなかったと開き直ればOK的な記事も
ガレージライフかなんかのDIYガレージ雑誌に寄稿されてるな。
0185774RR
垢版 |
2018/05/06(日) 07:22:53.54ID:/5HNjvNG
建設中に見つかったら完全アウト。
0186774RR
垢版 |
2018/05/06(日) 11:16:25.71ID:mxyzRaJL
大きめに建てて半分は農機具を置いとけばいいんじゃないの。
0187774RR
垢版 |
2018/05/06(日) 11:32:51.07ID:dohlNWpA
ただ置くだけじゃないデザインされたコンテナが良さそうな気がする
0188774RR
垢版 |
2018/05/06(日) 16:18:26.79ID:QCgLihn6
>>184
朝鮮人には法令遵守という言葉はわからないみたいね
0189774RR
垢版 |
2018/05/06(日) 18:15:52.16ID:JKz8SFXa
>>188
たぶん僻みとか妬みなんだろうけどガレージスレに法的遵守なんていらないよ、自己責任だから
そもそもこのスレのカレージはパプアニューギニアでもナイロビでもモンゴルでも言いわけよ
たんに日本語が主体のスレッドではあるがガレージを建てる国や地域は問わないし
もちろん建てる人の国籍か思想信条も問わないわけだからイルクーツクにイスラム教の朝鮮籍の在日4世の人が
別荘としてイナバのガレージ建てたって良いし、その相談や手法を話したってもんだいない。
そもそも相談者が建たないという法解釈を誤解してるかもしれないし僕らが登記簿や地域、地目も知らずに
憶測で議論するようなスレッドじゃない。
君が持てない僻みから法遵守に熱いのは理解できるんだが、君のご近所のスチールガレージもあらかた潜りの違法建築
イナバタクボの出荷ガレージの9割以上は違法建築だからね。
だから良いとはいわないけど速度違反や駐車違反と同じで思うようにして摘発されたら甘んじて罰と経済的ペナルティを
受ければいいだろ、それになにか異論があるのかい?
世の不正や違法をタダしたいなら政治活動して下さい、スレッドは政治の板でどうぞ。
0190774RR
垢版 |
2018/05/06(日) 20:14:34.02ID:8fSoggas
今よいから明日もよいかなんて誰もわからない。
ビクビクするならやめておけ。
チョン並みの精神力、やったもん勝ち思想ならやれ。
相談してる時点で前者だろ。
0191774RR
垢版 |
2018/05/07(月) 01:02:07.85ID:/1gOKgAS
>>188
それ森友学園に絡んだ連中の前でも言えんの?
上司の警官を撃ち殺した警官の前でも言えんの?
0193774RR
垢版 |
2018/05/09(水) 12:28:58.86ID:bc1okTL2
>>178
 建築現場とかの簡易事務所とか現場事務所と呼ばれているのでいいのでは?
ようは基礎をつくらずにブロックとかを並べてそこへ乗せるだけのプレハブ。
電気割高だが工事用臨時でつないでもらえる。
0194774RR
垢版 |
2018/05/09(水) 12:55:58.09ID:e+C0bl6l
電気の臨時は原則1年以内だけどな
0195774RR
垢版 |
2018/05/09(水) 14:43:55.61ID:14pD8mRi
外灯用で契約、コンセントあったら、こっぴどく言われちゃって送電停止か?w
0196774RR
垢版 |
2018/05/09(水) 15:12:16.05ID:p5RYujee
ここまで厳しい主張の区市町村は少ないんだが、コレもパフォーマンスなんだろうな。
実際には数え切れない数が建ってるはず。
http://www.city.toyokawa.lg.jp/kurashi/kankyosumai/sumai/kenchikuka20150213.html

この違法建築の最大ターゲットは議員、公務員の関わるものみたいだね。
敵対関係にある議員や鼻につく公務員とかは野党的な区市町村議員のターゲットになって是正の圧力をかけられてるようだ。
一般市民はあまり気にしないでOK
0197774RR
垢版 |
2018/05/09(水) 15:22:48.48ID:p5RYujee
10平米以下は建築確認が要らないと言うだけで建築基準法にそった建築物でないと違法になる
んだが、ここまで厳しい文言はあまり行政から出ていなかったから強気だな
https://www.city.kawaguchi.lg.jp/shiseijoho/machidukuri_toshikeikaku/10/12847.html
この厳格な適用だと6畳のプレハブだろうと物置だろうとスチールガレージだろうと是正勧告や撤去命令だ
川口にもブロックの簡易基礎ガレージなんて山ほどあるのに
0198774RR
垢版 |
2018/05/09(水) 16:22:36.90ID:FObqdj7m
と、豊川市やんけ!

近いけど住んでないんてセフセフ
0199774RR
垢版 |
2018/05/09(水) 16:39:09.87ID:p5RYujee
たぶん厳しい考えは全ての区市町村にはあるんだと思うよ。
だって根っこは国法であって自治体の条例レベルじゃないから、だけど全国の区市町村でスチールガレージや
プレハブ、コンテナやコンテナ系は普及しすぎてるぐらい莫大な数がある、Webのような方針をだしても「オマエらあたま大丈夫か?」
って出川に指でこめかみ突かれるレベル。
そもそもコンテナ倉庫を法人が真顔で事業展開して交番や区市町村役場の隣接で営業してるのが実態だよw
なので個人レベルで建てようが行政代執行が絶対にできない証明でもある。
あの行政指導のWebページは裏返せばまったく摘発していない実態から容認の意思表示でもあるわけだ。
0200774RR
垢版 |
2018/05/09(水) 17:31:04.01ID:loT5Svmb
まぁなんかあったら法改正しなくても通達一本で徹底的にやらん訳もなし。
コンプラで叩かれるご時世だし。
市町村のことなんて考えずに国は通達出すよ。
そんなときのために議員や公務員とは仲良くしとこうなw
0201774RR
垢版 |
2018/05/09(水) 18:48:21.85ID:riGAvSka
レンタルコンテナで商売してるやつも、ほとんど
置くだけ基礎なしの違法建築だよな? まぁ
いずれ強風でコンテナが飛ばされ集団登校の小学生
10人死亡とか起これば、遺族が署名活動して道路際の
置物はたぶん全滅だ。
0203774RR
垢版 |
2018/05/09(水) 19:43:55.07ID:kxLkFIO2
船の中とは思えない船旅より、鉄道の旅がいい
0204774RR
垢版 |
2018/05/09(水) 19:44:34.82ID:kxLkFIO2
窪川は豚かな。米かな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況