X



バイク乗りが減った原因について

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001
垢版 |
2018/02/28(水) 09:41:48.71ID:OEU8ae3x
おっさんの戯言ですみません。

バイク乗り減りましたよね
なぜこんなにバイク乗りが減ったのかを考えてみました。

家族持ちになったり経済的な理由は別にして
「バイクに乗りたい」と思う人がなぜこんなに減ったのか

・娯楽の転換
〜青年が憧れる娯楽がインターネット的なものに大きくシフト

・バイク漫画が消えた
〜青年達の思考に合わず漫画も出てこない

・オシャレジャンルで普及させようとした魔の時期
〜デカスク、トラッカー⇒若者飛びつく⇒もちろん飽きる
バイクってこんなもんだと間違った解釈
それまで培ったバイク乗りのマナーも崩壊させて消えていった

・バイク自体がつまらない
〜近年メーカーが出すバイクが乗りやすさは別にしてとにかくつまらない


大きくこれらが原因だと思ってますが皆さんどう思われますか?
0839774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 13:55:47.46ID:Ndbg3vwC
なんかスレの趣旨がおかしくなってんな
0840774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 14:00:44.19ID:QSKI9+aW
純正マフラーだと静かすぎて車や歩行者が気がつかないから危険だから社外マフラーに変えるって考えの人は 人に騒音迷惑かけてまでバイクに乗らなければいいって考えにはならないものかね
0842774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 14:13:12.56ID:nJ00A93l
>>835
CBXとかの直6はかなりいい線いってるとおもうがどうやろか?
0844774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 14:30:51.32ID:oHGqz7bD
ほらな
こういう反応になると思ったよ(笑)

世間とズレすぎなんだよお前らは
俺はバイク乗ってるし別になんとも思わないけどバイク乗らない奴はうるせーって感想しかでてこないんだよ
バイク見せてあげたらほんとに触ったことない奴は純正の音でもびっくりするし
0845774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 14:38:34.31ID:SZ1d+WJ4
>>843
ノーマルはエンジン音はのほうがでかいよ
0846774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 15:28:55.43ID:xF0wmvuu
また難解な日本語だなあ
0847774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 16:11:47.91ID:DOU/vzVZ
>>838
法定速度の話と一緒で政府公認マフラーなんだからイチャモンつける方がキチガイ
お前みてぇなバカは電動スクーターでも乗ってろw
お前がもしバイクに乗っているならばその腐れた音ですら煩いという奴はいるんだよボケw
0848774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 16:15:55.21ID:DOU/vzVZ
>>828
ホントそうだね。
バイクは車と違って消音にかける管長には限りがあるから仕方ない事すら知らない素人のバカが騒いでるたけで、無知のクレーマーにまでイチイチ目線落としていたらクソつまらない世の中になる。
今は幼稚園から聞こえる園児の声にすらクレーム付ける世の中なんだから、いい加減世間もクソちいせぇバカ相手にしない様にしないと何もできなくなるわw
0849774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 16:21:08.23ID:7WN2TVy4
乗らないし、知らないからバイクはこういうものだという周知が出来ないんだよな
だからいつまでも煩い乗り物扱い
自動車だってサーキットに行けばバイクなんて目じゃないくらい喧しい乗り物なんだが
これは逆にサーキットに行かないから知られる事が無い
0850774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 16:29:28.79ID:DOU/vzVZ
>>827
プリウスとか静か過ぎる車は逆に低速走行時にバンパーから音出してるんだから、バランスの問題はあるが言い分として成立すんだろ
実際に煩いくらいのバイクなら近付いてきたのが分かる。
変に吹かしたりアクセル煽らなきゃ珍走以外なら我慢すりゃいいレベルな訳で、そんな僅かな時間すら我慢できないとか逆に頭イカれてるわ。
ホント現代人は我慢って言葉を忘れて何でも思考停止でクレームつけやがるw
あたかも自分は一切人に迷惑なんかかけてない面しながらな。
0851774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 16:31:58.32ID:5cpqpktx
今日はライダーがいっぱいいたわ@北関東のどこか住み
俺はダメだなあ
花粉症がひどいから今日なんか乗ったら運転どころじゃなくなるわ
0852774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 16:33:28.11ID:r7M67J/U
ライダーの言い分はライダーにしか通用しないよ残念だけど
0853774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 17:10:28.33ID:DOU/vzVZ
>>852
あぁそうだろうな。
但しその程度の事すら心に留めておけない余裕の無さを自覚してればそれでいいわ。

今のクレーム体質もまた80年代の様なバブル期くらい潤えば無くなるね。

そう、今はみんな金と心に余裕が無いだけ
0854774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 17:19:48.00ID:7Qnk6hMN
 いろんな要因があるやろな。
大きそうな理由から思いつくままに。
○歴史的な流れ
日本がだんだん裕福になってきているって事になるのかな。
流れとして チャリ〜90ccや側車つきや3輪〜軽や250cc〜小型車〜普通車
日本では戦中〜現在でこう流れている。中国も昔は自転車の大群だったのがスクーターになって今は4輪か電動スクーター。
上の方にも出ているが、先進国でのバイクっちゃあスポーツの一つになるんかもね。スキーやスノーモービルみてーな。つまり昔のようにバカ売れは無くなる。
○入口の50ccが売れなくなる
50ccがメット強制に。入口が狭まる。
入門の幅が狭まる。以前は女のコでも50ccくらいは持っていてメットも持ってる⇒大きいバイクってすごい、一回ケツにのせて〜ってのが多かった。
○高校の山無い運動
4輪の免許が取れる年齢までバイクの免許を取らせないようにする。
以前より余計に、若者でバイクに乗っている=落ちこぼれ っつうイメージを増強。
○免許制度の変更により取得費用が高額に。
以前はバイク免許は安かった。そのかわり4輪を取る時に座学を全部受けなおさないとだったんだけどね。
座学の分が4輪と共通になったのと引き換えに、座学が可也増えて取得費用と時間が大幅に増えた。
0855つづき
垢版 |
2018/03/11(日) 17:21:16.62ID:7Qnk6hMN
○大型免許取得が楽になり、格差社会に。
数十年前の道路を走っているバイクは、ほとんどが3種。つまり50/250/400。
数が売れているうえに各メーカーもその3種に注力できた。
今は幅が広がっているのはいいんだが、250も400もチカラを入れて開発してない(できない)。
○若者にとっての、優先順位の低下
数年前のレポートだが、今の高校〜大学生は通信費(電話とネット関連)の出費が昔に比べて可也増えているらしい。
これって昔には無かった出費だよね。まあ切手代は減ってるかもだが。
自転車からステップアップするのがなかなか出来ないらしい。バイトの給料もあんまし上がってないからね。
○男性の女性化
もう数十年前から言われている事だが、男女平等系統のレポートに、
欧米では女性の男性化(女性が社会性を持つ)により平等化が推進されてる傾向があるが、
日本では男性の女性化により社会自体が変革していっている らしい。
で、男性は自分が主体(運転する)で行動したがる。
女性は乗せてもらいたがる傾向があり、自分が「どこそこへ行きたい」の発言回数は多いが、自ら主導(乗り物を用意して運転して)では動かない傾向がある。
0856774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 17:26:21.95ID:xF0wmvuu
今は昔と比べ、法令遵守にうるさいから
やかましいバイクへの風当たりも強い

JMCAマフラーが合法でも、騒音を出すことが違法なのを理解出来ていないアホが居る
太鼓を叩く事を禁じる法令は無いし、太鼓は合法的なものだが、
住宅地でドンドコ太鼓を叩くのは居るとなる場合があるんだよ
0857774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 17:34:15.58ID:53nRkJeZ
祭を騒音とする苦情もいるキチガイもいんだししゃあないだろうな
0858774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 17:36:52.83ID:AJ2W4IK0
タバコと一緒でね、吸わない人はチラッとでも煙吸わされるのイヤな訳。でも煙が出ちゃうのは仕方ない。
配慮ですよ、大事なのは。きちんとマナー守って吸ってる人は寧ろすがすがしい。騒音が出るのは仕方ない、せめて配慮しよう
0859774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 17:40:01.38ID:KCB5BsxA
「JMCAだから文句言われる筋合いは無い!」が通じるのは車検場だけです
0860774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 17:44:23.60ID:DOU/vzVZ
>>856
法令の基準に則り造られたものに対してクレームつける人間がキチガイだろw
逆に法で定められていない時期に好き放題やった結果が今にせよ、祭りの太鼓を引き合いに出す様なバカがいる限り争いは治らなねぇなw

祭りが好きでもない人間からすれば趣味の範疇の太鼓も祭り騒ぎも公害でしかない。

互いに我慢が必要だろ。
0861774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 17:55:10.31ID:DOU/vzVZ
>>859
だったら祭りも幼稚園も何でも煩せぇモンはやめちまえw
0862774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 17:56:26.28ID:leQ7Ik40
>>793
ある意味イカすな
変に小さく纏まろうとする
キモっさんよりは

ギャルウケいい気がします。挑
0863774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 17:59:52.45ID:X643Ngmo
いらないトラブルを避けるために、不快に思う人が少なくなるように出来るだけの配慮はしよう、ってだけでしょう
やるやらないの極論でしか考えられない人は、そういった思慮が出来ない人でしょう
0864774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 18:04:32.51ID:Ndbg3vwC
>>860
法定速度守って走ってるのに煽る基地外もいるしw
0865774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 18:36:04.90ID:q6uAydjq
バイクに乗っていると無条件に煽られるから
0866774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 18:57:03.22ID:Pq5aPkwa
>>73
今のリッターSSは乗りだし300万円、パワーも200馬力と常人が扱いきれる代物でなくなったのも痛いな。

250ccクラスがもう少し安ければいいんだけど規制規制ではどうしようもないか(T_T)

今乗ってるミドルクラスSS大事にのってこ…
0867774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 19:06:18.46ID:DOU/vzVZ
>>863
だから落とし所として政府公認マフラーが出た訳だ。
それまで否定する様な奴等に何を合わせる必要がある。
そこまで煩い煩い言うなら息を潜めて地底で暮らせ。
共存のための歩み寄りすら思考停止で拒否る輩なんぞ切り捨てろ
0868774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 19:08:38.82ID:DOU/vzVZ
>>864
そこは譲れば問題なし。
0869774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 19:09:27.28ID:DOU/vzVZ
>>866
逆にローンチやらあらゆる制御がかかってるから、普通のより扱いやすい
0870774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 20:30:50.46ID:3p5hrWVD
>>863
その「不快に思われてるから配慮を心がけよう」としているライダーは多いと思うし、自分も常に心がけたいところ。

このスレで1人、感情を抑制できず発狂しながら極論を持ち出し連投しているような幼稚な人間にはなりたくないもんだ。
関わりたくないからNGブッ込んでおこ。
0871774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 20:43:26.27ID:HTZhmM2Z
>>806
それらは確かに印象悪いしバイクを嫌う理由ではあるけど
バイクが売れなくなったこととはあまり関係がないだろうな

バイク全盛時は世間的に今よりもイメージは悪かったし
最も販売台数が落ちたのはそういう悪印象が割と薄い原付だし
0872774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 20:46:11.75ID:MWNntYmL
連投狂人の気持ちもわかるんだけど、時代が変わったんだよ
0873774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 20:51:20.40ID:y5LZki4n
趣味の多様化だよね
昔の若者はそれなりの年齢になったらバイクや車に興味持つのが普通だった
今は選択肢がいっぱいあるし
それに不景気な中で生まれてきてるから無駄な金を使いたくないというのもあるかも
0874774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 20:53:09.79ID:y0LCjWhw
バイクは通勤の足でしょ
あとは手軽なショッピングの足
それ以外で使う人がわからない
0875774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 20:57:31.64ID:leQ7Ik40
最近のバイクは
煩いマフラーも静かだ
静か過ぎてあっという間に存在を忘れる

まさにバイク業界を象徴している。忘却
0876774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 21:18:12.91ID:O+AGNh1r
バイクの排ガス規制なんかより、大型トラックの排ガス規制すべきなのは明らかだが、実際には声の小さいバイクの方がしわ寄せ食ってる
規制でエンジンパワー落としてるから、排気量相応の乗り味にならない
0877774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 21:24:47.58ID:4SAnrJdH
マッドマックスな格好してるから煽られた事無いな

車から笑いながら写真撮られた事ならあるがな
0878774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 21:25:32.86ID:leQ7Ik40
速いとかデカいとか凄いとか
そーいうのを大衆は
求めてるんじゃなくて

今は如何に手軽に使えるかの時代なのです。単純
0879774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 21:45:05.43ID:KDSWHCaW
>>870
都合が悪くなるとすぐにNGとする人間が大人とでもww

発狂とか言われてもなんとも思わねーよw
46時中排気音に付き合う訳でもねぇのにやれ煩いだのクソみてぇな事ばかり言う善人の皮被った一般人ほど厄介な存在はいねぇからなw
0880774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 21:46:51.19ID:KDSWHCaW
>>872
連投狂人ww
だからお前は時代相応の電動スクーターにでも大人しく乗ってろw

内燃機関車に跨ってるお前が時代云々ドヤ顔で語るなよw
0881774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 21:47:44.86ID:KDSWHCaW
>>874
テメェの価値観を人に押し付けんなバァカw
0882774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 22:06:16.61ID:y5LZki4n
>>874
ツーリングした事ない人間には分からないだろうね
同じ景色でも車とバイクでは感じ方が全然違う
あとバイクとの一体感で操ってるという感覚
0883774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 22:23:05.80ID:ZKdafktn
そう、その土地の空気や地面と一つになれるあの感じがいいんだ
0884774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 22:28:41.84ID:/vA/YYtN
趣味としてのバイクに乗らない限り分からない感覚だね
大多数の人は原付で通勤や買い物の足にする程度だから面白みも何も感じないでしょ
たまに通勤ライダーで250忍者とか乗ってる人もいるけど
0886774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 22:51:25.26ID:KDSWHCaW
>>826
見ず知らずの他人にだから死ねとか唱えられるんだろww
負のオーラ全開でマジ気持ち悪りぃww
世間様はお前になど合わせてくれねぇよww
そんなに嫌なら耳栓でもして走れw
0887774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 22:52:26.48ID:KDSWHCaW
>>885
いや、人に死ね死ね唱える様な奴なんざ地面と一体になればいいw
0888774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 23:05:06.07ID:aKJ494Gm
そりゃまあ豊かな国じゃなくなってきたからなあ
125や150ccにメーカーが注力してきたあたり、
一昔前の東南アジアっぽくなってきた
0889774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 23:16:29.48ID:KCB5BsxA
>>888
まあ、今やメーカーの主戦場はその150〜250ccを渇望する巨大市場である東南アジアですから、そのカテゴリーに注力されるのは仕方ないです
日本はそこに比べたらもう小さすぎる市場ですので、贅沢を言わずにおこぼれを回してもらうしかない
パーツや用品でも、日本メーカー純正なのに日本国内では設定がなく東南アジアのみ展開とかもう普通にありますしね
0890774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 23:59:39.74ID:dp74CmZq
女が率先して乗るようになったら、野郎も乗り始めるよ。
0891774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 00:58:46.59ID:sJaes3W7
女がバイク乗るようになったらスカートはいてくれないじゃん
やだ
0892774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 01:10:54.08ID:Sra43CGA
荒れてるね〜ww

わたしも参加しようかなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

言っとくけどわたしキチガイですww

>>870
NG結構♪そんなモンわたしには通用しませんからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

おそらくわたし以上のキチガイって存在しねーんじゃないかなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0893774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 01:13:26.21ID:Sra43CGA
>>890
それはレイプ目的か?ww
0894774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 01:19:51.68ID:Sra43CGA
>>855
何をゴチャゴチャ御託ならべてんだバカww

単車は爆音、直官、が好ましい♪

そもそもバイクにマフラーなんていらねーだろww
0895774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 01:20:27.64ID:nPDW6hy7
昔は渋いオヤジが渋いバイクに乗って若者が爆音で街流したり峠攻めたり
今はオヤジが爆音轟かして昔の暴走族みたいなパレードやってみたり昔を思い出してあり得ないスピードでぶっ飛ばしたり
そんなオヤジたちを見て若者は呆れてる
0896774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 01:25:02.58ID:Sra43CGA
>>866
300万もするなら盗難も増えるだろ♪

やたら止めて置けないよねww
0897774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 01:27:15.59ID:Sra43CGA
>>1
あとひとつ大事な事が抜けてませんか?ww
0898774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 01:46:49.85ID:AJ2whTG8
ホンダのドリーム構想のせい
0899774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 02:15:11.74ID:QUwhSjMj
https://global.yamaha-motor.com/jp/ir/library/report/pdf/2017/2017explain.pdf

ヤマハの最新決算資料によると、
2017年自動二輪 世界需要が5399万
日本 38万 北米 53万 欧州 150万

インド 1912万 中国 785万 インドネシア 545万
ベトナム 327万 タイ 181万 台湾 100万 ブラジル 82万

ちなみに日本のバイクブーム時ピークが327万(1982年)
原チャリがそのうち8割以上だったけど

先進国中(日欧米)で見ると、日本の現状は人口比でみると
取り立てて少なくはない
ちなみに日欧米の2輪新車購入平均年齢はいずれの地域も
50歳を超えている
数字でみると、バイク利用が盛んなイメージのある南欧を含む
欧州合計よりも、人口7000万人足らずのタイのほうが
バイクが売れてることがわかる

自動車経済分析ではよく言われてるけど、国の経済発展につれて
自転車からバイク、バイクから自動車に需要がシフトしていく
概ね1人あたりGDPが1,000ドル超えるとバイクが、
3,000ドル超えると自動車が普及していくと言われている
現実に先進国と呼ばれる国では4輪車の販売台数が
2輪車の販売台数を大幅に上回っていて例外はない

なお、地球全体でも4輪車は2輪車の倍近く実需がある

結論:仕方ないね
あと日本のバブル期(80年代)は世界的にも以上だったので
あれを基準にしてはいけない
0900774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 02:21:29.32ID:Sra43CGA
↑ついでに年代ごとの売り上げ台数も調べてくれ♪
0901774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 02:27:28.37ID:8iNc6kkV
若者はスマホ、ネット、ゲーム
おじさんは暇がない、体力低下
1980年代と比較するのはおかしい
0902774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 02:30:49.27ID:g0uc+k7K
お前ら何不毛なバトル繰り広げてんだよw
いつのまにか俺のなりすましも居るしw
政府公認マフラーくらい許容できる世の中じゃなきゃ萎縮の一途だw

コレ見てみろ。
人力走行車ですら爆音撒き散らす時代なんだぜ?
茨城が時代の先端を独走、他の追随は一切許さねーからww

https://youtu.be/lzLtg2Gjvws
0904774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 05:55:10.61ID:ZQwOiJZC
ずっとバイク好きだけど、フルモデルチェンジやマイナーチェンジが早かったりすると嫌になる。完成してから発売しろよって思う。メーカーYが特にそうだな。

それからバイク用レーンが無いのに自転車レーンだけ作りやがって、すり抜けをしにくくなった。両方走れる二輪車用レーンにしろって思う。または、自転車レーンはもう廃止にしろよ。最近、すり抜ける時に自転車がずっと前にいるから邪魔。

そして高速料金が高いまんま。早く普通車の半額以下にしろよって思う。
高速出口に歩行者の通行止めとして、あちこちにポールを立てやがって、渋滞時にすり抜けして出口を出られない。
結局、日本はバイクに乗る人への配慮が足りない。駐輪場の少なさも、バイク乗りをバカにしてるのかなって。
誰か何とかして下さい。
0905774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 05:57:46.85ID:AJ2whTG8
割とマジでホンダのせいだと思う。
バイクが高く敷居が高いように見せてるホンダのドリーム構想のせいでバイク人口が激減した。
その割に逆車扱わないし。
0906774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 06:04:34.39ID:/GV5UqZ7
>>904
禿げ同。
あとは近年の政府公認マフラーでも煩いだのほざくクレーム体質とゆとり共の法令遵守が絶対正義の融通利かないチンタラ走行。

やれ排気音が煩いから心の中で死ね死ね唱えるだの、譲ればいいのに頑なに法定速度遵守で後続つっかえてもお構いなしで交通に蓋する無神経さ。

こういう奴らが近年増えて辟易してる。
当の本人らは走りながら動画撮影やら携帯弄りやらインカムで会話しながら自己中走行。

クソガキがいい気になって気にくわないことがあればすぐ動画アップで公開処刑気取りでクソ過ぎ
0907774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 06:09:52.25ID:/GV5UqZ7
>>903
バブル崩壊と共に販売台数ががた落ちしているのが分かるよね。
つまり主な理由として経済的理由が最も大きい。
ここ数十年で給料のベースアップがないのにバイクの価格だけ高騰すりゃ当然の結果だよね。
若い世代は乗りたいと思っても300万出してSSなんて乗れないでしょう。
つまり金持ってる世代が400cc超のバイクを占有する形になる
0908774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 06:12:30.77ID:/GV5UqZ7
>>905
そこにきてYAMAHAは大型枠についてはMT-07や09とかでかなり頑張ってると思うな。
R1とかは200万オーバーになってから乗ってるのオッサンばっかになっちゃった。
0909774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 09:08:22.03ID:eUTKLjVz
250cc、400cc→300cc、450ccみたいに
排ガス規制で目減りしてる馬力分排気量上げてくれたら楽しいのに
0910774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 09:56:11.59ID:7q1v9nuX
日本の役人がそんなことするわけないやん。法律変えるわけだから国会通すんやで。
0911774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 09:56:20.91ID:QUwhSjMj
>>907
ちょっと待ってくれ

国内バイク販売ピークの1982年ごろの景気って、1980ー82頃は低迷期だったぞ
いわゆる平成バブル期は87-90年あたりを指すわけだけど、
1983年から現在に至るまで、基本的には右肩下がりを続けているわけで
景気や経済力とバイク販売の相関性は低い

https://www.google.co.jp/amp/s/thepage.jp/amp/20140906-00000004-wordleaf

>>899に書いたけど、日欧米のバイク販売台数合計よりも、
ベトナムのバイク販売台数のほうが多いんだよ」
0912774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 10:34:50.40ID:3/qREg1j
バイクが高いのは今バイクに乗ってるジジイ世代を考慮してんだろ
ほらアイツらってバブル組だから人より高いモノ、自慢出来るモノを欲しがるじゃん
でいい歳こいてドヤ顔で道の駅やSA で品評会
この手の馬鹿連中が客の大半なんだからそりゃ値段吊り上げるわな
俺の予想ではバブル組のジジイ連中が死滅してくれれば東南アジア並みに価格下がるんじゃないかな
0913774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 10:41:18.24ID:+1HaL1qD
>>912
>俺の予想ではバブル組のジジイ連中が死滅してくれれば東南アジア並みに価格下がるんじゃないかな

そいつらがいなくなっても価格は下がらない。
高齢化が進んでいるからもっと売れなくなる→単価が上がる。
バイクは贅沢な乗り物になってくよ、既に兆候出てるけど。
0914774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 10:56:06.59ID:3/qREg1j
通勤オンリーで所持する層の125や250は増えて行くと思うよ
まぁお前らはそれをバイク乗りとは認めないんだろうけど
0915774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 11:18:53.13ID:QUwhSjMj
>>912
現在、
インド(デリー)ではジクサーのディスクブレーキ仕様が80929ルピー(日本円で約13.4万円)と諸費用で買えるけど
日本だと29.3万円(税抜)だね

およそ16万円高くなってるわけだけど、そもそもインドと日本とで
法規が違うからそもそも仕様が違う
残念ながらインドのものを日本に持ってきてもそのまま登録できない

価格差については、
・仕様差による費用
・認証登録およびローカライズ費用(マニュアル、パーツリスト等作成含む)
・運送費(インドから日本、日本国内で販売店まで)
・日本のスズキ販社部門および販売店利益(人件費、店舗管理費等)
などがかかってくるので仕方ないよ

どう考えても
年間数百万台とか需要のあるバイク製造国と同じ値段で
日本でも売ることが可能かというと無理
ただ運ぶだけでも運賃かかるのに
0916774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 11:46:37.29ID:xYVpYcKz
>>911
いや、バブル前はモータースポーツで稼げる時代だったから初期投資してプロを目指す連中が多数いた。
今は国内のモータースポーツは興行として成立し難い時代だから夢がない。
バブル前にモトクロスやロードで一財築いてバイク屋経営したりしてる世代がそうだよ。
本人達がそう言ってるんだから間違いない。
間も無くバブル突入。
崩壊と共に極端に売り上げ減少。
相関がないとは少し乱暴だな。
0917774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 11:51:54.20ID:xYVpYcKz
>>912
バブル組みがターゲットってのは微妙だけど、たしかに奴らは人と付き合うにしても金回りの良い悪いを判断基準にしてるゲスが多いのは間違いない。
そういう打算的な部分は本当に反吐が出る。
しかし華やかな時代を生きた彼らには俺らにはできない投資家経験を積み重ねている。
そこだけは輝いて見えるが、その分今の落ちぶれ様が半端ない。
過去の栄光にすがる姿ほど醜いものはないからな。
0918774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 12:07:40.20ID:GzZe/tI7
>>906
若者が羨ましいオッサンの僻みかよwみっともない
0919774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 12:08:51.48ID:GzZe/tI7
若い子がバイク乗っているのはよく見るけどな
数年前よりは増えてる気がする
0920774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 12:12:07.15ID:bQuriwpZ
>>918
なんでこれが羨ましいてことになるのかが謎
0921774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 12:18:48.77ID:bwJBvFdH
若い奴は若い子なんて書かないよな
要はノータリンなんだよ
0922774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 12:21:41.27ID:kT9z1ZaP
>>912
おまえは頭の病気や。
0923774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 12:49:43.40ID:QUwhSjMj
>>916
なんか話がかみあってないな。
いちおうスレタイは「バイク乗りが減った理由」だよね?

a.俺は国の景気の良さや国民の経済力の大きさは、バイク乗り人口との相関性は低いと言っている。
b.あなたは、日本の二輪モータースポーツ界の人気低迷のことを言っている。

a.については、いままで俺が書き込んだ事実を元に判断すれば妥当じゃないか?
あらためて纏めると、経済力が少し向上してきた国ではバイクが流行るが、さらに発展して庶民がクルマにてが届くようになると、
需要がバイクからクルマにシフトしていく。

b.についても異論はない。
そしてモータースポーツ界を支えるファン層が薄いから、
コンペティティブで華やかなイメージを持ったレーシーなモデルの人気も薄くなった、
人気が低い=稼げないから、優秀な若者が2輪レース界を目指さない。
0924774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 13:12:10.44ID:x0/0IOEi
>>920
多分読解力が微塵もないのでしょう。
0925774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 13:15:21.68ID:x0/0IOEi
>>923
いやいや、バブル経済の崩壊との相関にも触れてるよ。
昔はモータースポーツ業界に夢があり、プロを目指すライダーがたくさんいた。
バブル到来前にポケバイブームなんてのもあったしね。
0926774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 13:16:28.77ID:QUwhSjMj
モータースポーツ人気の低迷がバブル崩壊とほぼ一致することについては全く異論ないよ
景気悪くなれば、真っ先に広告宣伝関連費のうち費用対効果が少なそうなところが削られるのはよくあること
スポンサーに逃げられれば死活問題なのはすべてのプロスポーツに共通する

2008年のリーマンショックの頃も、2輪・4輪ともにモータースポーツ撤退が相次いだのはまだ記憶に新しいところ

でも日本のバイク売燗本のバイク売上は1983年から2017年までほぼ順調に落ちていってるし、欧米でももう何年も前から下落傾向、中国市場も下落は始まっている
モータースポーツ界が景気の波を受けやすいことには同意だけど、
バイク人口と景気の波はあまり関係なくね?
高額バイクに限定すれば関係あるだろうけど。
0927774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 13:53:39.19ID:6epumRoB
「飽きたよね。」
「そうそう、飽きた飽きた。」
「劇的に何か進化した訳じゃないし。」

そんな声が聞こえてきそうです。終
0928774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 14:01:29.21ID:x0/0IOEi
>>927
いや相当進化してるでしょうよ。
見た目は変わらないにしても。
0929774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 14:06:11.81ID:6epumRoB
変わらんな
原付もハーレーもSSも
何も変わってない

チャリの方が未来は明るいかもしれません。希
0930774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 14:09:06.11ID:jBo87vrW
お前らに聞きたいんだけどオートマってなぜスクーターの形しかないの?
タンクにまたがってニーグリップ出来るオートマ無いよね?
構造的に無理なのかね?
0932774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 14:31:10.39ID:RMa7sodL
>>906
法規走行自体は、何も悪くないだろ
0933774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 14:37:25.74ID:9RJMCLy3
>>930昔はバイクはMT じゃないとって人間が多かったからそんなもん受け入れられなかったけど
今なら大丈夫な気がするな
0934774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 14:41:41.81ID:hZ21VAtE
ホンダが最近出してなかったかニーグリップできるスクーター
0935774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 14:43:50.32ID:jBo87vrW
つまり今はそんな車種はないって事だね、どうも。
自分は車はオートマ乗ってからMTは面倒くさいとしか思わないからバイクもATの種類が増えてくれば欲しいんだけどね。
0936774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 14:55:16.94ID:RMa7sodL
>>930
勝間が乗ってたよ
アプリリアのやつ
0937774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 15:00:14.23ID:QUwhSjMj
>>930
ホンダのDCT車だとかMANA850とかボスホスとかあるじゃん、古いけどストマジとか
日本正規非導入だけどNAVI110とかね

http://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/ffeat/chops_navi110

一言でいうとコンベンションナルなマニュアルトランスミッション+チェーンドライブは
本体が比較的軽量、安くて、駆動ロスが少ない、バネ下が軽くできる等のメリットがある

オートマだと上記のうちどれか1個以上はMTに劣るから
趣味要素の強い思考のユーザーには敬遠されやすい
下駄ならスクーターでいいでしょ
0938774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 15:26:27.42ID:yfzkuAOb
ホンダが昔エアラって名前でオートマのバイク出してたな
女性や身障者向けに出したんだけど全く売れなかったからすぐ廃盤になった
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況