X



バイク乗りが減った原因について

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2018/02/28(水) 09:41:48.71ID:OEU8ae3x
おっさんの戯言ですみません。

バイク乗り減りましたよね
なぜこんなにバイク乗りが減ったのかを考えてみました。

家族持ちになったり経済的な理由は別にして
「バイクに乗りたい」と思う人がなぜこんなに減ったのか

・娯楽の転換
〜青年が憧れる娯楽がインターネット的なものに大きくシフト

・バイク漫画が消えた
〜青年達の思考に合わず漫画も出てこない

・オシャレジャンルで普及させようとした魔の時期
〜デカスク、トラッカー⇒若者飛びつく⇒もちろん飽きる
バイクってこんなもんだと間違った解釈
それまで培ったバイク乗りのマナーも崩壊させて消えていった

・バイク自体がつまらない
〜近年メーカーが出すバイクが乗りやすさは別にしてとにかくつまらない


大きくこれらが原因だと思ってますが皆さんどう思われますか?
0724774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 01:11:09.56ID:09xsrIT1
>>721
ハーレーは売り方がうまいよな
冷やかしで入って見てただけなのにどうぞ自由に跨ってみてくださいって言われた。一方ホンダウィングはハンドル触った途端に店員が飛んできてワーワー言われたわw
どちらもたまたま店の方針がそうだっただけかもしれないがホンダウィングの印象は悪くなった
0726774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 01:43:29.02ID:BLCs5BDP
雨対策で道路全てに屋根を取り付け、街中の車を禁止しバイクだけが入れるようにしたら
車線がふやせて渋滞も解消し燃費が良くて環境保護に繋がり事故を起こした時他人に与える被害も少ないしみんなハッピーじゃない?
0727774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 03:39:05.44ID:9A6ZGhZe
その屋根のメンテナンスどうすんねんって
0728774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 03:40:39.35ID:wPPdVQCU
物流完全に無視しててワロタ
ガソリンも買えなくなるな
0729774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 04:05:36.48ID:2vCcwZ3k
自分かなり長い事バイクに乗ってるけど、未だにヒヤリとする事が年に何度かある。バイクで公道を走るってのは実際かなりの習熟が必要なんだと思う。自転車が普及するならとてもいい事なんじゃない?
しかし、自動車ってのはつくづく優遇されてるなあ…感じるね
0730774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 04:40:48.94ID:cGXLwzTG
俺は病院勤めのバイク乗りだけど
いつも救命にストレッチャーで運ばれる瀕死ライダーを見る度に考えさせられるよ
何でこんな危ない乗り物に乗ってるんだろうって
でも危険を犯してでも乗りたいんだよなバイクって
0731774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 05:02:51.80ID:2vCcwZ3k
>>730
うちは妻が救急勤めだから週一くらいのペースで「またバイクの人来たよ」と脅される…
いくらエコだろうと、どなたにでもお勧め出来る乗り物でない事は確かだね、ノーウィンカーのドライバーとか多いしね
0732774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 05:26:58.69ID:b+n/asDx
交通ルールを守っていれば早々事故らんて。一部いつ事故ってもおかしくないようなライダーもいるけどな。
0733774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 05:42:48.97ID:rUOKNMPb
自転車より事故らんしこけん
0735774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 06:45:27.38ID:XkCZad1m
>>722
250フルカウルが日本を含む世界市場で堅調なことに異論ないけど
それってモトブロガーの功績なの?

少なくとも日本だとモトブログが認知されたのってここ数年だし影響ゼロとは言わないけど
主要因の一つという主張には違和感しかないな

百歩譲って2010年前後のニコニコ動画界隈のバイク動画を含むとして、
ネット動画がキッカケで250フルカウルを買った人ってそんなに多くないんじゃないか
0736774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 07:58:04.16ID:VByO792J
>>732
自損は防げても車が特攻してきたらどうにもならん
0737774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 07:59:49.09ID:Q99IPyCR
車庫が無いとまず購入したいと思わないよな
0738774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 08:24:46.79ID:Dtms4SEi
軒下で30年維持してますw
0739774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 08:38:17.46ID:09xsrIT1
>>736
それはバイクに限らず車のドライバーやチャリダーや歩行者にも当てはまる
0740774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 08:38:30.87ID:1JW5TbZ8
普通二輪取ったけど事故怖いので結局乗ってないな
維持費かかるのもある
街でバイク見かけて楽しそうだなーと思ってこうして5ch覗いたりしちゃうけど
0741774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 08:39:26.30ID:ylusRfi/
変なおじさんばっか
だから
もはや業界は

だっふんだーなのです。廃
0742774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 08:47:09.81ID:Dtms4SEi
お前が一番変なおじさんだろ
0743774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 08:52:07.06ID:hUhAvg/U
>>740
維持したことないのに維持費かかるとはこれいかに
0744774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 09:02:26.00ID:1JW5TbZ8
>>743
確かに試算しかしてないな
それに頑張れば払えなくはなさそうだし、やっぱり事故怖いから乗ってないんだ俺は
0745774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 09:23:51.69ID:FAlY73r2
>>744
四輪の事故のほうが怖いわ
人知らないうちに簡単に殺してるしな
0747774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 09:57:44.33ID:sNMVf7RU
相手だけ死ぬか両方死ぬかの違いじゃね?
0748774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 10:09:29.42ID:WWw4NrGE
もちろん事故はイヤだし面倒だけど
事故を起こしたときにどうすればいいかってちゃんと考えておけば案外気にならなくなるもん
0749774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 10:10:42.15ID:FAlY73r2
>>748
それがめんどいんだよな

医者行って(自腹)、警察行って、現場検証して、また戻って話して、
相手送って、翌日以降見舞い行って、家族に誤って

もう思い出すだけで嫌になる
0750774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 10:10:44.35ID:T+zAk3BE
なんだこのスレ
バイク乗りが減ってなんか問題あるのか?
0751774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 10:20:27.89ID:TJKogbrm
>>748
自分が怪我したときのことは中々考えておくの大変だぞ
小学の同級生だったやつがfacebookでハーレー自慢してた何ヶ月か後に
病院で足吊って複雑骨折してたからな。
いきなり仕事何ヶ月も休むことになったことは全く考えてなかったみたいだった。
0752774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 10:27:31.88ID:0C6ovcMZ
>>714
車に突っ込んで小学生の代わりに働き盛りの大人を頃す未来が見える
0753774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 10:33:19.52ID:FAlY73r2
自動車乗って山でガードレール突き破って転落死するよりはマシだろ
0754774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 11:03:01.48ID:rAdynefg
すり抜けしたら文句言われるから
0755774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 11:19:21.69ID:1AToTgM8
今時の若者は金かかって面倒で危険なバイクなんざ誰も乗らないよ
車でさえ通勤しか使わない、運転したくない
家の中で1日中ネトゲして休日終わり
月曜日仕事行きたくねぇ、ニートになりたい

こんな連中ばかりの日本で、ライダー増えるわけねぇ
0758774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 12:05:26.10ID:woym5R2e
>>755
思い込み乙w
0759774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 12:07:21.26ID:09xsrIT1
>>755
それはお前の日常だろww
他人にもあてはめんなw
0760774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 12:28:17.62ID:b+n/asDx
>>736
それはもう仕方ないやろ。ただ、車線変更してくる車。脇道から出てくる車。こいつ何か動きがおかしい。入ってきそうとか出てきそうとか分かるやろ?そう言うの分からん奴は何してても事故に巻き込まれるて。
0762774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 12:35:23.89ID:zTWRlsOE
>>750
バイク乗りが今よりもっと減ったら、
店ももっと減るし、日本国仕様の発売がもっと減る
価格ももっと高くなるよ。

雑貨・服飾品なら簡単に個人輸入できるけど、公道を走らせるバイクは法令があるから
個人で輸入して登録するのは苦労するし、部品1つ買うのも時間とカネがかかるよ。
0763774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 14:14:41.23ID:fJ4EQihI
>>750
メーカーが儲からないと中途半端に古い俺マシンの部品供給が止まる
0764774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 15:59:36.03ID:x8eTl1Ve
つーか若い奴のせいするなよ
オッサンがもっと乗って買い支えれば良いだろ
0765774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 16:18:59.63ID:DgakwUcu
>>755
フルボッコワロスwww
0766774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 16:31:52.72ID:SRoDQ+xE
カワサキとホンダが自社店舗でしか250超のバイク売らなくなるから今後ますますバイク乗りは減るよ。
0767774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 16:38:08.43ID:2vCcwZ3k
しげの秀一さんがバリバリ熱いバイク漫画描かないとね、主役機は250忍者あたり。
0768774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 17:07:25.13ID:ylusRfi/
筋斗雲とか
舞空術とか
あれば

もはやバイクなんか要らないよね。屑
0769774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 17:44:04.92ID:QUK3wHYs
>>717
認知症が1トン以上ある金属の塊を加速出来るんだぞ?
それが運転免許
自分の身内が殺されなきゃ、わからないんだろ?

まず車の免許は、徹底的に技能試験を課して落とさないと、話にならんよ
0770774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 17:49:03.59ID:/HrkXFEm
>>766
個人のバイク屋は売上下がって大変だな。
0771774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 18:03:15.34ID:bvWcHYbA
>>769
バイクで人に突っ込んで人殺したのはあまり聞かないもんな
四輪車は大量殺人の可能性ある乗り物
それにアクセルとブレーキ間違えたなんてバイクではまず起こらない
アクセル右手、ブレーキはレバーや右足だし
ブレーキペダルのすぐ横にアクセルペダルがあるっていう四輪車は危ない
それを手より感覚の鈍い足にさせてしかも認知症の年寄りならリスク大き過ぎる
0772774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 18:04:12.45ID:FAlY73r2
なんで左足をブレーキにしないのかね?
これだけで劇的に操作ミス防げるのに
0773774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 18:07:57.85ID:bvWcHYbA
左右同時に踏む奴が出てくる
それはそれで危ない事が起こるから
0774774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 18:09:08.59ID:Dtms4SEi
バイク乗りを轢いて減らす為じゃない?
0775774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 18:10:16.00ID:x8eTl1Ve
ナルセペダルが普及しないのも
国際的な標準でもないし
いまさら操作法変えたら混乱するだろっていうのもある
0776774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 18:12:51.57ID:bvWcHYbA
一番いいのは足の障害者用の手でアクセル操作するやつ
これなら間違えない
0777774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 18:27:44.51ID:HXcDRYCs
>>772
両足ペダルに乗っけるとブレーキ踏んだとき減速Gでブレーキとアクセルに体重かかってアクセル全開ブレーキマックスになって詰む

よっぽどシートに固定されてれば別だけど
0778774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 18:27:50.33ID:QUK3wHYs
>>771
実際に盗んだ大型トラックで歩行者天国に突っ込むテロがあるのにな
認知症ボケ老人にハンドル握らせるのは、まさしく基地外に凶器
テロリストにマシンガン
これだけプリウスや軽自動車が歩道やコンビニ突進してるのに、まだ規制かけないって、お人好しにも程がある
0779774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 18:29:25.43ID:FyD9KzCy
>>771
間違えは起こらないんだけど、跳ねたりスライドしたりウイリーしたり不意な挙動でとっ散らかって身体が遅れた時にアクセルガバ開けしてすっ飛ぶシーンはよく見る
0780774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 18:30:11.73ID:FyD9KzCy
>>769
で、テメェが落とされるとかなww
0781717
垢版 |
2018/03/10(土) 18:30:37.21ID:cfYfrwsR
>>769
おちつけ

俺は「免許更新が激甘なのが悪い」って書いてる
理想論を言えば取得以上に更新を厳しくすべき
経験を積んでも安全に運転する能力が乏しいあるいは能力を満たさなくなったなら、
訓練などで是正させるか、改善できないなら免許停止すべき

「ボケ老人にも免許維持させてやるなら、若い軽度知的障害者にも免許取らせてやれ」
っていうのは現状を皮肉っているのであって
本心ではない
0782774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 18:31:31.77ID:acYElkbg
なんかのグラフで2006年から新車販売が減ったというデータを見た
つまりパワー無くて騒音が静かなら古い中古車を回すよということになり
中古車価格が上昇し新しめの中古車の方が安いという矛盾ができた
0783774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 19:13:45.45ID:sIjCMfp5
今の車は自動ブレーキついてるから大丈夫だよ
バイクはないから
0784774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 19:25:38.81ID:VByO792J
付いて無い車の方が多く走っているぞ
0785774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 19:27:51.06ID:v+xA93wZ
自動ブレーキ付いてる車なんて一割にも満たないんじゃねーの?
0786774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 19:35:34.90ID:EVVPlzhX
自動ブレーキ付いた車がこないだ事故でニュースになってたな、
0788774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 19:55:39.81ID:gDHyzPSl
>>770
友人でバイク屋多いけど、どこもギリギリカツカツだよ
0789774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 20:06:20.98ID:nr/qtlrH
自社直営店じゃなくて夢やYSPみたいなメーカーオフィシャル店舗だろ
設備が整ってるとか整備士資格持ちが何人いるとか色々認定要件が厳しくて街の一バイク屋が昇格するにはハードルが高いからなあ
古物商許可しかないDQN中古バイク屋はともかくまともな技術持った街のバイク屋なんかますます淘汰が進む一方ですわ
0790774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 20:09:15.71ID:W8gvQREi
大分前に地方都市のハーレー正規代理店が整備士の求人を出してたが社員で月給14万程度だった記憶がある
これなら転勤覚悟で男爵などに応募した方がマシだろうなってレベル
大手や個人のバイク屋に限らず営業も技術もまともなスタッフの確保は難しいんだよなあ
0791774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 20:13:27.73ID:TJKogbrm
ちょい乗り用にPCXの2018年型検討したけどやっぱやめた
高い・・・
0792774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 20:27:08.65ID:ylusRfi/
バイクなんてもはや
キモいジジイとオタクの巣窟
ゴキが蔓延るコンテンツは

終焉の証なのです。蛆
0794774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 20:37:20.42ID:acYElkbg
新卒で2輪整備資格取得して企業に就職ってあまり聞かないなぁ
ブログ見ると店長クラスで250CCだからねお兄ちゃん達には夢がないよね
他の仕事して年収100万増やした方が整備代けちるよりいいよ
0796774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 20:59:27.33ID:qVJfxyP2
バブル期にトヨタに就職して一級整備士になった俺の知り合いはかなり勝ち組か
もう長く会ってないけど
もう偉いさんじゃないかな
0797774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 21:05:01.83ID:F1UWOlOq
人の人生はわからないよ
0798774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 21:24:11.54ID:UES4p167
自動ブレーキがあろうとも、対向車線にはみ出し正面衝突させる年寄りには、全く無意味だろうな
バイクなら事故って勝手に死ぬだけ
0800774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 21:54:44.06ID:TjTok4fL
大昔から今に至るまで、売り文句がDQN向け。
世間がDQNを厭うようになっても未だに別の方向性を示せない
業界の発想の貧しさが二輪人口の増えない理由。
0801774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 23:15:43.50ID:TlJiOEwF
ヰセキの耕耘機、ヤンマーのトラクターを操る祖父母が乗っていたカブの渋さに惚れたのがきっかけ。
最速やら爆音とかには興味無いしそういう車種や人種は消えて欲しい
0802774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 00:46:21.19ID:BrGwBcwv
他者に消えろとか…自己中な人多すぎ
0803774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 01:20:52.54ID:0LrOLulc
>>800
YouTubeに上がってるメーカーの広告動画を見るとそうは思えんけどな
まあ国内向け動画はヤマハ、本田だけで、カワサキは海外向けだけだけど
0804774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 01:56:55.66ID:Q/7y4BBB
敷居は高いけど 一度乗ると好きな人は多いと思う
0805774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 03:09:30.87ID:WCriLZSJ
10代から乗り始めて今20代だけどどうなることやら
0806774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 05:50:26.91ID:oHGqz7bD
バイク乗りのマナーの悪さだよ
まずはすり抜けと公道レースやめて糞うるさいマフラー外すことから始めろバカどもが

マナー悪い奴があまりにも多いから乗らない人らに嫌われ規制も増える
子どもの頃からバイク≒悪ってイメージを植え付けられてる若者が好んでバイクに乗るかよ
周りに乗ってる奴なんてほぼいないしみんな何かしらのマイナスイメージ持ってる
0807774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 08:08:33.51ID:J+6udffK
一部のバカ達が目立ちすぎなんだよね
真面目なやつほど損をするみたいな
0808774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 08:16:24.74ID:AJ2W4IK0
すり抜けは多少目障りだとは思うが先に出しとけばすぐに視界から消える。環境的にも黙認しといた方がいい。四輪と二輪はペースが違うので仕方ない。煩いマフラーはいかんな、赤ちゃんのいる両親にとっては殺意が湧くね
0809774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 08:21:35.75ID:DOS+1cz8
バイク板なのにバイク親の仇マン湧いてて草
0810774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 09:16:10.29ID:e+AjA0BL
アクラポのレーシングマフラーなら文句言われても仕方ないけど政府認証マフラーなのに文句付ける池沼がいるから困る
マフラーにJMCAのロゴ入ってるの見せても聞く耳持たないしそもそもバイクは構造的にうるさくなるのは当たり前だって
何も理解しようとしないバイク素人には本当イライラさせられるよ
0811774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 09:23:10.82ID:Sa/lYZGW
>>808
そう思う
2車線を走りながら、車線の中央をすり抜けるのは危な過ぎるが、信号停車ですり抜けるのは別に問題ない
青信号での加速が全く違うからな、前に出した方が車と絡まない
0812774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 09:23:35.14ID:Ndbg3vwC
音量ギリギリのマフラーつけてるけどそんなイチャモンを直接つけられたことないな
そういう池沼とどこで出会うんだ?
0813774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 09:38:28.31ID:Sa/lYZGW
>>810
違法でないことと、閑静な住宅地の近所迷惑かどうかは別物
エアコン室外機の低音も健康被害があるくらいだから、マフラーを純正から変えた事でうるさくなったら、どんなに理屈を並べても理解は得られない
0814774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 09:48:36.15ID:jLWCbZYz
政府認証マフラーつっても規制強化前のdb値と殆どかわらねーから耳障りなマフラーは今でも存在するのは間違いない
0815774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 09:49:23.24ID:1PCrFI70
世の中にはJMCA認証が免罪符と勘違いしている人がいるらしいですね
0816774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 09:54:04.86ID:KCB5BsxA
認証だとか以前に「うるさいものはうるさい」からな
特に最近は自動車がほんと静かになったから尚更
0820sage
垢版 |
2018/03/11(日) 10:54:01.91ID:RUuV8r/u
817のトラックは積載違反だな。
左端走行は危険がいっぱいという事だね。
0821774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 11:08:58.87ID:exC01HpL
帰り道は危険がいっぱいというゲームが
0823774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 11:24:24.72ID:BxuKzIFm
免許取って最初に買った400は3年で手放したけど次に買った二種スクは10数年乗り継いでるよ
こんな人もわりと多いんじゃないか?
ライダーと言えるかは微妙だけど二輪自体は手放せないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況