X



HONDA PCX150 Part55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 16:11:14.20ID:QjFfVEEX
コンパクト軽二輪スクーターPCX150を語るスレです。

http://www.honda.co.jp/PCX/

【初代】2012年6月7日発売
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html
【2代目】2014年5月16日発売
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140411-pcx.html

◆PCX150が欲しい理由
■街乗り、通勤など日頃の足に使いたいがバイパスや自動車専用道とかの125cc以下
  通行不可の道路も通りたい。
■日常的に高速道路を使う気は無いが、いざと言う時に乗れる安心感。
■デカスクは高いデカい重い駐車スペース取り過ぎ、とにかく邪魔。
■ある程度年齢いってれば任意保険も年間にして大した負担じゃ無い。
  (ttp://www.hokende.com/static/bike/b_new.html)
■品質、取り扱い店舗数や部品供給などアフターケアを考えると国内メーカーものがいい。
■要するにコンパクトな軽二輪スクが欲しいと。

※前スレ
HONDA PCX150 Part54
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1513151775/
0076774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 21:42:05.22ID:kJJe9rIN
アドV125Gと二台持ちの俺も高みの見物
0077774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 22:41:29.72ID:ayUQK9m5
家の隣がエネオスの俺、店頭から見物。
0078774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 23:12:07.13ID:g5WQT8i7
みなさんどんな店で買うんですか?
1家から近い
2価格が安い
3ホンダドリーム
自分は家から近いのが何よりかなと思ってるんですが。
0080774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 23:30:38.40ID:k7kgpbos
イオンもホームセンターもガソリンスタンドもどこでも注文宅配やっとるがな
0081774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 00:05:13.81ID:jE+IOUWX
家から近いレッドバロンで6台購入してるが
7台目のPCX150だけは家から近いホンダドリームで買ってみた
整備はいつも2りんかんなのでどこで買っても大差なし
0082774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 01:22:24.17ID:lBVlNLM6
1番近い店がドリームだった。
0083774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 01:42:25.38ID:gA4wz0Dm
「ホンダドリーム」と、ホンダの正規取扱店の「ウイング店」はどう違いますか?
家からバイクで11分のところにドリーム、
7分のところにウイング店があるんだけど。
どっちがいいかな
0084774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 02:31:41.26ID:2Iry5d8O
>>83
大差はないが、俺の知ってるドリームはショップ主催のツーリングがあるので初心者に優しい
0085774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 04:57:57.98ID:HuM2xf8z
>>77
俺の実家のほぼ隣もガソリンスタンドだけど便利だよな
バイク2台持ってるから2台に給油したいとき携行缶持って歩いていって
給油してもらって入れてたわ

まあ灯油は買わないけど
0086774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 08:09:38.86ID:92jqAgbs
GSの隣には住みたくないな
ガソリン臭いし火災が怖いし
0087774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 09:09:00.25ID:5q+CYGOT
>>78
12月に、30kmばかし遠征してコミコミ30万で買った、
0088774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 09:11:12.68ID:HuM2xf8z
ガソリンスタンドの隣の家に居て
匂いが気になるほど嗅覚が鋭敏な人間が
灯油ストーブの匂いが気にならないとか
絶対にあり得ないとおもう
0089774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 09:18:00.52ID:jy3FJfXx
ガソリンスタンドのガソリン臭は年中無休だけどな
しかも風が弱く気温が高い夏の方がキツい
0091774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 11:22:39.90ID:pQ9P5kRf
フォルツァ250くるのか?
0093774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 19:59:47.27ID:WblrPZ62
燃料計の表示、残り2目盛から残り1目盛点滅までの進み方やけに早い気がする
今日は点滅してから20kmほど走ったけど超満タンまで入れて7.5Lほどだったしアテにならん
満タン入れて450kmとかトリップメーターで管理すべきか
0094774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 21:38:47.51ID:HuM2xf8z
>>93
バイク初めてか
バイクの燃料計は4輪に比べると適当
PCXのはマシなほうだよ

警告でたら0.5Lってマニュアルに書いてあったと思うけど、
いつでも近くで給油できる状況なら警告出たら給油でいいし、
高速道路とか山奥だったら200km走ったら給油場所確認とかでいんじゃね

あと突っ込まれるのめんどいから貼っとく
http://gazoo.com/article/daily/170505.html
0095774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 21:51:38.11ID:u37b7rVa
>>93
450走るだけありがたいと思え
普通走らないからな
0096774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 22:32:06.80ID:HOLaeABx
バイクのデジタル燃料計なんてどれも基本的にクソ。
だがPCXはマシな方だかなり。
0097774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 22:43:01.12ID:WblrPZ62
>>94
バイク初めてですw
まあ、もうすぐ無くなるなって給油の目安にするのが普通だよなぁ、燃料計ごときに求めすぎたわ
セコいからついついどうせなら安いとこで入れようとギリギリまで乗っちゃうんだよな
>>95
夏場は480余裕で走ったぞ
体重が軽いから燃料いいのかもしれんな
0098774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 23:36:17.75ID:HuM2xf8z
>>97
3円安いところを必死こいて探して7リットル入れて21円の差だけどね…
まあ節約大事だよね…
0099774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 06:59:02.14ID:QgQEYaG8
屋根下に置いたのにPCXに雪が積もって凍結orz
0100774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 09:46:56.57ID:GePTbNg9
初めてバイク買うんだけど、8月に納車してほしい場合いつぐらいに注文すればいいですか?
0101774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 10:04:26.83ID:TP4b+h4N
>>100
バイクは人気車種は半年待ちとかあるので、確実に欲しいなら金を払って三月だかの発表に合わせて頼んでおいといてもらう
0102774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 10:23:01.60ID:GePTbNg9
置いといてもらうなんて出来るんですか
場所取るじゃん?
0103774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 10:28:10.48ID:TP4b+h4N
>>102
そうだね
それが心苦しいなら諦めるしかない
0104774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 10:33:29.51ID:JL9xSxG8
人気車種でなければ10日もあれば納車される
0105774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 10:35:28.52ID:GePTbNg9
そうですか
ありがとう!
0106774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 12:44:03.24ID:JlUdCJY5
見積もり取っただけで次回訪問時にそのバイクが店に入荷していた
PCX150なら俺が買わなくても必ず誰かに売れると判断したのだろうな
0107774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 13:04:35.70ID:M4GpMjFy
>>106
即納できますが売りになるし、バイク屋はよやこの繋がりがあるから、他の店で買値より高く引き取ってくれることもある
0108774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 13:16:27.10ID:kxXNNhg4
フルモデルチェンジ二年目でも、4ヶ月待ちだったな
0109774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 15:32:38.66ID:7StAI/ic
8月はお盆休みがあるし、
ドリーム店だと鈴鹿8時間レースのために店休んでで応援に行く
だから事前に聞いておいた方がいい
0110774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 15:43:39.61ID:nZG22ZUX
つまり鈴鹿8耐の時期は全国のドリーム店が一斉休業…
シュールだな
0111774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 15:45:55.37ID:prU6tij/
昨日PCXがすっころんでたが
大丈夫だったろうか
雪の上だしいくらも速度出てなかったがなんで乗るかなw
0112774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 18:07:40.97ID:UXuv8nDy
何事も体験しないと学ばない いくつになっても 死ぬまで
0114774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 19:38:11.33ID:7StAI/ic
今夜の最強寒波に電熱ウェアのフルアーマーで挑むつもり
0115774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 20:09:53.48ID:nIrpbfC+
>>114
俺もこの機会に俺の揃えた最強の防寒装備のテストしようと考えた
しかしこれ以上の寒波が今後はこないというわけではないし、凍結の危険性がある事を考慮して乗らないって結論に達した
0116774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 21:23:56.07ID:7StAI/ic
>>115
確かに雨上がりで凍結の危険があるな
関西地方だが山の方雪積もってる
0117774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 21:48:12.73ID:p+SFkTSf
道路の雪解けが進んだ昼過ぎに出かけたのに、除雪した雪をわざわざ道路に捨てる馬鹿が
少なくないおかげで路面が危険な箇所にしばしば出くわした。
そんな場所で制動を掛けざるを得ないとき、絶対にFブレーキは使いたくないところだが
かねてから危険性を指摘されていたコンビブレーキを解除しておいたため安心安全に走行できた。
万一Rタイヤが少々滑っても大したこと無いが、Fタイヤが滑ったら転倒の危険性が激増するからね。
0118774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 22:09:38.54ID:mnTeRGjU
タンデムで高速走った人いるかな。
0119774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 22:42:32.85ID:xfEdLntD
PCX150で?
さすがにそれは居ないと思うよ
0120774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 23:33:01.72ID:3P0uJrpb
今度251cc以上のバイクはドリームでしか買えなくなるらしいね
まぁPCX150には関係ない話だけど
0122774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 00:09:07.70ID:k1mUoCoc
>>118
あるよー
走行車線を淡々と走ったけど
特に何も問題はなかったよ
追い越しは少し気を使ったけどね
0123774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 00:14:19.28ID:Zd4BsuRb
東名走ったときは左車線でも割と気を使った
それでも80でてるし文句は言わせない
0124774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 00:15:18.41ID:NQtnJKUc
>>117
路面の雪なんてずっと手前からわかってるので何の問題もなかったよ
0125774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 00:36:49.88ID:1rJs4P9Q
今年はまだなかったけど、一度溶けてまた凍ったつるっつるとか位だな怖いのなんて
あと強いて言うならたまーに踏み固められて氷の固まりになってるのがあるくらいか
0126774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 01:18:16.60ID:pb2YQmAX
明朝は路面凍結地獄で恐ろしいことになりそうだな
その後も史上最悪大寒波襲来につき、しばらくバイクの使用を控えるのが無難!
0128774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 09:07:13.75ID:9KmzpnCZ
>>126
俺は車にしたよ
路地と、日陰がアイスバーン
0129774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 10:29:01.99ID:WevbrB8z
この季節雨が降って無くても朝は霜で道路が滑るのな。
秋口にミシュランに変えても純正との差は感じなかったが
最近、去年滑ってた所で滑らなくなったのに感動した。
0130774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 11:08:44.89ID:ak1WVp2w
凍結路面の上でも真っ直ぐゆっくり走ってれば滑ることはない
曲がる時は加速も減速もせずに惰性だけで曲がれば大丈夫
0131774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 11:22:47.55ID:t3MJbSdC
>>130
どんだけ自分の運転技術に自信持ってるか知らないけど、
人を跳ねたら相手はもちろんお前も不幸になるぞ

横断歩道で飛び出した子供を跳ねたら、「凍ってたから俺じゃなくても回避できなかった」
っていう言い訳は通らないぞ
0132774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 11:56:40.76ID:6iIHCGMm
>>130
凍結路面の上では加速も減速もせずに惰性だけで真っ直ぐゆっくり走らないと危ない。
厳しい冷え込みで気温が−5℃以下であれば滑りにくいので大丈夫。
−10℃以下まで冷えると氷にベタベタ貼り付いて逆にグリップが良くなったりすることも
0134774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 13:05:11.97ID:PYCl+/Pp
タイヤ空気圧を1.0まで下げる
ブレーキは握らず、エンブレと足で止まる
道路はわずかに傾斜してるがその傾斜で流されていくこともある
踏み潰されたテカテカのラインより、踏まれてないラインを選ぶ
0135774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 13:06:30.78ID:PYCl+/Pp
足はスパイクシューズな、金属でエッジの聞いたスパイク。
0136774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 13:30:53.90ID:/kNjgo6r
>>130
そんな都合の良い平坦な凍結路面ばかりではないのだよ
0137774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 14:15:10.07ID:VlzdwcuU
>>132
マイナス20℃までいくと停車して足を路面に着いたときにくっついて剥がれなくなり
発進不能・凍死って話を聞いたことがある
0138774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 14:47:59.17ID:HvuvRPqd
スプレー式のタイヤチェーン使ったけど効果あるね
都内勤務先から自宅まで15キロちょいだったけど30〜40キロ走行出来た(個人的感想)
0139774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 16:58:43.05ID:WevbrB8z
>>138
その(個人的感想)というのが何気に恐ろしい、、、
0141774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 18:28:53.23ID:jR7B2U2k
靴を脱いだらしもやけになるだろ
0142774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 18:36:12.69ID:t3MJbSdC
雪の公道で2輪に乗りたくねえわ
クローズドコースなら面白いけど
雪降ったらスタッドレス履かせた4輪だな

4輪だって降り始めの日は乗りたくないよ
ノーマルタイヤの下手くそがうようよ走ってて怖い
0143774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 18:53:21.27ID:lXXZYsTZ
まー
スクーターで灯油買うしか手段の無い人もいるんだし
0144774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 21:31:35.64ID:6IMc6Ogn
スクーターで灯油買いに行っているが、さすがに雪が降る前に買ったよ。
1回で1缶20L買って、7〜10日くらい持つ。
0145774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 21:43:00.52ID:0dlEs0z5
エアコンの室外機は積雪に弱いからな。
丸ストーブにやかん乗せて幸せ。
ただし灯油は車で買いに行く。
0146774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 22:28:25.47ID://xpCH1O
田舎は灯油売りが来るんだぜ
雪やコンコンのリズムに乗せて
0147774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 22:33:03.24ID:6IMc6Ogn
>>145
確かに月曜の雪で屋根無しベランダに置いてる室外機が埋もれた。
でもうちは灯油暖房なので高みの見物でした。
0148774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 22:40:45.54ID:PtYEY2pk
マンションで軒も深いから雪降っても余裕
マイナス7度でも全く問題ない
0150774RR
垢版 |
2018/01/25(木) 01:19:48.75ID:yAzpO49p
うちの長屋は中国やパキスタンの人達からクレームきて灯油ストーブ禁止になったお
0152774RR
垢版 |
2018/01/25(木) 06:18:23.75ID:pbg7APi/
おススメのストーブ教えてください
ちなみにやかんでお湯湧かせるやつで
0154774RR
垢版 |
2018/01/25(木) 07:28:54.78ID:X/QFVt1F
今日は裏路地とかさすがに危ないかもな
0155774RR
垢版 |
2018/01/25(木) 08:50:52.43ID:ATFK/G+0
北日本以外でも昼の最高気温が5℃以下だからな
雪や氷がほんの少しだけ溶けて極めて滑りやすい路面が出来上がるだろう
0156774RR
垢版 |
2018/01/25(木) 10:01:39.04ID:rGt/EjNt
PCX(JF56KF18)はアイスト積んでるから発電量が大型バイク並みに大きくて
だから電熱ウェアの上下使用が余裕らしいじゃねーか!
なんでもっと早く教えてくれねーんだよ!
0158774RR
垢版 |
2018/01/25(木) 10:22:59.03ID:uH94iQPy
新宿区役所バイク駐輪場までバイクで40分の場所に住んでいるが、水道の水が出なくて困ったwWw
ガラス窓の結露は凍りついているし異常過ぎるだろこの寒さはwWwWw
水が使えないんでもう今日は休むことにしたわwWw

正午過ぎにはトイレや洗顔できるだろうか…
0159774RR
垢版 |
2018/01/25(木) 10:26:31.75ID:5W3Z5+a6
素直に住んでる最寄り駅言えよ
0160774RR
垢版 |
2018/01/25(木) 10:28:38.58ID:HPjgSzmG
首都高使えば余裕で埼玉
0161774RR
垢版 |
2018/01/25(木) 11:33:32.59ID:UDHnPPXZ
>>156
走っててもグリップヒーターたいして暖まらない時あるし
スマホ充電と併用してたら、いつの間にか充電されてないときがある
実感としてたいした発電量はないと思う
回転数によると思われる
発電量があると言ってる人は最大発電量だけ見てるのでは
灯火類はLED化済み
0162774RR
垢版 |
2018/01/25(木) 11:49:13.02ID:eV/wRitQ
なんか今朝の通勤時(20分ぎらい)はアイストが始まらなくなってた。
温度のせいか?
0163774RR
垢版 |
2018/01/25(木) 11:57:01.11ID:P+TAJpli
>>161
てゆーか、通常走行で十分な発電は行われていて、それ以上回しても発電が増えるわけではない、
0164774RR
垢版 |
2018/01/25(木) 12:52:20.56ID:YPGtLHf1
>>162
発動条件のひとつに冷却水温があったはず
0166774RR
垢版 |
2018/01/25(木) 14:29:04.31ID:EGzmt3jn
>>156
ごめんなさい
0167774RR
垢版 |
2018/01/25(木) 14:36:47.24ID:NV4oVOOS
>>156
許してください
0168774RR
垢版 |
2018/01/25(木) 14:53:41.62ID:fLsijSTi
>>162
バッテリーが冷え過ぎて電圧が低くなっていたと思われ
0169774RR
垢版 |
2018/01/25(木) 15:22:55.88ID:eV/wRitQ
>>168
電圧計見る限り12.5V下回ったことがない。
やっぱ水温かなぁ、、、
0170774RR
垢版 |
2018/01/25(木) 16:03:18.20ID:K/2WDicF
ほとんど雪ないからかなり安心してたんだが
わりとでかい道路でも雪っていうか分厚い氷ががっつりのこってるとこ
まだまだあるんだねえ

おもいっきり滑りまくったけど足ついてふんばってどうにかこけずにすんだが
腕と背筋がなんかみちみちいった気がした
0171774RR
垢版 |
2018/01/25(木) 17:03:30.22ID:tJkeKtG3
まだ乗りたくないけど、電車は嫌だし車ってわけにもいかなそうなので明日はPCXだ
寒いしやだなぁとわりと本気で思う
よく灯油をスクーターで買いにいくなぁ
0172774RR
垢版 |
2018/01/25(木) 17:34:09.91ID:1KFOeX84
>>171
全く羨ましくないけどすごいよな

エアコンで足りなきゃ床暖房かホットカーペット使えばいいし

会社だと断熱・気密が良くない1Fだから石油ファンヒーターも使ってるけど灯油は配達してもらってるわ
0173774RR
垢版 |
2018/01/25(木) 17:41:32.75ID:pM03fR4V
15時半ごろ買い物に出掛けたら晴れてるのに2℃しか無かった。
しかしせっかく乾いた道路に雪をバラ撒くアホどもは取り締まれないのかな。
自転車やバイクの人にとってすごく迷惑で危険な行為だと分からないのだろうか。
0174774RR
垢版 |
2018/01/25(木) 17:52:21.71ID:NV4oVOOS
>>173
クルマが雪を砕き溶かしてくれるのです
(南関東ての)常識です
上司からもそう教わります
0175774RR
垢版 |
2018/01/25(木) 17:53:47.22ID:8QBs6v9c
>>173
雪は大変なんだよ
大雪でJR信越線の時もそうだけど
知らんやつがボロクソにJRに文句言ったって全面雪なんだからどうしようも無いんだよ
店の前とか雪なら客が入れないし商売にならなくなる
かといって道も車が走る
0176774RR
垢版 |
2018/01/25(木) 17:55:49.76ID:8QBs6v9c
>>174
溶けないよ
道に雪を出す習慣があるのは本来消雪パイプがある地域だけ
その他の地域は雪国ではあまり出さない
慣れない地域の人が道に雪を出すんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況