X



【新型】ニューモデルが出たらageるスレ【速報】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2017/12/27(水) 21:40:13.56ID:dzvIIv3G
newモデルが出たらageよう
それ以外はsageで

■リンクを貼るときはかならずリンク内容を一緒に明記しましょう

次スレは>>970を踏んだ人が立てるようにしましょう


情報提供してくれる名もなき兄貴・姉貴たちへの感謝も忘れずに

前スレ
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ【速報】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1509205110
0715774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 07:33:28.44ID:RaAhPfb1
>>713
ttp://livedoor.blogimg.jp/rat_tail-matome/imgs/2/0/20a53242.jpg
0716774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 08:53:22.03ID:EQTy8ZOh
>>700
あっちだとアホか自己責任だろで終わりな気がする。
0717774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 12:35:07.34ID:C/6gScV1
4時間に一回
V魔でも2時間に一回給油すりゃいいだけだしな
人間の休憩がてら給油しろ
0719774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 17:42:01.42ID:/Z/hzgH6
「下さい」だろ低脳
0721774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 21:20:26.99ID:KVgb7c0P
秀逸な煽り
0722774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 21:57:39.82ID:ssrSAojM
スズキが目覚めたら起こしてください
0724774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 22:58:43.14ID:QBnVhT8/
目覚めたら232年ぐらい過ぎてるんじゃね
0725774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 23:02:29.19ID:i8Ffr1yW
>>681
わしは金持ちだが
航続距離は気にする。
燃費は心底どうでもいい。
0726774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 23:03:32.73ID:g/shQhrf
新型ゴールドウイングって7速DCTらしいが、7速ってひょっとして国産量産車として初?
0727774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 23:07:53.75ID:iVk6u/oe
燃費を気にするほどバイクに乗れねえ
0728774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 23:12:26.81ID:2juHOQHu
そもそもDCTってホンダがなんか新しいモノ出したら全部世界初なのでは
0729774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 23:57:22.86ID:CXqAkrwD
早朝から田舎の方に向かったりするとGS開いてなかったりするし航続距離はやっぱり気になるよ
0730774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 23:58:16.35ID:DC8aCqjF
高速を淡々と巡航してるとき、7速が欲しいと思うことはあるな
0731774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 00:17:12.27ID:qf327hBu
>>730
新型GLの7DCTは6MTとトップギアの減速比は同じだそうだ
低速をクロスにしてるらしい
DCTは低いギアのアップダウンで若干ショックが出る場合があるからその対策だろう
0734774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 08:39:54.27ID:U6SrymhF
163万ってめっちゃ強気な値段設定だな
0735774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 08:42:51.06ID:6gI+lBhW
普通だろ装備を考えりゃ
0736774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 08:49:16.41ID:hEkIBeqe
いやでも欧州だとCB1100RSあたりと同価格帯だから日本は高くなってる
0737774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 08:52:13.07ID:BRX50Q0B
どんどんお値段高くなっていくなぁ
0739774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 09:24:26.16ID:JZrNzJi9
後輪190ってしゅごい
250でも150あるし
0741774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 09:39:20.07ID:unj09eMx
出たときから散々言われてるけど、日本ブランドでDukeを食いに行ってるよね
えげつない
0742774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 10:07:53.84ID:ICRd5l0k
MT-10より安けりゃ
それより売れるだろう
0743774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 10:13:05.96ID:unj09eMx
100cc少なくても良ければカワサキに流れるとw
0744774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 10:22:04.58ID:uVUhTTJs
MT10はクロスプレーンにツアラーOPやらあるし
デザインもMTシリーズ
Z900RSはネオクラシカルで纏めてる
CB1000Rはどこを狙ってんのか…
0746774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 11:53:34.15ID:vOHaYiaP
250、125はタンク容量10しかねえんだな
0749774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 13:21:20.31ID:q3QXa5KB
ホンダとカワサキは完全にプレミアム路線とやらに走ってる
ブランド戦略で大成功したハーレーが羨ましくてしょうがないんだな
ああいう商売は商品を安く売ってはいけない
今年4月から再編されるという販売網でプレミアム商品の目玉としての
新型ゴールドウイングとCB1000Rなんだろう

まあCB1000Rは外装部品にプラスチックをほとんど使わず
目につくところはほとんど金属製だというからそれなりに金はかかってるんだろう
0751774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 13:33:44.09ID:wPA23yJG
俺が知ってるだけでも一昨年はトライアンフディーラーが1件倒産し、昨年はドゥカティディーラーが2件倒産した。
ハーレーは正規か非正規か知らんが閉める店は相変わらずあるな。
プレミアム路線というのはメーカーにとっては美味しいのかもしれんが店や客にとってはありがた迷惑にもならず
ただ迷惑なだけの路線だな。
0752774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 14:04:40.31ID:qPV163xO
もう積極的に走るわけでもない中高年には見栄とか所有感が大事だからブランド化もいいかも知れないけど、高齢化で斜陽の日本市場で長く保つイメージが湧かない
0753774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 14:12:50.27ID:ktGCFerx
高級ブランド志向って、海外ではどうなんだろうね
0754774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 14:28:11.32ID:unj09eMx
ちなみにカワサキのプラザ囲い込みは「高級」って要素があまり無いような
販売網再編ではヤマハもだけど、まだ公然と逆輸入に頼ってる状況だから、国内正規で上の車種があまりない
H2GTは国内方式取るのだっけ?
0755774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 14:40:20.16ID:q3QXa5KB
>>752
輸入車ならともかく国産車ディーラーがプレミアム路線に走るのは
タコの脚食いにしか見えんね
そのプレミアム路線についていけるのなんて昔のバイクブーム世代が
そのまま歳取った層だけだろうし
0756774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 14:45:41.30ID:ipOH5WM0
>>753
ブランドビジネスの本場は欧州だし一番の市場は北米だし
0757774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 14:46:18.20ID:Gjxn0F0Q
>>754
国内方式ってかH2SXからは180km規制もないし仕向け地のETCくらいしか違いはないからな。
0758774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 14:54:22.44ID:my8KVapu
ミドルクラスでもプレミアムモデル欲しいわ。
0759774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 15:18:58.69ID:q3QXa5KB
>>758
本当にバイクに乗り倒す、高速から峠までくまなく毎週末走るような趣味の場合
ミドルクラスに上級なサスとか装備したようなのが最適だと思うんだけど
結局お金持ってる層はそういう乗り方しないから
くっそでかいリッターバイクにブレンボオーリンズつけて年間1000kmとかそういう事になるんだよな
0760774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 15:19:01.63ID:0DqnpA/Q
>>757
まだそこはわからんだろ
ギア比の件あるし
あのクラスで海外が300キロでない事を受け入れるのかな
0762774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 15:44:16.36ID:unj09eMx
>>757
ごめんなさい、国内方式ってなんじゃ、国内型式でした(予測変換でなしに変換第一候補だよGoogle w)
カワサキとヤマハは、SSやフラッグシップ系をブライト、プレストに残してるから
プラザでしか買えません!とか言ってもZ900RS、忍1000、650あたりでしょ
わりとお値打ち車な
自分がブライト車を買った販売店は、プラザには絶対なれないが、ブライトから供給止める話もないそうで
まあブライト自体が終息方向というのは説明会で出たんだっけか
0763774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 15:54:09.04ID:q3QXa5KB
H2SXの国内仕様に180km/hリミッターがついてないって話は聞いたけど
何か国交省と業界で話がついたんだろうか
それでリミッターがなくなったらいよいよ逆車の意味がなくなってSSでも国内仕様で
何も変わらなくなる
0764774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 15:56:23.78ID:unj09eMx
>>760
ああベースがユーロを通ってても、ギヤ比を弄ると騒音の値が変わるよね
10R、R1、R6のEU相当を素直に国内販売しないのも、その辺の事情だろうか?
ヤマハ、プレストの2018の調達先が南アとオーストラリアってどうなんだか
ユーロを通せない継続販売車種の売り先じゃんw
それが少数輸入車認証だとナンバー取れちゃうわけ?
カワサキは東南アジア向けに、逆輸入なら日本のナンバー取れる仕様を設定してたけど
0765774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 16:05:37.69ID:my8KVapu
>>761
贅沢言うと重た過ぎるんだよ。
これで50kgとか軽ければ、かなり欲しいわ。(プロアーム好きだし。)
0766774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 16:19:48.52ID:Gjxn0F0Q
>>763
うん。もうこれからは国内仕様ってのはないw
メーカーもその方が楽だろw
0767774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 16:28:41.33ID:0DqnpA/Q
>>764
騒音なのか?
てっきり180リミッターない代わりに物理的に300でないようにしてると思ったが
国内のGSXR1000Rも同様に300出せないみたいだし
輸出は違うみたいだが
0768774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 17:48:42.38ID:wPA23yJG
>>765
俺も-50kgとまでは言わんが車重が220kg以内なら買いたいな
0769774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 17:55:16.48ID:unj09eMx
>>767
てこともあるのかな?と
ギヤ比にしろリミッターにしろ、大幅に回転と出力が落ちた状態で型式が取れてると、そこの値で申請されてますよね
ヤンマ氏からライダースクラブまで、新型からは基本EU同一の型が国内販売できると言ってたものの、実際は各社対応が別れてるしw
まあ逆車チャンネルがしっかりしてた2社が単純に対応が遅いだけかも
リッターSSあたりはサーキット本気組比率が多いと思うけど、
逆車がメーカー系ルートで手に入るのとどっちが手間ないんだろ?
0771774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 19:25:08.95ID:uuGargrP
サーキット本気組はレースベース車買うんじゃないかね?
リミッターも無けりゃ余計な保安部品も付いてないし。
0772774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 19:35:34.92ID:xLm2rY6A
国内仕様もいずれ規制なくなるって聞いたけどマジ?
0773774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 20:16:03.52ID:MgzCoYzP
環境規制がEUと同等になり、EUで売ることのできるモデルは日本でもそのまま売ることができるようになったんじゃなかったのか
0774774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 20:17:10.74ID:LM/TaDXD
H2SXが相当ローギヤードって話があるけど、レッド1万2000rpmで300km/h出ないとなると、ツアラーというよりもSSに近いギヤ比じゃないか?
快適性も落ちるし騒音計測でも不利になるし、いまひとつメリットがわからんのだが…
0775774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 20:41:40.21ID:FhyMGx10
>>773
1000RRとR1000R(国内、リミッター、パワーダウンかなり)
R1と10R(2018も逆車で確定、リミッターは300、仕向地によるがほぼフルパワー)
この両者を見る限り、言われてたほどではなかったね
噂通りH2SXが突破口を開くのかどうか
別にフルパワー厨房でもないし
リッターではSSは乗らない乗れない金が無いけど
思惑通り車両価格低減に繋がってなさそうなのが気になる
0776774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 21:00:29.59ID:z7y+v/+O
>>774
http://blueskyfuji.blogspot.jp/2017/12/ninja-h2-sx.html?m=1
いわくこうだが
逆に疲れそうではあるな
H2SXスレではスプロケ交換すりゃ300出るし!みたいなザマだった
問題はまだ国内仕様向けのギア比が出てないからまだわからん
0777774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 21:41:14.53ID:dWgxlkC4
レッドで300くらいに抑えると、富士以外のサーキットでは丁度いい感じになるかも
ただ、SSならともかくSXでそうする理由は不明だが
0778774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 21:47:48.60ID:MTdbmgBR
このクラスでコレはありなんかな
0779774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 22:13:25.89ID:GMJmfz/C
>>777
メガスポで最高速出しにサーキットへ行く人は相当数居るしね
H2SXは14Rの上位ないし代替に見えるんで、箱外してサーキットに行く人もおるのでは
純粋なツーリングバイクでもいるし
かなり歳が行ってから免許取った人で
とったら大きいのに乗りたくなって1250F
乗ったら最高速を出したくなってツナギ買ってサーキット
無事終わったが、事後、油断と疲れで外装慣らしまでやったというおっちゃんが居た
車校以来の再会で、いきなりキズだらけのバンディットを見せられたので顛末聞いたらそれ
生き急いでるなーと
0780774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 22:40:57.46ID:q3QXa5KB
日本で6速でレッドゾーンに入るほどの最高速が出せるのなんて富士くらいじゃね
オーバル以外じゃ世界的にもあんまりなさそう
0781774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 23:09:51.12ID:dWgxlkC4
俺、たまにメガスポで筑波を走るけど、バックストレートで4速までしか入らないわ
0782774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 23:39:44.21ID:mfuzHAXD
でも、H2SXってWMTCで17.8km/lとかだったはずなので、別に燃費悪いわけではないんだよな
0783774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 06:46:41.08ID:ExVnZ++i
ハイブリッドとか過給器付きの燃費数値は真に受けてはいかんよね
0784774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 07:14:53.10ID:ihnsEWEs
過給器は関係ないと思う
街なかでフルブーストかけてリッターを乗り回す人以外は。
軽自動車でさえ街なかじゃほとんどブーストかからないのに。
0785774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 07:15:22.68ID:DinA5cnt
(ブーストかけなければ)or(頻繁に回生できる状況なら)好燃費
0786774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 14:29:29.37ID:TVNTk7gr
>>784
へ?普通に過給を体感できるっしょ、まぁ20年以上前のワークスとか代車の軽位しか知らんけど
0787774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 14:38:48.56ID:FisshtCf
うちの軽はスーチャーだけど街中じゃほぼメーターで0以下だな
ちょっと元気よく発進して0.2くらいで高速の合流とかでベタ踏みすると0.75くらい。
しかし踏み込むとかすかにミャーミャー言うくらいでどこから加給されてるか体感ではわからんw
0788774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 15:50:48.47ID:z1oFk8bT
>>783
WMTC燃費はかなり実燃費に近いから真に受けていいぞ
0789774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 16:47:51.29ID:NsgdFT4y
WMTC燃費はむしろツーリングだとそれ以上の数値出るからな

気付いたら日本独自のJC08とかいう実燃費とまったく違う表記の4輪より
WMTCという世界基準表記の2輪の方がカタログの数値が信用できるという
妙な時代になっていた
0790774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 20:53:34.42ID:TFWsyUeO
CB-Rどれも糞高えな
ジクサーにあのヘッドライトパクってシュラウドとサイドカバーをアルミ風に塗装すりゃスズキ勝てるぞ
0791774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 21:02:20.91ID:S+dCjpbY
>>787
ヴィヴィオいいよね🙋
0792774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 21:08:26.49ID:80gtRweT
H2SXはリミッター無くても電スロだから5,6速なんかはハーフ位までしか開かないよう制御するんでない。
0793774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 21:27:14.49ID:oX3LS4Jm
>>792
それ、いわばリミッターの実装方法の一つになるですよね?
0794774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 21:43:52.29ID:80gtRweT
>>793
そうですね。
そういう意味ではH2もリミッター解除付。
その度合いが大きくないなるんでは。
0796774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 22:00:59.75ID:QAgIR/bB
>>792
だな
下手すると10rやらr1にストレート置いてかれるかもな
0797774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 22:08:26.06ID:Uuw+1fmf
>>796
同等のパワーでより重いわけだから、下手するともなにも、順当なら負ける未来しかない
0798774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 22:16:17.86ID:vWwoSini
CB-Rの見た目どれも酷いわ
なんか利益を求めすぎた結果こんなデザインにしか出来ませんでしたって印象
0799774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 22:25:15.60ID:80gtRweT
そういう意味ではH2も1-4速もリミッター付だね。
回らないようスロットル制限していて解除するだけで240 後軸実測で220位は出るんだよね。
0800774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 22:35:40.99ID:gVZDSgP/
>>798
250だけギアポジ表示なしとかふざけてるわw
どうもホンダはメーターが手抜きな印象が強い
今時こんなもん標準装備あたりまえだろうに
0801774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 22:37:07.63ID:zNSMOguS
小排気量にギアポジなんぞいらんわ
0802774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 22:40:53.84ID:cb6upEtb
そもそもギアポジ自体がさほど必要ではない件
それとも今の若者はギアポジのインジケーターが無いと乗れない子ばかりなのか?
0803774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 22:41:08.93ID:YG8kGKVA
ぶっちゃけ何CCでもギアポジなんか要らん
0804774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 22:48:20.43ID:bTQ6fXkb
ギアポジなんていらんだろ別に
0805774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 22:57:47.43ID:30cvWnWU
高速ツーなんか直せないからチンポジ重要だぞ?
0806774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 22:57:57.35ID:Uuw+1fmf
>>802
俺もいらないと思っていたが、あると意外に便利なんだよな
一番活用できるのは、サーキット走行後に車載カメラの映像で復習するとき
0807774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 22:59:07.62ID:paKAn4P4
ギアポジは腕時計と一緒で、なくったってだいたい時間はわかるけど
不意に付け忘れて出ちゃうとちらちら確認しちゃって落ち着かなくなるんだよ
お前らだってタコメーターなくても回転数わかるけど最新スポーツモデルでタコメーターついてなかったら文句言うだろ
0808774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 23:00:05.21ID:z1oFk8bT
まあ必要かどうかという話では必要ではないけど。
下のクラスの兄弟車にもついてる物がついてないってのは確かに手抜き感ある
というかCB250RってCB-R兄弟の中だと見た目も一番大雑把な感じするわ
0809774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 23:01:33.46ID:vWwoSini
流石にタコメーターは誰でも文句言うだろ
アナログとデジタルなら兎も角
0810774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 23:23:00.33ID:cb6upEtb
>>806
サーキット用途に関しちゃギアポジは有用だと思うけどね
むしろ以前、社外後付けギアポジはそもそもサーキット用途で出始めてたうろ覚え

タコメーターはその車種乗り始めの最初位は付いてないと回転数分からんわ
どのくらいの感覚が何千回転かを最初にタコ見ながら人間が学習しないとさすがに分からん
いったんエンジン音他の感覚を身に着けてしまえばタコ見なくても感覚的に分かるようにはなるけどナ
0811774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 23:26:25.49ID:TFWsyUeO
ホンダはCBR400やアフリカツイン辺りで野暮ったいデザインから脱した気がしたけど最近のは逆サイドに振り過ぎてまた残念感が強くなったな
色々出してきた125クラスは良いと思うけど全部旧車のオマージュだしな
0812774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 23:42:28.29ID:5YaFNMAV
リターン式で踏んでいったら1が判る機種ならギアポジション要らんわ.
カブだとよく判らないので一度Nにしてから1にしたりするので欲しいなと思ったり.
0813774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 23:46:14.36ID:T83b7JGp
元々ヤマハ党だけど、最近のダークサイド的デザインにはついていけん
日本のメーカーではホンダが一番いい
CB1000Rにはモト・グッツィのグリーゾを思い出す
あれまだ売ってるのかな
0814774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 23:53:38.52ID:paKAn4P4
>>809
ギアポジが最初からついてる世代じゃギアポジもそれと同じような認識になりつつあるってことだよ
俺はCRF250L乗りで、タコメーターがなくてちょっと気になったが特に不便は感じてない
同型メーターのCBRやライバル車のKLXについててなぜCRFにないのかと文句は散々言ったけど必要かと言われるとそうでもない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています