X



【SUZUKI】アドレスV125S 66台目【スズキ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 09:46:13.49ID:ngRDUFuC
アドレスV125S
エンジンオイル
推奨交換サイクル 6000kmまたは1年おき フィルター18000kmおき
環境やオイルの状態によってはさらに早めの交換が必要。
粘度10W-40 MA指定

純正部品番号
エンジンオイル スズキ エクスター スーパーデラックス 10w-40
オイルフィルタ品番 16510-05240
ドレーンガスケット品番 09168-10002 

ドレンボルト指定トルク 18N-m(1.8kgf-m)
ドレンボルトの頭のサイズ 14mm
ドレンガスケットのサイズ M10

ブログオーナーが入れてるオイルでよく見るもの
カストロ アクティブX 10W-40(部分合成油)
カストロ スクーター1 10W-40(部分合成油)
ホンダ ウルトラG2 10W-40(部分合成油)
↑ほとんどのホムセンで入手可能
シェブロン シュプリーム 10W-40(鉱物油、4輪用激安オイル)
↑ネット通販
オイルフィルタOリング(大) 09280-54001
オイルフィルタOリング(小) 09280-13004

次スレは>>950を踏んだ方がお願いします
0004774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 12:46:08.99ID:jGwbH184
たしかツーリングの話題だったかな
0005774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 13:05:22.02ID:0AaaIEzx
みんなロッドはどうやって運んでる?
私は肩に掛けてますが、走行性を犠牲にせずに車載したい。途中によい感じのワインディングもあるし。
うしろにはgiviの39lつけててクーラー箱は足元におけるから竿をなんとかしたい。
よろしくおねがいします。
0007774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 15:04:04.26ID:Qo0VtH1z
>>6
あと出しで大変申し訳ないのですが、
クーラー箱を足元に置く都合で足はタンデムステップにいくので
ハリケーンさんのだと長い美脚に引っ掛かるのですよ。
0008774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 16:03:51.52ID:5K7RYESy
>>2
スズキ純正部品 品番13859-14D10 
品名 ジェットブリーザー
価格 100円(税別)

これも追加で
0009774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 17:02:11.25ID:O07uPc5r
クーラーボックスを足元に置いてるのに
ワインディングがどうこう言ってる時点で痛いような…
0011774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 20:21:53.12
おまえはもう一度>>1をよく読んでくれ

http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1517669420/950

950 名前:774RR:2018/03/18(日) 16:38:53.64 ID:w2IJ9YwW
ん?というか初回点検でオイル交換するし
ちょいちょいのメンテでも交換するっしょ
店が全部やってくれるわけで
0013774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 20:28:02.81ID:LETYUE82
アパートの駐輪場に置いてたら自転車倒れてきたらしくウインカー付近のカウルが10cmぐらい割れたんですが;;
カウル割れた人っていますか?もし居たらその後どうしてますか?(´;ω;`)
0014774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 20:35:38.62ID:vwh2RIAH
犯人を特定して、バイク屋に修理見積もりを作ってもらって、犯人に請求する

もしくはスズキのステッカーを買ってきて割れたところに貼っておしまい
0015774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 20:39:03.96ID:5eRErfSK
>>13
犯人特定してんならバイク屋へ、わからないなら自分で交換フロントカウルならアマゾンに売ってる交換方法はYouTube見れば出てくる。
0016774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 22:13:24.28ID:HgZaHQrD
スクーターなんか傷ついてもしゃーない
0018774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 22:39:28.05ID:LETYUE82
犯人は特定できなさそうです。。Amazonにカウルってあるんですね(´;ω;`)
ステッカーで隠すっていうのもシンプルでいいですね;;
小キズはたくさんあるので気にしてなかったんですが割れたとなるとなんか心配で...
レスありがとうございます。。
0019774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 22:59:24.70ID:O07uPc5r
>>18
尼のは中華カウルやで
まあ多少アレでも安く済ませたいのならアリだけどね
0020774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 23:19:39.94ID:l0w28hMD
買ったの結構前だったけど台湾だったぞ
0021774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 23:22:07.67ID:O07uPc5r
今は中華に切り替わってるよ
0022774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 23:24:06.08ID:O07uPc5r
と言うか台湾と中華が入り混じってる
どっちが来るかは運次第
0023774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 23:41:17.21ID:0enHxllo
台湾でも中華でも変わらんぞ
精神的に変わる奴は知らんが
0024774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 23:45:21.57ID:O07uPc5r
まあね
どっち生産かよりも個体差による差の方が大きいかも…
0025774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 23:51:36.36ID:bT2ypk4S
純正キーシリンダーの蓋注文したけどそれも中華か台湾だったような?国産でなくても食べ物じゃないんだから良くね?

国産にこだわる意味がわからないw
0026774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 23:55:28.42ID:tHAwnpQk
拘るとこは生産国じゃなくて、ちゃんとスズキ純正部品なのかどうかじゃねーのか?
0027774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 23:57:33.12ID:3t0l7tKZ
国産かどうかじゃなくて
純正かパチもんかが問題なのでは?
0028774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 00:03:39.51ID:4rTR8tHY
久しぶりに普通のMTバイク欲しくなってきたけど
結局アドしか乗らない気がするから止めた
元々大型と二台体制で大型捨てたし
0029774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 07:32:42.91ID:0d7blHL1
そうそう楽なんだよねえ
とくに半径20キロ以内
0030774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 10:15:57.78ID:8edimrmH
アドSの辛い所は所有欲を全く満たさないことだよね…
0031774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 10:25:55.55ID:I9o3ijsL
は?超満たされるし!☆(ゝω・)v
0032774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 10:32:15.52ID:/fg99wQ+
トコツーしたいが雨だな、、、
0033774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 10:50:16.60ID:YfcNEVpM
>>30
スタート地点で間違ってる
これは良品だけど安物よ
0034774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 11:08:10.00ID:0d7blHL1
ピッカピカに磨き上げて飾るバイクじゃないしな
0035774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 11:14:29.35ID:8edimrmH
結局貧乏が悪いんや
でFA?
0036774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 11:45:11.43ID:cwabOo9U
俺昔自転車通勤してる頃めっちゃアドレス羨ましかったよ
原付で通勤してる奴いて富豪かよと思ったよ
同じ職場で同じ給料だから同じくらい貧乏なんだけど
0037774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 12:10:20.76ID:X2FLc13Q
まぁ勝ち組が趣味で乗るバイクじゃ無いのは間違いないな。
0038774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 12:32:34.10ID:LBmpgL/s
ただの下駄バイクだろ。
0039774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 12:32:53.93ID:8edimrmH
宝くじ当たらねぇかな…
ガレージ借りてGPZ900とKATANAとアドS並べたい
0040774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 13:45:03.27ID:YwtchFb+
俺が宝くじ当たっても原二いっぱい買いそう…
0041774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 14:03:58.52ID:Uit5izMv
ほんとの貧乏人は宝くじすらケチって買わないけどな
0043774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 14:33:22.67ID:QstdaPWr
貧乏人はアドにコミネマンしとけばええねん
0045774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 15:07:25.39ID:UkeHlVw1
佐久保純@fonfonfon5678
52分52分前
その他
大阪はもう雨あがってます

こいつも大阪人かw
北原推しも大阪のチョンだし大阪って終ってるな
0046774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 16:19:44.54ID:VVwMMA9r
>>44
東京上野クリニックマン乙
バイバイグッパイタートルネックボーイ♪
0047774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 22:29:33.57ID:JkOZPjaB
年末ジャンボ50枚
大当たり無し
当たり前だよな
ガッカリ
0048774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 23:09:01.21ID:i0CMCBkc
俺は宝くじ当たってないけど、中古で今度買う予定。低走行のやつがあった。
0049774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 23:43:03.54ID:Awcp/ZGH
吐く息が白い真冬の早朝、空を見上げる。
澄み渡った青い空・・・それはまるでキャンディカプリブルー。

 エンジンを始動する。
白い水蒸気がアフターバーナーのようにマフラーから吹き出す。
そしてシングルの咆哮がこだまする。
これから始まる闘い。頼もしさが私を勇気づける。

 バイパスを駆け抜ける。他のライダーはいるはずもない・・・。
コイツにしか真似はできない。
 氷点下の空気を切り裂くカウル。それはあまりにも大きな存在。
ライダーを死の影から守る。

 圧倒的な燃費性能。そしてパワー。国道での長航続距離を実現する。

 日の短い冬。
 太陽が空に輝く間に私を250km先の目的地に到達させる。


 宿の主人が心配する。
よくこれでここまできたな、と。

 笑って答える。

 スズキだから来れたのさ。



 アドレスV125S。
0051774RR
垢版 |
2018/03/22(木) 08:16:10.51ID:61n9qy7s
>>48
距離1万kmの2010年式の中古買ったが調子いいぞ
当たりかな?
0052774RR
垢版 |
2018/03/22(木) 08:17:36.49ID:61n9qy7s
雨が続いて乗れてないなあ
春ってこんな雨多かったか
0053774RR
垢版 |
2018/03/22(木) 08:23:12.88ID:Q9VQfMV9
サスペンションのバネを黒いつやつやしたやつにしたい
0054774RR
垢版 |
2018/03/22(木) 10:03:39.86ID:tBguyZSZ
>>53
すぐに汚れてマットブラックになるじゃないですかー(
0055774RR
垢版 |
2018/03/22(木) 10:06:57.82ID:lnQxI7Tm
まっとブラックになるんですね!
0056774RR
垢版 |
2018/03/22(木) 11:55:38.59ID:ItMT4eg4
見た目はMT車のがカッコいいのが多い
ATで跨るタイプが出たらアド売ってそっち買う(35〜40万で出ないかなぁ)
おっとnaviは色々残念だから候補外
0058774RR
垢版 |
2018/03/22(木) 15:06:27.32ID:XMazUkog
NC750DCTの小型版みたいなやつか・・・

現時点じゃどう作っても価格を50万以下まで下げて作るのは
困難なんじゃないかな?

なお、現行モデルで一番希望に近いのは新型クロスカブかと
0059774RR
垢版 |
2018/03/22(木) 15:12:51.04ID:domCxn7r
新型クロスカブはホントに欲しい
0060774RR
垢版 |
2018/03/22(木) 16:08:06.60ID:MbOSbOSA
>>58
いや>>56が求めてるのはNC750DCTにたいなのじゃなく完全なATじゃないの?
昔あったストマジみたいな
0061774RR
垢版 |
2018/03/23(金) 02:00:50.91ID:073G1xjj
Swishって今知ったけどこれが後継なのか
0062774RR
垢版 |
2018/03/23(金) 03:24:55.67ID:VI1xW4gR
後継というかアドV路線ともまた別では?

前後10インチとは家アドVほど車体サイズは小型でもないし価格もアップ

まあアドVシリーズが今後もう出ないとなると
無理にでも後継と言わざるを得ないとも思うけど…

あと台湾じゃNEXは車体はそのままで
エンジンだけSEPに乗せ換えた新型が出てるね

スウィッシュ発売案は消滅してNEXをそのまま日本に持ってくる可能性も…
0063774RR
垢版 |
2018/03/23(金) 07:44:03.29ID:XFJWyt2r
あれはシグナスの枠だろ
0064774RR
垢版 |
2018/03/23(金) 08:01:15.26ID:bsPadkcu
ATの操作感ならスクーターが便利だろ
跨るタイプとか面倒なだけじゃねw
見た目とかそんなん飽きるだろ 誰も見てねーしw
0065774RR
垢版 |
2018/03/23(金) 08:02:08.95ID:bsPadkcu
跨るタイプならMTバイクを楽しめばいい
0066774RR
垢版 |
2018/03/23(金) 08:38:16.42ID:yO4jxHvh
>>62
それだけはあるまいと思ってたんだがな>新NEX

それが出来たんならアドVシリーズ、エンジン総入れ替え
できたんじゃね?

というか新NEXのカラリーングを大人しくして新アドレス
として持ってくることできなかったのかねえ?
0067774RR
垢版 |
2018/03/23(金) 11:10:23.71ID:8mZ+TQuK
12年式10000キロ乗り出し16万って相場的にどう?
0068774RR
垢版 |
2018/03/23(金) 15:13:05.84ID:073G1xjj
NEXも知らなかったわ
スズキっていっぱいスクーター作ってんだな
0069774RR
垢版 |
2018/03/23(金) 15:15:51.18ID:SS1fFWvi
>>67
12年式35000キロ
下取り1万円
これよりいーだろ
0072774RR
垢版 |
2018/03/23(金) 20:30:37.59ID:gVUIIwXG
Vアドの次ってみんな何乗るの?
これ!ってのなくない?
0074774RR
垢版 |
2018/03/23(金) 20:40:28.31ID:aR2iUNY4
ないなあ
110はまるでダイハツになったサンバーみたいに魅力無くなったし
これに乗り続けるしか無いかな
0075774RR
垢版 |
2018/03/23(金) 21:01:35.22ID:gVUIIwXG
>>73
いや、SとかGとか含めて

>>74
だよなぁ
なんでVなしアドとかスウィッシュみたいな車体しか出さなくなったのか。
Vアドの後継車はないんだなぁ
0076774RR
垢版 |
2018/03/23(金) 22:41:05.49ID:DF6DQ4B7
>>75
モ、サイクルショーでスズキの人捕まえて聞いたら、スウイシュはV125S
の後継車だと言ってたぞ。125Sを豪華にやり過ぎたんだろう。
0077774RR
垢版 |
2018/03/23(金) 23:05:05.90ID:enDROdcX
じゃあチンチクリンな中華アドレスは何なんだって話で
0078774RR
垢版 |
2018/03/23(金) 23:18:13.68ID:DF6DQ4B7
>>77
”チンチクリンな中華アドレス”
ぶくぶく太ったなら解るが。
下駄としてのアドレス125、趣味性のあるスウイッシュで分けたんだろう
中国で発売されたレッツR出さないのか、も聞いたが出さないらしい。
0079774RR
垢版 |
2018/03/23(金) 23:25:14.74ID:VI1xW4gR
>>77
もしやズングリムックリと言いたかったのか?…
0080774RR
垢版 |
2018/03/23(金) 23:40:38.86ID:tvyoUkCs
今年は110、無印125、スイッシュのフラットフロア三種が並行販売か。棲み分けし切れてないなぁ。
0081774RR
垢版 |
2018/03/23(金) 23:58:39.77ID:DF6DQ4B7
>>80
どこのスレッドだったか忘れたが、スズキが近じかPCXの対向
のバイクを出すと言ってた奴がいたが居たな。
誰か東京のモ、サイクルショー行って、
新車情報、スズキの人に聞いてきてくれ。
0082774RR
垢版 |
2018/03/24(土) 00:06:51.78ID:rQ3kUldB
せやな。どうせなら
スウィッシュをもっとPCXに寄せればよかったのでは?
フラットはやめて
全長 / 1,800〜1850mm    全幅/ 635〜645mm くらいの小型でさ。
家の駐車場にPCXだとちょっとデカいって思ってる人多いと思う。
きっと需要あったはず。
0083774RR
垢版 |
2018/03/24(土) 00:18:00.79ID:igww0UuD
>>82
思ったんだが、今年のスズキはちょっと前のヤマハの路線
スウイシュ>シグナス、アドレス125>アクシストリート
形も似ている。
0084774RR
垢版 |
2018/03/24(土) 00:41:29.48ID:fx0aCkKl
>>81
バーグマンストリートでしょ
海外でならもうとっくに発表されてるよ
0085774RR
垢版 |
2018/03/24(土) 00:52:34.12ID:igww0UuD
>>84
バーグマンストリートなら知ってるが、モデルスタイルとしては
競合するバイクじゃ無いと思う、相手はセンタータンク、水冷
エアロボディ、排気量位しか競合しない。
0086774RR
垢版 |
2018/03/24(土) 01:07:08.79ID:ZFIcK1Dp
V125のエンジンで今こそストマジ出して欲しい
前カゴとリア箱でカブに対抗するんだ
0087774RR
垢版 |
2018/03/24(土) 01:07:36.32ID:igww0UuD
PCXの対向と言うよりマジェSの対向だな、出るかどうか解らないけど。
0088774RR
垢版 |
2018/03/24(土) 02:17:11.12ID:ZFIcK1Dp
そしてT-MAXの対抗馬としてスカブ650のエンジンでストマジ650を
0090774RR
垢版 |
2018/03/24(土) 08:20:17.32ID:hU6SM7l1
>>78
その中間のSが至高だよな?
0091774RR
垢版 |
2018/03/24(土) 09:10:01.04ID:foOCg16u
>>86
ほんまそれな
ストマジ125は売れるだろうなぁ
0092774RR
垢版 |
2018/03/24(土) 10:22:29.49ID:ZFIcK1Dp
>>91
まあそう思って出したら全然売れなかったのがあのストマジなんだろうけどね
0093774RR
垢版 |
2018/03/24(土) 10:23:24.51ID:Z8pEbuBn
よくイベントで中の人に聞いてきたって言う人いるけど「ホントの事なんて言えるわけねーだろバーカ!」ぐらいにしか思われてないと思う
0095774RR
垢版 |
2018/03/24(土) 10:57:27.86ID:6qv2VdoU
>>93
リカージョン5年位前にモーターショーで並べてたけど
ただの実験車です。市販予定ありませんってはっきり言ってたなw
0097774RR
垢版 |
2018/03/24(土) 15:05:58.42ID:0hIAr8TX
今日中古を発注したぜ。
走行距離2000キロくらいで20万だった。自賠責は5年で頼んだけど長すぎたかも。
0099774RR
垢版 |
2018/03/24(土) 15:36:59.15ID:0hIAr8TX
GooBikeじゃ安い方だったのよ。
0100774RR
垢版 |
2018/03/24(土) 15:38:04.44ID:J/Ye9cOT
>>97
某安売り番長の店とか、新車でも20万チョイだで?
0102774RR
垢版 |
2018/03/24(土) 15:45:13.82ID:J/Ye9cOT
と思ったら、これ値上がりしてるわw

自分が1年前に買った時、新車税込で182,500円だった。
5年自賠責乗り出しで、225,000円だったもん。

そういえば店の人が、メーカー生産完了したら在庫分は欲しがる人がいるから値上がりするって言ってたな。
0104774RR
垢版 |
2018/03/24(土) 18:52:11.68ID:+9UCUnF2
今日フロントフォークのインナーチューブに汚れが沢山付いてることに気付いた…
ゴムのカバーつけようと思うんだけど、おすすめの商品ないですか?これ付けやすいよとか情報あれば教えて
0105774RR
垢版 |
2018/03/24(土) 19:23:53.22ID:/q7rQdfk
バイクを中古で〜円で買いました!
って恥ずかしくないのか?
自分は貧乏で新車が買えないので中古を飼ったって自ら言ってるようなもんでしょ
まぁ今年リミテッドを新車で買った俺も貧乏には変わりないけども
0106774RR
垢版 |
2018/03/24(土) 19:43:30.17ID:J/Ye9cOT
>>104
オフ車とかじゃないからつけない方がよいと思う。
シールがダメになってオイルが漏れても気付きにくいし。
0108774RR
垢版 |
2018/03/24(土) 20:22:22.62ID:21W7Vx44
これを目くそ鼻くそって言うのかな?
0109774RR
垢版 |
2018/03/24(土) 22:17:51.06ID:sC432hpJ
>>103
嫌味言ってる人にありがとうとか言わなくていーんだよと…
0110774RR
垢版 |
2018/03/24(土) 23:15:18.58ID:ez5hqbk3
どーでもいいわ
アドの次に乗る車種書いてけろ
0111774RR
垢版 |
2018/03/24(土) 23:46:18.12ID:tZYd5uYu
みんなはフロントフォークの汚れ対策は何かしてる?こまめに拭いてる?それともフェンダーつけてる?
0112774RR
垢版 |
2018/03/25(日) 00:01:23.53ID:QnwDjq+v
とりあえず時間あるときに拭いてる
他の部位も
0113774RR
垢版 |
2018/03/25(日) 00:06:15.24ID:repUJGhe
50ccスクーターからの乗換えで、あえて中古のV125S買ったけど
時計、オドメーター、デジタル燃料計がついてるから良いわ。
時間が分かるし、燃費計算がやりやすいし、ガソリンの残り残量も正確に良く分かる。
逆に言えば、新型125アドがこれらの装備がついていたら新型を買っていたと思う。

走りは時速60キロくらいで走るのが楽だ。
流れに乗って70キロ以上で走るのはしんどいな。
頑張って流れに乗らないといけないときは70キロ以上出すけど、
追い越してもらいやすいところでは左ウインカー出して左によってアクセル緩めて先に行ってもらっている。
街乗り最強で、郊外路も走れるスクーターと思う。
200キロ離れた県外の実家に帰るときは車が良いかなぁと思った。
昨日ガソリン満タンにして燃費を計ったら44キロ/リットルだった。
こういうスクーターも無くてはならない存在だな。
とにかく街乗りが最強すぎる。感心した。
0115774RR
垢版 |
2018/03/25(日) 00:13:39.83ID:oDfVV53C
>>111
一ヶ月に一回ウエスにシリコンオイル染み込ませてインナーチューブと
ダストシールを磨いてる程度だわ

台湾仕様V125Sの純正ダストシールはインナーチューブも覆うタイプだから
NEXとか取り扱いしてる店なら取り寄せて貰える
Gに乗ってた時に台湾仕様のダストシール付けてたことあるけど
エアホールから水が入るとなかなか抜けないのかインナーチューブの錆が酷くて
1年も使わず元に戻した
0116774RR
垢版 |
2018/03/25(日) 00:24:21.09ID:46t7tImq
>>115
アレはダストシールというか
シールとは別に被せるフォークブーツじゃねーの?
0118774RR
垢版 |
2018/03/25(日) 01:18:33.63ID:oLr6zi8k
12ヶ月に一回ウエスにシリコンオイル染み込ませてインナーチューブと
ダストシールを磨いてる程度だわ

ブラジル仕様V100の純正ダストシールはインナーチューブも覆うタイプだから
NSRとか取り扱いしてる店なら取り寄せて貰える
sに乗ってた時にピンサロ仕様のダストシール付けてたことあるけど
エアホールから精子が入るとなかなか抜けないのかインナーチューブの錆が酷くて
12年も使わず元に戻した
0119774RR
垢版 |
2018/03/25(日) 08:09:11.26ID:o7Duh+E8
>>97
いいんじゃね
俺は中古1万キロで16.5万くらいだったと思う
0120774RR
垢版 |
2018/03/25(日) 08:13:39.88ID:o7Duh+E8
>>113
俺もがんばって80km/hだな
それ以上はじりじり上がっていく感じ
皆どれくらいの速度で巡航してる?最高速って100出る?
0121774RR
垢版 |
2018/03/25(日) 08:16:06.72ID:o7Duh+E8
皆、今距離はどれくらい?整備とかしてる?
調子いいですか?
0122774RR
垢版 |
2018/03/25(日) 08:28:59.48ID:NaAcrcSM
今日は道志〜箱根と流してくるぜ。
0123774RR
垢版 |
2018/03/25(日) 09:54:49.59ID:oXlEJ9QF
100出るけどそれ以上出ない
リミッター掛かってるのかなと思う
0124774RR
垢版 |
2018/03/25(日) 11:36:16.21ID:GuPKQhEb
Gよりパワーは減って重量は増えてんだから当然
0125774RR
垢版 |
2018/03/25(日) 12:47:43.69ID:aizGrVg+
バイパスの流れに乗ってると80くらいは普通に出てるけど
そこから上は加速鈍いね
0126774RR
垢版 |
2018/03/25(日) 13:25:25.59ID:8MCvDZhp
100キロ出ても速い感じがしないのは加速が鈍いからなのか
0127774RR
垢版 |
2018/03/25(日) 14:31:05.38ID:E5pixHB9
>>118
それで錆はでない?雨の日は乗ってる?
0129774RR
垢版 |
2018/03/25(日) 16:03:22.90ID:T9bcqS4Z
自己メンテはたまに汚れてるとこにパーツクリーナーをプシューするくらいだけど前乗ってたレッツ4はそれすらしなくても8年くらい持った
0130774RR
垢版 |
2018/03/25(日) 16:37:16.94ID:cQXrYI1Z
>>126
100キロ出したら怖くてだめ
80までだな。きちんと走れるのは
0131774RR
垢版 |
2018/03/25(日) 19:32:02.39ID:QnwDjq+v
片道100キロ超えるなら車
50キロ位なら楽しいバイク
0132774RR
垢版 |
2018/03/25(日) 20:04:02.72ID:PAjBiJ6t
>>128
うーん🌟
なかなかいい写真!
グッジョブ!
0133774RR
垢版 |
2018/03/25(日) 22:28:11.84ID:leP9opB5
>>128
いいとこや
今度はアドレスも入れて頼んだで
0138774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 08:11:46.09ID:OZU1J0He
>>130
80くらいまでだな
ハンドルが軽すぎてこわい
それに中古だからか80以上はなかなか一気に出ないな
0139774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 08:13:05.38ID:OZU1J0He
>>128
アドレスも写真に入れろよw
0140774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 08:15:01.95ID:OZU1J0He
>>134
ああ 写真あったのか
黒かと思ったら白か
白いいよね どっちが乗ってる人多いのかな
0141774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 09:41:27.06ID:cJKIIwHq
>>111
インナーチューブのほう?
俺はシリコンスプレー吹いて、ウエスでツルツルすべすべになるまでとことん磨き込んでるよ。
頻度はかなり頻繁w
特に雨上がりは水分や汚れをきれいに拭き取って錆びないようにしてる
チューブのサビはシールを傷つけるからね。
0143774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 10:23:09.98ID:c2j/lmC8
>>96
シートヒーターとグリヒ付いたリミテッド待ち。
0144774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 10:25:17.30ID:c2j/lmC8
>>104
カバー付けると気付かないうちに切れて水やごみが溜まって
錆の温床になりますよ。
0145774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 10:27:01.53ID:c2j/lmC8
>>111
こまめに掃除&シリコンスプレー薄く塗布。
0147774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 11:57:47.50ID:SfcpmRLO
>>140
自分はリミテッドの白だから通常の少し青みがかった白が羨ましい。
0148774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 12:46:54.30ID:CIXCegbJ
>>147
ノーマルSの白とSリミ&SSの白が微妙に違うこと
今知ったわw
0149774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 12:53:03.56ID:AOUc87ja
ノーマルSも白は2種類あるよ
0150774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 16:56:56.88ID:cw2JBvla
今どノーマルで乗ってるんだけど、乗り心地改善でカスタムしてる人いる?
このバイクはノーマルが一番乗りやすいのかなぁ
0151774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 18:34:38.60ID:50LW/B5c
新車から1年 今日初めてエンストした添加剤入れた方が良いかな? 信号待ちて出だしでエンスト温かくて気持ちいい日なのに、来シーズンの冬が心配。
0152774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 19:09:32.29ID:GjZ/379N
落ち着いてエンスト前後の状態を思い出すんだ。
いきなり落ちたわけじゃないんだろ?
0154774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 19:23:19.75ID:YVOZ1ziq
>>153
当たりw
添加剤入れたから即どうにかなるもんでもない。慌てず騒がず再始動出来るのが成長の証。季節の変わり目をエンストで知る。
0155774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 19:25:07.22ID:VlzyB95c
ほんと日本人て添加剤好きだよな
どんな効果があるかも実際にはわからないのに
青汁だのコラーゲンだの大好きだもんな
0156774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 20:49:37.17ID:H9LYyIUA
添加剤は使わないな
そんなもん始動性と何の関係もないw
エンストはSの仕様だよw
0157774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 20:54:50.60ID:H9LYyIUA
盗難アラームって毎日チョイノリしてたらバッテリーがヤバくなって
キックでしか始動しなくなったわ
仕方ないから150キロツーリングして充電してきた
0158774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 21:17:33.46ID:58z+/oRZ
>>148
リミテッドが納車されてウキウキで乗って帰宅して、あれ?何かSの白と色ちげぇwwってなって気付いたのはいい思い出。
0159774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 21:21:21.30ID:lq95K9zL
>>134
俺もSHADのトップボックス使ってるけど、ジビより貼るかに使いやすいな。何より鍵無しで、おまけに片手で開けられる点がよい。
0160774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 21:25:08.24ID:58z+/oRZ
yssのサスに交換して旭のショートスクリーンを付けたら乗り心地と快適性がなかなか良くなったよ。
0161774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 21:29:01.42ID:58z+/oRZ
>>159
だね。
しかも開け閉めの手応えがわかりやすくていいね。
安くて丈夫でLEDが仕込みやすくて超優秀。
0163774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 22:37:01.69ID:5RhfywWd
gsrか、ベクスターのインナーフェンダーをアドレスに移植しようと思ってるんだけど、どっちが良いと思う?
取り付けしてる人がいたら、何か教えてほしい
0164774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 22:46:19.04ID:TSRocs1S
スクリーンって結構快適になるもん?
風巻き込むとか言うけど
0165774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 22:57:17.97ID:H9LYyIUA
>>164
冬は全く違うよ
半ヘルでもロングスクリーンあれば快適
燃費は明らかに下がるけどね
0166774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 23:33:14.91ID:TSRocs1S
そうなんだースクリーン考えよっと
0167774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 00:08:38.58ID:c2IbuHKf
>>161
あぁ、あのキラキラしてるのはLEDを仕込んでるんだー。
何のため?後続車への注意喚起?
0168774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 01:19:24.24ID:jR+SCOA2
Vアドくらい速いストマジ125作ったら欲しいなー
ああいうAT車ってもう出ないのかね
NAVIはいらんけどw
0169774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 06:01:07.48ID:CcUvVsol
>>167
LEDテープを仕込んでテール連動(赤)とブレーキ連動(赤)とウインカー連動(オレンジ)で各点灯するようにしてる。
目的は被視認性の向上。
0170774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 08:12:56.89ID:i6GqG00l
>>149
マジで
白に二種類?
どう違うの?
0171774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 08:14:43.00ID:i6GqG00l
>>157
そんなにバッテリー減るか?
アラームが原因なのか?
0173774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 08:58:06.86ID:HD5gsolb
>>171
アラームは数日で停止するけど何度もちょいのりしてるとその度にアラームが作動するので
バッテリーが減りやすくなる
0174774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 13:12:54.05ID:NFHqhkv2
>>170
前期(L0)のは黄味がかかったクリーム色っぽい白で
後期(L3)のは青味がかった白

出た時期が違うので同時販売はしてなかったけど
旧白の在庫があって一時的に店頭に新旧が同時に並んでた店もあったね
 
ノーマルSの白が新白に変わった後も
リミテッドとSSは旧白のままだったので…>>147
0175774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 13:20:38.57ID:52NgYszp
>>166
ロングスクリーンだけはやめといたほうがいいよ
一度つけてしまうと外したときにあまりの風圧で気分悪くなって3分も乗れなかった
冬は全く寒くなくなって夏は虫が服につかなくなるていど
やめといたほうがいいよ
0176774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 13:23:20.27ID:52NgYszp
ちなみに普通サイズのスクリーンもやめといたほうがいいよ
あれは座高次第ではスクリーンにぶつかった風が乱気流になってヘルメットがブルブル揺さぶられて気持ち悪くなる
0177774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 13:39:41.56ID:I2wNSkxA
お前はペコちゃん人形か
0178774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 14:09:32.02ID:jR+SCOA2
おのれは赤べこか
0179774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 14:25:38.44ID:0tjccBev
そんなに気持ち悪いのかよ
0180774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 14:49:57.76ID:T2a/T6eb
リアタイヤのパンクをいい機会に、さっき5年物のオーバーホールをメンテナンスノートに載ってる近所の
サービスショップに頼んだ。店へ行き交換してほしいもののリストにミッションオイルを書いて渡したら
オーナーは「ミッションオイルはないよ」と言いやがった。その場はなかったかなぁと不審に思いつつ
帰ってサービスマニュアルを見たらw引き取りに来たオーナーにサービスマニュアルを見せてやんわり
間違いを指摘した。店構えは立派だったがオーナーのオツムは貧相だったな。メンテナンスノートに
載ってる消耗部品はほぼ交換リストに書いていたので部品だけで8万弱をかかると言われた。
買った店は繁盛しすぎで頼んでもなしのつぶてだし、しょうがなく初めて行く店に頼んだけど激しく人柱の
悪寒。10万以下で済めばいいが
0182774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 15:54:50.54ID:WkWaGS0S
8万弱の部品代に対して工賃が2万ちょいで済むとは思えんな〜。
面倒でなければ参考までに整備内容を書いて欲しいな。
0183774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 17:02:53.72ID:aNR+cIdR
高さ37cmの汎用風防を使ってるけどあまり効果がない
体感できるレベルで風が軽減されるけど無風になるわけじゃないし
田舎道を走るときの虫よけとしては使える
0184774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 17:32:32.82ID:kmbkbOCG
まだわからんけど要求額が高すぎたら値下げ交渉できる余地あるかな?

>>182 エンジンオイル、ミッションオイル、ブレーキオイル、冷却水、ブレーキホース、マスタシリンダカップ、
キャリパピストンシール、フロントブレーキケーブル、リアブレーキケーブル、燃料ホース、冷却水ホース、
ドライブVベルト、ブレーキパッド、ブレーキシュー、クラッチプレート、フロントタイヤ、リアタイヤ、
エアクリーナエレメント、オイルフィルタの交換を依頼し、ブランクキーを一つ注文した
0185774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 17:55:11.30ID:NFHqhkv2
冷却水とかクラッチプレートとか何のバイクの話だよと…
0187774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 18:03:35.30ID:ZqyvcP1A
>冷却水、冷却水ホース
>間違いを指摘した。店構えは立派だったがオーナーのオツムは貧相だったな。

草ァww
0188774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 18:11:50.72ID:jR+SCOA2
初回の点検行くのって3ヶ月700キロちょいでもOKかな?
まだ1000キロ行ってないけど仕事が忙しくなる前に行っちゃおうと思ってるんだが
0189774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 18:14:00.27ID:52NgYszp
>>183
ひくすぎる
つけないほうがマシだよ
ちな朝日風貌のロングスクリーンは65センチな
0190774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 18:16:17.41ID:UFTfqGNj
メンテナンスノートの消耗部品をそのまま書いてた。ユーザーマニュアルを買わなければわからんよ。
その程度の知識だから自分で交換できない。さっきユーザーマニュアルで定期交換部品の表を発見しました。
>>185さんありがとう
0191774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 18:32:26.92ID:NFHqhkv2
部品発注する前に店に消耗箇所の点検を頼んだ方がいいんじゃない?

発注しちゃうと必要ないとこまで交換する事になって余計な費用も掛かるし
逆に交換しなきゃならんとこが抜ける可能性もあるし
0192774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 18:34:15.23ID:kf1sDxmf
>>180
駆動系一式で3万
タイヤ前後で1.5万
ブレーキ清掃&消耗パーツ
で考えると、そんなもんか?
ボッタクって程ぼってもない気もするが。
0193774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 19:39:47.99ID:yoRRF6rZ
>>191 素人なんで判断できないからメンテナンスノート前提になるしかありませんでした。まだ信頼関係のない
あのオーナーに点検頼むと盛られそうな気もするし。お互い探り合いかなw

>>192 概算を聞いただけでオーバーホール依頼したのは早まったかなぁ。まだまだ乗りたいから10万をちょっと
超えてもしかたないと思うことにします。15万超えたら高すぎだろとさすがに言いますね。良心的なとこなら
部品発注に入る前に正確な金額を提示してきますよね
0194774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 19:50:38.59ID:WkWaGS0S
>>193
5年で通常の整備はしてきたんでしょ?
走行距離は?
0195774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 20:06:25.21ID:MwzvCjb4
いえしていません。買った店に持って行っても一人親方で奥さんしかいないことが多かったので。
日曜日は比較的不在じゃないんですが私が行けませんでした。自分でタイヤの空気、
エンジンオイルの補充はしてましたが無理はせず、長距離を走ることもないのでリアタイヤが
パンクするまでは無故障でした。16600kmです。
0196774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 21:03:47.71ID:c2IbuHKf
>>169
なるほど!
楽しいツーリングのようでなにより〜🌟
0197774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 21:23:58.79ID:AJOVIOqo
空冷エンジンで冷却水w
キャバクラ行ったらニューハーフ出てきたような違和感
0198774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 22:08:44.23ID:lOuTaE3q
俺のアドレスは買ってから一回も冷却水入れてないや
>>180の店に持って行って入れてもらおうかな
0199774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 22:36:00.48ID:aaY/vVLg
充電しようとバッテリー外したら、外した時点で時計も止まるんだなこれ。
0200774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 22:43:22.34ID:hPMzxSwj
顎紐の金具(Dリング)の付いてる紐が短くて、ヘルメットホルダーに、取り付けられないんだけど、何か工夫して取り付けしている人いる?

ちなみにヘルメットはアライのrx-7x
0201774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 23:04:30.12ID:WkWaGS0S
>>195
マジか。
パンク以外は無事で何よりだが、アドの整備程度ならバイク屋でやってもらうことに拘らなくてもナップスとか二輪館とかで充分だぜ。
>>200
Dリングにカラビナとかどう?
0202774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 23:05:51.80ID:1tYU6mU2
>>200
キジマからヘルロックアシストっていうのがある。アドレスのあのタイプで使えるかはわからないけどw
0203774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 23:06:57.44ID:NFHqhkv2
>>195
エンジンオイルの補充ってまさか1度も交換しないで
2stのオイルみたいに補充するだけだったとか?

補充もちゃんとエンジンオイルの量をチェックして
減ってたから補充したって事だよね?
0204774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 23:46:44.91ID:NrwOHccO
ちょっと遅いけど念のため、アラーム停止の方法
一度完全にOFFにし、一段右に戻し、次に左へ回しハンドルロックを掛けるとピーピー
とアラームが鳴り完全に切れる。長期停止の場合10間ほど作動が続くので、
バッテリーが弱る。
0205774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 00:07:28.70ID:WWGBGkY0
>>204
10間ほど作動が続くので、
10日間ほど作動が続くので、O
0206774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 01:34:50.56ID:chkcwVvB
>>201
それじゃヘルメット持っていかれる。
0208774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 04:28:26.49ID:lDE4pdfH
>>204
自分が不器用だからなのか、何度やっても上手くできなかったw
まあ、自宅内の車庫なのでロックしてないから別によいんだけどね。
0209774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 04:50:22.77ID:xOsZpn1c
2回連続で左に回すんだカチャカチャと
0210774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 05:36:19.35ID:lDE4pdfH
>>209
それも含めて色々試したけどダメだったw
壊れてるのか?w
誰か動画あげてw
0211774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 05:59:37.50ID:DzFEKSOP
>>210
ハンドルロック→ハンドルロック解除→ハンドルロック→ピーピーでアラームOFF

実は盗難アラーム無しのV125Sベーシックだったりして
前後のウインカーレンズがオレンジ色ならベーシックだよ
0212774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 06:28:45.66ID:lDE4pdfH
>ハンドルロック→ハンドルロック解除→ハンドルロック→ピーピーでアラームOFF

それも試してるはずなんだけど、ピーピーなんてならなかったんだよね。
やっぱ壊れているのかなw
ちなみに古いV125Sじゃないから、そこは問題ないよ。
0213774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 06:38:12.22ID:DzFEKSOP
>>212
ハンドルロック→ピー1回→30秒後にまたピー1回後、メーター内の赤ランプ点滅

この盗難アラームONの動作はしてるの?
0214774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 06:49:35.45ID:yn21YaVE
すばやくやらんと意味ないぞ
0215774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 07:07:27.16ID:DzFEKSOP
盗難アラームをONにすら出来ないならバッテリーがダメかも
電圧が低いと盗難アラームをONに出来ないのは仕様だよ
0216774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 07:25:16.74ID:lDE4pdfH
>>213
ふつうのロックとイモビ作動は問題ないよ。
0217774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 07:39:47.56ID:DzFEKSOP
>>216
ハンドルロック→ハンドルロック解除→ハンドルロックで30秒以上待っても
メーター内の赤ランプが点滅しださなければアラームはOFFになってるから
車体を激しく揺さぶって確認してみてわ
0218774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 07:54:34.01ID:lDE4pdfH
はい。
もう一度試してみます。
ありがとう!
0219774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 08:05:31.65ID:2Vrwg3Jf
>>173
なるほど
バッテリーって30分〜1時間も乗れば充電される?
0220774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 08:06:55.46ID:2Vrwg3Jf
2010年式の白は
青みがかった白?
0221774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 08:10:13.24ID:2Vrwg3Jf
>>215
という事はアラームが作動しないのはバッテリー容量が少ないって目安になるのかな
0222774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 08:18:08.83ID:DzFEKSOP
>>221
先にFIランプが3回点滅でバッテリー性能低下を教えてくれるよ
0224774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 08:49:02.00ID:OF8TneKA
>>219
バッテリーのヘタり方による。
寿命近くまでヘタっていたら満充電は
難しいので素直に新品に交換。
0225774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 11:23:01.29ID:yowIBUyM
劣化したバッテリーは充電しても容量が少ないので満充電ランプまで充電してもすぐに電圧不足になるね
アドレスVシリーズはどうも過充電っぽい気はする
ロングツーリングしてた頃はバッテリーが1年半くらいでだめになってたが
ちょい乗りだけになると、補充電とか一切してないが4年も持ってる

電圧を測ると、満充電で端子が13.05Vの新品バッテリーをつんでも、エンジンかけてアイドリングでは端子が14.2vあたりを指してて
さらに充電され続けてる
これが過充電となって、長距離走行ではバッテリーの寿命を短くしてる予感
0226774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 11:23:53.98ID:yowIBUyM
つまり俺は、これ、レギュレーターで抑制してないのか?と思ってしまう
0227774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 11:26:38.47ID:yowIBUyM
おれのアド暦でいうと
V125GK5 通勤と長距離ツーリングでバッテリーは1年半程度で終わり
V125GK6 通勤と長距離ツーリングでバッテリーは同じく1年半
V125S 通勤と長距離走行でバッテリーはまたもや1年半(白い粉でてたので液が沸騰してたのかもしれん)
その後ツーリングはしなくなり通勤のみで バッテリーは4年で未だ元気
0228774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 11:28:38.24ID:yowIBUyM
俺が出した結論は、アドレスは過充電
ロングツーリングでは過充電でバッテリーがすぐだめになり
短距離チョイノリでは放電と充電のバランスが取れてバッテリーがもつ

アドレスってレギュレーターは仕事してないのか
0229774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 12:17:26.83ID:4gcf1jYA
測定はアイドリングだけ?
エンジンの回転が上がった場合はどうなのかと
0230774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 12:36:47.82ID:Y0cfCppX
3年くらい乗ってなかったが100メートルくらい押して歩いたあとキックでエンジンかかったことがあった
50ccのホンダZXでの話だけど
0231774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 15:24:26.93ID:wU0feY4C
お前らお奨めのリアタイヤ教えてけろ
0232774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 15:33:16.67ID:OlU7qv91
へ〜
バッテリの話は目からウロコだったな。
ちょい乗りがほとんどだからバッテリ心配してたけど逆にその方が良かったなんて…
0233774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 15:49:10.69ID:DI+k3E5s
真偽を確かめずにすぐ信じる癖直した方がいいよ
嘘かも知れないんだから

何の検証もせずに聞いた事すぐ信じる人間が多いから
今日本はこんな体たらくになってるんだから
0234774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 15:54:26.83ID:RuI4hz99
仮に事実だとしてもあくまで一例だからな
バッテリー自体に当たり外れが存在するのも事実なわけで
あとこの人が普段アラームをキャンセルしてたりすると全く話が変わってくる
0235774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 16:08:33.27ID:2jYzB2RX
>>228
K9とSはㇾクチファイヤーが故障しやすいダメになると、
急に電圧が上がったりする。ヘッドライトが明るく成ったりするとm要注意。
0236774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 17:48:34.25ID:yn21YaVE
暖かくなってくるとエンジンのガサガサ感が強くなって嫌だのう
0238774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 19:14:33.30ID:PC23PFVX
>>231
MB520
0240774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 20:19:15.56ID:MnSY3WLO
>>231
俺もMB520をすすめる。
次点はD307
>>225
同じことを感じてた人がいて安心したわ。
ツーリングにも通勤にも使ってるけどバッテリーは2年半で既に3個目。
安いからあまり気にしてないけど、もうちょいうまく制御して欲しいとは思う。
0241774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 20:44:20.23ID:3BoWGQM7
14.2って全然過充電ジャナイケどね
0242774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 22:06:35.22ID:pXDkTz20
>>228
バッテリー寿命は電池の温度も関係しているので、一概に過充電が原因とは言えないような。
その辺はもっとデータを取らないと分からないね
0243774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 23:29:59.15ID:MhCXuoqn
K7までのV125は発電容量不足で
全開多用してるユーザーはバッテリーが持たなかった…
その反省からかSL0では発電容量が大幅に引き上げられた(その代償で馬力も落ちたが)
リミテッドのグリヒ+シートヒーター使用も考慮された高い発電容量だと思われる
マツシマの高効率バルブの注意書きにもV125Sは電圧高いって書かれてる位だし
0245774RR
垢版 |
2018/03/29(木) 00:43:39.26ID:mPO1ZNbY
>>243
容量はかなり上がってるが充電電圧は逆に下がってる、K7までは14V以上
K9からは13,6V回転上げると逆に電圧が下がってくる仕様。
一般的には充電電圧は最大15VまでOKとされてる。
0246774RR
垢版 |
2018/03/29(木) 08:03:31.73ID:6pdLHwKK
>>232
チョイノリの方がバッテリーに良いのか?
いつも30分以上は乗ってるけどどうかな
0247774RR
垢版 |
2018/03/29(木) 08:05:28.15ID:6pdLHwKK
二気筒の耕運機サウンドより単気筒の方が良いわ
たとえスクーターでも
スズキの音好き
0248774RR
垢版 |
2018/03/29(木) 08:14:44.29ID:tpV52lc2
チョイノリってバッテリーないだろ
0249774RR
垢版 |
2018/03/29(木) 08:24:52.20ID:kcQrlMvX
>>247
ガサガサしてうるさくね?
ロングスクリーンつけてるからなおさらだけど
0250774RR
垢版 |
2018/03/29(木) 08:49:16.88ID:mPO1ZNbY
>>249
メンテの加減でメカノイズ増えてるんじゃ無いですか
新型アドレスエンジンには敵いませんが、空冷としてはかなり静かですよ
シグナスとかトリートなんかのヤマハ車はノイズと振動が多いです。
0252774RR
垢版 |
2018/03/29(木) 10:24:47.53ID:MyLkASUO
チョイノリってどれくらいのこと言ってるの?
0254774RR
垢版 |
2018/03/29(木) 13:06:09.59ID:QSx1goHu
>>248
そのチョイノリの事を言ってるんじゃないだろうと…
0255774RR
垢版 |
2018/03/29(木) 13:08:44.21ID:CaeewuCO
リミテッドでヒーター両方とさらに停止中ウインカーとブレーキランプも付けるとヒーターのランプが点滅しちゃう
0257774RR
垢版 |
2018/03/29(木) 14:12:28.16ID:jelCQMFl
>>255
〜K9まではブレーキ握らなくてもアイドリングで点滅してたで
電気取る場所にもよるけど
レギュレータから取ると整流直後で強かったけど
今度はコントローラーのチップ抵抗が剥がれたw
0262774RR
垢版 |
2018/03/29(木) 18:14:37.30ID:kcQrlMvX
ZOILいれてみた
エンジン音がまろくなって快適だわ
0265774RR
垢版 |
2018/03/29(木) 18:56:36.01ID:1MuKc8+h
>>250
アドのエンジン音と振動は褒められたもんじゃないぞ、ガサツの一言
排気音は丁寧に抑えられてるけどね
0266774RR
垢版 |
2018/03/29(木) 21:32:58.72ID:gayxSsnV
V125Sの音
https://www.youtube.com/watch?v=GT8AmBqflBA
A343と似てるわ
https://youtu.be/UVq8j8O5HUI?t=553

数値的にはK5より低いだろうが耳障り
K5は加速時は2ストのようにビンビンしてたが80km/hくらいではV125Sよりもトゲのない音だった。
K5から低音域を省いて高音域のみのこったような音がV125S
レッツ4や5でも同じことが言える

ホンダはツデイでも空冷カブでもまろやかな音

ホンダトコトコ、スズキビンビン
0268774RR
垢版 |
2018/03/29(木) 21:36:06.87ID:mPO1ZNbY
>>256
そうですか、いろんなヤマハ車を乗って診て、どれも振動とノイズが
大きいので、いつまで改善しないんだろう思ってた、グランドアクシス
なんかも、友達に借りた時どこかネジが外れているんだろうと、思った
最近でも知り合いが現行シグナスに乗って来て、この振動異常じゃないか?
と後輩の工場に見せに来た、いえにはPCXとアドレスが有るらしく、この2台
に比べて振動が多すぎると言うのだ、ヤマハはこんなものと言ったら納得。
0269774RR
垢版 |
2018/03/29(木) 21:47:25.13ID:v6zq40i/
次シグナスにしようと思ってたけどやめとこう
0270774RR
垢版 |
2018/03/29(木) 21:55:20.54ID:tESeFtFp
なんでPH11なんて変な形状のライトなんだ
安物中華LEDに変えられないじゃねえか
0272774RR
垢版 |
2018/03/29(木) 22:25:28.09ID:X18XITcq
>>262
リミテッドでヒーター両方ON(グリヒはレベル5)でブレーキ握ってウインカー点けてみたがグリヒスイッチは点滅しなかったぜ。
0273774RR
垢版 |
2018/03/29(木) 22:25:33.94ID:SrvU+nJ9
>>270
武川のledヘッドライトキット2万円也(H4化)。
高いが、配線まで全部入りなので一度付けてしまえば、以後H4選び放題
0275774RR
垢版 |
2018/03/29(木) 22:46:25.65ID:mPO1ZNbY
>>273
”ホンダはツデイでも空冷カブでもまろやかな音”
それがホンダで多いバルブのカーボンガミの元凶、燃費を良くする為限界近く迄
バルブスプリングを柔かくしている、柔いから叩く音が小さい、倍ぐらいクリアランを
広げても打音が余りしない、それ故バルブの締まりが悪い。
0276774RR
垢版 |
2018/03/29(木) 22:48:38.34ID:mPO1ZNbY
>>275
倍ぐらいクリアランをX
倍ぐらいクリアランスをO
0277774RR
垢版 |
2018/03/29(木) 22:58:08.45ID:rA8ijPP5
>>204
ガチャガチャやってたら出来た。
でもこれ使うシチュエーションあるっけ?
ロックと防犯アラームはセットなんだし。
0278774RR
垢版 |
2018/03/30(金) 00:02:29.53ID:D50Ps1PW
>>277
軽トラに車載して運ぶときにビビビビ鳴って五月蝿かったからそんなときにアラーム解除してますよ。
0279774RR
垢版 |
2018/03/30(金) 00:14:42.74ID:+HBassas
>>277
俺は取られる気配が無いのでバッテリーを労り、いつも解除してる。
0280774RR
垢版 |
2018/03/30(金) 01:16:33.99ID:t1gleZKo
>>271
高速は車で乗れ
0281774RR
垢版 |
2018/03/30(金) 08:11:07.33ID:Ov6BSK1Q
>>249
V125Sは静かながら回転上げると程よく良い音するけどな
ホンダとかよりバイクに乗ってる感があって好きだわ
0282774RR
垢版 |
2018/03/30(金) 08:16:21.31ID:Ov6BSK1Q
アラーム有でそんなにバッテリー消費するもんかね
0283774RR
垢版 |
2018/03/30(金) 08:19:54.74ID:JNXHGm72
LEDピカピカ殺せばほとんど消費しなさそうだが
0284774RR
垢版 |
2018/03/30(金) 10:41:47.00ID:iJ1iSXgo
>>180

16000km,5年程度でやらなくても良い工程が多いな

ブレ−キホ−スやマスタ−シリンダーなんか10年位変えなくても平気だぞ

タイヤやブレ−キ等の消耗品は日常点検品は逆に良く持ってるな?

駆動系やるならトルクカムのグリスアップなんかした方がいいけど

文面を見ていると何も知らないように見えるが

そういう場合は点検整備お願いします何か不具合があれば交換してくださいの方が、安上がりじゃないか?
0285774RR
垢版 |
2018/03/30(金) 14:58:56.33ID:nb8uEItz
店も知識があるかどうか試すために冷却水計上したのかな?w
この程度の距離ならやっても駆動系の部品交換程度で工賃込み3万くらいじゃね?
タイヤは普段から適正な距離で交換しててブレーキも見てる前提だけど
こんな下駄スクーターで過剰な整備は必要ない
0286774RR
垢版 |
2018/03/30(金) 15:38:22.38ID:QohDGc2Z
何せ下駄だからな
こんなもんは壊れたら乗り換えるもんだし
そうしなきゃ物が売れんでメーカーが儲からん
39万8000円のアルトに20万キロも乗られちゃ修会長を更迭せなあかん
0287774RR
垢版 |
2018/03/30(金) 17:53:15.00ID:9jdWw7b/
エアクリーナーエレメント交換したいんだけど、注文したらエレメントにOIL染み込ませて無いタイプが送られてきたけど、アドレスで使ってるエンジンOIL染み込ませとけばいいかな? アド50のエレメントよりかなり小さくて驚いたw
0289774RR
垢版 |
2018/03/30(金) 18:12:32.94ID:x6ktU0bx
乗り換える言うても現行のラインナップがなぁ
デブのアド125や市街地での軽快感に欠けるアド110じゃちょっと…

妥協するならスウィッシュかな(国内販売するとは言っていない)
0290774RR
垢版 |
2018/03/30(金) 18:15:56.44ID:1lgjOG4m
4stオイル使ってサラサラ過ぎだなと思ったから
スプレータイプのフィルターオイル買ったよ
すっげえネバネバしてやんの
4stオイルよりゴミをしっかりと掴んでくれてる
スプレーだから塗りやすいしイイぞ
0291774RR
垢版 |
2018/03/30(金) 20:49:53.76ID:glrnTgju
>>289
はぁ?
市販予定って東モから公言してるが?
0294774RR
垢版 |
2018/03/30(金) 22:59:12.24ID:8UxWHLld
あと2〜3年は乗るつもりだが次乗るのが決まらない
そのうち良いの出るかな
0296774RR
垢版 |
2018/03/31(土) 00:23:07.76ID:29mAyzyV
普通のハロゲンが一番汎用性あると思うけどな
夜も雨天時も
HIDやLEDって雨の日きつくねーか?
0297774RR
垢版 |
2018/03/31(土) 00:37:44.53ID:FWEqOX+K
>>292
ついでに言うと、武川のキットの内訳は
・台湾V125SのT10スモール付き灯体
・autositeとかが売ってた一世代前のファン付きH4led
・H4とT10化に必要な必要配線一式

付属のledもハロゲンよりはマシだが古臭いから、尼あたりで評判のいい今時のバルブに速攻換えるのも手。
0298774RR
垢版 |
2018/03/31(土) 01:17:17.44ID:MNTGIshJ
>>260
変なレスが付いてるな〜と思ったら俺が原因だったのね。
最近5chのアプリで見るようになったんだがレス番がガッツリずれてやがるわ。
こりゃすまんかった。
0299774RR
垢版 |
2018/03/31(土) 01:20:32.45ID:29mAyzyV
こんなバイクで何万もかけてLED化とかバカじゃねとしか思わねーけどな
本人が満足してるなら勝手にすりゃいいけどさw
0301774RR
垢版 |
2018/03/31(土) 01:36:45.00ID:FWEqOX+K
>>299
10万とかの話じゃないんで。たかだか2万を大金と思うかどうかは個人差なので何とも。35wの行灯より明るくて夜間走行は楽。
0302774RR
垢版 |
2018/03/31(土) 02:23:31.35ID:UG4C4l/0
>>301
下駄だから弄るつもり無かったのに酔った勢いで衝動的にポチってしまった
ところでH4だと大型をLED化したおかげでハロゲンがいっぱい余ってるんだが
55Wのハロゲンとか流石にヒューズ飛んだりレンズ溶けたりするよな?
0303774RR
垢版 |
2018/03/31(土) 03:06:27.53ID:LiNlABy9
>>290
調べたらスプレーOIL>2ストOIL>4ストOIL みたいだね 大事に乗りたいからスプレーOIL注文した。 フィルターなんて集塵できれば良いと思ってるがアド50に比べて半分位の大きさには驚愕。
0304774RR
垢版 |
2018/03/31(土) 08:18:06.90ID:PVkVo+Kx
最近見た事ないアジアのスクーターとか多いけど
すぐ壊れるのかなやっぱ
0305774RR
垢版 |
2018/03/31(土) 08:20:28.58ID:PVkVo+Kx
>>302
余計な事しないでその金でベルトとか変えりゃいいのに
0306774RR
垢版 |
2018/03/31(土) 08:21:13.67ID:PVkVo+Kx
Sは台湾製だけど壊れないな
0307774RR
垢版 |
2018/03/31(土) 08:51:44.17ID:GZpagQVx
JaneStyleならレス番は確かにズレるよ。
ただ、何故かこの板だけズレる
0308774RR
垢版 |
2018/03/31(土) 09:15:12.67ID:DYHSdZL6
>>303
アドレス50の半分くらいって、まさか
とは思うけどキックペダル前の所にある
エアクリーナーエレメントみたいなヤツ
の事を言ってるんじゃないよね?
0309774RR
垢版 |
2018/03/31(土) 11:05:59.12ID:LiNlABy9
>>308
クランクケースの中のやつじゃなく、エアフィルターね50と比べて125の方が全然小さいw
OIL交換 エレメント交換やっと終わった。来年OIL交換する時、リアタイヤ(タイヤは業者)エアフィルター、エンジンプラグ交換だな、素人ができるとしたらこんなもんか。
0311774RR
垢版 |
2018/03/31(土) 14:48:37.45ID:lZf5sbuy
明日はガッツリ走るぞ〜。
>>307
正にそれだわ。
0312774RR
垢版 |
2018/03/31(土) 15:34:40.35ID:j2XOczMi
よく土日に走れるね
下手くそおおくて事故率あがるから平日にしか出られないわ
0313774RR
垢版 |
2018/03/31(土) 16:55:08.76ID:lZf5sbuy
>>312
休みの都合もあるけど土日なりの走り方や楽しみ方があるから楽しめるよ。
0314774RR
垢版 |
2018/03/31(土) 19:01:23.20ID:Tl8q0ICG
通勤専用なので毎日乗ってるから敢えて休日まで乗りたいとは自分は思わない。ってか乗りたくない。
休日は車でドライブして楽しみたいけどな。
0315774RR
垢版 |
2018/03/31(土) 19:46:26.53ID:Lmn2+kqx
耐熱スプレーって高いんやな1000円以上するやん
耐熱タッチペンとかないの
ほんのちょっとこの辺が錆びただけなのに
0316774RR
垢版 |
2018/03/31(土) 20:21:55.73ID:baiedupd
俺もマフラーキズ入って錆びてきたから耐熱スプレー吹いたよ
0317774RR
垢版 |
2018/04/01(日) 01:39:53.16ID:Kv1/CUg8
>>315
オキツモのペンタイプの黒が使いやすくて耐熱温度が1000℃だぜ。
値段は¥800前後だと記憶。
0318774RR
垢版 |
2018/04/01(日) 07:03:29.08ID:v5pcQH71
>>315
もうちょい使って、さっさと交換
純正マフラー安いし
0319774RR
垢版 |
2018/04/01(日) 07:14:37.60ID:Kv1/CUg8
5時出発の予定が寝坊しちまった。
ちきしょー。
0320774RR
垢版 |
2018/04/01(日) 08:21:53.67ID:56h1KC2f
アドレスで近所の池があるキャンプ場みたいなとこいったら
遊んでる幼女がいて可愛いわ
0321774RR
垢版 |
2018/04/01(日) 08:22:59.65ID:56h1KC2f
そういや
スイッシュだっけ
日本でも発売されるそうだな
スズキワールドで聞いた
0322774RR
垢版 |
2018/04/01(日) 08:59:40.73ID:xrq6X8Fb
>>321
だからさ…そもそも東モで公開された車両をよく見なよ。
日本の法規に合わせた仕様になってるでしょ?
0323774RR
垢版 |
2018/04/01(日) 11:45:52.91ID:nJwij3M5
法定速度で走ってると燃費悪くなる?
40は40、50は50ぴったりで走ってるんだけど
0324774RR
垢版 |
2018/04/01(日) 12:19:47.51ID:wl1QnC+K
ハンカバ取ったがまだ寒いな特に夜
0325774RR
垢版 |
2018/04/01(日) 14:35:57.64ID:AcRd0S6s
河行ったらJK4人組が靴と靴下脱いで河に入ってたわ
それをコーヒー飲みながら眺める午後のひと時だった
最近のコってスタイルめちゃ良いよな
0328774RR
垢版 |
2018/04/01(日) 16:41:56.66ID:WMmMzYc8
>>323
40、50に関係なくストップ&ゴーが多いと悪くなる。
0329774RR
垢版 |
2018/04/01(日) 19:41:37.50ID:93tut20l
>>270
ライトバルブだけの問題だから
流通してる安物HIDキット+PH11ライトバルブを買って
コネクターを自作すりゃいいと思うDAY
0330774RR
垢版 |
2018/04/01(日) 20:04:39.90ID:QYi5SPXA
>>327
今日は箱根→朝霧高原→樹海→山中湖→道志→ヤビツと約350km走ってきたよ。
燃費は41km/Lだった。
0331774RR
垢版 |
2018/04/01(日) 21:34:34.86ID:XFBOYEI2
今日武川のヘッドライトユニット届いたからさっき取り付けた
はっきりクッキリしたけど見やすいかと言うと大して変わらない気がする
これはもっと明るい小糸かPhilipsのLEDにしないとあんまり意味がなさそう

ていうか55Wのハロゲンとか入れたらレンズ溶けるのかな?
0332774RR
垢版 |
2018/04/01(日) 22:35:25.88ID:ue8n4zLA
>>331
人柱でお願いします。
0333774RR
垢版 |
2018/04/01(日) 22:48:55.88ID:AxfxYqTc
>>331
それにスフィアライジング2のH4の4500Kがおすすめ
0334774RR
垢版 |
2018/04/01(日) 23:12:04.99ID:XFBOYEI2
大型にPhilips入れる前に買った安物中華の安定器内蔵LEDが2灯だから2個余ってるんだよね
でもLED買うなら小糸かPhilips以外はゴミだと思ってる
武川のセットに付いてきたこいつもゴミだと思ってる
しかも35Wのハロゲンが装着されてたしこれもゴミだよな
0335774RR
垢版 |
2018/04/01(日) 23:36:26.10ID:4LcGdaPU
>>326
もっと水平をとればいいよ〜。

それにしても気持ち良さそう〜🌟

グッジョブ!
0336774RR
垢版 |
2018/04/01(日) 23:48:03.21ID:WMmMzYc8
>>334
35wのところに55wハロゲンはハーネスがヤバい
車板のポン付けledスレに出張ROMを勧める
アソコはアタリの中華バルブの情報拾うのにいい
0338774RR
垢版 |
2018/04/02(月) 02:11:09.45ID:9Bs++CQK
>>326
後に載せてるバックイイね Amazonに売ってる?
0339774RR
垢版 |
2018/04/02(月) 05:56:25.16ID:IfYKNBiw
>>335
あざっす。
次は少し気にしてみるよ。
>>338
Amazonで¥5980だったよ。
starksとかいうやつ。
型崩れ防止にプラダンを仕込んだのと下側の固定にゴム紐を使ってる。
もし買うならkwskするよ。
0340774RR
垢版 |
2018/04/02(月) 06:10:13.20ID:OW7SVx9m
>>339
写真は何時頃に撮ったの?
富士市内に昼くらいに行ったら30分もせずに雲で覆われちゃったから。
0341774RR
垢版 |
2018/04/02(月) 06:37:35.66ID:9Bs++CQK
>>339
マジックテープはシートの下通してるんだ、それでちゃんとシートロックかかるの?それとマフラーに干渉しないの?
0342774RR
垢版 |
2018/04/02(月) 07:24:54.72ID:IfYKNBiw
>>340
12:30過ぎだよ。
御殿場側はイマイチだったけど朝霧高原入ってからはキレイに見えたよ。
>>341
ダブルフラップ仕様だから下側はシート下に挟んで固定だけどシートは問題なく閉まるしマフラーへの干渉もないよ。
0344774RR
垢版 |
2018/04/02(月) 08:09:36.97ID:EKH03w0b
>>321
エイプリルフールネタ?
つか、普通に出そうだけど当分Sでいいや
0345774RR
垢版 |
2018/04/02(月) 08:11:09.86ID:EKH03w0b
>>326
ゆるキャンやん
けどこのへんは寒そうだな
0346774RR
垢版 |
2018/04/02(月) 08:14:21.93ID:EKH03w0b
>>343
ガソリンキャップの上なんだな まあ仕方ないか
トップボックス付けてたらこんなに荷物積む事ないわ
0347774RR
垢版 |
2018/04/02(月) 08:14:51.08ID:EKH03w0b
>>343
ガソリンキャップの上なんだな まあ仕方ないか
トップボックス付けてたらこんなに荷物積む事ないわ。
0348774RR
垢版 |
2018/04/02(月) 08:27:28.32ID:IfYKNBiw
>>346
一番収まりがいいのよ。
給油時はフラップを外さずに一時的にリア側にスライドさせればいいだけなんで問題なし。
0349774RR
垢版 |
2018/04/02(月) 14:47:44.16ID:X51Zu57f
>>330
350キロってマジすごいな
お前は原2の鬼かよ
下道でその距離は無理
疲れちゃう
0350774RR
垢版 |
2018/04/02(月) 15:03:44.62ID:RPRLGMmg
マジェ250なら700キロでも楽勝だったが
これで300超えはキツそう
0352774RR
垢版 |
2018/04/02(月) 16:40:30.41ID:D5ofkPSS
>>350
高速乗るのと乗らないのと全然違う
0353774RR
垢版 |
2018/04/02(月) 16:49:34.07ID:J0jDsjf0
30キロ以上走った事無いぞ。
0355774RR
垢版 |
2018/04/02(月) 17:55:16.04ID:0+Z0cBtj
フィラーキャップがなんか大変な事に
0356774RR
垢版 |
2018/04/02(月) 18:13:53.49ID:TqGWcXzx
雪が積もった日に坂道でコケたんだが運良く右にコケたからマフラーカバーにちょっと擦った跡がついただけだった
そういうのも計算してデザインしてるのかな
0357774RR
垢版 |
2018/04/02(月) 18:18:43.04ID:PdrgQYcR
>>356
他にも、ミラー、ブレーキレバー、Fカウル側面、Fフォークアウターチューブ
辺りに傷が付くよと…
0358774RR
垢版 |
2018/04/02(月) 19:01:12.50ID:kGhk4XEM
スーバーゾイルいれたらエンジン音に弾力が出た
前はビビビ〜ッテ感じで平面的だったが今はボルル〜ッテ感じで丸みがある
0360774RR
垢版 |
2018/04/02(月) 19:34:13.60ID:BRNYh5lW
昨日の俺は厚木、道志、山中湖、本栖湖、身延、富士の宮、御殿場、厚木だった
途中で会ってるかもね
0361774RR
垢版 |
2018/04/02(月) 20:20:52.16ID:X51Zu57f
アドでは最高で往復200キロだな
それ以上なら車使うか一泊するわ
0362774RR
垢版 |
2018/04/02(月) 20:46:16.85ID:D5ofkPSS
アドでは220k位しかないが(これはツーリングでは無くてあっちこっち用事で)
前に乗ってたSSで下道1100k走った事が有る。
0363774RR
垢版 |
2018/04/02(月) 20:56:40.33ID:xpdiG0wn
クリアレンズにオレンジのバルブカバーだと乗車位置から見るとなんかレモン色ぽいね
オレンジ色の球にしてカバー取ったらどんな感じだろうか?
0364774RR
垢版 |
2018/04/02(月) 21:15:54.66ID:IHVQ+6v4
素朴な疑問としてここまで収納増やして何を積むのだろう。日帰りなら免許、財布、カメラ、水分補給でメットインでも事足りそうだが。
0365774RR
垢版 |
2018/04/02(月) 21:19:50.74ID:74r67hdr
>>351
写真見るだけでも気分爽快!
ええやん〜🌟
0366774RR
垢版 |
2018/04/02(月) 22:01:49.43ID:D5ofkPSS
>>364
前のツーリング仲間でドラエモンて呼ばれてた奴がいた
空気入れ、パンク修理道具一式、チューブ、つぎたし用OIL、地図本
着替え、お菓子、カメラ、椅子、その他とか積んでいたな。
0367774RR
垢版 |
2018/04/02(月) 22:06:31.60ID:scJItQR2
>>354
ところどころチョイチョイカスタムしてて持ち主のこだわりが感じられる、とりあえずマフラーカバーどこで買ったのですか?
0368774RR
垢版 |
2018/04/02(月) 22:34:57.69ID:IfYKNBiw
>>360
何台か見かけた内の1台かもしれんね。
ちなみにツーリングだと思われるアドに関しては白と赤と青を1台ずつ確認した。
そのルートだと青の人かな?
>>362
アドだと往復で1200ってのと日帰り(24H縛り)で740kmってのがある。
日帰りのやつは半分以上強い雨に降られて強烈に思い出として刻まれてる。
>>364
温泉だったり飯処だったりで装備品を全て収納するのにはあれだけ必要ってか胸部&背部のデカイプロテクターなんかは入らないから持ち運ぶ方のバッグに突っ込んでる。
>>365
あざっす。
0369774RR
垢版 |
2018/04/02(月) 22:38:32.06ID:IfYKNBiw
>>367
マフラーカバーは純正だよ。
2015年式のリミテッドだけどデザインが違うのかな?
0370774RR
垢版 |
2018/04/02(月) 23:17:08.22ID:scJItQR2
>>369
純正なのですかあまりにも綺麗過ぎて社外なのかと勘違いです、自分のカバー傷だらけなので交換しようと思ってます。
0371774RR
垢版 |
2018/04/02(月) 23:19:36.69ID:D5ofkPSS
>>368
俺も日帰り1100k、SSだから足も速いし
本当は大阪から日本海側を走って関東近辺で一泊するつもりだったが
宿が見つからず相方が急にもう帰ろと言い出してそのまま大阪に帰った
殆どワイディングでよくコケ無かったものだ。
朝までに帰り勝ったので飯も食わずスタンド位しか止まって無い。
0373774RR
垢版 |
2018/04/02(月) 23:22:37.22ID:D5ofkPSS
>>371
朝までに帰り勝ったので  X
朝までに帰りたかったので O
0374774RR
垢版 |
2018/04/02(月) 23:38:13.51ID:D5ofkPSS
>>368
けどアドレスで日帰り740kも凄いな
アドレスでさほど長距離走った事無いんで想像するだけだけど大変そうだな
尻が駄目になりそうだな。SSは手のひら、腕、肩がやられる。
0375774RR
垢版 |
2018/04/02(月) 23:40:39.20ID:IfYKNBiw
>>370
たまにマフラーもマフラーカバーもシリコンスプレーをウエストに吹いて磨いてあげるといつまでも真っ黒な状態を保てるよ。
俺はめんどくさがりなんで車体の黒い部分限定で汚れの上から磨いちゃってる。
塗装部分は雨上がりに拭うぐらい。
>>371
SSで下道だけで日帰り1100kmは恐れ入った。
後半なんかはかなりの疲労感と眠気に襲われたんじゃない?
0378774RR
垢版 |
2018/04/02(月) 23:50:28.09ID:D5ofkPSS
>>375
夜行性で夜にはめっぽう強い方だから暗いうちは良かったけど
旭が出だした頃から目がやられてそれ位から眠気も
0379774RR
垢版 |
2018/04/02(月) 23:58:09.09ID:D5ofkPSS
>>377
お盆休みなのに予約して無かった、相方が探すのを嫌になって
それと2人とも観光と言う柄でもなくここまで来たと言う事で満足
俺は少しは滞在したかったが。
0380774RR
垢版 |
2018/04/03(火) 00:17:42.76ID:ncEwCO+v
>>374
ちょいちょい短い休憩を取って乗り切った感じ。
アドはケツはもちろん痛いけど、後ろの方に座ったりタンデムステップポジションから足投げ出しポジションに変えたりである程度は緩和できる。
更に振動で手が痺れてくるからそのタイミングで休憩を取るようにしてた。
0381774RR
垢版 |
2018/04/03(火) 00:30:45.58ID:ghycz8DW
1100とか1200とかワロタw
本州の長さじゃんw
アドレスでどんだけ走んねん
0382774RR
垢版 |
2018/04/03(火) 04:23:51.73ID:WIjeCU4H
アドレスのライトは光量少ないから
ずっとハイビームでいいよね
0383774RR
垢版 |
2018/04/03(火) 04:57:56.62ID:s2JhgWTE
常にハイビーム 対向車に文句言われたことないですね
0384774RR
垢版 |
2018/04/03(火) 05:47:10.83ID:KgtZ55NT
そりゃあな

そうだろうよ
0385774RR
垢版 |
2018/04/03(火) 08:07:53.47ID:AoQ8hS83
アドレスで近所の池や公園にいくのが気持ちいい
しかし平日でも小学生とか多いな
春休みか?
0386774RR
垢版 |
2018/04/03(火) 08:14:12.20ID:AoQ8hS83
>>382
自分も常に昼間もハイビーム
視認されやすい方が安全だろうし
0387774RR
垢版 |
2018/04/03(火) 08:29:46.34ID:MvrTFO2X
>>385
これな
サーマレストマットをもっていくとさらに捗るぞ
銀マットより横幅が小さいし軽くて折りたたみだから手軽にひける
そのままつかえば分厚い座布団になる
0388774RR
垢版 |
2018/04/03(火) 11:45:37.21ID:p0NwbZkA
スズキロードサービスに入っている方にお聞きしたいのですが

このサービスとクレカのロードサービス(二輪有効)で
スズキがいい点ってレッカー距離が長いってところだけでしょうか?
0391774RR
垢版 |
2018/04/03(火) 13:03:26.85ID:i9teI4gN
常にハイビーム野郎がこんなに…怖いわ
0392774RR
垢版 |
2018/04/03(火) 13:07:41.10ID:pIqhGJ8y
まぶしいのは自分じゃないしな
0393774RR
垢版 |
2018/04/03(火) 13:42:13.27ID:JAMxliSt
俺はロービームだけど光軸の調整範囲を目一杯上げてる。それでもよくパッシングされます(^_^)v
0394774RR
垢版 |
2018/04/03(火) 13:47:05.33ID:WIjeCU4H
ホントはハイビーム推奨。
都内だけど住宅街だけはハイビームにしてる
0395774RR
垢版 |
2018/04/03(火) 13:51:23.38ID:MvrTFO2X
>>388
無制限こんな安いのか
入っとこうかな
フェリーで遠出したいし
0396774RR
垢版 |
2018/04/03(火) 14:07:55.90ID:x/KIBj8q
>>394
常にハイビームは違反って知ってて言ってるの?
0397774RR
垢版 |
2018/04/03(火) 14:53:10.47ID:WIjeCU4H
>>396
夜間だけだよ。
昼間ハイビーム意味無いでしょ
0398774RR
垢版 |
2018/04/03(火) 14:57:09.38ID:x/KIBj8q
ずっとや常にってのは夜間も含まれてんじゃないの?

それに昼間にハイビームが意味ないって思ってるのなら
そもそも何でハイビームにすんの?
0399774RR
垢版 |
2018/04/03(火) 16:18:49.17ID:UccicKut
>>333
4500kってのが好感持てるね。
軽くインプレ聞きたいっす。
てか以前俺にもすすめてくれた人だと思うけど結局サインハウス使ってる。
満足はしてない。
0400774RR
垢版 |
2018/04/03(火) 17:52:33.65ID:FhDxSPu1
昼でも夜でも常にハイビームで問題なし。
ただし、状況を考えて切り替えてねっていうのが法的な解釈のはず。

昼は〜とか、暗いから明るいから〜じゃなくて、基本はハイビーム。相手を眩惑させる恐れがある時はロー。
0401774RR
垢版 |
2018/04/03(火) 17:55:54.92ID:MvrTFO2X
>>400
常にハイビームが違法とか言ってるのは揚げ足取りたいだけと思われ
0402774RR
垢版 |
2018/04/03(火) 18:02:18.82ID:CXWO9+aF
アドレス便利だけど、常時ハイビームで他人の眩惑上等みたいなことを平気で言うモラル下層民と同一視されんのが欠点。
パッシングされないから眩惑はないって思考回路がキチ(r
0403774RR
垢版 |
2018/04/03(火) 18:05:40.31ID:s9ySndbX
>>400
現実的に長時間周りに自車以外は居ないって状況が難しい
なので基本ローにしたまま居ない時にだけハイってのが定着してる

一部の人はどうか知らんけどね
0404774RR
垢版 |
2018/04/03(火) 18:19:25.15ID:PenNGcl2
ハイビームとか光軸とかあってない対向車には
うぜーなしねよ糞が相手の迷惑考える脳味噌ねーのかよほんと田舎のゴミDQNくせえな
って感じだけど
ちゃんと下げる人なら問題ない
0405774RR
垢版 |
2018/04/03(火) 18:59:01.03ID:5xpB3OEo
ハイビーム否定派は人の話をよーく聞いてね。

状況に応じて使い分けろっつってんだろハゲ
「だってだって相手が眩しいから」→状況判断もロクに出来ないやつはもう乗るな

あと、夜間は原則ハイビームって警察が推進してることだから、好きなだけ警察と闘ってね。
0406774RR
垢版 |
2018/04/03(火) 19:17:09.87ID:nO2XHLcf
購入して4年半、本日無事に5万キロを迎えました

前タイヤ、前ブレーキパッド、オイル、オイルフィルター、エアフィルター
交換で20k¥

相棒これからも頼むぜ!
0407774RR
垢版 |
2018/04/03(火) 19:17:47.98ID:dsULGT++
推進じゃねぇよ、法律でやれと決められてるんだよ

お前は「一時停止の道路は一旦止まるように警察が推進してるキリッ」なんて言うのか?
0408774RR
垢版 |
2018/04/03(火) 19:53:22.51ID:UccicKut
>>406
オメ!
大きな不具合無く迎えられたのかな?
0409774RR
垢版 |
2018/04/03(火) 19:56:06.06ID:CXWO9+aF
我田引水クルクルパーの状況判断に何の価値が?
「対向車キタ。こっちの存在知らせる方が優先だよね。ライト暗いし迷惑じゃナイ。安全第一、ハイーム続行!」
こんなんばっか。
0410774RR
垢版 |
2018/04/03(火) 20:08:33.55ID:486XrW5W
まあ今の世の中車のLEDハイビームの応酬が普通
夜走ったら2割くらいの車が常にハイビーム
みんなハイビームにしてて迷惑だからアドレス程度のハイビームなんぞなんの影響もない
みんながそう思ってる
つまりもう手遅れ、負の連鎖だよ
昔はこうじゃなかったね
昔と言っても10年もたたないか
警察やメディアでハイビーム推奨してしまったためにバカがところかまわずハイビームにするようになった。
そこからはもう負の連鎖。
手遅れ
0411774RR
垢版 |
2018/04/03(火) 20:24:28.12ID:5xpB3OEo
>>407
はぁ?守って欲しいことについて周知活動を推進するんだろ。何が間違い?
いちいち揚げ足狙わなくていいから。
0412774RR
垢版 |
2018/04/03(火) 20:59:50.42ID:nO2XHLcf
>>408 おめあり

3万キロ手前で、エンジンの回転が上がらない謎の症状が出た
行きつけの町のバイク屋さんでは手におえず、ワールド送りになった模様
どこの部品を交換したか分からないが、部品交換代3k¥のみ

因みに3万キロで、ベルトとプラグを交換
0413774RR
垢版 |
2018/04/03(火) 21:47:45.74ID:UccicKut
>>412
謎の不調以外は一般整備だけで5万まできた感じか。
アドレスは丈夫だね。
0415774RR
垢版 |
2018/04/03(火) 21:58:01.61ID:M/L215ap
純正が暗すぎて昼間だとハイビームにしても存在感薄い
0416774RR
垢版 |
2018/04/03(火) 22:16:57.68ID:CXWO9+aF
>>414
三面発光でCOBチップとかクソledの二冠王じゃん
予言しとくと、カウル外して交換したのに、モヤーっと照らして配合がマダラで、対向車にグレア飛ばしまくりでクソ迷惑なのに、しかも自分は明るくないという事が起こる。
0417774RR
垢版 |
2018/04/03(火) 22:20:49.82ID:8JwXteTI
今日は暖かいし、桜を見たいから午後からツーリング。
100キロちょっと走ってきた。
車に比べたらガソリン代がかからない。最高だった。
0418774RR
垢版 |
2018/04/03(火) 22:27:39.95ID:XfkrQ6cd
せやな125ccならやっぱ100キロくらいが丁度良いわ
0419774RR
垢版 |
2018/04/03(火) 22:29:09.07ID:Oqgp+eBT
>>385
うん、春休み。6日が入学式だよ
0423774RR
垢版 |
2018/04/03(火) 23:04:53.53ID:6UTL8V71
>>422
武川のヘッドライトユニットに小糸製作所のH4LED
0424774RR
垢版 |
2018/04/04(水) 00:11:22.83ID:E52mYz7c
>>421
前やってみたけど首が痛くなりあえなくダウン メットが重いのか
0425774RR
垢版 |
2018/04/04(水) 00:33:30.91ID:HULz7Zve
>>424
いくつか解決決策はある
ひとつはヘリウムガスを入れた風船をつけ浮力で浮かせることで体感軽くなる
走行中は風圧で首持って行かれるのが欠点
もうひとつはヘルメットに主翼をつける
走行中、主翼の揚力により軽くなるしうまくいけば空も飛べるはず
ただ停止しているとき主翼の分だけさらに重くなるのが欠点

さぁどっちか選べ
0426774RR
垢版 |
2018/04/04(水) 01:50:14.69ID:7Wph1z9z
面白くもなく、タメにもならない長話
0427774RR
垢版 |
2018/04/04(水) 02:14:24.30ID:QV56ES9J
>>414
マジレスするとリフレクターも一緒に
変えないと意味がない。
0429774RR
垢版 |
2018/04/04(水) 07:52:55.35ID:A/Li2NgW
>>414
暗い夜道をよく走るのなら物足りないと思う
hiビームは全く役にたたない
長く使ってると劣化するのかファンの音がうるさくなったりする
少しバラして軸にグリスすれば直るけど
一年以上使ってるけど、それ以外には不満ないかな安いし
0430774RR
垢版 |
2018/04/04(水) 08:15:44.89ID:oDhVbmme
>>417
関西ではもう桜散り始めてるぞ
もう何度も見たけどな
皆ととこではまだ満開なのか
0431774RR
垢版 |
2018/04/04(水) 10:01:02.90ID:6WRHTlv/
0-60キロまでの加速がアドより速いスクーターまたはMTの125ccってありますか?(ノーマルで)
0432774RR
垢版 |
2018/04/04(水) 10:28:24.66ID:thuJC50p
>>415
まあ50ccと同じ明るさだしな
ホンダスマートディオやスクーピーと同じバルブだし
0433774RR
垢版 |
2018/04/04(水) 11:33:55.75ID:kyErs5RS
HIDの明るさより交換の度に光軸調整ネジ周りのひび割れが広がるのが気になる今日この頃
0434774RR
垢版 |
2018/04/04(水) 13:24:34.35ID:jLkjZSrk
>>424
休憩をちょいちょい取るようにしてるのにプラスでevsのネックスタビライザーってのを装着してるのも効いてるっぽい。
0435774RR
垢版 |
2018/04/04(水) 14:38:44.29ID:3M/BARt4
いろんなレビューを読む限り、YZFR125なら勝てるっぽい
0436774RR
垢版 |
2018/04/04(水) 16:36:47.83ID:6WRHTlv/
うーむ、アドVからの乗り換えだと何乗っても遅く感じて不満出そうだなぁ、、
この際150〜250とかに乗った方が良いのかな
0437774RR
垢版 |
2018/04/04(水) 17:49:41.71ID:1kS1QE0x
でもデカくなるからな…
こうなったらいっそのこと知識つけて魔改造したほうが手っ取り早そう
0438774RR
垢版 |
2018/04/04(水) 18:41:43.94ID:auzb6XsQ
>>431
国内ならリードとかシグナスとか
台湾スクならもっとあるけどね
0439774RR
垢版 |
2018/04/04(水) 18:44:42.22ID:auzb6XsQ
>>436
つか動力性能だけで言うのなら
アドSからならそんな不満は出ないと思うよ

それよりも車体のデカさとか重さ
取り回し関係の方が不満が出ると思う
0440774RR
垢版 |
2018/04/04(水) 21:01:49.13ID:cgoHQLlo
1年13000km使ったバッテリーは一晩経っても12.9Vあって元気なんだけど
点検したら6槽中2槽が妊娠して側面と底が3ミリ程膨らんでた
不良品なのか過充電なのか判らないが保証で交換

新品バッテリー届いてたから電解液入れて反応が終わって冷めたから封印キャップ
電圧を計ったら12.6V、いつもは充電してから取り付けるけど過充電を疑って
今回は初期充電無しでいくわ
0441774RR
垢版 |
2018/04/04(水) 21:16:18.43ID:t0VNuQNr
>>440
キャップは1時間以内に閉めないとダメよ
俺は30分位で閉めてる
0442774RR
垢版 |
2018/04/04(水) 21:22:54.52ID:u73tPNJM
電圧計つけとけばすぐ気付ける
俺はシガーソケットに差してる
0443774RR
垢版 |
2018/04/04(水) 21:37:19.42ID:N4OQDRSK
12.6vだったらメインスイッチ音で更に下がるしセル元気ないんじゃね?
最初キックでかけたほうが良いかもね
0444774RR
垢版 |
2018/04/04(水) 21:40:10.00ID:u1MdcrzR
体に悪いのは承知だが、今日2st単車の後ろ走ったが、2stバイクの排気ガス吸ったら懐かしくていい匂いに思えた。
2stのオイルも燃焼した香りは独特の香り。
0445774RR
垢版 |
2018/04/04(水) 21:42:06.04ID:cgoHQLlo
>>441
GSユアサの取説に1時間たったらキャップしろって書いてあるからその通りにした
30分だとまだボコボコ音と発熱が凄かった、
50分経ったぐらいから冷め始めた感じだったけど

>>443
3日間は始動はキックでやるつもりです
0446774RR
垢版 |
2018/04/04(水) 22:48:04.25ID:jHOBDTEA
バッテリーが1年持ったら御の字じゃないの?後どれぐらい使えるかは運
0447774RR
垢版 |
2018/04/04(水) 22:52:26.51ID:auzb6XsQ
>>446
1年でダメになるのは逆に完全にハズレでしょう
0448774RR
垢版 |
2018/04/04(水) 22:57:32.97ID:mCc7tXcL
Gの方乗ってた時は5年で6万キロ乗ったけど、バッテリー1度も交換せず乗り換えたんだけど、運?がよかったのかな。
0449774RR
垢版 |
2018/04/05(木) 07:22:03.69ID:Tpqfy8fq
6年23000キロでバッテリーが弱ってきた
だがまだいける
0450774RR
垢版 |
2018/04/05(木) 08:12:18.38ID:KSbWSCko
>>431
GSX-R125、S125はなかなかいいんじゃないか
俺はATアドレスの便利さを知るとなかなか買い換えるって気にならないけど
MTも遊ぶにはいいよな
0451774RR
垢版 |
2018/04/05(木) 08:15:57.51ID:KSbWSCko
>>448
自分も原一の時そんな感じだったなあ
バッテリーを交換するって概念を忘れたくらいw
0452774RR
垢版 |
2018/04/05(木) 08:59:45.11ID:QACr8THD
>>449
急いでる時
急にがかからなくなるよ
早く取り替えなさい。
0453774RR
垢版 |
2018/04/05(木) 12:40:56.68ID:LgNktSqe
バッテリーなんてスマホと一緒で使い方による 人それぞれ
0454774RR
垢版 |
2018/04/05(木) 12:48:16.71ID:Fhi9Z421
それな
0455774RR
垢版 |
2018/04/05(木) 13:37:14.15ID:B1p2V2+T
爺さんとか信号待ちのたびにエンジン切ってるけどあれどれくらいもってるのか気になるわ
0456774RR
垢版 |
2018/04/05(木) 13:49:13.65ID:qRE86G5y
>>455
あれは自然に対する敬意なんだよ。
山と樹と花たちに感謝している爺は、みんなやってること。
0457774RR
垢版 |
2018/04/05(木) 14:05:49.99ID:B1p2V2+T
>>456
そして廃棄バッテリーの山をつくるのかな
0458774RR
垢版 |
2018/04/05(木) 17:26:18.73ID:4NlHUAnP
翁「さぁ山と樹と花たちよ、新鮮な空気を吸うが良い」


いや、そもそもバイク乗んなや
0459774RR
垢版 |
2018/04/05(木) 20:57:18.35ID:hxhVjtiM
>>455
pcx乗りのじーさんだろ
0460774RR
垢版 |
2018/04/05(木) 21:10:24.94ID:cHCQUyqJ
最新鋭車種のPCXかNMAXに乗り換えればパワーや剛性を手に入れられて人生が変わるかも!と思っていたが、
そうでもなさそうだ。
自分のL0をもう少し長く乗ることにした。
10インチとかライト暗いとかブレーキが貧弱とか不満はあるが、
たまに片道5kmぐらい乗る程度だったが、このあいだ90kmぐらい乗ったが、普通に気持ちよく走れて問題なかった。
0461774RR
垢版 |
2018/04/05(木) 21:19:06.09ID:M05xUVv0
125は所詮125で、PCXが天国でアドレスが地獄ってことはない。どうせ高速乗れないし。
むしろ車重の軽さと路上専有面積の少なさは圧倒的にアドレスに分がある。すり抜けや駐輪ステルス性が高い。
0462774RR
垢版 |
2018/04/05(木) 21:50:16.98ID:0KMtItNU
駐輪ステルス性ってなんですか?
0463774RR
垢版 |
2018/04/05(木) 21:57:20.70ID:P3QLB1nr
「バイクは50ccに限る」という駐輪場にシレっと停められる性能のこと

田舎の民にはわからんと思うが
都会ではこれがめちゃくちゃ役に立つ
0465774RR
垢版 |
2018/04/05(木) 22:54:18.89ID:M05xUVv0
>>462
既に的確な説明があるが、ちょっとした買い物とかメシで歩道に停めたい時、ビグスク型なら顰蹙だが、50ccだと風景に溶け込んで見向きもされない。アドレスは後者。
0466774RR
垢版 |
2018/04/05(木) 23:05:01.76ID:irzFCGnE
俺もこの前銀行寄るときにそっと歩道にとめたけど
街に溶け込みすぎて自然感が異常
0467774RR
垢版 |
2018/04/05(木) 23:19:36.45ID:M05xUVv0
駐輪ステルス性=駐禁ステルス性
休業店舗のシャッター前とか無双。
法に照らして威張れたものじゃないが。
0468774RR
垢版 |
2018/04/05(木) 23:56:28.71ID:Tpqfy8fq
わかるわ
V125G乗ってたとき
盗まれてから一ヶ月立ってから
気がついたからな
0469774RR
垢版 |
2018/04/06(金) 06:16:51.25ID:+MfpA/vz
うわ、きもちわる
犯罪者ばっかりのスレだったのか
もうこここねえわ
いままで犯罪者とやりとりしてたとおもうと鳥肌だわ
さいなら
0470774RR
垢版 |
2018/04/06(金) 07:26:26.14ID:S6VVnG/T
>>469
はいさようなら。
おまえみたいな面倒臭い理屈バカは二度と来ないでどうぞw



…とはいえ、
みんなもう少しオブラートにくるもうぜ
0471774RR
垢版 |
2018/04/06(金) 08:17:30.44ID:reBw7Eb/
原二ででかくてもあまりメリットないよな
0472774RR
垢版 |
2018/04/06(金) 11:19:12.92ID:uTJelnf3
最近スポーツタイプの電アシチャリに興味ある
たまに30kmとか行くときにはきつそうだが
ほとんどの使用が10km以下なんで
アドレスより機動性高そう
0473774RR
垢版 |
2018/04/06(金) 11:21:34.87ID:Aq3Uc4Bk
>>448
出た当初に買って7万km超えたが、
バッテリーは一度も替えてないな
灯火類LEDに変えたら何時でも元気にセル回る
0474774RR
垢版 |
2018/04/06(金) 13:56:38.76ID:UdDXpXKu
憧れのキャンツーに向けてテントやらなんやら約2万円分ポチったぜ。
アドでキャンツーやってる人もそれなりにいると思うけど、これだけは押さえとけ的な物はある?
0476774RR
垢版 |
2018/04/06(金) 16:20:55.56ID:deAzvo/u
>>474
ちょっとした薬や保険証やロードサービス契約。

>>472
毎日乗る方でおおよそ2年前後でバッテリーが死ぬからそのつど3〜5万円のバッテリー代が掛かります。
パワーモードで50キロ走行できますと謳っていても1年前後でアシスト距離が半分前後に減ります。
ロード系のアシストはタイヤが細くてエアーボリュームが無いので歩道の段差とか道路脇の排水溝の溝にはまってパンクするパターンがあります。
素人が盗む場合は荒手の作業になりますがバッテリーの鍵を壊されてバッテリーの盗難の可能性もあります。構造が分かるとバッテリー盗難は簡単です。
0478774RR
垢版 |
2018/04/06(金) 22:12:03.99ID:Wvg4Dejg
所詮125だから
0479774RR
垢版 |
2018/04/06(金) 22:12:07.97ID:Gn5G/M8T
>>469
永遠にサイナラ。
ID変わった早々寄りつくなんてバカな事はしないように。
0480774RR
垢版 |
2018/04/07(土) 06:46:05.77ID:RFc46uV1
納車されて初ツーリングしたけど、ここで言われてるように50ccと間違われて、自動車はガンガン追い越してくるな。制限速度で走ってるのに。
0481774RR
垢版 |
2018/04/07(土) 07:20:55.78ID:BT9udwaM
奥多摩で流れに乗っててさ前に入るスペースないのに
イエカしてまで追い抜き掛けてきた車がいたなあ
0482774RR
垢版 |
2018/04/07(土) 07:40:28.50ID:DRs57jXx
すり抜けて車の前に出てちんたら走ってるバイクも結構多いから
アドレスサイズのスクーターが前に走ってるだけでイラッとする奴結構いそう
0483774RR
垢版 |
2018/04/07(土) 08:17:33.76ID:1xSSEGW/
>>472
んなわけねーだろ
チャリがアドレスより機動性がいいだと?
勝手に乗り換えろやw誰も同意しないから
0484774RR
垢版 |
2018/04/07(土) 08:21:19.39ID:1xSSEGW/
>>482
そういう車は事故るよ
信号待ちの5,6台に突っ込んだの見た事ある
運転手見たら、10代くらいのガキ
任意保険入ってたのか知らないけど
0485774RR
垢版 |
2018/04/07(土) 08:51:06.87ID:VxfiIF2p
アドの唯一弱点、周りにナメられる
0486774RR
垢版 |
2018/04/07(土) 08:52:26.38ID:TwinFhyn
車に乗ってる時に何回もすり抜けするのにスピード出さない50ccに出くわすと腹立つわ
すり抜けはそれだけで車に迷惑かけてんだから責任取ってシグナルスタート決めろって思う
0487774RR
垢版 |
2018/04/07(土) 08:54:02.00ID:tTcraXG4
>>483
バカチャリは平気で信号無視して行くから
そういう意味では機動性は高いと言える。

キチガイには勝てない。
0488774RR
垢版 |
2018/04/07(土) 09:08:11.21ID:a0Qg37ci
>>480
アドレス乗ってると車がガンガン割り込んでくるから注意な
このタイミング?ってぶつかるタイミングで出てくる。俺の事見えないの?って何度も思ったよ。
この前も後ろに誰も走ってないのにぶつかるタイミングで出てこられた。
信じられない

ビクスクの時の数倍危ない。
0489774RR
垢版 |
2018/04/07(土) 09:28:19.10ID:aFmjZkam
え、おまいらドラレコつけてないの?
こわ
俺は前後つけてる
0490774RR
垢版 |
2018/04/07(土) 09:38:44.33ID:jQy/WbTW
>>486
俺も仕事で仕方なく車運転してるけど全然腹立たない
お前の性格が悪いかストレス溜まりすぎなんじゃねぇの
0491774RR
垢版 |
2018/04/07(土) 09:51:38.15ID:NhjHGcRK
タイヤが12インチになったから乗り心地がとか言ってるバカがいるわけだが
0492774RR
垢版 |
2018/04/07(土) 10:09:42.19ID:79SDz9nU
箱にブレーキランプを増設したり、とりあえず後ろへ威圧感を与えることだな。
「すみません…」って感じのヒョロヒョロした背中じゃ舐められる。
あと、バイク側のマナーとして、左右にフラフラするなよ。
意外とこれが出来てなくて、煽られたーと愚痴ってる人がいる気がする。
0493774RR
垢版 |
2018/04/07(土) 10:27:14.40ID:oc/09bUO
フラフラ運転すると後ろが車間とってくれる(経験済)
0494774RR
垢版 |
2018/04/07(土) 10:46:49.52ID:TwinFhyn
>>490
それってバイクを綺麗に追い越せる幅がある道じゃね?
幅そんなない道で信号の度に車ギリギリ、ヨタヨタ前に出てきて遅いからまた抜いて、ってそれを5回ぐらい繰り返してくるとさすがになんでそんな前出たいの?って思うよ。前の車も後ろの車も「なんなんあいつ?」って感じで避けるの苦労してるし。意味がないと思う
0495774RR
垢版 |
2018/04/07(土) 11:42:47.70ID:Lq3dKL6y
現在の仕様とは違うから晒すけどフロントにデイライト代わりにLEDテープの青を付けたら割り込みとかほぼ無くなったよ。
前後左右からでもきっちり認識されることが大切だね。
https://i.imgur.com/k5V15Pw.jpg
0496774RR
垢版 |
2018/04/07(土) 12:59:04.45ID:+K853Kgd
Sの両ウインカー横にエラみたいな
カウル付けてる個体見つけた
0497774RR
垢版 |
2018/04/07(土) 13:24:54.43ID:+zXXfZRI
トラックもリアやサイドに青いのつけてるのいるけどあれめっちゃ眩しいんだよな、近寄りたくないって思う。近寄らせたくない、注意喚起が目的だから青いLEDは効果あるよね
0498774RR
垢版 |
2018/04/07(土) 13:34:21.14ID:uNMnOmge
あれって自殺防止用のLEDなんだってね!
0499774RR
垢版 |
2018/04/07(土) 14:01:21.89ID:EKVsRxJd
>>498
JRの駅はホーム端に大体、自殺防止灯が付いてるね。
0500774RR
垢版 |
2018/04/07(土) 17:12:21.01ID:MGyU0zhK
無理に追い越されるだけならいいけど(よくないが)強引な割り込みは怖いよね
このチャンスを逃したらあと30分は合流できない!!!みたいな勢いで無理やり
割り込んで来たけど俺の後ろに誰も居ない、という状況はよくある
0501774RR
垢版 |
2018/04/07(土) 18:12:56.57ID:o9cfClRM
明日は秩父〜奥多摩辺りを流してくるかな。
0502774RR
垢版 |
2018/04/07(土) 18:17:44.73ID:tTcraXG4
それ右折でもあるな。

俺1台通過させれば後ろ車居ないのに
なぜか目の前を無理矢理右折してくるキチガイ大杉。
0503774RR
垢版 |
2018/04/07(土) 18:31:19.54ID:ln1swRta
無理な追い越しは街中で、軽やミニバンの中年女ばっかだった。
原付型の外見だけで判断して、とんでもない速度で対向車線にはみ出してたが、勿論次の信号で無駄な努力を否定したいので真ん前に出ますw
でも流れに乗ってよほど路肩を走らない限り、上みたいなバカには遭遇しない。
0504774RR
垢版 |
2018/04/07(土) 18:50:25.79ID:1+nTRkA+
バイク専用のドラレコはどれが一番映りが良いんだろう。
一昔のナンバーが読めないクソみたいな画質のドラレコは付けてる意味すらなかった。
0505774RR
垢版 |
2018/04/07(土) 20:24:51.96ID:0nKyNhjR
ドラレコは青信号とか一時停止とかの証明に使われることが圧倒的に多い
ナンバーはオマケでいい
後ろにつけるならきれいなやつがいいけどね
とはいえ中華アクションカムで画質は頭打ちなレベル
0506774RR
垢版 |
2018/04/07(土) 22:37:23.92ID:ofJ6YgpJ
今日、デイトナのゴールデンパッド買いに行ったが
新型が出ていたのね。(品番:97154)
前回は約1年ちょっと持ったが今回のゴールデンパッドXは
どの位持つのかな?
制動性は赤パッドの方が上だけど寿命が短いのが難点
0507774RR
垢版 |
2018/04/08(日) 07:20:40.27ID:aq+tgRgF
今日ものんびり出発。

>>506
効き味は赤が好みってことかな?
0508774RR
垢版 |
2018/04/08(日) 08:23:55.13ID:qDO/Idbf
>>485
トップケースつけて目立つようにしてれば問題ない
車のやつらなんてそんなもん
0509774RR
垢版 |
2018/04/08(日) 08:32:41.62ID:CuhPRReQ
ひとまず後ろのケースに
「全長1780mm死ぬ気で追越せ」
とは書いてるけど
なめられてる
0513774RR
垢版 |
2018/04/08(日) 11:59:05.51ID:Hiqubhil
>>503
女性は左右とかミラーとか確認しないのが多い感じはする
0514774RR
垢版 |
2018/04/08(日) 12:03:10.48ID:gVyLyEom
あっちこっちでネズミ取りやってやがる。
そういえばボーナス週間に入ってたんだな。
みんなも注意されたし!
0515774RR
垢版 |
2018/04/08(日) 12:06:14.98ID:Hiqubhil
>>492
やっぱ
これだな
https://www.youtube.com/watch?v=Vj2QKKSueuA
偽と分かると煽ってくるらしいが、それまでは効果があることはわかった

https://www.youtube.com/watch?v=VCFV2PTjsRo

むかし交通誘導のバイトしてたとき
50ccバイクに現地まで移動してたが、その時白バイ隊員ににた服と安全ジャケットしてて
ヘルメットも俺は白だったが、毎日煽られることはなかった
0516774RR
垢版 |
2018/04/08(日) 12:07:04.06ID:Hiqubhil
ちなみに腰に赤い誘導棒まで持ってたので余計思われてたのかなあ
0517774RR
垢版 |
2018/04/08(日) 16:50:19.52ID:ib28COKu
確かにブレーキの制動性良くないな
カワサキKX85の2ポットって付けたら結構制動力変わるもんかね
0518774RR
垢版 |
2018/04/08(日) 17:51:30.89ID:sP35ztVp
4pod、200ローター、アダプター、ステンメッシュ。
0519774RR
垢版 |
2018/04/08(日) 18:01:53.30ID:9vB8cpKX
今日は奥多摩→勝沼→道志→ヤビツと約330km走って燃費は39km/Lだった。
https://i.imgur.com/eGODDzN.jpg
なんか純正に戻してから上りで40km/
h下回る場所がちらほらある。
純正仕様でもこんなに速度乗らないはずはないからどっかおかしいのかな?
0520774RR
垢版 |
2018/04/08(日) 18:18:20.08ID:STB0fDvf
なんか、君かっこいいな
0521774RR
垢版 |
2018/04/08(日) 20:12:36.16ID:mIkYJO5J
>>517
ブレーキを4種類ほど付け替えた結果GSR125用キャリパー
GSR用220mm用アダプター、210mmディスクでばっちり
4ポットより効くよ
0523774RR
垢版 |
2018/04/08(日) 22:08:54.17ID:iPLzHYOL
下痢便みたいな音出して恥ずかしくないの?
0524774RR
垢版 |
2018/04/08(日) 22:57:09.76ID:X557pEbq
>>522
K5/K7クラッチ+センスプ3%アップ+WR15gで組んでた。
元々あんまり飛ばさないのと少しせわしない感じがしたからベルト交換ついでにWRを17gにして他は純正に戻した。
出てる症状は
・発進に力が無い
・坂道で突然失速する
・加速が悪い(〜60km/h辺りまで)
・再加速がもたつく
気付いたのはこんなところ。
そんで先程試しに以前の仕様に戻して試運転してきたけど少しもっさり感が解消されるだけで症状は変わらず。
トルクカムかな?
走行距離が2万3千程度なんだがあり得るかな?
0525774RR
垢版 |
2018/04/08(日) 23:10:00.45ID:hmMRh74R
330キロてw
俺は150キロ超えるなら一泊するw
0526774RR
垢版 |
2018/04/08(日) 23:26:04.58ID:RhMXk9RE
アドレスv100で往復220キロが俺の自己ベスト
0527774RR
垢版 |
2018/04/08(日) 23:31:03.82ID:hmMRh74R
下道でその距離はヤバイ
帰宅したらめっちゃ眠くなりそう
0528774RR
垢版 |
2018/04/08(日) 23:34:55.89ID:B4Ccx9az
>>524
規制前クラッチとWR、星野ランプレ(純正加工品)のほぼ純正仕様でバランスが取れてたよ。
加速で回す分、街中で燃費落ちたけど、遠出じゃ良いところが目立った。
道志の山中湖前の最後の登りとか、ノーマルだと速度が乗らなかったのが改善した。
0529774RR
垢版 |
2018/04/09(月) 00:49:46.93ID:cF/fCVIQ
>>524
エアークリーナーが汚れて無ければまずプラグを見たらいい
プラグがもし黒ければ圧縮が落ちてきて空燃比が濃く成ってる
ガスを薄くした方が良いのでスロットルセンサーを2本のネジを緩めて
前方に回転させてやると薄く成る
あとアイドリングが上がり過ぎない程度にストップスクリューで上げてやる
0531774RR
垢版 |
2018/04/09(月) 02:18:33.47ID:sJ80czmg
>>511
バッグの中はいつも荷物入ってるん?
近場でもつけっぱなタイプ?
0532774RR
垢版 |
2018/04/09(月) 06:13:56.28ID:VijVg46y
>>528
奥道志だと40切った辺りでズモーと苦しそうに上がってく。
前はこんなには速度の落ち込みは無かったから早く原因を潰したい。
星野情報サンクス。
>>529
エアクリは清掃して3000kmってとこだけど念のため見てみる。
プラグも確認してみるけどスロポジセンサーは難易度高そうだな〜。
>>531
普段つけっぱでバイクカバーとカッパが入ってる。
ツーの時は空荷。
帰りのすり抜け問題なし。
0533774RR
垢版 |
2018/04/09(月) 08:24:12.25ID:h8g6EtMv
アドレスは近所ツーリングが一番じゃね
1〜2時間程度
みんな何時間くらい走るの
0534774RR
垢版 |
2018/04/09(月) 10:15:38.48ID:LqMkylPK
東京から名古屋まで行って一泊
翌日三重まで行って戻ってきたことある
0535774RR
垢版 |
2018/04/09(月) 10:48:11.10ID:dyqkeaAc
>>533
その時の気分だが、
片道100kmは散歩レベルだな
0537774RR
垢版 |
2018/04/09(月) 11:52:52.96ID:NiMSwDJf
L0はトルクカムが破損しやすいみたいだよ
特にタンデムを多用する人なんかは陥りやすい
出足で加速不良になるとな
0538774RR
垢版 |
2018/04/09(月) 11:56:06.32ID:UG7iStnI
通勤:片道15km以内
日帰りツー:300以上は走りたい
1泊ツー:全行程600以上は走りたい
0539774RR
垢版 |
2018/04/09(月) 11:57:56.21ID:UG7iStnI
>>537
マジすか。
出足も悪いし、中速ももっさりしてるし再加速も悪いから点検してみる。
0540774RR
垢版 |
2018/04/09(月) 12:18:39.00ID:Xv6NzJLr
みんなめちゃめちゃ走るなぁ
片道100キロでも遠く感じるよ
0541774RR
垢版 |
2018/04/09(月) 12:18:55.48ID:vYP7u4U/
みんなすげーな30キロも走ったら腕も張るしけつも痛くなるわ俺
まあデブなんですけど
0542774RR
垢版 |
2018/04/09(月) 12:46:50.52ID:wOPjf21l
ロングライドで肛門様周辺が痛くなる人に朗報

騙されたと思って、肛門周辺のケツ毛を、美容バリカンで刈りあげてみてください。
自分の場合は、これで嘘みたいに改善されました。
0544774RR
垢版 |
2018/04/09(月) 12:57:33.57ID:+bjTEtlX
神戸からしまなみ海道へ行こうと思う
道は海沿いか内陸かどっちがええの?
0545774RR
垢版 |
2018/04/09(月) 13:01:28.30ID:a2r+jbBZ
GSR750も乗ってるけど正直アドレスの方が快適に長時間乗れる
0546774RR
垢版 |
2018/04/09(月) 13:21:57.83ID:vYP7u4U/
>>543
まじか、良かったら参考になる疲れにくい乗り方の情報くださいな。
0547774RR
垢版 |
2018/04/09(月) 14:22:31.00ID:hCe+KWY5
2potキャリパーにしようと思うんだけど方押しと対向ってどっちの方が制動力いいの?
0548774RR
垢版 |
2018/04/09(月) 14:39:04.87ID:rDZlxYUx
チャリンコのブレーキのゴムを片一方外してブレーキ掛けてみる
するとどうだろう
0549774RR
垢版 |
2018/04/09(月) 14:40:02.83ID:cF/fCVIQ
>>547
結局パッド面積が大きい方が有利いろいろ変えたが
ノーマル方押し赤パッド、ジョグ系対向、ブレンボ対向、KX2ポット
ブレンボ系4ポッド、GSR125型押し2ポッド
結局パッドの大きいGSR125片押し2ポッドがベスト
ただいろんな面でフロントタイヤをリヤと同じサイズにした方がベスト
GSR125もスウイシュが100−90に成ってるのもバランスがいいから
0550774RR
垢版 |
2018/04/09(月) 17:51:20.77ID:nTK0uyDi
疲れる疲れないの話はデカ風防つけてると比較対象にならないから先に言っておけよw
ためしに外して走ったら数百メートルで風圧で気持ち悪くなって引き返したレベルw
ほんとうに比較対象にならんw
0552774RR
垢版 |
2018/04/09(月) 19:20:26.25ID:GpGvnxPf
オイル交換するときってOリングって毎回かえてる?
2りんかんでかえなきゃならない店とそのままの店があるんですが
0553774RR
垢版 |
2018/04/09(月) 19:42:08.20ID:EL8bgEQv
>>552
ちょっと判断が難しいが瞑れて薄くなって来たら交換してる
0554774RR
垢版 |
2018/04/09(月) 20:18:09.47ID:GanLy97M
>>552
オイルドレンワッシャー交換しないで、馬鹿力で締めてクラック入れてくる自称バイク屋も稀にいるのだよ。

自分で交換すると、ここらへんの細かい管理が出来てメンタル的に安心なのだ。
0555774RR
垢版 |
2018/04/09(月) 20:32:29.85ID:D9KT3oVj
>>547
制動力は一緒。
ブレーキかけた時のフィーリングが
違うだけ。
0557774RR
垢版 |
2018/04/09(月) 21:00:51.71ID:99sd+YMH
銅ガスはオイルストーンで修正して再利用
ゴムガスは膨潤してたら交換
0558774RR
垢版 |
2018/04/09(月) 21:08:15.26ID:y9lI6EnS
さいたま市からアドレスで行って
房総半島を探索ツーリングしたいんだけど
一泊しないと厳しいと思う?
0560774RR
垢版 |
2018/04/09(月) 21:34:14.78ID:cF/fCVIQ
>>555
ばかやろう制動力が変わらなければ誰も替えない
ひょっとしてノーマルローターに付けたのか?
0561774RR
垢版 |
2018/04/09(月) 21:38:34.83ID:cF/fCVIQ
>>558
前に書き込んだが別のバイクで下道で1100k走ったことがある
ぺ−スが違うとしても500k位は可能だ
0562774RR
垢版 |
2018/04/09(月) 22:20:03.69ID:5DKNE4Kb
>>546
どっかり座りすぎない
猫背にしない
腕に体重かけない
ハンドル握りすぎない
路面のギャップでは抜重して腰に来ないようにする
道が悪いとこでは車体は股下で遊ばせる
この辺気をつけるとだいぶ変わるよ
0564774RR
垢版 |
2018/04/09(月) 23:40:52.40ID:rbl0aFzM
>>558
俺も埼玉住みだけど行く気しないわ
そもそもルートが思いつかん頑張ってリポートしてくれ
0565774RR
垢版 |
2018/04/09(月) 23:43:15.86ID:8wJ/QJoE
何で糞みたいな排気音出してんの?
脳に障害でもあるの?
0566774RR
垢版 |
2018/04/09(月) 23:51:21.24ID:v2Yui5XV
暴走くんだりまでこんなちっこいバイクで行くなら旅館泊まって温泉入って地の魚で一杯やりてぇもんだな
0567774RR
垢版 |
2018/04/09(月) 23:51:54.05ID:D9KT3oVj
>>560
547氏は対向キャリパーとピンスライド
キャリパーで制動力が良いのはどっちか
と聞いてるのに何でディスクローターが
出てくるの?
0568774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 00:08:03.61ID:+ieZj8oK
>>567
ノーマルローターに取り付け出来ないキャリパーが多いんだよ
0569774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 02:43:49.43ID:08Ekn/hn
>>552
こういう事言うのはマニュアルに反するけど
純正は潰れても何度か使いまわしは出来るね

アルミ平だと指定トルクで締めた場合は使い回しは1回だけ可能
2回やると変形がすごいよ。見たい?画像持ってるけど。
オイルパンのネジ穴に変形したワッシャがメッチョリ食い込んでガッツリくっついてたよ。
オイルパンやる一歩手前だったよ。

アルミ平で何度も使いまわしたいならあまり潰さない1Nくらいのトルクでやるんだね。
それで緩まない。オイルにじみもない。
0570774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 02:47:08.75ID:08Ekn/hn
ああ、アドレスはオイルパンないんだったか。
パンではなくクランクケースだったな
0571774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 04:51:46.33ID:8Un2uyso
なんか普通免許で125乗れるようになるかもって動きあるね
今までのやるやる詐欺と違って今回は警察が意見募集してるって
まあどうせポシャるんだろうけど
0572774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 06:00:37.04ID:Iugqs9C5
むしろ原付二種を155ccまで拡大して欲しいところ
0573774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 06:51:04.42ID:Z2X910M4
横浜市在住だけど伊豆半島一周ツーリングなら
楽々こなせるって買った時に店の人が言ってて
実際日帰りでやった
西伊豆の方は秘境感が有って景色が綺麗
0574774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 07:16:13.78ID:1Sbwn2lk
>>572
それな、150で保険、税金そのまま 高速乗れる特典ありなら受け入れますよ。小型AT持ちから言わせてもらうと。
0575774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 07:19:33.26ID:1Sbwn2lk
>>571
125が今より簡単、短期間で取得できるようになるのは目に見えてる、だからこそ旧試験でとった人はそれなりの規制緩和求めますね。
0576774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 07:41:01.52ID:pyCGfJSL
>>575
それはないでしょう。
大型二輪が教習所で簡単に取得できる
ようになったからといって試験場で限
定解除した人達には何もなかったし。
0577774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 08:15:51.86ID:6NpAESBA
>>545
それなww
街乗り程度じゃ小さい方が楽で楽しい
0578774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 08:20:01.50ID:6NpAESBA
中古で8年前のSなんだが
最高速が80km/hくらいで徐々にまだ上がってるかなって感じなんだが
こんなもん?
0579774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 08:38:06.60ID:+ieZj8oK
>>578
ベルトとウエイトローラーかなり減ってるんじゃないか?
それだったら危険信号ベルトがもうじき切れる
0580774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 09:25:40.40ID:kyPgH0hM
>>569
さっすがに、1Nじゃ緩んでくる恐れあり。
最低でも10Nくらいはかけてるな。
0581774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 10:19:57.39ID:KSIvsSPZ
免許取得条件の整合で考えたら無試験はありえんだろ

原付が普通4輪のおまけででつくのは、試験が原付の
上位互換(筆記のみ50問)だから

もし小型二輪を普通4輪のおまけにするのなら小型二輪は
筆記のみにしないと整合性が保てない

なら講習を受講させて、その受講者のみ付記させたらどうか?

これも上の問題もあるうえに、もしその講習で、「絶対こいつは
公道で二輪乗せたらあかん」ってくらいまったく乗りこなせない
やつが出た場合どうするか?

となると、実質コース暗記ゲーかつ一本橋落ちなければ勝ち
の実技試験でよくね?となる

バイク業界ががんばったところでせいぜい検定内容をゆるく
するか、教習時間を2時間くらいけずるかが精一杯だろう
0582774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 10:34:10.20ID:Dnex5w59
車はジジイババアでも慣れれば乗れるけど、バイクって危なくね?
判断力低いジジイ、ババアは事故るよ
0583774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 10:41:26.76ID:JIQIVKf1
普通免許もらったあと
一本橋一発勝負でいいんじゃない
0584774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 11:51:15.89ID:Gr3JK80U
原付二種は155までファミバイおk
中型299までは車検無しでおながいします
0585774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 12:10:19.78ID:SxlgokSI
普通免許についてくるとしても新規で取得する人だけじゃないの?

既に持ってる人は次の更新で、50cc以下に限る、ってなるだけでは
0586774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 13:23:23.95ID:v1Udkzwp
>>581
たぶん普通車の免許取ったら
1・今まで通り原付免許が付いてきます。
2・8時間の実技講習を受けるとAT小型二輪限定免許が付いてきます。
これを個々に選択させるようにするんじゃないかな?

>>585
そうです。
既に普通車の免許を取得している人には関係のない話です。
0587774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 16:03:32.10ID:1Sbwn2lk
>>576
実技教習で最短3日だか2日で取れる案がるよ 1日に教習できる時間増やして少ない日数で取れるらしい。そういった意味での簡単、短期間って言ったんだよ。コレはネットニュースで見た。
0588774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 16:51:04.25ID:JIQIVKf1
2りんかんの会員カード更新料860円くらいになるんだな
0589774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 17:16:33.29ID:BLtgYwHe
まぁバイク乗りたい人は時間作って免許取ればいいだけ
車の免許さえあれば実技はすぐ終わるし
0590774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 18:26:08.90ID:tXC7FYx0
仮に125が手軽に乗れたとして、どんどんビグスク化、高額化するラインナップは受け入れられているのか。
0591774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 19:19:52.98ID:NOFfx3bq
>>587
なら規制緩和とは何を指すの?
>>590
人口増えれば多少駐車場問題マシになりそう
0592774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 20:09:41.87ID:HV2cz6qa
>>591
教習時間、試験内容は変更無いが、教習で1日にで乗れる時間、1日に受けれる学科時間が緩和され教習所を最短3日で卒業でき、免許センターで学科合格できれば最短1週間で免許取れるって話。
0593774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 21:12:36.35ID:C2wOTs07
自転車に乗れる保証すらないのに、普通免許に125付帯なんて、学識や役人が結論するとは思えない。
0594774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 21:45:38.84ID:+ieZj8oK
>>593
自転車の乗り方覚えるよりバイクの方が簡単
キックとかスタンドたてで手こずるかも知れんけど
0595774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 22:31:39.51ID:PJ1N/1HD
自転車にガチで乗れないバランス感覚の奴にも付帯されたとしても
そんな奴が積極的に2輪に乗る訳無いでしょ
付帯されたら絶対乗らないとダメって事じゃないぞ
0596774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 23:20:53.00ID:/2tl3voZ
そもそも環境問題で50は無くなるんだしその代わりに125までに引き上げるのはなくはない。
0597774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 07:34:02.81ID:ivU/M3CJ
>>591
◆AT小型二輪、最短二日で免許 警察庁、教習受講の上限引き上げ検討

警察庁は5日、普通免許保有者がクラッチ操作の必要がない125t以下のオートマチック(AT)限定二輪免許を新たに取得する際、これまで最短でも3日間必要だった教習期間を2日間にする方針を明らかにした。
1日に受講できる教習の上限を増やすという。7月ごろの施行を目指しており、教習所によっては週末だけで修了することも可能になる。

警察庁によると、普通免許保有者は技能教習8時限と学科教習1時限を受ける必要がある。
技能教習は現在、1日当たり第1段階(基本操作・走行)が2時限、第2段階(応用走行)は3時限に制限されている。
1日合計も3時限までしか受講できない。

改正案は技能教習について、この上限を緩和し、それぞれ1時限ずつ引き上げる。
1日最大4時限まで受けられるようになり、最短2日間で全ての教習が修了可能になる。
今後、道交法施行規則の改正案を公表し、一般から意見を募集する。

写真:http://d1z3vv7o7vo5tt.cloudfront.net/medium/article/img1_file5ac939dd2c23c.jpg

日刊工業新聞 2018/4/8 07:00
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00468862?twinews=20180408
0598774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 08:24:41.64ID:8H7vm18U
昔、原一スクーターに乗ってた時
ベルトの存在なんか知らなかったなw
切れもせず何年も乗ってたが、切れないもんだな

アドレスで何kmも交換せず乗ったらどうなる?なんもしてない人とかいる?
0599774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 09:35:48.82ID:pN+e2AXT
>>592
125が今より簡単、短期間で取得できるようになるのは目に見えてる、だからこそ旧試験でとった人はそれなりの規制緩和求めますね。

この一文って旧試験で取った人にもなんかよこせ、って言ってるのかと
0600774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 09:44:05.13ID:FRYOpvbs
5万キロで交換したことあるけど見た目は全然綺麗だった
自分の場合は年数が2年だったし切れたらめんどくさいことになるので素直に2〜3万キロで純正交換がいいと思うけど
0601774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 10:32:41.86ID:NZY55SFw
>>599
自分にもそう読めました。
すでに小型二輪免許を持っているのに
何をどうして欲しいのかなと。
0602774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 11:08:29.42ID:kXsMOhlZ
150とか155のATまでOKにしろとかじゃないの?もしくは200とか
0603774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 11:33:08.17ID:ivU/M3CJ
小型免許持つ人が増えれば125ccの市場も活性化されて車種の選択肢も増えるかもよ。ただアド125Sみたいな車種は今後出ないと思うが。
0604774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 11:47:42.97ID:9zhyQpXj
60kmくらいでこけて、ハンドルが左に40度くらいにきって
やっとまっすぐ走るんですが
違法になりますか?
車体の骨組みも曲がっているらしいです(バイク屋曰くあきらめろと)
カウルは割れまくってますが機能はすべて動きます
0605774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 11:54:46.45ID:fTdh2m+F
>>604
何もともあれ身体は無事?でなにより。
新しく乗るバイクを買った上でバイクを置いとくスペースがあるなら廃車にして部品取り用に置いとくのがいいかなと思う。
0606774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 11:58:59.94ID:6JI3EmEb
次は死ぬかもよ?
それか、中古で本体買えるぐらいの事故を起こして、「買い替えておけば…」と後悔するパティーン。
0607774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 12:03:26.09ID:9zhyQpXj
大丈夫じゃないですよ
頬骨骨折と右足骨折と全身打撲裂傷
左目の眼球失明でもおかしくなかった

3回くらい幅寄せされて横に逃げて縁石に接触して
逃げられちゃいました
0608774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 12:16:47.69ID:cH10h0xN
道交法上の(?)原付を125ccまでにする。とすればフツ免クンも教習もなしで無問題。
50も乗ったことない人は技能講習みたいのを受けた方がいいとは思うけどね。
0609774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 13:12:52.22ID:rqrRbta4
>>607
お椀型ヘルメットでしたか?
参考に事故当時のプロテクター装着箇所や服装及びに上記を詳しく聞きたいですね。
0611774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 13:30:18.27ID:lrytlsYH
妖怪フルフェ厨が来るぞおおおおおおおおおおおお
0612609
垢版 |
2018/04/11(水) 13:34:42.94ID:iB/Pn8eT
>>611
アドだとジェットがメインでフルフェ率は低め。
0613774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 13:44:10.56ID:Gl5T1DQO
>>604
保安部品さえ機能してれば大丈夫そうだけど
ハンドルのねじれだけで普通に走れるのかな?
ハンドルのねじれ自体は歩道の段差とか壁とかにねじれを戻す為に
逆にの方向にハンドル勢い良く切ってねじれを戻すイメージで
段差とか壁にタイヤの側面をぶつければある程度戻る
あとその車なんで寄せてきたんだろう
0614774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 13:47:41.07ID:ql873BNM
フォークの捻じれはステムのクランプボルト緩めて曲がってる方向と逆にキック
ステムそのものが歪んでたら交換しか無いが
0615774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 14:06:53.59ID:kXsMOhlZ
というか停車時以外車と並行してる事ってある?
125なら流れに乗れないわけじゃないしどういう状況なのかな
0616774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 14:20:11.19ID:NZY55SFw
>>604
ハンドル左に40度切って真っ直ぐ走るの?
それって左折出来ないのでは?
0618774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 16:01:07.92ID:pN+e2AXT
>>608
既に取得している免許の場合、ただし50cc以下に限る、ってなるだけだと思いますが
0619774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 16:32:32.30ID:Aw0vKVMh
結局1日4コマまで教習出来るってだけでしょ?
普免が125付帯になる(流言)なら、既得者は150までOKにしろ(論理の超飛躍)とか、チョット頭使えば出ない言葉よ。
0620774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 16:47:07.65ID:9zhyQpXj
>>609
メットはMAX-777ってやつ
シールドがなかったら顔面がひどく削れてた(まーかなり削れてたけど)
プロテクターなんてない
手袋はしてた
普通の冬服(それなりに厚い上着あり)
夏だったら大根おろしのようになってます

>>613
ごめん40度はいいすぎた
20度くらいです
50〜55キロくらいでその道入ったんですけど(制限速度50)
結構離れてたけど爆走の車がすぐ後ろビタ付け(ちなみに2車線あるので余裕で抜ける)
横にきて幅寄せ
3〜4回目くらいの幅寄せで逃げたときに縁石にアドが接触
まーブレーキかけろ言われたらそれまでなんですけど
アド乗ってて幅寄せとかよくあるけど
まじでミラーまでミリ単位の幅寄せだった
ブレーキかけてハンドルぶれたらそれだけで当たるくらい
0621774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 16:50:44.15ID:9zhyQpXj
>>615
大阪では原付と間違われるので幅寄せなんてよくある
0622774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 16:57:00.05ID:maP32Edj
>>620
過失運転致傷罪に問える事案じゃんかよ。
接触無しでも明らかに故意の過失だし警察に言うべきことは言った方がいいぞ。
なんにしろお大事にしてくれな。
0623774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 17:02:03.27ID:maP32Edj
ちなみに約2年半で2万3千km乗って幅寄せされた経験はないな。
地域性とかあるのかな。
ちなみに神奈川県在住。
0624774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 17:13:40.05ID:9zhyQpXj
>>622
一応、非接触事故になってるよ
警察もいってる
でもカメラもないし目撃者もない相手もわからない
ナンバーみてるはずなのに記憶がない
車の形色は伝えてある

警察も死人でてないからやるきなし
自損事故でも非接触事故でもどっちでもいいという始末

死んでたら確実に自損事故になってたと思うわ

>>623
そう?
普通に車の後ろ走ってても
並走して幅寄せ
前に入り込む
ってのはよくある
まー原付と間違ってるだけとは思うけど
0625774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 17:30:15.60ID:8+nUpTj9
>>624
全く経験ないな。
周りのバイク乗り曰くお前のはアドレスには見えないと言われるが。
早くケガを治してアドレス乗りとして戻ってきてくれ。
0626774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 17:34:41.45ID:Gl5T1DQO
>>624
原付と間違ってるだけでそんな酷い目にあってんっだったら原付はどうなる
俺はいつも先頭争いをしてるせいかそんなめに有った事無い14万k走ってるが
0627774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 17:47:15.76ID:hVwIvigr
どっちもどっちな事故だなあw
愚か者同士が出会うと事故になるというがいい例ですな
0628774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 18:10:29.27ID:9zhyQpXj
>>627
まぁそう言われると思ってた
もう書くのやめとく・・・
0629774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 18:25:22.54ID:hVwIvigr
>>628
うむ
そしてできるならバイクを運転するのはもうやめてくれ
周りを巻き込まなくて幸いと思ってランニングシューズを買いに行きなさい
0630774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 18:42:29.23ID:pzBU863C
>>628
運が悪いのと正直者は損をするパターン
俺みたいに攻撃的な乗り方してると車が寄せて来たとき
の対応もある程度身に付く
大体車の後ろをおとなしくついて走るのは返って危険だ
意味も無く急停止とか有るし車からしたらバイクが前に走ってると
イライラする奴もいる
出来れば先頭に出て車とかに絡まない様に引き離した方が良い
0631774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 18:45:25.32ID:NZY55SFw
>>620
ヤバそうな車が来たら左にウインカー
出して減速して先に行かせちゃう。
自分はそうして危機回避してます。
0632774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 19:12:49.03ID:NeGM0eQb
人間も所詮動物だから相手のガタイとか年齢とか性別を見極めながら
「煽ったり幅寄せしたりしても安全な相手かどうか」を無意識のうちに判断してるんだよ。
つまりウエイトとかやって体重つけて身体をでかくしておけば煽ったり幅寄せしたりしてくる馬鹿は減るよ
0635774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 21:21:36.68ID:YCbpx/lg
>>628
とんだ災難だったね。体験談聞かせてくれてありがとう

こうすりゃよかったとか、お前にも落ち度がとかいう奴いるが気にすんな

被害者になるか加害者になるかわからんが、明日は我が身だから
同じような目にあったときの参考にさせてもらうよ
0636774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 21:24:12.75ID:L1yVnKOk
>>633
うそやろ!?www
0638774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 21:57:33.05ID:kXsMOhlZ
東京住みだけど幅寄せなんてされたことないなぁ
車と一緒に走ってればならないしな
0639774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 22:36:58.23ID:b0g8ZPIT
幅寄せというか無理に抜きにくるのは年寄と女性ドライバーが多い
0641774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 23:22:08.80ID:0PQ+UlgV
上で似たようなこと書いてる人がいるけど、ある程度大人しい運転もしてないと幅寄せされない
俺みたいに超攻撃的にすり抜けまくってるような奴は幅寄せされる暇がない
左に寄せて進路塞がれたら右からぶち抜くからな
相手も上級者だとお互い車線中央に陣取って右か?左か?みたいな
サッカーの1対1みたいな状況になる
左に行くとみせかけてフェイントかけて右から抜いたりする
やられる前にやるって感じだな
0642774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 01:01:17.81ID:Ikwe9WI6
>>624
被害届と告訴は別物
告訴のやり方はネットでググればいくらでも出てくる

被害届を警察が受理しても「そんなことがあったんですね、そーですか、はは」で終わり
告訴状、告発状を警察が受理した場合、捜査する「義務」が発生する
警察は提出された、告訴状、告発状を「本来」拒否できない
本気で犯人恨んでるんならやるだけやってみれば?
俺なら毎日でも警察に出向いて捜査せざるを得ない状況にもっていくだろうなw
0643774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 01:07:35.87ID:eL5F1JCD
教習所的なキープレフトは、無思慮なドライバーが右空間に割り込みOKと勘違いするリスク有。

強引な追い越しには、次の赤信号で目前に出て己の行為の無意味さ、路上の力関係を分からせること。

老害、女、イキった改造車の中年男は注意。トラックや会社の看板背負った車は基本ローリスクだが、営業ストレス八つ当たり系プロボックスへの警戒は怠らないこと。

KittyGuyに遭遇した場合、安全第一の観点から直接対決は避け、Kitty害の一台前でゆっくり走る、その後信号の変わり目で自分だけ抜けていくよう速度調整するなど、創意工夫すること。
0644774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 01:20:08.19ID:NgYqoUkS
>>641
100km以上でのやり取りじゃアドじゃ抜くに抜けないと思うけど…

その速度でも幅寄せしてくる基地外も居しな
今までにその輩に出会ってないのなら運が良いってこった
0645774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 01:29:37.77ID:uaJdAKhv
>>644
いつまでも周りの車ゼロじゃない訳だから速度上がる前に離れればいいだけ
0646774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 02:21:11.25ID:cbCKpCbp
>>644
これは運じゃなくて腕と経験の問題
いつまでも運まかせじゃ上手くなれないよ笑
0647774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 02:34:21.18ID:uJ4V2nri
え?
公道で100キロ以上のやりとりって?
0650774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 08:13:44.03ID:kT8ucgPG
125ccもあれば車線の真ん中で車の流れに乗っておけばいいじゃん
流れが速くてしんどければ左側に寄って抜かせればいいし
要するに煽られるやつは運転ヘタクソなんだよ
もちろん制限速度以上で煽る方が悪いんだけど、現実としてそんなアホの車が存在するのは周知の事実なんだから
臨機応変に対応できないから危険な目に合う
道交法を主張した所で怪我するのはバイク
自分の身は自分で守れないと
0651774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 08:36:24.51ID:M2xwZeFU
アドレスで100キロ以上のやり取りってwwww面白いなあ
0652774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 09:40:16.19ID:a4VxZV4G
>>650
変に煽ってくる車にムキになって
対抗しようとしちゃうんでしょ。
0653774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 09:54:41.52ID:auXa6AKh
アドレス並に小さくてエンジンはpcxで燃料タンクは8L位入ってメットインにフルフェイスが入って足元がフラットの125が欲しい
0654774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 11:45:54.44ID:uJ4V2nri
エアブレイド125 が一番近いな
0655774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 12:18:52.01ID:y90p2/Im
>>654
めちゃデカいしタンクは小さいしフルフェイスは入りそうもない
足元フラットじゃない真逆のバイク紹介するな
ホンダオタあっちいけ!
0656774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 12:54:27.43ID:25JoOzS4
被視認性の向上に手始めにFウインカーのポジション化をすすめとく。
0657774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 13:17:19.49ID:MGYf0j91
>>655
ワロタ
0658774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 17:53:34.28ID:N0Dy4rKY
買って4年目でバッテリーが電圧低下でFIランプ点灯
キックでエンジン掛かるからいいかと思ったらアイドリングが不安定になり
信号待ちでエンスト多発した

家まで何とか帰ってネットでバッテリー買って交換したらエンジンが一発始動
買った当時はこんな感じだったなと思いだしたわ
心なしか走行中も調子がいい

バイク屋で聞いたら14000円って言われたけど自分でやれば2200円だったわ
0659774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 22:29:36.96ID:J075mAPT
>>658
電圧が11.5V以下になるとFIランプ3回点滅するけどエンジン始動出来れば
電圧は14V前後になるから始動後にアイドル不安定やエンスト多発って
他にも問題あるんじゃね?
エンジン掛かってるのにFIランプ3回点滅してたら発電系かレギュレータの故障だし
アイドリング状態で電圧が14V前後あるかチェックして13V以下ならバイク屋へGO
0660774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 22:42:02.94ID:a3d1jMa5
>>659
2か月くらい前からバッテリーが弱くて充電器もないから
ツーリングして充電してたんだよね
その時は問題なかったけど遂にエンジン掛かってもFIランプ点滅してエンスト
バッテリー替えたらアイドリング状態の不安定やエンストは皆無
ネットで検索するとバッテリーの電圧低下で同じ症状出てるのすぐに1件見つかって
その人もバッテリー買って交換したら症状はなくなったと書いてた

キャブの頃はのバイクはバッテリー上がってもエンジンさえかかればウインカーの速度がおかしいとかは別として
普通に走ってたから確かに変だなとは思うけどFIってバッテリー上がり切ったらキックじゃエンジン掛からないとかあるらしいし
走行中もプラグの点火がある程度バッテリーに依存してるとかあるんじゃね?

親切に教えてくれてる相手にこんなこと言うのもなんだけどとりあえず症状は全くなくなったので
>エンジン掛かってるのにFIランプ3回点滅してたら発電系かレギュレータの故障だし
これならバッテリー交換後もFIランプが点滅するはずだよね?

前に誰かがバッテリー交換したら時計とかもリセットされるって言ってたけど
ターミナルに繋ぐまで3分くらいだけど交換後も時計は時間引き継いでた
0661774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 23:04:01.07ID:J075mAPT
>これならバッテリー交換後もFIランプが点滅するはずだよね?
新品バッテリーなら11.5V以下まで放電させるのに1週間以上乗れちゃう人もいるし
テスターで一回チェックすればいいだけやで
0662774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 23:21:20.56ID:qzaF98W7
>>660
スズキのFIランプの点滅はバッテリーが駄目に成って付く場合が多い
バッテリーが駄目な時は各センサーの入力電圧が下がるためセンサーの
出力する電圧が下がって信号は変化し燃料が濃く成り調子が悪く成る
ここのスレッドでバッテリー変えて調子も良く成ったと言うのはその為
0663774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 00:46:01.52ID:FEXR8x7E
結局なんだかんだ言ってアドV125sの次に乗るバイク無いわ、、
まだ数年はもちそうだから何か良いの出るまで待つか、、
125ccも活気づいてきたし良いの出るかもしれんしな
0664774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 00:54:44.36ID:w6yTF1QT
>>663
2020年位まで出ればいいが
2020年以降また更に厳しい排ガス規制が始まるから
0665774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 01:09:47.80ID:POFrCwIf
駆動系がダメになったら修理するか買い替えるか悩むね
買い替えるならアド110でいいかなと思ってるけど
タイヤがデカいのは安定してるし
0666774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 01:26:43.31ID:FEXR8x7E
アド110かー
足元狭いのが嫌だなぁ
あそこまで狭いならフラットじゃなくても良いんだよなぁ
0667774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 01:32:45.34ID:Zrr27tnW
>>666
タイヤのデカさ考えると足元の狭さは仕方ないよね・・・・・
俺の使い方だと灯油缶置くわけでもなく買い物でティッシュの箱や
買い物袋置くくらいだからあの程度で十分かな
0668774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 03:26:14.82ID:FEXR8x7E
そういやみんなはウエイトローラー の重さ変えたりしてるの?
16〜17g位にしてみようかと思ってるんだけど
0669774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 04:48:05.41ID:YnXHNRis
>>668
駆動系メンテついでに17g×6にしたけどそんな変わったように思えなかった
燃費が落ちる事もなかったし
0670774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 05:51:59.76ID:thtByqRU
オラは駆動系メンテにてWR17g、クラッチを規制前のモノに変更。
加速は良くなった気がするが、最高速は伸びなくなってもた…
0671774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 07:01:53.81ID:WrTA7f91
16〜17gにすると多少加速よくなる
坂道は間違いなく力強くなる
0672774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 07:49:42.82ID:YbAgRk6w
19gを17gに変えた結果、登坂での減速からの再加速のみ少しだけ良くなったような気もしたが
加速時にうるさくなった

平地ゼロ発進はむしろ19gのほうがツキがよく感じるのは低回転でクラッチミートするせいか
0673774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 08:18:59.95ID:i5mGM/FD
>>663
スウィッチはどうだ?
0674774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 09:14:10.30ID:w6yTF1QT
>>673
スウイシュだろ
0675774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 10:01:57.06ID:x3SH85st
スウィッチで走れるのは画面の中だけや
0676774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 11:05:25.37ID:pWHUVcvQ
ウメッシュは良いよね!
0677774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 11:24:08.54ID:EtOHWRD7
うるさくなるとか論外だはw
0678774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 11:41:20.98ID:yOreGwFF
新型V125の人気の無さは異常
かなり安くなってるのに道でまだ一台も見たいことない
0679774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 12:00:08.07ID:4VNpcnMc
>>678
新型はVが付かないだろ
あれは別物だぞ
0680774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 12:16:03.31ID:yOreGwFF
アドレスのVってヴィクトリーのVだよね?
V型エンジンじゃないし
0682774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 12:56:25.12ID:LAfmZLr8
>>680
新型にはVがつかないだろ?
そういうことだ
0683774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 13:28:26.18ID:FEXR8x7E
新型買うなら110買うだろうし
小型がいいならv125s 買うだろうしで
125買う人がいない
0684774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 15:00:31.98ID:YbAgRk6w
V125G→V125S→V125X
というGSXで完結のはずだから

後継モデルのV125Xが出るはず
0685774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 15:16:03.51ID:glq/1pXd
そもそもGとSの意味って何?
ジェネラル? サージェント?
0687774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 17:03:34.39ID:x3SH85st
悟空、沙悟浄と来たら、豚さんだよね
0688774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 20:46:37.67ID:H7RaW4tC
自賠責が今月で切れるけど
金がなくて更新出来ない。
(。´-д-)ハァ-
0689774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 20:53:35.46ID:mjt9b1FN
他人のシールパクって貼るなよ
0690774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 21:27:12.66ID:1S2xubem
センタースタンド立てて、後輪を手で掴み回転さすように前後に揺らすとカタカタなるんですけど、これが以前に比べるとカタカタと動く範囲が広くなってきました。
これって何か故障の前兆なんですかね?
0692774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 22:25:01.69ID:HkD9GCwt
ともかく何のモデルでも買うなら今しかない
今年10月から装着義務化されるABS又はCBSのせいで価格上昇は免れない
現行モデルも3年以内に装着しないと新車販売出来なくなるから酷い話だ
0693774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 22:28:04.80ID:2oSCe7L8
Sでタイヤロックさせるようなブレーキングって相当だな
急制動しても全くロックしない
0694774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 22:29:58.70ID:w6yTF1QT
>>690
ギアーベアリング損傷の可能性ある、バイク屋さんに相談してみたら?。
0696774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 07:19:48.05ID:He61scMa
>>688
切れたら乗るなよ。
捕まったら一発で免停だからね。
0697774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 07:33:02.95ID:NO6IQNla
デイトナのメットインポケットを取り付けしてる人いる?サイズはsとmどっちがあうの?
それかデイトナ以外でオススメあったら教えて欲しい
0700774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 07:52:41.42ID:w21NWdNa
>>696
さすがに自賠責ないのに乗るバカいないでしょ
0701774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 08:11:48.53ID:FLKstBu3
>>700
このスレはバカと犯罪者であふれてるからいても不思議じゃない
0702774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 08:13:28.65ID:xzZ+qaen
>>690
ガタがないのが正常だから、故障の前兆じゃなくて既に故障してる。
>>694が言うようにファイナルギアのベアリングが駄目になってるとガタが出る。
0703774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 08:28:44.53ID:iegqVteP
>>698
Mじゃでかすぎない?
Sにしたけど…
知り合いのBw’s125のデカシートでM付けてたし…
0704774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 08:29:50.19ID:G65pW/EV
自賠責の金もない底辺が乗るのがアドレスV125S
0705774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 08:39:56.86ID:yCDnPmRz
>>693
ブレーキ弱いからね
ロックなんてないなw
0706774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 08:40:17.06ID:D6fyDWNm
自賠責コンビニでも申請できるけど
どこでやっても値段は一緒?
0707774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 08:42:30.99ID:yCDnPmRz
>>696
昔、原一の時に更新忘れててそのままスピード違反かなんかで捕まったけど
これ自賠責切れてるで 更新しといてねーで終わったな
今はどうだろうな
0708774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 08:44:34.87ID:KO3Unjd5
>>702
ギアのバックラッシュで多少ガタが出るもんじゃないの?
0709774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 09:09:02.85ID:imt4s7F4
>>703
Mでシート下の凹みにキレイに収まってるぜ。
0710774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 09:25:17.15ID:SK2GESk4
>>705
前輪は無理だな
後輪はちょうど昨日ロックした
こっち直進、相手脇道から右折で、ありえないタイミングで出てきたので
咄嗟に握ったらケツ振ったよ
0712774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 09:39:36.25ID:NO6IQNla
>>709
mか
分かった有難う
0713774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 09:40:30.59ID:NO6IQNla
前輪のディスクを大きいのに変えてる人いるけど、あれはロックするのかな?
0714774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 10:24:03.04ID:770/tXlz
エンジンオイルはMA推奨になってるけどMBは良くないん?
0716774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 11:53:53.36ID:0vFRbinx
鈴菌の俺はこれと隼の中古車の二台体制を夢見てる
隼の中古15年落ちなら50万くらいで売ってるが・・・・
0717774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 12:32:00.95ID:WZBJ7/mN
690だけど、他の車両で確認させてもらったら少しカタカタしたから遊びみたいな物と思ってたよ。
でも俺のは、それより酷くて停止前?
ある条件下のとき音まで聞こえる。
0718774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 12:32:44.15ID:Eow9UJ+l
>>713
Fパットを効きのいいものに変えた時の1〜2割アップ全部の指で強く握れば
ロックする
GSR125キャリパー+200mmディスクなら2本指でもロックする
0719774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 12:56:29.76ID:Eow9UJ+l
>>718
GSR125キャリパーの場合キャリパーサポートの部品が手に入らず
部品の関係で取り付け出来るのは210mmになる様だ
0721774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 13:50:35.42ID:imt4s7F4
>>713
6〜7千円程度の無名200mmディスク(サポート付きボルトオンでパッドの面取り不要)と金パッドでロックはもちろんコントロールも容易だぜ。
0722774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 14:09:16.95ID:3k3+mD2r
ファイナルギアのベアリング逝くと、最悪クランクケースのベアリングを格納してる土台が割れて
そうなるとクランクケースごと交換=工賃がとんでもないことに・・
になる例も実際あったw結局廃車ってことになったが

>>714
いいよ、問題ない
0723774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 17:51:54.04ID:xBsMShOC
>>718
パットではなくパッドな

お前さんGSRキャリパーに詳しいみたいだからお尋ねするが、ローターがノーマルならキャリパーはボルトオンでSに付くんかいな?
0724774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 17:57:22.19ID:QqGSSmWa
このスレを逆から読んで行けば自ずと答えは出る
0725774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 19:37:03.72ID:xBsMShOC
GSRはローター径が200mmだから160mmのアドレスV系にはボルトオンで付かんのか
0726774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 20:13:25.03ID:IkYs7DOK
>>725
返事が遅れてすまん
GSR125のキャリパーは取り付け位置が200mmディスクの場合
アドレスのサポートより10mm大きいディスク用を付けなくては位置
が合わない、例えばGSR125用MOS製サポート220mmディスク用
(今は欠品中で220mm用しかない)この場合210mmディスクで
ぴったり、結論はアドレスのフォークの方が位置が10mm低い
もしノーマルフォークに直接付けたら190mmディスク必要
今はキタコの210mmディスクにGSR用220mmサポートで使ってる
効きは抜群だしサポートの出来が良くて色々とっ替えたが今まで皆キャリパーが
まっすぐ付かずパットを削らないとディスクからはみ出していたが
初めて傾かず綺麗に位置が決まっている
0727774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 20:15:34.25ID:IkYs7DOK
訂正
例えばGSR125用MOS製サポート220mmディスク用X
例えばGSR125用MOS製サポート210mmディスク用O
0728774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 20:21:13.16ID:eOknwlPA
>>726
解説ありがとう
大変勉強になりました
やはり手っ取り早いのはKXキャリパーしかないみたいね!
0729774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 20:32:34.01ID:IkYs7DOK
>>728
KXキャリパーももう一台のV125に200mmローターに付けている
タッチは良いよ、あとパッドはスーパーシェルパ用が少し大きいので
使えたらアップグレード出来るかもしれない。
0730774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 21:56:21.18ID:eOknwlPA
確かに210mmローターは魅力的なんだけど、コスト的にはノーマルローターにKXキャリパー+ステンメッシュホース+パッド色々で良いかと
物足りなくなったら200mmローターを装着してみます!
0731774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 22:46:21.02ID:rV3Eq/td
駆動系やブレーキ、人によってはledライトとか一通りやったあと、ある日突然「俺、こんな安物スクーターに幾ら使ったんだろ…」という、オナニティブルーの如き何とも言えない気持ちになるときがあるから、程々にな。
0732774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 23:10:34.37ID:IkYs7DOK
>>731
この程度だったらラジコンレベル
友達なんかは乗りもしないビモーターにワークス仕様のFフォーク
200万以上その他も注文してるらしい
ビッグバイクで出来ないことをアドレスでやる、距離的にも14万k超えてる
から納得できる出費だ
0733774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 23:36:02.93ID:Dvwwi8eY
みんなウエイトローラー は何グラムの使ってる?
0734774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 00:13:40.50ID:SkmjYuUf
俺さっき280グラムくらいのステーキ焼いて食った
やっぱアメリカ産牛肉はうまい
0735774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 01:22:46.54ID:dzOUKiFG
>>732
俺もいっしょ

Fブレーキ、リアサス、マフラー、ホイール、グリヒ、LEDと工賃こみで
もう一台買えるくらい金かけたけど、とくに後悔はない
金かけた分だけ愛着わくし、大切にしてる

これをビックバイクで同じことやったら金額がゼロひとつ違うしね
ほんとラジコンかミニ四駆の延長みたいなもん
0736774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 09:17:55.90ID:3tQCaZph
毎日1時間くらい走ってるが
1週間くらいでガソリン半分以下になる
こんなもんかな?
0737774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 09:19:23.43ID:hABCif6m
しるか
トリップメーターくらい使え
0739774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 11:20:33.99ID:1U06why3
30分で10kmとして、1時間で20km
それを毎日、一週間で総距離140km
超雑な計算だけど、半分あるなら良い方では。
0741774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 13:30:55.77ID:FHvnCXIV
目安としてはインジケータの目盛りが何Km走行した時点で減り始めたかによる
冬だと60〜80Km→結構悪い
夏だと90〜100Km→結構良い
そんな感じで見ている
0742774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 14:34:16.81ID:7Jp20AYH
ワロタ
まぁアドはリッター40キロくらいじゃない?
0743774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 15:03:44.64ID:W1axa/QT
>>690
これ俺のも知人のもなるわ
ちな10000キロと5000キロ
アドレスってここのベアリング壊れやすいの?
0744774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 16:38:50.30ID:7Jp20AYH
妖怪カタカタの仕業
0745774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 17:29:45.00ID:1U06why3
バイクに取り憑きカタカタと音を鳴らしし、不安になって覗き込んだ者の目玉をえぐり取る。
放っておけば害はない。
0747774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 17:54:59.45ID:x18tT+Og
都内通勤でSSL3だけど32くらいしか行かないぞ
まあツーリングでも行けば伸びるんだろうけどツーリングはでかいので行くからなあ
0748774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 18:46:02.93ID:MX4YWgFS
都内〜近郊で通勤オンリーだと32〜36ぐらいかと思われ
40超えるのはゴーストップの少ないツーリングぐらいやろうね
0749774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 19:35:02.61ID:mXXTULFB
一度リッター50キロ越えたときは、最初の1メモリ目が120km
以降30kmごとに1メモリずつ減ってった

ちな東京に近い千葉県の通勤オンリー
0750774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 20:03:55.38ID:Fudn4lFi
慣らし運転で伊豆に行った時に60km/h縛りで49km/lが最高だった

W/Rを17gに変更したら通勤で34km/lになり

マフラー交換とトルクカム&プ−リ−も交換(9.5gX3 11gX3)したら32km/l

↑の仕様でもツ−リング時40km/l行くよ
0751774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 20:26:40.27ID:7Ptk5T3G
W/Rを17gにしたら最高速は、どのくらい落ちますか?
0753774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 23:09:56.99ID:9eaemQSn
>>752
走り方ひとつで乱高下するもんではあるけど、5月下旬で36とか、かなり燃費悪いでしょ…
うちのは1月2月の極寒期でも40切るかどうかだわ。
0755774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 23:35:05.14ID:8MLyCark
>>754
白バイって下手くそだな
この場合、過失は白バイ?
0756774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 23:37:27.00ID:rF4HB4FE
何処に住んでてどんな道走っているか書かないと無意味。
都民と道民じゃ燃費に大差があって当たり前。
0757774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 23:45:22.38ID:0m5d1LVL
>>755
大けがの事故に成らないだけやっぱり上手いよ
当然後方確認せずにウインカー出さず左折したトラックが悪い
スピード違反の追尾だろうか?
0758752
垢版 |
2018/04/15(日) 23:45:26.84ID:bc1PJ/rF
>>753
40はツーリング燃費だわ。
通勤(神奈川県内・渋滞有り)はカタログ値の0.6掛け前後(29〜32)で安定
ツーリングだと0.8掛け前後(38〜42)で安定
なもんで燃費イイと思った次第。
0759774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 00:01:01.28ID:Gn+/Xd2c
うちのは特殊だが200ccにしてフルチューン
この間シリンダーピストン交換して久しぶりに飛ばさないで慣らししたら
片道8kの通勤で41kの高燃費がコンスタントに出た
普段は多少飛ばすので32k位
0761774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 00:13:48.81ID:f7tuvWas
>>754
我ら通勤族にとってはありがちのノーウインカー攻撃か
これの場合左方追い抜きだからバイクも違反獲られるよね
過失割合はどれくらい?
0762774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 00:24:27.78ID:Ot+NYhMs
>>751
落ちないよ
14.5qまでしか試してないけど、そこまでは最高速は変わらない
燃費は悪くなる
0763774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 00:50:36.62ID:Gn+/Xd2c
>>761
よく見たら回転灯回ってそうだから、よくあるミラーから見える
左側へでて止まりなさいとこれから言う所だったんじゃ
0764774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 01:03:26.66ID:2QfMbQlM
満タン法でしか見てないけど大体夏は40キロ前後で冬は35−37くらい
もちろんツーリングか短距離かでも違うが35以下はないな
0765774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 01:16:28.33ID:6fKVWqiG
このgifが本当の再生速度なら白バイはスピード違反かも
回転灯回してたらスピード違反は免除?
このトラックに停止を求めようとしていたなら
0766774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 01:17:11.02ID:6fKVWqiG
前に回ろうとしなくとも放送?拡声器?で言えたはずだけど?

(間違って投稿して2レス消化すまぬ)
0767774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 01:28:13.48ID:Gn+/Xd2c
>>766
相手がトラックの場合サイドミラーしか後ろ見えないから
大概は横に付くよ拡声器だけじゃ無視されるから
制限速度内でスピード違反捕まえられるはず無いだろ
0768774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 01:52:13.38ID:2QfMbQlM
目の前で白バイがこんなことなったら笑いこらえられずに中指立てていくわw
0769774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 02:14:38.69ID:RrRnvSeh
今日ガソリン満タンにして燃費を計ったら44.8でした。
冬は40切っていたけど、今頃ではこんな物でしょ。

5月の連休明けにしまなみに行くけど、その前に脱走した人がつかまって欲しい。
0771774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 07:47:47.84ID:JIpr7gS6
>>769
youがPCX乗れば楽に50超える。
ツーリングだと60付近出せる。
0772774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 08:09:29.91ID:wv8YLhMo
>>741
目盛りは最初の方全然減らないけど
減りだしたらどんどん減っていくような感じしない?
0773774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 08:22:33.13ID:wv8YLhMo
目盛り2くらいになったら焦ってガソリン入れるけど
そんなに入らない 金額で500円くらい
カラッポから満タン入れたら今何円くらいだろう?
0774774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 08:55:52.67ID:wiV+lNEO
>>772
そもそも仕様がそうなってなかった?
均等に減るようにはなってない
0775774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 09:08:23.40ID:7nKMP+7+
燃料タンクはカタログ上6.3Lだが6.5位入る

燃料計が点滅してから20k位走って燃料入れたら6.3はいったからな
0776774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 09:20:52.18ID:HD6+MmLS
>>772
そういう仕様。
高級車じゃないから、あくまでも目安。
0778774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 10:28:21.58ID:cNCRBnb/
燃料タンク容量は現金で満タン1000円分余裕で入る容量欲しいな、セルフでお釣りメンドイ、500円分だと大して入らないし、仕方無いからいつも出光プリカ。
0779774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 10:38:54.96ID:2M6g8Nkp
ガソリンの給油はいつも200キロが目安にしてる
そっから20キロくらい超えてもまだ大丈夫
0780774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 10:58:53.77ID:CFstH6ha
高知白バイ事件から白バイなんて信用してない
所詮奴らも公僕だ
権力は権力を持った瞬間からいずれは腐敗する運命
誰も監視せず誰も何も言わなければな
0781774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 13:29:35.11ID:da6+pZ/X
俺も200キロで給油してる
0782774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 15:53:08.86ID:cNCRBnb/
俺は早めで150過ぎたら出光の前通るときに入れてる。
0783774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 16:39:07.71ID:FkbzVts5
ポエム書いてないで、そろそろ白バイから離れよっか
0784774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 17:41:54.77ID:fEkkds/x
>>771
PCXがフラットフロアだったらPCXを買っていたかもしれない。
アドレスの50ccに」準ずる車体に125ccエンジンは魅力的だ。

ガソリンは残りひとメモリが点滅して入れたら5.1リットルくらい入るから、
点滅したら残り1.2リットルくらいあるのかな。
0785774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 17:55:47.39ID:0KLp9PH+
>>765
道交法で言うと
緊急車両であっても制限速度は守らないと道交法違反
ただスピード違反の車両を取り締まる場合は適応しない

ついでに言うと緊急車両として走る場合、赤色灯をつけるだけではダメでサイレンを鳴らさないといけない
ただしスピード違反を取りしまる場合や路面電車を取り締まる場合で
特に必要と認められる場合はサイレンを鳴らさなくてもいい
0786774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 17:57:10.18ID:yz28hUhF
>>784
PCX自体くそデカイのにフラットフロアもくそもない
0787774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 18:25:02.14ID:0KLp9PH+
>>761
通常、路肩や路側帯は通行禁止のはず(出入りなどの例外あり)
ただし緊急車両はこの適応を受けない

なので「左方追い抜き」ではなく
「緊急車両としての通行禁止部分の通行」となって
この点については白バイは違反にならないと思う
もちろん緊急車両として走行している前提の話
0788774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 18:45:11.81ID:m75jyobp
pcxね〜
他のビグスクに比べるとコンパクトに見えるけどそりゃアドと並べたらデカいよ
pcxがフラットだったら売れてないでしょ
明らかに層違うもん
0789774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 19:05:32.54ID:1xvOIvzZ
>>780
安倍政権見てるとプロ市民とか左翼は必要悪なんだなーと思うよ
誰も見てなきゃやりたいほーだい
0791774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 22:12:30.88ID:tx0yILNj
荒れるから政治ネタはニュー速行け。
0792774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 22:30:02.87ID:fprGiZb7
アドS乗ってるような人間に政治は関係ないだろw
日々の生活に精一杯で
0793774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 22:50:54.37ID:g2633o35
政治関係あるじゃんか思いっきり
アベノミクスによる増税と値上げとシュリンクフレーション(お値段そのまま内容量こっそり減らす)で
カツカツな人間ばっかりだろ
0794774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 23:13:58.68ID:0NaWGppj
そうだね、プロテインだね。
0795774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 23:28:50.05ID:tx0yILNj
うん、だからね、カツカツで節約してるっていうなら、アドレスでどんなことをしてるのか っていうのがこのスレに沿った話で、

政治そのものは他所でやれっつってんだろハゲモグラ
0796774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 01:08:34.05ID:LXOr2l7a
何だテメー偉そうだな
どうせネトウヨだろ
0798774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 01:47:29.12ID:ZRnIrJrq
どこのスレにでも馬鹿っているんだな
0799774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 03:56:21.79ID:erIpH6Ls
免許取ってまだ2年にも満たないが、アドレスに限らず最近原二を街中でよく見かけるが実際増えてるの実感してる人おる?
特にpcxとシグナスはよく見かける
0800774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 07:00:00.72ID:1JNNY2AL
ガソリンは最後の1メモリが消えてからも結構走ると買ったとき店員のおっさんが言ってた
0802774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 07:51:29.30ID:4sDoglvu
>>799
2014年あたりから増えてきた感じはする
それに伴って50ccが少なくなった印象
0803774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 08:08:57.45ID:UlQGDWmN
>>784
1目盛りで5リットルもあるのか?
それなら急いで入れなくてもいいけど本当かな?
0804774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 08:13:27.72ID:UlQGDWmN
>>788
PSXは見た目で調子乗りたいやつや高速域の安定性ほしいやつやただ売れてるから買うってやつが多いのかな
安定性は良さそうだが、街乗り多用するならアドレスVの軽さや小回りの方が使えるわ
安定性は運転が上手ければ問題ない
0805774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 08:30:31.66ID:GydSXgVa
>>800
この間、鶴見(横浜)で点滅し始めて所沢まで帰ってこれたから50Kmは走るよね
0806774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 10:22:12.14ID:SOay2y6m
こんな場所にまでネトウヨが湧いてんのか
0807774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 12:21:42.14ID:4Xy2pJyT
そういや、リザーブタンクってあったっけ?
0808774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 13:21:58.13ID:ZOYLJc58
そういや、フリーザさまはいんのか?
に見えた
0809774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 13:42:41.77ID:Lqw6bxfr
俺はリザードンに見えた
ポケモン世代だからな

確かに街乗りではアドレスのが良い
0811774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 17:02:47.52ID:Lqw6bxfr
ピンクナンバーめちゃ多いもんな
やっぱ今の道路で30キロ規制とか無理がある
0813774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 18:40:37.02ID:gI3CCx49
財務省の福田事務次官が女性記者にセクハラと受け取られる発言をしていたという週刊誌の報道で、公開された音声データが本人の声かどうかについて、麻生副総理兼財務大臣は「自分は聞いていて福田次官かなという感じがした」と述べました。

福田次官の声だとする音声データについて、福田次官本人は財務省の聞き取り調査に対し、「音声データによれば、かなりにぎやかな店のようだが、そのような店で女性記者と会食をした覚えもない」などと説明し、報道を否定しています。

麻生副総理兼財務大臣は17日朝の閣議のあと、音声データは福田次官の声かどうか確かめたのかという記者団の質問に対して、「本人の声かどうかは福田次官本人に尋ねてください」と述べました。

さらに、「一般に自分の声は自分ではわからないものだと思いますが、福田次官も、自分の声であるかどうかよくわからないと思ってデータを聞いたと話している」と述べました。

その一方で、麻生副総理は、音声データの声について「自分は聞いていて福田次官じゃないかという感じがした」と述べ、福田次官の声のように聞こえたという認識を示しました。


財務省対応に苦言 総務相ら「違和感ある」

 財務省の福田淳一事務次官のセクハラ疑惑を巡り、同省が報道各社の女性記者に調査協力を呼びかけたことについて、野田聖子総務相は17日の閣議後記者会見で「違和感がある」と苦言を呈した。

 野田氏は「家族にも言いづらい話で、相手方に話をするのは、私個人でも難しい」と調査手法の問題点を挙げ、「女性が名乗り出たことで、
セカンドレイプという形で被害に遭うことがあることを踏まえて、慎重に取り組みたい」との見解を示した。こうした考えを麻生太郎財務相や菅義偉官房長官にも伝えたという。
 自民党の橋本聖子参院議員会長も同日の党役員連絡会で、「財務省の対応は国民の感覚としては、ずれている」と批判した。
0814774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 19:14:20.27ID:af31ry7W
ところかまわず政治の話する奴ってほんと空気読めなくて頭悪そう…
0815774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 19:52:14.05ID:7XtyufTv
>>814
5ちゃんによく湧くヤツら。
あぼーんにしとく
0816774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 21:00:32.23ID:5flxI3Xh
ネトウヨ連呼してる輩がいちばん迷惑だわ
他の板でやってくれ
0817774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 21:06:07.29ID:G0epNLbY
>>806
支持率が危険水域以下になってるんで頭がキューッてしてんだろw
0818774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 01:09:49.09ID:xucSQ/tn
>>785
教えてくれてありがと

ちょっと道交法で聞きたいことがあったんだが、みんな教えてくれ
法定速度40kmの対面通行片側1車線で中央分離帯が黄色じゃない道路
見通しが良い、左右からの流入もない直線道路で
125ccスクーターが法定40kmで走ってて後方から来た普通自動車に
抜かれる筋合いはどこにもない!でOK?
良くキープレフトなんていうけど、追い抜きを許すためじゃないし、
キープレフトってのは普通車を含む全ての車両に適応されるんだよな?
0819774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 04:51:12.09ID:oEUalmHz
あーあ、わざと荒れる質問投下してるとしか思えねぇ
0820774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 06:29:30.59ID:oLM510TS
道交法の質問と言いながら筋合いの話で問いかけられるとややこしくなる。
実際、バイクが道を譲れば抜かせるからね。
意地でも抜かせないようにしたら、とか答えに着地点がない。

OK?
0821774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 06:43:29.08ID:xkLh55w9
後方録画カメラを付けなよ
0822774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 06:56:34.76ID:O6D2Phi7
>>818
道交法第27条 追いつかれた車輌の義務違反
というのがありますので私なら出来るだけ
左に寄せて進路を譲ります。
0823774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 08:11:36.13ID:iK5zET/+
目盛り満タンで2日1時間乗っても全然減らない
こんなもんか?
0824774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 08:19:56.09ID:6zhmMMYW
最初は目盛り減らないけど落ち始めたら目盛り減るの早いよ
0825774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 10:05:30.95ID:8IHjqRpj
>>817
都合のいい数字で全く信用ならんからなぁ
選挙の結果が全てだよ
0826774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 10:33:45.25ID:3yY1AWoV
最初のメモリが消えると、大体2.5L位〜3L入る

俺は平均32km/Lなので180km〜200kmで給油してる
0827774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 11:33:00.40ID:6D/C9mz9
>>812
50ccは電動アシストにパイを奪われてる
0828774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 15:08:00.34ID:NA43zpmW
>>818
道交法に法定速度(または最高速度)を超えて追い越しをしても良いという規定は無い
ただ追い越される側にも安全な運転をする義務はある
相手の速度がいくらかはおいておいてスクーター側に危険が及ばないような追い越しを妨害しようとすれば
何かあった場合の過失割合に影響するとは思う

キープレフトはすべての自動車に適用
ただし前の車両に追いつき、前の車両を追い越ししようとする車両は例外
0829774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 15:17:59.06ID:egV9tYRV
駐車禁止の対象から自動二輪車を除外、道路状況に応じて 警察庁が通達


https://s.response.jp/article/2018/04/18/308659.html

警察庁は4月16日付で、自動二輪車の駐車環境の整備推進を各都道府県警察に通達した。

自動二輪車が駐車可能な駐車場は増加傾向にあるほか、地域の交通実態に応じて自動二輪車に関する駐車禁止規制の緩和も進められてきた。
しかし、自動二輪車の保有台数当たりの駐車場台数は依然として自動車に比べて少ない水準でだ。特に大都市で自動二輪車駐車場が不足している。
0832774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 17:26:13.13ID:JnonwSRX
適当にスーパーとか市役所とか区役所に止めてるけどな
スーパーなら帰りにパン二個程度は買う
0833774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 17:58:26.36ID:oLM510TS
ミラーをノーマルより短いやつにしてる人いる?
0834774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 18:05:01.11ID:Tweh20hd
都会で路駐してると根性悪い正義ジジイが悪戯してくるからな
これまでミラー割られシート切られナンバー曲げられ両面テープで貼ってた100均の時計盗られ
マック買う為に1分少々歩道に止めてたらアラームけたたましく鳴って
なんだろうと見に行ったら競艇場に居そうないかにも底辺そうな爺さんが駆け足で逃げてった
バイク見たらシートに唾吐かれてた
0835774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 18:33:08.23ID:mZrpJALZ
>>834
都会怖すぎワロタ 首都圏近郊だが気おつけよう。
0836774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 18:37:59.80ID:TWVvdntA
>>833
ほとんどの人が交換してるんじゃないのかな?
純正のままだと、まともにすり抜け出来ないし。
すり抜け出来なきゃ、このバイクの良さが半減するよね。
0837774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 18:41:52.73ID:mZrpJALZ
>>836
Amazonにオススメのミラー有る?
できれば貼ってくれる?
0838774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 18:49:18.13ID:BWdwqBC9
コマジェミラーってマジェ125の純正ミラーがいいと聞いた
8mmだからアダプタ要るけど
0839774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 19:18:47.73ID:mZGuo8GA
>>834
都会ってどこよ?
東京住まいだがピンと来ない。
0840774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 19:54:20.69ID:kDkehV7E
>>839
俺も今は違うけど杉並区住んでたころ似たようなことあったぞ
公園の横に自転車たくさん停めてあるけど厳密には駐禁の場所あって
1時間くらいそこ停めてたらバルブ抜かれて空気抜かれて、パンクもしてたのかな
仕方ないから最寄りのチャリ屋行って修理してもらったら、何も言ってないのに向こうから
「もしかして公園横とめた?」って聞かれたぞ
どうも近所で有名な正義ジジイがその辺にいるらしい
0841774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 20:18:57.68ID:OVaH2sMF
犯人そのチャリ屋
0842774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 20:30:36.81ID:tF3Laeje
アメリカの片田舎のガソリンスタンドの親父かよ
0843774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 20:32:40.84ID:EKtPEcsS
なんで犯人が男性でそれも若年世代ではなく40代かそれ以上って分かるん?
0844774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 21:08:36.84ID:SG90Q2/H
うちの近くにもちょっと駅前に置いた隙にシートをカッターで切るクズがいたがジジイなのか
0845774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 21:12:55.13ID:TWVvdntA
>>837
自分は使ってないけど、よくここで名前あがるのはエーゼットミラーとか?かな?!
0846774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 21:44:08.76ID:F4PT3mCn
みんなウエイトローラー 19gのまま乗ってるの?
16gにしようか検討中
街乗りなら16g位が快適な気がする
0848774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 22:22:09.37ID:/XMw7+dT
止めた後近くに隠れて犯行現場撮影したら?
どうせ嘘松なんだろうけど
0851818
垢版 |
2018/04/19(木) 02:00:18.09ID:54JDj1Ry
レスくれた人、とりあえずありがと

>>819
荒れる投稿をしたつもりはないが、この質問を荒れると感じる輩が居るって
知ることができただけで十分

>>822
追いつくもなにも法定目一杯で走ってるんだけど、違法車両に道ゆずれってこと?

>>828
今日は60の道を60で走っててもケツべたされた
二車線で右の追い越し車線は何にも走ってないにも関わらずでな

>>819がそうなんだろうけど、いかなる状況でも普通自動車にスクーターは
道を譲って当然って風潮がまかりとおってるんだな
0852774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 02:02:24.76ID:54JDj1Ry
最高速度が30の原付なら全員の話に納得だけど
こっちも一般道で法定が許すなら60出せるんだけどな
なぜ譲らないといけないのだろうか

>>819よ、教えてくれよ?
0853774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 02:10:55.62ID:54JDj1Ry
連投すまん

考えたら>>828のレス見れただけで十分だわ
だよな、こっちが法定で走ってて抜かれる筋合いはやっぱないもんな
今後も堂々と法定速度でケツべたされても無視して走り続けるわ

>>819 やっぱ君の意見は要らんわ 騒がしてすまんのー
0854774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 02:29:58.93ID:cEmF89uJ
とにかく書き込む前にもっと推敲した方がいいと思います。
0855774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 06:17:27.51ID:bCS86nPa
>>853
車間を異常に詰めてくるキチガイは先に行かせちゃった方がいいよ。
相手が悪くたって、寝たきりになったり死んだりしたらつまらないよ。
0856774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 06:18:47.53ID:bCS86nPa
何かの拍子で事故になった時ね。
0857774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 06:46:06.79ID:+5FRz0FW
遵法精神は立派だけど、キチガイが多いこのご時世だから
さっさと行かせた方が言いと思うよ。
0858774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 08:11:36.02ID:6Zve99xh
>>844
いたずらしようとしたら振動でビビビビビってクラクション鳴るだろ
それでもやるのかな
0859774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 08:13:54.99ID:6Zve99xh
>>857
だな
張り合うのはアホらしい
アホだなあって上から目線で見ておけばいい
0860774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 08:19:32.75ID:K/ZzQ6cU
先に行かせたら負けとか教わって育ったんだろう
0861774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 08:27:07.31ID:20k6lsTU
>>851
君子危うきに近寄らずという言葉が
ありますから貴方が違法走行車輌に
絡まれて怪我したり死にたくないと
思うのなら先に行かせた方が安全。
0862774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 08:43:29.42ID:RBd5Z6nu
やっぱり柔軟性が必要だわ
V125のスピードメーターが1割のスピード誤差があったとして多めに出ていたら
60kでも実測55kちょっと、車の誤差が殆ど無かったらどうだろ
車からしたら60k制限でいつまでも55k以下で走るのがずっと前に居るのは嫌だろう
0863774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 10:13:03.96ID:NIjouNtA
何で誤差が前提なんだよw
0864774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 10:43:48.04ID:uxyUTLp4
自分が法令遵守して、相手にも法令遵守を求めるって奴は
警察に就職すればいいんだよ
0865774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 10:46:06.24ID:uxyUTLp4
俺は法令なんてクソ食らえだしぶち抜きまくるし
相手が違反するかしないかとかどうでもいい

抜くか、抜かれるか、それだけだ
0866774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 11:50:45.36ID:BZQIMBiT
自分の身は自分で守るもの

法定速度を遵守してDQNに絡まれるのも、乱雑な運転をして事故るのも自分次第
0867774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 12:15:08.81ID:24js/wgn
俺の生き様発表会はここですか?

全員が同じルールを守ることで事故は防げる仕組みになってるのに、
世紀末感を漂わせながら「俺は俺が守る!」とか言って勝手なことをする奴のせいで事故が起きています。

マナー違反を見かけてあなたも対抗すると、
その姿をまた誰かが見ています。
そして、関係のないアドレス乗りが被害に遭います。
0868818
垢版 |
2018/04/19(木) 12:32:57.37ID:54JDj1Ry
みんなレスありがと
先に行かせればいいんだけど、性格がそうさせないわw
これから先に行かせるも選択肢に加えます

>>853の例で言うと先に行かせるのも実際怖くて
後方の車を行かせるのにブレーキかけるってのが正解なのだろうか
バックミラーに目一杯車しか映ってない状態だよ
右の追い越し車線に逃げるってのも違う気がするし

>>867
世紀末でワロタw
0869774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 12:36:43.29ID:3V00b9mT
>>863
原付系はメーター誤差多いよ
アドレスで1割ぐらいPCXで一割以上、台湾車なんか2割ぐらい
ざらにある
基準では3割までOK
0870774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 13:18:48.49ID:m+1buX5T
>>868
先に合図出すという考えは無いのか?
見通しの良いところで左に寄って左ウインカー出しスロットルオフ減速すればさっさと抜いてくれるだろ
法的安全運転だけじゃなく、状況見込んでトラブルを呼び込まない安全運転も出来るようにな
0871774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 14:04:44.54ID:20k6lsTU
>>870
自分もそうしてます。
いきなりブレーキはオカマ掘られる
可能性があるので。
0872774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 18:23:57.45ID:UcCkLG0G
世間知らずだなーって一言ですむ感じ
0873774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 20:00:42.00ID:DaIFPc+T
よくあおられるってやつは自分の乗り方
見直した方がいいな。
V125で車にあおられるとかずっと信号がない
真っ直ぐな道路とかない限り無理だろ。
フル加速する基地外は別だけどそういうやつは
基地外なので相手するだけ無駄。
0874774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 21:04:26.20ID:UDde09fC
>>869
100km位なら1割位誤差あると聞くけど
法定速度あたりならそんな誤差ないんじゃないの?
て言っても5,6kmか。
0875774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 21:23:46.57ID:FQ/NU2Su
>>873
煽られのが嫌だから50から125に変えたのに125で煽られるって相当だよなw  
0876774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 22:15:09.79ID:TOQORjyF
狭い裏道だとこっちが煽る側になることがある。
しかし、譲ってくれるイケメンな四輪には出会ったことはない。
広い道でこっちが煽られるのとはわけが違って、合理性を少しは考えろよとは思う。
0877774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 22:20:06.29ID:RBd5Z6nu
>>875
60kの道路だったら65k〜70k位が普通だろ
これを頑なに60kで走るから問題が起こる
60kで走りたきゃ回りに車が無い時に走ったらいい。
0878774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 23:18:31.13ID:54JDj1Ry
>>677
普通はすべて道交法に書かれてるんだわ
マイルールやらローカルルールなんか知らんがな
0879774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 00:18:46.49ID:FEA6X93X
>>873
全く煽られたことないって奴も見直した方がいいだろ
すり抜けまくりか飛ばしすぎ
0880774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 02:25:37.89ID:ygfzbsjG
アドレス125乗ってて煽られたことないな
大体70キロくらいで車と一緒に流れてるよね
トンネル内だと90くらい出てる時もある
これまた回りの車と一緒に走ってこのくらい。

それはそうとアドVと同じくらいの車体の125って他にあるのかな?
次乗る奴がなくて(シグナス、NMAXでもデカいと感じる)
2年後くらいに乗り換える時何に乗ろうかと。
0881774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 04:49:12.60ID:GbV/qy3j
>>880
ヤマハにあったような名前はアクシス
0882774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 08:15:24.69ID:pL1DfvwW
>>869
速い方に誤差は出ないのかな
不思議
0883774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 08:20:14.73ID:pL1DfvwW
登り坂の続く広い道とかで煽られる事あるよ 法定速度で走ってるけどね
アクセル全開にすればもっとスピード出るけどなんでそんな事しなきゃならんって普通に巡航して先行くの待ってる
イエローラインはみだして危険冒してまで先に行きたいならいけって感じで
0884774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 08:21:19.91ID:pyrbVDzX
>>880
すり抜けなくても普通に流れに乗ってれば
よく煽られるなんてことは無いよなぁ。

よく煽られるやつ名古屋か?
それならわかる。
数回通っただけだがウインカー出さないの
当たり前だしあの町おかしい。
0885774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 08:27:41.95ID:pyrbVDzX
あと京都もおかしい。
バスは殺しにかかってくると思って間違いない。
つもりでなくマジで殺しに来る。
0888774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 12:04:42.36ID:rU41Pb9L
巣一種ってもう出たんだっけ?
0889774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 13:54:46.64ID:RzDuasaH
燃料計で最後の1ゲェジになってからガス欠するまで何キロぐれぇ走んのかな?
50キロぐらいは走るよな?
0890774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 14:24:30.00ID:FEA6X93X
最後の1本が点滅を始めてから30kmは走れる
0891774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 15:04:25.44ID:twDFHHTj
点滅から60km走ったけど、まだまだ余裕だったわ。
0892774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 18:20:20.43ID:+Y5hp+wo
誤差あるよな
結構減っても4リットル位しか入らないからな
まぁ早めに入れておいて損はないけどな
0893774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 20:12:00.71ID:jO/Masu5
俺は心配性だから、メーターが半分を切るとココロがざわめく

「入れなきゃ……」
0894774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 20:14:43.10ID:+Y5hp+wo
まぁ都心部走ってる限りはガソスタめちゃあるからあんまきにしてないけどね
0895774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 20:35:27.44ID:Cn4GT78j
メモリのメモリーとっとけよ!
0896774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 21:11:26.88ID:uwbrRi4y
おすすめのバッテリー教えてよ
デルコとかいいのかね
0897774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 21:14:32.62ID:fGHGcngV
1000円で買えるくっそやすいやつを数ヵ月毎に交換
0898774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 21:36:59.50ID:WGJ2N/y8
純正バッテリーにしといてバッテリーの存在を半ば忘れてるくらいが精神衛生的に良い
0899774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 21:51:21.83ID:cIPVyKI0
1年ごとに3000円の台湾ユアサでいいと思う
0900774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 21:59:29.35ID:rxIu/0Of
台湾YUASAは糞。3ヶ月もたなかった。
純正の古河が一番いい。
走行が少なくとも2〜3ヶ月に一度くらい充電してやればしっかり持つ。
0901774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 22:31:46.68ID:cIPVyKI0
>>900
はずれ引いたんやね
台湾ユアサは6回買って冬場は全周グリヒをずーと使ってるけど大丈夫だね
念の為に冬前に毎年変えてる。3000円と安いし
0902774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 23:08:24.13ID:jM4X+dYp
>>900
マジあたり付き。
半年で逝ったときもあるし3年持ったときもある。
0903774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 01:16:17.97ID:rrZmxe1n
エンジンオイルは何キロで交換していますか。自分は2500〜3000キロメートルくらいです。
プラグはイリジウムに替えていますが、効果は分かりませんでした
0904774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 01:27:15.82ID:1R704JA9
2000位で変えるつもり
0905774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 01:47:05.30ID:WBMGL9Qt
メーカー指定で十分
プロが何万時間も試験した上で安全係数を十分考慮した上で距離を指定しているのだから
素人整備士がメーカーのプロ以上のデータを持ってるとは思えんしな
0906774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 01:47:12.00ID:+cc3nGBd
俺はデルコのバッテリーをアマゾンで買ってもうすぐ3年経つが無問題
0907774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 02:02:42.22ID:kzI4vDaG
バッテリーは突然死するからなぁ
新車純正バッテリー4年で死んだ
0908774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 06:39:57.83ID:+zR5PCeV
>>710 関東で今年二回目の雪が夕方から降った日に後輪が横滑りロックした。それが原因かも
しれんがその夜、パンク。仕事帰り途中で雪が降り始めてどうしようもなかったな。
0909774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 08:21:01.94ID:Y4MceJLd
>>905
乗り方による。
短距離通勤だと2000でロアレベルまでオイルが減るし、
汚れもそれなり。特に冬場は乳化ぎみ。なので2000交換
ちなみに、
ワールドで買ったがアドVの場合、3000交換が無難だとさ。

.>>907
俺の純正は6年経過したけど、問題ない。
定期的にパルス充電しているけどな。
0910774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 08:28:20.88ID:ePv1nOAx
>>889-891
そんなに走れるのか
ガス欠寸前から満タン入れたら金額いくらくらいになるかな?

自分はいつも早めに入れるんで最高で600円くらいしかいった事ない
0911774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 08:55:08.62ID:HJoxFN5T
>>903
鉄板の3000前後、通勤通学みたいな下駄運用ならメーカー指定の半分が目安

逆にアドVを週末のツーリングにしか使わない人なら6000でも問題無いかもしれない
0912774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 08:59:52.50ID:HJoxFN5T
>>909
2000で明らかにオイルが減ってるって
かなりの過走行車が乗り方orオイルの管理が悪すぎてエンジンが痛んでるかのどっちかでしょw
0913774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 09:33:55.79ID:Y4MceJLd
>>912
2000でオイルの管理?管理してるから2000交換なんだよ!
単に都内短距離通勤でフル加速全開と踏切、信号待ちの時間が1/3。
停止時間が長いので普通の田舎なら3000相当の計算になる。

ちなみに、最高速はメーター110、GPSで100なのでEgは絶好調。
0914774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 10:08:25.20ID:pRnuNop8
一時間おきにパンツ交換して、
僕の股間は臭くないって自慢されても、
そりゃそうだろとしか。

もはやそこに意味を見出すかどうかの話になってくる。
0915774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 10:10:06.74ID:fbKr2LgN
明日はガッツリ走るど〜
0916774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 10:26:25.97ID:0o3QZPsj
オイル交換なんていくらもしないし好きにすればOK
0917774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 10:37:53.30ID:lCZWQlQ6
オイル交換の話題だから、おまえらに質問。
1Lのオイルジョッキなら、キタコとデイトナ
どっちがオススメ?

もうジョウゴと軽量カップで毎回入れるの面倒なので。
0919774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 13:49:11.42ID:UYcvXr6l
>>917
デイトナの蓋付きも候補に入れたげて
0920774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 13:50:07.04ID:sQtcsnbw
日石から出てるオイル使ってる
0921774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 14:02:18.75ID:rrZmxe1n
モチュール使ってますが、エンジンの音が静かですよ。
0922774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 14:18:39.39ID:lCZWQlQ6
>>919
デイトナの蓋つきよい?
隙間から漏れたりしない?

キタコのも蓋つきみたいだけど、使い勝手よい方にする。
0923774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 14:27:02.34ID:v9/OPCQ+
>>921
この手の鉱物油前提のエンジンに全化学合成のオイル使うと
ヘッドから滲むよ
0924774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 14:35:10.08ID:fViAlWu5
フルシンセは添加剤の塊だからな
馬鹿の一つ覚えみたいに乳化乳化繰り返してるアホは
添加剤が乳化の原因である事を知らないのだろう
0925774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 14:36:16.18ID:zPufhgYQ
車用の安物鉱物油使ってる俺に死角はなかった
0926774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 15:40:08.24ID:T5BTwAvx
あのふたは漏れないようにじゃなくてホコリやゴミがはいらないようにするためのもんだ
0927774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 15:49:15.46ID:uLf7PaOt
>>909
減ったら継ぎ足せばいいだけ
減る→交換なんてしてたら商業車は毎週交換しにゃかんわ
0928774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 20:00:40.86ID:sQtcsnbw
2ストの排ガス健康には悪とわかっていても、イザ臭い嗅ぐととてつもなく懐かしく、身体に悪いとは思えないw
0929774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 20:35:53.40ID:0w8voh7I
>>928
依存症
0930774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 21:37:28.17ID:bmlrjXam
ずっとノーマルで乗ってるけどスマホスタンドくらいつけようかと考えている
夏だとパンツのポッケしか入れるとこないし入れると折れそうになる
フロントの小物入れスペース?は何かペットボトルくらいしか物入れないよね
0931774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 21:58:59.90ID:6YWWUkqk
用済みになったバッテリーはどこで処分してる?
0934774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 22:19:51.99ID:6YWWUkqk
無料で?
0935774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 22:42:47.76ID:ChVKwLDJ
ホムセンでバッテリー買ったら古いの引き取ってくれる
0938774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 07:02:42.87ID:aXb/JJCx
そんだけ積んでたらハンドルブレまくりじゃね?
0940774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 07:28:48.27ID:hYBKkdBW
(夜逃げかしら… ヒソヒソ
0941774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 08:41:46.62ID:HOn26O7F
>>936
日帰りでどんだけ荷物積むんだよ

この画像開いて戻ろうとするとPCが固まるわ
0943774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 08:59:57.18ID:9uC5jw8Z
>>936
リアボックスもっとデカいのを積むんだ
0944774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 09:09:46.31ID:gE1PA2Za
荷物積み過ぎ夜逃げかよw
0945774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 09:20:58.00ID:q9R5sEnh
くっそ遅い規制後で長距離なんて頭わいてるんじゃないか?
0947774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 10:08:44.28ID:fDWPRew1
>>937
あざっす。
のんびり行くよ。
>>938
全然問題なし。
>>939
今のところ恐怖感無し。
>>940
雰囲気出す為にアルミマットを目立つようにしてみた。
>>941
重いのかな?
サーセン。
>>943
検討はしてるがキャリアの耐荷重からしていまのかsh45辺りで限界だと思う。
>>944
逃げないっす。
だだ走りまくるだけ。
0948774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 11:58:36.39ID:NVM+jTA+
400ってどこまでアドだ行く気やねんw
俺はせいぜい100位かな
0949774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 12:17:40.23ID:+2PIgbHF
規制後の鈍亀でなんて死んでもいきたくないわ
0950774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 12:50:04.76ID:v+KKzDpG
うんこK9からすればL0〜3は天国ですわ
あれは本スレで迫害されて当然!
0952774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 13:21:15.26ID:fDWPRew1
>>948
その辺うろうろすると350〜400いく。
>>949
亀で間違いないけどのんびり走るバイクとしては最適だよ。
急かされないのがいい。
0954774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 13:40:15.39ID:EE3YNqya
アドなんて高速乗れないから、乗っても20キロが限界、下道走ってもクソつまらん
0955774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 13:43:20.52ID:iM2JOosq
なんでアドレスに拘るの?
0956774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 13:46:56.15ID:KkZ9VLZf
アドでサイドバッグなんか使ったらアドの良さが台無しだな
0957774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 14:29:09.24ID:7QSoQ/ET
今アマゾンで買った台湾ユアサのバッテリーが届いたんだけど
どう控えめにみても使用感ありありの中古なんだが
0958774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 14:46:17.09ID:NVM+jTA+
そんなもん買うからや
0960774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 15:00:38.33ID:WQM8U98z
尼のは液入れて充電済みってのが売りだから
厳密に言えば中古と言えば中古
0961774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 15:46:09.86ID:ZIPn0AxS
尼は返品された物そのまま送って来るぞ
0962774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 16:19:19.48ID:ZEd9f1Vi
>>953
くー楽しそうだなぁ
でも下道400だと走りっぱなしでその荷物お荷物じゃない?
0963774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 16:45:59.34ID:v+KKzDpG
白Sさんへ

自分はK7で48LのBOXを付けているけど、そんなに大きさを感じませんよ(元々所有のL0は付属Givi箱付き)
今は他に白のL0も手元にあるのでツーリング仕様にする予定です!
0964774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 17:22:38.32ID:+ibOPLqt
>>962
GWにキャンツーデビュー目論んでて今日はなんちゃってで試しに積んでみた。
ロックストラップっていう荷締めベルトの存在を知って一気に敷居が下がった。
給油の際の積み降ろしも苦にならないよ。
今日は500超えそう。
>>963
お〜アドバイス感謝!
耐荷重の面とLEDの仕込みやすさも含めて改めて検討してみるよ。
アドの複数台持ちすげぇ。
0966774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 19:10:11.57ID:qQBA6aSh
買ってすぐの頃、乗るのが楽しくて大阪から岡山まで走ったことあるけどもう二度とする気はない。
片道220kmでもしんどいわ
0967774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 20:10:15.19ID:xYedXGyf
一日1100k走った事有るけど、さすがに一人は心細いな
パンクしたらどうしようとかトラブったらどうしようとか。
0968774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 20:59:56.44ID:7k2tg/4u
約530km走って帰ってきた。
ルートはざっくりで箱根-河口湖-滝沢湖(秩父)-山中湖-道志
燃費は42km/Lだった。
0969774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 21:02:09.22ID:7k2tg/4u
>>967
ベルト切れ程度までは対応出来る想定の工具やら予備ベルトやら色々積んである。
0970774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 21:22:34.64ID:exyAMeEb
>>953
デイトナ?の風防がかっこいい
0971774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 21:37:25.58ID:ID25dO6r
お疲れさまでした
長距離ライド、敬服致します!
やはりこれだけ気温が高いと燃費は良いですね
0972774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 22:04:34.15ID:9uC5jw8Z
>>968
お疲れ様です。
アド事故って、廃車手続き中なんですが
改めていいバイクだなぁ
と思わせていただきました。
0973774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 22:33:08.44ID:7k2tg/4u
>>970
旭だよ。
>>971
あざっす。
最後の給油で44が出たけど前半が38と悪くてトータルでは42に落ち着いた。
>>972
身体は大丈夫なの?
アドはまた買い直せばいいさ。
0974774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 22:38:38.90ID:abggAr/A
L3乗りです
慣らしからずっとやんわり運転続けてて
停止状態からの加速に不満は無かったけれど
止まろうとした前方赤信号が止まる少し前で青に
スロットル回しながら身体は構えたのに構え損のもっさりレスポンス
これは確かに遅いわって実感した瞬間でした
0976774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 23:02:13.80ID:7v2TpWoY
K7が廃車になってL3に乗り換えたとき、あまりの馬力差にビックリしたわ。
速けりゃいいってもんでもないが、ここまで性能が悪くなるとは思いもしなかった。
排気音も変な音になったしな。
L3にしてよかったことといえばメーター内に時計がついたことくらいかなぁ。
0977774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 00:07:31.22ID:OF91lkd+
>>969
お疲れ様です
やっぱり色々積んであの装備ですか、僕も長距離行くならベルト、
パンク修理道具、空気入れは持っていきたいですね
映画館行って今帰って来ました。
0978774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 00:33:57.90ID:YSJRVuCU
Gは速かったー
だったら他の乗れよw
お前友達いねーだろw
0979774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 00:42:15.71ID:6sWLyW7G
>>973
お気遣いありがとうございます。

後遺症はなさそうですが
骨折、捻挫等それなりのダメージがあります、完治はまだ先ですね
ジェットヘルだったので顔前面ダメージ受けました
フルヘルだったら、たいしたケガじゃなかったと後悔してます。

大事に乗ってた規制前モデルだったんですよね
弾の少なくなった規制前を買い直すか
違うのにするか思案中です。
0980774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 01:03:38.70ID:KZzaQFHm
片道100キロ!それ以上は泊まりか車!
0981774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 01:18:13.59ID:7oj6ocU3
片道30キロまでだな
それ以上なら車選ぶわ
0982774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 02:16:44.36ID:KZzaQFHm
まぁツーリングで30キロってことないからな
0983774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 02:21:45.75ID:OF91lkd+
片道30キロなんか俺の通勤片道より短いぞ、軟弱
0984774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 08:19:55.23ID:U5A5ZKlI
中古で買う時、状態のいいGがあったけど
Sの方を選んだわ
足が長いんでSの方が前に足を延ばせて楽だった
外観もSの方がいくぶんカッコイイしボックスつければなんとか原二って感じになって車に煽られにくいかなって
Gはマジで原付にしか見えない
0985774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 08:32:47.55ID:U5A5ZKlI
どなたか次スレお願いします!
今立てれないです
0986774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 09:34:28.99ID:sQgVIqfI
渋滞の激しい道なら30キロでも疲れるだろうし
信号もあまりないガラガラ道なら200キロでも楽勝だろ
0987774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 10:41:26.08ID:iL7aow8p
ロングの人が来ると
俺は何キロまでって主張が始まるの何でだ
0988774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 11:06:37.18ID:hkoFH+XD
アドはロンツーもこなせる万能機だけど
別に他人にそれをおススメする気はないな
0989774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 11:10:06.34ID:Di9BVY3m
下道が嫌だとか長距離をこんな下駄で走れないなんて言っとる輩はわざわざ書き込まないでいいよ
何故に生暖かく見守ってやれないんだ?
0990774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 11:30:03.53ID:1gJa3/sL
あくまでも下駄だよ、 一、二年乗ればわかる この車種でツーリングするほど日本は貧乏になったとしか言わざるえない。
0992774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 13:03:36.16ID:p8OjbixC
即差にただのマウントゴリラということが証明されてしまった…
0993774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 13:07:56.50ID:gaRPGjX5
>>987
自分と違うものを認められないだけでなく、積極的に否定に走る。
同調圧力は女性の方が強いが、心のキンタマが小さい男もいっぱい居る。
0994774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 13:11:53.16ID:GPGeOy7I
都心の人間はドアツードアかもしれんが俺は日々アドツーアドだ。
0995774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 15:20:33.46ID:vejZeBen
山田くん、座布団全部持ってって!
0996774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 15:25:10.47ID:ctJDU3u8
>>988
若い頃怠けてた自虐高齢者アピールと思ってた
けど違うのか?
0997774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 15:25:53.78ID:ctJDU3u8
987だった。
0998774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 16:37:21.32ID:/C6HQe7U
998だった
0999774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 17:03:38.70ID:sR5k4ima
規制後うんこに乗ってる情弱のスレはここですか?
1000774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 17:08:55.30ID:OF91lkd+
>>999
あんた情弱だな
2輪の排ガス規制は1998年から実施されている
K5~K7も規制車だよ!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 34日 7時間 24分 1秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況