X



【+】バイク用バッテリー総合スレ22【−】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 21:43:11.58ID:sor3E/mD
バイクのバッテリーについて語るスレ。電圧あげずに熱く語れ。

前スレ
【+】バッテリー総合スレ21【−】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1498401373/

【二輪用バッテリー】
ジーエス・ユアサ
http://gyb.gs-yuasa.com/
古河電池
http://www.furukawadenchi.co.jp/
ACデルコ
http://www.acdelco-japan.jp/
臺灣湯淺電池(股)公司
http://www.yuasa.com.tw/

【四輪用バッテリースレはこちら】
【+】バッテリースレッド【-】 84個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1515056646/
【Panasonic】カーバッテリー総合スレ 4【caos】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1480013948/

【二輪用充電器】
BAL 1734
http://bal-ohashi.com/products/charger-battery/no-1734/
バッテリーメンテナーOPTIMATE
http://www.okada-corp.com/products/?p=159
オートクラフト トリクル充電器
http://www.bolt.jp/battery-charger/autocraft_battery-charger_products.asp
デイトナ
http://www.daytona.co.jp/products/series-S00816-genre
0738722
垢版 |
2018/10/18(木) 23:57:09.49ID:bThLhKJY
バッテリーにテスター当てると電圧が安定しないんだけど、これは寿命ってこと?デジタルの数値が12Vを示したかと思うと急に0.12とか、チラチラする。

新しく購入したバッテリーならちゃんと12.8ボルト付近で固まるんで、テスターがおかしいわけではなさそう。
0739774RR
垢版 |
2018/10/19(金) 00:01:12.59ID:xTsqlnkN
テスターの針のせいだろ
0740722
垢版 |
2018/10/19(金) 00:53:13.99ID:+1v6HeQw
どゆこと?新しいバッテリーでは安定してるんだよ?

テスターはデジタルのやつなんですよ。
0741774RR
垢版 |
2018/10/19(金) 08:14:40.33ID:YVTbWPKZ
端子の表面が劣化してるとか
0742774RR
垢版 |
2018/10/19(金) 09:41:16.65ID:DiwRuEQp
新しいバッテリーで表示がちゃんとしてるなら古いバッテリーに何か不具合有るんだろうね。
0743774RR
垢版 |
2018/10/19(金) 17:07:38.95ID:6uuuT7kV
端子磨いてから出直して来い
0744774RR
垢版 |
2018/10/19(金) 17:21:01.43ID:fLdHRw1J
プローブの断線とか?バッテリーは冤罪の予感w
0745774RR
垢版 |
2018/10/22(月) 15:24:34.59ID:zRkk5Cck
新品バッテリーの予備充電という儀式なんですけど、
現在オプティメイトというやつを付けてる状態なので、
液入れ後休ませてから、載せて元のように?げば同じことなんでしょ?
0746774RR
垢版 |
2018/10/22(月) 21:31:27.86ID:tKZ7Kzzk
教えてエロい人。
スパイロン使っているんだけど、どの充電器で充電すれば良いの?
CTEKかBoschのC3を考えているんだけど、そもそもこれでいいのか?って疑問が・・・
0747774RR
垢版 |
2018/10/22(月) 22:04:04.33ID:iQJz/ZN6
スパイロンは普通の鉛バッテリー用の充電器で普通に充電したら良いよ。
一応、密封式用のオートカットタイプでね。
スパイロンは中身は鉛なんでリチウムみたい特殊さも危険性もないから良いバッテリーだよ。
0748774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 10:21:07.27ID:9fIUNqx4
スパイロン、気になって調べたけど大きいサイズは無いんだな。
0749774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 15:09:59.05ID:QUG2Sagr
バッテリーの取り付けボルトがM6なのかM8なのか分からんのだけどわかる人いますか?
バッテリーはytx12-bsなんだけど+-両方紛失しちゃってM6かM8どっちを用意すればいいか分からんのよ
0750774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 15:20:19.95ID:w1RP5CRT
M6のはずだよ。海外産バッテリーだとM5のことも有るけどね。
0751774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 15:28:37.26ID:QUG2Sagr
ありがとうございます
充電するために取り外して部屋まで持ってったら両方落っことしたみたいで探してもなくてもググっても意外に分からんしほんと助かりました
0752774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 16:14:34.95ID:v563C1ik
アマゾンで 
バイク バッテリーターミナルボルト 
と検索したらキタコの商品が出るから適当なの選んでね。
ターミナルボルトは専用のボルトに特殊なメッキして有るから鉄やステンボルトは緊急には良いけど常用は避けた方が良いよ。
0753774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 16:49:20.15ID:iJRAlYP4
普段やらんことすると無くしたりするよね
マイナーパーツだけにくぐっても出てこないし
0754774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 19:54:50.56ID:iaQm3jIt
とりあえずは良かったね。
ボルトはターミナルにくっつけておいた方が良いよ。
0755747
垢版 |
2018/10/23(火) 21:44:02.55ID:VJYg+tZf
>>748
回答ありがと。
ちょっと判らないのが、VRLA対応充電器にAGMモードが付いてる物があるでしょ。
スパイロンはAGMだからAGMモード付きで充電した方が良いのかな、と。
AC DelcoやOptimaは専用充電器が必要って聞くし。
ハーレーも純正がAGMでちゃんと充電できる充電器は少ないって言うし。

なんだか頭の中グルグルなのよ。
0756774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 21:49:25.16ID:xAl9+Laa
レス番ズレてるのかと思って再取得しちゃったw
0757774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 21:55:12.63ID:v563C1ik
バイクに車載のレギュレターは高級充電器みたいな高等な制御はしてないよ。
それで平気なんだからAGMモードが有るなら使い無くてもオートカットならお任せで、何もない昔の液式バッテリー用のただ電流流すだけの充電器なら電流測定して計算して時間決めてやめたら良いよ。
0758755=746
垢版 |
2018/10/23(火) 22:08:15.17ID:VJYg+tZf
あぁ、レス番間違えてる・・・

難しいこと考えずに自動制御タイプで良いのね。
皆さんありがとう。
0759774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 22:54:44.78ID:/oQuD+n/
ターミナルボルトってあれ材質はアルミでその上にメッキしてんのかな
電気伝導率は黄銅と同じくらいか
0760774RR
垢版 |
2018/10/24(水) 19:02:30.79ID:RDFPo1Ck
スマソ。立て直す。
と思ったがスレ立て規制くらった。
スマソ。
0761774RR
垢版 |
2018/10/24(水) 20:30:29.70ID:HzpNTk/B
緑青吹くし切ったら赤みが有るから銅系合金の銅比率高めだと思うね。
昔の液式バッテリーの頃にターミナルボルトが錆びるからとステンレスボルトに替えた奴が居てバッテリー弱ってる時に車からジャンプしてキャブが駄目っぽいのに無理やり回し続けてボルトが真っ赤に焼けてコード燃えてたよ。
専用品には意味が有るんだよな。
0762774RR
垢版 |
2018/10/24(水) 20:45:27.70ID:QaW8CuZq
まあステンレスってアルミに比べたら電気通しにくいし…
0763774RR
垢版 |
2018/10/24(水) 20:55:28.41ID:Kj0voYYv
ステンレスを重さ以外は万能金属と思ってる人は結構いるしね。
0764774RR
垢版 |
2018/10/25(木) 06:57:02.14ID:F4dgv/9k
ついこの頃某全国チェーン店からバイクを買った人が
店から渡された書類一式を見せてもらったら、
バッテリーの寿命は2年程度ですから、定期的に交換が必要になります、
みたいな啓発チラシがあったな。
0765774RR
垢版 |
2018/10/25(木) 09:19:20.66ID:cO86Y1DY
中華でノーメンテなら2年もてばいいほうだよね
0766774RR
垢版 |
2018/10/25(木) 14:30:21.67ID:BPM8VC4X
>>761
ターミナルのボルトは端子をとめるだけなのでステンボルトでもかまわない
0767774RR
垢版 |
2018/10/25(木) 15:53:51.87ID:F4dgv/9k
電食が起きるからバッテリー付属のボルトを使うのが一番いいよ。
0768774RR
垢版 |
2018/10/25(木) 16:11:39.31ID:O/KRt6i9
ソケットタイプの端子なので追加電装のために増設ターミナルを
自作してソケットに挟み込んでるんだけど市販品でこういうのは無いのかな?
0770774RR
垢版 |
2018/10/25(木) 21:02:01.04
>>768
無いので諦めて臭い!(^o^)
0771774RR
垢版 |
2018/10/25(木) 22:28:44.16ID:JSP4/qf3
追加電装なんてフューズボックスから取ればいいじゃん
0773774RR
垢版 |
2018/10/26(金) 19:08:24.86ID:JPaNXyYS
ボルトタイプだとちゃんとした増設ターミナルがエーモンとかから
出てるんだがコネクタタイプは見たことないなあ
省スペース用のものだから汎用としては販売しにくいのかも
0774774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 17:52:11.58ID:VdISNLbd
近年のバイク、盗難の少ない地域なら
暗電流が流れないように押しボタンスイッチみたいなもので
バッテリー上がりを防ぐような仕掛けをしないとダメだな。
安いバッテリーだと、1か月で充電不能に陥ることも・・・・・
0775774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 19:13:51.98ID:+2btNQR+
毎日帰ったら充電器繋いでるから問題ナス
0776774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 23:31:54.24ID:uOUGLO9e
そのスイッチが施工不良とか劣化して走行中に悪さする可能性考えたら自分も充電に手間かけるわ。
0780774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 10:05:45.40ID:VXj1RFan
昔のハーレーに付けたような、ジャックナイフ式のブレーカーは不要。
メーターの時計やイモビ系で消費する暗電流だけカットしてやれば良いと思う。
いくら制御の良い充電器でも、無用にやりすぎるのは良くないのではないか?
第一、維持するのに充電が必要なんて、バイクなのにスマートでない。
0781774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 10:32:08.51ID:rXMftJPJ
充電されない状況で電圧低下すると自動的にシャットダウンして
上がりを防ぐバッテリーとか出ないかな
0782774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 10:39:28.21ID:8qu7LDWZ
ETCかせキュウリティーか判らないけど
完全放電したら充電できなくなった。
デジタル充電器もアナログ充電器もエラーで充電開始しない。
車のバッテリーとか繋いでほっといたら充電できるようになる?
バッテリーは1月くらい前に新品交換したばかりなんですけど
0783774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 11:06:27.91ID:mriCVHVi
密封式は死んだらまず生き返らないからね。
液式の頃は大型車用の36V出る充電器に繋いで30分くらいブクブク沸かしてから普通に充電すると結構生き返ったけど。
密封式も栓を外して補水しながら沸かせば生き返る可能性は有るかも知れないね。
0784774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 11:33:50.77ID:VXj1RFan
現代のバイクを買おうとする人は、
いくら高級なバッテリーを装着しても、
バッテリー上がりに苦しめられるばかりか、
新しいバッテリーを買っても買っても
たった1か月で使えなくなるかもしれないことを
心してオートバイ生活を始めなければならないと
いうことですな。
0785774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 11:38:13.61ID:ziNNnJbF
>>782
リチウムならBMS側でそんな制御も入っている
0786774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 11:41:36.78ID:nSZyKkxm
高価な高性能バッテリー買っても死ぬときは死ぬもんなぁ
不良個体なら保証は効くけど、その日のトラブルと交換の面倒は受けざるを得ない
今は安物買って持たない前提で使ってる
0787774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 12:01:21.45ID:mriCVHVi
マリン用のディープサイクルバッテリーなら完全に死んだ状態からでも生き返るんだけど、バイクだとハーレー等の大型しか合うサイズないからね。
0788774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 13:51:18.46ID:irS4KnS8
30年くらい前に買った何の制御もない充電器がいまだに重宝してるわ
0789774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 14:57:33.83ID:LoGfKpX4
>>788
何の制御も無いのは死かけのバッテリーのAEDにつかえるからいいよね
0790774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 15:42:19.71ID:Yp6OBDWQ
何の制御もないはずの充電器で充電しないとか酷くね?
0791774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 23:11:04.89ID:zRQJbrEu
>>784
このスレの常連達は、普通の人には不要の心配をして、充電しすぎて
かえってバッテリーをダメにしてしまう人間の集まりだからw

死んだバッテリーをゾンビのように生き返らせることもやるけどなw
0792774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 15:45:02.50ID:Qfegr/fx
5Aくらいの無線機用電源が重宝
電圧調整できる奴なら更に捗る
0793774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 19:23:13.07ID:3Q3uW0od
>>792
定電圧電源は充電に使わない方が良いよ。
いつの間にか電解液がグラグラ沸き立っていたこともあるし危険。
用途に合った充電器を使った方が良いよ。
0794774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 20:30:03.68ID:Qfegr/fx
再生の強制充電専用に使うなら平気じゃないの
まぁ鉛蓄電池の特性知らんで使うのは確かに危ないけどねぇ
1セル死んでるのに気が付かないで12Vに抑えておけば大丈夫とかそんなの
0795774RR
垢版 |
2018/11/02(金) 18:42:21.68ID:mRy4JmCf
補充電と液確認て1ヶ月ごとにやります?
週に1回くらいしか乗らないんだけど

2ヶ月に一度くらいでいいものかな?
0796774RR
垢版 |
2018/11/02(金) 23:54:19.62ID:BfoWeVO8
週1で乗ってて補充電?
0797774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 01:10:00.00ID:gFq40QWk
このスレ的には毎日乗っていても補充電。
補充電していないと自分が死んじゃう。
0798774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 21:57:57.71ID:Od0qTL/Y
連投すいません。
ちなみにメーターで同調取れてるのにアイドリングが100前後ハンチングします。
アドバイスください。
0800774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 18:20:43.10ID:UNX1gtGp
アンビリカルケーブル付きが標準
0801774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 19:35:37.72ID:pmdzUKak
スレ 推奨 充電器

大橋産業・BAL1734  製造終了品のため、流通在庫のみ

ヨドバシカメラにて3700円(送料込み)
0802774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 20:02:23.78ID:myvi5Gsh
中華のバッテリー、2000円。
毎月、補充電、週1回走行。

1年で終わりました。
0806774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 11:11:08.29ID:jxQ0kLF+
アドレス125で使えるバッテリーキルスイッチ教えて
0807774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 11:32:22.70ID:1GacetoS
ggrks
0808774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 12:58:37.99ID:7laPtbJS
こたつ用のスイッチでも間に噛ませときゃいんじゃないですかね
0809774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 22:54:54.03ID:hSj4NzUe
2ヶ月ごとの補充電と1ヶ月ごとだと寿命変わるかな?
0813774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 10:07:37.88ID:/ozryK1N
台湾ユアサってどうなんだろう
まぁ当たり外れがあるとは思うが
0814774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 10:53:04.75ID:cOe69syv
USユアサで懲りたから台湾も使わない
0815774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 12:27:03.86ID:yr3+Xn7h
安かったからVARTAにしてみた
0816774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 13:34:13.16ID:BroYRo6z
プロセレクトでも長い愛だ何も問題ないんだしどこの買っても
ハズレなんかまあ無いよ
0817774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 17:52:49.24ID:XImVWXrq
GS湯浅とはまったくの別物だったね
0818774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 21:28:00.85ID:jbYWLjlv
台湾ユアサを毎年買い替えて行けばええやん
0819774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 08:35:22.23ID:chvkGqDT
だったら納豆の方が良いわ
0820774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 14:47:29.16ID:jIeY3DWw
>>801
旧長方形型はスイッチが1年ちょいで無反応になった。
これのせいで大橋産業製は今も避けてる。

>>805
wwwww

>>804
DRC300に決まってる。
0821774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 09:31:55.42ID:kvGiLMxc
Amazonのランキングほどあてにならないものはない
0822774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 09:33:42.35ID:kvGiLMxc
BAL 1734
なんて一年もたたずスイッチの反応がなくなったぞ
>>1
リンクはずせ
ごみだ
0823774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 10:57:33.09ID:W+b4jxkP
スイッチ駄目になるのも早いけど治すのも簡単でトータルコスパは悪くないけどね
0824774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 12:16:55.94ID:9dBfLmyE
安物を買ってきて壊れても修理をいとわないのがこのスレの住人。
0825774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 16:45:03.27
BSバッテリーって、どうよ?
0826774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 19:16:39.52ID:Vv+u7XOE
どうよって、そんなこと俺に言わせるのかよ
0827774RR
垢版 |
2018/11/12(月) 04:33:57.44
>>826
で?
どうよ?
0829774RR
垢版 |
2018/11/12(月) 12:01:04.02ID:Q/rPwpRD
>>825
アグスタ標準搭載だが、GSユアサに交換して新車を納品する店があるくらい素晴らしいレベル。
0831774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 18:48:04.59ID:ynkF143s
アズスタはしかも横置きだしな。
あれは毎度バッテリーごと外しておいた方がよい。
バッテリーにも本体側にも問題あり。
高いのに。
0832774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 19:03:00.31ID:lSMfccSp
>>831
4気筒は簡単だけど3気筒はタンク下だから糞面倒だぞ、これはドカも似たようなもんだが
バッテリーが簡単に死ぬ前提でアグスタもドカも充電コネクターが標準装備になってる。
根本を解決する気が無いとこが笑えるけどな。
0833774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 07:24:36.11
>>829
そんなに素晴らしいのか!?(笑)
廃クォリティーなのかも知れんな。
アグスタに搭載されているのは、横置き対応のSLAタイプなんで
無問題のハズなんだけどな?
車体…(以下略

やっぱり、無難な台湾YUASAにしとくかな?
0834774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 08:46:49.86ID:9yWIFfTz
デイトナのバッテリー評判は?
安いけど
0835774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 09:44:45.03ID:nG6L4Z2Q
チャイナ製なんだよなあ
0836774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 18:49:35.02
>>834
今もやっているか知らんけど、ロードサービスが付いてくる奴か?(笑)
やたらと値段が高かった記憶しかねぇ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況