X



【70,80年代】昭和の頃の旧車バイク好きのスレ.3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/02/02(金) 19:35:09.07ID:qdYR4mWf
Z2とかマッハとか4フォアとかもうお腹いっぱい
他にもたくさんあった昭和の粋なバイクを語れ
昭和バイクの現役ユーザーも歓迎お \(^o^)/

前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1502166256/
0246774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 04:22:26.83ID:VLpoCmdU
>>244
MKU盗んで売れば高く売れるんじゃね?
近所で1台目ぇつけてんのあるんだよねぇ
0247774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 06:53:12.92ID:3LOPLuX3
>>242
当時4L3の黒/金は棺桶カラーって呼んでたな

>>243
ピーコックグレーのKAは「死神マッハ」かと
乗り味を「死神の引き摺る棺桶」と例えてるインプレなら見たことある
0248774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 06:58:02.36ID:3LT9TVup
RZの黒は見たことがないw 
0249774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 07:00:11.80ID:3LT9TVup
よく見たら初期型の白はパールホワイトだったからなw
パールホワイトの先魁
0250774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 07:05:02.58ID:3LT9TVup
なんか汚い白だなって思ってたけど失礼だったw
後から350登場してこれはこれでペンキ見たいな白だなって
その後RZは初期型250の白が一番いいなと思うようになった
0251774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 08:48:29.76ID:4ops4wCS
RZ250はYSP限定のオレンヂ色が一番良い
0252774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 09:00:53.28ID:SD2j7r6M
YSPオレンヂか そんなのあったっけ 地域で
カラー違ってたんかな YSP仕様で赤はあったような
確かにオレンヂ似合いそうだな 赤より断然いいかもw
0253774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 09:02:35.90ID:SD2j7r6M
大昔はオレンヂ というかゴールドかな 
けっこうあったようで、それがなかなかいけてるんだよな
0254774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 10:19:35.82ID:VLpoCmdU
>>251
このあいだ3台見かけたけどキモかったw
RZそのものがキモい
0255774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 17:57:04.04ID:1vFxzTxQ
マッハは横町なんか走ると低速がないから、もう音だけで進まない
トルクの有るバイクが楽だと言うのをGX750に乗り換え知った。
0256774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 20:49:18.77ID:2aRD2sa/
>>255
GX750、当時は何て中途半端なバイクだと思ってた(乗った事無い)けど、今は素敵に見えてしょーがない。
だもんでインプレはよ。
0257774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 22:54:33.81ID:WHeWC+5U
>>249
先駆けなら350SSの白レインボー(1971)はパールホワイトだよ
0258774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 23:27:11.95ID:3LOPLuX3
>>257
同時デビューの250SSもね
どっちもイヤーモデルとしては1972年になるのかな
0260774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 00:34:44.63ID:vM/vM+jv
並列3気筒DOHCエンジンにシャフトドライブと文字で書くと
いようにかっこいいのだ ヽ(´ω`)ノ実物はあまり見たことがない
0261774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 02:05:39.43ID:1waTkcvw
>>256
G]750=誤り
GSX750=正解
0264774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 05:32:40.80ID:RDj7cC7u
XJ750Dかっこよかったなあ。
650turboは敷居(と値段)が高過ぎて候補にも入らなかった。
尚、DUはカラーリングがいまいち。
0265774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 07:26:34.54ID:UHH4FHQt
RZ250のYSPオレンジ
仲間内で「しょうがレッド」って呼んでたわ
モデル末期はどこのメーカーも奇抜なカラー出してくるよね
0266774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 09:21:05.35ID:psvnPX0S
CX500ターボって話を見ると、
ミルキィ先生を思い出す
0267774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 09:39:20.40ID:rLi1FAsN
キャンディ・ミルキイ先生はスズキ党だったはずだが、もうバイク降りられたとかなんとか
0268774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 09:54:30.34ID:gPLbXkCm
XN85ターボは竜洋のテストコースで乗った事があるがハンドリングが異様に軽くて少し怖かった
この時に乗ったGSX750E4に惚れ込んで大型二輪免許を取った
0269774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 10:24:25.99ID:AD917Gt8
80年代の16インチFホイールはハンドリングがどれも軽いというか
異様にクイックだったな
ライダーの感性にそぐわない類いで、車種にもよるけどブラインドコーナーとかは特に乗りにくかった
さらに外乱に弱いという公道走行車としは決定的にネガな特性があって、淘汰されてしまった
0270774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 10:43:22.77ID:1waTkcvw
>>265
YSPオレンジや限定イエローとか川崎ライムグリーンなどは女子に人気ありませんなー
0271774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 10:49:42.85ID:1waTkcvw
バイク買うとき色で彼女とモメたことある?
むかしライムグリーンを選ぼうとしたらバカだと思われるからよしな!と言われた
0272774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 11:01:07.32ID:fGsRDe4H
男目ではそこまで思わんけど ただ高いバイクに乗っちゃて
ライムグリーンかよアホがくらいだw
0273774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 12:31:09.37ID:+v35YqqR
「バカと思われる」と「アホが」と思われることの違いが、いまひとつわからない
関東の評判と関西の評判ってことかな?
0274774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 12:47:03.01ID:psvnPX0S
>>273
関西人はアホと言われると喜ぶが、
バカというと本気でブチギレるから最初戸惑ったな
0275774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 12:57:01.39ID:YG9mIYq4
XJ750とかどこがいいんだ ライトが異様にでかいだけじゃないか
0276774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 13:13:40.93ID:rLi1FAsN
>>275
コンパクトな車体、パラ4の割にエンジン幅が狭く深いバンク角、大経ライトによる被視認性向上
この辺が良かったところかな
0277774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 14:56:53.17ID:sookvlrA
不人気だったベコや750ザッパー系まで値上がりしているな
XJ750シリーズはどうだろうな
0278774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 18:11:36.08ID:+bIcGq3j
店頭だとXJ750Eが40マソ前後でベコGSXの半値くらい。GSX750E4と同程度
XJ750AやXJ750Dはタマ数が少ないから個体次第ってとこか
0279774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 18:53:03.57ID:p+7q3bPE
>>269
よく分かる。フロント16インチ標準の三型刀に乗っていたが、カーブの切れ込みが鋭くて慣れるまでは怖い思いをした。
0280774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 19:21:12.83ID:RDj7cC7u
憧れてた大型は頑張って買ったけど、
昔乗ってた400とか高くて買えない。
0282774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 21:45:00.17ID:xJYz5Pln
オフローダーが下り坂めちゃくちゃ走りやすかったから
16インチ車はもしかして下り坂怖い?w
想像だけど
0283774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 22:25:03.99ID:YG9mIYq4
18"の感覚で倒すからパニクるだけ 力入れずにコーナーの先見るだけでリーンして行く感じ
0284774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 23:05:06.42ID:+bIcGq3j
大質量車の16インチは知らんけど250〜400のF16インチは概ね好印象だったな

当時100/90-16等→現在110/70-17等でタイヤ外径的にはほぼ変わってないし
そのクラスに関しては扁平化に連動して17インチ化した印象
0285774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 23:06:26.10ID:vM/vM+jv
リア18インチ、フロント17インチくらいのバランスが好きだなあ ヽ(´ω`)ノ
0286774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 23:29:59.23ID:wPCk/eq+
昔、フロント16リア18の750バイクに乗ってたけど、良く走ったよ
コーナーも楽しかったし
でもフロントタイヤへの負担は大きかったかと?感じてた
乗り方かもしれないが…
0287774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 00:07:33.38ID:UZLd4LST
VT250FC/FEがあれだけ売れたんから当時の人たちには受け入れられたんでしょうね
0288774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 00:28:34.73ID:ZehNaWoz
VT初代の16インチは低速走行時はフラフラしてしょうがなかった
2型借りて乗ったら どっしりしてんだよ
ハンドリングが、なんでこんなに違うのと思った。
0289774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 01:44:29.13ID:UZLd4LST
>>288
ステムベアリング逝っちゃってたとかじゃない?
VT250FCやMVX250Fで低速でフラフラするとか感じた事ないね

VT250FEはライトとカウルがフレームにマウントされてるんでハンドル操作は自体は軽く感じる

そういやMVXにVT-FEのカウル付けてるヤツもいたなぁ
0290774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 03:48:16.97ID:WuplWnih
>>288
フロントだけじゃなく前後16インチにしたらどうだろう…
やってる人見たことないけどダメなのかなぁ
前後17インチでイケるんだから平気そうな気するんだけど
0291774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 06:35:06.15ID:naqtRodj
そんな変なバイク乗りたくない
0292774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 07:55:40.23ID:br0UvOXU
ビッグスクみたいなもんかな 乗ったことないから
知らんけど優雅に飛ばしてるのもいるからまずまずなんじゃないかな
話は変わるけどこの前の雪 道路に雪が凸凹に残ってるとこ
原付スクターが普通に走ってたわ コーナーはさすがに倒してないけど
スリップすることもなく意外と走れるんだなって
0293774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 08:06:43.10ID:UZLd4LST
>>290
Bimotaでタンンブリーニ設計のクロモリフレーム HB2/3, KB2/3, SB4/5, YB5はF120/80V16, R150/80V16で前後16"だね

>>292
スクーターやビジネスバイクはスノータイヤ履けるしね
0294774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 16:03:06.61ID:98XjUntS
FZ250フェーザーが前後16インチだった
糞ハンドリングで二度と乗りたくない、エンジン面白かったのに
0295774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 17:13:54.71ID:FlK/oO69
結構売れたGPZ400Rは前後16インチだったよ
その後のGPZ1000RXも確か前後16インチだったはず!
0296774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 17:39:23.02ID:DsNrlUFS
>>290
操縦性は問題なさそう。実際ベストセラーで長寿モデルのGPZ400Rは前後16インチだったし

ただ、扁平なタイヤが無かった時代は16インチ(特にフロント)が速く走るための最適解だったけど
現代では非扁平16インチにするくらいなら同等のタイヤ外径で扁平17インチが使えるからなあ
0297774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 18:46:54.21ID:UZLd4LST
>>295
たしかにGPz400/600R&FX400R, GPX400/600R, GPX1000RXはF/R 16"ですね

>>296
グリップ力はラジアルの扁平17"の方があるしね
そこまで寝かせられない自分には過剰だし、バイアスの柔らかい乗り心地の方が好みだけど
0298774RR
垢版 |
2018/02/16(金) 03:47:29.89ID:FRNXo208
>>286
俺、初期型忍者に乗ってたけどUターンみたいなアールのキツイコーナーは苦手だったな。
GPZの方が安定して好きだった。
0299774RR
垢版 |
2018/02/16(金) 17:40:19.91ID:7TIjiAxL
カワサキ乗りは総じて下手
0300774RR
垢版 |
2018/02/16(金) 20:27:39.67ID:Eolh438i
>>298
アルコールのきついコーナーは苦手、と錯覚した。
飲み過ぎだな。
0301774RR
垢版 |
2018/02/16(金) 23:02:30.94ID:1rOJU8iZ
中央道はカーブが多くて酔いがまわる
0302774RR
垢版 |
2018/02/17(土) 05:55:16.98ID:JWDrWCcB
>>300
酒飲んで運転するの?
0304774RR
垢版 |
2018/02/17(土) 14:53:34.85ID:1Nlh7s45
バイク乗りならやっぱりカーブ好きだろ?
カープじゃないよ?(笑)
0305774RR
垢版 |
2018/02/17(土) 15:05:04.74ID:m/D4JbI3
カブは小学生の頃に卒業した 重かったな
大排気量バイクに見えてたw
0306774RR
垢版 |
2018/02/17(土) 21:12:12.46ID:ByHDIJny
このスレ的な時代のカブって50ccでも80km/hくらい出たよね
0307774RR
垢版 |
2018/02/17(土) 21:30:13.84ID:JWDrWCcB
>>283
コーナー曲がるとき16インチと18インチでは明らかに違う?
直線やスラロームとか色々あるけど結局どっちが乗りやすいの?
0308774RR
垢版 |
2018/02/17(土) 21:40:45.46ID:JWDrWCcB
>>298
ホイールベースが長かったらUターンは楽なのかな
それとも短いほうが楽なのかな
0309774RR
垢版 |
2018/02/17(土) 22:07:47.47ID:1WnAyJgB
>>306
スーパーカブならC100だろうがC50だろうが80km/hは無理だよ
俺のは出たぞとか言う人が居たなら、そいつのはSメーターが壊れていたんだろう
50ccでメーター読みであっても80km/hに届いたのは、スポーツカブSS50の後期型ぐらい
0310774RR
垢版 |
2018/02/17(土) 22:08:17.20ID:eFkj1yTT
>>306
厨房だった84年当時、90km/hでるからカブ90って言うんだぜ!と騙されたの思い出した
0311774RR
垢版 |
2018/02/17(土) 22:30:35.72ID:JWDrWCcB
>>310
じゃあCB750Fは時速750キロでるんですか?
0312774RR
垢版 |
2018/02/17(土) 22:50:25.20ID:JaWaVhup
小学生のころマンガ750ライダーのCB750がカッコ良かったな
あれで一気にバイク好きになったな
0313774RR
垢版 |
2018/02/17(土) 23:16:53.92ID:H0l59Bio
ナナハンは夢の乗り物だね
0315774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 00:52:21.34ID:gLsXf5C6
SS50はベンリィじゃね
0317774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 02:32:02.74ID:gLsXf5C6
この時代に50で五速ミッションにしちゃうイキリっぷりほんと好き
外人の動画見てると高速乗って110キロくらい出してるからビビる
0318774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 02:34:57.27ID:t1MyHqOA
学生の頃にCB50JXに乗ってて一応メーター読みで95キロくらいは出たが、加速は鈍いよ。
同じ様な最高速のAR50にスタートから離され見えなくなってた。
家のカブでも80くらい出たのは出たが1キロくらいの直線でひたすら伏せてやっとって感じ。
その頃は車もあんまり走ってないし信号が全然なかったから頑張ったら出たけど昔話だな。
0319774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 07:00:29.93ID:UKI/xVAZ
高校の通学で、CF50を使ってました。
整備に無頓着でオイル交換、年1回位でも壊れなかったです。
0320774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 09:15:03.77ID:a4/PVgW5
シャリィは可愛いな 横型エンジンはオイル入ってればおk
0321774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 09:27:08.03ID:rgu4yBxF
でもロータリーミッションは変則ショックがでかすぎて
いかんわ
カブにもマニュアルクラッチをw そしたらもう少し
速くなるんかな
0322774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 09:31:34.92ID:kN7X+I1P
カブにマニュアルクラッチは付いてるよ
手では操作出来ないが
0323774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 09:36:07.52ID:rgu4yBxF
アクセル開くと遠心力でクラッチライニングが
パッと開いてシューに貼り付く遠心クラッチがか
0324774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 09:47:24.43ID:t1MyHqOA
カブのはスクーターの遠心クラッチとは違いマニュアルクラッチに遠心力で繋がる機構を追加してある。
だから押すとクラッチ切れる。
0325774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 10:19:18.16ID:rgu4yBxF
まあ配達業務用だもんね カブにクラッチレバー
求めるのは愚の骨頂だわね
なるほどね そんなシステム入ってたんやカブ
0326774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 10:30:13.33ID:kN7X+I1P
ていうか、カブの運転をした事があれば、ペダル踏めばクラッチが切れる事ぐらいわかるでしょ
0327774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 10:41:07.71ID:rgu4yBxF
みんなわかるの? 俺全然わからんかったw
すまんはこれはw
0328774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 10:50:34.45ID:seaAePx/
高校の頃通学用にカブ買ってエンジン90に載せ変えたりしてたなあ
ステップ擦るからハンマーで叩いてステップ逆八の字にしたり腹下でマフラー切ったり懐かしい
0329774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 14:19:20.62ID:t1MyHqOA
昔のカブ90はエンジンが一回り大きくてエンジン削らないと載らないよね。
35年前にシャリーに大きいカブ90無理矢理積んだよ。
解体屋で色々探して古いCD90の取り付けが斜めで底がワンタッチで外せるキャブとかXE75のスイングアームとか。
0330774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 15:04:45.05ID:7D0+o0dy
>>328
それやって何か得した?
何か良い事あった?
整備士の資格取る為だったら分かるけど
そうじゃないなら時間の無駄のような気するが
0331774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 17:38:04.17ID:eMrF8twq
>>330
そんな考えしかできないの?
だとしたら淋しいな
単純に排気量上がればトルク太くなるから乗りやすくなるよ
カブはステップ溶接固定だからバンク角稼ぐのにステップ加工しないと…
ね?
0332774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 18:05:54.27ID:7D0+o0dy
いや
そうじゃなくてエンジン積み下ろしよりも
最初から90ccのバイク買ったほうが安上がりかと
0333774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 18:36:00.23ID:R8VRrKkj
いやいやエンジンランクアップは男のロマンだから
RZ250を買う しれーと350に載せかえ 
するとあら不思議 車検がないw
0334774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 18:37:11.81ID:TCnAv9L2
自分の経験に金を出すか、金を出して他人に経験させるかの違いだな
弄ってヘマこいて「高い授業料だったなwww」と笑われる国はモノづくりを売りにして、
弄ってヘマこいて「丸損じゃねーか馬鹿がwww」と笑われる国は金融に活路を見出す
0335774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 18:40:51.90ID:t1MyHqOA
昔は物が高くて人件費なんか鼻くそみたいなモンだからひたすら手間暇掛けてた。
買う方が安いってのはバブル以後の考え方だね。
何故昔は50.55.65.70.80.90.110.125なんて細かく分かれてたと思う?
簡単に購入出来ない価格差が有ったんだよ。
0336774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 18:44:31.48ID:MogZ1/jI
土日になると友達の家に集まって人力で車のエンジン載せ替えたり足回り排気系とか交換してたな
報酬はホカ弁と飲み物で一日中ワイワイやって楽し掛かったな
0337774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 21:12:57.79ID:eMrF8twq
高校生の頃、学校帰りに用品店やホームセンター寄ってオイルやプラグ買ってた
それを自分でゴソゴソとやる楽しさ…
ネットなんて無い時代でも楽しかったよ
0338774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 22:19:04.28ID:a4/PVgW5
SP武川がビッグになったのも遊び心があればこそ
0339774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 22:27:28.15ID:yZHY0579
>>330
釣りが趣味の奴に
「魚なんて魚屋で買った方が早いし安いやん」
と言うのと同じ

お前さては
アスペだな?
0340774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 23:15:25.38ID:7D0+o0dy
>>339
そんなに苦労が好きならチャリで通勤でもしたら?
人力が好きなんだろ?原始時代に憧れてんだろ?
0342774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 23:31:41.13ID:kN7X+I1P
すごいな
言ってる事の全てが、全く理屈が通っていない
狂人って、やっぱり思考回路が根本的に違うんだな
0343774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 23:46:41.79ID:YrIFJQZJ
エンジンの載せ替え自体は、自己責任でやって楽しめば良いと思う
しかし、RZ250に350のエンジンを載せ替えなど、
違法に車検代等の金をケチってる奴は嫌い
大昔にそういう事をやってた奴が
「俺も若い時はRZ250に乗ってて、
350のエンジンに載せ替えたから速かったんだぞ〜」
とか昔の自慢されると「はぁ?馬鹿じゃねえの」と思う
0344774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 00:32:28.11ID:ElfpyErp
>>336
オマエの仲間は馬鹿しかいないのか?w
ホカ弁食いながらエンジン載せ替えてw
何が楽しいんだかw
0345774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 00:44:11.07ID:ElfpyErp
>>337
それやって何が楽しいの?
RZに350のエンジン積んだとか理解不能
バカとしか思えないw
0346774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 00:47:28.60ID:NiWpRE8Z
他人の趣味を否定して何が楽しいんだか

こんな基地外が公道を走っているのだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況