所謂ピカピカメッキと言われる工具も使い込むほどに細かな傷を重ね鈍い輝きに変わる頃には愛着も湧いて手放せない存在になっているというのが好き
梨地の雄スタビレーは表面の梨地と言うよりハンドルの凹に凸文字という形状の工夫が滑り止めに大きく寄与してるんだと思う(使い込んだスタビレーの重厚な輝きもまた格好良いですね)
積極的な滑り止め処理としてブラスト肌採用の工具もありますが自分的には肌に引っかかるような感触が気になります レンチよりソケットのコマ向きかも?

ところで自分はKABOのレンチ持ってなかったです
自分は片口方ギアを好んで使っているのですが、ギアの破損を気にしているというより緩め・締めの1発目の感触が気になるというのが大きな理由です
KABOのギアレンチって、そのところの感触もやっぱり違うんでしょうか?

あっ! 長文になってしまったのでエロイ話をしなければ!
ぶ、ぶらじゃー