X



【1クリで】 オイルでチェーンメンテ 55クリ目 【救えるチャーン】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/02/21(水) 07:10:41.74ID:nIqpODUo
ここはオイル(液状油脂類)でチェーンメンテという非常に限定的なスレです
チェーン総合スレ、チェーンメンテナンス総合スレ、チェーンルブ(ペースト状油脂類)スレ、というわけではないのでご注意を

オイルメンテの闇は深い
■常時給油派
┣本家スコット派
┃┣スコット純正オイル派
┃┗自前ブレンドオイル派
┗自作スコット派
 ┣重力派
 ┣負圧派
 ┗ハケ給油派

■チェンクリ派
┣STPブレンド派
┃┣新品エンジンオイル派
┃┣廃油で十分派
┃┗チェンソーオイル派
┣CPO派
┗AZ派
 ┣ハンマーオイル派
 ┣チェンソーオイル派
 ┣ロングライフ派
 ┃┗チェーンルブブレンド派
 ┗極圧スプレー派


※前スレ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1513983632/
0224774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 12:36:56.42ID:b+nAs545
自動注油装置はカブみたいなチェーンカバーついてないと使う気になれないな
0225774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 12:44:28.37ID:57mlyR0q
パンツ見せて!なはっちゃけ好青年に見えた


自動給油装置はすごくしっかり吐出量管理できるやつにするか
そうじゃないやつは↑の人が言うようにカブほどじゃなくてもいいけど
全周カバーじゃないと飛び散りが厳しいな

適当な自作と知識しかない自分だと全周カバーつける他なかった
0227774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 13:10:07.02ID:57mlyR0q
へーオイルメンテしててもこんな脱腸するんだな
0228774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 13:13:09.84ID:mupyuoG3
こんな状態になる前に伸びたり波打ったりしないの・・・?
0229774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 13:32:00.89ID:du1BIhWP
>>227
30000q位までルブ使用でした

>>228
今で交換時期の印の所まで調整してます。
0230774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 13:35:53.98ID:57mlyR0q
なるほどそれだと納得だね

自分はルブメンテで1-2万キロの後からオイルメンテ系に切り替えたせいか
5万5千kmとかでも結構健康。最初からやればもっと良いんだろうね
0231774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 17:50:40.44ID:lCik+H40
明日近所のバイク用品店で円陣屋のチェーンオイル無料体験イベントやってるみたいだけど、既にAZオイル使ってるバイクにも施工してくれるのかな?
0232774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 18:01:48.00ID:ddgqbqX6
プロのチャンクリを見るチャンスだ。レポよろしく
0233774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 19:05:16.31ID:0QkttAp8
5万キロ近く持ったんならもう十分だと思うけど
0234774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 20:24:31.56ID:l3XvlU0S
>>222
混合ガソリンにして、分離給油をチェーンオイルにすれば…
0235774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 21:42:27.56ID:xiMGFt+A
とりあえず大同のシルバーに変えてグリス拭いてオイルメンテしたわ。 スプロケットは継続中
0236774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 22:03:40.95ID:LVBDWJ0u
キロ数で言われても、排気量による違いなんかもあるしね
馬力が低ければチェーンへの負担も少ないし、逆にトルクのあるリッターツインとかなら磨耗も早い
0237774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 22:21:14.85ID:75Y6/ba6
チェーンってそんなに持つのか!すごい
0238774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 23:02:58.25ID:K/ASb0WE
ここで写真見るたびプレートの内側とかの綺麗さにビビるんだけどどうやって掃除してるんですか?普通に細かい砂みたいなのついてるんだけど。
0239774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 23:43:14.65ID:vx6LNqf+
その前にスプロケ前後持つのか?
0240774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 23:45:09.12ID:GHOHyEyc
スプロケにも優しいそれが
0241774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 02:49:59.85ID:bM0W7iAK
おれスプロケになりたい
0242774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 03:49:24.43ID:nLctgCXi
おい!余所のスレで変態扱いされてたぞ
あ、そんなスレだっけか
0243774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 03:51:13.18ID:nLctgCXi
廃エンジンオイルでチャーンメンテしてるやつおる?
0246774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 04:24:14.87ID:XG37nhex
>>243
だから廃油が売ってねえ
っていってんだろ!!!
0247774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 08:32:32.95ID:gdqVurtq
>>231
ナプ横浜か近所同士でクリクリオフだな
0250774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 10:26:06.38ID:wbdtDxh5
スワッピングクリクリとかもうド変態
0251774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 11:48:37.37ID:gdqVurtq
スワッピングチャンクリ…?
0252774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 14:39:58.83ID:VgyEpfWj
自分でしたときより調子よくなってたら気持ちが萎えますよ
0253774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 16:09:19.69ID:CKAY5etS
江沼のルブリケーターだけ欲しい!!
0254774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 17:33:39.35ID:Wai+J90b
バイク界隈にスワッピングやNTR趣味があるとは
0255774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 19:11:52.16ID:KznaJ9JQ
口では嫌がっててもチェーンは正直だぞ
0256774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 20:14:02.97ID:ouF9xOns
そんなにクリクリしちゃらめえ…///
0257774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 21:57:59.91ID:1MV2Q+16
おい某有名バイク屋YouTuberがシールチェーンはローラーとスプロケットの接触面以外はオイル注さなくてもいいとか言ってるぞ
シールチェーンはシールに程よく油分を持たせて柔軟性を保つ事が重要だろうに走ったらどうせ飛び散るからシールには塗らなくてもいいとか言語道断だ!
0259774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 22:56:43.35ID:XfUCNHwq
定期的に湧くよね、げんなり
0261774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 23:30:58.61ID:1MV2Q+16
少なくともゴールドチェーンだからってメンテはいらないなんてことはないと思う
0262774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 23:38:23.67ID:1eQabK4v
オイルメンテにしてから(スコットオイラーだけど)実際にチェーンの寿命も延びたし取り回しも明らかに軽くなったから、注油が必要無いなんて事はないと思うわ。
それより、シャフトのがパワーロスが少ないってのはホント?
ずっと逆だと思ってたんだけども。
0263774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 01:19:08.85ID:CXATmTl7
そもそも本当に注油要らないならチェーンのメーカーがルブ売ったりしないよねっていう
0264774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 02:56:38.16ID:KXX3lrWZ
夜勤前の深夜チャンクリ!人知れずこっそりとビール飲みながらのチャンクリ最高!
0265774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 06:55:17.57ID:tnJko9FF
>>260
スプロケとローラーは衝突もするし、ズレも起こす。ゴムブッシュもプレートとの間で摩擦起こす。
当然潤滑あったほうが良いねのは当たり前。
0266774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 08:26:17.37ID:RdJ1XAHz
チェーン製造メーカーやバイク屋はある程度のところで寿命が来てくれないと困る
0267774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 08:46:35.44ID:lch+E8wv
>>266
手元にスリードのオーナーズマニュアルがあるけど…
それによると、
・ローラー表面への給油
・ローラー、ブッシュ間への給油
・シール部への給油
を行ってくれと書いてある。

これはつまり!EKチェーンが早くチェーン交換させる為の陰謀って事か!!
本当は給油しない方が長持ちするってのを誤魔化す為に書いてあるのか!!

…んなアホな…
0268774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 08:50:09.05ID:RdJ1XAHz
というかチェーンを使い捨て感覚にしたのはバイク屋のほうかな
0269774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 10:51:36.20ID:S0B+1cHz
>>265
チェーンルブと違ってゴムブッシュに流動性の高いエンジンオイルを塗布する事で
封入されたグリスが染み込んだオイルによって溶け出す
みたいな事は無いのか気になってる
0270774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 10:57:41.74ID:xuiW8kg8
>>269
それがおこるならエンジンオイル使ってる人がすぐにチェーン駄目になるはずでしょ
0271774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 11:21:03.91ID:yzeDPV1M
>>269
そんなんで流れるなら雨天走行したら一発で終わりますがな
0272774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 11:36:51.26ID:AdG91A04
>>238
細く裂いたウェスを一コマ一コマ通して磨いてるんだよ
信じがたいだろ?
0274774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 12:10:24.76ID:MDEWBsGz
>>272
まじですか。そこまでやってるんすね(_ _)
0275774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 12:41:13.15ID:HUOpLdmd
毛の長い刷毛でやれば余裕で内側まで綺麗になるぞ
毛が短くて固い奴はダメだな
チェーン用の3面ブラシとかウンコだわ
0277774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 12:52:02.94ID:Lqwu78fl
細かく裂いたウエスにの先っぽに細い針金を付けておくとチェーンの隙間に差し込む手間が軽減されるよね
0278774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 12:56:49.98ID:7l5Rzlqu
工業用機械にさす速乾オイル(粘土はチェーンソーオイルと同等)を一周さして30秒ほど待てばあら不思議、砂や汚れが落ちてピカピカチェーンに変身
ウエスで念のため拭き取ってその上からロングライフ

速乾オイルは取引先の特殊なオイルなので市販はされてなく高価なのが欠点
0279774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 14:12:25.62ID:aRC/UHnw
>>278
ダイソーで売ってる油粘土で代用出来る?
0280774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 16:28:50.31ID:Q/8XA9b+
お、くっついた砂取るのに油粘土、よさそうじゃね?
0282774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 16:58:44.39ID:dtLydG6B
ノンシールだからナイロンブラシで擦ってからパーツクリーナーブシャって飛ばしてるわ
0283774RR
垢版 |
2018/03/13(火) 04:15:30.91ID:c9FAC31B
チャーンにバフ掛けするんでしょ
0284774RR
垢版 |
2018/03/13(火) 08:03:20.92ID:OKcO1IJi
アンドロイドにもIntego入れた。これけっこういいな。
0285774RR
垢版 |
2018/03/13(火) 13:14:04.17ID:nNKCcfVS
ハーレー用のエンジンオイルでアメリカ産使ってるけど、汚れが付かないよ。
ロングライフ使ってる時は砂やホコリでチェーン黒ずんでたけどアメリカ産エンジンオイルだとサイドプレートがカラカラに乾燥してピカピカになってる。
0288774RR
垢版 |
2018/03/13(火) 17:48:45.60ID:OKcO1IJi
>>287
すみません。誤爆しました・・・。
0290774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 11:20:06.93ID:VgdO/DE7
軽くサビが出たせいか少し伸びて来たチェーンはもうどんなにメンテしてもダメですか???
0291774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 13:59:41.07ID:nryWZrow
軽くサビが浮いてきて伸びないようにするのがメンテナンスなんだ
もうそのチェーンは死んでしまったんだ
枯れた花にいくら水をやってももう遅いんだ
0292774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 17:04:04.47ID:/15s6rHK
実用派からすると表面のサビくらいは気にしない
0293774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 17:13:42.36ID:VgdO/DE7
チェーンメンテしたオイルを飛ばすのがもったいなくて、チョイ乗りをするのをためらう

というかチョイ乗り毎にメンテするなんて面倒臭い
0294774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 17:18:04.19ID:7FtKr4/O
>>293
ルブメンテとオイルメンテを交互にしよう
ルブを塗布して800キロはメンテなしでも走行可能
800走り終わらないうちでも、気がむいた時にオイルメンテ(オイルメンテでルブの汚れが落ちる)
0295774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 17:29:20.45ID:7/gTU9Hg
おれはルブを塗って、約1000キロ走行後、
エンジンオイルの廃油を差してルブの汚れをウエスでサッと拭き取って掃除、この時にチェーンクリーナーは使わない。
んで300キロ走ったらルブを塗り同じ事の繰り返し。
0296774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 18:23:43.69ID:K1v11ffE
距離問わず乗ったらチェーンメンテしてるわ
0298774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 19:35:19.32ID:1FgkIHTU
まじでそれなんだよな。長距離ツーの前だけルブ、普段はオイルぶっかけ。CKM001でもおk。で、何もしなくてもピカピカ
0299774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 19:54:15.31ID:N/GIAWiC
とうやら異教徒が潜伏しているようだ
これは看過でき、ぬ!
0300774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 20:00:43.95ID:fnpaf2lL
CKM001は、上着背中にまで飛び散るしその割にはホコリも着くしで1回目でお引き取り願ったけどな
0312774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 19:59:05.29ID:qNVFVXuv
ちゃんとしたフェンダーとチェーンカバー付けようよ
ckm程度で汚れるならチェーン濡れただけで背中汚れるやろな
0313774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 21:35:37.11ID:L8WH6Rtx
およそスポーツバイクのチェーンカバーはチェーンオイルの飛散をカバーする事を目的とはしていないよ
あれは巻き込み防止のために付けてある
0314774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 22:18:56.73ID:WOhT2EB5
いや、>>300のバイクが何なのか知らんし
スポーツ性重視ならチェーンの付着物が背中に飛び散る事ぐらい我慢しろよw
そんだけスポーツ性が大事なんやろ?
0315774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 22:30:55.49ID:qK7RwxUJ
とりあえず否定から話しが始まる奴の言う事など、聞いても損するだけ
0316774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 22:44:50.64ID:Sdu91aUn
一点差しを極めよさらば救われん
0317774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 22:52:33.14ID:qK7RwxUJ
オイル飛散を止めるためにチェーンカバーを設けるのなら、カバーすべき部分はスプロケットにチェーンが巻き付いている側の半円形の外側
市販車のチェーンカバーでこの部分を覆っているのはフルカバーのビジネスバイクぐらいで、
ほとんどのバイクのチェーンカバーは、ドライブチェーンの上側をカバーしているだけ
0318774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 23:06:50.84ID:dfK9HTl/
X-ADVみたいなカバーつけたいわ
0319774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 23:28:28.70ID:v8gLPrUx
下駄代わりのカブ号、チェーンエリートだったのか
0320774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 00:07:09.05ID:B/egfqeQ
AZのセミウエットBCL-005良かったよ
最近はCKM001使ってけど耐久性がイマイチに感じたから(200キロ)余ってたポイントで420mlの買った

スプレーの感触はラスペネみたいに浸透していく感じ プシャー!ってならない
粘度はCKM001よりある
RKの白じゃないやつみたいに糸引くようなネバネバや飛び散りはない
MOTULオフロード用の1走行限りみたいな化粧水みたいのとはだいぶ違う

耐久性はまだ確認できてないけど第一印象はグッドです
0321774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 00:27:47.13ID:dk4iT17B
チェーンカバーってオイル飛散防止のためじゃなくて、ズボンとかの巻き込み防止のためでしょ
保安基準にもなってるぐらいだし
0322774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 06:53:55.71ID:L77YNnux
>保安基準にもなってるぐらいだし
なんでこんな嘘をつく?
0323774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 07:01:24.00ID:F0AErEup
糞みたいなバイクしか知らないからだろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況