X



スクーター好きが集まるスレ 2台目
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 10:54:12.65ID:GiJNWObi
車種は排気量の大小や年式の新旧問わず、人間は老若男女問わず、使い方色々、とにかくスクーターが好きな人が集まるスレです。
0838774RR
垢版 |
2018/07/08(日) 21:13:48.81ID:w2sMqgdC
>>837
全くの同意
新車購入1年ちょっとのtmax海苔だが
普通の水圧で水かけながらウエスで拭き
シールドやミラーだけしっかり水分取り
プレクサスで仕上げて、高速ブッパーして
水滴飛ばして終わり
0839774RR
垢版 |
2018/07/08(日) 21:18:38.93ID:w2sMqgdC
>>837
クレポリぐぐって調べたけど良さそうね
たまにはプラ部分にもコーティングするかなぁ
0840774RR
垢版 |
2018/07/08(日) 22:55:44.06ID:eDwTLypL
50cc以下って新型車両出ないの?
0841774RR
垢版 |
2018/07/08(日) 23:41:43.70ID:AKFEisvM
おれもクレポリDX(だったかな?)ずっと使ってる
樹脂部品が多いスクーターや軽トラの洗車には必需品かと
0842774RR
垢版 |
2018/07/08(日) 23:57:09.80ID:cte5duDF
>>840
予定があるのは共同開発のベンリィ/ギアぐらいじゃないかな?
販売減と規制強化で縮小傾向なうえ、この前の規制前後に一通り出尽くしてる。
0843774RR
垢版 |
2018/07/09(月) 07:40:55.51ID:1BsDvuWm
50みたいな絶滅危惧種に金かけるより
小型二輪取って原二買った方が幸せ(断言)
もう50なんて規格絶滅しろw
0844774RR
垢版 |
2018/07/09(月) 08:34:59.47ID:LdcJjRCh
50もいいもんだろ。俺は当然乗ってないけど極近場で使用するような場合は原二はオーバースペック。
車体サイズが同サイズならともかく50の方がやはり小さい。商店街とかボロい文化住宅に止まってる
50を見るとニヤリとするね。別に貧乏を笑ってるのではなく、「生活に溶け込んだいいバイクライフだな」と
0845774RR
垢版 |
2018/07/09(月) 09:09:42.84ID:VAkJgGga
>>842
それしか無いのね
もう原付一種市場は終焉か
ホンダのカブシリーズとダンク以外は前輪ドラムブレーキ・10インチタイヤの標準スクーターを申し訳なさそうに製造販売していることがメーカー側のやる気なさを感じる
0846774RR
垢版 |
2018/07/09(月) 21:32:31.08ID:o3osZaKD
原一と原二の決定的な違いはサイズではなく車高の高さ
だから原一の足付きは笑っちゃう位いいね
原二から原一の乗り換えると違いの差がすぐわかる
0847774RR
垢版 |
2018/07/09(月) 23:03:55.92ID:G9knQoLK
二段階右折と最高速度30km縛りってのはきつい
下道限定ツーリングなら全国どこへでも行けるのが二種
一種じゃストレス溜まるし免許の危険が危ない
0848774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 01:47:29.33ID:E562Bqpc
30km/h制限はともかく二段階右折は別に苦にならないべ?
むしろ、いちいち右端へ移動しなくて良いし楽なくらいだよ。
0849774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 02:48:53.49ID:caCHQMCl
クレポリと言ってもスーパークレポリだけが油性で、あとは全部水性。水性は雨に弱い。
スーパークレポリも弱点はあって、ヘッドライトなどポリカーボネート部分はコーティングに悪さする「可能性」があるのと、シートに塗ると滑る滑る。
0850774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 04:21:00.57ID:bIAiizVR
右折レーンが猛烈に渋滞してたら
自主的に二段階右折はするw

原二で
0851774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 05:34:41.78ID:K34DHH6m
30km/h制限が有る限りは原付バイクには代車ですら乗りたくない
この制限は警察のカモの為に残しているとしか言いようがない
0852774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 07:24:05.61ID:P/YNphlz
>>851
目が開いてんのか怪しいヨボヨボの爺さんがカブで50とか60で走ってる姿を想像してみろ
基準ってのは下に合わせて作るんだよ
元気な奴が「おれ60でも余裕だし!」って言ったところでなんの参考にもならない
0853774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 09:33:02.85ID:iSraOw01
バイク好きなんで50ですらなんか好きだけどな。50のキモはママチャリの移動範囲を超えないこと。
欲張らない。メーカーサイトで50のスクーターとかを見るのもまた楽しい
こういうゲタがあればどういう生活になるかな?とか想像したり
0855774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 13:38:34.17ID:Qf++ce1a
制限のある妙味ってあるよな
0856774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 18:50:32.29ID:HOgF5Pbz
二段階右折はしなくちゃいけなかったり
しちゃいけなかったりするから、
不案内な場所だと走りにくい。
0857774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 20:13:37.22ID:wVlu5kn1
50は50で好きだけどな。これでこんなとこまで来ちゃったよーって。自己満といえばそれまでだけど。
それに、カブはもとより最近の水冷50の熱ダレのなさは感動するレベル
0858774RR
垢版 |
2018/07/11(水) 00:50:14.47ID:p7lFCwnj
>>835
ビッグスクーターってフルカウル状態なんだからネイキッドより水に対して丈夫じゃね?、と思われがち
でも雨天走行時以上の水圧かけるのはNG
あと雨天走行時でもあり得ないような角度から勢い良く水かけるのもダメ

あまり乗らない人は晴れ上がっても放置というパターンが多いが、それは内部で錆を進行させる原因
カウルで覆われてるから中は目視で分かりにくいからね
通勤で毎日乗ってる人の車体は意外と持つ
なんでかというと、走らせてるうちに強制的に水分飛ばしてるから
0859774RR
垢版 |
2018/07/11(水) 00:56:08.16ID:p7lFCwnj
極端な話、手を触れない車体の内部は水分まみれよりも油分まみれの方が、機械の機嫌がいい
油分まみれなら雨水を弾いてるから
0860774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 17:28:43.13ID:He2mSJJM
丁寧にありがとう
スポンジで水洗い、水はやさしく流す、水を切ってから液体ワックス。
これでいきます
0863774RR
垢版 |
2018/07/13(金) 18:50:30.41ID:m1QgcpRZ
左折して10mくらい進んで反転なら時々やる
0864774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 19:34:11.63ID:GdPGw52M
>>863
それもやる
特にUターン禁止交差点で
0865774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 07:53:36.17ID:w8zUJwJn
右折禁止の交差点でやるな
左折してからのUターンからの直進
マジスクーター便利だわ
0866774RR
垢版 |
2018/07/26(木) 21:34:34.36ID:3nKPrW0s
過疎!
xmax vs 蝸牛とか語らないの?
0868774RR
垢版 |
2018/08/05(日) 07:15:06.76ID:WIPcz5MD
新型のPCXに乗ってみたい。あれぐらいの内容でモデルチェンジしてくれるといいよな。
0869774RR
垢版 |
2018/08/05(日) 22:18:52.62ID:OmgBTb1o
PCX200が待たれる…が、150が売れなくなるので出ないだろうな
0870774RR
垢版 |
2018/08/06(月) 02:51:19.64ID:ReU9UzBL
100km/h巡航が無理なくできるPCXが出たら言うことなしなんだけどなあ
0871774RR
垢版 |
2018/08/06(月) 07:58:49.14ID:cEu3JgoS
バーグマン200「呼んだ?」
0872774RR
垢版 |
2018/08/06(月) 08:57:10.55ID:0NadVLSE
大きいからお呼びしてません!
0873774RR
垢版 |
2018/08/06(月) 13:03:44.13ID:j+roiXgX
>>871
20センチ短くなって20kg軽くなってからまたきてくれ
0874774RR
垢版 |
2018/08/14(火) 04:54:06.23ID:FCHVARkp
tmaxで里帰り
渋滞もラック楽乗っていてもラック楽
でも田舎やる事なく早起きw
さっさと帰るわw
0876774RR
垢版 |
2018/08/14(火) 08:14:40.27ID:Scg/O5d0
>>875
実家が新潟で魚沼スカイラインを予定してたけど
ゲリラ豪雨で断念w
0877774RR
垢版 |
2018/08/14(火) 09:44:26.21ID:yIKfRJoH
暑いしお盆は家の中でネットやって過ごすのが一番
0879774RR
垢版 |
2018/08/14(火) 14:15:39.03ID:yIKfRJoH
人が休んでる時に仕事ですか、それもこんな暑い時に
ご苦労様です
0880774RR
垢版 |
2018/08/14(火) 14:28:07.13ID:U3aT8Hh7
盆過ぎにゆっくり休んでくれ
0881774RR
垢版 |
2018/08/15(水) 18:10:13.76ID:pacy92BK
近所に中古の2スト スズキZZが売ってんだけど、すぐ壊れるかな
50ccの4ストはゴミだから買いたくない
0882774RR
垢版 |
2018/08/15(水) 18:29:46.33ID:ton6lRRq
店次第でしょ
中古で流れてきたのをそのまま流してるようなとこもあれば
消耗品フル交換してキレイに売ってる店もある
後者は現行車の中古とかと変わらない額になるだろうけど
0883774RR
垢版 |
2018/08/15(水) 18:45:08.10ID:pacy92BK
店次第か〜 店員のガラ悪いんだよなあw
0884774RR
垢版 |
2018/08/15(水) 22:02:30.51ID:/41y/dKw
>>874
何しに行ったんだよ?
走りに行きたかっただけだろ
こんな糞暑い時にTMAX乗ってても誰も羨ましがらないよ
返って哀れだと思われるだけ
0887774RR
垢版 |
2018/08/16(木) 21:41:35.26ID:d7rLyXjz
>>886
何しに行ったんだよ?
走りに行きたかっただけだろ
こんな糞暑い時にTMAX乗ってても誰も羨ましがらないよ
返って哀れだと思われるだけ
0888774RR
垢版 |
2018/08/16(木) 21:51:32.23ID:v2TJuNm2
Tmaxは自分でいじるオモチャにしちゃでか過ぎて手に余る
150kg位で40馬力位のスクーターが欲しいね
0889774RR
垢版 |
2018/08/17(金) 09:03:25.54ID:VL0eQEZ4
無いものねだりも程々にな
0890774RR
垢版 |
2018/08/17(金) 10:44:04.75ID:9iwIsj9b
なんで25~6psくらいの250スクないんや
0891774RR
垢版 |
2018/08/17(金) 12:26:26.70ID:Q6RrqHKc
250スクーターを乗る層が高出力化を望んでないからだろ てきとうに爆音ならして目立てばいいからな 
0892774RR
垢版 |
2018/08/17(金) 23:32:01.16ID:A7N90kot
マジェスティシリーズが無くなってXmaxと150クラスが出揃って完全に世代交代感ある
0893774RR
垢版 |
2018/08/18(土) 09:17:44.07ID:AskN4EUd
今250のマジェスティ乗ってる奴を見るとダサく見えるもんな
0895774RR
垢版 |
2018/08/18(土) 18:53:41.02ID:AskN4EUd
↑勝手に呼ばれるな
0896774RR
垢版 |
2018/08/18(土) 20:49:34.34ID:hGzlvIW/
今時ビクスクダサーい
メガスクはイイぞ
0897774RR
垢版 |
2018/08/18(土) 21:23:02.06ID:topP0cdd
>>896
ビッグ(big)の略だから、ビグスクだぞ
ダサいから気を付けよう
0898774RR
垢版 |
2018/08/18(土) 22:01:41.10ID:AskN4EUd
今時ビグスク見てもカッコいいと思うどころかダサいと思うだけ
特に和式便所みたいなスタイルは
0899774RR
垢版 |
2018/08/18(土) 22:05:33.82ID:zXokxDEX
和式便所に見えるか?
ちょっと無理あるだろ
0900774RR
垢版 |
2018/08/19(日) 11:54:48.44ID:OtKTF1m8
マグザム や ジェンマのことか?

スポーティなスクーターを出してほしい
CBRRみたいな見た目でニーグリップできて
250CC、通常はATだけどハンドシフトでギアチェンジできるモードがあって
タンクの部分はヘルメット入れ。

NC700Xの機構で250CCでフルカウルスポーツみたいな。
頼むよ出してくれよ
0901774RR
垢版 |
2018/08/19(日) 12:09:58.05ID:jqrsaxvJ
>>900
NC750XがDCTつけて6.6万円アップの10kgアップ。250ccクラスでその価格&重量アップはきついんじゃね?
0903774RR
垢版 |
2018/08/19(日) 13:06:57.09ID:mBoSoaoq
>>901
排気量1/3ならエンジン重量も変速機も軽くなるでしょ
作れるだろうけど、世界的に需要無ければ作らないだろうね
ニッチすぎる
個人的にはすごく興味あるけど
0904774RR
垢版 |
2018/08/19(日) 13:43:52.03ID:mPGKWZYA
スズキ「わかった ストマジ250作ってみるわ」
0905774RR
垢版 |
2018/08/19(日) 15:40:39.14ID:uWMdRwSq
>>903
エンジンはDCTでもMTでもかわらんかと。
変速機は確かに軽くできる可能性あるね。
0906774RR
垢版 |
2018/08/19(日) 16:17:14.65ID:HXXUU2Mh
スクーター欲しいんだけど何かオススメありますかね?
0907774RR
垢版 |
2018/08/19(日) 16:22:30.54ID:OtKTF1m8
NC250Xかストマジ250(フルカウル)でいいから出してくれ
マジェで出来てる機構なんだし、アンダーボーンじゃなくて
ダイヤモンドフレーム使い回せばいけるだろぉ
0908774RR
垢版 |
2018/08/19(日) 16:32:41.84ID:uWMdRwSq
>>906
えらく幅広いな。
希望とか条件とか出してよ。原付二種限定とか高速乗るとか燃費命とか。
0909774RR
垢版 |
2018/08/19(日) 16:36:06.88ID:HXXUU2Mh
あ〜100~125クラスで原付二種がいいですね┏○ペコ

最近までV100乗ってました
0910774RR
垢版 |
2018/08/19(日) 16:42:22.29ID:tmHqMCZD
今時まだV100に乗ってる奴がいたのか
0911774RR
垢版 |
2018/08/19(日) 17:00:28.11ID:HXXUU2Mh
おう!しかも2台持ちで2台とも売れたぜぇ〜♪
これから乗る人も居るんだからバカにする発言は辞めて欲しいな
0913774RR
垢版 |
2018/08/19(日) 18:18:34.42ID:tmHqMCZD
俺だったらまだ旧アドレス110の中古にするな
0914774RR
垢版 |
2018/08/19(日) 19:43:00.53ID:OV90KONz
今のXMAXや新型フォルツァよりマジェスティやマグザムのが遥かにかっこいいと思う
0915774RR
垢版 |
2018/08/19(日) 22:05:10.08ID:tmHqMCZD
↑それはあんたの主観
0916774RR
垢版 |
2018/08/19(日) 23:13:20.78ID:ucOxkipd
マジェやマグザムは国内生産だから高かったんだよな
xmax買ってボックスつけるくらいならマジェの大容量シート下スペース(60L)で済ます方がスマートだし
マグザムだってロングストロークエンジンやら15Lのタンク容量とか結構ツーリングの相棒に良さそうと注目はしてた
0917774RR
垢版 |
2018/08/20(月) 01:46:52.01ID:xq6jeKEb
>>916
マグザムの収納スペースの少なさは異常だよな…。いくらデザインのためにそれを犠牲にしたと言ってもさ。
0918774RR
垢版 |
2018/08/20(月) 02:11:48.65ID:dXB90Hpf
流石にデザイン面でX-MAXのが格好いいと思うのは少数派やろ
0919774RR
垢版 |
2018/08/20(月) 06:28:26.37ID:4Z39LI5x
マグザムとXmaxならXmaxだな
便器みたいに長いのと無駄に飛び出してゴテゴテしたフロンと回りとか要らん
ワイは少数派なんか
0920774RR
垢版 |
2018/08/20(月) 12:18:48.62ID:Sx3EuyvO
V125でいいんじゃない?
逆にV125じゃダメな理由を聞きたいな
0922774RR
垢版 |
2018/08/20(月) 20:21:11.19ID:Ocnc7qZZ
>>920
新車で売っていないし、車体が小さくて原付スクーターと誤認されやすい
人気で人と被る
タイヤやホイールが小さくて直進安定性が悪く、長距離走行には疲れる
0923774RR
垢版 |
2018/08/20(月) 20:36:23.80ID:M5Mt3HKZ
雑誌とかでの開発コメント読んだ感じだと、
おまえらが直進性ガーばっか言うからスイッシュが中途半端にデカくなっちまったんだよなぁ・・・
12インチと比べりゃ無論当たり前の事だし、むしろ前後でサイズを変えて安定より更に取り回しを優先させてたのがv125だった
安定性をを差し引いてもそれを維持する事の方がもっと大事だったのに
0924774RR
垢版 |
2018/08/20(月) 21:32:11.23ID:XpB/0JwG
自分の欲しい性能のスクーターを妄想したら
レッツ4バスケット155になった
高速乗れる車体に前カゴってNGなのかね
0925774RR
垢版 |
2018/08/20(月) 21:54:31.73ID:5gD4Uu6s
>>924
ディオチェスタ150とかなら前籠に蓋がつくぞ
0926774RR
垢版 |
2018/08/20(月) 21:56:16.11ID:5gD4Uu6s
レッツ4バスケットも蓋ついてたな、すまん
0927774RR
垢版 |
2018/08/20(月) 21:58:55.07ID:XpB/0JwG
>>925
フタいいよね
JOGポシェ乗ってたけど凄く便利だったな
0928774RR
垢版 |
2018/08/20(月) 22:04:47.37ID:KThA/NnL
こないだ自専道乗ったら、アドレスに前カゴつけたようなヤツが合流してきた。じっくり確認したかったんだけど間に車入って、
引き離してしまった。
0929774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 00:49:36.03ID:UusIdt0c
クラッチ握りたくないんじゃあああああああああ
0930774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 08:28:26.64ID:lneYShZl
齢食うとキチガイみたいなすり抜けはしなくなってくるから別にV125ほど小さくなくてもいいんだけどね
キチガイみたいなすり抜けしないのに原付ライクな車体だと単に煽りを食らいやすいというデメリットだけだし
ライダーの年齢層が上がり乗り方も大人しくなってきてるからV125みたいな小さくてクイックなバイクはやめた
ってのは理解できる。
0931774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 17:23:45.03ID:0ge9xObl
>>924
ヴェクスター150には前カゴつくよ。箱とは違う便利さがえるよね、カゴ。アドレスか
スウィッシュを150にしてくれたら満足な後ろカゴ派
0932774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 20:17:47.70ID:tnCgGxo6
https://www.youtube.com/watch?v=kml7YTaW9wc

 お茶とともに、台湾の人にとって生活に欠かせないものがスクーターだ。
台北市内の橋では、朝のラッシュ時に地元の人から「バイクの滝」と呼ばれる光景が見られる。
午前8時、台北駅から北西約2キロ。
市内を流れる淡水河に架かる台北大橋のバイク専用道路から、通勤通学で中心部へと向かう大量のスクーターが次から次へと下りてくる。
スーツ姿のサラリーマンや2人乗りのカップルらが猛スピードで走りすぎる様子は圧巻。
橋のたもとの交差点では、写真を撮りにきた観光客もおり、ちょっとした観光スポットになっているという。
0933774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 22:33:27.77ID:5YvoXn60
>>931
前後にカゴ付けたら、オバちゃんスクーターの150版
0934774RR
垢版 |
2018/08/24(金) 21:16:27.79ID:w5iAFzRu
全固体電池、はよ実用化されないかなぁ
1000回充電しても劣化無しって特性は、無人スタンドで交換するだけでいいから
スクーターは全部電化されるだろうな
0935774RR
垢版 |
2018/08/24(金) 21:27:05.04ID:snNHcid2
一応来年あたりだろ商品化は
0936774RR
垢版 |
2018/08/24(金) 22:16:15.87ID:w5iAFzRu
んな訳あるかい
今は生産設備、ラインの研究で実用化は5年後を目処っていうてたから
少なくとも来年なんて話は無い
実証実験車&設備ならあり得る
0937774RR
垢版 |
2018/08/27(月) 01:48:31.27ID:kJ0I6u0D
>>932
ほとんどが125cc以下っぽいな
そこに俺のフルメッキ、エアサス、スピーカー6発、LED1000発のフォルツァMF10を乗り入れたい
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況