(^Д^)(^∀^)(^◇^)(`▽´)GSX-R1000 98(\◇/)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ c6af-MbHU)
垢版 |
2017/12/05(火) 13:57:24.53ID:0bygiWiF0

前スレ
(^Д^)(^∀^)(^◇^)(`▽´)GSX-R1000 97(\◇/)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1507131177/


Moto Map
http://www.motomap.net/index.html

(^▽^)2001年型(K1)160PS
(^Д^)2003年型(K3)164PS
(^∀^)2005年型(K5)178PS
(^◇^)2007年型(K7)185PS
(`▽´)2009年型(K9)185PS
(`▽´)2012年型(L2)185PS
(\◇/)2017年型(L7)202PS

パーツリストが参照出来るウェブサイト
http://www.alpha-sports.com/suzuki_parts.htm
http://wotid.com/gsxr/index.php?option=com_content&;;;task=view&id=22&Itemid=35

関連動画
http://www.youtube.com/watch?v=FxbHyEIkgdU


>>970を踏んだら次スレ立てください
立てられなければ他の方にスレ立てを依頼して下さい

スレ立て時に>>1の本文先頭行に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を忘れずに入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0782774RR (スップ Sd7a-yPwL)
垢版 |
2018/01/31(水) 15:28:20.37ID:WHR/dsnRd
R1好きな人て羽とか角とかいっぱいつけてLEDでピカピカ光らせとけば涙流してウレションして倒れそう
0783774RR (アウアウウー Sa77-Kang)
垢版 |
2018/01/31(水) 15:29:18.24ID:cVl1nNdna
デザイン以前にR1燃費が悪いから却下
クロプレって新発明でも何でもなく昔からある方式だけど他メーカーが市販車に採用しない訳だわ 一緒に走っても2/3の距離で給油だもんな
0784774RR (ブーイモ MM06-Kang)
垢版 |
2018/01/31(水) 15:36:46.16ID:sMJiZBp/M
>>781
普通そう感じるよな でもMT-10スレでそんな事言ったらフルボッコだぜ?若い感性を持ったデザイナーによるニューデザインだってさ
それを理解出来ないヤツは加齢臭撒き散らしのじじいらしい。
0787774RR (ワッチョイ 3a4b-yPwL)
垢版 |
2018/01/31(水) 20:13:05.57ID:2NiNHvRg0
>>786
言いたくはないけどR1000のスレでR1000を貶める気持ち悪いやつが騒いでる無礼者がいるから仕方ないのよね。

ヤマハ信者にも客観的な視点を教えてあげなきゃ。
0792774RR (アウーイモ MM77-HYD9)
垢版 |
2018/01/31(水) 21:28:46.49ID:DbujDtBJM
他社のバイクを貶してもR1000は格好良くなりませんよ?
ダサくても安いからしようがないと自分に言い聞かせましょう
0794774RR (スップ Sd7a-yPwL)
垢版 |
2018/01/31(水) 21:44:44.83ID:VDNjsmEpd
キモチ悪いデメキンガエルR1に大金払ってしまった人間は
カッコいいんだ…と自分に言い聞かせないと自我が保てないのよねw
0797774RR (ワッチョイ 1f09-0ugT)
垢版 |
2018/02/01(木) 00:02:35.36ID:MJALoeUF0
黙ってスズキ
0798774RR (ワッチョイ ff5c-e46x)
垢版 |
2018/02/01(木) 00:46:58.54ID:oLpgeuxZ0
格好いいかどうかなんて主観だろ?
ただの好み。
自分の感性が全てって思えるバカにはなりたくないな。
大多数が正解?そんなやつは衆愚、流され続けろ。
女の好みも味の好みもテメーが好きならそれで良い。
バイクがカッコ悪いかどうかもそう。
俺はL7が好き。それだけ。
0804774RR (アウアウウー Sa5b-GrUL)
垢版 |
2018/02/01(木) 12:20:25.35ID:qxS7S5/ja
どこがやねん
だいたいモトGPのワークスカラー自体好きじゃない
K9やL2の青・白がいーわ スタンダードカラーだったのに何故やめた?
0805774RR (スプッッ Sd3f-gVid)
垢版 |
2018/02/01(木) 14:31:57.47ID:3mkgBxjJd
>>803
発売未定。
多分3月のモーターサイクルショーで展示して発売じゃないかな。

もうストライカーは発売してるのに。
数売れないから早く出す気ないんだろうけどね。
250のマフラー売ってる方が儲かるだろうから。
0806774RR (ワッチョイ bf96-1YDJ)
垢版 |
2018/02/01(木) 15:15:36.16ID:zryaFuic0
>>795 俺もいつもそう思う。
トラックで必死に走っているときバイクのデザインガーとか頭によぎる事は無い。

グニョブレーキガーは常に頭をよぎる

ただセンス無しのアメリカ人にもダサイと評されるデザインはちょっととは思う。
0807774RR (ワッチョイ 5787-36QX)
垢版 |
2018/02/01(木) 19:47:16.17ID:uADkX61s0
>>803
まったく出る気配無いのでストライカーのJMCA買いました。
0810774RR (ワッチョイ 1728-xEG4)
垢版 |
2018/02/03(土) 15:23:54.43ID:GvxSKnfk0
バイクも含めて、デザインって事でいえばアメリカ、欧州、日本だと
日本はずば抜けて酷いセンスだと思うけどな。
0813774RR (ワッチョイ d7bb-/IWG)
垢版 |
2018/02/03(土) 22:17:27.34ID:0iMZNNCA0
あと2万円定価上げて良いから、ブレーキホースメッシュにしてくんねーかなぁ。
ABSだからDIYのハードル高いんだよね。この点はちと遅れとってるね。
0821774RR (アウアウカー Sa2b-uMPP)
垢版 |
2018/02/04(日) 11:27:14.00ID:H8Tgueska
ブレーキの入り込みはサスの初期設定が少しのブレーキで入り込み過ぎなのも関係ある。
伸び側をかけていくと各々の技量によってピタリと決まる時があるので試すが良かろう。
0827774RR (ワッチョイ d7bb-/IWG)
垢版 |
2018/02/04(日) 18:42:50.27ID:zad+AOeM0
いやいや、百歩譲ってフィーリング変わらなくってもメッシュの方が圧倒的に軽いでしょ。
見た目も良いし商品価値高めるうえでも標準装備の方がよくない?
0830774RR (ワッチョイ 976c-NaB6)
垢版 |
2018/02/04(日) 20:22:33.66ID:EfuSB7NE0
メッシュだとかなんだとか以前に、純正に多く採用されているh型の取り回しがベリーバッドだろ。
レイアウト的に最短で重量も軽くなると言うけどエア抜けが最悪に悪い。
ブレーキシステム内に残ったエアは必ず最後にあそこに集まって悪さする。
0831774RR (アウアウウー Sa5b-GrUL)
垢版 |
2018/02/04(日) 22:06:59.70ID:B4k8iU8oa
メッシュホースは柔軟性がない分 曲げに弱いから取り扱いが悪いとやられてしまう 長期間使う市販車には耐久性に不安ありってスズキの判断でしょ
0837774RR (ワッチョイ 9f74-E7K2)
垢版 |
2018/02/05(月) 07:49:12.48ID:/wJhrnPf0
ホースのキット、アクティブから出てるんだからマスター変えるついでにホースも変えればいいだけ。

ユーザーの○○つけてをいちいち聞いてたらSPモデルできちゃうよ。
標準とRの価格差考えりゃかなり値段頑張ったの分かる。
国内仕様まで出したし。
0839774RR (ササクッテロラ Spcb-rc39)
垢版 |
2018/02/05(月) 11:03:20.89ID:bGrPyNlRp
>>838
アクティブもスウェッジも出てるけど
ノーマルの取り回しのままなのは変える気にならん
0844774RR (スプッッ Sd3f-3U+q)
垢版 |
2018/02/05(月) 12:50:44.28ID:X/BTpH4Vd
メッシュがいいと、取り回しが気に入らんという話が混ざってるw

結局好みのものに変えられるように安く作ってるスズキが正解てことやな。
0846774RR (アウアウカー Sa2b-uMPP)
垢版 |
2018/02/05(月) 13:08:35.51ID:KWY8mvV9a
L7は変えてないからわからんがK7はわかった。
でもその違いがわかる人は相当その車体に慣れてる人だと思う、言い換えればその程度の違い。
0847774RR (ワッチョイ 9f74-E7K2)
垢版 |
2018/02/05(月) 13:52:26.98ID:/wJhrnPf0
>>839

ノーマル以外の取り回しだと値段が上がっちゃうからノーマル準拠にしたというお話。
そう数売れる車種でもないから文句は言えない。
4車現行250用のとかを売ってる方が数出るし儲かるだろう。
0854774RR (ワッチョイ 976c-NaB6)
垢版 |
2018/02/05(月) 18:36:55.57ID:05cCn8B60
>>842
そういう事だと思う。
峠道で遊んでいる程度ならh型でもそれほど不満は出ない。
サーキットに持ち込んで条件が厳しくなると途端に馬脚を現すというか。

MFJ規定でもh型は不可なんだけどあれは何でかな?
0856774RR (ワッチョイ 9f4b-3U+q)
垢版 |
2018/02/05(月) 19:10:33.98ID:d5DnHfne0
ホースの膨張が気になるならホースが短くなるh型の取り回しのほうが明らかに優位だし、
サスの動きへの影響を考えてもh型のほうが優れる。

転倒リスクの高いレーサーはホイールからホースを離すため各キャリパーに独立して引いてるが、見てわかる通り市販車の取り回しとは全く異なる。
それだけ市販車の取り回しはフォークの動きへの影響が大きいということ。
0857774RR (ワッチョイ 976c-NaB6)
垢版 |
2018/02/05(月) 19:17:28.62ID:05cCn8B60
俺がh型とか話題をを出しちゃったから話がごちゃ混ぜになってしまって悪いんだが、結局エアが抜けてないとホースの膨張も何も関係ないんだよな。
ホースが膨張するエアがダンパーになってしまうんだから。
0858774RR (ワッチョイ 976c-NaB6)
垢版 |
2018/02/05(月) 19:18:32.54ID:05cCn8B60
誤)ホースが膨張するエアがダンパーになってしまうんだから。
正)ホースが膨張する以前にエアがダンパーになってしまうんだから。
0860774RR (ワッチョイ 9f4b-3U+q)
垢版 |
2018/02/05(月) 20:20:29.43ID:d5DnHfne0
俺は特段思わないが、エアが抜けにくいと感じるなら、ちょっと念入りにエア抜きすればいいじゃん。
そんなしょっちゅうフルード全抜きするわけじゃなし。一回ちゃんと抜けばフルード交換でエアが入ることはないし。

メリットとデメリットあるなかでデメリットがどうしても気になるなら、自分好みに変えればいいよ。
0861774RR (ワッチョイ 9763-+DFt)
垢版 |
2018/02/05(月) 20:51:25.91ID:8cRDA/I70
ブレーキラインなんて
キットになってなくても、組み合わせでなんとでもなるだろ
レストランとかで、お子様ランチしか食ったことない子供かよw
0862774RR (ワッチョイ 9787-/IWG)
垢版 |
2018/02/05(月) 21:00:44.44ID:DXpM7ryT0
皆様にお聞きしたいのですが
L1を今から購入するのはやめておいた方が良いですか?
二本出しのスタイルに惹かれているのですが
0863774RR (ワッチョイ 9f4b-3U+q)
垢版 |
2018/02/05(月) 21:03:07.02ID:d5DnHfne0
>>861
キットなくても自分でわからなきゃ用品店でも、こんなブレーキラインにしてくれ、と頼めば店員が長さ測って取り付けまでしてくれるしな。
マックでセット注文出来る程度のコミュ力で好きな取り回しに出来る。
0866774RR (ワッチョイ f75b-/IWG)
垢版 |
2018/02/06(火) 00:48:42.72ID:lZY0DPfI0
h型取り回しはフルード交換時にどうしても吸湿してしまう水分をハードブレーキングで加熱されて
水から水蒸気になってさらに過熱されることで水素と酸素に分解して気体が発生してしまい
h型の渡してる所に溜まって激しくスポンジーなタッチになるという構造的欠点にある
K3以降のブレーキマスターのリコールはこの発生した水素がリザーバーへ抜けて行かなかったことによる腐食
サーキット走行や本気走りを考えてるならホースラインの変更は必須というか、ノーマルの奴は
しょせんその程度、アマリングのように真のR1000乗りじゃない、と見分けられるポイント
0870774RR (ワッチョイ d7dd-hTtE)
垢版 |
2018/02/06(火) 08:02:10.63ID:w/jw+nSU0
k7を最近乗り出したのですが、クラッチのつながるポイントを近づけたい。油圧のためレバーの距離以外で調整はできない?とのことなのでレバー交換をしようと思うのですが、おススメがあれば参考にさせてください。
ちなみにブレーキはブレンボのマスターに変えています。
0871774RR (ワントンキン MM7f-tj06)
垢版 |
2018/02/06(火) 08:20:48.38ID:5DQxmUl2M
>>866
水を直接分解するには2000度以上の温度が必要らしいんだが、フルードの温度も当然2000度超えるんだよな?
それってホースは大丈夫なんか?
フルードも温度高過ぎて変質すると思うんだが
0873774RR (アウアウウー Sa5b-hTtE)
垢版 |
2018/02/06(火) 12:45:42.29ID:KepSFM/ba
>>872
ありがとうございます。その発想は全くなかったです。ちょっと調べてみます!
0875774RR (ワッチョイ d701-VW3n)
垢版 |
2018/02/07(水) 14:42:29.16ID:YC0VWIMC0
ちょっとぶった切ってゴメン
隼からR1000Rに乗り換えると、感動するくらい走りに違いが実感できるもん?
いや、隼に満足してないって訳ではないんだが
0876774RR (ワッチョイ 9763-j81/)
垢版 |
2018/02/07(水) 15:30:59.44ID:sv2T5Zgx0
そらまあ取り回しから軽いよ。
後輪170越えてればスタートで出遅れるけど
その後はハヤブタと14Rのスリップにつけるし。
0879774RR (ワッチョイ b725-UkCL)
垢版 |
2018/02/07(水) 17:08:23.96ID:rrHko57H0
>>875

軽さ以外はそれほど・・・
サーキットでプロダクションタイヤを履かせたR1000に乗ったら感動すると思う
でも公道でR1000の走りに感動しようとすると、結構リスクが高いw
その点隼は、R1000にはない分かりやすい迫力や馬鹿トルクを持ってるし、
走りも一定の所までなら充分楽しいから、あまり差が無いかもよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況