X



【SUZUKI】アドレスV125S 65台目【スズキ】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001774RR
垢版 |
2018/02/03(土) 23:50:20.12ID:ToBYjXov
■公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/addressv125s/index.html
■wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9#.E3.82.A2.E3.83.89.E3.83.AC.E3.82.B9V125S

■前スレ【SUZUKI】アドレスV125S 63台目【スズキ】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1507599658/
【SUZUKI】アドレスV125S 64台目【スズキ】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1511702115/

■公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/addressv125s/index.html
■wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9#.E3.82.A2.E3.83.89.E3.83.AC.E3.82.B9V125S

■前スレ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0870774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 23:49:03.65ID:4I8kv8SN
>>868のレスだけで
何でみんなになるんだよと…
0871774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 00:29:51.65ID:Ud0DE59T
今日マジェS見かけたけどすり抜け不可能って程デカくもなかったな
0872774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 00:35:10.27ID:rDXEbHBy
昨日、7,000キロ、2回目のオイルフィルター交換した。
初回1,000キロの時は、フィルターにギラギラしたものたくさん着いてたけど、2回目は綺麗だった。
次のフィルター交換は1万キロ後で問題なさそうだ。
0873774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 00:39:25.63ID:BomGy/8V
>>869
自分まだ30代だけど、ドリモグみてたぞ。
あれが再放送だったかは判らんけどな。
0874774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 08:27:27.91ID:GM7aULVi
空気圧って前後2.0でいいかな

みんなどれくらいの期間で空気入れる?
0875774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 08:30:26.37ID:4G5Xxu7u
走っててちょっと抜けてるかな?と思ったとき
0877774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 09:29:36.53ID:aeB2Ro51
そんな頻繁に入れるなら窒素にしたら?
0878774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 09:37:18.85ID:rDXEbHBy
月イチは頻繁じゃないでしょ。
しかも窒素って。

3ヶ月放置してた知人のバイクの空気圧が結構減ってたことあったから、こんなもんじゃないの?!
0879774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 10:06:50.20ID:yay3XNaT
そもそもみんなタイヤ環境が違うのに、一括で「この間隔」って決めつけて攻撃し合うのは、もう止めないか?
賢くなろうぜ
0880774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 11:49:24.83ID:gM5jGyHO
うん、馬鹿みてー
頭固すぎ
0881774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 12:05:51.68ID:rBuryyU+
必ず荒れる三大ワード

タイヤ、エンジンオイル、ハイオク
0882774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 12:25:34.89ID:NFJVdqBE
タイヤの空気圧は自然に抜ける分を入れるためじゃなくてパンクチェックみたいなもんだぞ
俺は週1だけど2日に一回でもいいくらいなのに
0883774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 13:13:56.27ID:gM5jGyHO
VアドからMTの125ccに乗り換えたら不満残るかなー
なんだかんだ言ってVアドは速いっていうし
0884774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 13:26:58.52ID:K9IC4aSy
まず荷物が乗らなくなり箱が欲しくなる
箱をつけた時点で格好良さはなくなる
靴もバイク用を使わないとすぐ穴があくか黒ずむ
路面が濡れてれば足元や背中が汚れるようになる
クラッチの左手も地味に疲れる

運転のダイレクト感しかいいとこはないけど
その楽しみが実用性を上回るかだなあ…
0885774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 13:42:26.99ID:xdFlIXIt
>>874
3か月に一回空気圧調整してる。ほんとは1か月が良いんだろうね。
あとはツーリング行くときは出発前に必ず空気圧と異物チェックしてる

空気圧は取り説指定通り
0886774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 13:45:20.12ID:xdFlIXIt
>>875
それなかなか難しいね
走ってて違和感感じたときって、すでに1.0くらいまで減ってるるからね
それと1.0だとタイヤを指で押してもあまりわからんと言うね。
0887774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 13:47:34.57ID:xdFlIXIt
タイヤは手で押してもカッチカチだが
走行中ギャップ乗り越えたりするときって、スローカメラで見ると驚くほどタイヤが潰れてるんだよな。
え?こんなに潰れるんか!と思ったよ。
0888774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 16:12:56.30ID:gM5jGyHO
>その楽しみが実用性を上回るかだなぁ

ほんまそれだな
ちょっとMT乗りたい位ならレンタルして遊んだ方が良いのかな
0889774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 18:14:03.16ID:phzQ/jvU
俺はエアーチェックメーター持ち歩いてる
0890774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 18:56:08.92ID:2MTxcVJN
指で押してふにゃってなったら
スタンドに空気入れいく
0891774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 20:17:41.77ID:K3mQcih6
簡単に目視でチェックする方法、タイヤのセンター付近の接地して綺麗に
成ってる幅を見る、正規空気圧が5cm前後としたら、7cm前後で1kちょっと
このあたりで補充すればいい、全幅広がってるようだと0.5前後まで下がっている。
特別バンクさせる人は、綺麗になってる幅と空気圧の関係を頭に入れておく
0892774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 20:22:50.96ID:VB6wB8Tb
っていうか乗ってたらわかるだろ
転びはしないけど妙に腰砕け感がしたら大概空気減ってる
0893774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 20:37:39.70ID:K3mQcih6
>>892
そこまで乗ったら遅い、余り永く低空気圧で走ると、ホイルビートと
タイヤがずれてエア漏れし易くなるぞ。
0895774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 21:30:53.31ID:/WMKsyyQ
>ホイルビート

なんだろうこのアルミホイルに包まれたビート感
0896774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 21:41:23.45ID:2n+Oc0ID
燃費悪くなってきたら空気入れる
うちの空気入れ細かい数字見えないから
前も後ろも2
0897774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 23:00:27.61ID:4irP39lW
125MTに実用性を求めるのが間違ってるわ
Vアドを週末しか乗らない人なら乗り換えても良いけど
間違っても通勤通学に使ってる、普段から下駄代わりにしてる人は乗り換えたら後悔するぞ

あと125MTの全開加速でも125スクーターと大して変わらんから期待すんなよ
12インチのグロムはそこそこ速いけど、ジクサーあたりはほとんどアドVと変わらんみたい
0898774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 23:03:39.61ID:4irP39lW
でも置き場所が確保出来るなら125MT増車したいなぁ
維持費はあって無い様なもんだし
ファミバイ使えば何台持とうが保険料は変わらんし
0899774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 23:06:46.80ID:mIa8unrB
ファミバイを考えるとまあいいと思うけど
二台持ちなら125以上の方がイイぞ
高速使えると行動範囲が一気に広がる
0900774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 00:05:37.75ID:5wsto4Lh
高速使いたいなら車で良いわ
0902774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 00:10:54.63ID:oHX506XH
アドVからの乗り換えだと何乗っても加速に不満出そう
0904774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 00:23:18.56ID:UYsaCv0t
ここの住人って、ろくに空気圧管理も出来ない無能ばかりなのか。
そういう奴に限って、燃費を凄く気にしてたりするんだよねw
0905774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 01:55:45.98ID:cIQUShY8
アドレスV125Sリミテッドに旭防風のAD-13とデイトナのマルチマウントバーを取り付けたいと考えてるんですが
デイトナのホームページでは、マルチマウントバーはリミテッドには取り付け不可と書いていました。
やっぱりこの二つの組み合わせは取り付け出来ませんか?
0906774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 04:02:54.82ID:bvZpuU2m
>>904
お前みたいに必要もないバカ早いオイル交換して
管理出来てる気分になってるアホって痛いだけだよ
0907774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 06:29:58.69ID:MiommFsh
ここはあえて、タイヤ空気圧管理マンが掲げる理想の整備について熱く語って貰いたい。

なんかもう、隣の団地妻もビショ濡れになるようなすんごいテクニックが聞けるはず
0908774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 08:04:51.04ID:UYsaCv0t
無能君達が、なんか言ってますよw
とても悔しいのかな?
とりあえず空気くらいちゃんと入れようなw
君たちのアドレス、タイヤぺこぺこしてるからw
0909774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 08:16:45.77ID:2WGcSunz
中古買ってタイヤ交換してもらって3ヶ月空気入れてないけど
特に問題ないわ そろそろ入れた方がいいかな
0910774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 08:27:57.07ID:deLh/911
>>905
リミテッドに付けたいって事は、リミテッドに乗ってるって事でいいのかな?
リミテッドは左のミラーにグリップヒーターのスイッチが付いてるから、そのまま付けるとマルチマウントバーが干渉するって事だと思うよ。
工夫次第で付けれるみたいよ?みんカラに付けてる人いたからね〜調べてみては?
0911774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 08:39:33.57ID:UYsaCv0t
>3ヶ月空気入れてない
>特に問題ないわ

ぷっw
問題あるから早く入れろよww
0912774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 09:00:36.94ID:wT28fT9j
>>893
ビートじゃなくてビードじゃないか?
0914774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 11:27:08.96ID:hXywFFq0
自転車がわかりやすいよね。
少し空気減った状態で坂のぼると辛い。
つまりエンジンでも余計な燃費がかかっている。
適正な空気圧を保つのは重要なこと。

またオイルもしっかり交換すべき。

それなのに、まめにメンテしてる人を馬鹿にしたりして、いったい何が目的なのだろうか。
0915774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 11:38:18.45ID:oHX506XH
他人のことなんだからほっとけよw
0916774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 12:13:26.49ID:svD4sSSz
また謎議論か。

冬はちょい乗りくらいしか使ってなかったせいもあるがこの前乗ってたとき
空気減ってるように感じたから空気圧調べたらほとんど減ってなかった

ちなみに最後に空気入れたのは思い出せないくらい前

減り方は使用頻度で変わってくるし、減りすぎはやばいが適正圧キープ
してないと即事故に直結するってほどシビアなもんでもないだろ
0917774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 12:14:48.42ID:J85UIKnt
むしろ、個々の環境を一切無視して「メンテをこうしないやつは無能」
って罵り出したアホが説明責任から逃げてるわけです。

神よ直ちに正しいメンテ法を数値を交えて示したもれ。
このままだと人類は滅亡します。
0918774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 12:17:21.86ID:Py0hJpWr
寒い時期に入れた空気があったかくなって膨張してるんとちゃう
0919774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 12:24:57.99ID:iKKsBOMR
空気圧の計り方すら知らんとは…
0920774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 14:41:12.26ID:Py0hJpWr
久しぶりに乗ったら花粉で真っ黄色なっとった
0921774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 16:12:49.02ID:6FYWQ7H5
>>914
まめにメンテしてる人はそれはそれで構わないが
してない人を下に見る様な発言をするのはいかがなものか

自分で稼いだお金で買った物をどう使おうがそいつの勝手だと思うけど
あなたはそいつの親ではないのだから
0923774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 17:08:46.20ID:svD4sSSz
「着物警察」のせいで和装離れが加速、街中での警笛はもはやパワハラの域
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180316-00011899-jprime-life

リアルは当然、SNSで同じようなことやると正義感暴走させる痛い人認定されて
つらい目にあうこともあるだろうから、匿名のここで自己顕示欲発散させるのは
そんなに悪いことではないかもw
0924774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 17:09:03.19ID:8PLkFNGf
フルフェ厨とか何様だって思うよな
0925774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 18:23:11.02ID:IMSPHPZr
>>905
グリヒスイッチを逃がせば付くよ。
買ってすぐはマルチバーにロングスクリーンだったけど今はマルチバーにショートスクリーン仕様だよ。
難易度は低いから挑戦してみて。
0926774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 18:40:33.10ID:H4hGy2hX
通勤快速としてはSを大事に修理しながら使うしかないな
タイヤとオイルと3万キロで駆動系もやれば10年以上軽く持つでしょ
0927774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 20:35:57.02ID:MpBLkrxd
>>914
オイル交換必要ナッシング信者が湧いてくるぞ。
0928774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 20:37:32.36ID:Sw+HaSjv
白が一番かっこいいと思ってたけど赤もいいね
0929774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 21:21:42.65ID:JJf6bqrB
やたら語ったり攻撃的な発言が多い奴は
リアルだと話を聞いてくれる人が居なくなってるから
一方的にやった気になれるネットでやってるわけだよ…
カワイソス…
0930774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 21:37:21.53ID:YPns54GD
アドV→グラストラッカーに乗り換えた時はシフト操作に慣れないのもあって加速がだいぶ鈍く感じたな
0931774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 22:25:24.45ID:oHX506XH
アドSに似たタイプのバイクが発売されるまでこれ乗ってるわ
月100〜150キロ位しか乗ってないから持ちも良いでしょうきっと
0932774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 22:26:48.73ID:g2Dua5pc
最終モデルを買おうとおもうのだけど、製造年を見分ける方法ってあるの?
0933774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 22:46:28.54ID:aZtdDn3h
>>924
半キャップは顔面ガー顎ガー厨が湧いてくるぞ。
0934774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 23:07:03.73ID:eCXpupCc
>>929
乗り物系スレはどの車種でも漏れなくいるね、走りとメンテナンスの猛者(自称w)が。
アドレスのような廉価125スクでも権威のようなお振る舞い。
0935774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 23:25:15.67ID:uDFX7p7F
別にメンテは好きな方法ですりゃいいんだけど
それを他人に押し付けてくんなよなって話なんだよ
何様のつもりだよ
0936774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 23:26:16.27ID:oHX506XH
せやな
まぁスルーすればOK
0937774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 23:27:06.71ID:FnCNnbZ0
好きにすりゃいいのに嘘書き込んでまで他のやり方否定するやつは荒らしたいだけなんじゃね
0938774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 23:34:42.50ID:oHX506XH
そういうのも含めて2ちゃんだからな
スルースルー
0939774RR
垢版 |
2018/03/18(日) 00:12:33.76ID:aP5SFmBP
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
??????????????????????
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
0940774RR
垢版 |
2018/03/18(日) 06:46:56.69ID:tECENDEU
ガソリン入れる度に燃費計測してる様な人が、何ヶ月も空気入れてないとかなら話はわかる。
オイルは自己責任で好きにやればよい。
0941774RR
垢版 |
2018/03/18(日) 08:10:29.05ID:coh6j+aT
バイク屋に聞いたらアドVは空気圧前後2.0でいいよって言われたけど
それでいいのかな?
0942774RR
垢版 |
2018/03/18(日) 08:28:33.05ID:tECENDEU
一応、説明書とか車体にも記載してあるんだけどね。
自分が納得できるなら、別に数値なんて目安だからよいのでは?
0943774RR
垢版 |
2018/03/18(日) 11:56:49.47ID:QiDd+kcU
燃費とか乗り心地とか安全性のバランスを考えた結果がこの空気圧
正確なゲージでぴったりにいれるのが理想
0945774RR
垢版 |
2018/03/18(日) 14:31:38.77ID:bD5r346F
(なんでインナーラックにテストピース入れてるの?
0948774RR
垢版 |
2018/03/18(日) 15:38:27.06ID:iHx4d47j
>>937
俺がびっくりしたのはオイル無交換厨だな
まあ買ってから廃車まで一切交換しないのもそれはそれで
ネタとして面白そうだから好きにすればいいけど
オイル交換する人を嘲笑し出した時は頭大丈夫かと思った
0949774RR
垢版 |
2018/03/18(日) 16:07:36.13ID:tbrQ4Ibi
あれはネット弁慶とかレス乞食の類だから
そっとしといてやれ
0950774RR
垢版 |
2018/03/18(日) 16:38:53.64ID:w2IJ9YwW
ん?というか初回点検でオイル交換するし
ちょいちょいのメンテでも交換するっしょ
店が全部やってくれるわけで
0951774RR
垢版 |
2018/03/18(日) 16:42:04.35ID:Pe66XlfI
皆が皆店任せって訳でもないんだよと…
0952774RR
垢版 |
2018/03/18(日) 16:56:40.57ID:e6U5XfdS
オイル交換宗教信者に対する皮肉
0953774RR
垢版 |
2018/03/18(日) 17:06:36.21ID:+rGtXcDa
>>950
初回点検すら出してないわ。
整備はぜんぶ自宅で。
てか、そのへんのバイク屋よりスキルあるし。
0954774RR
垢版 |
2018/03/18(日) 17:24:03.13ID:AR3r/w8h
>>953
自分で整備やるときは部品外したついでにその箇所を気が済むまで丁寧に徹底清掃できるしね
でもってバイクに愛着が湧く
0955774RR
垢版 |
2018/03/18(日) 17:26:04.58ID:AR3r/w8h
初回点検は無料とはいえわざわざ持っていくほどのことじゃないしなあ
ブレーキにぎにぎして、変わってもない空気圧を調整してそれだけで終わりとかw
別に自分でやっても5分もかからんしw
0956774RR
垢版 |
2018/03/18(日) 17:28:35.91ID:W5QE90rF
>>944
ヒーターのスイッチの処理はどうしてんの?
共絞めではない?
0957774RR
垢版 |
2018/03/18(日) 17:53:30.06ID:pG0zOaAF

ネット弁慶のレス乞食の貧乏人が釣れたぞー
0959774RR
垢版 |
2018/03/18(日) 19:51:43.37ID:h5R4qxAY
ヒータースイッチをいわゆるモトイージーのHiビーム側のリレーONトリガー代わりにしても問題ないかな?
ダイオード入れてるから問題ないと思うが
0960774RR
垢版 |
2018/03/18(日) 20:40:29.77ID:qZnbx2cy
>>941
そうゆうバイク屋あるあるだけど、適当な整備しそうだな。
フロント1.75リア2.25だよ、足元付近に空気圧のラベル張って有るはず。
0961774RR
垢版 |
2018/03/18(日) 21:05:43.33ID:TNObli/d
例えば、整備する時にこれを使ったら便利だったとか、この手順なら早く済むとかいうのが有益な情報であって、

俺何kmで整備してる、お前してないの?ww俺の方がバイクを愛してるwww

みたいな中身空っぽのクソみたいな応酬はもうウンザリなんだよ
0962774RR
垢版 |
2018/03/18(日) 21:33:26.95ID:28xpNYfC
>>961
ほんとそれ
キチガイみたいな頻度でオイル交換してる事を誇っておまえしてないの?とかいうバカはマジで死んだ方がいい
0963774RR
垢版 |
2018/03/18(日) 21:51:44.38ID:HVfV9yr4
>>956
ミラーと共絞めだよ。
旭のロングでもショートでも問題なし。
0964774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 01:19:15.98ID:rtoFSQv2
>>961
全車種で通用する金言誕生の瞬間に立ち会った
0965774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 01:27:44.05ID:8WT9cYTK
>>961
便所の落書きに何を期待してんだかな
0966774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 06:02:13.12ID:/qhfS0R5
>キチガイみたいな頻度でオイル交換
それって具体的にどのくらいのこと?
このスレでそんなやつ、いたかな?
0967774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 07:42:55.60ID:7kAiLtko
2000kmで交換推奨してたのが最短だったかな?
0968774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 08:06:11.83ID:b5wADpCb
S買って3ヶ月全然空気入れてなかったけど、
正常な空気圧で入れたら見違えるように走りが滑らかになった
やっぱ入れないとな
0969774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 08:10:14.17ID:b5wADpCb
オイル厨はしつこいな
自分が交換してるならそれでいいじゃん
オイル業者のステマか?w
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況