X



【原付2種】小型自動二輪 免許取得スレ【125cc】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0426774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/06/06(水) 19:32:37.52ID:e+5LU9EJ0
サーキット走るより試験場走って合格する方がムズい気がする。
0427774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/06/06(水) 20:20:12.27ID:Z9sIN8Ck0
>>426
ミニサーキットしか経験はないが、とりあえず難しさのベクトルが違うと思う。
ムズさは、サーキットを走る(だけ)<試験合格<サーキットで普通の集団で走る(中堅どころ)<レースで入賞
だと思うが。
0428774RR (アウアウウー)
垢版 |
2018/06/06(水) 20:55:31.23ID:kdcaATJ1a
>>405
元々MTの原チャに6年くらい乗ってたから余裕だったよ
0429774RR (ササクッテロ)
垢版 |
2018/06/06(水) 20:56:37.99ID:IM+Gqxr3p
クソリプ
0430774RR (アウアウカー)
垢版 |
2018/06/07(木) 08:06:23.91ID:bSfvgNfia
>>423
NS-1か〜友達が乗ってて羨ましかった記憶あるわ
2スト50tは少しゴニョゴニョするだけで100近く出てたもんね

当時のNSチビを模した125が欲しいわ
0431774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/06/09(土) 08:38:24.54ID:/J+uKFE90
今日が初教習だからめっちゃ緊張してるわ
原付も乗ったことないしめっちゃコケそう
0433774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/06/10(日) 13:11:34.29ID:h0sckHHJ0
>>431
4輪の免許あって自転車乗れるなら疲れるけど何とかなると思われ
自己流で原付長く乗ってて変なクセついてるよりはマシかと
0434774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/06/10(日) 14:56:09.92ID:6uJieMVX0
431だけど普通にコケてきたわ
後半はなんとか乗れたし面白かったから次が楽しみ
0435774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/06/10(日) 15:41:58.92ID:cVL4UqHp0
>>434
素人は押して移動させるだけでもコケるからね。
ついでに言うと1台目のバイクなんてたいていの人が1回くらいは立ちごけするからね。
まあ、扱いになれたら大丈夫だよ。
0447774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/06/17(日) 02:08:56.14ID:F6zNsht/0
そらそうだろw
むしろ何故視力検査しなくてよいと思ったのか
0449774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/06/17(日) 15:22:34.19ID:yy7AVDta0
小型自動2輪なんて郵便局員ですら殆ど取らんからな、普通自動2輪選ぶからw
0450774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/06/17(日) 16:59:22.97ID:z9pZDQ/f0
少し費用と時間の追加だけで限定無し免許が取れるからな
わざわざ限定された免許を取るとか物好きだよ
0452774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/06/17(日) 17:13:14.36ID:Axiw2JTF0
小型AT卒検合格した
カブ110乗れれば十分だし
中型は買っても家に止める場所ないし
教習費用が割高なのはその通りだけど
平日仕事で週末しか通えないから教習時間が約半分なのはありがたい
0454774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/06/17(日) 20:04:50.85ID:F6zNsht/0
確かに小型ATなら費用も6万くらいだし取る意味あると思う。
(確実に125のスクーターかカブしか乗らないって人には)
それ以外は普通二輪取るでしょ。そういうのもあって小型MTは教習やってないとこも多い
あと普通二輪ATは車体デカすぎてMTで取るより数倍難しいからMTで取った方が良い
0460774RR (ペラペラ)
垢版 |
2018/06/18(月) 00:48:51.90ID:5NrEHIQ8D
>>459
俺は原付もない状態から大型を取った
大型なんて高くて乗れないが、大は小を兼ねるてのが好き
取るならば一番上の大きいのをて感覚、大中小のすずらも一番大きいのを開ける
0461774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/06/18(月) 02:08:36.57ID:A1rHysto0
>>458
楽しくなってきたら大型がほしくなる可能性があるから普通2輪にしておくべきだったな、
>>457
自己紹介して情弱アッピルとか新しいなお前
0462774RR (スプッッ)
垢版 |
2018/06/18(月) 06:38:46.95ID:NmAzuRydd
小型限定免許センター3発で取ったけど、その1年後に普通限定解除3発
取得時講習含めて平日に休み取ったのが8日、費用は4万強だったかな

費用以外はとにかく効率が悪い

最初から車校入って普通2輪取ってりゃ良かったとは後の祭り
0463774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/06/18(月) 06:51:48.84ID:julA0+QT0
かつてモンキーに乗ってて現在小型AT教習中の竹山に関しては
小型ATで早まったんじゃねえの?と思うね
0465774RR (アウアウカー)
垢版 |
2018/06/18(月) 12:39:46.93ID:hnhqg8Lja
通勤で乗りたいだけでわざわざ普通二輪取るのもな
土日しか行けない人は取得期間段違いだし
0466774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/06/18(月) 12:53:01.07ID:Fup9pCtH0
>>462
結局そうなんだよな・・・
俺も小型からとって結局大型まで行ったが、
2輪は普通MTを教習所ってのが一番お勧めになるよね。
あとは好みにより大型まで取るかどうかの差かもね。
0468774RR (オイコラミネオ)
垢版 |
2018/06/18(月) 14:04:19.81ID:15f8ux3UM
自分が行ったところは小型と普通で3万円くらいの差
金の問題よりも普通はMTもATも400はデカすぎて相当苦労しそうだからやめた
0469774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/06/18(月) 17:56:28.37ID:Fup9pCtH0
>>468
女性であるとか(400免許でも車体の引き起こしテストがある)、
400の教習車(ローダウンしてある)でも足がとどかないとか そういう要素が無いなら、
MTの場合はゼロ発進がし易い分だけ125よか400の方がゼロからの初心者には楽だと思うよ。
400ATが難しいってのは同意。
0470774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/06/21(木) 09:20:05.66ID:ZCWkmkbB0
一発で取ってきた
素からの取得なので取得講習で予約が取れず難儀した
結局半年近くかかったな
0471774RR (アウアウカー)
垢版 |
2018/06/22(金) 12:17:35.52ID:jZ9l8hlua
最近取ろうか迷って調べてたら京都が安すぎてビビった
名古屋から行ってもお得やん
0478774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/06/23(土) 16:57:58.61ID:s2aeydzG0
嫉妬とか言い出すかも知れんが高い上に不便すぎて大型取っても乗らんだろうな
0480774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/06/23(土) 20:29:03.28ID:aLhH9Si90
うちのほうは、4輪普通免許ありで
小型AT<6万円
普通自動2輪<12万

梅雨終わったら行くんだ…
0482774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/06/23(土) 22:27:01.01ID:6+ZXtjl/0
梅雨明けまで待つよりも今から通うのが良いと思うけどなあ

梅雨明けイコール夏休みだから混雑が始まる時期だし
教習所は普通免許教習に人手を割くから今から通うよりも
より目論見通りに教習が進まないと予想
0483774RR (ペラペラ)
垢版 |
2018/06/23(土) 22:27:49.25ID:rqPtO8pcD
>>478
乗らなくても一応大型免許を持ってるのは良いもんだよ、俺も乗る気はないが持ってる
乗ろうと思えば乗れるんだって思うだけで嬉しい
0484774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/06/23(土) 22:30:45.88ID:HKSBjyin0
環境、性能、時代が変わってるのだから免許制度や規格を今の時代に合わせて合理的に改革して欲しいな。

今の原付は廃止。そのかわり車両重量100kg以下でリミッター60kmありの125cc以下ATに普通免許持ってれば2,3万で講習受ければ乗れるようにする。
昔の2スト原付がちょい重くなっただけみたいなもんだから、これならおかしくない。

軽も原付も規格が作られた頃と時代背景や性能環境が変わりすぎてていい加減変えて欲しい。
ガラパゴスすぎる
0485774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/06/24(日) 00:11:29.12ID:UEb2+SBm0
例の日程短縮で需要が見込まれるから
これから小型AT始めるところはあるかもしれない。

自分が取得した教習所はアドレスV125S 1台しか教習車無かった。
0487774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/06/25(月) 07:50:18.08ID:a/46SIFa0
ガラパゴス言うんだったら、原付免許を辞めればいいと思うんだよな。
普通免許で二輪に乗れる必要はないよ。
0489774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/06/25(月) 17:44:45.10ID:OsftDUmz0
地域ごとに全然違う教習料金を何とかしてもらえんだろうか
「民間企業が競争原理でつけてる値段です」と言われたらどうしようもないけど
ウチのところはケーブルテレビとかもバカ高なんだよなあ
0490774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/06/27(水) 19:18:48.60ID:DNjAv0jp0
そのうち400とかレンタルで乗るかもしれんから普通に中免取ればいい
0491774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/06/28(木) 02:50:08.65ID:8k7XMYVl0
普通免許持ちと教習費用で差がつくのは仕方ないけど
原付き持ってるのに免許なしヤローと同じ扱いってなんだかなぁ
0494774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/06/28(木) 07:03:51.07ID:x31q7Jhg0
二輪教習の入会金が高すぎる、原付2種で5万円も取る
費用の半分が入会金。
0497774RR (スップ)
垢版 |
2018/06/28(木) 15:20:47.18ID:eO1XZeyed
たったいま卒検合格しました。
風が強くて一本橋が不安だったがなんとか渡れた。
0501774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/06/28(木) 18:52:09.01ID:5gbBrVG30
玉掛け
0503774RR (ブーイモ)
垢版 |
2018/06/28(木) 19:47:20.89ID:2lL7MfSTM
小型AT試験場で5回目で合格した。
今年4月に40年ぶりに原付スクーター買って1000キロぐらい乗ってから受けに行った。58のオヤジなんで、上出来かな。
0504774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/06/28(木) 19:53:15.86ID:y4BceMJ60
最寄りの教習所が強気の価格設定をしている
もしかして>>494と同じ所?と思って調べてみたら違ったが
別の場所で106,000円(114,480円)の所があったw
0505774RR (スップ)
垢版 |
2018/06/28(木) 20:31:18.63ID:lhg/zx6Gd
>>504
俺の近くの教習所も【横須賀、久里浜、南横浜】の3校とも同じ値段
で、小型取ろうすると普通二輪【400】に教習所側が強制誘導させる。
0506774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/06/28(木) 21:20:23.96ID:6LK36Lxm0
>>503
俺よか先輩か・・・おめでと。
でも5回はエバレ無いと思う。練習していっての3回なら普通の人、4回なら年齢的に威張れたかもw
つまり、まあまあ普通では? とりあえず、事故らんようにね!
0507774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/06/28(木) 21:35:43.23ID:DWERu9Ie0
神奈川北部だけど4輪免許あり125ATで6万弱だった
400MTとか400ATに誘導されるかと思って身構えてたけど全くされなかったw
0513774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/06/30(土) 13:52:49.20ID:f4C/Ay6q0
今日普四有でAT小型の卒検満点合格した♪
暑くて一本橋で汗が目に入りそうであせった
教習中の人は熱中症に気をつけて頑張ってくらさい
さーて、PCXかNMAXかシグナス買いにいってこよっと
0515774RR (ササクッテロル)
垢版 |
2018/07/01(日) 16:54:34.27ID:nZbuMpNTp
>>513
シグナスは新型が出るらしいから、新型が発表されるまで待った方がいいよ。
買ってすぐに旧型になるとか嫌でしょう?
0517774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/07/01(日) 19:35:22.68ID:aS2DHKs00
皆さんは何で普通MTや普通ATを取らなかったんですか?
0518774RR (ブーイモ)
垢版 |
2018/07/01(日) 19:39:30.75ID:How794R7M
俺も5月に免許とって旧型PCX乗ってるが信号待ちで他のバイクの人が結構話しかけてくれて嬉しいわ
フレンドリーでいいね
車じゃ絶対こんな光景ないもんな
0519774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/07/01(日) 20:02:15.14ID:BPNWBJEm0
>>519
同じ人がいるとは。

なぜ普通二輪をとらないか。
お金と時間が無かったことと高速道路とか時速100kmで二輪乗りたく無かったので乗れない免許にして自己制御した。

まぁ取らない自由もあります。
0520774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/07/01(日) 20:02:38.16ID:Ws9yY8K/0
>>517
完全に通勤の足にしたいだけだからかな
趣味車は4輪でサーキット走行等の為に金かけてる
0521774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/07/01(日) 20:10:39.47ID:3pgTqf410
>>517
昔からバイクには興味あった
しかし、やはり車がメインなので、通勤メインのサブ使用
バイクで高速に乗るつもりはまったくないので、小型AT取得した

小型AT 普通 大型が多いと想像しているが
>>516のように、小型MTとる人いるんだね
4大メーカーの上位モデルの125バージョン、グロム、z125くらいしか思い浮かばない
0522774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/07/01(日) 20:21:10.23ID:3pgTqf410
それに125オーバーとなると、費用面で大きな壁がある
保険でファミバイ特約が使えなくなり、バイク単独で任意保険入らなくてはいけなくなる
本体車両価格も最低でも40万超えてくるでしょ
俺は持ち家だからいいが、駐車場も125までにくらべると大きくなる
メンテナンス費用も大きくなる 400ならば車検ついてくるからね

125以上は、もはや趣味の世界 それを割り切る覚悟がないとだめ
0524774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/07/01(日) 21:42:19.37ID:ldodgo3f0
>>517
学生時代に回りにバイク乗りがそれなりにいた。保険が安いから125に乗ろうと思った。
とある知り合いが免許取り立てで友達のバイクを借りて事故〜当然任意保険が効かなくて大騒ぎ。。。
400免許をとってしまうと周りの250や400に「ちょっと乗ってみる?」っつう誘惑に負けそうで怖かった。
ファミバイはバイクの所有者関係なく人間にかかるから好き。
まあ今は大型まで免許あるんだけどね。
0525774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/07/01(日) 21:44:40.30ID:ldodgo3f0
>4大メーカーの上位モデルの125バージョン、グロム、z125くらいしか思い浮かばない
今、スズキとホンダから一応フルサイズの125MTが出てるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況