X



【SUZUKI】アドレスV125S 66台目【スズキ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0647774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 02:34:21.18ID:uJ4V2nri
え?
公道で100キロ以上のやりとりって?
0650774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 08:13:44.03ID:kT8ucgPG
125ccもあれば車線の真ん中で車の流れに乗っておけばいいじゃん
流れが速くてしんどければ左側に寄って抜かせればいいし
要するに煽られるやつは運転ヘタクソなんだよ
もちろん制限速度以上で煽る方が悪いんだけど、現実としてそんなアホの車が存在するのは周知の事実なんだから
臨機応変に対応できないから危険な目に合う
道交法を主張した所で怪我するのはバイク
自分の身は自分で守れないと
0651774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 08:36:24.51ID:M2xwZeFU
アドレスで100キロ以上のやり取りってwwww面白いなあ
0652774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 09:40:16.19ID:a4VxZV4G
>>650
変に煽ってくる車にムキになって
対抗しようとしちゃうんでしょ。
0653774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 09:54:41.52ID:auXa6AKh
アドレス並に小さくてエンジンはpcxで燃料タンクは8L位入ってメットインにフルフェイスが入って足元がフラットの125が欲しい
0654774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 11:45:54.44ID:uJ4V2nri
エアブレイド125 が一番近いな
0655774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 12:18:52.01ID:y90p2/Im
>>654
めちゃデカいしタンクは小さいしフルフェイスは入りそうもない
足元フラットじゃない真逆のバイク紹介するな
ホンダオタあっちいけ!
0656774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 12:54:27.43ID:25JoOzS4
被視認性の向上に手始めにFウインカーのポジション化をすすめとく。
0657774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 13:17:19.49ID:MGYf0j91
>>655
ワロタ
0658774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 17:53:34.28ID:N0Dy4rKY
買って4年目でバッテリーが電圧低下でFIランプ点灯
キックでエンジン掛かるからいいかと思ったらアイドリングが不安定になり
信号待ちでエンスト多発した

家まで何とか帰ってネットでバッテリー買って交換したらエンジンが一発始動
買った当時はこんな感じだったなと思いだしたわ
心なしか走行中も調子がいい

バイク屋で聞いたら14000円って言われたけど自分でやれば2200円だったわ
0659774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 22:29:36.96ID:J075mAPT
>>658
電圧が11.5V以下になるとFIランプ3回点滅するけどエンジン始動出来れば
電圧は14V前後になるから始動後にアイドル不安定やエンスト多発って
他にも問題あるんじゃね?
エンジン掛かってるのにFIランプ3回点滅してたら発電系かレギュレータの故障だし
アイドリング状態で電圧が14V前後あるかチェックして13V以下ならバイク屋へGO
0660774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 22:42:02.94ID:a3d1jMa5
>>659
2か月くらい前からバッテリーが弱くて充電器もないから
ツーリングして充電してたんだよね
その時は問題なかったけど遂にエンジン掛かってもFIランプ点滅してエンスト
バッテリー替えたらアイドリング状態の不安定やエンストは皆無
ネットで検索するとバッテリーの電圧低下で同じ症状出てるのすぐに1件見つかって
その人もバッテリー買って交換したら症状はなくなったと書いてた

キャブの頃はのバイクはバッテリー上がってもエンジンさえかかればウインカーの速度がおかしいとかは別として
普通に走ってたから確かに変だなとは思うけどFIってバッテリー上がり切ったらキックじゃエンジン掛からないとかあるらしいし
走行中もプラグの点火がある程度バッテリーに依存してるとかあるんじゃね?

親切に教えてくれてる相手にこんなこと言うのもなんだけどとりあえず症状は全くなくなったので
>エンジン掛かってるのにFIランプ3回点滅してたら発電系かレギュレータの故障だし
これならバッテリー交換後もFIランプが点滅するはずだよね?

前に誰かがバッテリー交換したら時計とかもリセットされるって言ってたけど
ターミナルに繋ぐまで3分くらいだけど交換後も時計は時間引き継いでた
0661774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 23:04:01.07ID:J075mAPT
>これならバッテリー交換後もFIランプが点滅するはずだよね?
新品バッテリーなら11.5V以下まで放電させるのに1週間以上乗れちゃう人もいるし
テスターで一回チェックすればいいだけやで
0662774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 23:21:20.56ID:qzaF98W7
>>660
スズキのFIランプの点滅はバッテリーが駄目に成って付く場合が多い
バッテリーが駄目な時は各センサーの入力電圧が下がるためセンサーの
出力する電圧が下がって信号は変化し燃料が濃く成り調子が悪く成る
ここのスレッドでバッテリー変えて調子も良く成ったと言うのはその為
0663774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 00:46:01.52ID:FEXR8x7E
結局なんだかんだ言ってアドV125sの次に乗るバイク無いわ、、
まだ数年はもちそうだから何か良いの出るまで待つか、、
125ccも活気づいてきたし良いの出るかもしれんしな
0664774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 00:54:44.36ID:w6yTF1QT
>>663
2020年位まで出ればいいが
2020年以降また更に厳しい排ガス規制が始まるから
0665774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 01:09:47.80ID:POFrCwIf
駆動系がダメになったら修理するか買い替えるか悩むね
買い替えるならアド110でいいかなと思ってるけど
タイヤがデカいのは安定してるし
0666774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 01:26:43.31ID:FEXR8x7E
アド110かー
足元狭いのが嫌だなぁ
あそこまで狭いならフラットじゃなくても良いんだよなぁ
0667774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 01:32:45.34ID:Zrr27tnW
>>666
タイヤのデカさ考えると足元の狭さは仕方ないよね・・・・・
俺の使い方だと灯油缶置くわけでもなく買い物でティッシュの箱や
買い物袋置くくらいだからあの程度で十分かな
0668774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 03:26:14.82ID:FEXR8x7E
そういやみんなはウエイトローラー の重さ変えたりしてるの?
16〜17g位にしてみようかと思ってるんだけど
0669774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 04:48:05.41ID:YnXHNRis
>>668
駆動系メンテついでに17g×6にしたけどそんな変わったように思えなかった
燃費が落ちる事もなかったし
0670774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 05:51:59.76ID:thtByqRU
オラは駆動系メンテにてWR17g、クラッチを規制前のモノに変更。
加速は良くなった気がするが、最高速は伸びなくなってもた…
0671774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 07:01:53.81ID:WrTA7f91
16〜17gにすると多少加速よくなる
坂道は間違いなく力強くなる
0672774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 07:49:42.82ID:YbAgRk6w
19gを17gに変えた結果、登坂での減速からの再加速のみ少しだけ良くなったような気もしたが
加速時にうるさくなった

平地ゼロ発進はむしろ19gのほうがツキがよく感じるのは低回転でクラッチミートするせいか
0673774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 08:18:59.95ID:i5mGM/FD
>>663
スウィッチはどうだ?
0674774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 09:14:10.30ID:w6yTF1QT
>>673
スウイシュだろ
0675774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 10:01:57.06ID:x3SH85st
スウィッチで走れるのは画面の中だけや
0676774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 11:05:25.37ID:pWHUVcvQ
ウメッシュは良いよね!
0677774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 11:24:08.54ID:EtOHWRD7
うるさくなるとか論外だはw
0678774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 11:41:20.98ID:yOreGwFF
新型V125の人気の無さは異常
かなり安くなってるのに道でまだ一台も見たいことない
0679774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 12:00:08.07ID:4VNpcnMc
>>678
新型はVが付かないだろ
あれは別物だぞ
0680774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 12:16:03.31ID:yOreGwFF
アドレスのVってヴィクトリーのVだよね?
V型エンジンじゃないし
0682774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 12:56:25.12ID:LAfmZLr8
>>680
新型にはVがつかないだろ?
そういうことだ
0683774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 13:28:26.18ID:FEXR8x7E
新型買うなら110買うだろうし
小型がいいならv125s 買うだろうしで
125買う人がいない
0684774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 15:00:31.98ID:YbAgRk6w
V125G→V125S→V125X
というGSXで完結のはずだから

後継モデルのV125Xが出るはず
0685774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 15:16:03.51ID:glq/1pXd
そもそもGとSの意味って何?
ジェネラル? サージェント?
0687774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 17:03:34.39ID:x3SH85st
悟空、沙悟浄と来たら、豚さんだよね
0688774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 20:46:37.67ID:H7RaW4tC
自賠責が今月で切れるけど
金がなくて更新出来ない。
(。´-д-)ハァ-
0689774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 20:53:35.46ID:mjt9b1FN
他人のシールパクって貼るなよ
0690774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 21:27:12.66ID:1S2xubem
センタースタンド立てて、後輪を手で掴み回転さすように前後に揺らすとカタカタなるんですけど、これが以前に比べるとカタカタと動く範囲が広くなってきました。
これって何か故障の前兆なんですかね?
0692774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 22:25:01.69ID:HkD9GCwt
ともかく何のモデルでも買うなら今しかない
今年10月から装着義務化されるABS又はCBSのせいで価格上昇は免れない
現行モデルも3年以内に装着しないと新車販売出来なくなるから酷い話だ
0693774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 22:28:04.80ID:2oSCe7L8
Sでタイヤロックさせるようなブレーキングって相当だな
急制動しても全くロックしない
0694774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 22:29:58.70ID:w6yTF1QT
>>690
ギアーベアリング損傷の可能性ある、バイク屋さんに相談してみたら?。
0696774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 07:19:48.05ID:He61scMa
>>688
切れたら乗るなよ。
捕まったら一発で免停だからね。
0697774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 07:33:02.95ID:NO6IQNla
デイトナのメットインポケットを取り付けしてる人いる?サイズはsとmどっちがあうの?
それかデイトナ以外でオススメあったら教えて欲しい
0700774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 07:52:41.42ID:w21NWdNa
>>696
さすがに自賠責ないのに乗るバカいないでしょ
0701774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 08:11:48.53ID:FLKstBu3
>>700
このスレはバカと犯罪者であふれてるからいても不思議じゃない
0702774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 08:13:28.65ID:xzZ+qaen
>>690
ガタがないのが正常だから、故障の前兆じゃなくて既に故障してる。
>>694が言うようにファイナルギアのベアリングが駄目になってるとガタが出る。
0703774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 08:28:44.53ID:iegqVteP
>>698
Mじゃでかすぎない?
Sにしたけど…
知り合いのBw’s125のデカシートでM付けてたし…
0704774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 08:29:50.19ID:G65pW/EV
自賠責の金もない底辺が乗るのがアドレスV125S
0705774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 08:39:56.86ID:yCDnPmRz
>>693
ブレーキ弱いからね
ロックなんてないなw
0706774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 08:40:17.06ID:D6fyDWNm
自賠責コンビニでも申請できるけど
どこでやっても値段は一緒?
0707774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 08:42:30.99ID:yCDnPmRz
>>696
昔、原一の時に更新忘れててそのままスピード違反かなんかで捕まったけど
これ自賠責切れてるで 更新しといてねーで終わったな
今はどうだろうな
0708774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 08:44:34.87ID:KO3Unjd5
>>702
ギアのバックラッシュで多少ガタが出るもんじゃないの?
0709774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 09:09:02.85ID:imt4s7F4
>>703
Mでシート下の凹みにキレイに収まってるぜ。
0710774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 09:25:17.15ID:SK2GESk4
>>705
前輪は無理だな
後輪はちょうど昨日ロックした
こっち直進、相手脇道から右折で、ありえないタイミングで出てきたので
咄嗟に握ったらケツ振ったよ
0712774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 09:39:36.25ID:NO6IQNla
>>709
mか
分かった有難う
0713774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 09:40:30.59ID:NO6IQNla
前輪のディスクを大きいのに変えてる人いるけど、あれはロックするのかな?
0714774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 10:24:03.04ID:770/tXlz
エンジンオイルはMA推奨になってるけどMBは良くないん?
0716774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 11:53:53.36ID:0vFRbinx
鈴菌の俺はこれと隼の中古車の二台体制を夢見てる
隼の中古15年落ちなら50万くらいで売ってるが・・・・
0717774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 12:32:00.95ID:WZBJ7/mN
690だけど、他の車両で確認させてもらったら少しカタカタしたから遊びみたいな物と思ってたよ。
でも俺のは、それより酷くて停止前?
ある条件下のとき音まで聞こえる。
0718774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 12:32:44.15ID:Eow9UJ+l
>>713
Fパットを効きのいいものに変えた時の1〜2割アップ全部の指で強く握れば
ロックする
GSR125キャリパー+200mmディスクなら2本指でもロックする
0719774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 12:56:29.76ID:Eow9UJ+l
>>718
GSR125キャリパーの場合キャリパーサポートの部品が手に入らず
部品の関係で取り付け出来るのは210mmになる様だ
0721774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 13:50:35.42ID:imt4s7F4
>>713
6〜7千円程度の無名200mmディスク(サポート付きボルトオンでパッドの面取り不要)と金パッドでロックはもちろんコントロールも容易だぜ。
0722774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 14:09:16.95ID:3k3+mD2r
ファイナルギアのベアリング逝くと、最悪クランクケースのベアリングを格納してる土台が割れて
そうなるとクランクケースごと交換=工賃がとんでもないことに・・
になる例も実際あったw結局廃車ってことになったが

>>714
いいよ、問題ない
0723774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 17:51:54.04ID:xBsMShOC
>>718
パットではなくパッドな

お前さんGSRキャリパーに詳しいみたいだからお尋ねするが、ローターがノーマルならキャリパーはボルトオンでSに付くんかいな?
0724774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 17:57:22.19ID:QqGSSmWa
このスレを逆から読んで行けば自ずと答えは出る
0725774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 19:37:03.72ID:xBsMShOC
GSRはローター径が200mmだから160mmのアドレスV系にはボルトオンで付かんのか
0726774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 20:13:25.03ID:IkYs7DOK
>>725
返事が遅れてすまん
GSR125のキャリパーは取り付け位置が200mmディスクの場合
アドレスのサポートより10mm大きいディスク用を付けなくては位置
が合わない、例えばGSR125用MOS製サポート220mmディスク用
(今は欠品中で220mm用しかない)この場合210mmディスクで
ぴったり、結論はアドレスのフォークの方が位置が10mm低い
もしノーマルフォークに直接付けたら190mmディスク必要
今はキタコの210mmディスクにGSR用220mmサポートで使ってる
効きは抜群だしサポートの出来が良くて色々とっ替えたが今まで皆キャリパーが
まっすぐ付かずパットを削らないとディスクからはみ出していたが
初めて傾かず綺麗に位置が決まっている
0727774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 20:15:34.25ID:IkYs7DOK
訂正
例えばGSR125用MOS製サポート220mmディスク用X
例えばGSR125用MOS製サポート210mmディスク用O
0728774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 20:21:13.16ID:eOknwlPA
>>726
解説ありがとう
大変勉強になりました
やはり手っ取り早いのはKXキャリパーしかないみたいね!
0729774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 20:32:34.01ID:IkYs7DOK
>>728
KXキャリパーももう一台のV125に200mmローターに付けている
タッチは良いよ、あとパッドはスーパーシェルパ用が少し大きいので
使えたらアップグレード出来るかもしれない。
0730774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 21:56:21.18ID:eOknwlPA
確かに210mmローターは魅力的なんだけど、コスト的にはノーマルローターにKXキャリパー+ステンメッシュホース+パッド色々で良いかと
物足りなくなったら200mmローターを装着してみます!
0731774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 22:46:21.02ID:rV3Eq/td
駆動系やブレーキ、人によってはledライトとか一通りやったあと、ある日突然「俺、こんな安物スクーターに幾ら使ったんだろ…」という、オナニティブルーの如き何とも言えない気持ちになるときがあるから、程々にな。
0732774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 23:10:34.37ID:IkYs7DOK
>>731
この程度だったらラジコンレベル
友達なんかは乗りもしないビモーターにワークス仕様のFフォーク
200万以上その他も注文してるらしい
ビッグバイクで出来ないことをアドレスでやる、距離的にも14万k超えてる
から納得できる出費だ
0733774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 23:36:02.93ID:Dvwwi8eY
みんなウエイトローラー は何グラムの使ってる?
0734774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 00:13:40.50ID:SkmjYuUf
俺さっき280グラムくらいのステーキ焼いて食った
やっぱアメリカ産牛肉はうまい
0735774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 01:22:46.54ID:dzOUKiFG
>>732
俺もいっしょ

Fブレーキ、リアサス、マフラー、ホイール、グリヒ、LEDと工賃こみで
もう一台買えるくらい金かけたけど、とくに後悔はない
金かけた分だけ愛着わくし、大切にしてる

これをビックバイクで同じことやったら金額がゼロひとつ違うしね
ほんとラジコンかミニ四駆の延長みたいなもん
0736774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 09:17:55.90ID:3tQCaZph
毎日1時間くらい走ってるが
1週間くらいでガソリン半分以下になる
こんなもんかな?
0737774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 09:19:23.43ID:hABCif6m
しるか
トリップメーターくらい使え
0739774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 11:20:33.99ID:1U06why3
30分で10kmとして、1時間で20km
それを毎日、一週間で総距離140km
超雑な計算だけど、半分あるなら良い方では。
0741774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 13:30:55.77ID:FHvnCXIV
目安としてはインジケータの目盛りが何Km走行した時点で減り始めたかによる
冬だと60〜80Km→結構悪い
夏だと90〜100Km→結構良い
そんな感じで見ている
0742774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 14:34:16.81ID:7Jp20AYH
ワロタ
まぁアドはリッター40キロくらいじゃない?
0743774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 15:03:44.64ID:W1axa/QT
>>690
これ俺のも知人のもなるわ
ちな10000キロと5000キロ
アドレスってここのベアリング壊れやすいの?
0744774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 16:38:50.30ID:7Jp20AYH
妖怪カタカタの仕業
0745774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 17:29:45.00ID:1U06why3
バイクに取り憑きカタカタと音を鳴らしし、不安になって覗き込んだ者の目玉をえぐり取る。
放っておけば害はない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況