X



【ホンダ】HONDA TACT 7 【タクト・ベーシック】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0812774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 19:11:43.51ID:0AfySJ3r
>>805
バックミラーのナットって右回しなの?
0813774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 07:26:14.07ID:knGRwt41
>>809
400km÷365日≠1km(片道500m)
散歩にも為らん距離w
0814774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 12:04:16.11ID:+CffP06o
通勤で使ってるから年間5000kmくらいだわ
0815774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 12:08:52.59ID:OjPuLTTF
遊びでしか使ってないけど年間一万キロぐらい行きそう
0816774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 12:24:19.37ID:9TEiW2FD
買った年は面白くて1万キロ超えるわな
その後は飽きるけど
0818774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 15:42:57.94ID:ESebjVew
車持ってるとあまり乗らないよな。
初めて免許取って原付だと行動範囲の広がりが感動的で1日300キロ走ったりしたな。
車だとその倍走れるから感動は薄いw
0819774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 21:09:07.52ID:ddmkj1fn
>>818
原二とか150ccだと違ってくるんだけどね。
0820774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 22:27:36.87ID:+SNy5hC5
二種登録しても警察が気にならなくなるだけで行動範囲は変わらないかな。
やっぱ高速乗れるのはデカイ。
0821774RR
垢版 |
2018/06/29(金) 14:59:40.18ID:zhBhGGCR
燃費66/L行ったわ
チンタラ走ってるわけでもないのに凄えな
0822774RR
垢版 |
2018/06/30(土) 11:50:06.58ID:Jl5Lsd+u
>>805
バックミラーのナットって右回しなの?
0823774RR
垢版 |
2018/06/30(土) 12:14:02.73ID:Jl5Lsd+u
ヘッドライト高すぎ 2000円くらいするがな
0824774RR
垢版 |
2018/06/30(土) 12:19:29.90ID:tatZMSbW
毎年交換したとしても月166円…
0825774RR
垢版 |
2018/06/30(土) 12:37:56.12ID:v/4udF25
毎年交換とか何だよその欠陥車両
0827774RR
垢版 |
2018/06/30(土) 13:46:38.27ID:Jl5Lsd+u
H4 12V35/35W ハロゲンバルブ では駄目なんか?
0828774RR
垢版 |
2018/06/30(土) 15:26:45.37ID:0an7d0lD
>>827
大丈夫だけど切れるの早いぞ
あと、バイクのミラーはだいたい片側逆ネジ
0829774RR
垢版 |
2018/06/30(土) 16:05:49.25ID:egFsHces
>>809
甘いな。三年前にAF75を買って、108kmだ(今年一度も乗ってない)
0831774RR
垢版 |
2018/06/30(土) 22:25:09.22ID:UQ9ltP7t
>>826
こりゃすまない
年1で替えたとしても月に166円だと思うと安いもんだって意味なのね
0833774RR
垢版 |
2018/07/01(日) 09:40:57.67ID:zpw+/TiI
USB電源欲しがるが何使うのよ。
0834774RR
垢版 |
2018/07/01(日) 10:01:34.58ID:+FkpcO7H
何日も旅ツーリングするんじゃなければ
充電池持ち歩いた方がよっぽど便利というね
0835774RR
垢版 |
2018/07/01(日) 10:42:26.16ID:b3pQyP6G
住む地域によるかもしれないけど
東京は結構道が難しい
田舎道ならそんなに難しく無いと思うけど
USB電源付けたいね
0836774RR
垢版 |
2018/07/01(日) 11:33:30.40ID:jyZyCo1Q
いちいち持ち運ぶのは不便じゃないのかw
0837774RR
垢版 |
2018/07/01(日) 12:18:58.96ID:TsFYQQLM
>>836
普段からモバイルバッテリー持ち歩いてる。
0838774RR
垢版 |
2018/07/01(日) 12:21:26.92ID:jdhfJ27H
>>833
躊躇するようなものじゃないぞ?
テスターで電源線探したら電源ともう一本をアースに落とすだけで簡単に増着できる。

今時は携帯もドラレコもUSB給電だろ。
0840774RR
垢版 |
2018/07/01(日) 20:51:05.16ID:gvH5gSU7
グリップヒーター付けるついでにでも付けるといいよ。
グリップヒーターはマジで付けるとなんでもっと早く付けなかったんだって後悔するからw
0841774RR
垢版 |
2018/07/01(日) 20:57:47.56ID:8g97THkj
タクトのメットインにOGKのAFFIDは入りますでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
0842774RR
垢版 |
2018/07/01(日) 22:04:31.41ID:Zoy9pbHy
店に行って試して来ればいいだろ
そんなんわかるやついるかいないかわからんだろ
0844774RR
垢版 |
2018/07/02(月) 08:59:29.65ID:7mpAeMeX
>>840
そんなこと夏時期に言われても後悔ねぇよ!w
0845774RR
垢版 |
2018/07/02(月) 09:33:11.88ID:aHuszYk3
>>844
グリップヒーターは夏でも雨に濡れたときなんかに効果を発揮するんだぜ
0846774RR
垢版 |
2018/07/02(月) 23:06:01.64ID:c7CQoGeW
>>833
携帯の充電やドラレコにナビにモバイルバッテリーに音楽プレーヤーの充電に。
常用しなくても電源があるって便利だよ、震災時は発電機としても使えなくもないし。
0847774RR
垢版 |
2018/07/02(月) 23:13:49.76ID:JtabKfF7
その電源の取り出し方を教えてよ
0848774RR
垢版 |
2018/07/02(月) 23:41:36.20ID:NkkC/9V2
テスターでIGONで12V来てるとこを探して分岐させ、USB電源の電源側に接続
USB電源のアース側は適当な金属部分(ボディーアース)のネジにとも締めで接続
USB電源はお好きなところに固定する(安い非防水だとメットインが無難かな)
0849774RR
垢版 |
2018/07/03(火) 12:04:08.01ID:IGE9kylb
>>845
はぁ?
夏は直ぐ乾くだろw熱ヒーターなんか要らねぇよ
0850774RR
垢版 |
2018/07/03(火) 13:08:05.72ID:GEUKCb3z
夏のずぶ濡れを経験したことない人にはいらんだろうなw
めっちゃ寒いで。
0851774RR
垢版 |
2018/07/03(火) 13:14:35.03ID:6HilxEYj
高地とか東北北海道は夏でも朝晩すげー寒いもんな
8月でも布団かぶって寝た記憶がある
0852774RR
垢版 |
2018/07/03(火) 21:43:56.30ID:ElOoBrcp
ヘッドライトの規格はHS1でスタンレーと分かってるんだけどウインカー球とテールライトの規格がどこ探しても載ってない
サービスマニュアルとパーツカタログ両方持ってるけどパーツカタログに純正番号しか書いてない
0853774RR
垢版 |
2018/07/03(火) 21:48:42.62ID:ElOoBrcp
俺としては純正番号じゃなくどの口金タイプなのか知りたいのにパーツカタログ使えねーわ
テールライトは以前乗ってたトゥデイで切れたことあるので予備は持っておきたいんだよね
0854774RR
垢版 |
2018/07/03(火) 22:15:20.26ID:ElOoBrcp
ぐぐったらテールライトはS25ダブル耐震補強タイプ口金はBAY15dと判明したけどウインカー球はどこ探しても口金が載ってないな
0855774RR
垢版 |
2018/07/03(火) 22:17:38.85ID:NU6h+TMV
ライトとかの汎用消耗品はどのメーカーを採用するかなんて時勢で変わるのに製品指定してあるわけないだろ
予備とか持っておきたいというのならじぶんでこうかんするってことだよな?
だったら今付いてるの外して確認すりゃいいだけだろ 
0856774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 07:28:35.33ID:X1vwwFxQ
メーカーとしては ウチに壊れたとこの品番言ってくれば対応する商品売るよ が大前提だからな
たまたま規格物だからユーザーが勝手に流用する手助けなんてするつもりさらさらない
0858774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 15:01:08.61ID:zeAihLXF
グリップヒーターって冬だけ使うだけかと思ったら、なんだかんだで10月後半〜5月半ばくらいまで使っちゃうわ。
ちなみに、グリップヒーターだけ装着しても手のひらだけ温かいだけで、ハンドルカバーで風を防がないと意味がないからね。
俺は初年度はグリップヒーターだけで次の年にハンドルカバー付けて、その次の年にスクリーンを付けたからハンドルカバーとスクリーンの防寒性能の素晴らしさを実感した。
0859774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 15:16:40.87ID:6ATYBLnL
ハンドルカバーだけでかなり暖かいけどな
未だに付けっぱなしのやついるけどだらしない感じがするわ
0861774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 16:04:11.83ID:zeAihLXF
>>859
俺はハンドルカバーは梅雨終わりまで着けてる。
じゃないと手袋がビチャビチャになる。
>>860
スクリーンもかなり防げるよ。
地味に痛いカナブンの襲来とかも防御できる。
雨の日の視界と風に弱くなるのが弱点かな。
0862774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 16:18:35.68ID:74gApziM
>>859
今月から裏がメッシュの薄手のやーつに取り替えたよ、日焼け対策だな
こっち九州だけど10月くらいまでいける
0863774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 20:50:39.85ID:qQBrOMod
なぜ純正品が駄目なのかというとそれは実勢価格の3倍くらいの価格で売られてるから駄目なんだよ
例えばタクトのストップ&テールライトの純正品の価格は640円これと同じスタンレー製品番号A4964ESの価格は230円10個売りの実勢価格は184円くらい
実態価格200円のストップ&テールライトの純正価格は3倍以上の価格になってる
純正品の価格は正規品の価格の約3倍の価格になってるとみて間違いない
でバイク屋で純正品注文して純正パーツ貰えるかと言えばそれは不可能で純正価格プラス工賃負担させられる
200円のストップ&テールライトが切れたら多分2000円近い請求されるのが実態
なので消耗品くらいは自分で交換したほうがいいと思う
ストップアンドテールライトの交換時間なんて2分もかからないまったく簡単な作業
0864774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 20:58:19.02ID:qQBrOMod
ちなみに1個230円のスタンレーのテール&ストップライトは全く同じ製品が純正になると640円になる
これはすべてのパーツで同じ現象でバイク屋で純正パーツ注文したら確実に2.5倍以上のパーツ代と工賃は払うことになる
0865774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 21:10:55.27ID:37GauFo/
でも一々汎用品の適合調べて注文する時間のロスをお金で換算するとあまり変わらないというw
0866774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 21:15:14.84ID:qQBrOMod
純正品はスタンレーで全く同じスタンレーの製品が純正品になると3倍になるんだよ
ようするに純正品注文するだけで実勢価格の3倍近いお金払うことになる
ホンダに中抜きされてるだけなので純正部品は全く意味ない
0867774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 21:51:33.40ID:eHTDfqRK
>>865 これ、触れてはいけないタイプだぞ
0868774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 22:14:27.25ID:qQBrOMod
中国でパーツが割高なのを独占禁止法で訴えられたけど日本はそのまま放置してるのが実態なんだよね
純正パーツというだけだで全く同じメーカーの同じ製品が倍のボッタクリ価格で買わされる
0869774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 23:03:09.25ID:A489hKhw
どこからその話になったんだ?
0870774RR
垢版 |
2018/07/05(木) 00:19:55.54ID:6GlRZsbw
根本的に話の筋を間違えてるかわいそうな子だから放置でいいよ
0871774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 18:59:34.94ID:oB59p0Sz
バイク屋で純正部品注文したら実勢価格の3倍の値段払わされるってこと指摘したら精神異常者扱いして放置したほうがいいとか言ってるやつ
断言するけどバイク屋かメーカーの関係者だよ
0872774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 19:04:11.92ID:DQvBh/x7
お薬出しときましょうかね
0873774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 19:44:24.58ID:oB59p0Sz
バイク屋の純正部品の価格が市場価格と比べてド素人が見ても確実に2.5倍以上の価格差あるということ知ってる人少ないよね
0874774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 20:20:50.51ID:25B1X3ot
そんな話してるの君だけだよ
0875774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 20:38:06.09ID:75Elvh5b
非純正のもの持ち込んでこれでやってくれやって言われてもそんなんでもし壊れてもよう責任持ちませんわってのが普通の人間です
0876774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 20:51:31.46ID:aRqEDhuE
普通の店は得体の知れない物は拒否
知れたもので工賃2倍が基本だから持ち込むメリットはないね。
そこまで知識がある人は自分で交換するし。
0877774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 21:16:35.62ID:oB59p0Sz
スタンレーの全く同じ製品が純正品になると3倍になることについてというかバイク屋で純正品頼むと確実にん実勢価格の2.5倍以上の価格になるっていってるんだよ
全く同じ製品が純正品だと3倍になることについて指摘したらキチガイ認定して臭いものに蓋して隠そうとする体質に問題ある
中国でパーツが割高で独占禁止法で訴えられたけど日本では割高なパーツは放置されてる実態がある
0878774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 21:18:16.69ID:T+UDBOxE
じゃあ部品商で純正買えば安いっていうのか?
0879774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 21:21:10.10ID:oB59p0Sz
俺もパーツリストの純正品価格と実勢価格を比較してあまりにも中抜きひどいのでバイク屋でパーツ頼むのが情弱じゃないかと思うようになった
バイク屋でパーツ頼むと純正品価格と工賃も取られるから簡単な消耗品の交換は自分でやったほうがいいかなと思うようになった
0880774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 21:39:29.25ID:oB59p0Sz
お前らはまずパーツリストを買え
パーツリスト買わないと純正品価格がボッタクリだという事実に気づけない
正直純正番号しか載ってないパーツリストはびた一文払う価値ないゴミ情報だと買った後気づいたけどな
0882774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 22:18:49.05ID:pBvUl1Xk
ホンダ純正パーツリスト買う金はあってもホンダ純正電球買う金は無いってか
0884774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 22:55:28.08ID:oB59p0Sz
バイク屋で純正品注文すると実勢価格200円の全く同じメーカーの同じ製品が640円になるんだよ
同じメーカーの同じ製品がバイク屋で純正品注文したら3倍になることを指摘してるんだけど
0885774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 22:57:16.99ID:oB59p0Sz
なぜパーツリストに純正番号しか載せないのか
メーカーの製品番号載せたら実勢価格の3倍の価格で売ってるのがバレるからだね
0886774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 23:02:16.99ID:VEvcK0mD
400円で連日張り付いてるなんて明らかにその労力が400円超えてるからw
馬鹿は貧乏から脱せない見本だな。
0887774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 23:13:22.31ID:25B1X3ot
技術や知識に金出せないタイプのやつだな
その商品が互換するという知識は誰が責任持って保証してるのかも考えられんのだろう
0888774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 23:13:38.08ID:oB59p0Sz
パーツリスト持ってればわかるよすべてのパーツが市場価格の倍以上の価格になってる
一部だけじゃなくすべてのパーツがぼっくり価格なんだよ
0889774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 23:50:43.62ID:ymtWtAOM
そのパーツリストが古いんだろ
価格は年改でどんどん上がっていく
0890774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 00:04:14.66ID:yxcnIxfz
すべてのパーツがぼっくり価格なのか。ぼっくり。
市場価格だと半額で買えるのか、それはいいこと聞いた。
とりあえず外装と駆動系とエアフィルター買いたいがどこで買える?
0891774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 00:25:56.49ID:WJ8ApMV2
それは暴論に屁理屈で対抗してるだけで更に話がこじれるだけだからやめたほうが良いと思うよ
0892774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 00:26:41.25ID:eoc4gsfu
>>890
バイク屋や2りんかんなら品番調べてくれて注文できるよ
品番わかってるならモノタロウ(月一の10%オフの日が狙い目)とかネットで買える
0893774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 11:39:14.87ID:z2JdLKOZ
雨のせいで浸水したとこ走って行ったんだけど大丈夫かな…?深さはタイヤ丸々入る位の深さだったんだけども
今はエンジンちゃんと掛かって走るのは走るんだけども
0894774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 13:58:45.28ID:31u2ELxQ
>>893
もう水没車だね
ハーネスに侵入した水分が後々電気系のトラブルを頻繁に引き起こして手に負えなくなるかも
0895774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 15:24:57.36ID:z2JdLKOZ
まじか
0896774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 15:36:37.18ID:zmec25y6
ちなみに車だと車高が高い車以外はホイールが半分浸かる水深でもうアウトだからな。
むやみに冠水場所に入るとかなり痛い目にあるよ。
0897774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 15:38:23.15ID:z2JdLKOZ
まじかいな
皆バンバン走って行ってるから大丈夫かと思ってた
0898774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 15:42:30.67ID:Z1EaO1aZ
エアクリーナーとマフラーに水が入らなければ大丈夫だろただガソリンタンク以上に水没ならバイク屋で見てもらえ
0899774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 15:46:50.65ID:z2JdLKOZ
丁度ガソリンタンクくらいですね…浸かってたのはほんの数秒だったから大丈夫だと思いたい
0901774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 15:54:47.49ID:z2JdLKOZ
流石にこごで深くはなかったw
0902774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 15:56:57.84ID:z2JdLKOZ
しかしこの人凄いな…俺なら流石に引き返すよこれ
0903774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 18:04:38.19ID:WJ8ApMV2
サビがまわって腐食する前に自分で外装ばらして天日干しするか、バイク屋に状況を伝えて点検してもらうのが良いと思うよ
出来るなら下手にエンジンはかけないほうがいい
0904774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 18:12:26.38ID:RX2AlFEG
ハーネスに浸水したらもうどうしようもなくて時限爆弾なんだよね。
車やバイクは結構低い位置にハーネスが引いてあるから脆い。
0905774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 18:25:50.12ID:z2JdLKOZ
とりあえず川の水が引いたら見てもらいます。ありがとー
0906774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 20:37:12.64ID:0YeQVrbW
大袈裟w
普通にエンジンかかって走ってりゃ問題無いわw
心配ならエアクリ湿ってないかとプーリーケースに水が入ってないか確認ぐらいすりゃあいいよ
0907774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 21:17:47.75ID:iu+X6JTD
今回の大雨でわかった。
ブロックタイヤと
0908774RR
垢版 |
2018/07/08(日) 04:29:56.80ID:DxMdj8uC
バイク屋スレで続々ウォーターハンマーでエンジン壊れた水没車の話が出てるね
水に突っ込む人に呆れてる感じw
0909774RR
垢版 |
2018/07/08(日) 11:51:43.14ID:9CHIdWfl
車の吸気口は前の方に有るから、勢いよく水に突っ込むと巻き上がった水を吸って高確率でエンジンが止まる。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況