X



【空冷】SRオーナーよ集え STAGE179【単気筒】 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/01/08(月) 12:54:22.44ID:cjBJkJCe
ヤマハSR400/500オーナーよ集え!

SRに乗ってる人持ってる人持ってた人欲しい人興味がある人
そんな人たちが集まって雑談するスレです
SRに関する話題派生した話題ならなんでもOK!大いに語り合いましょう

公式サイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/index.html
SR Cafe
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/learning/sr-cafe/
キック手順ムービー
https://www.youtube.com/watch?v=ZWgVJ1qDYBU

バイク車種・メーカー板のSRスレ
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE163【単気筒】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1504354914/

前スレ
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE178【単気筒】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1504659023/


次スレは >>970 が立ててください
0296774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 21:11:13.08ID:8cKiul6T
>>295
そうなんだありがとう。
CVキャブとかいうのがあるんやね。
チョークに関しては、引きっぱなしで構わんやろという意味。
0297774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 21:33:17.09ID:UN9AH6d1
VMキャブの空キックの知識が混じってるなw
0298774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 21:53:34.38ID:S0uTHfjG
恐ろしい事にSRwikiなるものにはコールド、ウォームに関わらず必ず空キック5〜10回してからの始動が当たり前みたいに書いてあるんだな
0299774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 21:57:01.32ID:XogItoQd
>>296
CVキャブってのは負圧式のキャブの事、FIになる前の純正キャブもこれね
これに対してVMキャブってのがあってこっちは強制開閉式のキャブで大昔のSRの純正キャブやFCR、CR、TMRなんかのレーシングキャブがこれ
違いはキャブのバルブの開け閉めをエンジンの負圧を利用してやるかアクセルワイヤーで直接引いてやるか
ちなみに負圧を利用してやるのがCVキャブで直接がVMキャブ
だからCVキャブの場合エンジン停止時にアクセルを全開にしてもキャブは全開にはならないんだよ
0300774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 22:29:55.84ID:EgWuhIr7
始動前に空キックはヘッド周りにオイル回す意味があるんじゃないか。毎日乗るなら必要無いと思うが
0301774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 22:38:54.82ID:O3pCOoLm
デコンプなんか使ったことないわ
0303774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 23:11:32.09ID:h4wep1aW
このスレの面白い所は>>292のようなシッタカを天然でかましてくれるから素敵
0304774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 23:14:13.89ID:uE8fImqt
どちらのスレもキャブ厨の断末魔が悲しいね。
断固としてFI以降は別の乗りものとして扱いたいみたい。
SRはSRでいいじゃないか。
いざ次世代が出たらどうするんだろう。
0305774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 23:28:10.59ID:fxQgbQkm
ただ始動方法の話してるだけだろ
自分のわからない話題は阻害されてる気がするのか?
何でもかんでも対立煽りしたい根暗がいるんだな
次世代が出たらどうするんだろう?どうもしねえよ
0306774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 23:47:34.53ID:nBw85CZa
>>296
自分が信じてきた儀式が間違ってのかと混乱中かもしれんが
とりあえず冬は最初からチョーク引いて普通にキックすれば良い
長期不動で油膜切れが心配な時は始動前に空キックすれば良い
0307774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 09:57:54.31ID:ZU1tSK6X
VMキャブしか乗ったことなかったり
CVキャブしか乗ったことなかったり
FIしか乗ったことなかったりする奴が
さも普遍的に「俺のSRのエンジンのかけかた」を講釈するから
突っ込みどころがバカスカ出てくる
そんなVMキャブ乗りの俺は、CVキャブはアクセル全開にしてもエンジン停止時は意味ないってことを今知ったというね…
0308774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 10:12:43.74ID:tLlzaael
CV からCRに換える俺が通りますよ。
0309774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 10:46:45.23ID:wjUMG+mB
CVを試さずにFCRへ換えた俺も通りますよ。
0310774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 11:54:32.66ID:qTVfsYxu
CVは気にせずガバ開け出来るけどVMに比べるとワンテンポ遅れる感じだよな。
0311774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 12:21:08.71ID:tLlzaael
CRに換える俺ですけどコック負圧式じゃない方がより強制開閉式らしさが出ますかね?
0312774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 12:48:37.84ID:qTVfsYxu
>>311
交換後にON(負圧)とPRIで走ってみて違い無いなら負圧コックでいいと思うよ。
0313774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 12:56:39.85ID:Vf9ZqxKa
CVだが、ピンゲルに交換した俺様が来ましたよ
0314774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 13:01:44.48ID:r4HNwaZy
負圧コックはメリットよりデメリットのほうが大きいんだよなあ
0315774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 14:11:52.55ID:ooHO3fO8
そのデメリットってどんなこと?
0316774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 19:49:04.24ID:e+B5hILO
コックのポジション変えて走って違いが出るなら、負圧ホースに漏れがないか調べるべき。
全然難しくない。俺の32年で初めて、この正月に換えたなぁ。ここ15年がTMR。
0317774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 21:35:20.91ID:lWJaZnfj
なになに?もうちょっとちゃんと文章書いてよw
若くても50くらいなんでしょ?
0318774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 22:19:24.22ID:lp0D20dY
ん? 俺37だけど、コックの話は初心者には難しすぎたか。
0319774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 22:39:08.40ID:WHiJlz7S
このスレってなんでこんなバカばっかなの?
0321774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 02:06:19.38ID:tPiEOD6i
ダメだw何度読んでも
>俺の32年で初めて
ってのがなんのことだか分からんw
0322774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 02:53:35.48ID:jRid7L+G
バカには分からんシステムだからな仕方無いよ
0323774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 06:29:39.92ID:LrQhcLEi
まあまあ、わからんのなら諦めるんだな。そういう人もいるだろー。
0324774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 10:40:21.21ID:WRivxhjM
バカばっかりだな
お前らのせいでSR乗りがバカにされる
0325774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 10:55:31.20ID:8sjzQyN1
>>321
確かに意味不明だよな日本語が不自由すぎ
0326774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 12:29:14.75ID:002dDND6
と1人で騒いでるのか。
0327774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 15:10:47.15ID:d5ZRgsm2
バカばっかりなんだから
SR乗りがバカにされて何もおかしいことはない
0328774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 20:37:02.83ID:FJMKnQ90
SRがバカにされてなくてよかった
SR乗りがバカなのはしょうがない、俺もだし
0330774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 20:49:17.17ID:LrQhcLEi
俺もそう思う。初心者というよりバカばっか。
0331774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 21:15:32.32ID:2+vtbLyF
いやお前>>316だろ?
一番バカだと思われてんのはお前だぞw
0333774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 21:26:43.46ID:LrQhcLEi
バカにはバカの自覚なし。
0335774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 22:01:05.44ID:2PQQS8hq
ロリコン粘着か?スレ立てくんか?いつもの荒らしのどっちかだろ
0336774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 22:05:28.27ID:5X3y6pYx
ペイトンプレイスのノートンマフラーを付けてみたら爆音すぎて乗れません
エンド部分?のリベットを外して、中になんちゃらウールを巻き付けたりして静かに出来ますか?

見た目は気に入ってるので、できればこのまま静かにして使いたいのですが
0337774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 22:15:19.66ID:2PQQS8hq
グラスウールな、試してみる価値はあるんじゃない?
一応リベットを外す前に手持ちか買う予定かのリベッターで打てるサイズのリベットか確認しときなよ
0338774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 22:58:43.39ID:2+vtbLyF
グラスウール巻き直すときにやりやすいミスが
インナーパンチングにキツく巻きつけたりサイレンサー内にギュウギュウに詰め込むこと
目が詰まって吸音しなくなる=余計にうるさくなるから気をつけて
0339774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 23:04:28.16ID:agb6qgLo
>>337-338
ありがとうございます
試す価値がありそうなので、リベッターやグラスウールの巻き方などもう少し調べてみてやってみます
0340774RR
垢版 |
2018/01/20(土) 00:07:59.20ID:fOjX9io9
そもそもなんでまたペイトンなんだよ
今時そんな情弱がいるとも思えんのだが
0341774RR
垢版 |
2018/01/20(土) 09:30:31.90ID:kRCHyQPM
みんながつけてるから
ネットで見たカスタム車がつけてたから
でしょ
0342774RR
垢版 |
2018/01/20(土) 09:43:55.65ID:By1d2hf2
いや今時ペイトンなんて誰も付けとらんだろ
0343774RR
垢版 |
2018/01/20(土) 11:29:55.89ID:ug+QOODr
マフラーとかパーツなんて自分の気に入った好きや物付けたら良いよ
0344774RR
垢版 |
2018/01/20(土) 15:50:56.29ID:POP/2EEf
バックステップ何にするか悩んだけど無難にボアエースにするわ
FI 対応のオールブラックのやつ
0345774RR
垢版 |
2018/01/20(土) 16:28:12.63ID:l7AL0bUQ
>>344
セパハンとバックステップ化で
スーパーマンみたいなポーズで信号発進して
爆音マフラーを轟かせて
通行人から珍奇な目で見られながら
ふふっ・・・みんなが俺を見てるぜ。 と勘違いする
SRオーナーにありがちな自己陶酔野郎になるんですね!

最高だぜ!カッコいいよアンタ!!
0346774RR
垢版 |
2018/01/20(土) 16:53:00.48ID:GkoZ8L/m
お前のボロバイクはハンドルとステップ変えるとマフラーまで勝手に頑張っちゃうのか?スゲーな
0347774RR
垢版 |
2018/01/20(土) 16:57:45.52ID:Xh64SgBC
SRに乗って30年以上になるが、セパハン付けてバックステップ化してる奴でマフラーがノーマルって見た事ねぇなあ
0348774RR
垢版 |
2018/01/20(土) 17:12:02.91ID:61M4pm3x
俺はあるよ
それより通行人が視線を向けるような爆音マフラー以外ってのがノーマルマフラー限定になるその短絡思考ってどうなってんの?
0349774RR
垢版 |
2018/01/20(土) 17:32:57.80ID:Vj1T8JRQ
ノーマルマフラーのシャカシャカ音?みたいのが好きじゃないけど変な社外の爆音もヤダ
0350774RR
垢版 |
2018/01/20(土) 18:17:40.37ID:ctzZuBBD
はいはい、規制値内だろうがなんだろうが社外マフラーにした時点で近所や道路沿いの方々のご迷惑ご迷惑
0351774RR
垢版 |
2018/01/20(土) 19:10:58.98ID:KhqmQVAo
CR38にパワフィル ノーマルマフラーでセッティングでますかね?
0352774RR
垢版 |
2018/01/20(土) 19:24:49.38ID:qhQzXLhM
出るよ。難しくないさ。
ノーマルマフラーとビッグキャブだとセッティング出ないと思ってる人をたまに見かける。
あれはショップに騙されてるんだろうと思ってしまう。
0355774RR
垢版 |
2018/01/20(土) 19:50:55.81ID:pAlLmdhy
>>352
自分の好みのフィーリングになるかは別問題だけどね
0356351
垢版 |
2018/01/20(土) 19:54:39.85ID:KhqmQVAo
なるほどー、純正マフラー好きなんでとりあえずセッティング頑張ってみます!
0357774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 01:36:18.76ID:epVZloYP
純正のマフラーは見た目は好きだけど流石にカブと一緒とか言われるとな...
0359774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 10:29:36.17ID:UPMBaWfe
純正マフラーの静音さは良いけど遅いんだよな…
0360774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 10:35:18.51ID:C6HtUBGB
マフラーが遅い?
遅いのはSRだよ、騒音垂れ流す言い訳なんかするなよ。見苦しいぞ
0361774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 11:33:58.66ID:uVaFuJFI
どうやったって最速マシンになんかならないんだから自己満足の範疇
0362774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 11:55:47.67ID:BGg5py9O
SRに速度求めるとかそもそも間違ってるだろ
マフラー変えても遅いぞ
0363774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 12:34:57.06ID:b76gupCq
重いと書くところを遅いと誤変換してしまったのでは
0364774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 12:41:12.00ID:X/v5BCiF
ツーリングで女の子の250に置いて行かれるからな
500ならどうにかなるけど、最高速はきつい
0365774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 12:57:20.79ID:8JSsaSjG
500乗った事無いけどそんなに早くなるのか クランク交換出し500にしてみようかな
0366774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 13:06:41.23ID:X/v5BCiF
クランクとキャブ変えると加速凄いぜw
高速はバイクがビビリだしちゃってだめ
0368774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 13:37:24.73ID:AwsZGfIO
力はある。というか力を感じてしまう、400以下のシングルの感じを知ってると。
高速もそのうち慣れる。フォークオイルやフォークエア圧も試したがうまくいかなかった。
前後ショックの外見を変えたくないんだけど、どうにかならないものかな?
0369774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 13:40:14.56ID:4BmsR6XD
遅いって言ってるやつは乗り手の問題だろw
0370774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 13:42:32.66ID:uVaFuJFI
いやいわゆる速いバイクではないだろ
条件と乗り手次第で速く走らせる事はできるだろうけど
0371774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 13:43:49.65ID:oxfGqWlC
400と500は薔薇とアドレス125位の違いはある
0372774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 13:45:02.48ID:BGg5py9O
>>369
乗り手が同じなら後はバイクの性能
SR乗ってる人は最初からスピードなんか求めてないだろ
間違いなくSRは遅いよ
0374774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 13:49:54.80ID:4BmsR6XD
ノーマルマフラーが高性能で速いって言うなら2vsレーサーが全部ノーマルマフラーになるだろw
0375774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 13:55:25.76ID:x2LaeH7N
srはチューニングすると劇的に変わるから面白いんだけどな
今はFIだからやり方が分からんけど
0376774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 14:00:19.70ID:BGg5py9O
>>373
同排気量ネイキッドと比べても遅いに決まってるだろ
レスしてる様にスピードなんか求めてないよ
それこそ何と比べて速いって言ってるんだ?原チャリとかと小型のカブか?
0377774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 14:01:47.58ID:X/v5BCiF
>>369
SRは遅いってのは、走行性能が低いって意味で乗り手の問題は誰も言ってない
外国人なら理解するのが難しいかもしれないけど・・・
日本語わかる?
0378774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 14:14:27.52ID:AwsZGfIO
大好きなSRで喧嘩はやめておくれ。
まあ、4気筒よりエンジンスペックで劣るが、ツーリングでついていけないわけじゃないって言いたいんでしょ?
0379774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 14:16:51.06ID:mbcOg5jQ
40年前のデビュー当時ですら高性能なバイクではなかったからな
0380774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 14:19:33.24ID:p+6ByP+l
SR乗り始めたばかりの者ですが
100キロ以上出すとフロント辺りがぐわんぐわん?してきます こんなものでしょうか?
0381774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 14:31:08.88ID:4BmsR6XD
>>376
ノーマフラーつけた自分のSRと社外品マフラーと比べての話だろw
0382774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 14:32:39.10ID:mbcOg5jQ
>>380
流石にそこまで性能低くはないよ
130以上出すとフロント周りというよりフレーム全体からヤバそうな振動が伝わってくるけど
0383774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 14:49:41.58ID:x2LaeH7N
>>380
それなんかおかしい
フロント周り組み直して見たら?
0384774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 15:26:10.02ID:FvEm5NdR
>>380みたいなレスしている人にそれは無理だろ
0385774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 15:31:08.79ID:lmUGNGpy
>>380
仕様です

80キロ以下で走ってください
100キロ以上出すと振動で車体が分解し始めます
0386774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 15:39:46.17ID:UQN7aUqf
>>380
パワービーム付けたら100km/hオーバーでも
走りながらケツが掻けるぞ
0387774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 15:55:13.44ID:epVZloYP
パワビって実際そんなに快適性上がるもんかね?
0388774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 17:25:34.66ID:p+6ByP+l
>>382
100以上と書きましたが正確には110キロ以上です
たしかに130も出すとヤバそうな感じしますよね
>>383
検討してみます
>>385
速度3桁行くと分解しそうな感じしますね
0389774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 18:01:58.04ID:4BmsR6XD
>>388
年式と距離が分からないと何とも言えないが、空気圧、ステムベアリング周り、ホイールのベアリングの点検をおすすめする。
0390774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 19:56:29.91ID:KmhiMA5Q
今日初めて自分でタイヤ交換したんですけどスプロケのガタって回転方向に出てなければハブダンパーは大丈夫ですかね?
0391774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 20:13:07.24ID:AwsZGfIO
たまにはリムの振れを見てよ。ノーメンテSRは、まずスポークワイヤー緩んでるぜ。
0392774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 20:27:25.65ID:p+6ByP+l
>>389
アドバイスありがとうございます
参考になります
0393774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 23:33:40.51ID:UQN7aUqf
>>387
整備不良車を除く
ネジ類の緩み脱落も皆無
0394774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 23:40:52.51ID:EiZU285B
普通に整備してたら脱落どころか緩みなんてないだろ
何言ってんだこいつ
0395774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 23:44:42.02ID:4JfA2+St
新SRが海外生産になったらいやだな。
0396774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 00:01:34.43ID:h3+cI9u0
>>394
毎日整備なんてしないぞ
レーサーじゃねえんだからww
ある日いきなりネジが無い、がよくあるのがSR
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも