X



薄氷親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part452

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR
垢版 |
2018/02/04(日) 07:53:09.08ID:MULk0Rdm
☆薄氷親切な奴が通学路の水溜まりの氷を割りながら何でも質問に答える!
├バレンタイン?何だそれは・・・
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

☆注意
├次スレは>>950が立てること。無理なら次を指定。
├ロック関係の質問には防犯上答えられません。
└マルチポストは止めてください。然るべき措置を講じてからならおk。

☆前スレ
├霜焼親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part451
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1515737495/

☆次スレ名候補
├ttp://haiku-st.lolipop.jp/wp/?page_id=320
└テンプレ一例
  ☆<季語>親切な奴が<季節に合わせた行動(〜しながら)>何でも質問に答える!
  └<季節に合わせてなにか一言>
0005774RR
垢版 |
2018/02/04(日) 08:14:32.31ID:hr9F/4O5
素人がバイクのエンジンを自作する場合

アルミ製のシリンダーブロックを作る時は
 (1)砂型を作って鋳造
 (2)削り出し
 (3)アルミ板とアルミパイプを加工・溶接

のどれが一番良いと思いますか?

排気量は125cc〜150ccで単気筒の予定です
0006774RR
垢版 |
2018/02/04(日) 08:15:15.13ID:hr9F/4O5
書き忘れました
エンジンは空冷です
0007774RR
垢版 |
2018/02/04(日) 08:20:20.99ID:O3XkAf34
環境と予算が許すなら削り出しが確実じゃろ
0008774RR
垢版 |
2018/02/04(日) 08:22:05.48ID:9jK7Y/6v
アルミの溶接は熟練の技術が必要なので素人には最も縁が遠いやり方じゃねーかなー、というのは素人でも分かる
0009774RR
垢版 |
2018/02/04(日) 09:21:16.66ID:Bq5Suqqg
>>5
素人というのが引っかかるが4サイクルエンジンと仮定して
アルミ素材では基本的にシリンダは成立しないので専用のニカジルメッキが必要なのと
シリンダのボーリングとエンジンブロックとヘッドへの接合面の切削は必ず必要なので
アルミ鋳物をしようは削り出しだろうがパイプ造形だろうが機械加工は必要
ちなみにパイプと溶接の手法はこの世にいる全てのプロでも敬遠して製作はしない。
シリンダ部、スタッドボルト部、カムチェーンやプッショロッドやカムギアのスペースを
考慮したらパイプや溶接造形は無理がありすぎる。

ということで鋳物の素材製作か無垢材料からの削りだしが正攻法でアドバイスするならば
シリンダは鋳物スリーブを撃ち込むほうが良い、メッキは少し試作や破損を繰り返さないと
完成度が上がらないので事故とか故障のリスクを負うからよくはない。
純正と寸分狂い無い材料と寸法と構造なら良いけど、X線検査とかで巣の状況をみないと
巣やクラックで命に危険が出るから鋳鉄スリーブで保険を掛ける法が長生きできる。
0010774RR
垢版 |
2018/02/04(日) 09:48:02.94ID:z3lnjuEw
内径や行程がどんな設計のエンジンを作るつもりなのか知らないけど
スリーブだけは既存車種の鋳鉄スリーブを流用した方がいいね
それ以外は自分で作ってみてもいいけれど
0011774RR
垢版 |
2018/02/04(日) 10:00:12.06ID:wihczZI2
トランスミッションやコンロッドも無理だべ
カタギには作れん
0012774RR
垢版 |
2018/02/04(日) 10:26:27.53ID:wxpd+5/P
勉強のために中古のキャブレターを某オークションで手に入れたのですが
キャブレターを外から見てみた感じでは、マイナスドライバーを使う部品が多いように見受けられます
で、その部品をよくよく観察するとマイナスのねじ山のミゾの幅が広いように見えます
(何度も開け閉めを繰り返したので拡がったとかそういう感じではなく、元からそういう感じ)

普通のマイナスドライバーをねじ山に当てがってみると何か嫌な予感(ナメそう+力が入らなさそう)がするんですが
もしかしてこれって普通のマイナスドライバーで触ってはいけない系ですか?
キャブレターいじり専用のマイナスドライバーとかあったりします?
0013774RR
垢版 |
2018/02/04(日) 10:28:32.95ID:IJJMycq6
触る前に気づいて良かったな
良いセンス持ってる
0014774RR
垢版 |
2018/02/04(日) 10:41:49.25ID:aSGIKcqL
そこら(百円ショップなど)で売っているようなマイナスドライバーでは駄目です
ホームセンターに行けば良さそうなのが有ります

キャブレターいじり専用のドライバーも存在するけど
キャブレターいじり専用のドライバーじゃなくてもいいです
0015774RR
垢版 |
2018/02/04(日) 12:10:14.77ID:0GUL1ZJw
サイズの合わないドライバーでジェット類を触ると緩める時にネジの溝をなめるぞ
0016774RR
垢版 |
2018/02/04(日) 12:59:35.49ID:2zD4IW03
キャブに限らずマイナスドライバーはスイスのPBが良いね。
キャブは特に部品の材質が真鍮等の鉄より柔らかいからドライバーの質が重要でショボいドライバーでマイナス溝潰されてスロージェットが取れなくなったゴミキャブは良く有る。
0017774RR
垢版 |
2018/02/04(日) 13:08:40.13ID:0XtihvrV
>>12
ビスの締め付けトルクに見合ったドライバーを使うためです
溝の幅と長さにあったドライバーを使いましょう
0018774RR
垢版 |
2018/02/04(日) 13:53:17.13ID:4rOHITg+
バイクの充電用にオプティメイト4を購入したのですが、充電完了のタイミングがわかりません
接続中は常に充電され続けているのでしょうか?
0019774RR
垢版 |
2018/02/04(日) 14:32:26.29ID:EfexA79v
>>18
緑-黄色で充電中
緑-緑で充電完了してメンテモード
そのままつなぎっぱなしだと充電が必要になったら自動で充電に
0020774RR
垢版 |
2018/02/04(日) 14:32:26.61ID:obn+Aajm
バイクのパーツを売りたいんだけど、近くにあるのが南海とバイク7ライコランド、アップガレージくらいでどこがええんや?教えてクレメンス
0022774RR
垢版 |
2018/02/04(日) 17:48:27.47ID:DdxqI1cd
Jカスって本当にどこにでも涌いて来るのな
おまけに空気読めない
0023774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 19:48:03.53ID:m9Bo1Vpc
最近のバイクって昆虫や戦隊ロボみたいでダサいと思いませんか?
若者向けを狙ってるのかもしれませんが今の日本って少子高齢化ですし
ヨンフォアやWのような大人の乗用に堪えるモデルを増やすべきだと思いますが
0024774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 20:17:14.05ID:+zdX+/7A
>>23
新しいものを受け入れられないだけならいいけど、いちいちダサいとかケチ付け始めると老害って言われちゃうよ
伝統的なデザインのバイクは別になくなってしまった訳じゃないから、だまってそっちを買えばいいだけの話
0025774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 20:35:22.25ID:917H1cpb
そういう人向け用の車種が出てるだけありがたいと思え
車よりはマシだぞ
昔ながらのカクカクしたセダンの新車が欲しいけどそんなの売ってないからな
SRやらボンネやらWやらCBやらオールドルックなバイクが腐るほどある幸せを噛み締めろ
0026774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 21:14:35.35ID:Q/fF5Cmq
20年以上バイクや車を運転してる人に聞きたいんだが
左折する時にシリを引っ込めるのが遅い奴が近ごろ異常に多くないか
トロイ奴というのは昔からいたが、今ほど多くはなかったはずだ
気のせいかしら
0027774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 21:58:34.68ID:YJ+rdl9d
最終型のCBR600RRが納車され、嬉しくて金津園に行ってきました。
姫に黄金水を口の中に出してもらうよう指示をしたのですが、目の
中に入れられてしまいました。特に眼病等の問題はありませんか?
0028774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 22:22:23.93ID:nqZYBd+s
>>26
曲がり始めてから初めて周りの安全確認をする屑、歩行者等の姿を見てビビって進んでも大丈夫な場所まですら進めなくなる屑が増えているからです
0029774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 23:10:56.62ID:Froh8Qws
>>23
なんで日本のことしか考えないのか。今のバイクはほぼ全部がグローバルモデルなんだから世界向けのデザインじゃないと会社が潰れてしまう
0030774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 02:02:16.83ID:JPgQy5+I
>>23
今はタイでデザイン、生産して東南アジア販売が主力だから。
伝統的なバイクらしいデザインは東南アジアでは古臭い化石みたいに思われて売れない。
日本向けデザイン車種が有るだけ有難いよ。
0031774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 04:06:18.59ID:Qv6W1l9b
針金ハンガーで洗濯物干してるとそのうち表面のフィルムが剥がれてきて
生鉄ハンガーになるよね

それで濡れた洗濯物干し続けてもサビが移らないのはなんでだろう?
鉄の表面に薄っすらと赤錆が出てるような気がするんだけど
白いTシャツにも色が移らない
なんでか教えてくだされ
0033774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 07:45:21.14ID:MIU8oI7Q
余ってしまったボンスターの有効活用法を教えて下さい
グラストラッカーのスポーク磨き用に買ったのですが9個くらい残ってます
0034774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 08:07:01.85ID:lO9kL7Rf
フロントが二輪の三輪バイクってピアジオとトリシティ以外で何かあります?(発売済みモデルで)
0036774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 09:28:19.40ID:1z7HnI/5
>>33
キャンプの時、乾電池とボンスターががあればライターなくても簡単に火起こし出来る大変便利に使えるサバイバル術の一つ
0037774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 19:08:39.42ID:s3QjAOcR
バイクしか乗らないけど
豪雪で身動き取れなくなった車が
エンジンかけっぱなしにするというのが理解できない

車なんて密閉された箱の中にいるんだから
(よっぽど薄着じゃない限り)死ぬはずないじゃん

甘えすぎじゃね?そして甘えすぎて死ぬ
0038774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 19:20:12.48ID:DHlaXdGz
>>37氏の家に暖房器具が無いことが発覚
高気密高断熱の最新住宅ゆえエアコンも必要ないとの事
0039774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 19:30:45.08ID:hP8ww8Ch
クルマの免許はあるけどバイクしか乗らない俺も何となく理解できる
クルマ乗りはクルマを「移動するエアコン個室」感覚でクルマを使いすぎなんだよな
この異常気象の原因も太平洋の水温上昇が原因らしいし
自分たちで異常気象を招いてるんだから世話ねーぜ
0040774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 19:31:43.78ID:YdOeBzep
>>37 そのまま埋もれたら窒息するけどなw
0041774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 19:37:55.28ID:7d5sfpf8
いつも思うんだが、珍走の竹槍マフラーを装備してたらエンジンつけっぱで雪で埋もれても中暖かいんじゃね?
一軒家の暖炉構造理論で考えたら
0042774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 19:43:38.23ID:XQyxluys
>>37
車なんて全然密閉されてないうえに断熱性も殆ど無い。
8月の北海道で車中泊したけど窓閉めきって厚手の靴下、シャツ二枚、パーカー、ジーパンと厚手のタオルケット二枚に使い捨てカイロ使ってやっと寝れるって感じだった。
冬に暖房なしだとかなりの人が体調崩すと思う。
0043774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 20:01:46.76ID:82HHz7at
バイク乗りは冬には冬の支度で挑むけど
クルマ乗りは部屋着のままで乗り出したりするからなぁ
エンジン止めて暖房切れたら死ねるわ
0044774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 20:43:25.26ID:dc8t1um6
気仙沼の人が車中泊で
「死ぬかと思った」と言ってた
0045774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 20:56:16.50ID:3+Uo3ZiU
>>41
人が触れたり当たったりしたら火傷の危険がある
後ろに大きく突出して車長変わるから改造申請しないといけない
ヤン車を連想させてイメージが悪いのと見た目にダサいってのが大きいかと
0046774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 21:14:48.08ID:DNNYvOtB
>>43>>44
車にもバイクにもエマージェンシーシート積んでる。使う機会がなければよいが
0047774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 21:24:44.21ID:v187BCeP
質問なんですけど、シフトチェンジ時レバー引いてるつもりなんですが本当にクラッチが切れてるのか、自分で自分が怪しくて不安になります。ノークラッチでチェンジした時とかってペダルの動きとか抵抗など明確に違う部分ありますか?
0049774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 21:32:09.82ID:dZO6wazh
>>47
シフトフィールの話は車種による部分が大きいので車種ぐらい書け(特に大型、外車)
油圧クラッチと機械式クラッチでも話が変わるし

嫌なら買ったバイク屋へ点検に出せ
0050774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 21:35:12.39ID:v187BCeP
>>48
そうなんですか?
シフトペダルに減速して触れたらカコンと落ちたことが何度かあるので同じ事をしてるのではと、不安になりまして。
逆にクラッチを深く引いてたらギクシャクしますし、素人な質問ですみません
0051774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 21:41:01.90ID:v187BCeP
>>49
ご指摘通りですね、失礼しました。
バイクはオフ車の単気筒250cc、クラッチはワイヤー式ですね。
納車したばかりでワイヤー等に無駄な遊びなどは無いです。
0052774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 21:43:12.00ID:dZO6wazh
だkぁら

あまり俺を怒らせるなよ
車種を書けって言ってんの
0053774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 21:44:18.38ID:7d5sfpf8
>>45
うん、まぁデメリットしかないわなやっぱ
0054774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 21:44:58.80ID:XgKi2NHZ
>>47
クラッチ握ってアイドリングしてるなら切れてるよ
0055774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 21:45:25.95ID:oznK/459
250単気筒のオフって言われても車種によってエンジン特性にけっこう幅があるしな
空冷水冷、元から一般道向けの市販モデル、レーサー上がりでだいぶ違う
0056774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 21:45:58.92ID:oznK/459
>>54
緩く引きずっててもアイドリングくらいするよ
0057774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 21:47:29.31ID:pfW97Qrx
車種はWR250Rです。とか言い始める に500アルゼンチンペソ
0058774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 21:53:27.92ID:pJrtEBCw
エンジン止めてギヤが入ってる時に押し歩きでクラッチ操作したら体感できるじゃない
0059774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 21:55:35.36ID:Rh1p5otY
それも軽度の引き摺りなら体感できないと思う
0060774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 09:42:12.19ID:KdZXEmsQ
イヤッッホォォォオオゥオウ!の対義語はどういうふなものになりますか?

どうしてもイヤッッホォォォオオゥオウ!を残念せざるを得ないときもあると思うんです。
0061774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 09:47:33.64ID:KdZXEmsQ
はーーーぁとかため息的な物じゃなくて、肯定的な感じであえて買うのを止めたぜみたいなニュアンスの
0062774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 09:49:45.60ID:DTp67Q8R
>>60
君が思い浮かばない言葉や表現は所詮君の希望に叶う答えではない。
イマヌエル・カント
0063774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 10:21:01.15ID:ozJDAQBB
車とバイクでETCカードを使い回してたけど、いちいち入れ替えるのか面倒です。
なので、2枚目のETCカードを作って車とバイクにそれぞれのカードを入れて使った場合、マイレージポイントは合算出来ないのでしょうか?
0064774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 10:41:03.04ID:hDw2/men
>>63
複数カード間でのポイントの合算はできません。
お貯めになったポイントは、ETCカード(ETCクレジットカードまたはETCパーソナルカード)ごとに、所定の還元額に交換することができます。
0065774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 10:49:39.10ID:Z8j1S93z
そっか、ありがとう。
ポイントを効率よく貯めたいから今まで通り使い回すか。
面倒だけど。
0066774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 19:27:51.65ID:jvM6+fKt
スクーターから異音がしてます
さっき帰って来た時に家の塀の真横を通った時に気がついたんですがキュルキュルという音がしてます
そのまま住宅地をもう一周ぐるりと回ってきたんですが
音はエンジンの回転数とは関係なく、音の周期に規則性が確認できませんでした
「きゅっきゅっ」と言ったり「きゅるるるるる」と言ったりします。ホイールベアリングが怪しいでしょうか?車種はNMAXでフルノーマル、距離1万5000です
0067774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 19:37:59.50ID:27ida1HJ
ブレーキの引きずりやディスクローターの歪みなどが原因でなければ
症状的にはホイールベアリングが怪しいが…
しかし走行距離1万5千キロ程度で
ベアリングがおかしくなるということは通常では考えにくいな
0068774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 20:08:13.12ID:k4OR18y0
>>66
ベルトかクラッチ、距離的にベルト
0070774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 20:19:47.88ID:zKdQQrCf
でも足回りの品質に悪評が多いモデルだからなあ。僅かながらホイールベアリングの可能性もあるよ
0071774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 20:22:16.77ID:QDZiUt9Z
ホイールベアリングならバラさなくて確認できると思うが
0072774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 20:37:55.07ID:n3IwkP7o
ドライブベルトの滑りやな。
0073774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 20:45:40.25ID:KeJJz0w6
ベルトだったら走りに影響があるはず
0074774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 20:48:07.14ID:NHKBMLE8
>>66
ちなみに、音は車体のどっちから出てるように感じる?
跨った状態で右側?左側?

それと異音がする時に走行に問題は無い?
007566
垢版 |
2018/02/07(水) 20:51:51.04ID:/tJURMT8
66です。どちらかというとまたがって左側
それも前方から聞こえる感じがするように思います
走行は今のところ特に問題が起きているようには感じられません
0076774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 20:53:33.72ID:KzzvGW6p
ホイールベアリングだな
フロント浮かしてホイールの回転にゴリゴリ感があるなら間違いなく
0077774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 21:03:35.43ID:+52FXpSU
次の愛車候補に悩んでます。
今はPCX150に乗ってて通勤、ツーリングに大活躍してますが、そろそろ次が気になってまして、もうすぐFMCするPCX150かMTで、CB400Fもしくはレブル250で悩んでます。用途は通勤、ツーリング。最悪増車でMT車のどちらかで悩んでます。どちらがオススメでしょうか?
0078774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 21:30:20.49ID:DOiqiyr7
>>77
好きなの買えよとしか言いようがないけど…
通勤とツーリングのどっちに振るかだよね
通勤ならPCXだしツーリングならCB400f
中間ならレブル
とりあえず増車して様子みたらええんでないの
0079774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 21:35:40.12ID:8gXVZXCM
400が選択肢に入るくらいなら免許取ってレブル500買っちゃえよもう
0080774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 21:42:45.13ID:MprOMPQf
大型取るならBOLT買えよってなるからその話は仕舞い
0081774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 22:02:38.15ID:3/g+oNKM
数十万のバイクが買えるのに大型二輪免許取らないって勿体無い。
0082774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 22:13:18.81ID:vuSXSQ0t
今実際中型限定を解除するのってどんな感じです?時間とか費用とか、難しさとか。
0083774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 22:14:23.45ID:vuSXSQ0t
っと違うか、普通二輪から大型であってる?
0084774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 23:13:23.56ID:YdnbxKCO
>>82
教習所通うなら8〜11万くらい
難易度は簡単
教習車がCBではなくNCのところ探せばもっと簡単になる
教習時間は12コマで俺は2ヶ月くらいで取った
0085BT
垢版 |
2018/02/07(水) 23:13:34.49ID:xmQ3iInl
>>82
現在の呼び名は、普通自動二輪免許(400ccまで)と
大型自動二輪免許(排気量無制限)。
旧用語で前者は自動二輪中型限定、後者が自動二輪限定解除。

免許取得は最寄りの教習所へ問い合わせたほうがいい。
普通二輪からなら一般的に費用が10万前後、実技が12時間くらい。
0086774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 23:17:35.95ID:vuSXSQ0t
>>84
>>85
二人ともありがとう。自分だと平日無理だから2ヶ月コースかな。
しかしつくづく排気量増えるだけでそんなにいるのかと疑問に思っちゃうな…
0087774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 08:32:17.60ID:qw7xvyyO
>>85
お前は早く相談スレの相談者を荒らし扱いしたことを謝ってこいよ
0088774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 09:30:07.88ID:Kx3BfE1E
トレーラーやタンクローリーなどの大型車が後方に向かってライトを照らしてるけどあれって何なの?
道路運送車両法とか引っ掛からないの?
0089774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 09:38:13.21ID:8Y4ZjKAK
車体側面を照らして車両の存在を知らせるためのライトのことかな?
0090774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 09:43:33.13ID:X+9dxx8L
>>88
暗いとミラーやカメラで安全確認しづらいじゃん
0091774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 11:30:28.86ID:RfwgJ5Mx
>>足元照らしてるなら路肩灯、これは合法
荷台を照らしてるなら作業灯、こっちは走行中につけたら違法で、基本的にはスイッチは車の外
ただ、スイッチ二個使えば室内でも操作できるからバック時に照明に使える。
消し忘れたのかも知れないよ
0092774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 13:18:57.97ID:cG0zMOty
製造終了したバイクって駆動がベルトドライブやシャフトドライブだとどうなるんですか?
メーカーの部品在庫が無くなったら終わり?
0093774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 13:28:25.01ID:VdaJNDiP
>>92
終わりとは限らない。
が、ベルトドライブ、シャフトドライブに限らずメーカーから部品が手に入らなくなるとメンテナンスは大変になる。
中古パーツ、汎用品加工、パーツ製作・自作・・・
0094774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 13:31:20.48ID:Qra+xqiG
・チェーン駆動にする
・ワンオフor流用
・捨てる
0095774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 13:46:04.96ID:cG0zMOty
簡単に言ってくれますけどドライブシャフトをワンオフ製作してくれるショップなんて存在しますか?
0096774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 13:46:44.73ID:cG0zMOty
ドライブベルトも然り。
0097774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 13:51:12.13ID:S5yfAMgO
できなきゃ捨てるまで って言われてるだろ
ワンオフ流用改造の手段が見つからなきゃ手放すしかないよ
ショップがあるか?探して見つからないならないんだろ
0098774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 13:52:41.58ID:VdaJNDiP
>>95,96
ずっと乗りたきゃストックしとけ
0099774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 14:18:26.13ID:Qra+xqiG
>>95-96
ショップ任せ前提がすでに勘違いも甚だしいのですが、そこはいいとして
金属でできてる部品はほとんどが流用できます、この場合ワンオフで必要なのはギア歯です
ファイナルギアは普通にギア歯を作るところへ図面を引いて頼めば作ってもらえます

ベルトはもっと簡単です、合うベルトを探せばいいのですから、プーリーは流用すれば問題ありません
何かそういったバイクにお乗りなので?ただの興味ならたぶん理解の範疇を超えた趣味の世界ってだけの話です

私なら買い換えます
0100774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 15:28:00.36ID:kC98mXLf
正直お金があればどうにでもなるでしょ
実際金持ちはとんでもない旧車をピカピカの完調状態で保有してたりするし
自身の整備技術よりカネだと思う
0101774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 15:47:21.11ID:MuyKq8zp
>>95
沢山あるとおもうよ、まさかショップで造るとは思ってないだろうけどw
例えばBMW専門で長くショップを営んでいれば純正で入手の可否にたいし価格を見た上で
弱点が解消されて同等で制作できる外注は国内外にかかわらず知ってるとかはあるでしょ
それには既存車両の純正品加工とかも含めてノウハウがある。
ベルトにしても基本的にベルトとスポロケットは何らかの製品が入手できるんでスペーサやハブを
ふくめて流用できる加工やチェーン化とかで対応する。
こういうのも既存車両や入手可能な年度の部品で何が使えない?って要素を追加工したり下駄噛ませばいいわけよ。
完全無欠オリジナル絶対主義っていうクラシックマニアはワンオフでも寸分来る居なく純正フェイクまでしか
認めないが「乗り続けたい」って人の要望にはワンオフリプロやその弱点を補った新技術の対応品を
用意したりしてるでしょ。
さすがに明治時代当たりで現存部品もないとむずいけど破損品くらいがあれば治るでしょ。
0102774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 16:38:25.18ID:bFG3WfHA
タイミングベルトなんて既製品で使える奴がいくらでもあるのに
0104774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 17:33:29.99ID:f2Tf3nCQ
二輪にタイベルとはなかなか斬新
0105774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 18:12:28.49ID:QvfPD3P9
四輪での話じゃね?
温かく見てやろうよ
0106774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 18:17:55.81ID:YQrG8ql2
外車はタイベル使ってるバイクが有るドゥカティとかもそうだよ。
0107774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 18:37:59.75ID:f2Tf3nCQ
そういやコグドだったな
どうもタイベル言われると4輪しか発想できなくてアレだわ
0109774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 19:12:12.04ID:YQrG8ql2
国産だとゴールドウイングとかタイベルみたいね。
0110774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 19:13:26.27ID:jIZw1iA8
ゴールドウイングはタイヤが2つなだけで実質車だから…
0111774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 19:50:14.03ID:8LCsXTPg
二輪用シャフトドライブのベベルギア作れるショップや工場なんて存在し無いと思う
0112774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 20:02:35.36ID:QvfPD3P9
はぇ〜バイクでもタイベルあるんですね
無知晒して申し訳ないっす
0113774RR
垢版 |
2018/02/09(金) 05:47:41.55ID:49qL1CbW
バイト先にバイク通勤をしていてお店の裏に停めさせてもらってるんですが場所がちょうど室外機数台の前で風を浴びてます
先輩に車体によくないんじゃないかと言われたのですが実際けっこうダメージあるのでしょうか?
0114774RR
垢版 |
2018/02/09(金) 07:42:47.69ID:qmDoHCMD
>>111
じゃあ今バイクに付いているギヤはどこで作られたんだ?
0115774RR
垢版 |
2018/02/09(金) 09:05:44.94ID:vhqrYY1x
ネットでベベルギヤ 特注と検索すると何軒か工場や製造会社がヒットする。
おそらく図面があれば一個からでも製造可能
0117774RR
垢版 |
2018/02/09(金) 10:05:36.59ID:dFZrq+3X
>>113
走行風に比べたら屁みたいなもんです
大事なら床の間に飾っときましょう
0118774RR
垢版 |
2018/02/09(金) 10:10:19.28ID:QWSIUZ9A
>>113
夏は温風、冬は冷風に晒されてバイクさん大変やな
0120774RR
垢版 |
2018/02/09(金) 11:38:13.82ID:qf+LSWf7
忍者の略称って(下忍中忍上忍)どれがどれなの
250 400 650 1000ってあるよね
0123774RR
垢版 |
2018/02/09(金) 11:59:07.00ID:bEziyAWQ
250下忍
400中忍
650上忍
1000火影
0127774RR
垢版 |
2018/02/09(金) 20:40:23.46ID:VVW+aEcr
元々忍者に650なんて無かったし650は忍者じゃないよ
0128774RR
垢版 |
2018/02/09(金) 20:59:15.70ID:tuh9sKl2
何わけわかんねえこと書いてんだ
メーカーがNinja650って名前で出してんのにバカか
0129774RR
垢版 |
2018/02/09(金) 21:35:19.40ID:bEziyAWQ
はっはーん、さては>>127は抜け忍だなぁ〜?引っ捕らえい!
0130774RR
垢版 |
2018/02/09(金) 22:03:26.31ID:EkyBkLpt
>>127
元々などと言い出すとは、さては900や750他を持ち出す気だな?
いっそ1400でも北米から持ってこようか
0131774RR
垢版 |
2018/02/10(土) 09:52:58.51ID:ObAupxUi
なあ、わし思うんじゃが

伊勢神宮とか参拝客が多い寺社は
さんざんボロ儲けしておるのに
宗教法人だから非課税なんだよな?

宗教法人が非課税というのはおかしくないか?
0132774RR
垢版 |
2018/02/10(土) 10:09:20.84ID:4Z3shaXT
優遇はされとるが非課税じゃないよ
0133774RR
垢版 |
2018/02/10(土) 10:13:50.76ID:4Z3shaXT
まあSUM0協会が公益財団法人として税制優遇されてる方が問題だと思うわ
0134774RR
垢版 |
2018/02/10(土) 10:33:32.47ID:VPDS2s8n
>>131
まず何が非課税で何が優遇税制で何が収入で支出なのかとか踏みこんで調べた方が良い。
その上で何がボロ儲けで誰が旨味があるのかを調べないと。
宗教法人が非課税、優遇税枠を使って利益を得ても給与や報酬で吐き出したときに課税されたら同じジャン。
儲けたいなら慈善団体の方が良いぞ、寄付や支援で5千万集めて給与や広報や運営費用で4950万使って50万しか
主目的の事業に使わなくてもアリだからな。
そこら中で寄付や支援を求めてる組織はみんなそうだ○○の救済といって98%中抜きして2%しか寄付金が流れない感じ。
0135774RR
垢版 |
2018/02/10(土) 11:34:15.72ID:LVPTUk86
アグネスのはちょっとな
0136774RR
垢版 |
2018/02/10(土) 13:06:58.29ID:PRpsIyqs
寺なんか宗門の本部に納める上納金が大変で葬式でボッても末端の寺はカツカツだろう?
0137774RR
垢版 |
2018/02/10(土) 13:23:49.25ID:b3wb/Y0Y
俺も、玉ねぎおばさんの方にする。
0138774RR
垢版 |
2018/02/10(土) 14:02:04.30ID:qbCCgBb6
自転車の世界ではフルカーボン製のモデルが何年も前から市販されており
今では10万円でフルカーボンのモデルが買えるレベルなんですが
どうしてオートバイの世界では未だにフルカーボン製のバイクが普及してないんですか?
0139774RR
垢版 |
2018/02/10(土) 14:21:12.70ID:VPDS2s8n
>>138
フレームやホイールカーボンの車両はなんかの記事で見た気もするけど
そういう疑問には確実に決まった答えがあって簡単に言うと
「誰も買わないから誰もうらない」現実にいうなら
「買える価格で売らないから買わない、売れる価格で造れないから造らない」
商品の販売や普及は単純な需要と供給なんだよね。
今4000万でフルカーボンに近いバイク造っても買う人少ないでしょ、車だと1億くらいでも売れるけど
900万くらいなら買うひとたくさん居ますよっていってもメーカは1500万以下じゃ嫌だっていう
状況が需給の接点に近づかないと商品化や普及はしないわな。

君は何万のバイクなら買う?
世間的には300万くらいまでが量産車両としての限界だろうな、となると300万で売って儲からない
車両は誰も造らない。
0140774RR
垢版 |
2018/02/10(土) 14:26:21.94ID:Op68E8qx
自転車はエンジンの出力上げるのがめちゃめちゃ大変だから軽さは重要だけど
オートバイはエンジン出力ちょっと上げたら、そこに金と労力かけた結果出るからなぁ
0141774RR
垢版 |
2018/02/10(土) 14:39:27.93ID:EFjHEDut
kindleアプリの通信量を節約する方法を教えてください!
0142774RR
垢版 |
2018/02/10(土) 14:52:13.78ID:8JdfoRuP
>>138
自転車やってる人なら分かるが
カーボンフレームは耐久性が低いので寿命(走行可能距離、耐用年数)が短いし
フルカーボンにも良し悪しがある
0143774RR
垢版 |
2018/02/10(土) 14:53:42.34ID:VPDS2s8n
>>141
スイッチを入れないでジップロックに入れて冷凍庫にしまう。
0144774RR
垢版 |
2018/02/10(土) 15:09:44.94ID:zEYJdcVY
電動自転車はもっと軽くしてほしいけど普通のロードなんて1キロ位軽くなっても変わらんだろw
あんなのは体重管理まで万全のプロが成績出すためのもんだと思う。
アマチュアなら体脂肪にゆとりがあるだろうから1キロダイエットしたら良いw
0145774RR
垢版 |
2018/02/10(土) 15:13:24.32ID:Ej5YvpdY
三鷹か府中のハーレーショップで4時間か8時間レンタルして走りたいのですが、どういったコースがオヌヌメでしょうか。行ったことないので土地勘が全くありません
0146774RR
垢版 |
2018/02/10(土) 15:32:35.76ID:p0N2UgyS
>>144
プロは50グラム軽量化するために何万もするカーボンパーツに交換するし
50グラムの違いくらいなら分かるよ
0147774RR
垢版 |
2018/02/10(土) 15:46:47.16ID:VPDS2s8n
>>146
わかったからって1時間かかる場所に30分で行けるわけでもないんだろ?
あとは自転車板にまかせて軽量化とタイムやカロリーの相関を研究して貰おうぜ。
0148774RR
垢版 |
2018/02/10(土) 18:05:56.78ID:25AJG+/C
下忍のタイヤ交換をショップに頼んだらホイールに傷を付けられたんだけど、こんなもんなの?
0150774RR
垢版 |
2018/02/10(土) 18:32:04.85ID:j7WxtPbK
>>148
どんなショップに出した?

バイク用品店やタイヤ専門店とかなら
そんなもんとしか
0151774RR
垢版 |
2018/02/10(土) 18:33:47.93ID:25AJG+/C
作業依頼する数時間前に洗車して何も無かった。帰宅してあらためて見たら傷があった
0152774RR
垢版 |
2018/02/10(土) 18:35:09.57ID:25AJG+/C
>>150
町のバイク屋さんって感じの所です。大型も結構置いてあって繁盛してる店
0153774RR
垢版 |
2018/02/10(土) 18:39:34.02ID:xlW70B93
次頼む時に「おっちゃん、前頼んだ時ホイールに傷付いてたから気ぃつけてな〜」くらいでいい
ホイールなんぞ所詮消耗品
キズなんか気にするならカワサキ正規店なり、YSPなり、ホンダドリームなり
ちゃんとした正規ディーラーの店に持って行って
飛び込みの正規工賃を払ってちゃんとやってもらえ
0154774RR
垢版 |
2018/02/10(土) 18:42:41.40ID:+7KQk1sj
>>153
そうなんですね。俺が神経質過ぎるのかな。次は正規ディーラー行きます
0155774RR
垢版 |
2018/02/10(土) 19:40:38.82ID:qM0N55dP
正規店だと工賃だけでタイヤ1本15000円取られるがな
そこが正規店とそれ以外の差
0156774RR
垢版 |
2018/02/10(土) 19:58:40.50ID:ENFp7QOi
正規ディーラーは他店購入のバイクには厳しいからな
0158774RR
垢版 |
2018/02/10(土) 20:13:42.51ID:4rXRXOuP
中古車で前オーナーがステッカーなりテープLEDなりつけて固まったアロンアロファの固形物みたいなのが広範囲にあるんだけど
こういうのって綺麗に取れないのかな
0159774RR
垢版 |
2018/02/10(土) 20:20:00.25ID:ENFp7QOi
>>157
普通にあるよ。

他店購入のバイクをYSPやホンダの正規店に持ち込んでみれば分かる
0160BT
垢版 |
2018/02/10(土) 20:20:45.77ID:TgJoJ9n1
>>158
下地が樹脂とか塗装面とかだと、けっこう厄介。
手始めに、樹脂を侵さないチェーンクリーナーを吹いてみて
柔らかくなったところで爪でゲシゲシしてみよう。

キズがつくリスクがあるけど、柔らかい樹脂の定規とかも有効。
とにかく、根気が重要…
0162774RR
垢版 |
2018/02/10(土) 20:29:19.90ID:dPh3KLOe
>>157
原付とか排気量が小さいバイクは知らんけど、250〜から上の普通のバイクは
タイヤ交換の工賃相場が1本1万円
バイク購入店でタイヤ交換を頼むと1本5000円〜程度でやってくれることもあるが
逆に購入店でない場合は飛び込みによる割り増しが適用され1本15000円〜20000円が相場

無資格のアルバイトが作業を行う激安店(バイク用品店)しか行かない人には分からないかな
0163BT
垢版 |
2018/02/10(土) 20:33:24.37ID:TgJoJ9n1
>>156
個人ショップでもあるよ。
以前、付き合いで依頼したら入替、バランス、廃棄が1輪7500円。
(ホイールで持ち込み)
しかもタイヤ銘柄の選択肢はダンロップだけ…

さすがの私も、二度目は無かった。
0164774RR
垢版 |
2018/02/10(土) 20:34:56.15ID:1lihMpXU
>>159
明細の画像とかない?にわかには信じられん額だ。
工賃だけで15000円?聞いたこと無いよ
0165774RR
垢版 |
2018/02/10(土) 20:36:46.32ID:1lihMpXU
>>162
用品店でも資格持ってる人がほとんどだよ
逆に正規ディーラーだってバイトは居る。
決めつけでディーラーに絶対の信頼を置くのは危険だよ。
0166774RR
垢版 |
2018/02/10(土) 20:46:59.86ID:g+KHLIjv
他の作業全くなしでホイール脱着タイヤ交換タイヤの処分込みでも15000円ならただのボッタクリだわ
0168BT
垢版 |
2018/02/10(土) 20:59:53.17ID:TgJoJ9n1
>>167
751cc以上でバランス&廃タイヤで1台2マン近い…
しかもタイヤ持ち込みお断り。 をを怖い。
0169774RR
垢版 |
2018/02/10(土) 21:00:46.82ID:SbAGJ+rA
都内のマッハはすごく丁寧にやってくれる。
ベアリング点検もしてくれるし説明も丁寧だった。だから俺はずーとそこで交換お願いしている。家から一時間ぐらいかかるのはネックだが。
0170774RR
垢版 |
2018/02/10(土) 21:07:14.28ID:5ShXHhRa
ドリームは他店割り増し(2倍)システムないでしょ確か
販社直営じゃなくフランチャイズ店なら知らんけど
まあいずれにせよ結局は店に因るんで。

>>159
おなじく明細出して。なによりやった内容も含めて見てみたい
見たこと無い私では探すのがどうやら難しいので、
見た明細の画像を思い出してポンよろしく
0171774RR
垢版 |
2018/02/10(土) 21:30:51.94ID:ICJuug9Y
>>152
元々バイクなんてカッコ良さは求めても表面の美しさなんて求めるもんじゃなかったんだよ。
それが最近は金持ちの団塊が盆栽のごとく仕上げたバイクを車で言えば高級外車のごとく扱うようになって、そのイメージが変に蔓延してきてる気がする。
だからディーラーなんかは腫れ物にさわるような扱いをするところか増えてるけど、昔からやってる町のバイク屋さんなんかだと、とりま走れるようになれば良しって感じだよ。
0173774RR
垢版 |
2018/02/10(土) 21:58:20.45ID:zmkTmmYG
2年くらい前だけど遠くのバイク屋で買ったドラスタ400を近くのYSPに持ち込んでタイヤ交換頼んだら前後3マンくらい取られたな
ホイールバランス込みなのかどうかは分からんが(特に頼まなかったし特に何も言われてない)

今度の車検前にはそのYSPへまたタイヤ交換に行くことになるんだけども
0174774RR
垢版 |
2018/02/10(土) 21:59:17.17ID:zmkTmmYG
↑工賃が3マン タイヤは前後ダンロップ
0175774RR
垢版 |
2018/02/10(土) 22:38:58.67ID:MBmC0frq
飛び込みで前輪タイヤ交換&バランス取り頼んだときは工賃5000円だった
車種はNinja400Rでタイヤはroadsmart3
0178774RR
垢版 |
2018/02/10(土) 22:53:26.56ID:MBmC0frq
予約なしに行ったり購入点じゃない店に行ったりすることじゃないの?
違ってるなら教えてほしい
0179774RR
垢版 |
2018/02/10(土) 23:07:50.41ID:5ShXHhRa
>>178
ここでいう飛び込みは、今まで世話になったことのないバイク屋に作業依頼する事
普段世話になっている店に突然押し掛ける話ではない
0180774RR
垢版 |
2018/02/10(土) 23:27:21.18ID:MBmC0frq
うん、俺もそのつもりで書いてるよ
GooBikeで安かった車体買って、一度も顔だしたことのない店にタイヤ交換依頼した
それで工賃5000円
>>176
間違ってないだろ?
0181774RR
垢版 |
2018/02/10(土) 23:57:09.89ID:eRhmfqTn
飛び込みってのはアポなしで押し掛けることを言うんだぞ
0182774RR
垢版 |
2018/02/10(土) 23:57:42.65ID:3Z5Krr+T
なるほど、Ninja400の部分が嘘ってわけだな

本当は原チャリというオチ
0183774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 00:04:21.05ID:iDwsWLNV
工賃5000円てドリームの値段じゃん
街のバイク屋ならもう少し安いとこも多い
0184774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 00:22:19.95ID:wu7NITvI
ねーよww タイヤ交換1本5000以下の店なんて見たことない

本体価格100万円以上のバイクを
昔からの馴染みの店で新車で買ったとか
特別な事情でも無い限りそこまで下がらんよ
0185774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 00:31:39.36ID:c5xGDMxC
なるほど、じゃあそのタイヤ交換工賃15000円〜20000円の店教えてくれ
値段によらずよほど信頼置ける店なのだろう、そういう情報共有せんと

ちなみにタイヤ交換工賃5000円以下は、普通にググレばでてくるようだからあえて教える必要はなかろ
0186774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 00:34:15.39ID:Zk0LC/fZ
どっちでもいいよ
質問者そっちのけで勝手におっぱじめんなよ
0187774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 00:35:20.67ID:Hj7UBvx2
タイヤ交換の工賃が5000円とか今どき原チャでもあり得んぞ
0188774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 01:00:32.91ID:Hb5y+Y0j
>>187
原付スクーターなら工賃フロント2500円リア3500円、前後同時で5000円くらいだな。
それにタイヤの価格が乗る。
だからタイヤ込みで前後交換して10インチなら10000〜15000円ってとこ。
12インチだとタイヤが高いから20000円くらい。
0189774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 01:09:25.95ID:P0rkybIv
>>179
頭わりーやつ⤵
0190774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 01:32:02.66ID:c5xGDMxC
>>186
ああ、違う違う、俺が質問してんだよ
タイヤ交換工賃15000円〜20000円?そりゃどこの店だって
0191774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 01:52:54.70ID:BeT3X46o
出先で後輪パンクして近くにあったジャンクヤードなのかバイク屋なのか見分けつかない店にタイヤ交換頼んだ時は工賃とタイヤ代で1万円だったな
ちなみに17インチの原チャね
0192774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 02:27:08.65ID:CCDot2oE
工賃安くてもタイヤが定価なのでは?
最近はすぐにネットの販売価格言うからタイヤ本体はネットの安い価格に合わせて工賃をキッチリ請求する店も有るよ。
0193774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 08:45:09.63ID:mmp40Vt/
仮にETC搭載バイクが併走でゲートくぐった場合、両方に課金されますか?
0194774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 09:31:47.33ID:CjIq2Tcu
前にドリームでカブの後輪交換してもらったけど、タイヤ代込みで2万円近くした
0195774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 09:45:35.56ID:Vy34nAqN
用品店でメカニック指名でやってもらえばいいよ
半額で済む。
指定工場/認証工場なら必ず有資格者が常駐してるから。
0196774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 09:47:53.46ID:DFBZ5jVi
>>194
センスタがあるから余分な台はいらないし
アクスル抜けばホイールだけスポッと取れる構造なのに…
0197774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 17:17:49.21ID:siKSDxWj
モンキーは後輪の工賃高かったな
スクーターと同じと思ってたらチェーンあるし分割ホイールだしで
一万円くらいか

地域によって時間工賃違うしカブはチェーンカバーもあるし
ひと工程増えて高いのかな?
0198774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 17:25:00.31ID:lIq22d5n
もう日本の道路は大型トラックの往来であちこちガタガタになってて何度補修してもまたガタガタになって
地方では度重なる道路の補修費用で疲弊して補修費用さえ捻出できなくなってガタガタが何年も放置され
バイクで通るとガタガタで車体が揺れまくって心身ともにガタガタになるんですが

もういっそ大型車の通行を禁止するか
大型車が通行できる道路を制限するか
大型車の法定速度を制限する(徐行)か
した方がいいと思うんですよね

どうでしょうか
0199774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 17:29:52.69ID:oxKjuu4V
つまり中型トラックしか走るなと?
物流がパンクするわ
0200774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 17:31:50.92ID:ult8Lhwy
同調はできないが、さすがに20トンを超えるヤツは公道に出るなよとは思う
0201774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 17:31:53.20ID:c7Zis8HC
社会的にはバイクなんぞよりトラックの方が有用だから、1と2は無理
3は意味なし
0203774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 17:47:55.57ID:BeT3X46o
>>198
逆だよ逆
物流のために整備した道を自家用車は「通らせて貰ってる」わけ
二輪の高速料金安くしろならわかるが二輪のために大型車規制しろはダメでしょ
0204774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 17:51:26.74ID:sLIhMK9l
無線なんかも技術を確立した人たちから国が取り上げて業務用に割り振ったしなw
いまでも僅かに残ったアマチュア用の周波数が業務に奪われたり第二割当にされてる。
0205774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 17:54:05.61ID:tKI/C/Ko
自己中ここに極めけり、だと大型車両規制なんて発想するんすね…
社会構造無視するとそうなるんだろうな
0206774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 18:20:33.48ID:GTlQBnBh
社会的に見たら大型の価値は圧倒的だよ
0207774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 18:31:57.84ID:uhPYwy5/
>>198
「バイクが走るには危ない道だから二輪通行禁止にしよう!」というオチ
0208774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 18:32:36.10ID:72OOvhwk
>>202
C-5A「呼んだ?」(貨物ハッチドアロックぐらぐら)
0209774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 18:56:51.37ID:qIzXCFX3
バイクと大型トラック、どちらが公共にとって需要があるかと言う話だな
0210774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 08:07:22.85ID:UQfF4gr9
リチウムイオンバッテリーってバッテリーとしての性能は従来の鉛のバッテリーと何が違うんですか?
重さ以外で何かメリットはありますか?
0213774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 08:43:20.44ID:CjurfyhA
ググればすぐに分かりそうなのに
0214774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 09:08:57.59ID:FPde60/L
グーグル先生をうまく使えない人いがいとおおいいよね。
0215774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 09:25:17.19ID:6Ds+4Gvg
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!
0216774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 09:51:39.03ID:WvFOuNCI
その縛りもう外してよくね
0217774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 10:11:23.95ID:6EO5Im8M
>>208
そういや川崎重工も輸送機作ってたよな
0218774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 10:47:32.15ID:Vf48B2q1
>>216
これ外したら、ググレカスでスレが埋め尽くされるだろw
0219774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 11:15:12.61ID:kukWx/po
そういやスズキってクルマ作ってたよな
0220774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 11:17:35.63ID:Oez9iuUz
スズライト忘れんなよ!
0221774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 11:22:05.99ID:OMZ0VmYB
天下のハスラー、最強のジムニーだからな
0222774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 11:50:14.42ID:6Ds+4Gvg
>>216 あんた全力スレだけにいればいいと思うよ
0223774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 12:00:23.68ID:lCh7Zhg8
リチウムバッテリーは電流制御してる充電系統が高級な中型車以上には良いが電圧制御のみの最低限の構造の原付だと爆発リスク高いね。
ノーマル車がリチウム当たり前なってから手を出すのが無難。
0224774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 13:44:02.35ID:3nMsawN3
ドライブレコーダー代わりにGoProを買おうかと思ってるんですけども、皆さんはどんなもの使ってますか?
なるべく安く済ませたいんです
0228774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 17:20:56.44ID:UQEi5Z24
アクションカムなんてGoProより安いのいっぱいあるぞ
0229774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 17:22:54.16ID:sG4HOMCt
G自分はニリドラ
カメラの小ささと防水は気に入ってるが、画質(解像度)が駄目
少し離れるとナンバーが判別不能なんで、事故相手が逃げるとお終い

しかしGoProに防水キット付ければそこそこの値段じゃね?
他に使い回すならアリだが、固定すらなら専用をお勧め
今ならこれかな
http://www.daytona.co.jp/special/driverecorder/
0230774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 17:43:10.88ID:r5yH/iG6
>>229
商品情報を見たいだけなのに、このリンク先みたいにいきなり自己満足動画から入るメーカーのサイトが多くてうんざりしない?
これはまだマシな方だけどさ
0231774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 21:10:12.10ID:v3NXghf1
今夜だけでも シネマボーイ
ドゥユーワナなんちゃら〜

って歌詞の曲・・・ 曲名を早く教えろカスども
0233774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 21:13:59.46ID:Oez9iuUz
>>231
今夜だけでも シンデレラ・ボーイ
Do you wanna dance tonight
0234774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 21:24:11.14ID:v3NXghf1
>>232-233
カスのくせに本当に親切だな。感動した、ありがとう。
明日いいことあるよ。
0236774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 01:22:47.52ID:v+fTTDVT
カワサキ車のギボシとホンダ車のギボシって同じサイズですか?
ウィンカー交換のために、Amazonでカワサキ車用のものを注文しようと思ったら、ホンダ車ユーザーのレビューもあったので混乱してます。
サイズが曖昧になるくらいなら、入手しやすさも考えて汎用的なサイズのギボシ端子に交換しようとも考えてるけど
カワサキ車の細い配線には汎用サイズでは大きすぎるでしょうか?
0237774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 01:43:20.35ID:Hn4Pt8jf
友達とインカムをsb4x とsena20s にするかで迷ってるんだけどどっちがいいかな
ちなみにセナを買うなら並行輸入品になってしまう
0238774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 01:54:38.22ID:P59PeScy
アクセルワイヤーが切れてバイク動かなくなり
工賃部品代総額4万いわれたけど高くないですかね?
自分でやるのも動かすのも面倒いから頼んでしまったが
車種ビッグスクーターです
0239774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 02:17:51.26ID:rcasKrM4
>>238
一般的には解らんが、俺の感覚だと高い。
0240774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 02:30:21.21ID:QgcNqExy
ワイヤー自体は5000円するかどうかだろう
スクーターだと外装外すのが大変なのかな。
だとしてもレバレート8000として4時間かからないだろ、出張引き上げ代込とか?
0241774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 02:33:48.61ID:QgcNqExy
車種がわからんけどヤマハとカワサキはメーカーがパーツリスト公開してる
それ以外はhttps://www.motorcyclespareparts.eu/ここで該当が有ればパーツリスト閲覧できる
品番は世界共通だから品番見つけたらモノタロウやアマゾンで検索したら価格がわかるかも。
0242774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 02:54:31.32ID:P59PeScy
外装外すのは大変ですね
レッカーは保険の方で無料でバイク屋に運んでもらったのでかかってないです
パーツ全部外したみたいで修理しないでその診断料?なら3000円くらいだそうです
0243BT
垢版 |
2018/02/13(火) 06:56:37.96ID:NLm1SLKq
>>236
合わせてみて、それでダメなら汎用ギボシを考えればいい。
線の太さ(スケア)に対応したカシメ工具を用意しよう。

接続後、ギボシそのものが振動しないとか
水がかからないとかを考慮する必要アリ。
なお、取付方法や装着後の保安基準も要注意。
0245774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 07:40:06.66ID:ZGfIZ71w
>>236
知らん。ゼファーはアースのギボシが細くて汎用電装が素直に刺さらず、イラッとさせられた記憶があるが、今のバイクも昔と同じく細いギボシかどうかは知らん。
まあ雄雌セットで付け替えればどんなギボシでも構わないだろ。
とりあえず車種と取付部品を出せば、細かいサイズは分からなくても、
やったことがある人を捕まえられて、作業はどんな感じだったか聞けるチャンスもあろうに、なんでわざわざ隠すかなぁ。情報集める気があるのかなぁ。

>>237
ユニバーサル接続っつう、メーカーが違っても通信できる機能があるらしいので、それ買って。
そしたらどこの何のモデルでもいい。

>>238
こっちもそう。
車種と年式が分かれば、推定作業時間から工賃が高いかどうか判断できるのに、判断材料のそこを隠して、あやふやなままどうやって高いか安いか判断しろっていうんだよ。
スロットルホルダーの分解工賃が3000円だからお店の時間レートは高そうではあるが、そもそも改造スクーターでまともじゃない可能性もあるわけで、現時点ではだれがどうやっても不明。
0246774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 08:37:34.43ID:v+fTTDVT
>>243
実際に合わせてみて考える方が良いようですね…
対応サイズが幅広い電工ペンチを用意しようと思います

>>245
色々ぐぐったけどどこも細いものが〜という記述しかなかったので
カワサキ車での統一規格なのかと思ってました。
車種はともかくウィンカーつけかえるって言ってるのに
わかんないなら無理して出てこなくていいのになぁ
0247774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 11:45:20.31ID:+g2rPVJw
>>246
素直に車種晒すか華麗にスルーするか、どっちかできないの?
0248774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 11:56:39.97ID:sgflZUrh
>>246
├質問や回答にいちいち文句付けない!
0249774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 12:31:52.06ID:fsokpWXW
グラビアアイドルの写真集はなぜリング式じゃないんだ?シコんのに不便じゃないか
0250774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 12:33:42.56ID:IF8RKA2q
切り取って部屋に貼ったロープに吊るしてベッドで寝ニーすると良いぞ
0251774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 12:36:37.31ID:sgflZUrh
穴開いてる写真集なんていらんわ
0252774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 15:40:53.06ID:d+IMR0zX
i am getting nervous and are about to die.
この英文はなぜandの後がareなんですか?
0254774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 20:51:57.30ID:AsFLiERS
見た目、新型クロスカブ風で
燃料タンク10L程度、排気量125cc超〜250cc以下、出力20ps程度

のバイクってある?
0257774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 22:22:23.09ID:6R+xTI6H
>>254
PS250は?スクーターだけど結構近いんじゃない?
0258774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 22:44:17.24ID:z2Sw3378
そんな全然違う紛い物じゃなくても普通にあるのはある

が、珍車+古い+台数少ないと三拍子揃ってるので
254には買えないだろうし維持も出来ないだろうから紹介は控える

ま、エストレヤかグラストラッカーあたりの安いストリートシングル車を買って
リアシート取っ払ってリアキャリア付けて汎用のレッグシールド付ければソレっぽく見えるんじゃない
0259774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 22:46:23.34ID:TWK61dj+
>>257
今さらPS250なんかもう維持できんじゃろ
製造終了から大分経ってるし
純正パーツの欠品(廃盤)多すぎ
0260774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 22:51:10.89ID:mA+sYtYv
>>258
多分だけど>>254はそのバイク知っててこのスレの住人を試すため質問してるんだと思うよ
0261774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 23:30:02.53ID:OPrEfAaS
AndroidとiPhone含む現行のスマホな中で一番パフォーマンスが良いのはどの機種ですか?
0262774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 23:32:35.10ID:6R+xTI6H
>>259
クロスカブに似てる250っつうから上げただけで維持なんか考えとらんわ。
0264774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 23:34:50.43ID:mA+sYtYv
>>261
なにに使うの?
パフォーマンスってのは純粋な性能という意味で値段は考慮しなくて良いのかな?
だったらiPhone8が最強だったはず
0266774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 23:52:30.72ID:hS99BYST
>>260
試されてるのならば物は試しに挙げるのが勤め(

DF200Eとかジェベル200とかAG200とか
いっそ横道逸れてTS185ERやストックマン他挙げてもいいかもしれないが
古い物やレア物や一癖有るもの等々ですので、
ハードルが高めっつーか、私は大丈夫だけど貴様は知らんゾ的な話ですね

ちなみに横置きエンジンではないから似ていない
0267261
垢版 |
2018/02/14(水) 00:11:37.92ID:6T8aaPA4
>>261です
カメラの写り、電池持ち、充電コネクター部分の接触、レスポンス

一般的な人が評価しやすい部分です
価格はあまり気にしません
rootを取るとかそういう事はしません
0268774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 00:31:37.65ID:Xv6aFQUg
>>261
Xperiaおすすめやぞ
冬はカイロとして使える
0269261
垢版 |
2018/02/14(水) 00:33:06.03ID:6T8aaPA4
>>268
今xperiaXPを使ってるんですが、もう二度とxperiaは買わないです
0271774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 01:08:45.16ID:cxf+y7WD
SD810積んでるZ4、Z5ならともかくカイロってネタ?
0272774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 01:09:22.57ID:508g07sv
カイロにすらならん
2chMate 0.8.10.7/Sony/SO-01J/7.0/DT
0273774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 01:21:50.38ID:NoHhM6yR
飲酒運転でバイクをひき逃げ、容疑の男逮捕
更新時間:2018-02-12 12:18
中京テレビニュース
http://www.ctv.co.jp/newsctv/index_loc.html?id=306789

 愛知県豊川市で酒を飲んだ状態で車を運転し、原付バイクの男性をはねてけがをさせ逃走したとして、豊川市一宮町の自営業・岡山直樹容疑者(43)が12日、ひき逃げなどの疑いで逮捕された。
 警察によると、岡山容疑者は11日午後4時半ごろ、豊川市一宮町で酒を飲んだ状態で乗用車を運転中、郵便配達の原付バイクに乗った会社員男性(47)をはね、そのまま逃走した疑い。男性は肩を打撲するなどの軽傷。
 警察は現場から約240メートル離れた場所で破損した車を発見し、車内に岡山容疑者がいたことから逮捕に至ったという。
 調べに対し、岡山容疑者は「飲酒運転をして事故を起こし、けがをさせたことは間違いないが、ひき逃げは認められない」と容疑を一部否認しており、警察が詳しい経緯を調べている。
0274774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 18:51:56.58ID:ApNUW7aA
中古のFZ1 FAZERを購入した際マフラーにバタフライバルブがないと言われたんですがこれはEXUPが機能してないという事でいいんでしょうか?
2011年式の国内仕様です
0275774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 20:24:54.45ID:efjErxve
マフラーを交換していれば、仮にスリッポンでもEXUPは外すことになります
サイレンサーが社外品ならEXUPは付いてません、ノーマルならEXUPは残ってます
ただ前オーナーが社外品に変えていたのなら、EXUPのモーターに繋がるカプラーを処理してあるはずです

現状マフラーがどうなのかで判断が付くと思います
0277774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 21:34:14.66ID:efjErxve
この世に未練を残して自殺者です
写真はお焚き上げして供養したほうがいいでしょう
0278774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 22:09:17.23ID:qJjFblrC
バイクの鍵でディンプルキーがないのはなんでですか?
0279774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 22:36:23.46ID:efjErxve
イモビのようなオプションがあるからです
0280774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 22:43:17.09ID:ww0Dc1KA
ディンプルはピッキング対策で広まったけど
バイクみたいな乗り物ではエンジンかけるための
電気回路やられたらキーの対策って意味ないので
玄関ドアみたいな物より重要度が下がる
でシリンダーも合鍵作るの高いから
他の盗難対策に技術とコストかけるほうが意味がある
0281269
垢版 |
2018/02/15(木) 00:27:50.76ID:lr0UIcbl
>>270
・充電出来ない
・動画撮影が連続で5分くらいしか出来ない
・写真を撮ると両サイドが伸びる
・電池持ちが恐ろしく悪い
・画素数の割には写真にした時に引き伸ばすとゴミ画質
・誤タッチ多すぎ

ガラケーからずーとソニー使って来てスマホも3台ソニーだったけどもう無理
宗教上の理由で中韓製は敬遠してたけど、もういいや
0285774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 05:46:03.15ID:y3qbuvOG
バイク買うときの分割ローンって大手販売店ならクレカ審査級に審査あり、個人商店だと売上欲しいから店経由なら必ず通るとかってあるんですか?
大手チェーン個人商店関係なく信販会社へ審査丸投げ、もしくはホントに店ごとにバラバラですか?
0286774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 07:06:15.05ID:sQ8cWmGp
バックステップキットが出てないバイクに乗ってるのですが、汎用品でも取り付けできますか?ワンオフだとどれくらいかかるのでしょうか
0287BT
垢版 |
2018/02/15(木) 08:22:51.51ID:vtw+l3PZ
>>286
デイトナのマルチステップ等、ペグ部分だけで可変するタイプなら
流用が見えてくるが…

他車種のステップキット流用とかは、考えないほうがいい。
穴位置、収まり、ポジション、ペダル、Rブレーキ、シフトなど
考える事が多い。
0288774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 08:44:37.25ID:gBegbLAz
trx850
フロントフォークOH中です
純正スプリングからオーリンズスプリングに交換しようと仕入れたのですが
純正スプリング+カラーの長さと
オーリンズ単体の長さと異なります。(オーリンズ単体の方が短い)
通常社外スプリングに変更するときはカラーを抜くと思いますが、カラー抜いたらその分短くなってしまうのでは?と懸念してしてますが適当なワッシャーで長さ合わせた方がいいのでしょうか?
https://i.imgur.com/HLLkzq1.jpg
0289774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 08:59:37.85ID:gzR66pkn
知らんけど加重かかったら同じくらいの長さになるんじゃねーの?
0290774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 09:17:53.33ID:4d9Iv1OY
>>288
たぶんだけど、スプリングレートが違うはずなんですね。
スプリングレートも説明線とイカンかな。
1mm縮めるのに何キロ必要かってことな。

オーリンズと純正を比べるとオーリンズの方が高い=硬い筈。
乗車した時(乗車1Gと言います)にフォークが縮まない、なのでその分短くしているってことで。

でさ、なんでオーリンズスプリングを使おうとしたのかですよ。
サーキット走行ならプリロード(スプリングを最初から縮めておくことで車体の姿勢を変えておく・スプリング荷重立ち上がりを変える)の都合上
純正カラーを切って組むとかフォークキャップで調整できるようにするとかしといたほうがええよ。
0291BT
垢版 |
2018/02/15(木) 09:20:08.96ID:vtw+l3PZ
>>288
カラーは社外スプリングにもよります。
自然長が純正とほぼ同等で純正カラーそのまま使用とか
カラー同梱とかの場合も。

この場合、カラーとスプリングを足した合計が
ほぼ同じになるほうが良いでしょう。
私の場合、ホームセンターで売っているアルミパイプで
カラーを新造しちゃいました。
0292774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 09:22:11.76ID:4d9Iv1OY
何でこんなgdgd書いたかってぇと、自由長(スプリング自体の長さ)や
スプリングレートを知らずに、単にオーリンズだからって組もうとしてるんかとw
スプリング組み替える前にフォークオイル粘度の調整とかフォークオイル量の調整してみて
それでは沈み込み速さや量がライディングに合わないから変えたとは思えなかったんよw
0293774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 09:52:08.05ID:KZAwwgGm
>>286
出来る奴は他人に訊かずに自分の判断でやる
0294774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 10:15:41.07ID:GviYpFmM
>>285
店はどうにかして通すのが仕事
年収250万底辺車のローン残30万の俺が追加でバイク分30万の融資成功したから
よっぽど無茶しない限り通るし通す
怪しいようだったらそれとなく多めに書くよう言ってくるからそれに従えばよろし
外部のローンのが通りづらいと思う
0295774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 11:04:55.39ID:NNcbIvoY
年収200万の高校バイト時代に車のローンは親の保証人が無いと通らなかった。
0296774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 11:18:30.66ID:hQXh18nF
未成年は親族またはそれにあたいする人間の保証がいるでしょ
0297774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 11:21:46.87ID:hQXh18nF
>>285 店は何もしないし何も出来ない
店が金出すわけじゃなくてローン会社が出すんだから
ローン会社によって審査判定に違いはあるので
複数の会社で申し込める場合は1つ目の会社で通らなかったら
違う会社でやってみるって場合もあるけど
0298774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 11:30:49.71ID:NNcbIvoY
>>296
遅れて働きながら夜間高校行ってたからギリ成人だった。
社会的評価はゴミクズだったわけだがw
支払いも頭金入れて残額100万円の10回払いって言う無茶をして完済したけど。
0299774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 11:32:44.48ID:hQXh18nF
成人だったら信用審査の結果だね
0300774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 11:58:52.52ID:gBegbLAz
>>290-292
確かにオーリンズの方がバネレート?が狭く硬い感じがします。
そのまま入れてもいいのでしょうか?
なぜ買ったかというと
オーバーホールにあたりパーツを仕入れた時にせっかくならバネも新品に、と思いどうせなら社外品を使いたかったからです。特にレースするわけじゃありません。
0301774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 13:52:57.90ID:4d9Iv1OY
>>300
んーw
オーリンズで聞いたほうが確実ですよ。
たぶん純正カラー無しで組むとは思う。

そして。
前が変われば後ろも変わりますよ。
全部ひっくるめてオーリンズ取扱店に聞いたほうが早いと思う。
情報代としてフォークオイルくらい買ってあげてねw
0302774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 14:11:34.76ID:VAv7/k78
>>300
オーリンズはたいてい10%増しなので、それならむしろプリロード抜き気味にすれば
公道を走る分には乗り心地はよくなるので、そのまま組んでいいと思いますよ
TRXはプリもダンパーもアジャストできると思いますので、組んでからいろいろ試せばいいのでは
0303774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 14:21:46.24ID:gBegbLAz
ありがとうございました!そのまま組んでみます!
0305774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 14:46:42.22ID:CsfrgmBq
バイクの車種、型名を出すと何かヒントが得られるかもですよ
0306774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 15:38:11.66ID:so8I9c87
>>303
いや駄目だ大変なことになるぞ!
ノギスとメジャーくらい持ってるだろ?
それでコイル径、線径、長さ
0307306
垢版 |
2018/02/15(木) 16:56:18.34ID:UMYUOedL
>>303
コイル径、線径、長さ、組み込んだ時のバネの長さを測ってバネ定数を計算だな
今は自動計算してくれるサイトがあるから
0308774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 17:43:39.72ID:HyVdPZo5
ハンドル変えて店の人から、心配なら増す締めしてくれ言われたんですが
ボルトや六角って馬鹿力で締めればいいってもんじゃないですよね?
0309774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 17:46:02.69ID:0ACcz201
>>308
そのためにトルクレンチというありがたい工具がある
0310774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 17:52:39.99ID:HyVdPZo5
>>309
持ってません
買わないとだめですか?
0311774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 18:04:43.52ID:GviYpFmM
手ルクレンチというものがあってだな
パキッと言うまで回せば規定トルク以上に締まってボルトが破断する優れものさ
0312774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 18:08:21.15ID:++5EeKdX
>>311
相手の年によってはパキッと言って関節が1つ2つ増える結果になりかねん
0313774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 20:29:24.39ID:KwnCS6MT
>>300 バネの特性で変形量が多いほど反力も強くなります。
同じ長さをストロークしたときに全長が長いオーリンズのバネのほうが硬くなりにくく、伸びている時と縮んでいる時の固さの差が少なくなります。
サスペンスの良し悪しはその特性を理解して正しく設定できるかにかかっています。
折角替えたのだから替えたの事で満足しないで色々と遊んでみるのが良いと思いますよ
0314774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 20:50:29.52ID:n5Dgy5ht
>>310
1000円払うから増し締めしてくれって、もう一回その店行け。
ネジを力まかせにへし折って修理費払うよりは安いんじゃない? ちょっとは頭使おうよ。
0315774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 20:53:30.80ID:4ngdoaQg
サスペンスと聞いて俺の頭の中にマドンナ達のララバイが流れた
0317774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 21:15:45.84ID:hCCQtgyR
このスレ、おっさんばかりなの?とサスペクト。
遠くへ行きたいとか、マン毛鏡とかも歌ってたよね。
0320774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 21:38:22.93ID:Ts1NpVvK
フルカウルツアラーとアドベンチャーってどっちが長距離乗るのに適してるんかな?
高速5〜6割、郊外のワインディングなどすいてる道が3割、残り市街地で一日400km
くらいだとして。
0322774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 21:40:48.92ID:g6TxfbUk
岩崎宏美はオカルトレコードのイメージしかない・・・
0324774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 21:43:23.60ID:CsfrgmBq
誤爆にしてはトレンディー
0326774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 22:24:58.17ID:ZsJUS2cY
軍人が付けてるようなドッグタグ(氏名や血液型や連絡先入り)を首からぶら下げてる人を見たことがありますが、
バイクでの万一の事故の時は役立ちますか?
0328774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 22:34:23.63ID:E1ghRjU/
>>326
当然役立つ場合もある
免許証と一緒に全部書いた紙入れた方が早いけどファッション兼ねるならとてもいい考え
常に身につけておけば災害の時も役立つしな
0329774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 22:50:03.14ID:gzR66pkn
でもドッグタグの情報を鵜呑みにはしてくれないだろうから、ファッションの方がメインだよね
情報はお守り程度
0330774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 22:57:09.27ID:E1ghRjU/
免許証は絶対持ってるだろうしそれと重ねれば信ぴょう性はだいぶ高まるのでは?
まあお守り程度ってのは同意だけど
火事で黒焦げになった時とかなんらかの要因で肉塊になってしまった時その肉が元何だったのかわかるヒントになればいいんじゃないかな
0331774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 23:01:20.63ID:jl8WQSm8
最近バイクの免許取ったんでメーカーのサイトでラインナップ見てたんだけど
生産終了多くない?
ここ最近になってどこのメーカーもどんどん生産終了してってるの?
それともバイクって生産期間短いの?
0332774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 23:03:57.53ID:hQXh18nF
排ガス規制対策でどんどん生産終了進行中です
欧米メーカー並みの大排気量だけのラインナップの世界へと突き進んでます
0333774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 23:18:37.73ID:okgh8ZAK
マナーの悪い奴が多いからね

マナーの悪い奴をピンポイントで取り締まれないから
全体の規制を強化するという形で全員に責任を取らせて詰め腹斬らせてる
0335774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 23:50:43.86ID:k46V/NA2
今使ってるリアボックスを脱着式にしたいのですが、リアボックスとリアキャリア両方に取り付けて
取り外せるような器具ってありますか?
0337774RR
垢版 |
2018/02/16(金) 00:16:43.55ID:enV2070Q
高校中退引きこもりニートでしたが、バイクに興味を持って免許とバイク買うために働くようになり
ついにバイク乗りになることができました。
どこに行こうかなと地図を眺めるだけでワクワクするようになって地理にも興味を持つようになったりして
学生時代つまらなかったのに勉強したいと思うようになりました。

前置きが長くなってすみませんが、バイク乗りの皆さんの中に地理について詳しい方いましたら
中卒でも理解できるようなおすすめの地理の教科書や参考書を教えて貰えますか?
0338774RR
垢版 |
2018/02/16(金) 00:22:03.23ID:UzygHMam
>>337
まっぷる○○
という地域の名前のついたちりの学術書
0339774RR
垢版 |
2018/02/16(金) 00:24:45.75ID:kFfBjdXu
お前が今カキコに使った機器

マジレスなら教科書
何年生用かはお前の理解能力に依存する
0341774RR
垢版 |
2018/02/16(金) 00:47:41.09ID:enV2070Q
ありがとうございます
確かにネットと機器があれば勉強は可能ですが
等高線とか地図記号、気候などの読み方も含めて基礎的な事がわかりやすく解説されてる書籍を希望しています
教科書試し読みしてみたいのですが一般の書店では取り扱いはないですよね?
0344774RR
垢版 |
2018/02/16(金) 06:50:55.75ID:h6Frus8I
>>337
旺文社の総合的研究

あと、高校と大学は通信でいいから卒業しておけ
0345774RR
垢版 |
2018/02/16(金) 07:53:54.30ID:MkZ29D0x
ライテクの板がもうすぐ1000に達しそうで、次スレたってないのでここで質問させてください。
コーナリングについてなんですが、コーナリング中にぐらつくことが多々あります。
たぶんですけど、コーナリング中にアクセルを開けることによって、バイクが起とうとしているためだと思います。
でも高速などの緩やかなカーブで、アクセルを閉じるとスピードが落ちすぎてしまって
スピードが落ち後続車に迷惑がかかるのかなと思ってます。
高速に限らず、アクセルはどこの時点で開けるのでしょうか?
あとコーナーでスピードが落ちないようにするにはどうすればいいでしょうか?
0346BT
垢版 |
2018/02/16(金) 08:07:50.30ID:A/KQqxX6
>>345
バイクが減速もせず、加速もしないアクセル開度を維持すればいい。
(パーシャルと言う)
丁寧なアクセルワークを練習しよう。
上半身を腕で支えるような姿勢だと、ハンドルに力をかけるので
アクセルが操作しづらくなる。 腕をフリーにする事を心がけよう。

フラつくのは下半身ホールドが出来てない。
出来てないと上記の「腕で支える」にも繋がってゆく。
0347774RR
垢版 |
2018/02/16(金) 08:13:21.96ID:mf0VXlQz
>>345
パーシャルと言って加速も減速もしない状態で曲がるとスムーズに行く
あとはライン取りをしっかり
車線いっぱい使うようなアウトインアウトではなくて十分マージン残した状態でな
あと公道でコーナーを速く曲がろうとするな
道幅の関係で公道だと車の方が減速して曲がるから迷惑かかることはそんなに無い
せっつくような馬鹿がいたらすぐ譲ろうそのうちどこかでガードレールとキスするから
スロットルはバイクが出口に向いたら徐々に開ける
0348774RR
垢版 |
2018/02/16(金) 09:30:45.65ID:MkZ29D0x
>>346
>>347
ありがとうございます。
パーシャルですね、それがまったく出来ていませんでした。
あと緩いコーナーでも怖くて腕や肩に力が入っていることは自覚しています。
セルフステアが大事だと思って意識しているんですけど、ついこわばってしまいます。
あとニーグリップも出来ていません。
しっくりくる位置があるんですがそれだとギアチェンジができないんですよね。
初心者脱出の道のりはまだまだ遠いですね。
0349774RR
垢版 |
2018/02/16(金) 09:39:32.45ID:SJe1JG85
>>348
>しっくりくる位置があるんですがそれだとギアチェンジができない
ペダルやレバーの適切な位置は人によって違うから調整すると良いぞ
0350774RR
垢版 |
2018/02/16(金) 09:41:49.83ID:MkZ29D0x
>>349
ホントはバックスッテプつけて後方にしたいんですが
免許取り立てでそんなことしてたら恥ずかしいと思いしてません。
0351774RR
垢版 |
2018/02/16(金) 09:44:52.38ID:+bxjms0Q
>>348
ニーグリップは意識しすぎると色々きついので、
モモで挟むというよりも、
ステップに土踏まずを載せて、
つま先を「オカマかよ!」ってぐらい内側に向ける事を意識してみるといいよ
それでハタから見るとつま先が真っすぐになってるぐらい

それを意識するだけで、下半身でバイクをホールドする事が出来て、
バイクの挙動がかなり安定するので、
自然に肩の力も抜けて勝手にセルフステアで曲がってくれるようになる
0352774RR
垢版 |
2018/02/16(金) 09:46:59.02ID:a4ZffBwK
>>337
勢いで春から夜間高校でも通ったら?
0353774RR
垢版 |
2018/02/16(金) 09:47:05.94ID:SJe1JG85
>>350
そういうレベルじゃなくてチェンジペダル、ブレーキペダル、ブレーキレバー、クラッチレバーの角度だよ。
0354774RR
垢版 |
2018/02/16(金) 09:47:22.83ID:+bxjms0Q
>>350
バックステップはもっとバイクに慣れてからでいいよ

それよりも、>>349の書いている通り、
今のノーマルでもレバーやペダルをちょっと調整、
ほんの数ミリ調整するだけでも驚くほどシックリくるようになるよ
その調整についてはバイク屋さんに相談すればいいし、
慣れればレンチ一本で出来たりするから、
車載工具(出来たらちゃんとした工具を買った方がいいんだけどね)
で色々と調整してみるといい
0355774RR
垢版 |
2018/02/16(金) 09:53:01.74ID:MkZ29D0x
>>351
ステップに土踏まずを載せると、シフトチェンジができないです。
みなさんはシフトチェンジするたびに、足を前方にずらしてるんですか?
0356774RR
垢版 |
2018/02/16(金) 09:54:00.64ID:+bxjms0Q
>>348
>>351に補足

つま先を内側に向けてバイクをホールドする、
てのは底の平たいスニーカーだとやり辛いから、
かかとのあるバイク用のブーツの方がいい

折角バイク買ったならブーツも買っちゃえよYOU!
バイク用のブーツがこっ恥ずかしいなら、
ワークブーツとかでもいいよ
0357774RR
垢版 |
2018/02/16(金) 09:55:30.10ID:+bxjms0Q
>>355
だから、それを出来るようにペダルの角度を調整するんだよ
それとも足がめちゃくちゃ小さいの?

連投スマソ
0358774RR
垢版 |
2018/02/16(金) 10:00:09.76ID:SJe1JG85
車種、型式なんかも書くとアドバイスもらいやすいんだがな
0359774RR
垢版 |
2018/02/16(金) 10:17:15.53ID:MkZ29D0x
情報の小出しでタイヘン申しわけありませんでした。
L7のGSX-R600で、レバーやステップは無改造・無調整です。
足のサイズは26.5cmで型番は分かりませんがアルパインスターのミドルブーツ履いてます。
0360774RR
垢版 |
2018/02/16(金) 10:22:23.62ID:X84E//kW
バイク買う前に試乗したいんだけど試乗って普通どれくらいするもんなの?
1時間とか乗ってたら怒られる?
0361774RR
垢版 |
2018/02/16(金) 10:37:11.73ID:+bxjms0Q
>>359
俺足のサイズ26だけど、
土踏まずをステップに乗せてシフトチェンジが出来ない、って事は今までに無いから、
ペダル等無調整って事なら自分の体格に合わせて無いんだろうな
ハンドルはセパハンだから調整難しいだろうけど、
レバー・ペダルを自分の体格に合わせて調整したら随分変わると思うよ
バイク屋でやってもらえば10分もかからないし、
多分無料でやってくれる
0362774RR
垢版 |
2018/02/16(金) 10:39:10.61ID:cc0Eca/T
>>360
普通一時間は無いと思うが、空き状況で左右されるので店に相談。
0363BT
垢版 |
2018/02/16(金) 10:39:17.35ID:A/KQqxX6
>>359
まずペダル位置の調整から。
いつもの着座位置に座り、いつもの靴を履いて
アップ&ダウン共につま先を不自然に入れない位置。
ブレーキは通常走行時に踏まない程度。
共にリンケージのネジ長で調整。

シートの前に座る&後ろに座るで足首の角度が変わり、
ペダルの理想位置が変わってくるので注意。(どこかで妥協)

レバー高さは、マスターシリンダー固定クランプを緩めて取付位置をヒネる。
いつもの着座位置&姿勢で、ヒジを軽く曲げて腕をフリーにした際に
手首が不自然な角度にならない位置。

純正は最初からポジションをキッチリ考えて作ってある。
0364774RR
垢版 |
2018/02/16(金) 10:40:36.64ID:cc0Eca/T
>>359
それでステップに土踏まず乗っけてペダルに届かないってことは、ペダルまでの位置がおかしいか土踏まずの位置がおかしいかのどっちかだ。
0365774RR
垢版 |
2018/02/16(金) 10:43:24.64ID:SJe1JG85
>>359
足を前方にずらさないとシフトペダルに届かないってのはペダルに母指球寄りを載せてるでしょ
攻める時はいいんだけど普段はもうちょっと土踏まずを載せてた方が楽に操作できるぞ
0366774RR
垢版 |
2018/02/16(金) 10:52:28.20ID:MkZ29D0x
>>363
>>364
>>365
いろいろとありがとうございます。
まずはステップの調整からやってみます。
周りにバイク乗りがいないので相談ができないんです。
0367774RR
垢版 |
2018/02/16(金) 11:23:46.73ID:9sSLF72k
>>366いつでも来い。暇なおじさんが構ってやる。
0368774RR
垢版 |
2018/02/16(金) 11:54:28.38ID:MkZ29D0x
>>367
ありがとうございますw
頼りにしてますm(__)m
0369774RR
垢版 |
2018/02/16(金) 16:46:51.59ID:enV2070Q
>>342-344
ありがとうございます
仕事が忙しいので仕事の都合にもよりますが夜間と通信制も考えてみます
0370774RR
垢版 |
2018/02/16(金) 17:56:19.11ID:nX8ZuvLp
現代でも、
「カワサキ車は壊れやすい」
「タイ製バイクは品質が悪い」
と一昔前の情報をネットで言っている人がいますが、
この辺は未だに変わってないのでしょうか?
0371774RR
垢版 |
2018/02/16(金) 17:59:50.67ID:kvwgSYgG
>>370
最近のカワサキのバイクは丈夫だよ。他の国産と変わらん。
タイ生産のバイクは昔に比べたら品質はかなり上がってるけど国産と比べたらまだまだ。小さなトラブルとかが多い
0372774RR
垢版 |
2018/02/16(金) 18:02:50.50ID:n67gtoz5
バイク乗りながらうんこ漏らしたらどうなるの?
0373774RR
垢版 |
2018/02/16(金) 18:08:49.94ID:mf0VXlQz
太ももの裏あたりに垂れてきて最終的に裾から漏れ出す
シートにはうんこ臭が染みついてとれない
0374774RR
垢版 |
2018/02/16(金) 18:23:38.47ID:UtkgWvnE
そもそもバイクに乗りながらうんこ漏らさない。
0375774RR
垢版 |
2018/02/16(金) 18:26:33.13ID:EuWebbmE
夜間高校は思ったよりは大変だよ。
公立の夜学は減ってるから家の近くや職場の近くに学校があるとは限らない
出席だけしてれば卒業できるレベルの学校だけどフルタイムで働きながら出席日数稼ぐのが結構キツイ。
0376774RR
垢版 |
2018/02/16(金) 18:33:53.48ID:D1MuVXxU
>>370
カワサキは壊れやすいんじゃなくて、むしろ丈夫な設計なんです、むかーしから
ただ「品質」が悪いんです、エンジン開けると加工精度がいい加減だったり、塗装膜にムラがあったり
ただそれでも普通に走れるほど丈夫だったわけです、ただそれゆえにどこかが壊れたときがダメージがデカいわけです
SSなどが普通に作れるのですから、加工精度も製作ラインも一定の基準になってはいるはずですが
ときどきポカをやらかすようで、リコールなどでネタを振りまいてはいますね
https://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/recall/mc_index.html

タイというか他のアジア諸国もそうなのですが、タイでは3次下請けを含めると1700社ほどあり
そのうち1000社が3次下請けです、2輪車部品を作る2次下請けは200社ほどで、そこが3次下請けに発注するわけです
ここで品質にバラつきがでるわけです、タイの主要2輪車メーカーは7社ですがラインは組み立てだけで、部品はタイの下請けが作ります
一定の品質を要求はしますが、公差におさまってれば組まれてしまいます、カワサキの事例と同じでここで問題が出るわけです
市場は成長し続けてるのですから、もう少し淘汰が進めば日本と同じ位になるかもしれませんね
0377774RR
垢版 |
2018/02/16(金) 19:04:40.28ID:igOAWFCk
>>366
もうアドバイスもらってじゅうぶんかもしれないけど、俺の経験から
コーナーで内側になるステップをつま先で踏んでコーナリング姿勢を取ったりとか、踏み方を変えてみるのを試してみるといいよ
足の置き方はどんな時も同じじゃなくていいし、常にチェンジペダル、ブレーキペダルを操作できるようにしてなきゃいけないという思い込みがあったら捨ててもいい
0378774RR
垢版 |
2018/02/16(金) 19:28:37.95ID:68ZP0eAb
タイ製のカワサキ車乗ってるけど故障という故障は経験してないな
故障したら修理に挑戦したいのに全く故障しなくて拍子抜けした程度には普通
0380774RR
垢版 |
2018/02/16(金) 19:46:26.84ID:s1rU5ojw
すみません。質問です。排気漏れしているバイクを売るのは整備不良と見なされますよね?
0381774RR
垢版 |
2018/02/16(金) 19:48:54.06ID:UTP9EB3o
>>380
それは本当に排気漏れとしていい症状なのか?
ガス検に引っ掛かったり他に支障がある話なのか?
そもそも店で買ったのか、排気管は純正なのか
0382774RR
垢版 |
2018/02/16(金) 19:59:16.26ID:7B0dO/KG
>>380
漏れの程度によるが、目視などで容易に排気漏れが確認できる場合はもちろん検挙対象になり得る(可能性の話として)
が、その責任は現在の所有者にあるとしか答えようがない

もし、何か売買トラブルに直面していて困っているのであれば
情報を包み隠さず出したまえ

(どこで、どこのメーカーの、何を、幾らで買い、それは中古なのか新車なのか、現状渡しという取引条件は無かったか、など分かる限り全ての情報)
0383774RR
垢版 |
2018/02/16(金) 20:22:32.04ID:uO1KmLqa
バイクを売るのは整備不良ってどんな日本語だよ
0384774RR
垢版 |
2018/02/16(金) 21:51:49.93ID:neTiazY9
美容室でボビーブラウンみたいな髪型にしてくれって頼んだのに、
細川たかしみたいな髪型にされました。泣きそうです。
0385BT
垢版 |
2018/02/16(金) 22:12:55.10ID:A/KQqxX6
>>380
整備不良とは、整備していない状態で車両を運行する事。
つまり、使用者(運転してる人)が検挙対象。
逆に言えば、運行してなきゃ検挙対象ですらない。

よって売買で運行しないなら整備不良にならない。
運行したら整備不良。
0387774RR
垢版 |
2018/02/17(土) 01:15:17.78ID:iBoL7zYY
今だにプラグはキツネ色とか2サイクルは直ぐ焼き付くからオイルタンクとは別にガソリンタンクにもオイルたっぷり混合とかドヤ顔で語るお爺様がゴロゴロ居るからな。
ゆとりが死にかけの老人になる時代くらいまでは無理じゃない?
0388774RR
垢版 |
2018/02/17(土) 01:20:05.66ID:l45BL/Tr
2ストは混合給油にするとすごく薄くても焼き付きにくくなるからオイルポンプトラブルの保険で少量混合しとくのは有効だと思うけどな。
混合だと街乗りならやっすいオイル120:1でも焼き付かんから。キャブセッティングミスって幹線道路でロックしたら死んでしまうw
0389774RR
垢版 |
2018/02/17(土) 03:17:31.00ID:CjBMF4BQ
失礼します
押しがけについて質問です

カブったりエンジンが冷えてるバイクは、通常のバイクに比べて押しがけの際エンジンがかかりにくくなるものでしょうか?
0390774RR
垢版 |
2018/02/17(土) 04:18:39.72ID:iBoL7zYY
例えばプラグが濡れて点火不良な場合は押し掛けでも難しいね。
とっととプラグ外して乾かすのが早い。
冷えてる場合はキックよりは掛かり易いかな?
前にSRX600キック乗ってる時は寒い時期のツーリングで朝イチ掛からず近所の下り坂で押し掛けしてなんとか間に合った事が数回有るよ。
0391774RR
垢版 |
2018/02/17(土) 07:19:38.64ID:kGUxwvze
プラグの話に便乗で質問なんだけど
スパークプラグの劣化が原因で燃費が悪化することってある?
この3年間で燃費が5〜10km/Lくらい悪くなってて
何が原因だろうと考えていたら
スパークプラグを前回交換してから2万キロ経ってることに今気付いたんだが

車種はSR400Fi
体重は3年前と変わらず。(むしろ5kgは減ってる)
エアクリーナーはオイル交換2回ごと(4000km交換×2=8000km)に交換してる
チェーンの張り具合は半年に一度ショップへ点検に出した時に見てもらってる
チェーンの給脂もしてもらってる
リアハブダンパーは5年前に交換した
0392774RR
垢版 |
2018/02/17(土) 07:20:57.52ID:kGUxwvze
で、新品のスパークプラグがどんなだったか覚えてないけど
電極がかなり痩せてしまっているような気がする
0393774RR
垢版 |
2018/02/17(土) 09:29:06.98ID:HgcDr0Hg
>>389
キックと押し掛けではどちらが強く始動できるかという点においては、押し掛けの腕前次第。
後ろタイヤをロックさせるばかりで全然エンジンが回せないのなら、キックで着実に回したほうが遥かにチャンスがある。

ただし、調子の悪いバイクならどっちでやっても掛かりが悪いのは当たり前なので、整備するのが先。

>>391
まじめに答えようと思って一回書いたけど、よく見たら車種がSR。
20秒で外せるプラグを見ない人に、ここどう?あっちの具合は?という
情報提供を求めても、答えられる訳がないって気が付いちゃった。

申し訳ないんだけど、いつもいっているバイク屋さんで相談してみて。
最小:タイヤの空気圧が低いだけ。 最大:エンジン終了まで秒読み段階 まである案件。
0395774RR
垢版 |
2018/02/17(土) 09:40:01.78ID:XgPO7evh
>>392
写真でも見ないと分からんが、2万km使ってるなら新品交換していい時期よ
イリジウムとかの細い電極ではなく、普通の電極でいいと思う
(メーカーが純正でイリジウムプラグ採用をしていない限り)
0396774RR
垢版 |
2018/02/17(土) 09:47:18.09ID:Gbwqys7l
電極はたまにヤスリで角を立ててるわ
0397774RR
垢版 |
2018/02/17(土) 10:41:36.86ID:HgcDr0Hg
>>396
レストア時に新品がないけど始動確認したい時とか、出先で気づいて今だけしのぐのなら全然アリ。

だけど、あんまり薄くなると振動や衝撃に弱くなるし、熱で柔らかくなることも考えると、
「先端どこ行った?本来ここにあるはずのL時の金属どこにいった?」と面倒なことになるから。

まあ、加減が分かってる人なら1サイクルぐらいなら大丈夫だと思うけど、すでに1回削ってるのに新品だと勘違いして2回目突入が怖いね。


良い子のみんなは、500円でこの先5.000 kmの安全を買おう。
0398774RR
垢版 |
2018/02/17(土) 12:11:52.14ID:V8sPAjcz
プラグも当たり外れあるからな
当たりは角を整えて十万キロ近く使ってる
どんな研ぎ方したら電極がなくなるのかわからんけど
どっか勘違いしてる気がする
0399774RR
垢版 |
2018/02/17(土) 14:32:35.87ID:FzkQkpXC
スロットでボーナス中にボーナス抽選する4号機ってなにがありました?
0400774RR
垢版 |
2018/02/17(土) 14:50:39.44ID:R63grDW3
>>399
ボーナス中にボーナス抽選ってのは無いと思うが、
吉宗なんかはリプレイ外れを引いたら、
1G連荘になるから近い物はあるかも
0401774RR
垢版 |
2018/02/17(土) 15:10:03.89ID:5nYcSnyo
>>399
純粋に抽選してるのはなかったと思うよ。吉宗のBIG中松成立とか、銭形のハズレとかでボーナス中にボーナス図柄が揃うのはあった。
3号機でならドリームセブンjrとかでボーナス中に無理矢理ボーナス揃えてボーナスが最初から始まる(JAC回数のみリセット)のはあったみたいだよ。
0402774RR
垢版 |
2018/02/17(土) 17:06:45.95ID:U9CRBagZ
ゲルザブ装着したらジーンズでも滑らなくなりますか?
0403BT
垢版 |
2018/02/17(土) 17:15:31.20ID:zN6Zxlvc
>>402
座布団スタイルの物は滑りやすいぞ。

滑りやすいのを対策するなら、シート表皮を貼り替えるほうが良い。
0404774RR
垢版 |
2018/02/17(土) 17:15:33.20ID:h2XcNzII
1か月ぶりにバイクカバーあけたら、
チェーンが赤錆?で真っ赤っかになってました
定期的にチェーンルブさせてたし今までにないことなのでショック
先月山走って凍結防止剤がついたのか、朝露か、と。
これってチェーンクリーナー+三面ブラシでゴシゴシしたらとれますかね?
0405BT
垢版 |
2018/02/17(土) 17:23:17.32ID:zN6Zxlvc
>>404
取れたらラッキー程度に思っておこう…
中のローラーが固着とか、下ラインのチェーンが曲がったままとかなら
交換も視野に入れたほうが良い。

豆知識だけど、チェーン給油の際に余剰を拭き取る時に
ついでに側面を拭くとルブがついて防錆になるぞ。
0406774RR
垢版 |
2018/02/17(土) 17:51:48.94ID:cbm07+Vw
>>404
真っ赤ならゴシゴシやっても錆は取れないよ
取れた風になるだけ
動きに問題なければそれ以上拡がらないよう注油メンテして、交換視野に入れます
0407774RR
垢版 |
2018/02/17(土) 18:41:05.14ID:b1LfLCVJ
転職活動中で2社から内定もらいました。
双方の元社員からの情報ですが、

1、カレンダー通りの休日だが、ほぼ毎日深夜2〜3時までサビ残強制のA社
2、週休2日固定(祝日も勤務)だが、ほぼ残業ゼロで毎日17時過ぎには帰れるB社

給料は同程度ですが、どっちが幸せになれそうですか?
0408774RR
垢版 |
2018/02/17(土) 18:53:36.44ID:8dwltrwy
>>407
1はやめとけ。間違いなく休日も出勤強制される。
0410774RR
垢版 |
2018/02/17(土) 19:05:13.43ID:OFiBBW37
>>407
Aは過労死ラインの倍働くことになるよ
家帰れないし寝れないしまあ死ぬね
ネタとして勤めてここで報告してほしい
0412774RR
垢版 |
2018/02/17(土) 19:19:09.86ID:c3uOxD+x
ユニクロの極暖インナーパンツよりも暖かいインナーパンツが欲しいんですが、何かありませんか
0416774RR
垢版 |
2018/02/17(土) 19:54:43.76ID:1XC8v838
>>409
財務省は残業代100%出るし、本省じゃなかったら残業も月30くらい
0417404
垢版 |
2018/02/17(土) 20:00:15.96ID:h2XcNzII
>>405
>>406
スタンドあげるの面倒なので
とりあえず硬絞り雑巾でキュキュみがいたら表面の赤っぽい錆は取れました
でも点々とこげ茶の錆の塊みたいなのが残ってて取れない...
動きは問題なさそうだけどかっこわるい
何で急にこんな錆びたんだ
0418774RR
垢版 |
2018/02/17(土) 20:31:03.94ID:1qndg/Me
便乗質問。
1,海上保安庁、2.造幣局、3.NITE(製品評価技術基盤機構)

一番楽そうなところはどこ?
公務員になって、安定した生活、きれいな嫁さん、大型バイクをGETして
楽して暮らしたい。
0421391
垢版 |
2018/02/17(土) 21:52:40.80ID:M/f7Vpce
書き忘れました。マフラーなど改造はありません。どノーマルです
0422774RR
垢版 |
2018/02/17(土) 21:58:49.42ID:h0nvKqGV
ヤマハのメイト50なんですが
近ごろスロットルのグリップの具合がおかしいです

上り坂で大きくスロットルを開いた時とか
シフトチェンジで素早くスロットルを開閉した時とかに
スロットルグリップに「カチッ・・・」という感触があり
エンジンが全開状態のまま戻らなくなる現象が
1ヵ月前から、週に一度程度起こるようになりました
グリップを何度か操作すると元に戻ります

スロットルワイヤーの異常だと思うのですが
スロットルワイヤー自体の消耗(伸び)(切れる前兆)でしょうか?
それともスロットルグリップ周辺の問題か、あるいは他に原因があるのでしょうか?
0423774RR
垢版 |
2018/02/17(土) 22:01:29.82ID:W0/gKY3n
>>422
凍結かもしれないし早めにバイク屋で処置してもらいな
0424774RR
垢版 |
2018/02/17(土) 22:02:02.43ID:h0nvKqGV
スロットルワイヤーの異常と関連があるかどうか分かりませんが
信号発進でスロットルを回してもエンジン出力が上がらず
ボボボボ・・・とエンジン回転数が上がらず加速しなくなる現象が
上記の症状とセットで起きることが稀にあります

スロットルの異常が起きない時はエンジン快調で加速も良いです
スロットルに異常が起きた時だけエンジン回転数が上がらず加速しない現象が起きます
(いつもではないです。起きることもあるという程度に)

これもスロットルワイヤーの異常と関係ありそうですか?
0425774RR
垢版 |
2018/02/17(土) 22:08:42.04ID:h0nvKqGV
追記で
エンジン全開でワイヤーが戻らなくなる現象が起きた時は
グリップがスカスカで、握っても手ごたえがなく、手を放してもグリップが戻りません
ワイヤーが外れたみたいな状態になります

スロットルグリップの付け根から出ているワイヤーを
手で直接ゆらしてみたり、グリップをガチャガチャやると元に戻ります
0426774RR
垢版 |
2018/02/17(土) 22:11:14.67ID:yRodQrgV
早く治せ!自分で治せないならすぐにバイク屋持ってけ
戻らないスロットルのバイクなんか乗ってたらいつかは事故るぞ
0427774RR
垢版 |
2018/02/17(土) 22:14:39.46ID:he/HBJMC
アウターチューブのどこかが摩擦で溝掘って食い込んでるんじゃねーの?
0428774RR
垢版 |
2018/02/17(土) 22:36:10.33ID:XgPO7evh
クソ寒いときにのみ起こるならキャブレターのアイシングの可能性もあるし、
そうでなければキャブ内部の問題のような気がする、

つーかメイト50はキャブヒーター設定(装備)があったと思うので(ただし年式云々モデル云々は知らん)
そこいら編も正常に動いているか配線外れていないかチェックかね

・ワイヤー給油
・キャブレターヒーターの有無とその動作チェック

とりあえず手を付けだすのはこの2点
それでダメならその時に次の手を考えよう
0429774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 00:31:23.64ID:i1tF+cfy
ラットスタイルのバイクがすごくかっこいいと思ったんだけど洗車ってどうしてるんですか?
やっぱりしないの?
0430774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 01:50:13.79ID:ydTjnqkB
親父です。娘をタンデムさせるのっていくつ位からがいいんでしょう?
未就学児とかだとタンデム用のアイテムがあるようですが、普通に乗れるようになるのは何歳ぐらいがいいんですかね?
0431774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 01:52:11.90ID:hAWfnY1Q
中型ペーパードライバーが免許とって10年目にして初めてバイク買う場合、いきなり400ccを買っても大丈夫なのか?
中古でも大丈夫か?
みたいな事を質問したい場合このスレでいいですか?
初心者向けの最適なスレがあったら教えて欲しい
全力スレ見たんだけどあんな高度な内容ではなくて
ペーパー教習行った方がいいのか?いやあれ結構高いからyoutubeで基本をおさらいしておけば後は身体が思い出すよとか
こけてもいいように中古車買おうと思うのですが、グーバイクなどで買って取りに行ったらどうやって持って帰るのかなとか
いやいやもっと気楽にヤフオクとかで安いやつでいけるよとか
そもそもこういう風な所で買った方がいいよとか
そういった初歩的な事をお伺いしたいです
ドラッグスターやバルカン400に乗りたいなーと思っています
よろしくお願いします
0432BT
垢版 |
2018/02/18(日) 01:53:00.73ID:yAhst3ZC
>>430
タンデムステップに足が届いて、無理なく乗車できるくらい。
小学校高学年くらいかな…?

子供をタンデムする場合は、居眠に注意。(本当に寝てしまう)
0433774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 01:59:56.77ID:t1MyHqOA
>>431
GN125とかYBR125とかの安い125モデルで運転やら取り扱いを覚えてからステップアップがオススメ。
中国製なのでヒステリックに反対する人達が湧くが無視してね。
上記モデルは中国製でも普通に乗れる部類で部品も安いし構造も単純。
0434774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 02:15:30.44ID:VWgXoGti
>>431
いきなり400でいいと思うよ
理想は新車だけど中古なら保証のある大手の販売店で買えばいいと思う
もちろん最初は何回か倒すかもしれんが倒さなかったらラッキーくらいに考えとけばいいよ
0436774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 04:34:05.95ID:rM6KY6Ke
>>431
いきなり400で大丈夫だよ
ペーパー教習は受ける余裕があるなら受けた方がいいとは思うけど別に大丈夫でしょう
動画見てイメトレすれば思い出す
店は家から近い店まわって感じが良いと思った店で買えばオーケー
ヤフオクは絶対にやめろ
0437774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 07:10:49.06ID:CbFC2GwE
>>431
自分が大丈夫と思うなら大丈夫
無理だと思うなら無理
他人に訊く様な事ではないな
0438774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 07:54:44.77ID:Y29Cdhgj
バイクなんて道路の隅っこで30km/hで走ってても渋滞にはならんから
大して気にする必要ないと思う

最悪押して歩ける軽めの車種がいいんじゃない
0439774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 08:08:01.31ID:ydTjnqkB
>>432
なるほどステップ基準ですね。やはり年齢二桁までは我慢ですね。
0440774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 08:31:01.48ID:g+cwdmy5
なるほど乳が膨らみ始めた頃にわざわざしがみつかせると
0441774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 08:36:05.32ID:H2N3nDln
おんぶひもで運転者に固定
バイク用チャイルドシート
0442774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 08:38:19.36ID:VcQM3Auq
>>432
お前は早く相談スレの相談者に謝って来い
荒らしじゃないのに荒らし認定してすみませんでしたと。
糞コテは「ごめんなさい」を言えないのか?

http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1511609758/602 相談者を
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1511609758/621 荒らし認定
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1511609758/649 →荒らしじゃありませんでした
0443774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 08:40:07.36ID:ECVY0co0
>>431
>>いやいやもっと気楽にヤフオクとかで安いやつでいけるよとかそもそもこういう風な所で買った方がいいよとか

自分に都合のいいことしか聞かなそうだな
0444774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 08:42:53.32ID:hdGMGJCL
>>431
「中型ペーパードライバー」の「中型」って何?
「中型自動車免許」のこと?

中型自動車免許では400cc(普通自動二輪)のバイクの運転は出来ないはずだが。

現有免許をよく確認した方がいいと思う
0445774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 08:50:54.37ID:7X39SLR9
おじさんで中型二輪と言ったら普通二輪のことを指してる。そのくらい察してあげろよ。
0446774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 09:08:19.70ID:f2n01mFq
中型って中型自動車のことじゃないの?
0447774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 09:20:10.76ID:KkLvBbcY
どの板に居ると思ってんだ
0448774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 09:37:16.42ID:ltg5/v9I
30のおっさんだけど10年前の時点で既に中型は通じなかったです
0449774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 09:52:37.70ID:nMg6hTBA
>>431
身長いくつ?
アメリカンは身長によって向き・不向きがハッキリしてるから
身長が分からないと何とも言えない

例えばドラッグスター400は・・・身長が○○な人には××があれだし
0450774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 10:01:56.09ID:FeniYkKh
大体いつもの連中が口開け始めたな、食いつき始めたと言う方が正しいが
0451774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 10:11:58.81ID:LmHXTV72
>>442
なあなあお前も俺も荒らしだと思わないか?
0452774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 10:24:52.70ID:d8ZI27IH
コテがさっさと謝らないのも悪いと思う
あれは本当に荒らしじゃなかったし
0453774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 10:51:30.15ID:hAWfnY1Q
アドバイス有難うございます
中型じゃなくて400ccバイクまで乗れる普通自動二輪です
間違えました
身長は178なのでたぶん大丈夫だと思います

バイク屋さんって購入すると家まで届けてくれるのが普通ですか?
保険とか分かってなくて。。。
全然理解してなくてすみません
0454BT
垢版 |
2018/02/18(日) 11:02:08.30ID:yAhst3ZC
>>453
中型でも通じるので、気にする必要は無い。

購入した車両を自宅へ持ってきてもらう場合は
別途「納車手数料」が必要な場合が多い。(要問合せ)

保険は自賠責と任意保険がある。
400ccバイクは車検の際に自賠責を契約するので考える必要は無い。
任意保険はバイクショップが保険代理店である事も多い。
「自動車保険 二輪」などでググってみよう。
0455774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 11:03:19.39ID:7X39SLR9
>>453普通は店頭納車。お金払えば家まで届けてくれるところもある。
0457774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 11:07:33.78ID:trhxL2td
>>454
お前が非を認めて頭下げないせいでスレがいつまでも荒れるんだがどうしてくれんの?このままじゃ本当にクソコテだぞ
0458774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 11:10:22.80ID:xQwUVerA
>>453
178でドラスタはやめとけ
跨った所を写真に撮ってもらえば分かると思うが
ドラスタは身長の高い奴には向いてない
フレームが平べったくてシートが厚いから人間がバイクから浮いて見える
チビ以外は違和感しか無い

買うならバルカンかイントルーダーが良い
0459774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 11:15:52.12ID:27cDUP66
ほんとコテってどこでも迷惑な存在だな
0460774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 11:19:00.76ID:27cDUP66
>>453
> 購入すると家まで届けてくれるのが普通ですか?
四輪と違い、それは「普通」ではない。400ccクラスのバイクを積めるトラックを持たないショップも多い
仮にトラックがあっても届けてくれるかどうかは距離によるし、
どこまでサービスとしてやってくれるかはショップの対応による(主に車両購入価格による)

> 全然理解してなくてすみません
理解してないんじゃなくて理解する気が無いんだろ?
少しも自分で調べようとする努力さえしないみたいだし
ハッキリ言ってそういう奴はバイクに向いてないよ
0461774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 11:20:36.60ID:0lnd4zTn
君は親切スレに向いてないよ
0462774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 11:22:26.48ID:34x9DvmW
親切で言ってやってんだよ言わせんな
0463774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 11:26:56.41ID:xV+t/Uvj
質問にも回答にも文句つけちゃあかん
0464774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 12:37:16.30ID:pmUa5hPP
>>453
納車費用払えば持ってきてくれるかも…

背が高いなら一度またがって、窮屈さを確認した方がいいと思う
ホンダのレブルも試してみて
0465774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 13:44:59.89ID:hAWfnY1Q
ショップなんですが、初めてであれこれ聞きたい場合
大型チェーン店と個人っぽいお店のどちらがいいですか?
もちろんバイクがある前提で
友達のイントルーダーに乗せてもらって、アメリカンがいい感じだったので被らない物でせっかくなら400ccと
0466774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 13:54:47.47ID:41DveQB/
とにかく早く自分の部屋から出なさい
0467774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 14:00:23.51ID:JFrhTddh
とりあえず家から一番近いバイク屋
3軒くらい回って顔出せば、どんな店が自分に合ってるか判るよ
0468774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 14:50:43.32ID:gbHK4mIR
>>465
どこの店も一緒。
新規の顧客欲しさにあの手この手でセールスしてくる。
ただ専門店は狭い知識に強い。
0470774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 16:14:12.61ID:VlQMfFFQ
中古で買ったバイクにGIVIのフィッティングがついてるからGIVIのケース買いたいんだけどGIVIのケースなら何買っても取付可能なの?
0471774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 16:17:00.72ID:uI1gwXiH
>>470
GIVIベースプレートにはモノロック型とモノキー型がある
ベースプレート側が
メス型→モノロック
オス型→モノキー
よく分からない時は写真うp
0472774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 16:21:40.47ID:VlQMfFFQ
>>471
ありがとう。ググってみたらどうやらモノキーみたい。
0473774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 16:30:21.52ID:xFNh9n+c
単気筒のくせにマフラーが2本出てるバイクがありますが何なんですか?
1本の方が軽いし部品点数が減らせてコストを下げつつ信頼性を高められるんじゃないですか
0474774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 16:43:57.62ID:VlQMfFFQ
>>473
排気効率が上がるから高回転まで回る。SRXやGB250はシングルなのにツインキャブと2本出しマフラーで吸気効率と排気効率を上げてんじゃ無かったかな
0475BT
垢版 |
2018/02/18(日) 17:10:02.75ID:yAhst3ZC
>>473
排気バルブが2個あるエンジンだと、シリンダーヘッドの排気ポートで
集合させてから、エキパイ1本を繋いでいる。

シリンダーヘッドで集合させずにエキパイ2本にする事で
無理のない排気レイアウトになっている。
シリンダー左右に邪魔物が無い単気筒ならではの技。
0476774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 17:13:38.06ID:H2N3nDln
ファッションカスタムだと片方がダミーの場合もある
0477774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 18:00:25.57ID:7tql5dLt
アイススケートを見てて思うんですが
スケートリンクっていうのは常時スケートリンクを冷却して冷やしながらリンクを維持してるんですよね
で、その冷却装置っていうのは物凄い排熱がありますよね
地球温暖化にかなり良くないと思うんですがどうでしょうか

それに、どうしてアイススケートじゃなきゃいけないんですか
ローラースケートでもいいじゃないですか
0478774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 18:49:32.08ID:rM6KY6Ke
MotoGPを見てて思うんですが
バイクっていうのは常時燃料を燃やしながら速度を維持してるんですよね
で、そのエンジンっていうのは物凄い二酸化炭素排出量がありますよね
地球温暖化にかなり良くないと思うんですがどうでしょうか

それに、どうしてオートバイじゃなきゃいけないんですか
自転車でもいいじゃないですか
0479774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 18:50:49.34ID:t1MyHqOA
全ての陸地をスケートリンクにするなら地球全体の気候バランスは狂うだろうがスポーツ施設程度じゃ誤差の範囲内だよ。
太陽活動や火山活動の方がよっぽど影響有るし人為的に回避出来ない。
0480774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 18:59:54.52ID:FeniYkKh
空調に関してはコンプレッサーの作動熱以外は
地球上でプラマイゼロみたいなもんだから、
電気代以外はさほど気にせんでいいよ。
ヒートアイランド現象に突っ込みたいならともかく、それは地球温暖化よりスケールははるかに小さい

大元の発電施設に疑問を呈するなら話は分かるが
0481774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 19:05:15.74ID:Kirs6BMa
バイク乗っててシフトアップの時律儀にクラッチ触ってたけど、触らずにアクセルいつも通り戻して開けたらいつも通りシフトアップするんですけど、スムーズに運転してる方の大半って実質ノークラッチシフトアップだったりします?
0482774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 19:48:36.13ID:2ZrkZgRH
>>480
いや空調の冷却分より排熱の方が明らかに多いぞ
0483774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 19:50:53.60ID:2ZrkZgRH
>>481
ノークラッチでもシフトチェンジできるくらい適切なタイミングではあるが
少しのミスでトランスミッションに多大なダメージを与えるので毎回きちんとクラッチは切る
0484774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 19:59:29.78ID:xV+t/Uvj
>>481
回転合わせるのを意識しつつ半クラくらいでチェンジするな
0485774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 20:04:39.01ID:NYPWmrQd
俺もやろうと思えば常にノークラッチでも大丈夫なギアチェンジしてるけど
万が一のことを考えたら常用するにはリスクが高すぎるんでクラッチはちゃんと切ってる
ミッションのギア欠け からの破片がオイルポンプ破壊 からのエンジン焼き付きまであるからね
比較的易しいシフトアップであっても
0486774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 20:05:24.55ID:240lMtDR
ロングツーリングを行う際、
YZF-R3や新型Ninja400など、250車両ベースの320〜400ccのバイクでは、
排気量が上がっても車体サイズは250な以上、
ツーリングの疲労感や負担は、250とあまり変わらないでしょうか?
0487BT
垢版 |
2018/02/18(日) 20:05:45.78ID:yAhst3ZC
>>481
クラッチ操作やエンジン回転数の調整がキッチリ出来れば
スムーズにシフトチェンジ可能。
ギクシャクするという事は、丁寧な操作が出来てないという事。

シフトアップ時、わずかに回転を伝えない領域があります。
そこを通る際にエンジン回転が若干落ちて次のギアと
回転が合えば、アッサリと入ります。
大型バイクで低回転シフトアップだとエンジン回転数の差が小さいので
かなり簡単だったりする。

「オートシフター」と呼ばれる装置は、シフトアップ時にエンジン回転を
自動で落とし、ノークラシフトをスムーズに行うシステム。
0488774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 20:16:00.08ID:GOcYZ4oO
>>487
あんたは相談スレに行って早く頭を下げてきなさい
粘着がうるさいから
0489774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 20:17:41.40ID:GOcYZ4oO
>>486
排気量が増えることで巡航回転数は何割か下がるが
車体のディメンションに起因する疲労は軽減されない
0490774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 20:19:06.03ID:L2c5SrFa
>>486
R3はエンジン焼き付きのリコールが出ているので、購入を検討しているのであれば注意が必要。

YZF-R3A、YZF-R25、YZF-R25A、MT320、MT250に関するリコールについて
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2016-06-14/

>原動機のオイルポンプのプランジャ(オイルポンプ内の圧力を調整する弁)において、
>設計が不適切なため、原動機が高回転時にオイルポンプ内の圧力調整ができないことがある。
>そのため、油圧が周期的に変動してオイルポンプを駆動させるギヤ(樹脂製)に過大な力が加わり、
>最悪の場合、当該ギヤが壊れ、エンジンが焼きつくおそれがある。
                     ━━━━━━━━━━━━━━

どうしてもR3買うなら最新年式の新車限定で。

中古は確実にヤバい。(リコール改修するまでどんな乗り方されていたのか分からないからリスクが高い)
0491774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 20:24:34.17ID:L2c5SrFa
>>486
まぁ、元がしょせん250()だからね
タイヤは細いし、足回りは安物だし、フレームはただ硬いし(良く言えば剛性感がある)
スクリーンなんか申し訳程度に付いてるだけの飾りで防風効果はゼロ

旧型Ninja400なら風洞試験に基づくエアロ設計で作られていて
タイヤが太くて安定感があり、足回りが650譲りだから乗り心地も非常に良かったけれど
0492774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 20:28:31.99ID:Y6qfMIXn
mt01みたいなネイキッドタイプで極低回転でパワーが出て倒しこみもけっこうできるバイクってなにがありますか?
0495774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 20:37:17.52ID:7X39SLR9
>>487オートシフターってアクセル戻さずギアチェンジできるんじゃないの?俺のバイクにはそんなハイテクは付いてないので、アクセル戻すと同時にギアチェンジすればクラッチ握らなくてもアップもダウンも出来るけど、緊急時以外やらない。
0497774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 20:38:00.76ID:VlQMfFFQ
>>491
全部適当でワロタ。今の250のフレームの鉄フレームは剛性感は余りないし、防風性もスクリーンをツーリングスクリーンに変えればまあまあ。足回りもサーキット走行しない限りは破綻せず普通に高速も走れるわ。
大型のNinja650やMT09とかのほうが足回りが安っぽい感じするしな。
0498774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 20:41:06.87ID:zTbSiKRx
>>486
馬力があがる分250よりは楽だけど、CBR400Rみたいbネフルスケールbノ比べると敵わbネい
0499774bqR
垢版 |
2018/02/18(日) 20:44:27.43ID:DY1M9pL2
旧忍者400は650のデチューンで存在価値がわからなかったけど現行400はすごく面白そう。
基本的に同じ車体の排気量違いは大きいエンジンの方が良いと思う。
0500774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 20:45:31.99ID:VlQMfFFQ
>>486
馬力とトルクが上がるから高速は250よりも楽には走れる。まあ400以下で高速楽に走るならCB400SBか400Xみたいに最初からツアラーとして作られてるのを買ったほうが良い。
新型Ninja400やR3は普段気軽に足に使えてたまに高速使ったロングツーリングに行こうかなって人におすすめ。
0501BT
垢版 |
2018/02/18(日) 20:45:32.61ID:yAhst3ZC
>>495
オートシフターはアップ時だけ作動。
ノークラシフトアップ時に手で少しアクセルを戻す動作を
機械任せにするシステム。
だからアクセル開けっ放しでポンポン上げられる。

元々はクラッチを握る間の加速できない時間を減らすレース用。
0502774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 20:52:25.42ID:dENDrDld
>>492
贅沢だなw
じゃ、ハーフカウルついてるけどVTR1000F。
燃費極悪だけどいい非常に良いバイクだった。
0503774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 20:58:14.30ID:rtFVfj0A
>>492
トライアンフ スピードトリプルR
ビューエル ライトニングS1(ヤマハはこれをパクってMT01を作った)
0504774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 21:01:45.58ID:LTlxCh5v
>>486
低予算で乗り心地をということでフルカウルのバイクを探すのであれば
普自二クラスならCBR400Rが最も乗り心地は良い。

CBR400Rはリンク式サスペンションを採用しているため
路面からの衝撃をソフトに受け流すのでライダーの負担が軽い
(逆にガチガチのスポーツ志向のユーザからは「リアがボヨンボヨンで路面追従性が悪い!」などと評判悪いが)

ちなみに400Rは250Rより燃費が良い
0506774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 21:06:40.51ID:VlQMfFFQ
>>504
今時モノサスだったらリンク式じゃないバイクの方が珍しくね?スーパースポーツでもリンク式だから足回りの硬さとリンク式って関係ないと思うよ。
0508774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 21:19:22.74ID:BnfDU8RL
>>506
リンク式モノサスのリンク方式は(大まかに言うと)車種ジャンルごとに異なる
0509774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 21:20:30.49ID:FeniYkKh
リンクの取り方次第でプログレッシブ特性は変化するし、
そもそもリンクがなくても角度次第でプログレッシブ特性は作れる
モノサス設置スペースの自由度を求めてリンク式を採用する例がある
0510774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 21:26:18.31ID:XdZoIh7u
メーカーが「リンク式サスペンションを採用してます」ってわざわざアピールしてる場合は
同排気量帯の同じカテゴリの他のバイクと比べて乗り心地がソフトであることが多い
0512774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 23:19:51.73ID:FeniYkKh
GSX250R:「なんでしょうね
VTR250/F:「まあ今時ではないし
バリオスU:「昔は問題なかったですよ?気にしない
CB400SF/SB:「レイダウンは邪道
YBR250:「…勝った
0513774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 23:21:36.79ID:ydTjnqkB
RF400「ニューリンクサスってのがあってだな…」
0514BT
垢版 |
2018/02/18(日) 23:31:52.01ID:yAhst3ZC
最近のKTM車、リンク無しが多い。
0515774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 00:09:49.71ID:Eb21n+sn
お前はちょっと自分の問題を解決するまで出てこないでくれ。スレが荒れる
0516774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 01:27:21.43ID:xU/Ry3AS
初レスです
バイクの停めてある駐車場によく猫が出入りしているのですが猫を追い払う方法はありますか?
猫にバイクを傷つけられたらたまったもんじゃないので
0517774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 01:58:03.89ID:9itfyfqU
何月何日に殺鼠剤によるネズミ駆除を行いますって張り紙したら家にしまってくれるかも。
0519774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 08:59:28.35ID:rVz9kqWp
>>516
大声と奇声を上げながら猫を追い回せば
「猫を追いかけるキチガイがいる」という噂がご近所に広がって
猫を放し飼いしている人(または餌付けをしている人)が
「ヤバい」と思って家の外に出さないようになる

だいたい1週間ぐらい掛かるかな
0520774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 09:01:09.23ID:rVz9kqWp
おすすめは

「あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛クソ猫がァァァァァァァァァァァうぜぇぇぇnんだよォォォォ!!!」
「ブッ○すぞクソ猫が!!!!ああ゛ぁ゛ぁ゛ぁ゛ぁ゛俺のバイク゛ぅぅぅぅ!!!!」

など
0521774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 09:28:05.74ID:AfCKdf8N
猫が来なくなる変わりに番犬(警察)が来るようになります
0522774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 09:46:20.99ID:Nz/pv0Px
猫よけをマフラーにsage得
0523774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 10:29:37.04ID:OzAT8g7A
エンジンオイルは基本的にどんな金属・樹脂パーツも侵さないと考えていいでしょうか?
銘柄違いで混ぜられない余った古いエンジンオイルを潤滑や防錆などに利用したいのですが
ここだけは使うなという場所があったら教えてください
0524774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 10:30:57.81ID:0ZT2dys3
初バイクを購入したいのですが、靴が痛むのが嫌なのでシーソーペダルが良いです
基本的にどのバイクも買ったあとにシーソーペダルに付け替えることって可能でしょうか?
またシーソーペダル単品で売ってたりしますか?
0525774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 10:34:05.56ID:XDbQB2pp
>>524
> 買ったあとにシーソーペダルに付け替えることって可能でしょうか?
できるかできないかで言えば「物理的には」出来る

> またシーソーペダル単品で売ってたりしますか?
ポン付け可能なシーソーペダル化キットが出ているかどうかは車種によります
0526774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 10:56:59.81ID:QpJdLZgr
車種さえ書かない質問はこのように適当にあしらわれます


・・・車種くらい書きなよ。ホント

この人だけに限らないけど
0527774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 11:06:33.14ID:syNhA2Fu
素朴な質問です
車種も書かないで質問するのはなんでですか?
答えてもらいたくないわけでもあるんですか?
0528774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 11:35:29.15ID:eecjMtpv
ここは車種を知りたければ車種なに?って質問するスレですが?
0529774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 11:37:59.34ID:syNhA2Fu
>>528
なるほど!質問に質問で返せば良いのか
0530774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 11:41:29.47ID:obvFvBxH
>>516
わけあって殺せない害獣を追い払う農業資材がオヌヌヌ
爆竹とか、プロパンガス燃やして爆発音出す爆音機とか
※ご近所の了解は取り付けておくように
>>524
「シフトガード」っていう便利グッズもあるよ☆

>>527
質問に答えるためにはどの情報が大事なのか、聞いた本人がわかってないんだろうね
加えてヘタすると「車種から個人特定されるコワイー」とか本気で思ってる人もいそう
あきらめて冷静に、ひとりひとりから聞き出すしかない
0531774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 11:55:15.90ID:0ZT2dys3
スレタイの割に思ったよりみんな優しくないんだね
0532774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 11:59:37.56ID:obvFvBxH
知ってる人間の発想を超えたレスが飛ぶんで
大体うんざりしてるってのが本音だと思うよ

車種聞かれてるんだし答えてあげたら?
0533774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 12:02:12.05ID:syNhA2Fu
車種名書けばすぐに良回答もらえるのに書かない人が多すぎるんだよ
答えてくれてる人だっているんだし、簡単に優しくないとか言うなよぉ〜
0534774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 12:10:31.67ID:khHISqct
>>523
言うまでもないけどブレーキとか?
あとエキパイとかに着けたらキチンと乾拭きしないと熱で煙モクモクでるから気を付けてね。
0535774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 12:24:29.91ID:wkWzRZqf
>>523
金属は問題ない
樹脂類は素材による、オイルと接してその時は大丈夫でも経時でクラック/膨潤が生じる可能性あり
その樹脂の耐油性が確認できなければ使わん方がヨロシ

余談、エンジンオイルは銘柄違いを混ぜても実用範囲内で問題はないよ
ただし性能は悪い方に引っ張られる傾向
0536774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 14:37:03.42ID:ZRZntsT1
L6、GSX-R750です。
babyfaceのバックステップをつける予定です。
取り付けはショップにお願いするのですが、
その後のポジション変更は自分で簡単にできるものなんでしょうか?
0537774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 14:47:10.51ID:syNhA2Fu
>>536
必要な工具さえあれば難しくはないですよ
0538774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 15:05:05.02ID:ZRZntsT1
>>537
一応、工具は一通り揃えてます。
六角レンチ、めがねレンチ、スパナがあれば十分でしょうか?
0539774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 15:08:53.51ID:syNhA2Fu
>>538
販売元のページを見る限りそのくらいの工具があれば大丈夫そうです。
締め付けトルクに指定があるようならトルクレンチがあればなお良
0541774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 15:20:10.79ID:ZRZntsT1
>>539
わざわざお調べいただきありがとうございました。
0543774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 16:40:49.88ID:ShDlOTKC
ホンダがバイクカタログに女性を載せる場合、これまで意図的にブスばかり選んで
いたのに、新型クロスカブの女性は結構かわいいと思いませんか?↓
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/
0544774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 16:46:45.70ID:AW6YxRze
プラグホールからエンコンいれたら
外にエンコンが垂れてたけど、
外まで滲み出るってなんでかな?
オイル漏れはしてないし、プラグホールの中もオイル漏れした様子はないんだけど。
z1000e型です!
0546774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 17:48:05.83ID:lQhlbsLb
>>536
バイクが書き込みして驚いた
0547774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 18:02:09.52ID:rzUyVaKl
ガールズアンドパンツァーってTV版以外に何作あるんですか?
とりあえずTV版は観たのですが次はどれから観ればいいですか?
0548774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 18:08:05.95ID:XpUY0/Fp
アマゾンでDVD検索して古い順に見ればいいと思うよ
0549774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 18:10:01.95ID:eecjMtpv
ガルパンはテレビ、マンガ、小説、ゲーム、OVA2本
0550774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 18:49:12.68ID:p52AGvUZ
>>540
車種は分かったけど、あなたは誰よ?w
話の流れ的に>>524の人かね?

アメリカンならアメリカンカスタムの店に持って行って頼めばシーソーペダル作ってくれると思う
予算は10万〜15万くらいかな
ただし、その手の改造は自己満足のためなので
デザインや実用性を期待してはいけない
0551774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 19:26:56.18ID:N5j5IeVH
今のグリップがボロボロになってきたので交換したいんだけど、どれを選んだら良いのか分からない…
ヤフオク見てると安いのなら100円であるけど、何を基準に選べば良いの??
0552774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 19:33:02.30ID:EsHs1oc/
>>551
>何を基準に選べば良いの??
という状態なら、安いのより純正品で交換するのがおすすめ
0554774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 20:01:45.80ID:A21vwJRt
>>547
対アンツィオ高戦(OVA)
劇場版
今制作中のOVA

この順で観るヨロシ
0555774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 20:30:06.02ID:EEMw+Uvy
>>553
とりあえずxperia充電しろw
菜箸など細長い棒の先端にトリモチみたいな粘着性のあるモノを付けてカメラで確認しつつ碍子を引っ付ける
トリモチが碍子以外に触れてしまうと悲惨だが気にしない
0556774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 20:32:54.62ID:nlO1pzNi
VFR1200Fの新型は発売されますか?
0559BT
垢版 |
2018/02/19(月) 21:03:15.58ID:gql3OdML
>>538
可変バックステップのポジション変更で問題となるのが
シフトペダルとステップの距離。
GSX-Rはペダルが車体側にあるので、ステップ位置を変化させても
シフトペダル位置はそのまま。
コレの辻褄合わせが結構ヤッカイだったりする…。

ステップ関係は意外にネジが緩みやすいのでネジ止め剤を用意しておこう。
0560774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 21:18:00.76ID:oSxC9L7z
今日、信号待ちしてたら同じ車線右側にBMWのバイクがずいっと割り込んできて
そのまま信号変わって追い抜いていったんだけど、バイクだとこういうの普通なの?
「領」で始まるちっさいナンバープレートつけてたけどあれなんなんだろ
0562774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 21:25:34.24ID:EsHs1oc/
>>553
掃除機的なものでなんとかできない?
0563774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 21:28:01.60ID:syNhA2Fu
>>560
領事館のナンバー
外交特権あるので触らずに無視した方が良い
0564774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 21:34:58.96ID:oSxC9L7z
なるほどググったら書いてあった
外交で日本にきてバイク乗り回してる人って、どういう人生なんだろうね。
0565774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 22:14:27.78ID:vSWJKqoU
>>559
お前は購入相談スレの相談者を荒らし扱いしたことを早く謝って来い
クソコテはごめんなさいも言えないのか
0566774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 22:18:20.03ID:EOyJeFiR
>>551
やっすい中華製はすぐにベトベトしたりボロボロに劣化するからやめたほうがいい
純正とか国産のアルキャンハンズとかその他の有名メーカーにしたほうが無難
0567774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 22:28:11.99ID:e14R/WIt
>>553
マイナスドライバーの先にグリス塗って引っ付けるかな。
0569774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 22:31:31.96ID:e14R/WIt
>>551
台湾や中華のゴムは固くて劣化早い。
グリップはデイトナかキジマが間違いないよ。
0571774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 22:34:24.82ID:ihRkkYEu
灯油とガソリンって何が違うんですか?
0573774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 22:38:08.26ID:N5j5IeVH
皆さん ありがとうございます
デイトナかキジマから適当なのを選んでみます
0574774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 22:39:12.56ID:VJR+kIRt
>>571
引火点と着火点と揮発性。 はい次。
0575774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 22:39:47.99ID:pqYpNL4F
>>559
面倒くせーのいるから早く謝っちまいな
0576BT
垢版 |
2018/02/19(月) 22:42:17.71ID:gql3OdML
>>571
灯油は第2石油類。
引火温度が40℃以上、燃えやすいので危険。

ガソリンは第1石油類。
引火温度が-40℃以上、ものすごく燃えやすくて超危険。
0578774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 23:12:39.58ID:N5j5IeVH
カタログ見てたら、貫通とか非貫通とか…オナホ選んでる気がしてきた…
0579774RR
垢版 |
2018/02/20(火) 02:23:35.77ID:02nth/4i
>>578
鉄分多目のオラはワクワクしてきたぞ
0580774RR
垢版 |
2018/02/20(火) 02:40:38.70ID:eBF2TWvF
どうも非貫通だと中に汚れたまってスロットル渋くなるから貫通グリップに替えてバーエンド付けてるよ。
0581774RR
垢版 |
2018/02/20(火) 04:42:15.27ID:XBniiSx3
2リットルのペットボトル6本入りの箱を2ケースをカブに積んで走ることになったのですが
積載方法で質問です。ツーリングネットとキャリングコードどちらが良いのでしょうか?
距離は500m位で狭い路地を走るのでスピードは出しません
0582774RR
垢版 |
2018/02/20(火) 05:10:43.33ID:YcDxSNis
たった500m運ぶだけなら徒歩数分だし台車に載せて押して持って行ったほうがいいのでは
0583774RR
垢版 |
2018/02/20(火) 07:24:30.46ID:Jad1YLqL
ネットはゴム紐で固定した上に掛ける風呂敷みたいなもん
重い物をネットだけで使うのは構造上危険だよ
0584774RR
垢版 |
2018/02/20(火) 07:31:58.82ID:mTDnL/dR
>>581
どっちも良くない。
それだけ重い荷物なら伸縮しない紐で、キャリア上で南京縛りするべき案件。

ただ距離が500mと極端に短いので徐行し続けられる状況限定ではあるが、
ゴムひもの補助があれば、片手で箱を抑えながら走れない事もないので無いよりはまし。
0585774RR
垢版 |
2018/02/20(火) 10:32:42.41ID:4XCr2YMJ
>>581
500mなら一個ずつ運んだ方がいいかもね
ホームセンターに売ってる紐でガチガチに縛れ
トラロープは滑るからダメね
0586774RR
垢版 |
2018/02/20(火) 11:50:25.05ID:5HTSB2wu
ありがとう、カブで荷物積んだことなかったんだけど厳しいみたいですね、再考します
0587774RR
垢版 |
2018/02/20(火) 12:22:55.46ID:7084xXli
大きめのオーバーキャリヤを装着して並列に積んでバンドで縛り付ければ
0588774RR
垢版 |
2018/02/20(火) 12:30:29.46ID:EdSUY4F1
強い綱で箱を荷台の幅の分開けるように縛り荷台の両脇に吊るして運ぶ
0589774RR
垢版 |
2018/02/20(火) 12:40:23.73ID:JtcOnKkm
そんくらいだったら手でもって運んだ方が早くね?
0590774RR
垢版 |
2018/02/20(火) 12:44:23.55ID:BX0fJZeK
バイクを職場の駐輪場に置いていて日が射す場所なので樹脂パーツの退色などか心配です。直ちに影響は無いでしょうが退職した場合ワコーズのバリアスコートとかでなおりますか?
0591774RR
垢版 |
2018/02/20(火) 12:46:47.06ID:IuR36lSx
>>590
カバーをかけられるならそれが一番なんだけどね
バリアスコートで白けた感じはなくなるね
0592774RR
垢版 |
2018/02/20(火) 12:52:01.82ID:CFXLOIIX
>>590
何百年乗るのか何十年乗るのか何年乗るのかを割り切る勇気が必用です。
しょせん雨ざらしは日ざらしなんで保つわけがないので孫の代まで乗ろうとか思わなければ
あまり慎重なケアは不要です、10年目安で買い換えましょう。
どうしてもというなら全塗装や外装レストアで美感は復活します。
悪あがきで何かしたって13年で朽ちるのが15年程度に延びるくらいだよ。
0593774RR
垢版 |
2018/02/20(火) 13:09:20.86ID:gZRMgqAX
HONDA DIO 50ccのキャリアにつけられる、大型のリアボックスを探しています
運びたいものの大きさは、40×35×31.5です。

多少取り付けが強引になってもかまわないのですが、Amazonで気になった商品も
ショップへの問い合わせの回答が遅く、悩んでいます。

カブなどに付けられるビジネスバイク用のボックスはつけられませんよね?
なにか良い方法があればご教示くださいよろしくお願いします
0594774RR
垢版 |
2018/02/20(火) 13:17:06.76ID:CFXLOIIX
>>593
たぶん色々なことがわかってないようなので、ライコランド、ナップス、2りん館、南海部品なんかの
バイク用品店に言って相談してください。
まずDioというバイクはかなり長い歴史で製造されて様々なキャリアもあるし、そういう質問を通販業者に
だしても回答は得られませんよ、前部に折り返しの立ち上がりがあったら不可能なことも多い
まず用品店に現車を見せて用品の中の希望サイズを商品を見いだして取り付けの手法や可能かを
確認しましょう。
0595774RR
垢版 |
2018/02/20(火) 15:05:59.05ID:BX0fJZeK
>>591
>>592
ありがとうございます。
やっぱり割り切りか必要ですね。休日は炎天下乗りっぱなしな訳で気にしないようにします。
一応屋根はあるので、雨ざらしではないですが日頃のケアを大事にしていきます。
0596774RR
垢版 |
2018/02/20(火) 20:12:41.51ID:5dN3RPwH
最近お料理にハマってて今度角煮にチャレンジしようかと思うんだけど
豚って輸入と国産で全然違う?
値段が1.5倍くらい離れてるんだけど。
0597774RR
垢版 |
2018/02/20(火) 20:24:17.25ID:4XCr2YMJ
角煮はそんな違いでない
国内産は脂が多くトロッと甘いのでそういうのが好みなら国内産を
ちゃんとした手順で作れば海外産でも普通に柔らかく出来るよ
趣味で作るなら両方使って食べ比べて見ると楽しいかもね
0598774RR
垢版 |
2018/02/20(火) 21:33:16.59ID:5dN3RPwH
>>597
ラードも副産物で取るつもり。
アメリカ、カナダあたりの豚もかなり脂乗ってるんだよ。
0599774RR
垢版 |
2018/02/20(火) 22:15:27.45ID:axU0aWcF
飽和脂肪酸の取り過ぎは、ふとっちょデブやブタ野郎となってバイクが
似合わなくなったり、高血圧。高脂血症のリスクが高まりますよね?
0600774RR
垢版 |
2018/02/20(火) 22:17:36.15ID:9d8+5bLD
そんなん考えて食ってうまいか?
0601774RR
垢版 |
2018/02/20(火) 22:19:10.11ID:cAFEmgT6
サーキット攻めて汗かいてこい
0602774RR
垢版 |
2018/02/20(火) 22:43:13.88ID:8H5uGiOf
現住所に家族含め複数人で住んでいて、ポストは一つです。そんで見られたくない郵便物が届きそうなのですが、2〜3週間、俺個人の郵便物を郵便局預かり。という事は可能でしょうか?
0603774RR
垢版 |
2018/02/20(火) 22:43:45.53ID:axU0aWcF
女性が大好きなので、サーキットよりも女性をガンガン攻めて突きまくって、
お腹を”出る”の字にしたいです。バイクは国内六ダボ最終です。
0604774RR
垢版 |
2018/02/20(火) 22:47:36.31ID:IuR36lSx
>>602
差出人に「局留め」で発送してもらう
私書箱を申し込む
どちらかかな
0605774RR
垢版 |
2018/02/20(火) 22:47:56.79ID:axU0aWcF
>>602
可能です。最寄局で身分証を持参し、不在届を提出してください。
(内部用語で留置といいます。)
0606774RR
垢版 |
2018/02/20(火) 22:50:37.42ID:IuR36lSx
>>605
それだと他の家族のも留置になっちゃうよ
0607774RR
垢版 |
2018/02/20(火) 22:52:43.96ID:axU0aWcF
局留は差出人に依頼する手間がかかりますので、留置がおすすめです。
0608774RR
垢版 |
2018/02/20(火) 22:55:28.26ID:axU0aWcF
>>605
そうですね、酔っぱらって適当書いてしまいましたnすみまえん。
0609774RR
垢版 |
2018/02/20(火) 23:07:43.39ID:9expJspS
驚異的なまで女性にモテないんですけど、どうしたらいいですか?
良くある出会いがないとかじゃなくて出会ったあとモテないんです
手前味噌ですが、見た目に関しては顔もスタイルも良い方なので、合コン等では必ず連絡先交換できデートまで漕ぎ着けます
しかしその先が無いです
問題は中身の方だと思います
普段は平気なんですが、いざデートとなると緊張してどもりまくりうまく喋れなくなってしまう
女性にまた会いたいと思ってもらうにはどうしたら良いんでしょうか?
興味の範囲が狭く、男以外には通じないことしか知りません(バイク、車、ギター、ゲーム、アニメの話しかできない)
女性と合うような共通の話題が無いって問題ですよね
幅広いジャンルの話ってどうしたらできるようになりますか?
25歳ですが今まで一度も彼女できたことないです
女性にとってよっぽどアレなんだと思います
ちなみに男には異様に好かれて(普通の人だけではなくそっち系の人にも)、同性との性的行為も何度か経験してしまいました
いっそのことホモになるしかないんでしょうか?
長文申し訳ないですが本気で悩んでます
0610774RR
垢版 |
2018/02/20(火) 23:23:22.06ID:cwwqfplJ
ガソリンってわざと赤く着色してあると聞いたんだけど
着色料って不純物でしょ?エンジンに害を及ぼさないの?
0611774RR
垢版 |
2018/02/20(火) 23:30:36.00ID:mTDnL/dR
>>610
それで害が出るなら、日本の自動車全部壊れるね。ちょっとは頭使おう。
0612774RR
垢版 |
2018/02/20(火) 23:52:13.99ID:8H5uGiOf
>604>605>606>607 ありがとうございます。よく調べてみます。

>609本気でモテないやつは合コンで無視されるし、デートまでこぎつけられないから…
そして暗中模索試行錯誤してるうちに年を重ねる…

貴方は全然若いし、スタートラインの時点で抜けてるんだから、数をこなせばいい結果になるんじゃないかな?
0614774RR
垢版 |
2018/02/21(水) 00:18:20.84ID:ZCMwpXMz
レギュラーとハイオクの色も違うんだよな
0616774RR
垢版 |
2018/02/21(水) 00:47:22.69ID:ptZNsZ6d
>>615
赤ガスの話題に対してホワイトガソリンが透明っていいたいんじゃないかな?
意図は不明だがw
0617774RR
垢版 |
2018/02/21(水) 01:27:13.08ID:7uK9WgKg
ヘルメットにつけるイヤホンで安価でそこそこ音質いいやつ教えてー
用途はBluetoothで音楽聴きたいのとナビ音声聞きたいぐらい
0618774RR
垢版 |
2018/02/21(水) 01:52:20.85ID:CvuFr9dn
豚がろトロトロになる時間教えてください
0619774RR
垢版 |
2018/02/21(水) 02:07:51.60ID:+9IgWc49
617に便乗して、タンデム用に通話出来るオススメインカムありますか?
安ければ安いほど嬉しいです
0620774RR
垢版 |
2018/02/21(水) 02:34:22.44ID:+9IgWc49
自己解決
イージートーク3に決めました
0621774RR
垢版 |
2018/02/21(水) 07:13:21.42ID:0RPUz0NW
>>618
圧力鍋で30分、普通の鍋で1時間くらい
0622774RR
垢版 |
2018/02/21(水) 12:39:29.13ID:dHwlLJZ+
特小って今は人気ないの?
0623774RR
垢版 |
2018/02/21(水) 12:48:12.53ID:U7lTCBAw
>>622
特小で飛ぶ程度だったら、
BTの強いヤツと同程度だろうし、
今は簡易デジタルだったら免許なしでも5Wぐらいまで出せるからなあ
メリットがあまり無いんじゃない?
0624774RR
垢版 |
2018/02/21(水) 12:53:58.54ID:zK8m3PGP
>>615
塗料や染料ではなく添加剤の色です、ちなみにオレンジであることが法律で決められてますが
各社微妙に色合いが違うのは、添加剤がちゃんと各社で違うことの現われです
0626774RR
垢版 |
2018/02/21(水) 13:03:51.52ID:U7lTCBAw
>>625
まあそうなるとBTだろう
インカムと無線機と…って揃えるよりはシンプルかつ安く上がるし
0627774RR
垢版 |
2018/02/21(水) 18:01:43.60ID:luXSlyEw
貼り付け式のナンバーボルトキャップ付けようと思うんだけどバイクだと振動ですぐ剥がれちゃうかな
付けてる人いたら回答お願い致します
0628774RR
垢版 |
2018/02/21(水) 18:03:06.48ID:ohKghH5D
>>627
>振動ですぐ剥がれちゃうかな

車種によります
0629774RR
垢版 |
2018/02/21(水) 18:04:35.47ID:luXSlyEw
振動のこと書いといて車種下記忘れるとはすまんな
GSR250Fや
0633774RR
垢版 |
2018/02/21(水) 19:18:57.73ID:wznGvygH
>>477
ボーリング場のレーンみたいな素材でリンクを作ってさ
シューズの刃はテフロン製にしてしまえばいいのにな

スケートリンクの排熱って罪深いと思うわ
0634774RR
垢版 |
2018/02/21(水) 19:24:03.67ID:ompQw04Z
>>633
すでに樹脂製リンクはあるぞ普通のアイススケート用ブレードで滑れる
0635774RR
垢版 |
2018/02/21(水) 19:46:12.36ID:pKrFITtn
既にあるな
樹脂リンクはあまり速度も出ずエッジも入らず
競技用には使えないって話だが、子供用のレジャー程度なら十分だそうだ
0637774RR
垢版 |
2018/02/21(水) 20:27:34.90ID:pIB7gL8D
初バイクで400フルカウルを購入しました。
それほど飛ばすつもりもなくて街乗りや軽いツーリング程度の利用ですが、
プロテクタって普段から付けたほうがいいでしょうか?
付けたほうが安全なのは間違いないとは思うものの、実際にコミネの胸部+背中の
プロテクタを購入して服の下に付けてみたら思いの外じゃまくさくて、ちょっと
大げさなのかなという気もしなくもないです。
普段バイク使われている方、用途別(通勤・買い物・ツーリング…etc)で
のプロテクタ装着状況教えてください。
0638774RR
垢版 |
2018/02/21(水) 20:30:59.27ID:Tcsw/hWT
>>637
プロテクター付けるのが条件でバイク通勤が認められてる
もちろん今は車通勤でですw
0639774RR
垢版 |
2018/02/21(水) 20:31:12.72ID:gYOPVRoj
なんで質問板で急にアンケートおっぱじめようとするのか。その頭に問題があるのでは?
0640774RR
垢版 |
2018/02/21(水) 20:39:36.71ID:j7fmIWc8
>>637
死因の2位が胸だから胸部プロテクターしてるで。リュック背負う時は背部外してる。
0642774RR
垢版 |
2018/02/21(水) 20:46:06.36ID:mi8391ii
>>637
自分がいらないと思うなら付けなければいいだけだろ
0643774RR
垢版 |
2018/02/21(水) 20:58:47.83ID:rTsjEj27
>>637
肘膝だけ着けてる
死亡事故に至るようなのはプロテクターなんて着けても死ぬし
0644774RR
垢版 |
2018/02/21(水) 21:00:20.36ID:rqIc85NG
それ聞いたらノリックよろこぶだろうな
俺の準備不足じゃなかったって
0645637
垢版 |
2018/02/21(水) 21:03:59.06ID:pIB7gL8D
みなさんありがとう。
背中じゃまくさいしバッグ背負っていればいいから、胸だけのプロテクタ買おうかな。
参考になりました。
0646774RR
垢版 |
2018/02/21(水) 21:15:57.00ID:j7fmIWc8
>>645
縫い付けてあるタイプ?外せるやつは本体洗濯できて良いよ
0647774RR
垢版 |
2018/02/21(水) 21:17:17.31ID:j7fmIWc8
>>644
ヒットエアー着けてれば良かったのにねえ
0648774RR
垢版 |
2018/02/21(水) 21:18:00.92ID:T4GeQ+nj
赤い彗星のシャアが好きで、赤のNinja250Rを買おうと思っているのですが、
緑のZX-14R等に乗った女性ライダーに「どいてください!邪魔です!」
と叱られる覚悟は必要ですか?
0650774RR
垢版 |
2018/02/21(水) 21:21:09.60ID:vLRssgdL
>>648
モジャ頭の乗ったトリコロールのセンダボにボコられる覚悟のが必要
0651774RR
垢版 |
2018/02/21(水) 21:22:50.33ID:rqIc85NG
>>648
今日からライダースーツを着て乗車なさってください。
って言われてないなら大丈夫です
0652774RR
垢版 |
2018/02/21(水) 21:45:34.25ID:T4GeQ+nj
>>651
「今日から若葉マークを付けて乗車してください」
と言われるよりはマシです(><)
0653774RR
垢版 |
2018/02/21(水) 23:11:48.20ID:rCtLtHsX
>>637
高速メインのツーリングとか、ワインディングをスポーツ走行する場合はプロテクターがあった方が良い
が、普段からプロテクターっていうのはちと大げさだと思う
そこまでするなら車で通勤した方が良い
0654774RR
垢版 |
2018/02/21(水) 23:15:16.54ID:rCtLtHsX
>>648
250バイクなんて学生の乗る物だぞ
いい年して250乗ってたら・・・
0655774RR
垢版 |
2018/02/21(水) 23:15:33.00ID:uXvB3vi+
>>637
普段からライディングジャケット、ライディングパンツ、ライディングシューズ
ライディンググローブで揃えるのが当然です
ヘルメットはOGK以上
0658774RR
垢版 |
2018/02/21(水) 23:37:21.54ID:APkFpn+o
ついに大型取った25です

今はクラッチレバー操作が要らないバイクがあるそうですが、BMWのRR以外に知ってる車種を教えてください。RRは高すぎて買えません・・
0659774RR
垢版 |
2018/02/21(水) 23:37:28.99ID:uXvB3vi+
>>657
CBR250RRより安い大型って腐るほどあるよな(中古含む
0662774RR
垢版 |
2018/02/22(木) 00:12:36.75ID:ruLcH/6/
おしりとおっぱいどっちがえっち?
0663BT
垢版 |
2018/02/22(木) 00:15:17.30ID:8TgoT1rc
>>658
S1000RRならオートシフターだから
シフトダウンはクラッチを使うぞ。

ホンダVFR1200、DN-01、新型ゴールドウイング、NC700DCT仕様、
ヤマハFJR1300AS、スクーター各種など。
0665774RR
垢版 |
2018/02/22(木) 00:25:15.60ID:jtjsCydt
>>663
お前早く相談スレの相談者を荒らし扱いしたことを謝ってこいよ
大人なら自分の間違いを認めて頭下げろ
0666774RR
垢版 |
2018/02/22(木) 00:28:16.56ID:AibpK9/D
>>658
>今はクラッチレバー操作が要らないバイクがあるそうですが、BMWのRR以外に知ってる車種を教えてください。

そんなものスクーターを含めると無数にあるんだが。
少しは条件を絞り込んでくれんか
0667774RR
垢版 |
2018/02/22(木) 07:24:23.19ID:itpRiyOp
2005年式のKSR110なのですが、最近走り出すとリアホイール付近から「キュキュキュキュ」と音が鳴るようになりました
ブレーキの引きずりなのかそれ以外なのかもよく分からないのですがどうやったら原因を探れるでしょうか?
0668774RR
垢版 |
2018/02/22(木) 07:30:48.40ID:tgfrZt03
>>667
ニュートラルで惰行時にも鳴るようなら後輪浮かせて手で回してチェック。
鳴らないようならエンジン内部かも
0669774RR
垢版 |
2018/02/22(木) 07:31:05.38ID:lthjP0QI
>>667
1つ部品を外しては回す。最後に後輪だけしか部品がないのに音がするならベアリング。
0670774RR
垢版 |
2018/02/22(木) 07:57:42.21ID:itpRiyOp
>>668
>>669
ありがとうございます
まずニュートラルで試して、それでも鳴ってたらブレーキから調べてみます
0671774RR
垢版 |
2018/02/22(木) 11:38:34.35ID:wu13y7rl
デイトナの電圧計つけてるんだけど

バッテリーに直接つけるんだ
バッテリープラス端子
バッテリーマイナス端子
ACCだっけ?
この3本線をつないでる
エンジンかけると電圧計が作動する仕組みになってる

プラス端子とマイナス端子をバッテリーに直接つないでるのに、エンジンかけてない時は通電しないのは、どんな回路になってるんだろうか?
AAで表現して教えて貰えないか?
0672774RR
垢版 |
2018/02/22(木) 13:50:58.28ID:WkAvUQOG
バイク屋にAmazonのページ見せて「これ付けてくれる?」って聞いたら「持ち込みは工賃かかるからこっちで取り寄せてつけてあげる」って言われたんだけどこれってAmazonの価格でやってくれるのかな?
怖気づいて聞けなかったよ…
0673774RR
垢版 |
2018/02/22(木) 14:03:26.39ID:+mzu+soC
>>672
この値段プラス工賃ですか?ってさりげなに聞けないの?
0674774RR
垢版 |
2018/02/22(木) 14:24:15.51ID:xjpY1gqz
>>672
総額でいくらてすか?と聞けば当たり障りないかと
0675774RR
垢版 |
2018/02/22(木) 14:55:10.09ID:Kjmhkxry
原付スクーピーなんですが、シリンダーに近い辺りのマフラーに穴できたんですが焼き付きます?
排気なんで音も煩く困ってて
0676774RR
垢版 |
2018/02/22(木) 15:10:01.71ID:/ka1l/0G
法定速度を守っているならその程度でトラブルが起きるようなことはない
完全にポッキリ折れる前にサビチェンジャーを塗って穴を補修するかマフラーを交換するかしろとしか
0677774RR
垢版 |
2018/02/22(木) 17:55:04.69ID:lthjP0QI
>>671
中に電磁石が入ってて、ACCから電気をもらえると磁力パワー発動。近くの鉄を引き付ける。
その鉄がスイッチON/OFFのON。ACCに電気が通らなくなると磁力が無くなって、鉄が外れてOFFになる。

>>672
事後に揉めてしまい、けんか腰で勝利をもぎ取らなければならない状況になるよりは、恥を忍んで今すぐ電話して聞くべき。

>>675
日本語が怪しいけど大丈夫か。主に頭が。
爆音で公道乗るのがすでに違法なのに、焼き付くのを心配するという事は走る気満々なので、当然アドバイス出来ない。
0678774RR
垢版 |
2018/02/22(木) 18:33:48.73ID:QQByAsdE
カブのビッグガソリンタンク仕様(10Lくらい)って何でないの?
ニーズは多いはずなのに。
0679774RR
垢版 |
2018/02/22(木) 18:51:08.38ID:t8yV2n8W
マジレス案件かな?これ
0680774RR
垢版 |
2018/02/22(木) 19:02:04.25ID:QQByAsdE
何がマジレスだ、このクソばか野郎!
死ね!おまえが死んだら俺が墓にクソぶっかけてやる!
0682774RR
垢版 |
2018/02/22(木) 19:03:17.03ID:BlLqPpvG
蟹股になるか足が付かなくなるかで
乗りにくくなるからじゃないか?
0684アフィブログ転載禁止
垢版 |
2018/02/22(木) 19:10:39.99ID:xp0DkG/N
>>678
そもそもリッター60キロ走るので10Lも必要ない。

それにガソリンタンク容量を大きくするとその分だけ重量が増える
タンクの強度を増すために全体の鉄板の厚みも増える
燃費にも影響が出るだろう

それからシートの真下にガソリンタンクを配置するという関係上
タンクを巨大化させると電装部品の収納スペースがなくなり
狭いスペースに無理矢理電装部品を収めた場合は整備性が悪くなることが予想され

そして第一にタンクを大きくしたらキックが踏めなくなる

仮に現行のスタイルを崩さずにタンク容量だけを増やすには
ガソリンタンクの容量を複雑な形状にする必要があり
加工が難しく、生産ラインでの部品運搬や取り付けに悪影響が出ることが容易に予想される

さらに、燃料消費率が低いということはガソリンがなかなか減らないということであり
10リットルのタンク容量を使い切るまでの間
タンクの中にガソリンが半分以下という状態が長く続くため
ガソリンタンク内が結露しやすくなる

燃料に混入した水分がクランクケースまで廻ってしまうと
エンジンオイルに含まれる添加剤が加水分解してメタルベアリングを侵すことがある

それを防ぐためにはタンクキャップをより高品質なものを採用する必要があり
そのコストは車両価格へと転嫁される

実用面での恩恵よりも、タンクを巨大化させることによる弊害の方が明らかに多い

素人でさえこれだけ思い付くんだから
本職の人が本気で考えたらもっと問題点は出るだろう
0686774RR
垢版 |
2018/02/22(木) 19:38:57.41ID:QQByAsdE
>>684
https://i.imgur.com/JCXlXZ9.jpg
↑赤のハッチング部を有効利用すればよくね?

・70km/h巡航すると、燃費60km/Lは無理。(110cc)
・休日の田舎の山とかにいくと、スタンド休業日多くてヤバイよヤバイよ。
・ガソリン携行缶は、セルフスタンドで入れられず不便。
・ガソリン結露→乳化は、寒い日のチョイ乗りを繰り返せばどんな
 バイクにでも起こりうる。
0687アフィブログ転載禁止
垢版 |
2018/02/22(木) 19:51:32.21ID:xp0DkG/N
>>686
リアキャリアに荷物を満載した状態でどうやって跨るんだよ

あとセンターキャリア(いわゆるベトナムキャリア)も利用できなくなる
0688774RR
垢版 |
2018/02/22(木) 19:55:41.42ID:ofRtyIFr
カブの話で思い出した

旧型のカブみたいなボトムリンク式サスペンションを採用していて
「ステムが三つ又の」←(重要) バイクってあるかな?

カブのボトムリンク式サスペンションの乗り味が気に入ったので
自分のバイクにボトムリンク式サスペンションを移植したいんだ
だからステムの打ち換えが出来る三つ又であることが条件で(カブ系はステム打ち換えが出来ない)
0691774RR
垢版 |
2018/02/22(木) 20:09:17.19ID:jq4B9xiN
>>684
ツーリングガチ勢は10Lあると狂喜乱舞するぞ
0692774RR
垢版 |
2018/02/22(木) 20:12:02.50ID:42CRDoxo
仮にお前らの言う通りのバイクを作ったとしても色んな難癖をつけて結局買わないのがお前らの常
0693774RR
垢版 |
2018/02/22(木) 20:17:30.34ID:YMcb2ah3
つーかカブである必要なくね?
0694774RR
垢版 |
2018/02/22(木) 20:21:42.61ID:BlLqPpvG
カブでベトキャリにガスタンクや
センターボックスに携帯ガス
他車のガスタンクつけるのは定番
0695774RR
垢版 |
2018/02/22(木) 20:25:13.26ID:zLwNpMac
ぶっちゃけバイク自体はなんでも良くて長旅したいって用途だと燃費の良い大型になるから
NC750系やGSR750(現行GSXSはタンクが小さくなってるから×)とか選ぶだろうな。
0698774RR
垢版 |
2018/02/22(木) 21:29:28.37ID:Mr6tdzms
現行の大型ツアラーは
ZX-14Rと隼がツートップでしょうか?
0699774RR
垢版 |
2018/02/22(木) 21:34:58.04ID:QQByAsdE
>>697
現行RC79は、あまりにも完成度が高過ぎて、長旅が楽過ぎる・・・。
が、車格(車重)から、先が行き止まりになってそうな道や、ダートに入って
いくのがしんどい。

その点カブは、軽量小型でどこでも行けるし、低速でも楽しくて、少々倒しても
全然壊れない。

ってことで、VFRとカブを使い分けてる。カブの唯一の不満は航続距離。
0700BT
垢版 |
2018/02/22(木) 21:35:05.88ID:8TgoT1rc
>>698
超スピード巡航で疲れる前に目的に到着する
ハイスピードツアラーとしてなら、その2台だろう。

スピードを出さずにノンビリとか、下道メインとかだと
途端に欠点が出まくるが…
0701774RR
垢版 |
2018/02/22(木) 21:41:30.32ID:i2eRWZa3
設問@
グリップヒーターとクルーズコントロールとシフトアシストシステム(ギアチェンジ時にクラッチレバー操作が不要)が装備されてる大型バイクを出来る限り挙げよ。
0703774RR
垢版 |
2018/02/22(木) 21:54:05.22ID:oW6X6G3a
>>700
早く謝っちまいな(●´ω`●)
0704774RR
垢版 |
2018/02/22(木) 21:54:57.14ID:LJAsXB6U
>>700
YOU早く謝っチャイナYO!!
あんたのせいで迷惑してんだZE
0706774RR
垢版 |
2018/02/23(金) 00:19:20.33ID:YMi9yKHg
タンク容量必要ならCDに乗って下さいと言う事だろう?
どうでもカブなら荷台有るし必要な容量の携行缶積んで下さいだろう?
実際の所は3L缶くらいなら積んでる人もたまには居るくらいでバカでかい携行缶満載なんて見た事が無いよ。
0707774RR
垢版 |
2018/02/23(金) 00:59:28.33ID:kLjY3N4G
カブにゴリラタンク積んでる人は何度か見たことあるけどな
増槽だ
0709774RR
垢版 |
2018/02/23(金) 10:07:53.00ID:oM7aiAim
普通のバイクだったらタンクの上に追加タンク
載せられるように出来るのにね。
「割子タンク」ってw
0711774RR
垢版 |
2018/02/23(金) 11:56:46.06ID:xkOAHX47
スマホがあればテザリングでほかの端末をネット接続させることができるんだからモバイルルーターの価値がわかりません。
モバイルルーターにどういったメリットがあるのでしょうか?
0712774RR
垢版 |
2018/02/23(金) 12:01:51.88ID:Ga5RhAb4
>>711
以前はテザリング使うと高かったから(というかテザリング昨日自体無かった)、モバイルルーターを所有してスマホはWi-Fi経由でネット通信って方法が多用されたけど、
今みたいに格安Simが普及したら、あまり意味無いかもね。
スマホのバッテリー節約にはなるが。
0713774RR
垢版 |
2018/02/23(金) 12:13:50.70ID:4TcDJ+XN
>>711
料金体系だよ、たとえば君のスマホが使い倒し放題のパケット契約ならモバイルルータの
使い倒し料金のほうが安いなら、そっちを買ってスマホ、自宅PC、移動PCやタブレット
職場なんかの私用にぜんぶモバイルルータを使ったほうが安いことがある。
それだけの話しだよ。
0716774RR
垢版 |
2018/02/23(金) 12:35:15.42ID:YhFdVylX
ワックスコーティング剤のオススメ教えて!
バリアスコートってのはどうでしょう!
0717774RR
垢版 |
2018/02/23(金) 12:37:30.32ID:oWk8me5M
くそっ!、うわぁ、お〜〜っ、やべ〜っ、っとと!
(ガシャーン!)
0718774RR
垢版 |
2018/02/23(金) 12:38:51.69ID:oWk8me5M
>>716
手軽でイイよ
そこそこツヤもあるし
ちと高いけど
0720774RR
垢版 |
2018/02/23(金) 13:02:43.51ID:2dRcfI6x
あー!くそっ!死ねっ!
0721774RR
垢版 |
2018/02/23(金) 13:07:22.02ID:2XG5GiaG
「マグネットキャッチ」とは何ですか?
0723774RR
垢版 |
2018/02/23(金) 13:15:30.38ID:Mnk8fgKG
>>721
ドレンボルトに磁石がついてて、
削れた鉄粉を集めてくれるというものだと思う
マグネットキャッチでググったら、違うものが出てきたけどさ
0725774RR
垢版 |
2018/02/23(金) 13:37:32.52ID:6BWK5Co4
>>721
バイク関連だと落としたボルトを拾う先端にマグネットの付いた棒のこと
0726774RR
垢版 |
2018/02/23(金) 13:44:03.61ID:bBd1Skm9
何度見てもマグナキッドに空目
0728774RR
垢版 |
2018/02/23(金) 16:01:17.15ID:h+9+EtGh
長距離を60〜70km/hくらいでまったりと走るようなツーリングでも、
250より大型の方が楽ですか?
0729774RR
垢版 |
2018/02/23(金) 16:04:26.27ID:Mnk8fgKG
>>728
エンジン音と振動が少ないから楽
走り出したらバイクの重さってのはあまり感じない

その速度を軽と2000tの普通車で走ったらどっちが楽か、
って想像してみると分かりやすいかもしれない
0730774RR
垢版 |
2018/02/23(金) 17:06:12.13ID:zOX5yeeX
>>728
バイクの種類によるけどまあそうだね
ヴェルシス250みたいなツアラー系とSSだったら前者の方が楽かもしれないが
0732774RR
垢版 |
2018/02/23(金) 20:25:25.46ID:sE6rDCgD
>>728
250でもロンツー目的で設計されてるツアラー、アドベンチャー辺りならそのくらいの速度で走るなら悪くないと思うよ
0733774RR
垢版 |
2018/02/23(金) 20:41:26.24ID:d61NsOkH
まあ250なんて所詮は学生のオモチャですし
0734774RR
垢版 |
2018/02/23(金) 20:49:06.72ID:sE6rDCgD
>>733
それ言い出すとバイクは全部おもちゃって方向に行って荒れるぞ
0735774RR
垢版 |
2018/02/23(金) 20:53:28.19ID:d61NsOkH
>バイクは全部おもちゃって方向に行って

行かねーよ
車検の無い奴だけが全部オモチャ
0736774RR
垢版 |
2018/02/23(金) 20:54:09.50ID:d61NsOkH
それも貧乏学生専用のな
まともな社会人は250にしがみつかない
0738774RR
垢版 |
2018/02/23(金) 21:05:43.43ID:2dRcfI6x
250より安い大型も結構あるけどね
0740774RR
垢版 |
2018/02/23(金) 21:28:44.07ID:BWcvg1G0
250スクで北海道ツーリングしたけど、普通に走る分には全然問題ないんだけど
遅い車を追い越したりするときにさっと抜ける加速力が欲しいなとは思った
0741774RR
垢版 |
2018/02/23(金) 21:34:03.93ID:5u/PhIRk
250より安い大型なんかあるわけないだろ
0742774RR
垢版 |
2018/02/23(金) 21:40:32.57ID:zwhKoknl
WRとか引き合いに出し始めたらしばらくあーだこうだ議論が続きそうだな
0743774RR
垢版 |
2018/02/23(金) 21:46:28.15ID:g5JqyBEl
俺の車1400ccでターボとスーパーチャージャー2つ付いてるからな
エアコンと屋根もついてるしバイクなんてオモチャだよ
0744774RR
垢版 |
2018/02/23(金) 21:46:35.18ID:sE6rDCgD
>>741
スーパーカブ750と言われているNC750が69万円
CBR250RRやWR250は75万円
NCなら一応軽二輪より安いな
0745774RR
垢版 |
2018/02/23(金) 21:49:09.13ID:5u/PhIRk
どうせそんなだろうと思った

>>744
車種カテゴリ自体が違うだろ
CBR250RR → 250ccクラスフラグシップ
WR250 → (RかXかFか知らんが)レーサー上がりの市販車
NC750 → 低燃費・低価格をコンセプトとした汎用モデル

車で言うと、普通車の世界戦略車が
軽のNBOXより安いって言うような話だ
くだらん

二度と「250より安い大型」なんて単語使うんじゃねーぞ
0746774RR
垢版 |
2018/02/23(金) 21:51:42.30ID:sE6rDCgD
>>743
うちの車は2000ccもある癖に屋根が無いぞ
ピザ屋のスクーター以下だわ
0747774RR
垢版 |
2018/02/23(金) 21:55:00.64ID:4g2Nz+Cb
比較対象がおかしい
車種カテゴリごとに適切な比較対象を挙げるならこうだろ
cbr250rr → cbr650f
wr250 → yz450f
nc750 → gsr250
0748774RR
垢版 |
2018/02/23(金) 21:57:08.68ID:orXSDYHr
>>744
比較対象の車種ジャンルが全く異なる物同士で大型が250より安いとか言われても
0749774RR
垢版 |
2018/02/23(金) 21:58:59.20ID:sE6rDCgD
だから一応って書いてますやん
メーカーさんHP見て値段比べただけですし
0750774RR
垢版 |
2018/02/23(金) 22:00:36.77ID:gT0ptLfu
>>745
なんでそんなに熱くなってんの?笑
あることには変わりないよね?笑
0751774RR
垢版 |
2018/02/23(金) 22:02:27.37ID:5v2/DdTV
>>747
YZ450Fはコンペ専用モデルだろ。そこはスッテネがWR250の比較対象として適切だと思う
又は450EXC
0752774RR
垢版 |
2018/02/23(金) 22:04:09.43ID:g5JqyBEl
>>746
2000ccで屋根がない車っていい趣味してる予感しかしないぞ
ピザ屋のスクーターなんて比較にならん
やっぱバイク乗りって車にもこだわりあるのか?
バイク用品店で止まってる車見ると拘ってるなぁって車とどうでもいいんだなぁって車の2極な気がする

ここの人たちはどんな車乗ってる?もしくはバイク一筋?
0753774RR
垢版 |
2018/02/23(金) 22:04:24.99ID:ydrB9o5I
250より安い大型バイクがあると聞いてワクワクしてたのに一休さんのとんちレベルの話かよ

はい解散
0754774RR
垢版 |
2018/02/23(金) 22:05:12.97ID:2dRcfI6x
うんなんかごめん
ただ「ある」とだけ言ったんだけどな、、、
0755774RR
垢版 |
2018/02/23(金) 22:09:04.33ID:6N/6bC+t
>>750
こんなもん『ある』うちに入らんわ

「ロードバイクより軽いWサスマウンテンバイクがあるよ」と言われて
片方はスケール735、もう片方はXC760を比較対象に並べるようなものだ
0756774RR
垢版 |
2018/02/23(金) 22:11:12.81ID:IGUjuOMm
>>754
最近あちこちで 250より安い大型バイク という単語を連呼してる奴がいるけどお前が犯人だろ
0757774RR
垢版 |
2018/02/23(金) 22:12:36.53ID:s92RTGhg
ホラ吹き野郎がコテンパンにのされててワロタ
これだからバイク板は恐ろしい…
0759774RR
垢版 |
2018/02/23(金) 22:14:36.62ID:QIf7c8iS
>>755
自転車板住人だ、自転車板住人がいるぞ!
チェーンソー用オイルでもてなせ!!(´・ω・)つ[]⌒∴
0760774RR
垢版 |
2018/02/23(金) 22:14:50.72ID:Q77nwToW
でも同じ予算なら250新車と中古の大型を検討することあるよ。んで大抵大型の方が安い。
0761774RR
垢版 |
2018/02/23(金) 22:18:02.77ID:QIf7c8iS
>>760
だから何で条件が違うものを較べるのさ
0762774RR
垢版 |
2018/02/23(金) 22:21:31.85ID:TrmG240S
>>760
新車と中古で比べるなら中古の方が安くなることがあるのは当たり前だろ

同じ車種カテゴリ、同じ気筒数、同じようなエンジン特性(低回転型、高回転型等)、
同じ年式、同程度の走行距離、同程度の販売台数、同程度のコンディションで
250新車より大型中古が安くなるケースがあるなら出せ
0763774RR
垢版 |
2018/02/23(金) 22:24:08.84ID:sE6rDCgD
>>761
予算ベースで何が買えるか考えるからやろ
モンキー125欲しいけど40万あったらジクサー買ってお釣りが来るとか中古なら大型バイク買えるかもとか
0764774RR
垢版 |
2018/02/23(金) 22:25:56.82ID:S5t4nGRB
心身ともにコンディション最高のヤムチャが
ウイルス性の心臓病で体調最悪の悟空を殴って倒せるから悟空よりヤムチャ強いって言われてもな → 車で言うと、普通車の世界戦略車が軽のNBOXより安いって言うような話だ
0765774RR
垢版 |
2018/02/23(金) 22:27:49.77ID:oFeiPhFW
悲報 250より安い大型乗ってそう 連呼厨フルボッコにされる
0766BT
垢版 |
2018/02/23(金) 22:28:56.95ID:mFe4HmHD
>>752
ちょっと前まで、趣味丸出しの
ハッチバック後輪駆動車に乗ってたよ。
0767774RR
垢版 |
2018/02/23(金) 22:30:52.15ID:q+7qWs6/
>>766
お前は購入相談スレの何の罪もない相談者を荒らし扱いして冤罪かぶせたことを早く謝罪しろ

証拠あるんだぜ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1511609758/602 相談者を
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1511609758/621 ドヤ顔で荒らし認定
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1511609758/649 →荒らしじゃありませんでした(冤罪)

ずっと言い続けるからな
0768BT
垢版 |
2018/02/23(金) 22:38:20.11ID:mFe4HmHD
>>765
大型じゃないよ、400だよ。
0770774RR
垢版 |
2018/02/23(金) 22:53:42.23ID:BoodAhdg
>>766
早く謝っちまいな(●´ω`●)
0771774RR
垢版 |
2018/02/23(金) 23:08:31.82ID:Sf4A/GyQ
ttp://www.baikutabi.com/upload/detail/image/3AC7D8E0-0A81-4A82-ADDC-3B8AE5709381-thumbnail2.jpg.html
ここの18番て書いてある逆三角の部品が盗難にあったのですがググって見てもこれの名前と用途が分かりません
明日バイク屋に持って行く前に電話で状況を説明したいのですが名前が分からず困ってます
分かる方いませんか?
0772774RR
垢版 |
2018/02/23(金) 23:09:04.96ID:HpfKuBOH
>>752
ホンダ最後のFR・・・9000rpmまで回るバイクのような車
0773774RR
垢版 |
2018/02/23(金) 23:11:21.16ID:Sf4A/GyQ
ttp://baikutabi.up.seesaa.net/image/1C192CB8-FD7B-4459-BF2F-975FA4C68A34.jpg
0774774RR
垢版 |
2018/02/23(金) 23:18:22.58ID:20RK5dJL
>>771
バイク屋にメールにて件のサイトで説明すればエエンちゃうの
0776774RR
垢版 |
2018/02/24(土) 01:34:11.00ID:BOiMwcMI
>>771
エアクリーナーカバーかインテークカバーじゃないの?
0777774RR
垢版 |
2018/02/24(土) 01:51:26.87ID:fy3GqXiR
>>762
そんな話は誰もしてないの。わかった?
0778774RR
垢版 |
2018/02/24(土) 05:52:16.95ID:N5wvEPH3
脱落したんでは…盗られたの?
0779774RR
垢版 |
2018/02/24(土) 08:01:00.77ID:1DsLosQl
>>773
エンジン左側キャブレターカバー

ちょっと考えればわかると思うが、シャドーを持っていない人にとっては
無料で渡されてもどうしたらいいか困る物品で、下手すりゃ家に着く前にゴミ箱に投棄されかねないほど要らない物。

お金に変換しようにも、せいぜい数百円。

盗難で生活する人にとっては価値が低すぎるのでリスクを考えると、、理性的ではない人物(小学生、DQN、酒や薬状態、切れた老人等)が取った可能性。
ただし、それらの人物に遭遇していて、車体本体が無傷でタンクにへこみもないのに、キャブカバーだけ取られるという状況が考えにくい。

十中八九、落下(走行振動、駐車中にチャリが倒れてきてヒットとか)でしょう。
0780774RR
垢版 |
2018/02/24(土) 09:16:27.54ID:H8A4F9eh
>>736
まともな社会人はそもそもバイクなんて不便で危険な乗り物に乗らないわw
0781774RR
垢版 |
2018/02/24(土) 09:53:09.65ID:0cbm4F6h
バイク乗りは馬鹿しかいないからね笑
いい意味でも笑
0783774RR
垢版 |
2018/02/24(土) 10:16:32.47ID:X98lhkJJ
バイクは遺伝子プールから馬鹿遺伝子を排除するための乗り物
つまり事故って死んでない奴は馬鹿ではないということだ
0784774RR
垢版 |
2018/02/24(土) 11:52:41.94ID:otBsGEbD
いやあ、まいった、まいった、馬鹿には勝てん
0785774RR
垢版 |
2018/02/24(土) 12:22:40.63ID:FlmhgtCa
いま「見よ、月が後を追う」と言う小説を読んでいます。1990年代初頭の話だと思います。
主人公はバイクです。
戦後の混乱期に製造されたV型ツインエンジン搭載のバイクなんですが水冷なんです。
消耗品以外はオリジナルの状態を保っており、タンクの色が青です。
乗り手が英国製のゴーグルを付けると喜んでいるところから英国製バイクだと思っているのですが
バイクを詳しく知らない作者のオリジナルなんでしょうか、当時水冷Vツインは市販されていたのでしょうか?

長文すみません。宜しくいお願いします。ネタバレはなしで・・・まだ途中なもので。
0786774RR
垢版 |
2018/02/24(土) 12:26:06.87ID:FlmhgtCa
あと付け加えると価値のある名車ではないらしいです。バイク本人が語っています。
0787774RR
垢版 |
2018/02/24(土) 14:09:19.77ID:mDknkG0R
>>743
要らなくなったら俺にくれw
出来ればDSGの交換済んでからがいいなw
0788774RR
垢版 |
2018/02/24(土) 14:56:46.76ID:ANgmkKfw
フォークのダンパー調整について
左右独立、倒立フォークで
トップキャップ側に伸び側、底側に圧側のダンパーアジャスターがあるフォークです(隼 旧式)
これって必ずしも左右同一設定にしなきゃだめなのでしょうか?
例えば、
伸び側は左右同一にして 圧側は左全締めから1回転戻し、右は全締め、とか異なる設定をしたら変ですかね?
0789774RR
垢版 |
2018/02/24(土) 15:07:00.24ID:QyKbj/mn

旋回性だけでなく安定性にまで影響するかも
0791774RR
垢版 |
2018/02/24(土) 15:40:28.84ID:isqou0Ii
昨日、海沿い走ったんでセームで軽く吹き上げたんですけどもセームでも十分塩分取れますかね
0792BT
垢版 |
2018/02/24(土) 16:13:50.57ID:bUw/JtUA
>>788
意外に出来るよ。
車種によってはフォーク左右で圧側と伸側に分かれている場合も。

でもOH時にアジャスターを治してもらうほうがイイ。
0793774RR
垢版 |
2018/02/24(土) 16:46:29.23ID:rQwKgzn7
>>788 左右のセッティングが違うと同時に動かなくなるので捻れなどが発生してフォークの動きが渋くなります。
しかし最近はステムの剛性が上がり捻れが発生しないので左右で構造を変えて役割を分けたフォークを採用してるバイクが増えました。
結論から言うと、車種による
0794774RR
垢版 |
2018/02/24(土) 18:57:04.31ID:8/xKSqim
運悪く白バイに停められた場合、
「ええい!連邦の白いモビルスーツは化け物か!?」
と叫べば、多少は慰めになりますか?
0795774RR
垢版 |
2018/02/24(土) 19:20:00.37ID:X98lhkJJ
一般ライダーには白バイを振り切るだけのテクニックはない
気の毒だが…しかし無駄死にではないぞ、おまえが白バイを引きつけてくれたおかげで俺が逃げられるからな
0796774RR
垢版 |
2018/02/24(土) 21:01:55.75ID:0a+hYHdP
洋式トイレで座っておしっこする場合、おしっこ後、チンコの先はティッシュで
拭いたほうがいいの?
0797774RR
垢版 |
2018/02/24(土) 21:11:04.34ID:SVSKt3R7
こないだの入浴の時、796のチンポの先っぽに
ティッシュが付いてるのを見た奴がいてさ
0799774RR
垢版 |
2018/02/24(土) 22:07:31.56ID:vx79+Iqp
殺人兵器つけるのはやめてください
0800774RR
垢版 |
2018/02/24(土) 22:13:52.33ID:EMtpBeRO
>>798
フェンダーネームプレート でググってください
0801774RR
垢版 |
2018/02/24(土) 22:17:09.23ID:UVexumd6
一通り4stバイクの整備できるようになったけど50ccスクーター(4stFI)って勝手が違う?
チェーンドライブのMTは分かるけどベルトドライブはよく分からん
0803774RR
垢版 |
2018/02/24(土) 22:53:26.46ID:0a+hYHdP
アメリカの国務大臣で、ペニスっていやらしい名前の奴いる?
0804774RR
垢版 |
2018/02/24(土) 23:38:57.64ID:NvzqwTE4
>>801
あれは本当に奥が深い。ネット上の情報で正確にあれの動きを説明出来ているものを探す方が難しいくらい。
0805774RR
垢版 |
2018/02/24(土) 23:47:28.36ID:fCGpGFeo
とにかくエンジン回して面白いバイクって何だろ
排気量関係なしに
今のバイクは250ccの2気筒で低中回転重視のエンジンだから
回しても微妙だから次買うのは回して面白いの欲しい
0808774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 00:39:21.07ID:l7FVoD5c
CBR250RRやそれのエンジンを使ったホーネットとか?
修理が大変なのが玉に瑕か
0809774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 00:40:06.96ID:NYWjn4uC
個人的いちばん楽しいのは2st125
0810774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 01:06:56.40ID:n2lEy3xk
>>805
そりゃCB400SFじゃろ
VTECが作動した瞬間のモリモリッとした加速は他じゃ中々味わえない
0811774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 01:10:08.74ID:1/iKoqVC
VTECって環境対策の装備なのに物は言いようだよな
0812774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 01:15:48.02ID:8+zSEnIv
ありがとう
やはりエンジン回して面白いのは4気筒なのかな?
4気筒一度も乗った事ないからよくわからんのよね
0814BT
垢版 |
2018/02/25(日) 01:37:15.21ID:fls8Skz7
>>812
だったらレンタルや試乗で体験しよう。
自分で得た体験は、後で役に立つだろう。
0815774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 01:37:54.04ID:sFpI+wRY
2ストは万人向けじゃないし部品供給の面で無駄に消費されても困るから勧めるなw
0816774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 01:41:49.55ID:NYWjn4uC
2st125単気筒は万人向けだろ
0818774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 01:50:45.38ID:r9DHvvWK
>>814
お前は何の罪もない相談者を荒らし扱いしておいて謝罪も無しか?

http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1511609758/602 相談者を
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1511609758/621 ドヤ顔で荒らし認定
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1511609758/649 →荒らしじゃありませんでした(冤罪)

ちゃんと「ごめんなさい」を言えない奴は大人じゃないぜ
0820774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 06:58:29.46ID:hdfgUBBx
このスレの1%はコイツが荒らしてる
しつこいと言える
0821774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 07:50:37.25ID:KWlfjAp5
フルフェイスのヘルメットの口の部分のベンチレーション取り込み口のフタが壊れて
閉じれなくなってしまった(閉じてもカチッと引っかからずに開いてしまう)
テープかなにかで貼って閉じっぱなしにするか、逆に開きっぱなしで使うか、
どっちがいいかなぁ?
まだ買ってあんまり使ってないのになぁ…
0822774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 07:58:56.52ID:sFnTRAPX
雨の日も乗るなら閉じっぱなしで良いんじゃない
マウスシャッター使えなくてもチンカーテンの着脱で代用は出来るし
0823774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 08:12:07.76ID:KWlfjAp5
なるほど。
寒いからとりあえず塞いで使ってみます。ありがとう。
0824774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 08:30:01.80ID:Jhl8LKjj
まともなメーカーなら保守部品売ってくれるだろ
0825774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 08:48:33.43ID:PgyANMqC
>>805
次期Ninja250のレブリミットはFZ250フェーザーと同じ16000回転だぞ。良かっね
0826774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 08:50:22.19ID:OSynRLD8
2気筒がいくら高回転まで回るようになっても面白くないんだよなあ
低回転〜中回転の耕運機サウンドがダサいし
0828774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 09:14:36.78ID:9PZElJvp
せっかくだからターボつけよう
0829774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 11:12:14.10ID:In1nS1IR
あれはどう?ninja150rrとかいうの
近くに扱ってる店があるならだけど一応まだ新車があるみたいだし安いしいいんじゃないか?
海外製だから多少の故障はあるだろうけど買った店ならパーツも取り寄せてもらえるから心配ないし(時間はかかるけど)古い2ストよりはマシなんじゃないの?
0830774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 11:33:12.83ID:sFnTRAPX
タイカワサキの奴だっけ?
現地のラインナップから消えたとか何かで見たから下調べしておいた方がいいと思う
0831774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 11:45:29.93ID:tQz1dYDV
回して面白いって言われた4発250も乗ってみたら回さないと走らないだけだったりするからな
俺が回して面白いと思ったのは、ある程度上まで回るシングルとかツインが多い
ラベルダの668パラツインなんかすごく良かったよ
なので、高回転型の多気筒モデル前提でなく色々乗ってみるのがいいと思う
0832774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 12:42:50.14ID:JkOPsK8d
2017Ninja650走行8,000km
ツーリング主体で峠は自己満の流し程度で乗ってます
シーズンに向けてリアサスを変えたいなぁと漠然と妄想中なんですけど
オーリンズとナイトロンだとどちらがおすすめオススメとかありますか?
0833774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 12:46:58.52ID:9PZElJvp
先に公開されてるスペックを見て自分で比較検討できないなら
メーカーで選ぶ意味はない
0834774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 12:50:04.83ID:tQz1dYDV
走りをどうしたいとか具体的なことを考えてないなら正直どっちでもいいと思う
リアサスに手を入れたんだぜー感が欲しいという前提で回答すると
オーリンズの方が一般的に名が知られているので、いじってますを広く主張したいならオーリンズ
ナイトロンもライダーの中では評価が高いブランドなので通ぶった感じを出したいならこっち
0835774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 12:50:12.66ID:JkOPsK8d
>>833
あざっす回答ありがとう
色々と考えてみます!
0836774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 13:09:25.26ID:Eee94i/T
>>832
リアサス変えるより車を変えた方がいい
0837774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 13:11:29.97ID:JkOPsK8d
>>836
欲しいのと乗れそうなの無いんだよねぇ
短足非力のおっさんだし色々と躊躇しちゃうのよ
その辺は勘弁しておくれ
0839774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 14:17:32.71ID:bC1tI1n9
分からないなら元に戻しましょう
マフラーなんか変えなくてよろしい
近所迷惑を考えましょう
0840774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 15:19:27.64ID:+6lCn6T/
先週彼が白バイに追われましたみたいです
スピード違反だと思います
捕まるとやばいと思い、逃げたとことです。
今までパトカーからは何度も逃げたことがあったのですが、白バイから逃げたのは初めてとのことでした
あとで逮捕されたり、検挙されたりありますか?
0841774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 15:23:34.77ID:5iZgFOHj
>>840
最近の白バイはドライブレコーダー搭載車が増えてます
そのレコーダーにはっきりとナンバーが写っていれば検挙の対象になるかもしれません
0842774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 15:31:07.50ID:mEfFYeTv
>>840
あーやってしまいましたね奥さん
最近はそれで検挙されるパターンが増えてますよ
その場合スピード違反と公務執行妨害で悪質性が増すので牢屋も覚悟したほうがいいかもしれませんよ
バイクを降りるように説得して奥さんも違う男に乗り換えたほうがいいかもしれないですねぇ
0843774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 15:34:07.88ID://ZpEa83
>>840
予言しようか。
多分その彼、そのうち轢き逃げ事故でもやらかして
あんたに身代わりで出頭させようとするぜ

そういう性根の腐った奴とは早めに手を切った方がええよ
0844774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 15:37:41.95ID:0OrjPkV3
同意見です🙆♂
0845774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 15:40:21.42ID:4VKfsp17
オーバーパンツはおしっこしづらいんだけど、安くてナイスなウインターパンツある?
0846774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 15:42:31.17ID://ZpEa83
さあな・・・ 俺にとっての「安い」は5万くらいだけどそれでもいいか?
0848774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 15:43:57.87ID:lAEnEHnZ
>>845
今使ってるオーバーパンツの製品名と予算ぐらい書こうや
そんな質問の仕方じゃ的確に回答できるのは超能力者しか居ねぇよ
0850774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 15:51:27.39ID:tQz1dYDV
>>845
ジーパンの下に高校時代のイモジャージ
イモジャージの膝に貼るホッカイロ
0852774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 18:30:40.04ID:RJnqfTVT
>>837
低排気量のオフローダーとかも違った意味で峠楽しいよ。
0853774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 18:55:34.59ID:RJnqfTVT
>>838
樹脂製のヘラ試してみたら?
それでダメなら金属製のスクレーパーだが、素人がやると間違いなく傷が入る。
0854774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 18:57:47.41ID:JkOPsK8d
>>852
250位のを買い増した方が楽しいかもね
0855774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 19:30:27.33ID:giNzod4F
14年式MT-09について質問します
最近オイル交換をして15w-50のヤマハ純正を規定量入れました(今までは10w-40)
その後、寒い夜など走り出してすぐの信号待ちで軽く煽って排気口から不完全燃焼のガスを見たりして、
直後信号が変わったので「あ、いけね」て感じで若干高回転気味で走り出したのですが、
どこからか「ガキッ」というような金属音と、走り出しに一瞬抵抗があるような感じがしました
始めは何かに乗り上げたのかとも思いましたが、その後2度ほど同じことが起きたので今はかなり優しく走り出しています

ほぼ同じ時期(2週間ほど前)にチェーンを純正からRKゴールドに交換しています
その他には何もしていません
ただ、若干オイル交換が遅れ気味ではあったので(10ヶ月に1回弱程度)、
メーカー推奨のタイミングからはかなり遅れていると思います
その他にギアチェンジやシフトダウン等で違和感は一切ありません
初期によく言われていた、ギア入れたままバーが戻ってこなくて次のギアに入れられない等は
何度目かのオイル交換からスコスコ入るようになっています
別のバイクでクラッチの滑りを経験していますが、そういうこともありません
音としては、Nで煽ったままローに入れた時の音に似ているような気もします
今回は走り出した直後、高回転で半クラからギアが完全に繋がる瞬間あたりのタイミングです

一体何の音だったのか、オイルの粘度が原因なのか、想像の範囲で構わないので、
全くのド素人な自分に参考意見をお願いします(放置して良いのかの判断もそこからしたいと思います)
MT-09スレが規制でカキコできないので、こちらで質問させて頂きました
0858BT
垢版 |
2018/02/25(日) 20:30:35.87ID:fls8Skz7
>>838
直角に曲がったツールとかで、シールとブロックの間を
内側からガリガリやって引っ掛ける場所を掘ろう。
0859774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 20:31:18.89ID:N0PHTexa
>>858
あんたは相談スレのトラブルを解決するまでスレに書き込まないでくれ
みんなの迷惑になってるんだ
0860774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 20:46:06.85ID:nOv+bFDS
サバって美味しいのに、なんで骨が無茶苦茶多いのですか?
骨を抜いてくれて、バイクの整備もしてくれるお手伝いさんが
欲しいです。深キョンみたいな顔の人がいいです、宜しくお願いします。
0862774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 20:49:24.14ID:4ssGZjnJ
>>860
なんで美味しいと骨が少ないって前提なの?
0863774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 20:50:40.80ID:FH1qB96/
>>860
鯖の缶詰を食べましょう
骨ごと食べられますよ
0864774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 20:54:26.27ID:3LBq6T35
>>855
ヒント ゴールド
0865774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 20:57:52.52ID:nOv+bFDS
>>862
サバは美味しいのに、骨が多くて食べるのが面倒ということです。
僕が書いた文章は事実を書いただけで、前提及び前提条件はないと思いますが?
変わった読解をしますね。

>>863
作りたてで温かいのがいいです。贅沢ですみません。
0866774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 21:03:28.92ID:JIpwzyee
>>865
皿に移して電子レンジで温めればいいと思います
または骨を取り除いた鯖を買ってきて調理すればいいんじゃないでしょうか
0867774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 21:12:49.66ID:Oyv30oNd
鯖はとくに骨が多い魚じゃない
骨なしの鯖も売ってるけど値段が高くなるのがいやなら
2枚おろしした骨なし側の切り身を買えば骨はほとんどない
0868BT
垢版 |
2018/02/25(日) 21:15:29.63ID:fls8Skz7
ニシンやハモの骨の多さは異常。
0869774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 21:19:19.16ID:XojFjTsC
煮込み用のゴマサバ買うから骨だらけなんだよ
0870774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 21:19:25.31ID:N0PHTexa
鯖なんて骨格が単純で骨抜きなんか楽勝じゃん
コイ科の魚とか捌いたことある?すげぇぞ?Y字型の骨が身の中に浮いてるんだ
コイやニゴイを思えば、半身から背骨に沿って骨を抜くだけでいい鯖なんか天国だ
0871774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 21:21:23.60ID:cjFD6Nm/
>>868
何の罪もない相談者を勝手に荒らし扱いして
冤罪しかけた犯罪者はスレに書き込むな

http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1511609758/602 この相談者を
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1511609758/621 単発IDの荒らしと認定
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1511609758/649 →単発じゃありませんでした(冤罪)

謝る気がなければもう謝らなくていいから
お前がその名前で書き込むたびに言い続けてやる
0873774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 21:39:59.71ID:EqLEUEr+
650cc車体ベースの旧型Ninja400と、
250cc車体ベースの新型Ninja400では、

排気量は同じでも、
走行安定性と長距離の疲労感軽減は旧型、
パワーウェイトレシオや加速、燃費は新型という感じで、
性格は別物のバイクとなるでしょうか?
0874774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 22:56:34.19ID:sFpI+wRY
とりあえず旧型が安くなったから旧型買いなされw
0876774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 23:03:25.15ID:lnhVNzmq
何か今時のバイクってチャチいコストダウンの塊で
メーカーが生産終了したら純正パーツが無いと直せなくて
パーツ供給が無くなった時に自分でどうこう出来なくて
生産終了したら10年くらいで乗れなくなりそうな
そういうイメージがあるんですけど間違ってますか?
0878774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 23:13:42.15ID:C/cqOiqz
>>855
チェーンを交換時にスプロケは同時に交換したのか、していないのか。
走行距離も分からないので何でチェーン交換したのか、ちゃんとスプロケも交換されているのか予測が難しい。

スプロケがすり減っているのにチェーンだけ交換すると、歯車の噛み合いが悪く、強く加速した時に歯が滑ってガキンする。
それ以外でも、チェーン周りはガキンって音が出てしまう失敗整備が多数考えられるので、そっちかっていうとこっちが本命。

MT-09特有の症状については持ってないので分からんが、ただでさえギアの動きが悪い・悪かったと知っているのに、
なぜこの寒い時期にさらに硬いオイルを入れたのか?このせいでかろうじて正常だった動きがまた渋くなった可能性も残る。

どちらも正しい知識で点検するしかないのは同じ。バイク屋さんにどうぞ。
0880774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 23:16:34.31ID:YBcNjrxF
>>865
そんなこと言ったら鰯とか秋刀魚とか骨ヤバ過ぎでしょうが
つーかどっかのサーバーの話かと思ったしバイク関係ないし
0881774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 23:19:25.69ID:5iZgFOHj
>>877
76年に一度修理のチャンスが巡ってくるという伝説のバイクか?
0882774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 23:40:54.59ID:In1nS1IR
>>880
秋刀魚と骨はわかるけどイワシってなんだと思ったら魚の話だった
0883774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 23:44:13.96ID:Y6e3UQiy
283プロ
とは、何ですか?
0885774RR
垢版 |
2018/02/26(月) 00:14:52.62ID:aNZ4fIut
BT氏は早く件のスレで謝罪文の一行でも書き込んできなよ
あれは本当にいつもの奴じゃなかったんだから
0886774RR
垢版 |
2018/02/26(月) 06:38:49.31ID:57ccwRxp
>>878
レスありがとうございます
走行距離は2万キロ程度で、チェーン交換した理由はチェーン注油中に直せない固着を発見したからです
交換はバイク屋でお願いしたので、そこまでスプロケに問題あるとは思っていませんが、
このバイクの特徴として、かなりチェーンを張る設定になっていることも原因になるでしょうか?
マニュアルで5〜15mmと書いてあり、英語版のマニュアルでも同じです
(以前かなり話題になり、「本当か?」と調べる人も多かったです 整備士に聞くと「マニュアルの通りに」というわりに、
今でもヤマハディーラーかどうか関係なく、整備後に勝手に「一般的なバイクの張り」にされる人も多数)

今回硬いの入れた理由は品切れだったからで、「お前ぐらい遅め遅めに交換するなら固めでも問題なかろう」的なことを友人に言われたこともあります
以前は「FI車は暖気が苦手」と言われてすぐ走り出していたのですが、少し暖気の時間を取って様子を見ることにします
ありがとうございました
0887774RR
垢版 |
2018/02/26(月) 08:51:56.68ID:uVXPnX54
>>876
今時のバイクは2極化してるんだよ。エントリーユーザー向けにコストダウンしたもの(NCシリーズとか)と高価なパーツを使ったハイエンドなもの(CBR1000RRとか)
0888774RR
垢版 |
2018/02/26(月) 09:36:33.84ID:9dT5KTKr
>>886
冗長。よくそんなどうでもいい情報ばかり長々と書けるな。
0890774RR
垢版 |
2018/02/26(月) 12:08:30.74ID:Obuwemon
共通化できそうな部品が結構あるのになぜ車種毎に専用設計にされるんだろうな
0891774RR
垢版 |
2018/02/26(月) 12:26:25.71ID:9dT5KTKr
お前ごときが心配せんでも共通化できるところは共通になってるよ
0892774RR
垢版 |
2018/02/26(月) 13:17:58.74ID:STVz/YiU
>>890 真面目な話、設計士だって業績上げなきゃいけないんだよ。
なんでも共通化すると設計士の仕事が無くなるから必死に理由をつけて専用を開発する。
あと、部品の共通化も度が過ぎると新車が売れなくなるらしい
0893774RR
垢版 |
2018/02/26(月) 13:22:49.63ID:kduedyJ4
>部品の共通化も度が過ぎると新車が売れなくなる
「ガワ変えただけで中身は似たようなもんか、じゃあいいや」
ってことか
部品管理の手間は増えて、長く乗れないと思えば二の足踏む客もいて
そんなの続けてたらジリ貧だと思うんだけどなあ
0894774RR
垢版 |
2018/02/26(月) 13:27:33.69ID:TzQMV0BI
海外では好調に売れてるから問題ない。日本なんかついで。
0895774RR
垢版 |
2018/02/26(月) 13:27:52.39ID:uVXPnX54
MT系みたいにパーツを共有化していても個性が出せれば売れるんだろうな
0896774RR
垢版 |
2018/02/26(月) 14:13:20.53ID:STVz/YiU
>>893 正確には何十年も同じ規格だとダメって意味だろうね
何処かで一新しないと代替えして貰え無くなる。
パソコンがいい例かな?
0897774RR
垢版 |
2018/02/26(月) 14:53:36.05ID:FxRi0PaH
タンクの表面の、透明な塗装(クリア塗装というのでしょうか?)が
一部剥げてきました。きれいに塗装し直したいのですが、どうしたらいいでしょうか?
0899774RR
垢版 |
2018/02/26(月) 15:14:13.09ID:Obuwemon
純正レベルで綺麗にしたいなら塗装屋

手軽にもっと安く誤魔化したいならカッティングシートかステッカー貼れ
0900774RR
垢版 |
2018/02/26(月) 16:36:56.80ID:akx3ku3V
>>897
車種は何で、
ガソリンタンクのどの部分が
どんな感じで
どれくらいの面積が剥がれているのか

ぐらい書けや

剥げてきたって言われても
クリア塗料が下地から剥離する感じなのか
それとも塗料が摩擦で磨り減っていることを指しているのか
こっちには全然分からん

それと。塗料が剥げているという部分が
ガソリンタンクの「面」の真ん中なのか
タンクのフチ(溶接面)なのか
給油口に近い部分なのか
場所によっても話が変わる

それから、車種によって塗装の質が違うから
市販のスプレー塗料などを駆使すれば目立たなくなるかどうかは車種によって違う

もう一つ言うと、「タンク」って言われても
普通のネイキッドバイクみたいにエンジンの上に乗っているガソリンタンクなのか
カブみたいにシートの下にあるガソリンタンクなのか
スクーターの内臓式のガソリンタンクなのかによっても話が変わるし
アメリカンだったら社外タンクの可能性まで考えなくちゃいけない

あなたが少しも情報を出す気が無いのであれば、こちらも協力はできないので
自分で塗装業者を探して持ち込むか、
バイク屋さんで新品のガソリンタンクを注文して自費で交換してもらえとしか答えようがないわけ
分かる?
0901774RR
垢版 |
2018/02/26(月) 16:37:41.39ID:akx3ku3V
見てよこれ
質問者が車種を書かないばっかりに、俺は32行フルに使って情報を聞き出さなきゃいけない
0903774RR
垢版 |
2018/02/26(月) 16:45:44.09ID:UBFGJIsv
○○に乗っています。
以前からガソリンタンクのクリア塗料が少しずつ剥げていて
最近それがどうしても気になってきたので何とかしたいです
XX年式の走行XXXXXキロで、カラーは普通の○○です。
何かをぶつけて割れてしまった感じでクリア塗装だけが1円玉大くらい剥げています。
場所はタンク側面の真ん中のあたりです。
完璧は求めませんので、何とか安価に目立たなくする方法はないでしょうか
よろしくお願いします

くらい書いてくれればなぁ(↑コピペして再質問なんて真似はすんなよ)
0904774RR
垢版 |
2018/02/26(月) 16:50:03.04ID:eQCAYRPB
だいたい排気量に比例して塗装の品質が高くなるので
ざっくり分けて250以下とそれ以上では然るべき対処法が違うからな
塗装が元から安っぽい小排気量車ならホームセンターの(ピー)を買ってきて(ピー)すれば目立たなくなるけど
大型バイクの高品質な塗装に対して同じことしたら余計に悪化したりするもん
0905774RR
垢版 |
2018/02/26(月) 16:51:07.29ID:smU9+k2N
パソコン一般スレでは、
質問スレは、「エスパー」ということになっているので、
情報不足であっても
回答者が適当に推測して回答しても問題ない。
パソコンでもバイク・車と同様にいろいろな細かな情報が必要であるが、
そもそも初心者だと本人自身が分からないことが多い。
結果、回答が的外れでも誰からもそしられることはない。
バイク板でも「親切」で答えているので
それで構わないだろう。
0906774RR
垢版 |
2018/02/26(月) 16:52:29.50ID:S4vCho5r
タンクの大きさにもよるしな。タンク量10リットルくらいの小排気量車なら自分で何とかできるけどタンク量18リットル越えの大型外車とかだったら塗料代だけで相当な金額になるから自分でやる気にならん
0907774RR
垢版 |
2018/02/26(月) 16:53:51.58ID:S4vCho5r
>>905
えー、嘘だあ。パソコン板の質問スレほど質問テンプレにうるさい場所は無いと思うし
情報の足らない質問はスルーされるか「おま環」の一言で適当に流されるじゃん
0908774RR
垢版 |
2018/02/26(月) 16:57:02.67ID:3yE82h+J
「塗装し直したい」のレベルも分からんしな
目立たなくなる程度にクリア層だけ何とかしたいのか
それとも塗装を全部落として下地から自分で塗り直すのか
0909774RR
垢版 |
2018/02/26(月) 16:59:23.17ID:JTT7jOy6
フルカウル海苔でスクーターを露骨に嫌ってる人をよく見かけるのですが、あれは何ですかね ?
スクーターも結局フルカウルだし、よく言われる風による疲れとか雨とか考えたらフルカウルより上位だろうし
前から遠目で見たらどっちか分からん見た目だし
0910774RR
垢版 |
2018/02/26(月) 17:01:51.83ID:E8913hXH
>>909
人には人それぞれの好き嫌いや許せない正義がある、そんな下らない他人の嗜好に
答えを求めてる君もそのなかの一人。
なんでそんな他人の好みにこだわるんかね?言った人もさじ加減の話しでどうでも良いだろ。
0911774RR
垢版 |
2018/02/26(月) 17:06:41.87ID:VOYeYKRG
>>908
後者の場合コースによって難易度ぜんぜん違う
・単色で好きな色に塗りつぶす
・純正ステッカーと純正塗料を取り寄せて純正同様にしたい
 ・スペシャルエディションの特殊な塗装だけど完全に元通りにしたい
0912774RR
垢版 |
2018/02/26(月) 17:06:50.72ID:hlbYL//f
別にスクーターはバイクじゃないとか過激なことは言わないけど、
後ろからなんかでかいバイク来た。なんだろ?
と思ったらビッグスクーターだったときは何故だかがっかりする
0913774RR
垢版 |
2018/02/26(月) 17:08:02.22ID:VOYeYKRG
>>909
どこで見かけるか知らんが良く見かけるなら見かけた場所でそいつに聞いてみりゃいいじゃん
0914774RR
垢版 |
2018/02/26(月) 18:42:05.83ID:qoyuZAmf
なんか嫌なやつばっかだな、ここ
0915774RR
垢版 |
2018/02/26(月) 18:47:13.44ID:TEP7QWz3
親切に回答したつもりなのにスルー
俺のレスの一つ前についた回答にはお礼、少しあとの煽りが入ったようなレスには言い訳を返してるのに
今日の話じゃないけど、このスレでのこと
お礼をもらった回答は内容としては一言で言うと「調べろ」
俺は質問の本質が何かを書き込みから予想して回答してあげたのに

さみしいので誰でもいいから俺に何かひとことお願い
0916BT
垢版 |
2018/02/26(月) 18:48:56.38ID:78bzHa0l
>>915
基地に粘着されてる私に比べれば…
0917774RR
垢版 |
2018/02/26(月) 18:56:09.53ID:gvBQreaR
いや、それは自分の身から出た錆だろ
0918774RR
垢版 |
2018/02/26(月) 18:57:57.21ID:hlbYL//f
流石にこいつは偽物じゃない?
そうじゃなかったら馬鹿すぎる
0919774RR
垢版 |
2018/02/26(月) 18:59:18.16ID:TEP7QWz3
>>916
なるほど、俺も名前欄にBTと入れれば少なくとも謝ってこいってレスはもらえそうだな
ありがd
0921BT
垢版 |
2018/02/26(月) 19:02:49.09ID:78bzHa0l
>>919
ターゲットがコッチに向かったら他への粘着が無くなるから
質問スレとして一時的に機能復活するよ。
0922774RR
垢版 |
2018/02/26(月) 19:14:01.27ID:uX9R6pun
コテってどこに行っても迷惑な奴ばかりだ
0924774RR
垢版 |
2018/02/26(月) 19:30:32.79ID:qoyuZAmf
お礼だなんだってアホかよ
0925774RR
垢版 |
2018/02/26(月) 19:30:39.69ID:OkHCBSab
んと

質問に来た奴が荒らしの自演質問(単発)で
質問に続く単発レスも含めて全部荒らしの自演だと見做していたら

質問者が後でお礼を言いに現れ
真面目な質問だったことが分かったわけだ

こりゃあアンタが悪いよ >>919>>921
0926774RR
垢版 |
2018/02/26(月) 19:35:03.32ID:STVz/YiU
途中で回答者とケンカして十分に荒らしてたがな
0928774RR
垢版 |
2018/02/26(月) 19:42:14.25ID:FxRi0PaH
塗装の事で質問したものです。
私の言葉が足りなかったばかりに、申し訳ありませんでした。

バイクは【st250E】(2007年式) カラーは【キャンディソノマレッド】です
タンクの表面の二スのような塗装が経年劣化なのか、パリパリと固くなって
下のキャンディレッドから浮いたような所、剥げ落ちてしまったところとあります。
剥げ、浮いている面積はそこまで広くはありませんし、場所はタンク側面ハンドル側で
給油口付近ではありません。
下のキャンディレッドの部分は剥げていませんし、傷による剥げでもありません。

新品のようにしたいわけではなく、目立たなくしたいです。

 
0929774RR
垢版 |
2018/02/26(月) 19:42:37.38ID:bRjRYpxJ
>>890
ファッキンホンダの伝統
専用にして○%向上!ってパワポ作るのが今のホンダ
0930928
垢版 |
2018/02/26(月) 19:50:30.17ID:9r9Mffwr
タンクの容量は12リットルです
0931774RR
垢版 |
2018/02/26(月) 19:53:37.67ID:WTxk279L
今回の事はBT氏が悪いんだから早く謝ってしまえばいいのに。
サッと謝ってしまえば「おっ、神対応さすが古参コテやな」と、見直す人が多いだろう
0932774RR
垢版 |
2018/02/26(月) 20:18:12.57ID:L5miXrKz
>>928
クリア浮きへの対処法としては
浮いたクリア層を粘着テープでよく剥がして
タッチペン(ガソリンタンクの場合はウレタンクリア) というのが一般的だが
範囲が狭いことが条件。
しかし場所がガソリンタンクで、カラーがキャンディカラーということなので
下手に触るとチヂミが発生して悪化することも容易に予想される
ダメだったら業者に出す覚悟でやってみるか
触らずに現状維持しかなさそう

範囲が広くなければ、スマホ用やタブレット用の保護フィルムを切った貼ったしてごまかすことも出来ると思うが・・・
0933774RR
垢版 |
2018/02/26(月) 20:20:29.50ID:L5miXrKz
>>921
あんたは頭下げるかコテ名乗るのやめるか選んでくれ
みんな迷惑してんで
0934774RR
垢版 |
2018/02/26(月) 20:31:57.16ID:7EIImCXR
BTを連鎖NGにすればいいだけじゃん。
0935774RR
垢版 |
2018/02/26(月) 20:36:39.47ID:CR4QWeew
Ninja250Rに5年乗ってますが
そろそろ大型免許取って大型のNinjaに乗りたいです

「250でも大型でも法定速度は一緒だから
大型はろくにエンジン回せなくて別の意味でストレスたまる」

なんて話も聞きますが、これは本当でしょうか?
0936774RR
垢版 |
2018/02/26(月) 20:37:34.55ID:eDm7UK1c
回答者は全員、BTと名乗るルールにしたら解決じゃね?
0937774RR
垢版 |
2018/02/26(月) 20:38:07.23ID:QYSW6Da8
>>935
比べたらATに乗ってるかのごとくだよ
0938774RR
垢版 |
2018/02/26(月) 20:44:50.11ID:dVE3NHa8
>>935
Ninja1000からの乗り換えなら確かにその通りだけど
シフトチェンジの回数は明らかに減るのでトータルではストレスが減るよ
2速固定、3速固定でシフトチェンジをサボって走る快適さに慣れてしまうと逆に小排気量には戻れない

しかしあんた免許の方は大丈夫なのかね
普通自動二輪免許を取ってから250バイクにしがみ付くこと5年
その間、400ccクラス以上のバイクに乗ったことがないのであれば
大型免許の取得はかなり苦労することになると思うけど
0939774RR
垢版 |
2018/02/26(月) 20:45:24.71ID:dVE3NHa8
×Ninja1000からの乗り換えなら
○Ninja1000への乗り換えなら
0941774RR
垢版 |
2018/02/26(月) 20:51:14.17ID:QYSW6Da8
NCは乗りやすいし苦労なんてしないだろ。
0942774RR
垢版 |
2018/02/26(月) 20:54:13.13ID:dVE3NHa8
>>941
審査や教習車がXJR1300だったらどうする?
0943774RR
垢版 |
2018/02/26(月) 20:58:55.66ID:PdSjost0
>>942
NCで教習している教習所を選ぶ、等
バカじゃなければ、自信がない場合教習車を気にしながら申し込む
0945774RR
垢版 |
2018/02/26(月) 21:11:42.45ID:15AB/Esu
>>935
物足りなくなったら低排気量を買い足せばいいんだしあんまり気にしなくても良いんじゃない
心配ならレンタルバイクで丸一日乗れば合うかどうか分かると思うよ
0946774RR
垢版 |
2018/02/26(月) 21:23:19.12ID:TiEyYmrJ
アンケートなんだけど
みんなが所有なり試乗で乗ってしっくりきたバイクってなにがある?
0947774RR
垢版 |
2018/02/26(月) 21:26:49.86ID:bRjRYpxJ
>>946
カブで夢に行って試乗したCBR250Rは高性能なカブだった
0948774RR
垢版 |
2018/02/26(月) 21:33:01.08ID:dVE3NHa8
950踏んだ奴は次スレ立ててこいよ

このスレはワッチョイ無しだから
次スレもワッチョイ無しで立てるように。

ちなみにワッチョイスレは既にあるからな
猩猩木親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part441
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1512133166/
0949774RR
垢版 |
2018/02/26(月) 21:37:43.68ID:MZIWdGfu
グダグダ言う位なら自分で踏めよ
0950774RR
垢版 |
2018/02/26(月) 22:48:21.77ID:a05PVYcA
問題
右折禁止の交差点がある(一方通行ではない)
原付で二段階右折してもおk?
50ccオーバの二輪で二段階右折したらんg?
0953774RR
垢版 |
2018/02/26(月) 22:54:01.76ID:dVE3NHa8
あーこれ絶対次スレ立てない奴だわ

代理で960踏んだ奴よろしく
0954774RR
垢版 |
2018/02/26(月) 22:55:36.24ID:hlbYL//f
>>950
どっちもんg
次スレ立てれば特別に許可してやるよ
0955950
垢版 |
2018/02/26(月) 22:58:19.19ID:a05PVYcA
>>960
今スマホからです
スレ立てお願いします
0957774RR
垢版 |
2018/02/26(月) 23:49:09.00ID:a05PVYcA
問題
右折禁止の交差点がある
交差する道路は一方通行ではない
横断歩道はない(歩道橋はある)

自転車で二段階右折してもおk?
0958774RR
垢版 |
2018/02/27(火) 00:00:54.17ID:gtDVIvjT
スマホからでもスレ立てできる
>>950を踏んでおいてその言い訳は見苦しいしスレ立てできないなら踏むな無免中学生
0960774RR
垢版 |
2018/02/27(火) 02:04:01.51ID:WrPKd2Je
>>946
スカイウェイブ400
走行性能、収納、防風、乗り心地、俺にとってはほぼすべてを兼ね備えていた
0962774RR
垢版 |
2018/02/27(火) 02:17:52.95ID:WrPKd2Je
初めて立てたから間違ってないか不安だ…もしミスってたら指摘してくだしあ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
0963774RR
垢版 |
2018/02/27(火) 03:05:17.83ID:dqFIxyeV
馴染みのバイク屋に整備を丸投げするレベルの素人ですけどカブの旧車を買うのはリスクありますか?
0964774RR
垢版 |
2018/02/27(火) 03:18:09.55ID:j2ss8LAN
>>963
部品をどうやって入手するか考えて決めたら?
純正部品はほぼ絶望的だからね。
0965774RR
垢版 |
2018/02/27(火) 04:30:38.90ID:axlgsSB4
カブは数出てるし社外品パーツも部品取り車もレストアやってるバイク屋もそれなりに有るけど
自分で整備覚えていく気がないと絶版車は金かかるぞ
0967774RR
垢版 |
2018/02/27(火) 07:58:22.86ID:YZ4UXToJ
>>961
乙だこの野郎
やればできるじゃねえか
0970774RR
垢版 |
2018/02/27(火) 11:15:24.83ID:6IXf+Ij+
カブの旧車のレベルによる。
12Vキャブ車なら大抵のバイク屋で普通に見て貰えるが6Vポイント点火になると、当時からやってるバイク屋でないと見れない事が多い。
OHVモデルになると専門的にやってる所じゃないとお断りだろうね。
行き付けの店に先ず相談じゃないか?
0971774RR
垢版 |
2018/02/27(火) 11:58:08.61ID:DB+wLlho
欲しいのは
旧車であるか
中古車か
メイクアメリカ
グレイトアゲイン
0972774RR
垢版 |
2018/02/27(火) 12:32:15.84ID:QLwtNH9l
旧車を持ち込むと考えると馴染みのバイク屋を試すわけだねw
0973774RR
垢版 |
2018/02/27(火) 14:59:30.54ID:SFWx4qgO
>>962
<季節に合わせてなにか一言>
はどこへいきましたか
0974774RR
垢版 |
2018/02/27(火) 15:02:47.71ID:eXyRxnHE
初めて運転免許証を紛失しました。
皆さんは無くさないために、普段どこに携帯していますか?
0975774RR
垢版 |
2018/02/27(火) 15:04:43.94ID:skhgOcmx
カードケースに入れてボタン、ジッパーなどで閉じる事ができるポケットに入れとく。
0976774RR
垢版 |
2018/02/27(火) 15:06:23.78ID:GMVmBFOY
学生の頃250に乗って、その後ブランク30年、思い付きで大型免許を取ってニンジャ1000に乗ってるけど、何の問題もないよ。
教習所も楽勝だった。
ちなみに125のMTバイクしか乗ったことない息子も試験場で2回で受かった。
今時、免許取得は簡単だよ。
問題はその後いかに安全に乗るかだよ。
0977774RR
垢版 |
2018/02/27(火) 15:13:59.31ID:LbjsVbhf
>>974
財布ん中
財布だけどチェーン付きでフックを服のベルトんとこにつけてる
それも前後に二個
0978774RR
垢版 |
2018/02/27(火) 15:31:49.73ID:dMHdkvGh
>>974
財布の中
バイク乗るときはヒップバッグつけるんでその中に財布ごと入れてる
財布を落としたことはあるけどバッグを落としたことは生まれてこのかたないんで
バイクじゃなくてもなんらかの鞄の中に入れてる
0979774RR
垢版 |
2018/02/27(火) 16:24:30.14ID:AcvTkTMN
バイクのパーツって車体番号とか型式電話で伝えて何がほしいか言えば調べて取り寄せてくれます?
0980774RR
垢版 |
2018/02/27(火) 16:31:25.85ID:QLwtNH9l
>>979
通販ならそういうサービスも有る
実店舗だとその場で調べて金額出してくれるから先払い注文だね

後は
https://www.motorcyclespareparts.eu/
とかでパーツナンバー調べてアマゾンやモノタロウで注文
0981774RR
垢版 |
2018/02/27(火) 16:53:57.92ID:AcvTkTMN
>>980
ありがとうございます。
初めてのパーツ注文で勉強になりました。
0982774RR
垢版 |
2018/02/27(火) 16:54:19.86ID:8kkZzyw6
前に純正パーツ探してたとき、CDを買って注文しろってあったんだけど
そこがどの店舗から忘れてしまって、探してるんだけど見つからない。
0983774RR
垢版 |
2018/02/27(火) 18:42:13.98ID:eXyRxnHE
>>975,977,978
カードケースですか!それごと紛失しそう…
財布の中が一番良さそうですね。

再発行はしましたが、一応紛失届を出した方がいいですか?
0984774RR
垢版 |
2018/02/27(火) 18:56:11.08ID:skhgOcmx
>>983
>一応紛失届を出した方がいいですか?
出しといた方が良いです
もし悪用されたりすると面倒臭いので
0985774RR
垢版 |
2018/02/27(火) 19:22:53.11ID:eXyRxnHE
>>984
ありがとうございます。
早速ネットで出しました。

はぁ…情けない…
0986774RR
垢版 |
2018/02/27(火) 19:25:41.41ID:LbjsVbhf
というか今までどうやって持ち歩きしてたんだ?まさかそのままポッケとか?
0988774RR
垢版 |
2018/02/27(火) 19:48:41.05ID:LbjsVbhf
>>987
マジか…
まぁ次回から気をつけるように、としか言えんか
0989774RR
垢版 |
2018/02/27(火) 20:05:17.78ID:i4IhD+3G
警察関係者の友人から免許の場所でアドバイスもらったんだけど
”財布の中”は、極力やめろ”って言われた。
・滅多に出し入れしない免許を、出し入れ激しい財布に入れない
(買い物で財布使って、財布ごと紛失がかなり多い)
・落としたとき、財布とその他の保管方法で警察に届けられる割合が100倍単位で違う
(財布は拾った人が金銭抜いたとき、まず隠蔽されて出てこない場所に捨てる)
・そもそも盗難の第一対象が財布
長くなったけど、一応こんな感じで言われた。
0990774RR
垢版 |
2018/02/27(火) 20:11:38.00ID:PbtZTGxf
>>973
春だけどなにも起きないっ!って心の声ではダメですか(汗

ぶっちゃけ建てるときにそこ見落としておりました…
0991774RR
垢版 |
2018/02/27(火) 20:27:48.16ID:2Z0HmLwN
>>990
立っただけでもok
細かいもんは違うなら次で誰かが直せばいいだけ
そもそも愚痴る位なら自分で踏んで立てろという風習
0992774RR
垢版 |
2018/02/27(火) 20:28:39.10ID:skhgOcmx
>>989
お金と一緒にしとくと出てこないってのは昔からよく言われてるよな。
0993774RR
垢版 |
2018/02/27(火) 20:31:10.77ID:dMHdkvGh
早く手の甲にチップとして埋め込めるようにしてくれ
0996774RR
垢版 |
2018/02/27(火) 20:49:20.39ID:LbjsVbhf
>>989
そう言われると難しいもんだな免許の入れる場所
冗談抜きに>>993みたいにチップ埋め込み式とかの方がいいんじゃねーかって気がしてきたわ
0997774RR
垢版 |
2018/02/27(火) 20:57:23.79ID:i4IhD+3G
>>996
追加で言われたのが、スマホの手帳ケースに免許が無難って言われた。
拾ってもパクるメリット少ないし、落としても探しやすいって。
免許取得・更新で測定器覗くんだから虹彩認識にしてほしい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 14時間 36分 39秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況