X



【車載】バイクでカメラ撮影機材総合【ドラレコ】 3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (アウアウカー Sa37-R9up)
垢版 |
2018/02/18(日) 16:28:22.30ID:j/od5crya
バイクで撮影するカメラ、機材を語り合うスレです
車体搭載、ウェアラブル、ドライブレコーダー等、撮影機材に関する話題ならなんでもOKです
撮影した映像については専用スレでお願いします。

>>980で次スレを立てて下さい
次の1行を最初の行に追加
!extend:checked:vvvvv:1000:512

関連スレ

■バイク板
撮影した映像の話題はコチラ

□□□動画撮影スレ take78□□□
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1422447381/
【ドラレコ】ドライブレコーダー Part6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1435150317/

■ビデオカメラ板
ウェアラブルカメラ総合3台目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1413635968/
【車載動画】GoProシリーズr28【防水】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1441794624/
【中華】SJシリーズ SJ4000 SJ5000 M10 5台目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1434832920/

前スレ
【車載】バイクでカメラ、撮影機材総合【ドラレコ】 2
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1487587972/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0371774RR (ワッチョイ eb63-wZW4)
垢版 |
2018/10/26(金) 18:20:07.36ID:6nLjyGCP0
サーキットみたいな私有地でも航空法は優先されるから、国交省への申請して許諾を得るのは必要だしね
催し場所での飛行も同様に禁止されているのでイベント中はもっと難しくなる
0374774RR (ワンミングク MM8a-+zFv)
垢版 |
2018/11/01(木) 09:06:54.54ID:vtKyhE8TM
一万円台の中華gopro、
防水給電外部マイク両立できるやつは画質十分とかレビューで言ってるが話にならんな。
せめて二万円台のSJあたりからか。
0376774RR (ワッチョイ 4a2f-zV7r)
垢版 |
2018/11/01(木) 12:19:54.35ID:4bhRoAmK0
>あんな高いわりにクソ品質のボッタクリメーカー
あんたそれ、SJCAMの偽物つかまされたんじゃねーの?ww
0382774RR (ワッチョイ f3a5-BhNq)
垢版 |
2018/11/01(木) 23:00:20.43ID:8UmQdAgg0
安もんだから我慢しなよ
GOPRO7BLなら5万超えるんだし
0392774RR (ワッチョイ 9a0e-MyS3)
垢版 |
2018/11/02(金) 11:23:29.46ID:510Qhl8J0
一応バイクから直接給電してたらまともな映像にはなるっぽいんだけど、
その給電も不安定でな
修理するか交換してくれってGBに頼んだけど「27$の返金で我慢しろ」って言われて、
メーカーも自社サイトから買ったもんでないと受付すらしないらしいから二度と買わんわってなった

だからSJがクソっていうのもちゃんと理由があるってこと
0394774RR (ワッチョイ 4a2f-zV7r)
垢版 |
2018/11/02(金) 11:41:33.63ID:xSZMBLRq0
>>387
不良品ワロタ
俺の一番安いSJ4000でもこんなクソ画像にはならんなぁ
普通にアマゾンあたりで買ってりゃマケプレで全額補償か新品交換してもらえたのに…

内蔵バッテリーで通勤スクーター固定のSJ4000で撮った夜間動画でこんな感じよ
https://streamable.com/5wn4h
0399774RR (ワッチョイ 9a0e-MyS3)
垢版 |
2018/11/02(金) 15:50:30.54ID:510Qhl8J0
壊れてるのはわかってるよ

買ったばかりのときは一応普通に撮れてた
だから俺は画質が悪いとは一言も言ってない
2ヶ月、5回くらい使っただけで壊れたからクソ品質だって言ったわけで

そのあとの対応もクソだったからGBも使わんしSJも買わんって話
笑いのネタを提供できたみたいだから、ちょっと気分マシになったわ
長々とすまんな
0400774RR (アウアウカー Sac3-QcC0)
垢版 |
2018/11/02(金) 16:12:10.49ID:nq5pgA4Ha
>>399
なるほど、確かにレスを見返したらクソ品質とは書いてるけどクソ画質とは書いてなかった
それなら納得、確かに中華品に毎回同じ高品質を求めるのは酷だ
いまだに当たりハズレは当たり前の世界だもんな
0402774RR (ワッチョイ c78b-8AGB)
垢版 |
2018/11/04(日) 03:09:27.57ID:k6RxVYHG0
ハンドルバーマウントを色々試したけどどれも振動で画面がブレてしまうから次はフロントフォークマウントを試してみたいんだが、USB電源取りやすいようにヘッドライト付近に着けたらヘッドライトが死角になってしまうかなあ
スーフォアだからエンジン振動とかは大人しいはずなんだが、ハンドル付近の微振動はどうしようもないのかな
0403774RR (ワッチョイ 4ed0-+zFv)
垢版 |
2018/11/04(日) 04:54:51.65ID:7tUZ7at20
俺はヘルメットマウントを強くおすすめしたい。
車載マウントはやっと振動から逃れても画角も一定になるしつまらん。
0411774RR (ワッチョイ c78b-8AGB)
垢版 |
2018/11/06(火) 17:14:30.78ID:4TVRor2m0
ドローンマウントとかワイヤー防振器なんてものがあるのか、全然知らなかった
今はレックマウントの短いアーム付きのハンドルマウントにSJ5000着けてるけど手ぶれ補正切ると細かいロードノイズとかでガタガタしちゃうし走行中の動画見ると何かが震えるような音が入りっぱなしで何も聞こえないんだよな
マウントとカメラの間にワイヤーのやつ噛ませれば解決しそうだけど輸入になるのか…まあそうだよな
0412774RR (ワッチョイ df35-6RPj)
垢版 |
2018/11/06(火) 17:30:32.94ID:UCq0eREA0
アクションカメラとマウントを接合したときにできる隙間に
(マウント側に2つ、カメラ側に1つ見えるでしょ?)
https://icdn2.digitaltrends.com/image/gopro-hero-review-1-640x640.jpg
100均の耐震ゲルマットを小さく切ってぎゅうぎゅう押し込んで、高周波の微振動をなくしてた人いた

は?ネジで固定されてんのにそんなんでなくなるわけねーじゃんwwと思って見てたんだが、見事に消えて驚いた
0425774RR (ワッチョイ dd0e-ON9l)
垢版 |
2018/11/21(水) 01:38:50.36ID:zPR6u6Ev0
今のアクションカムならUSBで給電しながら撮れるから稼働時間とか問題ないんじゃね?
HDRAS300で給電しながら2時間走ってもバッテリー全然減らずに録画できてたよ
0430774RR (JP 0Hce-vDV7)
垢版 |
2018/11/21(水) 22:33:42.35ID:MfLfxRwnH
充電って一言も書いてないから充電されないってことは伝わらないんじゃろ
0431774RR (ワッチョイ dd0e-ON9l)
垢版 |
2018/11/21(水) 22:37:47.20ID:zPR6u6Ev0
ソニーのアクションカムだけじゃなくメジャーなアクションカムで録画しながら充電できるのって知らないな
こういうスレだからそんなの当たり前って意識があったわ、すまない
0433774RR (スプッッ Sdca-AViy)
垢版 |
2018/11/21(水) 23:03:06.50ID:ZfUcUmXod
少なくとも425で何が言いたいのかは分からんわ
給電撮影したらバッテリーが減らなかった事実は伝わるがそりゃ仕様だもの
0434774RR (ワッチョイ dd0e-ON9l)
垢版 |
2018/11/21(水) 23:16:37.13ID:zPR6u6Ev0
2時間程度では減らないって言ったのが言葉足らずだったか
仕様なのにおかしな言い方するから知らないのかと思ったよ
0436774RR (ワッチョイ dd0e-ON9l)
垢版 |
2018/11/21(水) 23:28:39.33ID:zPR6u6Ev0
言ってもない事を言われて反論しただけなのにな
充電って一言でも書いてるならそう言われても構わないけど仕様だし
0438774RR (ワッチョイ 230e-NF6+)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:05:42.63ID:aPb+OMCm0
価格コムでとアマゾンですでに苦情言ってるやついるよ
そいつらの共通点が給電と充電を同じ意味で読み取ってる事
ここで書いてもない充電で言ってきた人と全く同じ
0439774RR (ワッチョイ ff7d-6kS6)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:22:15.14ID:jXTyWBAi0
>>438
書いてないって言ってるが、ドラレコとなると常時録画が前提だし、そうなると充電しながら録画出来るってのが問題になるんじゃねーの?

俺は中華製の前後録画の奴にした、今のところ問題ない。
0441774RR (ワッチョイ 230e-NF6+)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:38:57.81ID:aPb+OMCm0
>>439
アンカはつけてないけどそもそも421に対して言ってるからね
充電やドラコレで使用とか後から条件追加して喚くのはやめて欲しい
0446774RR (スップ Sd1f-Ap0x)
垢版 |
2018/11/23(金) 06:22:42.72ID:lYND1gIxd
給電しながら使ってバッテリーが減らないなら、給電使用中に充電できなくても問題ないと思うんだけど何かダメなの?
0448774RR (ワッチョイ c384-R2Uj)
垢版 |
2018/11/23(金) 22:20:08.28ID:ixjqvyao0
ドラレコ版じゃなくてこっちかな。
INNOVV K2買ったで!
レビューはまた後日。
現物は手元にあるから何か聞きたいことあれば!
0450774RR (ワッチョイ 0e25-dL9y)
垢版 |
2018/12/01(土) 16:18:08.15ID:mpw5vDWb0
初めてのアクションカムでApeman A80を買ってヘルメットマウントしてみたんだけど、
撮ってきた映像を観てたら揺れが酷くて酔ってしまった。
ジャイロスコープはオフにした方が良かったのかしらん?
0451774RR (ワッチョイ 0e25-dL9y)
垢版 |
2018/12/01(土) 16:39:28.46ID:mpw5vDWb0
>>450
自己レスすまん
よく観てみたら、どうもジャイロスコープに不具合があるみたいだ
滑らかに撮れているシーンもあれば、突然揺れが激しくなったりする
サポートに連絡してみる
0452774RR (ワッチョイ e76c-61Rt)
垢版 |
2018/12/01(土) 21:09:49.13ID:Vf6z+4l80
11.11に購入したSoocoo S20WS、先日届いてさっき夕方ちょっと走り撮りしてきたけど、いまいちかなあ
画質はSony製センサじゃないから暗所に強くないのはしょうがないとして、手ぶれ補正は設定項目がなくても常時オンのはずだけど、
1年間使ってきたGitup F1の手ぶれ補正と比較すると、効いてないように映像が上下細かく暴れる

一番の目玉である、防水給電なんだけど、
このS20WS、電源入れてすぐにWiFiが起動するわけじゃなく、給電部横にあるボタンを押さないとWiFiがONにならない。
自転車にカメラを装着してても、電源一発でWiFiも使えるのではなく、せっかく閉めた防水給電部のネジキャップを開けていちいちWiFiボタンを押さないといけない

もうちょっと使い込んでみないといろいろ分からないことがまだあるけど、防水であることしか取り柄がなさそう・・
0453774RR (ワントンキン MM8a-QMby)
垢版 |
2018/12/03(月) 12:07:11.11ID:5civ+8P7M
スマホに動画をwifi転送した後方カメラって
バックミラーがわりに使えるくらい遅延ない?
もちろん目視確認はするが
0460774RR (ワッチョイ 478b-BnCY)
垢版 |
2018/12/04(火) 07:14:22.07ID:FkX2AhPa0
みんな手ブレ補正とかって使ってる?
ハンドルバーにSJ5000X載せてて最初は画角狭くなるのが気になって使ってなかったんだが、走ってると路面の凹凸とかでガタガタ揺れてしまうのがどうしようも無さそうだから今は使ってる
マウントをしっかりしたやつに変えたらエンジンの振動とかで揺れることは無くなったんだがなあ
0462774RR (ワッチョイ 1a1f-65IO)
垢版 |
2018/12/04(火) 08:21:12.07ID:vQ0q9QKh0
SJカムの手ぶれ補正はトンネルに入ると
ゆらゆら揺れるのが醜いため頑丈なマウント使ってるなら切った方が見やすいんでね?
0465774RR (ワッチョイ 4eee-QMby)
垢版 |
2018/12/04(火) 11:34:26.56ID:y4P/xuJ90
>>463
これだと画面が小さくてなー

車はミラーのかわりに後方カメラでも
オーケーになったのに、バイクはなんで
あかんのや
0467774RR (ワッチョイ 9a63-wMMy)
垢版 |
2018/12/04(火) 19:54:44.09ID:7UiNPGPW0
一眼の話はスレチなのかもしれんけど適当なスレが見つからなかったので教えてください
ツーリング用にカメラを検討しているんだけど、フルフェイスをかぶったまま一眼のファインダーを覗くことって物理的に可能?
0470774RR (ワッチョイ 0e63-+dW9)
垢版 |
2018/12/04(火) 21:05:20.27ID:vYDgOASe0
>>467
銀塩だとハイアイポイントでもアイレリーフが16〜18mmなのでメガネ程度の距離しか想定しておらず、チンガードが
一眼レフ本体に当たってピントの確認ができない

マグニファイヤーを装着して接眼部を延長すれば覗けるかも知れないが、取り付けるマグニファイヤーの長さとメット
の組合せによるので試してみないと分らん

デジ一なら背面液晶モニターでそれなりに確認できるから使えるでは?
撮り方、露出、機材構成の問題でピンが甘くて使えない画像になる場合もあるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況