X



【新型】ニューモデルが出たらageるスレ【速報】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/02/23(金) 19:25:21.96ID:5c0cpgm1
newモデルが出たらageよう
それ以外はsageで

■リンクを貼るときはかならずリンク内容を一緒に明記しましょう

次スレは>>970を踏んだ人が立てるようにしましょう


情報提供してくれる名もなき兄貴・姉貴たちへの感謝も忘れずに

前スレ
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ【速報】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1516597633
0252774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 00:36:38.78ID:E7lzl6/d
>>244
もはや日本メーカーにジャメリカンと
呼べるバイクなぞなかろう。
立派なアメリカンばっかだ。
BMWとかがたまに出すクルーザーの方が
よほど謎バイクだろ。
0253774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 00:46:39.99ID:SKzT6GoW
ヤマハなんかはアメリカでスターブランドが確立してるしね
逆にいえばヤマハしか成功しなかったって良い方もできるがw

ハーレーのエリア別売上を軽くググってみたら意外と日本って低いのな
アメリカが70%ってのは米国産バイクとして普通かなって感じだが

EU圏15%日本3% ここは人口数からみるとほぼ同じ位の密度

カナダが3700万人しか居ないのに3%と高密度
やっぱ地続きなんてアメリカのバイク文化がそのまま反映されるのかねえ
0254774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 00:51:19.87ID:hJJT+QbT
サベージ
0255774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 06:48:51.00ID:2Pu7L/CN
>>237
おおおおおおおおおおおおお
頑張ってくれな
0256774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 07:30:59.87ID:PTuP56j9
ヨーロッパにしろアメリカにしろ路肩にバイク山ほど止まってるよな、流石に邪魔そうだけどw
映画であれを薙ぎ倒していくのを見るとうわっ〜てなる
0257774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 07:47:26.71ID:p2qZphWm
欧州のロードプライシング制度のように、都心に入る車は課金して二輪は無料にすれば良いね。
小型二輪免許も普通自動車免許付帯にしないと。
0258774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 08:00:21.47ID:rMOlGqzS
>>256
そんなのフィクションの世界だよね?
グーグルストリートビューで見られる?
0259774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 08:10:16.08ID:77oetlXd
>>258
実際停まってるとこあるよ
ストリビューでも見れる
台湾とかスクーターがめっちゃ停まってるな
0260774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 08:20:45.04ID:rMOlGqzS
>>259
台湾はヨーロッパでもアメリカでもないだろw

アジアだとバイクが庶民の一般的な乗物になってる地域があるけど、欧米にはもうそういうところはないでしょ
0261774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 08:42:27.36ID:3ukA4f32
>>260
実際停まってるとこあると言っただろ
欧州でも結構停まってる
台湾はオマケの話
0262774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 08:46:18.75ID:ARIsVO/i
>>260
ヨーロッパは四輪のマイカー規制で市街地はバイクでってとこが結構あるんだよ
0263774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 09:48:09.02ID:553sJeLo
>>257
小型二輪免許は普通自動車免許付帯しないよ
原付と小型二輪免許は別物
0264774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 12:05:33.06ID:Ja0iq96h
>>237
投票するわ!政治家かどうか知らんけどw
0265774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 13:08:28.70ID:KVs8yhwa
>>264
どーせガス抜きのリップサービスだろ やるやる詐欺っつーんだよなこーゆーの
0266774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 14:33:13.40ID:SKzT6GoW
ヨーロッパだとフランス、スペイン、イタリア、ポルトガルは小型を中心にバイクが庶民の足として根付いてるよ
この辺りは欧州でも温暖なエリアなのが大きな要因だとは思うけど
0267774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 17:54:04.67ID:mx20hTtH
ローマとか何百年前から同じ街並みとかよくあるから
そういうところは道が狭くてマイカー規制してる
そのうえ地下鉄とかもあんまりないからそれなりに高収入のホワイトカラーでも
スーツ着て革靴履いてバイクで通勤しなきゃいけない

そういう高収入だけどバイク通勤してる層にTMAXが爆発的にヒットしたんだよな
人口が日本の半分で1万ユーロもするバイクが年間1万5000台売れるとか凄い
0268774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 19:13:28.60ID:c1O+/70C
ヨーロッパではバイク(乗り)が一般社会に受け入れられているというのが大きいな
日本ではイメージが悪い
自業自得だけどね
0269774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 19:20:07.95ID:SKzT6GoW
スペイン、イタリア、、ポルトガルあたりは万年貧乏で失業率も高い国だから
庶民の足として安いバイクが定着してるってのも大きいわな
0270774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 20:31:51.23ID:OHlnMb+/
>>237
小此木委員長がんばってくれーーーーーー
0271774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 20:42:15.08ID:DSiOzo+Z
>>245
どのくらい多いかも、はっきり言って
0272774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 22:07:08.08ID:PYtHk6xP
当人の周りが底辺だらけ?
0273774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 22:49:49.83ID:SKzT6GoW
そらまぁ
人の行動範囲って自然と生活水準の近い人と似てくるからねぇ
裕福な人の周りには裕福な人がいるし
そうじゃない人の周りにはそうじゃない人がいる
0274774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 23:28:40.25ID:ad+L6eGY
平均年収が420万円近辺、中央値が250万とかだからな。
300万以下だと100万円以上のバイクを買うのは厳しいだろう。

てことはバイク板では300万以下は底辺てことになる。
0275774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 23:39:34.47ID:PLS1ptmF
>>274
それに対してアメリカは平均900万、中央値600万なんだよな
大国はレベルが違う
0276774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 23:44:49.57ID:9lKWjnWG
アメリカにしろヨーロッパにしろ、そういう数字は移民とか抜いて勘定してんだろ
日本も底辺除外すればそれぐらいいくだろ
問題は底辺の数が圧倒的なことだが
0277774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 00:15:11.30ID:GrQgWx86
アメリカの平均所得は円換算で435万円だよ
0279774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 01:52:47.97ID:qnpjdcnR
>>258
イタリアとかスペインの市街地見れば結構あると思うよ、映画がフィクションと言うならテレビの旅番組でそう言う場面が多々有るけどあれはセットか?w
お前こそ何を根拠に言ってんのか説明してくれよ
0280774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 07:57:06.47ID:qM1Ch0Ap
>>276
高専の同窓会で話した感じだと35歳で550〜700万貰ってるのが普通な感じだけど小学校の同窓会出たときは直接は聞けてないけど400万切りそうなのは結構いた
というか明らかに収入の少ないであろう介護士が結構いた
0281774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 08:04:19.49ID:e+lEUDCe
>>280
現場介護士は低めになるよ。
介護士でも管理する側とか、資格が必要なものになると、上がってくるけど。
0283774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 12:57:19.42ID:bNtzIKko
ひゃくろくじゅうまん・・
0284774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 13:21:49.56ID:ChuHV1nx
最近のホンダの値付けはイラっとするな
0285774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 13:38:32.89ID:4JTl/jOM
たっけえなあ
まあホンダはドリーム専売で客をホイホイ金出す層だけに選別する方針だから
当然かもしれんけど
0286774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 13:47:07.62ID:NC/Hh8Wj
CB1300SFデビュー時の価格と、今の価格とでも大きな価格差だからな・・・。
今はCB1300SBがメインだけど。
0287774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 13:55:31.01ID:T6q5wID7
まあフラッグシップ的なバイクならこんなもんじゃね
0288774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 13:57:25.27ID:UKuFYWzG
SSや高級ツアラーみたいに金掛かってますが一目瞭然なら納得して金出せるけど
CB1000Rはなんかそこが足りんと思う。
2年半前に2000万オーバーで売ったRC213Vの同等品のドカV4パニガーレは
264万〜509万だし。
0289774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 14:01:03.07ID:NC/Hh8Wj
>>288
比較して外車が安く見えてくるんだよね。
0292774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 14:30:37.31ID:d97+dFgC
新刀が160万超えたら買えん!
130万位なら絶対買う
出るならね
0293774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 14:32:03.62ID:HySo8rRu
>>288
世界売上げがトヨタの1/3のホンダ
それでも20兆はブラフでなくて信頼されての話だろう
日本じゃ三流企業のイメージだ?が、トヨタもホンダも同じく世界で信用信頼を勝ち取っての今だろうし製品は価格なりだと思うが、いかんせんどちらも買って海苔比べ出来ないのがツラい
0294774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 14:36:03.33ID:o4kYqM6/
>>286
SBの価格にもびっくりするけどFJR1300と比べりゃどっこいどっこいでまだわかる
MT10とMT09の中間的なバイクにMT10と同等の価格じゃたけ〜といわれても仕方ないな
0295774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 17:11:45.74ID:5oKJWHKP
213VとパニガV4が工業製品として同じ土俵だと思ってる奴がいるのが驚きだわ

走ってタイム差がもしなければ213Vに価格的な価値がないと思うのだろうね、、、
0296774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 17:21:31.25ID:UKuFYWzG
>>295
SSの価値はタイムだと思うから213Vの価値を教えてくれないかな
0297774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 17:21:57.16ID:n1dkeTXc
213は伸び代が凄いはずなのにアメリカじゃキットパーツ売らないとかでコケたな。
俺は2160万なんて買えないけど、もし買えるなら車体だけじゃなくキット込み、かつその状態で公道走らせる。そうじゃなきゃ魅力半減だ。
0298774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 17:52:35.69ID:zYIxyef2
>>289
車も一緒だな
国産車が高くなったからね
まあ維持費は違ってくるけど
0299774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 17:58:30.27ID:GrQgWx86
国産車が高くなったと言うよりは外車、特に欧州メーカーが
グローバルモデルって事で安いモデルをこぞって作るようになってきたって感じだね
0300774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 18:08:09.00ID:UKuFYWzG
外車って決算期は大体値引きするから160万出せばドカ・アグスタ・トラ・BMWも買える
車種結構あるんだよな、故障を恐れなければだけど。
0301774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 18:55:50.53ID:D7yoI3D/
CB1000Rは細部まで相当凝っていそうだから、値段についてはこんなものだろう
外車なら200万オーバーだ
CB250RはCB250Fと比べると意外と安い
0302774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 19:01:21.46ID:jA5/z0IW
>>295
土俵違い、上とも下とも言ってないのがミソなんだよね?
1000RRとの乗り比べ、タイム計測付きで試乗提供受けたライターさん達が、ハンで捺したように走りに大差ありと言ってたが
パニガレV4比では価格差考えると案外近いとか言い出してる人もいるねw
そうなるともう、ほとんど宝石的な値付けだが、一応動き物の、超高級時計に近い域かも

>>296
忠実度が異様に高いレプリカを作ること自体が目的化したものかと
例えばコスト度外視の最速レプリカを作ろうとしたのか?と言えばそれは違うと思うし、SSと言っていいのこれ?
日本の旧加速騒音規制適用の70psが顕著だけど、欧州でナンバー取るのにだって回転で落としてるんだし
レプリカ度を下げてもいいなら、更に金をかけるなり構造を変えるなり手段は有ったはずで
さすがにキットパーツ装着なら最速確保とか、性能要件も有ったのは明らかだけど
0303774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 21:38:51.37ID:o5C4jIPx
cb1000rってsc57のエンジン使い回して145馬力しかでてないって考えると高く感じる
0304774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 22:00:55.22ID:4JTl/jOM
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180308-cb250r.html
http://www.honda.co.jp/CB250R/


軽二輪ネイキッドロードスポーツモデル「CB250R」を発売
CB250R 503,280円(消費税抜本体価格 466,000円)
CB250R<ABS> 554,040円(消費税抜本体価格 513,000円)



http://www.honda.co.jp/news/2018/2180308-cb125r.html
http://www.honda.co.jp/CB125R/

原付二種スポーツモデル「CB125R」を発売
CB125R 448,200円(消費税抜本体価格 415,000円)
0305774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 22:07:20.64ID:GJYDJ1BB
CB-Rどれもクッソ高けぇ
デザイン終わってるし
0306774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 22:50:04.99ID:qo9O/G48
実物がどんな感じかだな…
0308774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 00:48:15.11ID:Gv3t5ZKn
あたらしいフォルツァってでっかいPCXだね
0309774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 01:52:12.32ID:j8Q0e5IZ
CBR250Rはもう出さないのかな.
0310774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 10:23:18.29ID:9Ryl+E1H
ん?CB125RってABSねーんかよ、それで45万!?GSXSより15万もたけーんかよ、ホンダふざけすぎ

CB1000Rだってなんだあの1本フレーム、あれってただのホーネットやんけ
あんなんで164万とか笑いすぎて腹イテーワ、売れるの年間50台と見た

50万安いZ1000やGSXS1000のほうが遥かにイイ
オタクはCB買っとけ、40年ぐらいしたら希少で価値でるぞ
0311774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 10:24:14.74ID:9Ryl+E1H
>>306
CB150Rを店でみたがチョーださかったわ
0312774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 10:25:52.03ID:gRSV3e+k
訳:高くて買えない;;
0313774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 10:27:09.33ID:9Ryl+E1H
スズキはGT380を出すべきなんだよねえ、他社には無い中型の3気筒、
250の部品使えばいいんだから簡単だろ
0316774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 11:11:52.34ID:ynbfuJNC
CB250Fと比べると、かなり軽くなってるな
0317774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 11:32:03.58ID:pbJnws5c
CB125Rは125DUKEやYZF-R125やRS4と比べたらこんなもんな気がするし
CB250RもMT-25やZ250に比べたらこんなもんな気がする

250は気筒数違うけど
0321774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 12:29:38.26ID:ks21Fxcu
LEDやスリッパーつけなかったのは失敗では?
09のほうがクラッチかるいからなー
0322774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 12:41:44.87ID:1egpj5Gv
ニューモデルじゃなくて廃版モデルだけどCTX1300が死滅してしまったが、あの縦置きV4を
使ってアメリカンじゃないツアラー作っていれば世界の面白がり連中が食いついたんじゃないかね。
0323774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 12:42:17.94ID:Gv3t5ZKn
MT07はアシスト無しでもクラッチ軽いからいらんででしょ
0325774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 15:18:02.70ID:9Ryl+E1H
>>319
ライトが幅広になってボディもマッチョになんってなんかイマイチ
旧のスリム、流れるようなラインがよかったのに改悪だ

>>321
スリッパはほしいな、ヤマハはみんな重いからな
カワサキがほとんどにスリッパ採用しててどれに乗っても軽い
この差だけでもヤマハ買いたくないと言える
0326774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 19:07:41.31ID:HTYcbqDN
重厚長大な250ビグスクは絶滅したと思っていたが、XMAXといいFORZAといい十分に充実装備だな
それでも新興国では相当に安い
0327774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 19:09:05.75ID:HTYcbqDN
MT-09のデザインはちょっとやりすぎのように思うから、07くらいが丁度いい
0329774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 19:19:01.31ID:gRSV3e+k
ん?なしもあったような
0330774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 19:20:58.99ID:kgckMc3q
125は標準装備!というなのワングレード
レスで5万安ければまた印象違っただろうな
0332774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 19:34:25.16ID:HTYcbqDN
VT250Fから35年余り、遂にVTの火が消えたか・・・
一方で1985年のGPZ250Rの系譜であるニンジャ250はすごい
まあ基本レイアウトが同じというだけでGPZとの共通部品は一つもなさそうだけど
0333774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 19:52:48.42ID:jVJ2wdEm
>>332
先代までは有ったって話だっけか?
主要部品では無くなってても、カムチェーンテンショナーあたりが共通だったりしてw
あのカワサキ的消耗品、車種またいでも共通な事があるしな
0334774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 21:10:25.91ID:zt5WJ027
>>325
本当にスリッパは必要。
MT07がどれだけ軽いのかしらないけど、スリッパより軽くはあるまい。
オプションでもいいからつけてほしい。

俺はZ900RS買ったから、もうどうでもいいけど。
0335774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 21:35:47.24ID:6r/cjQvv
あるに越したことはない確実に恩恵しかない機能だからな
0336774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 21:40:31.41ID:OaTTi6KY
軽けりゃイイってもんでもあるまい。
いっそ全部電制スイッチにしちまえよ
0337774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 21:40:58.31ID:lRcDwaIq
S1000のスレだとスリッパなのにアシスト無しの話題が出る度に「軟弱モノ」はバイクに乗るなぁ〜

って発狂する奴が出て微笑ましいぞ
0338774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 22:05:42.29ID:z4Mn3jky
>>336
6Rだけど、クラスを超えるほど軽くなるってものでもないな
昔乗ってたZXR250同様、チャンクリついでにケーブル注油もするので状態は良好
その条件でどっちも似たような重さ

>>337
どういう構造?
BMWかスズキかも特定できずで事情は分からないけど
自分の知ってるのは(FCCとか)
方向系のある爪クラッチみたいのを利用し、圧着力を下げる事でバックトルクに対してスリッパー
圧着力が弱いから相対的に軽いだけで、特別な機能は足されていないと思ってた
0339774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 22:35:44.87ID:d5fgTwK7
スリッパークラッチをスリッパって呼んでんのすげえムズムズする
0340774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 22:44:22.02ID:y6JVS/QK
叩こう
0341774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 23:07:18.02ID:1BHb4ANv
スリッパ初期は逃しスリップ機能のみで、その特性からクラッチバネ減らしてもいけることがわかってバネを減らして軽くなったのがアシスト機能
S1000のは初期品でアシスト機能はないとか
カワサキのなんかで握ったけど馬鹿みたいに軽いよなぁ
0342774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 23:10:28.82ID:A4C6vfw/
VTR250てFI化するにあたって一年くらい潰えたよな
来年あたりしれっと復活しねーかな
0343774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 23:49:53.91ID:O++uWfyD
>>338
5本スプリングの旧式クラッチ
今一般的なのは3本スプリング
なので軽い
0344774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 00:11:17.18ID:KeY3T0Ch
今回の排ガス規制で消えたモデルの内、復活するのはSRとセローくらいじゃないかねえ
0345774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 00:17:21.61ID:hDXn8O03
ST(のエンジン)はそのうちしれっと復活するじゃろ
0346774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 03:18:12.13ID:PCFp+zMh
操作系は軽くなって困る人は少ないはず
(そのために大幅な車重増になるなら別)

スリッパ付けない理由の一つはコストなんだろう
オプションでもいいから選択肢増やしてほしい
0347774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 08:45:27.22ID:ZO5Ttlhw
もともとスリッパークラッチって、
軽くするのが目的ではなくて副次的なものだったんだが、
最近のは違うのか?
0348774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 08:48:48.84ID:RGg+LWAr
>>347
クラッチが軽くなるのは副次的なものだよ。
0350774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 09:39:32.45ID:x5JS99/u
初期のスリッパークラッチと今時のアシストスリッパークラッチは構造違うから
同じとか言ってる奴はどっかのサイト受け売りだろ?

初期のはハウジング側のプレッシャープレートとクラッチボスにカムがあってクラッチボスが外側のプレッシャープレートを押し出しクラッチを切っていた
これだとクラッチボスを内側に移動しても外側のプレッシャープレートが繋がってないのでアシストはされない

今時のは外側のプレッシャープレートとハウジング側のプレッシャープレートと繋がったクラッチボスにカムがあるので外側のプレッシャープレートの動きでスリッパーやアシストが可能になった

ちなみに初期の構造はボールを使う事でスムーズな作動が得られるからアシストのいらないレース用として使われている
0352774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 09:48:21.15ID:x5JS99/u
>>351
このタイプが350でいう初期のやつでクラッチボスとハウジング側のプレッシャープレートにカムがある
クラッチボスを内側にスライドさせても外側のプレッシャープレートを引き寄せる事は出来ないのでアシストはされない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況