X



【ホンダ】HONDA TACT 7 【タクト・ベーシック】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0279774RR
垢版 |
2018/03/13(火) 19:10:34.64ID:QZRjP2Ct
>>276
2017年タクト・ベーシック イエロー
本体12万3000円 自賠責保険5年 総額税込み15万9430円
0280774RR
垢版 |
2018/03/13(火) 19:29:50.30ID:T8H+IjZc
>>278
5,400円 7,560円 1,080円 
このへんの諸費用は避けたいところですね・・・
>>279
お得ですね。登録とか自分でやるので本体価格だけで販売して欲しいです
0281774RR
垢版 |
2018/03/13(火) 19:34:12.30ID:9Qxv84nk
>>280
バイク屋は諸費用で利益出してるからそこを断ると態度が豹変して追い出されるか物凄く悲しい顔をされるよw
新車の仕入れ値知るとびっくりするから。
0282774RR
垢版 |
2018/03/13(火) 19:45:26.96ID:HADDIobZ
バイク屋に金払ったら負けみたいなこと言うのはバイク屋を下に見て馬鹿にしてるのかな?
正規のバイク屋で初期整備を受けないと保証も効かないし何もメリットないと思うけど。
バイクって走れる状態で納品されるわけじゃないから軽トラで取りに行くの?
よくわからんな。
0283774RR
垢版 |
2018/03/13(火) 19:55:31.13ID:xfyGpqAj
>>277
ずこー!まあ良かったね

盗難保険は2年は入ったほうが良いよ、安いし

タクトはあんまり狙われないと思うけど、狙うのかーと真剣に考えてしまった
0285774RR
垢版 |
2018/03/13(火) 20:25:48.25ID:aS6FgtQ0
今年のモデルでベーシックじゃない方
純正グリヒと自賠責5年で21万弱
0286774RR
垢版 |
2018/03/13(火) 20:44:03.23ID:SCxHb7gD
>>283
>>284
本当にすいません…急いでバイク屋で鍵を買ってきましたw
妹はもう結婚してるので…
0287774RR
垢版 |
2018/03/13(火) 23:09:52.08ID:ClQLs2e+
1年点検はしたとして、2年点検とかもする?
0288774RR
垢版 |
2018/03/13(火) 23:12:08.37ID:4aFAWy7x
そら1年点検って1年たったらやるから1年点検って言うんだし…
0289774RR
垢版 |
2018/03/13(火) 23:17:27.04ID:0JZGxomb
>>287
日常点検に加えて6ヶ月12ヶ月点検はやろうぜ。
必ずしも店に出す必要はなくて勉強して自分でやってもいい。
0290774RR
垢版 |
2018/03/13(火) 23:32:38.22ID:ClQLs2e+
タイヤの空気だけどセルフGSだと無料で入れれるのん?
0291774RR
垢版 |
2018/03/13(火) 23:34:48.73ID:x7hr4vtc
入れるけどタイヤ温まってるから目安だね
基本は冷間だから
0292774RR
垢版 |
2018/03/13(火) 23:38:13.90ID:0JZGxomb
>>290
慈善事業じゃないからガソリン入れた人は空気入れ貸してくれる。
0293774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 15:19:44.95ID:/azS/YMf
>>282
バイク屋に金払ったら負けとは思ってないけどバイク屋に頼まなくてもできる簡単なメンテくらい自分でやるだろ
まさかオイル交換プロの腕が必要とか思ってないよね?
0294774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 15:27:12.21ID:sO/LKW+w
やらねーよ
貧乏くさい奴だな
0295774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 15:28:32.03ID:aTVFebtM
オイル交換こそバイク屋任せが安いと思うけどなぁ

DIY
オイル買って、廃油受け買って、工具買って、作業して、廃油を容器に入れて、工具を清掃して、廃油を処理しに行く。
工具やケミカル、廃油の置き場所も考えると場所も時間もかかって非常にコスパが悪い。

バイク屋
予約して仕事帰りにバイク屋による、1500円10分で完了、帰宅する。
バイク屋の方が圧倒的時間短縮によるコスパが高い。
0296774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 15:38:51.99ID:/azS/YMf
オイル交換自分でやったら貧乏くさいって意味わからないな
普通オイル交換なんてみんな自分でやってるよ
やってないのは高齢ジジィくらいだろ
0297774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 15:56:09.21ID:FVAYei+k
>>296
納車整備や登録代行料はみんな支払うけどオイル交換してる人は街中で見たことないっすw
0298774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 17:18:57.91ID:uJKeidUs
>>295
バイク屋に一回1500円が勿体無い
ホームセンターで買えば何回オイル交換出来るんだよw
0299774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 18:50:10.49ID:5aM5Y5Yn
手間かけるより、頼んで中でお茶でも飲んでるほうがいい
学生時代の金のない時代なら別だけど、たいした値段でもあるまいしめんどいわw
0300774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 19:08:08.99ID:yRyoDEjF
>>298
自分で時間かけてる時間働けば浮かしたと思ってる金額の何倍も稼げるぞ
つまりDIY損してる。
0301774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 19:22:53.18ID:k/0/OIK6
無駄な経験なんてないから一度は自分でやってみるのはいいとは思うんだけどね。
それによって店員の苦労がわかるから納得してお金払えるし。
経験した上で手数料ケチろうとしたりするのは人間性に疑問が湧くが…
0302774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 19:42:02.34ID:uJKeidUs
>>301
そう一度は自分で経験して付けるのはいいよ
如何にバイク屋がぼったくって要るかが分かるよ!!!
0303774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 19:48:11.41ID:nCvoezFU
>>302
お前は全然理解できてないじゃないかw
0305774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 20:13:16.07ID:GT4aJ1lf
自分でできるような簡単なことすら人に丸投げするようなやつは老人になったらボケそう
0306774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 20:13:55.73ID:E93wYCJE
私はバイク屋任せだけど750円だよ。
バイク屋に頼んだらオイル交換のついでにタイヤに空気入れてもらっても、10分あれば余裕でやってくれる。
バイク屋にメンテナンスを全て任せてるけど、持ち込みのパーツの工賃を無料にしてくれたり優しいよ。
仲良くするもんだね。
0307774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 20:19:05.13ID:GT4aJ1lf
ヘッドライトの交換に5000円取るんでしょ?
10分もかからない作業に工賃3500円取るのはどうかと思う
0308774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 20:23:26.65ID:E93wYCJE
>>307
今まで2回交換してもらったけど、最初は買って7ヶ月しか経ってなかったから無料にしてくれた。
2回目は900円だった。
たぶんバイク屋によって、かなり値段の差があるんじゃないだろうか?
0309774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 20:25:23.02ID:GT4aJ1lf
>>308
それはタクトじゃないでしょ
HS1のヘッドライトなぜか割高なんだよね
0310774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 20:30:46.67ID:E93wYCJE
>>309
タクトだよ。
行きつけのバイク屋はパーツも純正オプションも定価販売じゃないから安いんだと思う。
今まで8台買ってるから上客なのかもしれない。
0311774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 00:00:17.35ID:z6CfsA8x
900円で交換してくれるなら俺でもバイク屋で交換頼むよ
でもこのスレの書き込みでヘッドライト交換5000円取られたって書き込み見たのでそれなら自分で交換するかな
たかだか電球交換ごときに5000円払いたくない
0312774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 00:00:57.09ID:Sz4VkuL4
GSで空気を入れてみたけど、ちゃんと入ったか心配。
空気を入れるバルブ部分がL字みたいになってるでしょ。
空気入れる機械は、自分でレバーを押さないと空気が出ないタイプで、
片手の指でバルブと口を掴んで押さえ、もう片手で空気レバーを押す。
しかも早くしないとタイヤから空気がどんどん出て行くし。
しかし少しタイヤの回転が軽くなったような気がするんで、少しは入ったんだろうな。
0313774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 00:03:01.10ID:z6CfsA8x
空気入れは足踏みフットポンプの空気入れ買ったほうがいいよ
外すタイミングが難しくていつも空気がけっこう抜けるんだけどあれ上手くやるコツないのかな?
0315774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 01:22:26.62ID:EibsAE29
>>313
手動でも大して変わらんよ。
基本は多めに入れてゲージで確認しながら抜いて調整するよ。
0316774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 08:33:06.45ID:p9yIMkbF
>>312
この間ガススタの店員が入れてくれて、ありがとうーって思ったら、乗り心地かたくなりすぎた
ちょうど通りかかったバイク屋で一応またもらったら、空気圧高すぎるところでないと言われて抜かれた
自分でやることにしてるわ
0318774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 09:08:04.57ID:p9yIMkbF
>>317
自分で読んで反省

ようは自分でやれってこと
0319774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 14:57:39.26ID:asPcgHCR
補充なら自転車と兼用の手動の空気入れで十分だよ
0320774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 20:26:38.69ID:YolMLojW
3年前にダイソーで買った108円の手袋に穴が開いたので、買いに行ったけどなかった。
お気に入りだったので残念。
代わりにディスカウントスーパーで200円ちょっとのを買った。
作業手袋っぽいけど変な臭いはしないのがうれしい。
軍手を使ってる人はいますか?
0321774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 20:48:02.94ID:YolMLojW
原付だとどんな手袋が一般的なんかな
0322774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 20:51:43.33ID:hChi9jtB
ワークマンのカラフル革手使ってる、色落ちもそんなしなくて重宝してる
0323774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 21:30:49.74ID:YbeTmbBy
教習所で貰ったヤマハの2千円位のやつ。
グリップヒーターあるから通年これだけ。
0324774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 22:06:44.06ID:Ntwr7aqZ
おばあちゃんがくれた登山用のやつ
めっちゃ温い
0325774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 11:46:43.94ID:wyDu5nGk
こいつベースの新車ホンダJOGがカッコいいよ!
0326774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 18:29:08.09ID:YV57Ergm
ホンダジョグとか存在価値がまるでない
0328774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 18:43:26.53ID:9HhT1lYD
ホンダジョグZZ

スズキもやる気ないしホンダ一社しか原付スクーター作らなくなったら和名のカッコいい名前にしてほしい。
0329774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 19:06:47.62ID:wyDu5nGk
ホンダビーノも新車発売w
0330774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 22:10:39.44ID:inc9Y9Rc
オイル交換のオイルケチって自動車用のオイル使ってたらアイドリング時のエンジン音がうるさくなってきた
0331774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 22:24:58.71ID:0AjA2/hE
原付は常用回転が高いから車用使うならモービル1とかが良いぞ。
価格的なメリットは無くなるけど車と共用するとスペースの節約になる。
0332774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 23:19:02.60ID:inc9Y9Rc
恐らく粘度の高い10w-40のオイル使っとけば問題ないんだろうね
エンジンオイルが原因でアイドリング時音が煩くなっても粘度の高いオイル使えば静かになったという書き込み見たことある
0333774RR
垢版 |
2018/03/18(日) 14:18:32.27ID:uTuJ6JV+
>>328
農作物だと農林一号とか渋い名前だよな
そんな感じのネーミングがあってもいいな
0334774RR
垢版 |
2018/03/18(日) 15:35:51.65ID:YlGMHLGe
ビーノ水色、新Verで出してほしい
0335774RR
垢版 |
2018/03/18(日) 20:22:30.99ID:JtHZmvx6
リッター二千円弱する車用の5W-40フルシンセ使ってる
0336774RR
垢版 |
2018/03/18(日) 20:26:08.34ID:MM4c5RWT
ホンダの2輪は0w30に対応してるのが多いんじゃね?
他社は10w40とか気温で選べと取説に書いてあるが。
0337774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 02:12:45.41ID:60wWFzP4
みんなさんは何年くらい(または総走行距離)乗る予定ですか?
0338774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 14:19:11.56ID:TF8MXydK
>>337
今は14000kmで40000km走ったら乗り換えるつもりです。
今のペース(年4000km)だとまだまだ先になりそうです。
0339774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 18:27:50.58ID:q0zYatge
100000くらい乗りたいけど、定期部品変えてれば乗れるかな?
0340774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 18:30:47.33ID:W/90pqXd
>>339
トータルのコスト考えたら1,2回乗り換えたほうが安いかもね。
0341774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 18:40:06.67ID:asqhHPHJ
年間2000しか乗らん、10年で24000か
そのぐらいかな
0342774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 18:59:50.67ID:q0zYatge
>>340
ですかね。
とりあえず自賠の五年が経ったときにどんな塩梅かだね。
0343774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 19:36:18.27ID:nwCQdpx7
>>341
1年が12ヵ月だから間違えたのかな?
0344774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 20:32:20.51ID:dtxs2YjO
>>343
そうだった、アホだった、すまん
0346774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 21:51:58.38ID:Dm2Syp5j
>>345
40000kmなんて余裕よ。
実際タクトを購入してから10ヶ月で9000km超えた。
今は125スクーターもあるからタクトの走行距離が伸びないだけ。
0347774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 03:32:28.40ID:7HhaEPzL
新車買ったらまず各部グリスアップ
エンジンオイルとギヤオイルはキラキラが無くなるまでひたすら交換
トルクカムは最低5000キロ毎に清掃グリスアップ
0348774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 19:58:03.38ID:BH6kl9Op
去年7月に買って、1,000キロで最初のオイル交換して、
いま3,500キロなんだけど、バイク屋さんからゎ4,000キロなったら交換しにきてってゆわれてるんだけど、
最近アイドリングの音が大きくなったみたいで、
旦那も8月に買ってだいたい同じ走行距離で同じ位の音で、
昨日私だけパーフェクトクリーンDXってのを買って入れてみたのね、そしたらすぐに音が軽くなって加速もよくなったよ。
旦那のと交換して乗ってみたら明らかに違う!!
ぜひ皆さんも試してみてね!!
0349774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 20:07:40.65ID:Lu4ZwvaS
AF68中華DIOから乗り換えるか迷っている・・・。
0350774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 20:12:59.18ID:+NOriqBM
>>348
モンスターエナジーぉ入れるともっとパワーアップするよ
0352774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 20:20:39.68ID:BH6kl9Op
>>350
ありがとーございます!!
入れてみまーす!!
0353774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 21:13:38.71ID:qmi3PFwK
>>349
中身が同じホンダ製ジョグやビーノも出たからもう少し悩んだら?w
0354774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 21:29:08.45ID:M4R8eplW
最初は1000キロ、そのあとは2000キロが一番ちょうど良い 3000キロだと走りに粘り無くなる
0355774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 23:33:31.53ID:Kn0DD63r
走りの粘りってなんですか?
詳しく知りたいです
0356774RR
垢版 |
2018/03/22(木) 17:57:42.87ID:yGZ38l9a
雨の日皆さんどうしてますか?
レインウェア欲しいのですが
オススメありますか?
0357774RR
垢版 |
2018/03/22(木) 18:04:42.15ID:8R2ARSdF
安い・丈夫・動きやすい、でワークマン一択
0358774RR
垢版 |
2018/03/22(木) 18:13:36.04ID:OnIBDguU
ワークマンサイズ小さめだからツーサイズぐらい上じゃないと寸足らず
0360774RR
垢版 |
2018/03/22(木) 21:41:28.13ID:V3N/w3eO
ワークマンも昔に比べたら割安感が無くなってきたな
0361774RR
垢版 |
2018/03/22(木) 23:10:40.42ID:Jgl0Tzto
勝って1年ちょっと・・・1万キロ超乗ってるが、今日は傷が付いたぼ・・・
爪楊枝くらいの大きさの傷が付いたぼ・・・ 走ってて道路脇の枯れ枝があたったぼ・・・
0363774RR
垢版 |
2018/03/23(金) 07:08:17.48ID:1kjDJ2sp
林道走ってるとカウルに枝が突き刺さったりするよw
身体もプロテクターがないと串刺しになる
0364774RR
垢版 |
2018/03/23(金) 08:38:12.60ID:M3JjY6rD
信号まですり抜ける時突き刺さってるけど
0365774RR
垢版 |
2018/03/23(金) 19:33:20.09ID:LdZHrfdx
もうすぐで買ってから半年経つけど300kmしかいってないわ、、、
0366774RR
垢版 |
2018/03/23(金) 19:46:03.15ID:Qpm4LKG8
>>365
まだ間に合うから、売って電動アシスト自転車買え
0367774RR
垢版 |
2018/03/23(金) 23:05:34.99ID:jjA37RUf
>>365
初回点検は受けたかい?
しかし買ったっきり乗らないってすごいね、自分は初めて原付買った時なんて一年で2万キロくらい走ったよ。
0368774RR
垢版 |
2018/03/25(日) 18:48:11.14ID:aQtTaadh
オイル交換をこれから自分でしようと思うのですが
締め付けのトルクはいくらが最適なのかわかる方いませんか?
0369774RR
垢版 |
2018/03/25(日) 18:51:47.36ID:jOVNDFFz
閉まってれば適当で良いだろ!w
まさかトルクレンチでも有って作業するとか言ってンノか?ww
0370774RR
垢版 |
2018/03/25(日) 22:08:29.60ID:ph1DPo4N
>>368
締め付けのトルクとか適当に締めても漏れたことないから心配するな
12Mのアルミワッシャーも別に買わなくても使いまわしでも漏れないので心配ない
0371774RR
垢版 |
2018/03/25(日) 22:13:01.10ID:QG1V21bq
手で締まるとこまで締めてメガネで軽くキュッとするんだよ
ボルトの周り綺麗にして、その辺走ってきてオイル漏れなきゃそれでおしまい
0372774RR
垢版 |
2018/03/25(日) 22:15:08.78ID:ph1DPo4N
>>346
40000km乗るためには20000km〜25000kmあたりでドライブベルトの交換したほうがいいな
ドライブベルトの寿命が20000km〜25000kmあたり
その他の消耗品はその都度交換すればいいけどエアクリーナーの交換はちゃんとやっといたほうがいいな
0373774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 06:33:42.94ID:AJJFaMEz
>>372
予定では、早めの18000kmくらいにドライブベルトとウエイトローラーを交換する予定です。
リアタイヤは一部スリップサインが出ているので、15000kmくらいに交換します。
エアクリーナーはたまに見て掃除機で吸っていますが、案外汚れていません。
高いものではないので早めに交換しようと思います。
プラグは10000kmで交換しましたが、まだまだ余裕でした。
0374774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 11:27:13.32ID:gKEpO96k
ベルトって切れるとか云々の前に1万キロも走ったら速度低下に我慢できなくなって交換すると思うよw
0375774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 12:42:03.95ID:5c0+YNNn
15000キロこえたときにベルト確認したけど、まだまだ全然いけそうだったよ?
乗りかたにもよるだろうけど、自分は走りが変わるまでは変えないつもり。
0376774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 14:02:10.65ID:bEgVjc4n
病気と同じで悪くなってから治すと余計な金がかかるので毎年の1年点検の時に「変えますか?」
って言われた物は全部交換してもらう いいお客さんの俺。
0377774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 14:23:18.69ID:gKEpO96k
>>376
理想だよね安全面からしても。
原付を定期点検に出す人は一割くらいしか居ないって言われてる中で素晴らしい。
0378774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 16:41:04.47ID:6FNVyC8R
1年きっかりじゃないけど
オイル交換ついでに点検はお願いする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況