X



二輪免許取得日記 [教習所編] part399

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ブーイモ MM96-5NtG [163.49.207.35])
垢版 |
2018/01/01(月) 14:57:47.06ID:xhE15qaGM
・初心者のためのライテク講座
http://safety55r.web.fc2.com/

・マリリンネット コツBANK
http://www.t-mari.net/k_bank.html

・ [大自二]虎の巻より参照 「 課題と採点 」 (一部動画有り )
http://toranomaki.com/oj2/b_ka/ka_index.htm

●前スレ
二輪免許取得日記 [教習所編] part398
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1512384755/

※次スレは>>970を踏んだら立ててください
立てる時は本文1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を忘れずに入れて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0154774RR (ワッチョイ d7b9-5v12 [118.241.166.101])
垢版 |
2018/01/06(土) 21:38:38.14ID:Xbob7jgt0
>>152
今日もバイ太に股がって股間ぐりぐり擦りすけてやったぜ
あいつ体がガックンガックンになっtwてよ次第に体が動かなくなって足腰立てずに立ちごけしてたわ
とんだ淫乱女だぜ、へへへ
0155774RR (アウアウウー Sa1b-zIXJ [106.154.93.38])
垢版 |
2018/01/06(土) 22:19:24.09ID:kSKwvXrUa
寒いのにみんな頑張ってるんだねぇ
普通二輪免許の時に通った教習所の近くを通りがかったのでフェンス越しに場内をのぞいてみたら
車だらけで混んでいて二輪は一台も走ってなかった
今の時期は学生が多くて3月までずっと入校者がウナギ上りになる繁忙期だよね
忙しいだろうけど先生方は元気かな〜と思い出して懐かしくなった
0156774RR (ワッチョイ 376c-aKZ8 [42.151.32.15])
垢版 |
2018/01/06(土) 22:28:15.94ID:82aHnH1m0
>>153
波状路はホントワケわからんな
二段階で突然出てきて
でも「みきわめ」もらえるくらいならできて当たり前な謎課題

立ち乗りと重心位置(タンクあたり)とバランス感覚と繊細なアクセル操作をチェックするとか
教官は言ってたけれどその後は秒数以外なんも言われないし
0165774RR (ワッチョイ ffec-aKZ8 [153.221.73.152])
垢版 |
2018/01/07(日) 15:52:35.60ID:8Qfia7kD0
>>163
それが慣れちゃうから恐ろしい。
そして大型乗っちゃうと400すげー軽い!ってなる。
原付に至っては嫌いな上司に投げつけられるんじゃないかという錯覚を起こすほど軽く感じるw
0166774RR (スフッ Sdbf-7yFQ [49.104.44.145])
垢版 |
2018/01/07(日) 15:57:31.99ID:r5GKIOASd
まじかい

腕はるし
緊張するし
手足全部の頭おいつかないし
運転免許はあるから走り出すとそうでもないけど、クラッチやブレーキまでのロウとか難しすぎ
挫折しそう
0168774RR (アウアウカー Saeb-0EjN [182.251.248.1 [上級国民]])
垢版 |
2018/01/07(日) 16:54:53.07ID:yjNXEInda
クラッチとシフト操作は同時で大丈夫だぞ
手本通りにクラッチ切るシフトアップ(ダウン)するクラッチ繋ぐとかやってたら操作追っつかない
これ知ってるだけでだいぶ違ったわ
0169774RR (スッップ Sdbf-5v12 [49.98.156.3])
垢版 |
2018/01/07(日) 16:55:11.32ID:zvBXIhDtd
>>166
大丈夫、誰しもが最初経験する事よ
だいたい半分くらい過ぎたらいつの間にか慣れてきてる
でもって最初から最後まで半クラの事と引き起こし方だけ覚える事を考えてれば実技自体はそんな怖くない
全部応用だから
0176774RR (ワッチョイ 1787-7yFQ [126.124.63.95])
垢版 |
2018/01/07(日) 18:01:57.88ID:/hH3DI+80
あとはこれですね

・ハンドルを切りすぎると倒れそうな気がしてクランクでコーンに当たる
・シフトで足がもたつく(靴が悪いのかな)
・ゆっくり広げつつ?(半クラから広げる、一気に握る、一気に離すポイントをあまり理解してない

全部おそるおそるになって全部ゆっくり握って、ゆっくり離すみたいになってる
・ブレーキするときはクラッチも握っとくの?
オートマ馴れしたせいでもありますね
0177774RR (ワッチョイ bf67-1YQU [119.239.28.229])
垢版 |
2018/01/07(日) 18:13:43.58ID:9qdp62Sm0
>>165
初めてマグナ50取り回した時はゲキ重だったなぁ
今なら片手で持ち上がる気がする
気がするだけ
0178774RR (ワッチョイ bf03-hL1C [111.89.93.238])
垢版 |
2018/01/07(日) 19:01:36.00ID:yrak3EUh0
2段階目後半になって思った
1段階目でもっと攻めて(バンクしたり等々)走るんだった・・・
今、限界(どれくらい倒せしていいのか等々)が分からない

1段階目はコケないようにとか接触しないようにとか考えすぎてた
0183774RR (ワッチョイ 9f6c-OpPU [59.171.31.113])
垢版 |
2018/01/07(日) 20:12:07.98ID:7p+Cu5kQ0
教習所コースの設計じゃ倒してコーナーリングする意味無し
0192774RR (ワッチョイ ffec-0EjN [153.167.124.94 [上級国民]])
垢版 |
2018/01/07(日) 22:41:24.62ID:YEZE20Dr0
卒業後の話?ならジムカーナバンパー付けてガンガン練習すれば良いと思うよ
0193117 (ワッチョイ 5787-iQmM [60.90.239.170])
垢版 |
2018/01/07(日) 22:44:40.08ID:21rw8pAa0
土、日で1段階中後半の4時限乗ってきました。
交差点右左折、急制動、S字、クランク、坂道発進は
無難にこなせましたが、
スラロームはアクセルを開けるタイミングがバラけて
膨らんでしまい8秒が切れません。
一本橋は皆さんの助言を思い出してトライしましたが、
あまり進歩せず脱落ばかりで、
グタグタ加減を見兼ねた教官に
一本橋の集中特訓を受けて、
なんとか7秒以上で走破出来るようになりました。
2日間で立ちゴケを繰り返しカラダがガタガタです。
次回一段階のみきわめ頑張ります。
0194774RR (ワッチョイ ffec-0EjN [153.167.124.94 [上級国民]])
垢版 |
2018/01/07(日) 22:46:00.15ID:YEZE20Dr0
もとい

卒業後に備えての練習ってこと?
以下同文
0195774RR (ワッチョイ ffec-0EjN [153.167.124.94 [上級国民]])
垢版 |
2018/01/07(日) 22:53:34.41ID:YEZE20Dr0
>>193
>>2のパイロンスラローム見てみて
0196774RR (ワッチョイ 5747-IYiY [220.144.27.91])
垢版 |
2018/01/07(日) 23:09:41.80ID:lbVIDigz0
>>193
スラロームのアクセルはほんの一瞬でOK
やってるうちに突然にできるようになったりするからからめげずに続けたらいいよ
検定でミスを立て直す時の余裕にもつながるし
一本橋出来るようになってよかった
0198193 (ワッチョイ 5787-iQmM [60.90.239.170])
垢版 |
2018/01/08(月) 11:48:32.83ID:Z07zS8uR0
>>195
スラロームわかりやすい動画でした。
アクセルオンのタイミングが教習所の教えと違ってましたけど。

>>196
半クラ+アクセルちょい開けのタイミングは、
そのうち掴めれるといいです。
一本橋も授業終盤でやっと出来た感じなので、次回みきわめのコースの流れの中でも出来るか心配です。

>>197
まだ一段階ですが、
みきわめで一本橋7秒以上クリアしないといけないので、
自分的にはピンチです。

皆さんありがとうございます。
0199774RR (ワントンキン MM7f-0c9u [153.248.155.148])
垢版 |
2018/01/08(月) 12:22:40.44ID:jCux22waM
一本橋で苦労してる人は
足の置き方が悪い気がする
土踏まずから踵で乗ってる人が多い
まず、イメージとしては
ステップにつま先立ち
そうすると、くるぶしから密着して
車体も身体もブレない
0200774RR (ササクッテロラ Sp8b-tX3j [126.152.64.36])
垢版 |
2018/01/08(月) 12:23:27.51ID:BYKCezyPp
俺の場合、スラロームは教官がお手本を
目の前で見せてくれたよ。2速固定で
クラッチは一切ノータッチ。右手一本の
ホールドだけで4秒台出してた。車体を
起こすのにアクセル使ってたね
0205774RR (ワントンキン MM7f-0c9u [153.248.155.148])
垢版 |
2018/01/08(月) 13:53:33.64ID:jCux22waM
スラロームで、曲がる方に体重を預け
クラッチを切ると
フロントタイヤがスッと曲がる方に向く
そこで半クラにして起こす
旋回してる訳じゃないので転ぶ事はない
下手ではなく実に高度なテクニックで、
教習所で教えるところは少ない
小回りが必要なクランクや左折で使える
0206774RR (ワッチョイ bf67-1YQU [119.239.28.229])
垢版 |
2018/01/08(月) 14:42:23.57ID:Y4SiaFly0
今日は教習中に雨になっちゃったけどこういうのも今のうちに経験しておく事が必要だと思った
どれだけグリップが無くなるか、どれだけ視界が狭くなるか、どれだけマンホールグレーチングが滑るかとか
安全にコカせるうちに限界を見極めておきたいな
0211774RR (ワッチョイ 1787-7yFQ [126.124.63.95])
垢版 |
2018/01/08(月) 16:05:39.45ID:hyBndJKJ0
今日は加速からのブレーキで止まるのと一本橋でしたが
四限でここまでやる感じでしょうか?
8の字、クランクは昨日終わってます

今日は昨日よりかは2輪にたいする感触よかったです

あとUターンが苦手というかハンドル切ってるつもりが回ってくれないです
倒れそうで切れてないのかな
曲がるとこを見ろと言われても中々うまくいかず(´・ω・`)
0214774RR (アウアウカー Saeb-0EjN [182.251.248.19 [上級国民]])
垢版 |
2018/01/08(月) 16:20:15.43ID:BYFqfXkCa
>>211
俺のときは
1 センスタ立てて発進とかシフトチェンジの練習
2 実際に発進と1速2速のアップダウン20km/hで外周走行
3 30km/hまで出して外周走行
4 等速30km/hで走って止まる練習
だったよ

あんたのとこは随分早いな
0216774RR (ワッチョイ 97cf-tX3j [14.133.92.123])
垢版 |
2018/01/08(月) 16:43:20.40ID:GPQCOqR40
>>215
やっぱ聞いたことないよね、先ずググってみて。結局バイクの運転ってそれだから。
あと教習ペースだけどオレからしたら随分ゆっくりやってるなって感じだよ。オレのところはもっと速かったからね。その辺は他を気にしても仕様がないんじゃないんじゃないかな?
0217774RR (ワッチョイ 1787-7yFQ [126.124.63.95])
垢版 |
2018/01/08(月) 16:54:27.21ID:hyBndJKJ0
>>216
そうなんですね
受けてる身としては2番目ぐらいに加速停止習いたかったですね
順序は教習所によるんだね

一本橋と同じでスラロームはつまずきそうなのでそういうとこに一時間みっしりつかってくれたらいいな

セルフステアもぐぐったけど、曲がる方みてるんだけどなあ
0219774RR (ワッチョイ 5787-iQmM [60.90.239.170])
垢版 |
2018/01/08(月) 17:29:59.23ID:Z07zS8uR0
参考までにウチの教習所の一段階
1限 車体の取扱い、半クラッチ発進、外周周回
2限 外周周回に発進、停止を追加
3限 外周周回からの急制動
4限 交差点進入、右左折、一本橋
5限 コース周回(S字、クランク、スラローム、一本橋)
6限 5限の内容を繰り返し+AT車
7限 シミュレーター
8限 5限のコース周回に坂道発進追加
9限 みきわめ
0225193 (ワッチョイ 5787-iQmM [60.90.239.170])
垢版 |
2018/01/08(月) 18:10:00.76ID:Z07zS8uR0
今更ですが、
交差点停止からの左折がすごく膨らんでしまいます。
ハンドル切りすぎると立ちゴケしそうでつい大回り
0228774RR (アウアウカー Saeb-0EjN [182.251.248.13 [上級国民]])
垢版 |
2018/01/08(月) 18:20:22.45ID:P9VdidQZa
発進がおぼつかないことに因るものかと
安定して発進できないからハンドル曲げるの怖い傾けるの怖いという状態
クラッチミートのポイントまでジワジワ離していくとそうなるならミートポイントまではスッと
動きだしたらジワジワと離す
0229774RR (ワッチョイ bf67-1YQU [119.239.28.229])
垢版 |
2018/01/08(月) 18:31:00.86ID:Y4SiaFly0
>>219
地域や人によって教習スケジュールって違うのね
俺は1限で交差点進入右左折やって2限で一本橋(ダメダメだった)
今日3限だったけど一本橋リベンジ(成功)、8の字
教官は続けてS字クランク行きたかったみたいだけどコース上は高校生の劇遅コンフォートと大型四輪で溢れかえってて時間切れでしたって言ってた

俺にセンスがあるのか教官が大雑把なのかのどっちなかなんだろうな
0230193 (ワッチョイ 5787-iQmM [60.90.239.170])
垢版 |
2018/01/08(月) 22:04:03.48ID:Z07zS8uR0
>>226
教官から「キープレフト」と言われ、
左寄り走行停止時は左端白線に左足が乗っています。
寄せ過ぎですかね?

>>227
ちょっと左に切ってスタートですか?
試してみます。

>>228
確かにその感覚です。
半クラッチで回転数下がった状態で、
ハンドル切って進むのにビビってます。
直進は思い切って半クラッチ+アクセルオンができるのですが、、、
0232774RR (アウーイモ MM1b-a3Qb [106.139.4.189])
垢版 |
2018/01/09(火) 06:26:54.97ID:53/Spi5LM
>>230

>左寄り走行停止時は左端白線に左足が乗っています。

検定中止要件じゃなかったか?
左端白線は縁石扱いだから。
白線を踏まない程度に寄せるだけでいいでしょう。
0235193 (ワッチョイ 9f87-iQmM [219.32.99.26])
垢版 |
2018/01/09(火) 08:45:31.67ID:bVLd8SaU0
>>232
>>233
当初の発進停止の位置を、
「前はポールから15p以内、左寄せは左の白ラインに足が乗るように」と教わったので、交差点でも当然に同じ位置で停めてました。
左側少し開けてみます。
0246774RR (スフッ Sdbf-DFJZ [49.104.44.169])
垢版 |
2018/01/09(火) 15:01:25.24ID:04rOAeWUd
>>239
おめいろ!
0248774RR (ワッチョイ 3703-hL1C [202.229.208.195])
垢版 |
2018/01/09(火) 15:56:46.17ID:rot1Eqnb0
FI車だとこの時期アイドリング高くて怖え

2000rpm (; ・`д・´)

半クラ不可の8字
半クラおkクランク
半クラおk一本橋
あとスラローム
全部怖い

暖気完了すると800rpmくらいに一気に下がって今度はアクセル調整がむずい・・・
0252774RR (スププ Sdbf-wExX [49.98.48.148])
垢版 |
2018/01/09(火) 17:01:53.50ID:/APUs3n+d
うちのよころはちゃんとしてくれてた
が、卒検いつも教習で使ってたバイクと違う個体で
ギア入りとクラッチ位置がやり辛かった
ところどころ2速のつもりが3速に誤って入ってしまってたが
半クラでつなぎながらエンスト回避してなんとかこなしたわ
0253774RR (スプッッ Sd4b-jEmF [110.163.216.220])
垢版 |
2018/01/09(火) 17:19:54.30ID:5++7B0AHd
うちのとこはハーレー教習の人達だけ自分で教習前に暖気しといてねって方針だった
それ以外のCB組NC組は最初に全員で外周3周くらいするからそれで大丈夫だろって感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況