X



【原付2種】小型自動二輪 免許取得スレ【125cc】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0225774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/04/30(月) 10:40:37.60ID:pYmjG1CM0
乗る瞬間は勢い良く、あとはリアブレーキ軽く引きずりながらハンドルブルブル震わせりゃ難なくクリア出来んだろ
0226774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/04/30(月) 12:08:38.51ID:R7Yb05zg0
口で言うのは簡単
0229774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/04/30(月) 21:58:26.44ID:jf9TZbK30
一本橋,小型限定は5秒だから何も考えなくても4秒ぐらいには出来るやろ.5点減点.
それで他の所に大きな失敗が無ければ受かるよ.
0230774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/04/30(月) 22:56:09.09ID:mXWZmXH40
小型ATを教習所で取るのは間違いだったかな?
全然予約取れなくて一月かかりそうだ
0231774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/05/01(火) 02:32:32.29ID:fHnvtvcm0
>>230
試験場だって毎日実技試験をやらんから予約のスケジュール調整で日数必要だぞ
おまけに取得時講習を教習所で実施だからここでも予約困難
0232774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/05/01(火) 12:23:55.22ID:r+4Sx5mb0
>>230
住んで居る地域の問題だろうけど、時期ってのもあるかもなあ。。。
知り合いは真冬にバイク免許取ったが、いつも1人だったらしい。
まあ弊害として「寒いから絶対にカウルは必要!」という経験則?も一緒に取得してしまい、
最初からカウルつきを購入〜そく立ちごけして(以下略^^;
0233774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/05/01(火) 17:16:58.87ID:ivWqiPab0
>>230
全然予約が取れないという事は、それだけ小型ATを受けてる人が多いっていう意味?
0235774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/05/01(火) 18:49:34.56ID:lFvV5mgU0
俺3月に取ったが予約取るの大変だったな 41のオッサンだけど年上や同世代もいっぱいいた 車と維持費が雲泥の差だし原付じゃ危ないから需要高まったのかな 渋滞とは無縁になったしメリットだらけ
0237774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/05/02(水) 12:19:08.95ID:U7ffB1xZ0
そう。AT・小型はバイクそのものを用意してないから予約が取りにくい。
ほんとは普通2輪しかやりたくないって教習所の人も言ってた。
0238774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/05/02(水) 15:07:28.56ID:jlekcqyZ0
原付がさっぱりになってから小型限定を取得しようとする人が増えたのかなぁ.
以前は教習所で小型限定の教習をしているとことを殆ど見なかった.
教習車のCB125Tが教習で全然使われないからか,普通二輪や大型二輪の教習の時に指導員が走らせてたわ.
0242774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/05/02(水) 22:03:32.99ID:2ubx+P7J0
その体験も、うちの教習所では400スクだった。
それでもむっちゃ苦労したが。
0243774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/05/03(木) 00:10:55.40ID:xixNEnSI0
普通ATを楽々一発で合格した俺は凄い人なのかな?
0245774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/05/03(木) 09:27:03.65ID:xixNEnSI0
↑教習所と試験場が同じとこですが
0247774RR (ササクッテロ)
垢版 |
2018/05/06(日) 23:26:40.13ID:fXhT18qGp
モンキー125に乗ろうと思っている、今のところデカイのは乗るつもりないが小型じゃ無く普通二輪とっといた方がいいのかな?
0249774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/05/07(月) 00:19:29.27ID:2ej3s6fN0
AT小型免許の見直しについて、警察庁がパブリックコメント募集中だ
もし何か言いたいことがあれば明日中に書き込みしてみたらどうだ

「道路交通法施行規則の一部を改正する内閣府令案」に対する意見の募集について
ttp://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=120170023
0250774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/05/07(月) 08:09:51.11ID:YxnnnDOR0
これから更にジジババ増えるし、
正直普通免許で125まで乗れるようにはならんと思うわ
今でも反対意見のほうが多いやろ
30キロ制限から40キロor50キロ緩和 2段階右折廃止のほうが現実味が高い
0251774RR (オイコラミネオ)
垢版 |
2018/05/07(月) 08:13:22.39ID:7jCiNOmYM
>>250
だな。
持ってる免許で乗れる範囲が広がったことはないけど、
乗り物の制限が緩くなることはあったからなぁ。
0252774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/05/08(火) 14:11:06.71ID:7/fkmjqX0
二段階右折廃止にするってことは、右レーンを原付に走らせるのと同じことだぞ?
ジジババが50km/hで右レーンを原付で走る姿なんか恐怖でしかないw
0253774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/05/08(火) 20:49:11.03ID:WDDFzJ4g0
>>252 コレ見てから言え
ライダーの皆さん、これがGWです pic.twitter.com/CH5aXXCSTW
? ミィ@ZX636&D-TRACKER (@KtZx636) 2018年5月5日
ttps://t.co/CH5aXXCSTW ?? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0254774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/05/11(金) 21:14:04.44ID:Yb4T22vx0
>>250
原付の制限は今のままで何ら問題ないだろ
簡易免許なんだからそれで十分だよ、不満なら二輪免許取ればいいだけの話だし
0255774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/05/12(土) 23:38:43.66ID:/ODyc4jR0
遅い原付邪魔だから二段階右折そのままで30キロ規制を40キロ規制にした方がいい

あと自動車免許のおまけはいいけど原付だけの免許の新規取得は廃止で
0258774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/05/14(月) 19:36:18.36ID:KHDA24Xt0
今日、2つの学校へ料金や混み具合を聞きに行ってきたけど。、
1つはお客には困ってなさそうで強気な印象。(JR駅の近くにある)
もう一つは場末の空気を漂わす学校で、小型ATはやってなかった。

15キロ圏内まで伸ばして違う学校へ行くか…
0259774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/05/15(火) 19:27:51.01ID:cfM9hGZm0
家から45〜50分かかるけど安い
家から15分だけど高い
この差が8000円なんだけどどうしようかなーー・・・
入校・卒検日入れて7日通い・・
0261774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/05/15(火) 20:54:35.69ID:cfM9hGZm0
移動手段は原付
Googleで経路検索したけどこっちのほうが早いんじゃねって道を今日走ってみた結果。
Googleが出した経路のほうが信号すくなくて走れる感じ(ストリートビュー)だから
ドライブがてらそっちを走ってくるかなー(おそらく5分くらいしか変わらんだろうけど)
安い方は隣の市で通勤とは無関係。それだけのために行く感じw
0266774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/05/18(金) 19:13:47.77ID:ZZLT72vu0
普通免許ありで
小型AT ¥55000
安い方なのか?
通勤の足で原付に乗っているから高く感じるわい
0268774RR (スッップ)
垢版 |
2018/05/19(土) 09:26:33.52ID:+AiLWnU1d
デルタ価格破壊に挑みます。
デルタが関東に進出したら、関東の自動車学校は、嫌でも価格破壊しなきゃならない。
0272774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/05/19(土) 21:13:28.90ID:FCra27jo0
>>250
価値の無いジジババの命よりバイク屋が儲かるほうがメリットあんだろ
さっさと乗れるようにしろや
0273774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/05/20(日) 20:24:07.64ID:UVIGrZr30
>>263
40キロ運転で身の危険を感じるような道をほぼ走らないなら十分だと思う。
維持費はほぼ変わらないけど免許取得とバイク買って20〜30万はかかるしね。
0274774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/05/21(月) 01:29:20.00ID:khs1WHpN0
3日で取れるとかどこの情報だよ
教習所予約取れなさすぎてもう一ヶ月たったわ
0275774RR (ペラペラ)
垢版 |
2018/05/21(月) 02:58:52.81ID:2SoIc1OmD
>>274
これは大型の話だが、1週間埋まってても
前日にはキャンセルが出るからキャンセル狙いでそ結局は近い日にちで予約出来たけどね
まあ小型は確かに台数が少ないからキャンセル狙いも通用せんかもだが
0276774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/05/21(月) 02:59:52.08ID:qHHA4ToM0
今節約志向で原付2種が注目されてるからみんな免許取りに行ってんだろな
うちの近くの教習所も今日日曜のせいかバイク教習してる人すげえいた 中年オッサンもいっぱいいたし
車と比較したら車検なし重量税なし取得税なし燃費良し税金安い そりゃみんな乗るわ
0277774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/05/21(月) 03:58:35.94ID:05aChoXf0
125at限定かつ免許センターで1日講習必要あり
だったら普通免許でも乗れるようにしても良いんじゃね
0279774RR (ササクッテロロ)
垢版 |
2018/05/21(月) 07:25:48.98ID:zuTjWkclp
>>278
確かに、以前はボーナスで普通車買えたんよ、今は頭金位にしかならん、ひょいひょいと買い替えられないわ。
0280774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/05/21(月) 12:56:27.31ID:qq/DxqzB0
原2のバイク売りたきゃとっとと1日の教習で取れるようにしろやと
政治もメーカーも何したいのかさっぱり分からん。売りたくないような政策にしかなってねえ。
0282774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/05/21(月) 20:58:00.79ID:cMAGQr9W0
単に原付が高くなって小型と価格差が無くなったからじゃね
速度違反の取り締まりも厳しくなったし
0283774RR (スフッ)
垢版 |
2018/05/21(月) 20:59:19.89ID:c+cs4ICSd
50歳過ぎてから、一切の練習も無しに一発試験受けに行ったわ

3回目で合格

みんな頑張れ
0285774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/05/22(火) 08:26:28.16ID:qytQauBa0
しょーもねえ揚げ足取りして楽しいか
よほどストレス溜まってんだな お母さんに愚痴きいてもらいな
0287774RR (ペラペラ)
垢版 |
2018/05/22(火) 13:29:01.07ID:6BVICfKGD
車免許で125ccまでなんて夢を見てないで、さっさと小型でも取りに行った方が人生有意義だぞw
0288774RR (ブーイモ)
垢版 |
2018/05/22(火) 14:20:52.86ID:YBx/EjOEM
俺は先月取ったわ
これでやっとイライラ渋滞とはおさらばできる
渋滞で無駄だった時間も有意義に使えるし維持費も浮くしメリットしかない
40半ばの俺でも取れたんだから大丈夫。頑張ろうぜ
0290774RR (JP)
垢版 |
2018/05/22(火) 14:42:26.50ID:Z33JLtCMH
>>276
この人の言う通り原2と車の維持費ってほんと段違いだもんな
年間50万以上は変わってくるんじゃね
機動力と時間効率考えたら車は選択肢に入らないね
0291774RR (オイコラミネオ)
垢版 |
2018/05/22(火) 16:33:14.79ID:ewinMPXQM
DIYでメンテ出来無い人は、免許の次は良いバイク屋見つけることやね


店長次第だが車のメーカーディラーの様にどこでも見てくれないよな
基本買ったところしか整備してくれない
0293774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/05/22(火) 21:05:32.66ID:lU+2S+m+0
規制緩和が噂されてたから125AT限定の免許取らないでいたけど
一日の教習上限が増えて最短3日が2日になるだけっていう微妙な規制緩和みたいだから教習所通い始めた
原付乗ってればコース覚えるのが難しいくらいで簡単だね
週末しか行けないし予約もあまり取れないし1か月半くらいはかかりそう
0295774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/05/23(水) 00:13:59.45ID:Dl5ySyNh0
現状はクルマの補助なので50ccでも支障ないけど、
125にランクアップしたいのもやまやま。
しかしクルマの免許で125ccまで緩和の噂が気になるのは気になる。
急がないので5年くらいは待てるんだけど、
多分、自動車免許に無条件で125ccがOKは難しいような。
0296774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/05/23(水) 00:26:44.96ID:RLC6nGxE0
無条件125ccは無理
原付免許所持歴が長いと教習時間短くなるとかはあるかも
0298774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/05/23(水) 01:44:56.11ID:zXlTbxK10
少子化で教習所も赤字なとこあるのに規制緩和なんか絶対ないよ
免許書換で免許センターの大事な資金にもなるのに
むしろ消費税増税前に免許取ってバイクも買った方がいい
0299774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/05/23(水) 05:57:56.54ID:L59ibXlK0
>>295
持ってる免許で乗れる範囲が無条件で広がることはありえん。
教習所の教習時間が減る可能性は低い。
待ってる間に歳はとる。
まぁ5年待てるなら待っても構わないけど。
0300774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/05/23(水) 08:07:48.22ID:mWTrJLww0
ちょいと流れを切って質問
今年免許更新なんだけどそれまでに小型取って免許書き換えたら更新いらないの?
それとも更新時に講習とかあるから書き換えのときについでに受けられるかもともとの更新のときに行かないとダメ?
0301774RR (オイコラミネオ)
垢版 |
2018/05/23(水) 09:24:29.04ID:EGntcJQSM
>>300
新しく免許取得の際に更新も行われる。

ただゴールドや優良で5年の場合は、誕生月の絡みで4年後更新の可能性あり
0302774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/05/23(水) 14:35:30.40ID:oUkv7mTG0
 俺の時は、来年切れる予定のを持っていったら3年後までOKになって帰って来たな。大型にマークがついて。
0303774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/05/23(水) 14:39:47.02ID:tOPjRjGt0
その昔は免許書の裏に「二輪車限定解除」のはんこ押されるだけだったけどね
0306774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/05/23(水) 17:50:29.52ID:lUq5fQ/v0
>>295
その噂は嘘です.自動車免許で125ccまで乗れるようにはなりません.
変わるのは,実車教習の1日の上限数を増やして最短で3日かかるのを2日にするぐらいです.
0308774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/05/23(水) 18:41:07.73ID:Dl5ySyNh0
295です。

緩和はあまり期待はしていませんが、記事の内容だけ見ると
いかにも実現性が高いようにも感じられますね。

50ccはガラパゴス規格で市場が国内だけ、電動自転車の競合もあって
全く先がない、国外は自動車免許で125ccが運転できるのは当たり前、
基準をグローバル基準に合わせるべきだ、とか。
0309774RR (オイコラミネオ)
垢版 |
2018/05/23(水) 18:45:16.81ID:EE1ajMiCM
>>308
もし万が一、普通免許で小型二輪とか乗れるようになったとしても、既得分の無料アップグレードはないからね。
過去に例ないし。
0310293 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/05/23(水) 22:31:44.64ID:nC5vGzOW0
>>294
50tがかえって危険だって思い始めてから半年〜1年くらいは様子見というか待ってた感じだね。
最近になって規制緩和は実質ないってはっきり分かったのが免許取得のきっかけ。
0311293 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/05/23(水) 22:33:40.27ID:nC5vGzOW0
普通免許でそのまま125tがOKまでは思ってなかったけど
1日で終わる数時間で1〜2万の講習くらいでOKになるかとは思ってた
0312774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/05/24(木) 02:22:55.69ID:2JDEBnsm0
125と50のスクーターってそんな変わるか?
原付で30キロ守ってるやつなんかいないし
125は危ないって言われてるけど、原付も十分危ない
125at限定で1日講習みっちり受けさせれば解禁でもありな気がするけどな
0313774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/05/24(木) 02:24:24.72ID:2JDEBnsm0
2020年の排ガス規制で原付消えるの確実だっけ?
白バイは点数狩りできなくなって可哀想だな
0315774RR (アウアウカー)
垢版 |
2018/05/24(木) 08:20:34.00ID:OBj6zwFMa
>>312
だから30キロ制限なんて馬鹿らしいからさっさと原二取るんだよ
なのに邪魔くさいだとか金が〜とか手間暇惜しむ連中に緩和して免許与えるとかアホかと
0318774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/05/24(木) 12:18:07.68ID:R3IlsWAI0
>125と50のスクーターってそんな変わるか?
 都会の混みまくっているとこだと差異はあんまし無いのかなあ・・・
郊外だとギリギリな2車線(路肩も狭い)で延々と4輪に抜かされていくので怖い。
4輪の運転手は運転者の位置がバイクより前にでたら左へ寄せて来る(バイクにブレーキをかけさせる)。
あとは上にも出ているが坂道。
0319774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/05/24(木) 13:18:44.87ID:2JDEBnsm0
>>316
その30キロ原チャが危ないのが問題なんだよな
追い越しても追い越してもすり抜けで前に来てまた追い越しての繰り返し
原チャは50ぐらいまで上げるべき
30キロは逆に邪魔になってんだよ
0320774RR (オイコラミネオ)
垢版 |
2018/05/24(木) 14:36:54.66ID:oynUpAL6M
4サイクル原1 平地下り 60km/h 長い登坂 30km/h
2サイクル原1 平地下り 80km/h 長い登坂 40〜50km/h
4サイクル原(125) 平地下り 100km/h 長い登坂 60〜70km/h

ぐらいの違いあるわけで
0321774RR (ブーイモ)
垢版 |
2018/05/24(木) 14:59:03.51ID:pKesJUsJM
>>319
制限速度云々の問題じゃなく、
教習所なり一発なりで、
きっちり道交法叩き込むのが先だろ
0323774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/05/24(木) 16:41:30.96ID:2RRsCDob0
高齢者講習みたいにステップアップ取得できる道を用意して切り替えを促せばいいんだろうけどな
もう原付作りたくないバイクメーカーはそれを望んでるだろ
0324774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/05/24(木) 19:11:09.64ID:/ODooEI80
原付の制限に文句言う乞食は
原付が簡易免許って事を理解してないんだろうな
0325774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/05/24(木) 19:30:33.83ID:QkuPuPNn0
>>309
最近知ったんだけど、お上は無料アップグレードを実施したことがある

1965年9月1日に前日までに軽自動車免許及びその上位免許を受けている者に対して
自動二輪免許を受けているとみなしたんだけど
これが無料アップグレード(既得権では軽二輪限定まで)

先に意見を言っておきます
無料アップグレード及び小型二輪に原付を内包することに反対
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況