X



☆工具について色々と語ろう!その100

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 3363-qk9N)
垢版 |
2017/12/19(火) 22:03:34.80ID:Ifgi3Ugj0
バイクの工具について語るスレ。
輸入も国産も何でもあり。工具盆栽について語るのも、雑談だってOK!
ただし、荒らしと叩きはスルーでお願い。

<前スレ>
☆工具について色々と語ろう!その99
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1509463370/

関連スレ
こだわりの工具について語るスレ@車板
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1498023584/
自転車工具スレッドその42 (自転車板)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1483867792/
工具総合スレッド2(電気・電子板)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1285897981/

質問する時は具体的に"何に対して使うか"を明記しないと答えは得られません。
「○○の工具を買いたいのだがどうよ?」というような質問をする時は、少なくともこれくらいは書く事。
☆教えて下さい
 ├整備をする車(車名)
 ├何をしたいのか/相談者整備スキル
 └購入工具に対する予算/ブランドや生産国にはこだわらないのか?

#950を踏んだ方は次スレ立ててください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0399774RR (スッップ Sd0a-CdP6)
垢版 |
2018/01/16(火) 15:17:58.28ID:gHmSLcovd
正月セールで内径Φ8ホースリール(10m)と
滅多に出番無いであろうポジドライブドライバーを何故か。
あと何買おう。。
購買意欲が治まらんのよ。
0403774RR (ワッチョイ 5963-zHNy)
垢版 |
2018/01/16(火) 17:22:51.59ID:+KErRSEL0
>>400
コンベ(コンベックスルール=鋼製巻尺)はグローブするか丁寧に巻き取らないと危ない
特に長めに出して勢いよく巻き取ると先が暴れて手を切るよ
0404774RR (ワッチョイ 6a6c-QpsD)
垢版 |
2018/01/16(火) 18:34:03.78ID:aJ+h2STy0
>>402
持ち運ぶならば軽い樹脂
マグネットなどを使いレイアウトなどもこだわりたいのなら3段までの引き出しつきの鉄製工具箱
収納力ならタイヤ付きで移動出来るロールキャブ

中途半端に大きなトップチェストはロールキャブ持ってる人が収納力を増やしたいときに買うもの
これ単体で買ってもひとりでは持ち運べないし邪魔になる

つまり、お勧めの工具箱は持ち運び出来るものか、大きくても動かせるもの、両極端の選択になる

>>403
おれ「「メジャー売り場はどこですか?」
ホムセン女子「え?こちらです」
と裁縫道具コーナーに案内された

おれ「いや、鉄のが欲しいんですけど」
ホムセン女子「あ、コンベックスですね」

女子相手だからメジャーのほうが分かりやすいと思ったのだが、ホムセン女子には心遣いは不要なようだ
0405774RR (JP 0H7a-6rB0)
垢版 |
2018/01/16(火) 18:49:29.83ID:zKl9nX1ZH
>>404
吉野家でお冷下さいと言ったらお水ですねと言われたので今度は別の店員にお水下さいと言ったらお冷お持ちしますと言われたことを思い出した
0406774RR (ワッチョイ de84-AKbC)
垢版 |
2018/01/16(火) 19:27:58.38ID:epEtOyRe0
やっぱり実用は樹脂製が一番ですよね。

ちなみに10年くらい前に買ったESPOWERのチェスト&キャビネットセット
キャスター付いてるが抵抗が大きすぎて移動できない。引き出しの動きも悪い。
流石に一流メーカーの物は高すぎて手が出ない。
0407774RR (ワッチョイ a532-kSky)
垢版 |
2018/01/16(火) 21:13:07.18ID:RJYp8xr60
初めにKTCのちっちゃい金属製工具箱を買った
すぐに入りきらなくなったから2倍くらい大きな金属製工具箱を買った
それも入りきらなくなったから二つ目と同じくらいの樹脂製工具箱を買った
3つとも入りきらなくなりそうだから今度はもっと大きなホムセン工具箱を買おうと思います
0411774RR (ワッチョイ 6a6c-QpsD)
垢版 |
2018/01/16(火) 23:48:18.81ID:aJ+h2STy0
>>406
おれが電気関連工具と部品を入れてる樹脂ケースかわいいよ
セールで3000円くらいで買った
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B000AR3LZE/

あと、こんなの使ってソケットとエクステンションなどをまとめてセットにしておけば、ケースの中で暴れないしまとめて取り出せるので楽
ttp://www.pwt-gear.com/shopdetail/000000000304/
※はめ込みタイプのレールなら、わりと色々なレールに付く

で、安物ロールキャブは幅680程度でタイヤの大きさとタイヤの幅で選ぶのがコツだと思う
幅の狭いタイプは何しても駄目だけど、680程度でタイヤ幅のあるタイプは補強さえ入れたら結構使えるのが多い

去年の秋頃ストが限定で出したロールキャブは、ハンドルレバーロックやオートクローズなど機能充実して5万くらいだったけど、もう売り切れたかな?
限定数が少なくてWEBには情報がないから、もし近くにストがあったら見てみたら?
引き出しはペラ感あるけど、あとは結構まともに作り込んであった印象

あと、KIKAIYAのロールキャブは、画像で見る限り価格以上の品質に見える
ttps://item.rakuten.co.jp/auc-kikaiya/tb-7/
ttps://item.rakuten.co.jp/auc-kikaiya/st-7/
買ったらレビューよろしく
0413774RR (ワッチョイ a625-lmpn)
垢版 |
2018/01/17(水) 00:09:58.57ID:/ZOehgg40
ZOZOで鉄のクラシカル工具箱がセール価格で売ってたから買っちゃった
ちょいと持ち運ぶサイズだし軽整備用にしよう
0417774RR (ワッチョイ 6a6c-QpsD)
垢版 |
2018/01/17(水) 17:50:00.95ID:Diaad8L/0
>>407
工具箱じゃなく大きめの物入れを買うのはどう?

これ↓コスコで8万くらいだったよ
Oakland 757
ttps://www.youtube.com/watch?v=hz8tQekYRcI
0418774RR (ワッチョイ a532-kSky)
垢版 |
2018/01/17(水) 19:26:45.79ID:/tB/lF+L0
>>408,417
ガレージが大きくなくて融通が利かないからでかい箱がおけないんじゃ〜
そういうことで持ち運べる箱だと便利なんじゃ〜
とはいってもでっかい移動式の引き出し机が欲しいンじゃ〜い
0420774RR (スッップ Sd0a-FT0V)
垢版 |
2018/01/17(水) 19:36:41.41ID:H00HUYTNd
ネプロスのラチェットレンチ
壁の飾りになってるわ
コンパクトだろうがギヤ数多かろうが廉価版ラチェットで大体事足りてしまうから
工具は壊す覚悟で力入れられる物の方がいい
0426774RR (ワッチョイ 2a87-rkZG)
垢版 |
2018/01/17(水) 20:59:12.34ID:1icMW2sq0
コストコに行って小型アイリス箱セット8箱だったかな?
透明なのを買う
小物を分類して入れる
大物はホムセン箱にでも入れて
折り畳み式台車も買ってデカ箱乗せて上に小物を乗せる
ローコストだとこんなもの?
0427774RR (ワッチョイ 2a87-rkZG)
垢版 |
2018/01/17(水) 21:12:23.11ID:1icMW2sq0
ところでカーポートでガレージ無いんだけど、そんなにかさ張らないもんなの?
ホムセン箱に入れてるけど何箱も重ねてるよ
フロアジャッキ、馬のセット、工具、電動工具、洗車用品、普段使わない専用工具、ケミカル、高圧洗浄機、カーカバーの収納何かで分けてるけどさ
0428774RR (ワッチョイ 79ec-LfDu)
垢版 |
2018/01/17(水) 21:46:48.52ID:CKVLLe500
おめえらマニアは
当然ストレートのダイヤモンドカットソケット
は持ってんだろな!
持ってねーとは言わせねーぞ
0430774RR (ワッチョイ de84-Vy5v)
垢版 |
2018/01/17(水) 23:22:28.79ID:nfYKh5ft0
バイク屋みたいにリフトがあってしゃがまず作業できるならいいのだが、
あぐらかいて作業だからなあ。
手元で工具箱があったほうが便利だと気づいた。

トラスコのスチール三段の工具箱買うかなあ。
0431774RR (ワッチョイ dd67-Su6B)
垢版 |
2018/01/18(木) 10:02:44.80ID:ykY7irnJ0
>>427
そこまでの量だとカーポート脇に物置き設置でしょう。
スチール物置なら中でも外でもマグネットホルダーも使えるし。
>>429
壁がけは無くさないし見栄えの雰囲気も良いけど、
道路に面したガレージだと不在時の盗難や近隣に子供がいる場合の安全性で問題が出る。
作業的にはテーブルかカートなどに工具を載せ替える必要があるから几帳面な人向きだよね。
コスパで考えると工具箱代が無くなると思いつつ、ボードやフックで金かかるし。
0432774RR (ワッチョイ dd67-Su6B)
垢版 |
2018/01/18(木) 10:17:31.05ID:ykY7irnJ0
>>430 地面に座って作業する事が多かった時は、
ヤフオクとかで小さい自在キャスターの大量出品とか買って、
ベニヤ二枚重ねとか、テーブル切ったのとかで複数の移動台作ってやってた。
今はそういうのもいろんなサイズで売ってますよね。
自分が座るときもあるし工具箱をそこに乗せるときもあるし、重いもの運ぶのにも便利。
しっかりしたの作れば単車の横移動にも使える。
傾斜があったりする場合は台所用のラグを敷けばケツも寒くないし、
部品も無駄に転がらないし、工具も傷つかないし、
キャスターも転がり過ぎてしまう事がないです。
0433774RR (ワッチョイ 2b03-4b13)
垢版 |
2018/01/18(木) 21:01:48.09ID:UBO9f3j30
中途半端かもしれないけど、移動を考慮してこんな工具箱はいかがでしょう?

trad 合体式ツールチェスト 5段 TRD-TC5 350004
https://www.amazon.co.jp/trad-合体式ツールチェスト-5段-TRD-TC5-350004/dp/B006UB1VWE

普段は据え置き、移動するときはばらして車に積める。重そうだけど。
0434774RR (スプッッ Sd03-8WEo)
垢版 |
2018/01/19(金) 00:13:48.90ID:OmEWgKThd
フラッグのコマってマジで最高峰な気がするわ
0435774RR (ワッチョイ f58e-UumK)
垢版 |
2018/01/19(金) 06:57:09.43ID:OApMjqo10
9.5sqの差し込みを持つレンチに、よくある6.35mmのビットを挿せるようにするアダプターって、意外と見つからないんだな
ついでの時に買っておこうと気に留めていても、置いている店に巡り合わない
2千円以上するシャンクがついたやつはたまにあるが、探しているのはせいぜい500円ぐらいの差し込むだけなやつ
0437774RR (ワッチョイ 6370-CH5z)
垢版 |
2018/01/19(金) 10:07:14.18ID:l9wTJkr90
ストレートにないんか
0438774RR (ワッチョイ 2396-nZ3Q)
垢版 |
2018/01/19(金) 10:27:20.92ID:Azt+W+eG0
>>435
ビットホルダーなんて売ってない店のほうが少ないんじゃないの?
500円かどうかは別としてね。
高くても1000円から1500円だろ、ストなら500円しないと思うが
0440774RR (アウアウカー Sa21-UumK)
垢版 |
2018/01/19(金) 12:04:15.50ID:ACFVVQICa
>>438
9.5差込に6.35ビットを差込めるようにするやつは、なかなか無いよ
9.5差込を6.35差込にする奴はどこにでも転がっているが
ていうか、普通に差込9.5mmの1/4インチ6角ソケットでいいかも
0443774RR (アウアウカー Sa21-UumK)
垢版 |
2018/01/19(金) 12:32:04.30ID:ACFVVQICa
>>441
「9.5sqの差し込みを持つレンチに、よくある6.35mmのビットを挿せるようにする」だから1枚目が正解だろう
いや、そんな物は無いなんて言ってないよ
ただ、どこのホムセンにでも必ずあるというほど出回っている物じゃない
ストレートかアストロならあるかな、というぐらい
コーナンやジョイ本だと多分無いよ
0444774RR (スップ Sd43-qXH7)
垢版 |
2018/01/19(金) 12:34:49.65ID:VS71WWLdd
>>442
ビットでしょ?

>>438
俺もサイズ1/4インチBOXにビット差して使ってる。
下に向けると外れるからビニテ巻いてる。
専用にしてるのは瞬接剤で固定しちゃう。
差し替えるときはビットを磁化させとくわ。
0445774RR (ワッチョイ 2396-nZ3Q)
垢版 |
2018/01/19(金) 12:38:04.10ID:Azt+W+eG0
>>443
店ってのがスーパーやディスカウントまで含めた法具販売店一般と解釈されたか。
誤解されてもしかたないが意図としては「工具屋なら」という意図で書いたつもりだが。
たしかにHCもドンキも工具あるからな。
すまなかった。
0446774RR (ワッチョイ 2396-nZ3Q)
垢版 |
2018/01/19(金) 12:41:06.77ID:Azt+W+eG0
>>440
でも工具スレに来る人で「ナカナカ無い」って言うほどなら真っ先に工具専門店覗かないのかな?
工具店のない地域性もあるだろうけど
通販検索でイッパツなのに通販はお断りで500円以下で地元の通えるHCしか探さないって条件付なのか
0447774RR (ワッチョイ a387-DGnv)
垢版 |
2018/01/19(金) 12:59:49.37ID:qWg3DSA40
ところでストレートは200Kmほどドライブして見に行く価値が有るだろうか?
近場はアストロとホダカと地方では大型のホムセンしかないんだよなぁ
半分ドライブと温泉とB級グルメと土地勘付ける口実がほしいだけで、欲しい工具は通販で買った方が安いんだが実物見るのは悪くないんだよねぇ
0448774RR (ワッチョイ 2396-nZ3Q)
垢版 |
2018/01/19(金) 13:08:31.34ID:Azt+W+eG0
>>447
絶対に通販は許さないっていうなら200kmでも航空機使ってでもいったほうが良いと思うわ。
俺はストから数qだと思うけど普通に通販でも買うし。
閉店早いし定休日と俺の余暇のタイミングがわるいからね。
通販の送料なんて「電車代」「ガソリン代」「駐車場代」みたくして割り切ればやすいものじゃないか。
0451774RR (ワッチョイ 2396-nZ3Q)
垢版 |
2018/01/19(金) 16:22:27.68ID:Azt+W+eG0
>>450
ストの会員価格は通販でも同じじゃないか、ただ送料規準があるから無料まで買わないとあれだが。
店舗に行くメリットは見切り品のゴミ箱あさりで拾いモノがあるていどだな。
0453774RR (ワッチョイ dd67-Su6B)
垢版 |
2018/01/19(金) 21:13:41.49ID:GAOtuBfK0
3/8sq→1/4hex
https://www.monotaro.com/g/00388636/?displayId=4
俺はこの手のスライドロックボール式がオススメ。

https://www.monotaro.com/g/00704423/
安さと無難さでいえばこれ。

ホムセンで買うならプラスかマイナスかトルクス の3/8ソケットは殆どが1/4差し込みで
例えばktcとかなら脇からイモネジで固定できるよ。
https://i.imgur.com/tbnn0LD.jpg
写真は3本とも日本規格電動工具用のビットを挿してあります。
上がus規格用の内側リング固定式なので抜けはしないが加工しないと固定できない。
真ん中がKTCのマイナス抜いて差し替えた奴でガッチリ固定。
下が普通の3/8差し込み対辺1/4インチソケットで抜けちゃうパターン。
0459774RR (ワッチョイ db84-TSwL)
垢版 |
2018/01/20(土) 13:39:17.12ID:+uZ/YOzE0
重いが、たくさん入って便利だわ。付属のキャスターは一度付けると外せないので
とりあえずつけずに使う。
0463774RR (ワッチョイ c56c-ZwRK)
垢版 |
2018/01/20(土) 18:18:44.88ID:LNQHDXGg0
>>379
何とか買えたが結構掛かるな
商品 24,632円
送料 2,801円
支払 28,530円(paypal)
あとは関税か
0466774RR (ワッチョイ 236c-GP+B)
垢版 |
2018/01/20(土) 19:32:33.81ID:8fonXkg30
>>463
使ってるカード次第ではあるけれど、peypal通すときは「支払いオプション」でカード会社の為替レートを使ったほうがいい
paypalそのまま通した場合は4.1%程度上乗せされるが、カード会社のレートなら総合で2%程度になる(AMEX省く)

関税は掛からないので、あとは消費税(消費税+地方消費税)と通関料(手数料)で、その支払だとプラス1200円くらいかな
今回は550円くらいの損失だけど、まとめ買いしてたら手数料も馬鹿にならないので、カードレートを使うことを覚えておいたほうが良いかも
0467774RR (ワッチョイ dd67-Su6B)
垢版 |
2018/01/21(日) 02:10:11.23ID:wXfpW3pM0
>>466 >>463
俺も結構paypal使うけど、
為替含めて細かい損得考えてるならFXやったほうがいいし、
チョット遠出して買い物するときに自分の車だとリッター5以下のハイオク
嫁の車ならレギュラーでリッター20越えでも自分の車で行きたいのと同じ考えで
細かい計算で経費考えると萎えるから気にしないようにしてる。
0477774RR (ワッチョイ d563-KOA5)
垢版 |
2018/01/21(日) 14:07:56.38ID:BfNpIuAs0
クニペックスの7405-200をポチっとな。
何でコンビニ受け取りできないとこが多いのだろう?
0478774RR (ワントンキン MMa3-ojaL)
垢版 |
2018/01/21(日) 14:15:36.04ID:9EGQdOxAM
>>472
トランポに積載する都合でサイズを微調整したかったのと
メタルラックは持ち上げる時に棚が
外れることあるから俺も検討したけどやめた。
少し高くなるけどイレクターパイプにメタルジョイントで作った。
キャスターも耐荷重余裕みて選んだ。
0479774RR (ササクッテロル Spb1-3WJF)
垢版 |
2018/01/21(日) 20:07:14.80ID:Go+7jROWp
ワイヤーストリッパーはこのスレでいいの?
0480774RR (ワッチョイ eb91-wNYY)
垢版 |
2018/01/21(日) 20:18:23.20ID:3QoXrH+W0
またいつものようにセールス始まるのか
素直に使った感想から入ればいいのに毎回なぜ前置きするんだろ?
0486774RR (スプッッ Sd03-qXH7)
垢版 |
2018/01/22(月) 11:09:47.49ID:+yntakdfd
アストロの1/2DR 18V コードレス ブラシレスインパクトレンチ
使ってる人いる?
最大トルク220Nm
打撃数3400/分
無負荷回転数0〜2600rpm

スレチだが主にはホイールナット脱着。
無論バイクにも使うかもしれん。
ホイールナット緩まなかったら洒落にならんし。
どーだろー?
0487774RR (アウアウカー Sa21-ZHAP)
垢版 |
2018/01/22(月) 12:22:23.54ID:y6O1hpnEa
580Nのエアインパクトで昨日タイヤ交換したけどホイールナット緩まなかったわ。
いったいどんな締め方してたんだよ。
0488774RR (ワッチョイ 2396-nZ3Q)
垢版 |
2018/01/22(月) 12:28:23.68ID:w7enlCd80
外部で締めたホイールナットは電動で緩まずエアー出して緩まず最後にクロスレンチで顔を赤くして
クロスレンチでソンキョを決めるが動じず、あきらめてブレーカーバーを出すもパイプを被せて
なんて経験があったわ。
自分で脱着する限りは市販品で大きな問題が出るのはないだろうな。
最終的に適正トルクでしめてるなら尚更。
0489774RR (ワッチョイ f585-TSwL)
垢版 |
2018/01/22(月) 13:00:59.59ID:cUKEDnfZ0
>>486
220Nmだと、きつく締付けれれたり固着してるとまず外れないよ。
600mmのブレーカーバーでパキパキやって十字レンチでクルクルが一番楽かも。
300Nmクラスの18Vかコード付きじゃないと無理かも。
0490774RR (アウアウエー Sa93-hA7V)
垢版 |
2018/01/22(月) 14:27:22.96ID:64yy8TFGa
ふと思ったんだが、
昔は緩み防止のためにどっちかが逆ネジだった
と言うことは、運転するほど締まる方向にトルクがかかるはずで、
そのせいでアホ締めになるのかも?
0491774RR (スプッッ Sd03-qXH7)
垢版 |
2018/01/22(月) 14:53:14.25ID:+yntakdfd
>>487-489
thx
高価なコードレスでなくてもいいのでコード付きに変更しました。
エマーソン?のEM-230にしてみた。
レビューも悪いこと書いてないし。
中華ってのが気になるけど。

これでバイクのドライブスプロケやら
スクーターのプーリーやらの取り外しが楽になるかな。

ま、今んとこエアーコンプレッサーの準備と
エアーインパクトの準備時間省けるから便利になりそう。
0494774RR (ワッチョイ 236c-GP+B)
垢版 |
2018/01/22(月) 15:56:28.15ID:pAyFyhEP0
>>487
使ってるホースが細いなど、エア側の問題じゃないの?
本当に緩めトルク580Nあるなら乗用車のホイルナットが緩まないはずはないよ

>>490
うちのトランポ(大型)がJIS仕様だからそんな感じだったけど、今は殆ど乗用車と同じ右ネジだよ

>>491
エア環境持ってるなら勿体無いことしたね
ドライブスプロケやプーリーなど、本来抑えが必要な部分にインパクトを使うならエアじゃないと
エアと電動は同じようなスペックでも用途によって使い分けが必要

電動はスペックが良くても固着には弱いし、トルク値が高ければ高いほど、しっかり抑えが必要になる
その点エアは最大トルクはそこそこでも、固着に強いので、抑えがなくても緩めたりする
つまり、対象に優しいのはエアってことになるので、用途によって使い分けが必要になる

例えるなら、パワーバンドに入ってる2stと、伸びのキャブ4stって感じ
瞬間的なパワーは2st(エア)が上でレスポンスも良いので扱いやすい
無駄にあとから伸びる4st(電動)は最大パワーこそあっても、レスポンスは微妙で扱いにくい
だから燃調だけじゃなく点火まで制御する3Dマップが必要なんだけど、電動インパクトにはそんな制御がない

何より、EM-230のスペックでは乗用車のタイヤ交換くらいにしか使えないかも
0499774RR (ワッチョイ db84-H20A)
垢版 |
2018/01/22(月) 21:27:36.09ID:45koWe020
圧縮空気も電気水道ガスと同じように生活インフラの一つとして整備すべき。
大規模空気圧縮所から地中配管を通って街中に引き回す
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況