X



(^Д^)(^∀^)(^◇^)(`▽´)GSX-R1000 98(\◇/)

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR (ワッチョイ c6af-MbHU)
垢版 |
2017/12/05(火) 13:57:24.53ID:0bygiWiF0

前スレ
(^Д^)(^∀^)(^◇^)(`▽´)GSX-R1000 97(\◇/)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1507131177/


Moto Map
http://www.motomap.net/index.html

(^▽^)2001年型(K1)160PS
(^Д^)2003年型(K3)164PS
(^∀^)2005年型(K5)178PS
(^◇^)2007年型(K7)185PS
(`▽´)2009年型(K9)185PS
(`▽´)2012年型(L2)185PS
(\◇/)2017年型(L7)202PS

パーツリストが参照出来るウェブサイト
http://www.alpha-sports.com/suzuki_parts.htm
http://wotid.com/gsxr/index.php?option=com_content&;;;task=view&id=22&Itemid=35

関連動画
http://www.youtube.com/watch?v=FxbHyEIkgdU


>>970を踏んだら次スレ立てください
立てられなければ他の方にスレ立てを依頼して下さい

スレ立て時に>>1の本文先頭行に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を忘れずに入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0003774RR (ワッチョイ ca9d-D9HO)
垢版 |
2017/12/05(火) 16:55:18.10ID:HltuxyEX0
乙です
0004774RR (ワッチョイ b587-9qcu)
垢版 |
2017/12/05(火) 20:28:56.66ID:QEsH7PMv0
L7の慣らしがそろそろ終わるんでオイルを何にするのか考えてるんですが、皆さんはオイルお勧めありますかねー?
0008774RR (ワッチョイ 6d67-HgTz)
垢版 |
2017/12/05(火) 21:22:17.67ID:JxBeoF3o0
エクスター R9000を試して欲しい。
自分はヤマルーブ使ってるけど。
0009774RR (ワッチョイ b587-9qcu)
垢版 |
2017/12/05(火) 22:05:33.84ID:LwTra2YN0
やっぱり定番のモチュールが無難ですかね?
少しシェルは気になりますが。
用途的にはサーキットでも使えるのが良いんですがアッシュ?て使ってる人居てます?
0010774RR (ササクッテロラ Spbd-A1Nl)
垢版 |
2017/12/05(火) 23:23:40.24ID:/kAIV0xpp
鈴木世界で見積もり頼んだらR1000Rはオイルメンバーサービス(モチュール3100GOLD)は高性能バイク故に適用外なのでより高性能なエクスターのオイルを云々と説明されたわ
0011774RR (ワッチョイ 8d28-Aj2X)
垢版 |
2017/12/05(火) 23:37:32.04ID:Phm9TYd90
鈴木世界でR1000R国内の見積り取ったらお前には売れないから他所で買ってくれと言われたわ。
もうホンダに行くわ
0014774RR (ワッチョイ ca9d-D9HO)
垢版 |
2017/12/06(水) 05:38:09.88ID:co/JOS7G0
R1000はお前には扱えないから一番やさしいCBRにしろって事だよ察しろ雑魚
0017774RR (ワッチョイ 11dd-X4G+)
垢版 |
2017/12/06(水) 08:43:54.95ID:aEeXOCIE0
どこのサキト行っても
パノリン推しがスゴイんだけど、興味はあるなー
0018774RR (ワッチョイ 3963-zT83)
垢版 |
2017/12/06(水) 11:12:49.34ID:B7Ld/u2Q0
逆にどこに行けばパノリンなんかを勧められるのか知りたい。
シフター装着車とか高出力車と相性悪すぎじゃないか。
0024774RR (ササクッテロレ Spbd-BnoG)
垢版 |
2017/12/06(水) 15:15:00.79ID:Q6VGT59Jp
>>20
サーキットで穴を開けて走行不能になった俺からすれば必需品。
市販品でなくてもホムセンの金網でも良いと思うよ。
ガードも金網もその目より小さい小石で破壊される事は有るだろうから
無いよりは良いって感じだろうけど。
0026774RR (ワッチョイ a5dd-X4G+)
垢版 |
2017/12/06(水) 16:18:24.29ID:iXlSA/Df0
>>16
自走やトランポにしても普段は公道も走るなら
ミラーの配線通してるゴムみたいなのに穴開けて、配線をすぐ取り外せるようにしておくと、サッとミラー外せて便利。
リヤもナンバーをすぐ外せるようにしとくとイイね。

また、リヤスタンド用のフックを付けたまま転倒すると根元から折れるので気をつけて下さいね。
0029774RR (ワッチョイ 9f9d-jAJm)
垢版 |
2017/12/07(木) 05:40:52.39ID:xXSijA2S0
彼が言ってるのはCBR250RRの事ですよ
0037774RR (アウアウウー Sa1b-xrqt)
垢版 |
2017/12/08(金) 05:22:05.10ID:bQQ29CfLa
流石にスズキでも200万のバイクとなるとそれなりに余裕がある人でしょ 貧乏人(余裕のない)はS1000スレに移った人も多いと思われ
0038774RR (アウアウカー Saeb-QY43)
垢版 |
2017/12/08(金) 06:53:14.27ID:b+c+83V0a
この性能でこの価格は超絶バーゲンプライスなんだが、やはりバイクに200万となると高い部類だろうよ。
それでも買っちゃう…悔しい…(ビクンビクン)
0039774RR (ワッチョイ 9f9d-jAJm)
垢版 |
2017/12/08(金) 07:06:03.29ID:P2pJP1pH0
むしろ買わない方が損してる
0041774RR (スッップ Sdbf-Vxfe)
垢版 |
2017/12/08(金) 11:26:19.35ID:VMPSIXbed
R1000ならまだ手が出るんだけど、これでR1000買うと新型買った満足感は無くて損した気になっちゃうよな。
0045774RR (ササクッテロラ Sp8b-9oON)
垢版 |
2017/12/08(金) 13:54:13.09ID:0jojcr7sp
高いかどうかじゃなく満足したかどうかが問題だろ。
そりゃ高いよ。俺一般庶民だし。
でも大満足してるよ、200万超の出費。
0049774RR (ワッチョイ 9fd9-PAui)
垢版 |
2017/12/08(金) 16:19:54.89ID:M7aS4xZc0
R黒買ったけど、スタンダードのつや消し黒は
かっこいいと思う。
クイックシフターが純正OPであれば、R買わなかったかも
0050774RR (ワッチョイ ff63-QvkH)
垢版 |
2017/12/08(金) 16:23:51.78ID:JQ3w6nNx0
南アフリカ仕様はR1000の1グレードでクイックシフター付いてるって某ブログで見た

L8は仕様そのままみたいだけどL9とかではグレード分けやり直したほうがいいだろうね
0060774RR (アウアウカー Saeb-QY43)
垢版 |
2017/12/09(土) 05:26:35.23ID:meEmK+yda
そりゃいい装備は否定はしないがセッティング能力はこの手のバイクなら自分で培うモンだと思うがねぇ。
ここ最近の流れを見てると兎に角ブランドイメージ欲しさに電子制御サスと言ってる風にしか見えんよ。
0061774RR (ワッチョイ 9f9d-jAJm)
垢版 |
2017/12/09(土) 05:48:26.55ID:g0cx6TK70
スズキ「そうすると値段はね上がるけどお前ら買うの?」
0062774RR (ワッチョイ 5763-HVUt)
垢版 |
2017/12/09(土) 06:49:35.64ID:KmxkyO1J0
>>60
お金持ち向けにはそれで良いと思うんだけど
>>61
廉価版あれば問題ないでしょ

あとSBKで羽根OKになるみたいだから羽付けてくるだろうな
0064774RR (ワッチョイ d728-tH3j)
垢版 |
2017/12/09(土) 09:11:35.16ID:Ivw+Tk+O0
あれは前輪で曲がるたために前荷重設計にした上で更に荷重を高めるためのものでしょ。
そもそも現行の全SSの中で最も後荷重設計のR1000は羽つける前に設計見直すべきじゃない?
0065774RR (ワッチョイ ff63-w9p9)
垢版 |
2017/12/09(土) 09:19:37.01ID:/Ue3zedY0
そっちの思想だったのけ。
てっきり03年のGSV-Rの失敗を繰り返すのかと思ってた。
でもきっとレースみたいなド派手な羽は着けられないだろうね、車検上の問題で。
0069774RR (アウアウカー Saeb-QY43)
垢版 |
2017/12/10(日) 09:42:36.70ID:6HzpZ+eEa
ドカってあんな極端な傾斜角でEg積んでても前輪荷重少ないんだ。
やっぱり2気筒だからかな。
RもL型に比べると大分前輪荷重増えてると思うけど、やっぱりケツはまだ低いね。
0070774RR (ワッチョイ ff63-QvkH)
垢版 |
2017/12/10(日) 10:06:59.45ID:/3YbRM020
昔から、サーキット走ってたりする人って、
MOTOGPとかの情報には疎かったりすること多いような
0074774RR (ワッチョイ b763-w9p9)
垢版 |
2017/12/10(日) 13:50:12.59ID:3+IELoDW0
まだ変えてない人が多いだろう。
安さだったらアローのスリポンがいいだろうし、販路の関係で入手の容易さならアクラだろう。
SCとかM4とかマイナーだろうからあまりいない筈だ。
ヨシムラは認証が当分取れそうもない。

お節介だがマフラー変える金があるなら最初にリンクとステムの組み直しをして
タイヤを変えてそれからにしとくべき。
0079774RR (ワッチョイ 9f9d-jAJm)
垢版 |
2017/12/10(日) 17:26:16.04ID:Af+U0Wk80
チタンUSヨシムラ(バッフル無し)
0082774RR (アウアウウー Sa1b-xrqt)
垢版 |
2017/12/11(月) 11:43:16.00ID:N4/z45CVa
スズキとヨシムラがグルになってる訳だ…キタネーな
どうせコラボするならヨシムラがヨシムラバッチ付きでノーマルマフラー造ってやれよ
0083774RR (ワッチョイ ff63-QvkH)
垢版 |
2017/12/11(月) 11:53:32.50ID:L2QPpIKO0
スリップオン出来るんだからどうでもいいような
大昔みたいに一体型でフルエキ買わなきゃとかなら大変だけども
0086774RR (ワッチョイ 9fee-Bc2v)
垢版 |
2017/12/11(月) 15:43:28.37ID:EDfQvhzd0
マフラーのメーカーロゴがダサすぎてリプレイス品着けたくない

あんなのリベット留めで強制するんじゃなくて、
WR'sみたいに付けたい人だけ付ければ良いようにステッカーを箱に入れとけよと
0093774RR (ワッチョイ d763-w9p9)
垢版 |
2017/12/11(月) 23:01:24.70ID:4dSXfgSq0
ストライカーがステップ出したね。
今回は久々にマフラーも作るみたいだけど騒音規制通すのに苦労してるみたいだねぇ。
0104774RR (ワッチョイ 9f9d-jAJm)
垢版 |
2017/12/13(水) 15:25:23.09ID:OrqNTI590
L8の白いいなーと思うんだがニーグリップパッドが黒だからやっぱ黒にならざるを得ない
0113774RR (ワッチョイ 9243-w+5f)
垢版 |
2017/12/14(木) 00:06:20.91ID:T58RN4dS0
今年の成績
だから!なんじゃね?。
他メーカーワークスの競合他社押しのけて成り代わるの無理っしょ?
0116774RR (ワッチョイ cf28-oC+P)
垢版 |
2017/12/14(木) 05:37:52.03ID:o7lXjyXQ0
どちらにしても、青が欲しくてL7にしようとしてた人はmotoGPの2018カラーが発表されてからL7にするかL8にするか決めた方が良さげってことか
0119774RR (アウアウカー Sa6f-yk3I)
垢版 |
2017/12/14(木) 07:38:57.12ID:W6SAevPNa
5000兆円あったらスズキのスポンサーになってマルケスとロレンソとザルコで走らせるわ。
ついでにGP開催コースに都心環状線を追加させてワイルドカードでダンロップとゲイ・マーティン出す、5000兆円あれば余裕だ。
0126774RR (ワッチョイ 329d-w+5f)
垢版 |
2017/12/14(木) 19:09:47.48ID:WNzpdSDS0
あれ、今メールで1/10前後予定のアクティブのフェンダーレスキットの発送のお知らせ キマシタワー
0127774RR (ワッチョイ a787-9V/G)
垢版 |
2017/12/14(木) 20:29:25.70ID:ZRvf0hDg0
>>126
俺の所にも連絡来たー!楽しみ(^ ^)
0131774RR (ワッチョイ df63-xW49)
垢版 |
2017/12/14(木) 22:16:59.87ID:7JJzuOZ70
出来ればあの2つのバルブはそのままがいい。
フルエキやそれに類するものは開ける事に割り切ってるけど
そうでもないなら、少々重さがあったとしても2つのバルブは低回転から本当にいい仕事をしてる。
イメージだけであのエキパイを変えてしまうのは勿体無い。
0133774RR (スフッ Sd32-ZzbI)
垢版 |
2017/12/14(木) 23:15:59.17ID:skNoQjRZd
Aモードはそのままで
BモードマップをAに書き換えで且つバタ弁全開とかにすれば切り替えれていいかな
0134774RR (ワッチョイ cb25-TsIH)
垢版 |
2017/12/15(金) 14:00:33.16ID:0CsiR4+b0
>>131
だよな レースに出るなら話は別だけど、街乗りの話だろうし
欲を言えばエキパイをチタンで作ってくれてたら完璧だったんだが
0135774RR (ワッチョイ 329d-w+5f)
垢版 |
2017/12/15(金) 16:53:05.95ID:88WlFlP60
チタンエキゾースト(ユーロ4対応)出さんかい!
0137774RR (ワッチョイ 1e9c-U8lw)
垢版 |
2017/12/15(金) 18:15:08.80ID:Uhg5jOZ60
L7のPuigスクリーンを注文したら、3月入荷予定だよ
0144774RR (ワッチョイ c209-U8lw)
垢版 |
2017/12/15(金) 23:04:01.88ID:ETl4zcI/0
>>141
これだけど、clearが在庫無くて3月なんです。
0145774RR (ワッチョイ cf28-oC+P)
垢版 |
2017/12/15(金) 23:10:30.50ID:SalCr4fI0
>>144
なるほど、クリアがいいですもんね。
俺もL5でクリアにしたけど、そこまで需要が多くあるんですね。
スズキもホンダやBMWのようにクリアを標準にしてくれれば…
0150774RR (ワッチョイ 1e9c-2HYJ)
垢版 |
2017/12/16(土) 11:26:18.96ID:c7Fw6jin0
>>148
情報有り難うございます。
motostormに納期確認させてもらい早ければ
購入するよ!!
0151774RR (ワッチョイ cb25-TsIH)
垢版 |
2017/12/16(土) 14:30:55.54ID:5jYqH8uQ0
>>145

ある程度光を減衰するようにしとかないと、水滴やら何かの加減で虫眼鏡状態になったときにメーターや内装が溶けるからスモーク入れてるんだよ
0153774RR (ササクッテロレ Spc7-9V/G)
垢版 |
2017/12/16(土) 15:06:28.17ID:7SoKf3yVp
>>151
CBRの時にメーターのプラッチックが変形したわ
0157774RR (ワッチョイ 329d-w+5f)
垢版 |
2017/12/16(土) 16:53:28.19ID:7SDrndwp0
これ一ヶ月前に黒買ったよ、二日前にメールで商品発送の連絡来た
0166774RR (ワッチョイ 9243-w+5f)
垢版 |
2017/12/16(土) 23:08:22.00ID:I6xD2ril0
↑という、おまいがかっこわるいわ
0167774RR (ワッチョイ efa7-psMH)
垢版 |
2017/12/16(土) 23:28:19.52ID:QOoAU0rk0
フェンダーレスやマフラー交換程度ならともかく、SSを必死にドレスアップするような人種にお洒落さんなんていないでしょ
0170774RR (ワッチョイ 329d-w+5f)
垢版 |
2017/12/17(日) 05:43:57.02ID:hWXvBASI0
他人のドレスアップにケチつけるのな何でなんですかね?自分のマイナスになるの?
0172774RR (ワッチョイ 4736-mLIQ)
垢版 |
2017/12/17(日) 08:43:09.00ID:sjr8sVnr0
2chでカスタムパーツ上げるなんて批判されるの分かってるだろw
大丈夫だ 実際に対面したら「かっけーッスねーこれ!」ってなるから
0173774RR (ワッチョイ 9e96-0tkt)
垢版 |
2017/12/17(日) 10:16:29.16ID:H464IcBe0
>>168 勇気あるな。
盗難が怖くてTDZ-12なしの駐車とか考えられない。

近所のマンションの大通りの人目につくところにロック一切してない隼を置いている人がいるが肝っ玉が太いのか開き直っているのかわからんが理解できん。
マジ理解不能。
0174774RR (ワッチョイ d663-ny9e)
垢版 |
2017/12/17(日) 10:45:05.99ID:yJiTbKud0
大通りで人目につくところだから安心してるってことなんだろね

>>168さんは、ガレージから出社、会社にも安全な駐輪場があるとかのでは
0175774RR (ワッチョイ 4763-xW49)
垢版 |
2017/12/17(日) 12:39:02.29ID:TThq0ok60
大通りで人目がつくところこそホイホイ。
つかなくてもホイホイ、つまり開き直っているから自分だけは大丈夫と思っているのだよヤマトの諸君。
0187774RR (ワッチョイ cb25-TsIH)
垢版 |
2017/12/17(日) 20:45:39.88ID:YcrqS9vH0
ごめん、ちょっとずれたな
「200万に見えん」というあたりに反応したんだ
旧いやつもいいと思うよ、充分速いし
見た目も好みに合うというのならそりゃ値打ちがあるよ
0189774RR (ワッチョイ 1e8e-oJFS)
垢版 |
2017/12/17(日) 21:40:25.96ID:263nRMBZ0
来年モデルのホワイトがカッコよすぎてCBRとどっち買おうか迷ってる(レプソルカラー待ち)
ここの人たちはスズキだから買ったのか、それとも試乗とかしてフィーリングで買ったのかな?
結構色々なサイトのインプレとかも見て調べたけど普段から乗ってて細かいところでもいいので気になる点とかあれば教えて下さい
0191774RR (ワッチョイ 9e96-0tkt)
垢版 |
2017/12/17(日) 21:48:25.11ID:H464IcBe0
マジレスするとGSX-R1000Rの乗り出しは全国チェーンの店でも税込み乗り出し175万(国内)
200万とか情弱すぎるだろ
0195774RR (ワッチョイ cb25-TsIH)
垢版 |
2017/12/17(日) 23:47:28.03ID:YcrqS9vH0
まさかの定価ベースwそれはさすがに高すぎw
ただ、国内仕様はほぼ売り切れてる模様なのでその兼ね合いもあるかも
0196774RR (アウアウイー Sa07-blhC)
垢版 |
2017/12/17(日) 23:58:29.59ID:PQSJQbEVa
国内仕様は安くていいけど180km/hリミッターは気にならない?
サーキット走らないって人にはいいだろうけど、走る人はリミカするのかね。
もうリミカキットなり書き換えなりできるん?
0200774RR (ワッチョイ 329d-w+5f)
垢版 |
2017/12/18(月) 18:51:21.73ID:WN/Pvplw0
自分の1000Rのカスタムは来年のECU書き換えでほぼ終わるけどホイールはキツいっす
そもそもノーマルと購入したいホイールの重量がわからんと買う気がおきないのよねー
ウェビックみたら77万とかワケわからん高額のホイールあるし笑っちゃうね
0201774RR (ワッチョイ 9e18-la5h)
垢版 |
2017/12/18(月) 20:57:05.25ID:DtbgqDvz0
なんか動画見てると現行はブン回しても旧型と違い吠えるような高音出ないようだね
可変バルタイがそうさせるのかな?
0203774RR (ワッチョイ 772b-sa2w)
垢版 |
2017/12/18(月) 21:00:39.16ID:xS6oDC1H0
77万ねぇ・・・
高いとは思うけどこんなのもあるんだよね。

ttp://www.podium.co.jp/lightweight/wheels/meilenstein-obermayer/meilenstein-obermayer-11.html
0205774RR (ワッチョイ 329d-w+5f)
垢版 |
2017/12/18(月) 21:49:49.57ID:WN/Pvplw0
はぁ〜チャリンコのホイールにもすごいのがあるんすねー・・・
ゲイルのアルミ鍛造あたりが程良い所かな?だがウェビック見てるけどリアしか売ってないんだがw

https://www.webike.net/sd/23612043/

タンクキャップキターと思ったらたけー
0207774RR (ワッチョイ 329d-w+5f)
垢版 |
2017/12/18(月) 22:43:41.25ID:WN/Pvplw0
タンクキャップカバーは欲しいんだけど値段が強気過ぎる、3000円位にしてくれ
0210774RR (ワッチョイ 9e96-uQiF)
垢版 |
2017/12/19(火) 10:51:20.97ID:5+FqIfoC0
>>209 煽りなしで
相見積とか値切りとかやった事ないの?
社会人だったら普通に遣り方解かるよね?

俺のやり方
地域最安値の店に行って見積書もらう

全国チェーンAの店に行って店長呼び出してその見積書を見せ、交渉する

同程度、もしくはそれ以下の値段が出る

全国チェーンBの店に行って店長呼び出してAの見積書を見せ、交渉する

同程度、もしくはそれ以下の値段が出る

全国チェーンAの店に行って店長呼び出してBの見積書を見せ、交渉する

大抵ここで「Bと合わせますがそれ以上は無理です」がここででる。

後は粘るか、どこで買うか決断するだけ。
俺はA=SOXでもB=バロンなパターンが多い。

車両のみ167万台までは普通に落ちる。
量売っているチェーンはインセンティブがメーカーから出ているので交渉しだい。
これでも店側は20〜40万利益出てるからどうどうと値切れ。
0215774RR (ワッチョイ 9e96-uQiF)
垢版 |
2017/12/19(火) 13:42:56.04ID:5+FqIfoC0
>>213 マジレスすると、バイクの国内売り上げの落ち込みが半端無くて個人商店でも卸値で量売って顧客囲い込んで修理、メンテ、整備料や登録料や車検で利益だしているところがボチボチ出てきている。
地方は特に多いが、23区もこの方式で商売しているところもある。

スズキワールドみたいな情弱ホイホイはこれから相当苦しむと思うよ。

>>211 ヤマハは販売額比例でインセンティブが増額されるから量販店程値引きあるんだな、実は。
しかも販売額によってパーツの仕切りまで変わるか量売れるところ程力を入れる。
逆に零細だと仕切りが糞高く、売っても儲からないので値引できない。なので売る気が全く無い。
マメな。
0217774RR (ワッチョイ d663-ny9e)
垢版 |
2017/12/19(火) 16:16:13.23ID:UsIoCr6f0
>>191
情弱とか言うから値札に出てる店あるのかと思ったわ
>>210
乙です
0223774RR (ワッチョイ 9e96-0tkt)
垢版 |
2017/12/19(火) 22:38:16.12ID:5+FqIfoC0
>>222 それがヤマハの怖いところなんだよ。
販売額と比例して仕切りが下がっていく。
あとな、代理店販売契約時にコミットが付いてきて未達だと翌年から契約解除される。
だから町の個人商店ではヤマハ扱いたがらないんだよ。
よく街中の個人商店のバイク屋観察してごらん。
ホンダ、スズキのスクーターは店頭在庫あるけどヤマハは絶対にないから。
自転車併売しているところならブリジストン、パナの電動自転車はあるがヤマハのはないから。
それくらいヤマハ発の仕切りが厳しくて商売にならないんだよ。
部品取り寄せも代理店解除されると面倒になるし小規模なところは商売にならんの。
0224774RR (ワッチョイ ff63-nSRQ)
垢版 |
2017/12/20(水) 01:43:19.31ID:CZ8Us7xX0
>>218
店内のみとかかな?
0226774RR (ワッチョイ 9e96-uQiF)
垢版 |
2017/12/20(水) 13:20:51.57ID:xAck+J4N0
>>224 ネットで探せないって
情弱すぎるだろ
0230774RR (スッップ Sd32-eTNX)
垢版 |
2017/12/20(水) 23:09:08.27ID:q7mLsuhnd
>>228
あれ?!
かっこいいゴシゴシ(・_ゞ)
昔から色使いとか妙にセンスなくて、少し弄るとしゅっとするんだよなあ
写真写り悪いし
そんな鈴木が好きだが
0246774RR (アウアウカー Sac7-COF/)
垢版 |
2017/12/22(金) 18:55:25.19ID:VQZDJqW1a
>>244
UK、EU圏からR11は持ってこれるが正直あの程度の性能で定価10万はコスパ悪すぎ。
ヨシムラでなければ死んでしまうのでなければ他を当たったほうが絶対賢い。
0249774RR (ワッチョイ 6f74-G9Np)
垢版 |
2017/12/22(金) 20:57:42.22ID:SlIPHRpo0
>>246

車検対応なら買いますけどね。
まだ切符切られたような話は聞かないですがやられたら嫌なので。

もう保安部品外してフルエキにしてサブコンで燃調とる元気も金もない。
L7が性能凄すぎてもう必要ないですわ。
ホースもアクティブからキット出るみたいだしマスター変えるくらい。
0251774RR (アウアウカー Sac7-SZN/)
垢版 |
2017/12/22(金) 21:26:33.46ID:zRYHbYBda
フルエキもちろん車検無視マフラー装着中に二回警察に会ったけど、
なんも言われなかったよ。

つか、車検非対応マフラーやスリップオンで切られた人なんているの?
仲間うちでもそんな話聞いたことない。
0253774RR (ササクッテロル Sp87-mq5T)
垢版 |
2017/12/22(金) 21:47:17.72ID:AY4jEhyap
アクティブとかのブレーキホースはSTD取り回しやからレースで使えんな。
やっぱABSは外せって事かね。
マフラーは車検非対応でもeマーク付いてたらなんとかなりそうな希ガス。
0254774RR (ワッチョイ 9313-U0Sn)
垢版 |
2017/12/22(金) 22:30:46.68ID:mVQPuHZV0
ぶっちゃけ、違法マフラー摘発の検問以外で切符を切られることはまずない
一人のためにそれなりの環境で騒音測って証明するのは警察だって面倒だからね
0255774RR (ワッチョイ 4336-buzn)
垢版 |
2017/12/22(金) 23:19:21.53ID:GgIMc/9A0
>>251
モトブログで切られてる動画見た事あるよ
バイク知ってる警官っぽくて「これアクラポでしょ車検通らないよね?」って言われてた
0257774RR (ワッチョイ 6f74-G9Np)
垢版 |
2017/12/22(金) 23:58:15.38ID:SlIPHRpo0
>>251
USヨシムラやアローのかなり五月蝿いフルエキやスリポン使ってて切符切られたことないけどこれからもそうとは限らないので...。

フルエキでサブコンつけたりとか面倒...だけど純正はデカいし買い直すと高いからJMCA対応マフラーにしたいだけ。
L7納車の時にノーマルでもかなり音大きく感じた(^^;)
0263774RR (JP 0Hdf-ZAha)
垢版 |
2017/12/23(土) 10:47:13.31ID:p07kCgQBH
>>255 Euro4対応なら車検とおるだろ?

Euro4非対応の爆音マフラーつけて公道走る奴馬鹿なの?
0266774RR (アウアウカー Sac7-4l1k)
垢版 |
2017/12/23(土) 13:31:45.28ID:NNOFSF26a
仮性か真性かそれがそれが大事だ。
0267774RR (ワッチョイ ff63-PWgB)
垢版 |
2017/12/23(土) 13:49:48.49ID:FPmi4e++0
へたくその爆音も恰好ばかりでムカつくけど、
めっさ上手い爆音もジェット機みたいに追い越されるとびっくりするし、
中くらいの奴の爆音も「何やねん中途半端!」ってイラっとする。
この頃は見かけなくなったが、ナンバーを内側に入れ込んでる爆音は
追い越してったその加速中に、そのままガードレールにでも突撃すりゃいいのにと思う。
決して口には出さないけれど。
まぁでも、純正のあの大きさは無いわなぁ。
0270774RR (ブーイモ MMff-/dcg)
垢版 |
2017/12/23(土) 14:47:41.20ID:bpc1t+sgM
>>269
サイレンサーデカイけど腹下の弁当箱が小さくていい。
スリップオンつければスッキリする。
0271774RR (ワッチョイ ff63-PWgB)
垢版 |
2017/12/23(土) 15:02:05.58ID:FPmi4e++0
それ前提の形だよね。
フルエキではなくスリッポン推奨。てか、
「オマエ等フルエキじゃなくスリッポンだろどうせwww」
みたいな被害妄想が止まらないこの頃の車種、他社含む。

環境対応が大変なんだろな、きっと。
わざわざ車検対応のフルエキ開発とか、音量、環境対応、性能の
どれか満たすだけでも結構な費用だろうし。
0273774RR (ワッチョイ cf63-DI/9)
垢版 |
2017/12/23(土) 16:03:57.60ID:pjIYNru10
スリップオン&ボルトオンマフラー付けられるようになったのって80年代後期ごろからか
昔は4気筒でも一体物多かったよね
0275774RR (ワッチョイ 1325-4zts)
垢版 |
2017/12/23(土) 22:45:00.56ID:kX+c6hrE0
それももう30年前の話だな
倒立型フォークがまだ無かったし、
ラジアルタイヤも発展途上の技術だった
0283774RR (ワッチョイ 7f9d-PZP9)
垢版 |
2017/12/24(日) 07:28:05.20ID:5GXIhQ/I0
http://acv.co.jp/intra/00013/GALE_データ表.pdf

ゲイルスピードで鍛造アルミで一番軽いTYPE−Sでも重さがスタンダードとかなり変わらんね
L7のノーマルも大差無いんだろうかね?
0284774RR (アウアウカー Sac7-COF/)
垢版 |
2017/12/24(日) 07:53:59.57ID:k9k6PH6pa
大事なのはリム部の軽さだから単純な重量差ではなんとも言えんぞ。
でも恩恵を感じるならバネ下200gの違いがわかる人間センサーがないと払った金の対価が…ってなりそう。
0286774RR (ワッチョイ 6f96-ZAha)
垢版 |
2017/12/24(日) 12:14:19.01ID:lS+73UFG0
性能はどうか知らんがArrowsのEuro4対応サイレンサー送料込で400ドル以下で買えるじゃん。
爆音の安物買う奴の気がしれん。
0287774RR (ワッチョイ 2363-7xPB)
垢版 |
2017/12/24(日) 12:58:01.81ID:RMEkLQFB0
サイレンサーの筒だけならヨシムラR11とどっこいの性能。
場合によっては管長稼げるから上の事もある。
0290774RR (スッップ Sd1f-E8uh)
垢版 |
2017/12/25(月) 18:59:52.69ID:eo+oDvpqd
L6に装着出来るメットホルダーってありますか?
0291774RR (ワッチョイ 7f9d-PZP9)
垢版 |
2017/12/25(月) 21:33:57.83ID:5PNlubnv0
んにしてもL7対応のアルミブレーキクラッチレバー出ないっすねー・・・もう出てんの?
もしかして自分が見つけられないだけ?
0293774RR (ワッチョイ 7f9d-PZP9)
垢版 |
2017/12/25(月) 22:24:13.17ID:5PNlubnv0
何ですって!?
でもやっぱしカラーリングのあるやつ付けたいなー
0302774RR (アウアウカー Sac7-COF/)
垢版 |
2017/12/26(火) 06:52:47.46ID:LUthf+lla
これバッフルは特殊工具でないと引き抜けないから注意。
他の人が言ってる様にJMCA対応の時点で性能差も何もあったもんじゃないし、純正サイレンサーがストレート構造だから重さ以外ホント変わらないと思う。
純正保護用としても高すぎィ!
0307774RR (ワッチョイ 6f96-Dzsm)
垢版 |
2017/12/26(火) 11:59:36.73ID:H2ajZ1tA0
>>305 Euro4対応ならJMCA無しで大丈夫なんだよ。
日欧自動車合意でそうなったの。

だからJMCAマーク付きなら安心とか(笑)なの。

海外、特に欧州系メーカーのストリート仕様は全てEuro4マーク入っているから車検も通る。
0308774RR (アウアウカー Sac7-izbk)
垢版 |
2017/12/26(火) 12:08:03.11ID:awOhrkk/a
>>307
一応、e4仕様でその旨表示してれば車検通るのに何で公道使用不可なのかも聞いてたよ。
E4の印字はあるけどJMCAからの決まりでRACING USE ONLYのプレートをリベット固定してるって。
まあ車検通る通らないには関係無さそうだけど。
0316774RR (ワッチョイ 6f96-Dzsm)
垢版 |
2017/12/26(火) 16:11:03.72ID:H2ajZ1tA0
>>315 要件はあるが、通せる。

絶対値で85db以下でバッフルが着脱式で無いものなら確実に通る。
バッフルが着脱式の場合、スポット溶接するなどして車検場で検査員が簡単に取り外せない構造になっていればOK。

また、車検書の近接騒音が85db以上の場合、Euro4対応で車検書記載を超えないものでバッフルが着脱式でないものなら通る。
Euro4刻印があれば検査員が目視で不可だすことは無い。
バッフルが着脱式でもEuro4対応であり、バッフルが装着されていれば整備不良で切符を切られる事も無い。

不安ならECU書き換えして排気デバイス全閉の車検モードを1個用意しておけばOK。
0319774RR (ワッチョイ 4336-buzn)
垢版 |
2017/12/26(火) 19:01:40.30ID:nP4/ylF30
他メーカーは見た目も別にそのままで問題ないくらいのレベルなのにどうしてスズキだけ・・・
S1000とかかっこいいのにな
0320774RR (ブーイモ MM27-/dcg)
垢版 |
2017/12/26(火) 19:11:57.75ID:gAHfknh7M
>>319
腹下の弁当箱のサイズだって。
0321774RR (ワッチョイ 7f9d-PZP9)
垢版 |
2017/12/26(火) 19:31:02.64ID:FphXWMoD0
amazonでL7のキジマヘルメットロックキター
0330774RR (ワッチョイ 7f9d-PZP9)
垢版 |
2017/12/27(水) 08:14:46.50ID:xHx4Nx7X0
いや、さすがに地面に置いとくのはまずいっしょw
0333774RR (エムゾネ FF1f-Xao7)
垢版 |
2017/12/27(水) 09:02:04.78ID:vYag6vcdF
ダイヤルロックのカラビナでタンデムシートのベルトにかけてるわ
強風で崖の下に転げ落ちていったことがあるから必ず固定する
地面はないなあ・・・
0335774RR (ワッチョイ 3353-46oI)
垢版 |
2017/12/27(水) 18:47:07.03ID:uDeFe/AI0
地面なんて汚いやん。そこに鳥の糞や酔っ払いが夜中小便したかもしれないとこに置くなんて俺はできんわ。
0343774RR (ワッチョイ ff43-PZP9)
垢版 |
2017/12/27(水) 22:50:03.77ID:TbZb8NlV0
制御サスは要らないが、ウィリーコントローラーが切実に欲しいカーボンカールでさらに軽量化したk6乗りが通りかかりました。
0345774RR (ワッチョイ 6725-YrVP)
垢版 |
2017/12/28(木) 01:14:10.43ID:QuC4KtbE0
K6は乗り味がワイルドで楽しいよな
L7はいろいろとバイク任せだから、ジェット機の加速みたいにスムーズで荒々しさは感じない
0346774RR (ワッチョイ 6a9d-vbrq)
垢版 |
2017/12/28(木) 05:39:19.10ID:Z/PWSJel0
速く走るために極力効率化しかたら仕方ないね
0347774RR (アウアウカー Sacb-Y6Ak)
垢版 |
2017/12/28(木) 06:54:49.09ID:T9ujVbcea
そりゃ10000以上回してストッパー当ててないか、且つシビアな部分でタイム削ってないからだな。
本気でどうにかしようとすると制御系あっても難しいぞ新型。
0350774RR (ワッチョイ 9e63-ayga)
垢版 |
2017/12/28(木) 10:27:20.21ID:gSMcc/+T0
L6のタンクキャップにアマゾンで300円とかのカーボン風シール貼ってるよw
ぷにぷに素材でできてるのでタンクバッグのズレ止めによろしい
0354350 (ワッチョイ 6763-GMi+)
垢版 |
2017/12/28(木) 12:30:45.14ID:fBgRTXP20
タンクバッグのマグネットが半分しか使えなくて滑り止めが欲しかったのよ
48歳ツーリングライダーでした
無地のってある?
0357774RR (アウアウカー Sacb-Y6Ak)
垢版 |
2017/12/28(木) 12:56:20.40ID:kvdL+Yika
>>349
制御系で余計な挙動を抑えてるからピークが7000くらいまでの場所なら車体任せでおk

ところが本気でタイムを削って行こうとするとピンポイントの操作を要求されるケースが多々ある、それこそどっかの雑誌に書いてあるそのままになってしまうのだが。

回転が上がっても操作性は素直っちゃあ素直なのだが、車体任せの安心感が影を潜めてくる。
車体や路面からのインフォメーションが無いわけではなく却って豊富なんだが、ペースアップをすればする程どんどん走りが無機質になって来て、車体との一体化を求められてくる。

人間が思う操作と車体が求めるベストな操作の「間」とでも言えばいいのか、そこを埋める必要があるし、そこを埋められないと最終的なタイムは出しに行けない。
0358774RR (スプッッ Sd8a-/BdL)
垢版 |
2017/12/28(木) 13:02:18.60ID:FK+1SQzzd
そうじゃなくて、そういうことするひとはそのへんのセッティングも自分でしてください、てことでしょ。

一般ライダーには不要なものでもSBKのレギュで後付けできないからついてるだけなんだから。
0361774RR (ワッチョイ 6725-YrVP)
垢版 |
2017/12/28(木) 13:24:40.95ID:5zXHskli0
>>357

なるほどね〜ありがとう
独特の難しさがあるみたいね
車体が注文つけてくるのは嫌いではないので、
どういう感じなのか楽しみだわさ
冬真っ只中なのがもどかしいw
0363774RR (アウアウカー Sacb-Y6Ak)
垢版 |
2017/12/28(木) 13:48:49.25ID:kvdL+Yika
弄れる部分もあるし弄れんブラックボックス部分もある。
現状では大半のユーザーが足まわりを調整しながら人間を併せにゃならん状況だと思うよ。
0364774RR (スプッッ Sd8a-/BdL)
垢版 |
2017/12/28(木) 13:59:55.64ID:FK+1SQzzd
>>363
「足回りを調整しながら人間をあわせる」
この世界に存在するすべてのスポーツバイクに共通する話だな。コースならなおのこと、一車種の例外もない。

L7に限った話をしてたんじゃなかったの?
0365774RR (ラクッペ MM13-y/1E)
垢版 |
2017/12/28(木) 14:07:06.70ID:tKSrvsw8M
まあ、もともとk6はl7と比べて〜
みたいな話から始まったから
l7も電子制御あるっていってもそんな変わらんよって事でしょう
運転スキルに関わる事だからデリケートだ
0366774RR (ワッチョイ 6725-4RX9)
垢版 |
2017/12/28(木) 14:28:47.54ID:5zXHskli0
K6はあくまでもバンク角=旋回率って感じでどこまでも素直で難しくないのが良かったけど、あまり曲がらんのが物足りなかったわ
L7はなんかザクザクとすげえ曲がる感じなので、その分、追い込んでいくとある程度の難しさはあるだろうと思う
0367774RR (スプッッ Sd8a-/BdL)
垢版 |
2017/12/28(木) 14:43:32.14ID:FK+1SQzzd
>>366
単純に10年前のバイクより基本設計が新しいからよく曲がって当然。
よく曲がるからそのうちネガが出る、というのもちょっとナンセンスでなに言ってるのかわからない。
0375774RR (ワッチョイ 6a9d-vbrq)
垢版 |
2017/12/29(金) 19:51:23.86ID:CcCOt6980
高い(確信)
0378774RR (ワッチョイ 6a9d-vbrq)
垢版 |
2017/12/29(金) 20:09:11.24ID:CcCOt6980
で疑問なんだが、なぜウェビックはゲイルスピードホイールのリアを出してフロントを出さないのか?
コレガワカラナイ
0387774RR (アウアウエー Sac2-FiVz)
垢版 |
2017/12/30(土) 19:52:37.51ID:0t8xrfiYa
※「HYバッテリー」の一般販売は、現在行っておりません。今後の販売に関しては、随時当社WEBサイト内でお知らせいたします。
売ってないじゃねーか!
0392774RR (ワッチョイ 03dd-uPE/)
垢版 |
2017/12/31(日) 01:55:05.15ID:+9LoobCE0
L8白を契約してきて2月に納車予定です。
NSR250R>隼K8>R1K9>ZX-14OEL4を経由してきてGSX-R1000Rとなりました。自分は白にがっかりすることはなかったのでこれから大事に乗っていきます。
0393774RR (ワッチョイ 03dd-uPE/)
垢版 |
2017/12/31(日) 02:04:07.10ID:+9LoobCE0
連投申し訳ありませんが、メガスポーツでワインドツーリング
とサーキットもそこそこ行くということで、取り回しのきつさと
ブレーキの時の押さえつける力技、バンクさせたらアンダーカウルが
丸坊主になるのでこの度車両の乗り換えです。

フェンダーレス、リアフェンダー、アクラボSO、コアガード、
クランクケースカバー、フレームスライダー装備して遊びます。
いろんなこと書かれているようですが、買って乗って初めてわかるもんでしょうし、
白も好きな部類ではあるので楽しみです。
皆さんよろしくお願いします。
0400774RR (ワッチョイ 6725-YrVP)
垢版 |
2017/12/31(日) 14:39:41.81ID:XFeVY4/s0
>>393

R1とかCBRとか外車のSSとか、いろいろある中でR1000を選んだ理由はなんですか?

>>398
おそらく09のR1と14の14Rオーリンズエディション
0402774RR (ワッチョイ ca1d-YrVP)
垢版 |
2017/12/31(日) 16:13:01.58ID:U4r0J+Z50
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し取り付け、販売前車両を
公道で走行撮影し、動画投稿等の違法行為が以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

,./,./.
0403774RR (ワッチョイ 6725-YrVP)
垢版 |
2017/12/31(日) 17:06:35.29ID:XFeVY4/s0
>>401

わかります、おれも大体同じ理由でR1000を選びました
メガスポが物足りなくなって選ぶ対象としては、R1000が多分ベストです
さすがにハヤブサや14Rほどじゃないけど低回転域がけっこう元気だし、
メガスポが持つ弱点はもちろん無いので、きっと気に入りますよ
0405774RR (ワッチョイ 03dd-uPE/)
垢版 |
2018/01/01(月) 01:12:55.00ID:9aBdnipe0
>>403
サス電子まではつきませんでしたが、今までの電子デバイスからは世代が一個上がってるので楽しみです。
試せる場所も限られるとは思いますが色々触ってみたいと思います。
>>404
遠回りしたかもしれません。でも、トルクフルという部分でメガスポーツに通ずるところもあって、取り回しも軽くてってとこに戻ってきました。
大事にして遊びまわろうと思います。
0406774RR (ワッチョイ 6a9d-vbrq)
垢版 |
2018/01/01(月) 08:15:16.64ID:JNkFvU2O0
全国のスズキgsx-r1000ファンの皆さんあけおめ
0408774RR (ワッチョイ cb63-MSd1)
垢版 |
2018/01/01(月) 09:39:51.29ID:a2BJzgX70
brand new gixxer crashの人はL7のトラコンあったらそのまま横にスリップダウンくらいで済んだだろうか…
後、彼はその後立ち直れたのだろうか…
0416774RR (ワッチョイ 6a9d-vbrq)
垢版 |
2018/01/03(水) 13:10:37.29ID:tmdmgxux0
ユーロ5に合わせる、もしくはそれ以降になるのは確実ですな
これはヤンマシの意見だが新型ブサもユーロ5に合わせるのではないかって書いてあったがそうなりかねない
スズキはいつも遅すぎる、はぁ〜ほんーまつっかえ・・・
0418774RR (ワッチョイ 6725-YrVP)
垢版 |
2018/01/03(水) 14:59:32.22ID:XsjOcAhc0
ユーロ5って4とあまり変わらんので問題ないかもよ
L7はユーロ4準拠で燃料蒸散防止装置が付いたんで、車載しても臭くなくていいよ
0419774RR (アウアウウー Sa8f-fRwE)
垢版 |
2018/01/04(木) 00:42:40.80ID:Py8v5TfIa
私はGSX R1000 L2モデルに乗っています。
最近、カラカラという音がするようになり、最初はチェーンの問題かと思いましたが、チェーンを交換しても鳴り止まず、エンジンから発生しているノイズだとわかりました。
4000〜4500回転付近でカラカラとなりますが、その他の回転数では鳴りません。
このノイズはカムチェーンから発生している音でしょうか?
過去のスレッドも読ませていただきましたが、読み切らない為、教えていただけないでしょうか?
0422774RR (アウアウウー Sa8f-fRwE)
垢版 |
2018/01/04(木) 04:03:11.49ID:Py8v5TfIa
>>420

自身で出来ないと判断した場合はバイク屋にお願いする予定です。

どなたか現行GSXで同様の症状がでて、対応した方いませんか?
現行SSのカムチェーンテンショナーの交換等は素人が行って良いものでしょうか?
0424774RR (アウアウカー Sa4f-fRwE)
垢版 |
2018/01/04(木) 04:15:31.81ID:PwIQwLx5a
>>423

よく読みましょう。エンジンからの異音がしているという判断はできています。
0425774RR (アウアウカー Sa4f-fRwE)
垢版 |
2018/01/04(木) 04:38:24.97ID:PwIQwLx5a
でも返事ありがとうございます。
一旦寝ます。わかる方、教えてください。
0427774RR (スッップ Sdbf-MMAt)
垢版 |
2018/01/04(木) 06:50:45.95ID:hS1vpjVxd
>>419
おんなじ様な症状でカムチェーン、テンショナー交換
ヘッドオーバーホールしたが改善しなかったよ
エンジン温まるとうるさくなる

クラッチ切っても鳴るからギア周りでもなさそう
腰下なのかね
0428774RR (ワッチョイ 1fd4-fRwE)
垢版 |
2018/01/04(木) 09:51:46.42ID:3iADXUBt0
>>427

私も同様にクラッチを切っても、回転数を上げれば上記の回転数でなります。全く同じ症状のようです。

その後はそのまま乗られていますか?特にトラブル等ありませんでしょうか?
0429774RR (スプッッ Sdbf-oFSC)
垢版 |
2018/01/04(木) 15:17:03.69ID:ud4QzcKcd
素人がエンジンメンテしちゃダメだと思うよ
カムチェーンなのかもしれんしタペットなのかもしれんしバルブのカーボンなのかもしれないし
音なんて文字じゃ伝わらないから直接見てもらうほうがよろしいかと
0433774RR (ワッチョイ 1b25-dJp/)
垢版 |
2018/01/04(木) 18:04:43.34ID:zrjzJxgI0
吹かしてみよう
「ペタペタ・・・」「カタカタ・・・」「カカカカ・・・」・・・問題なし
「バタバタバタ」「ガラガラガラ」・・・逝きかけ要点検
「バコバコバコ!」「ガタガタガタ!」・・・エンジンブロー間近
0443774RR (アウアウウー Sa8f-fRwE)
垢版 |
2018/01/05(金) 02:17:45.38ID:GEAJWIb6a
>>429
警告ありがとうございます。怖いので店で見てもらおうかと思います。

>>433
シャラシャラって感じの音です。

>>437
そうなのですね。少し安心しました。
私もパワーチェックしてみようかな、、、

>>438
ハズレなんでしょうかね、、、
仕方がないですけども、、、
0450774RR (ワッチョイ fb83-MMAt)
垢版 |
2018/01/05(金) 20:38:18.14ID:MRrks5yn0
>>443
>>437だが
自分もまさにシャラシャラ音です

一度クレーム出してバルクリ
調整してもらったがあんまり改善せず

我慢できず他店でカムチェーン、テンショナー交換
ヘッドオーバーホールをしてもらったがエンジン温まるとやっぱりシャラシャラ

OHんときヘッドバラしたらバルクリが
クリアランス一杯に詰めすぎだった
と言ってたからカム周りでもなさそう
0452774RR (アウアウウー Sa8f-fRwE)
垢版 |
2018/01/05(金) 21:12:36.03ID:gAJTIc7Ha
>>450

詳しくありがとうございます。
お互い何もトラブルなく乗れると良いです。
本当にありがとうございました。
0463774RR (スプッッ Sdbf-vOHE)
垢版 |
2018/01/08(月) 17:08:13.89ID:rEVORBy2d
中古で安いのがあったので自分もSSデビューしたいのですが
走行距離が3万こえてるのはきちんとメンテナンスしてたとしても初心者は手を出さないほうが無難でしょうか?
0466774RR (ワッチョイ 0f63-KzxY)
垢版 |
2018/01/08(月) 17:48:36.70ID:WcHaUcnM0
どんな事したいのかにもよるけど、楽しみたいなら
ステム、リンクのオーバーホールをして買うべき。
3万ほったらかしの駆動系のヤレは味をスポイルするから。
0467774RR (ササクッテロル Spcf-/ckZ)
垢版 |
2018/01/08(月) 20:17:48.88ID:RB0YeGmxp
スズキワールドでL8に青が追加されるかも知れないという噂があると聞かされましても…
まあいいや2月末までは待ってみるかなぁ
0468774RR (ブーイモ MMbf-RjiE)
垢版 |
2018/01/08(月) 20:47:21.13ID:zliFemLLM
>>467
L7じゃダメなのかな。
0469774RR (ワイエディ MM3f-ftL6)
垢版 |
2018/01/09(火) 03:08:47.84ID:zCdYw7UeM
オイルは2000キロ毎に交換するから、エクスターR9000にしてます。安くて純正の安心感があるので。
0472774RR (ワッチョイ ebc2-/HwQ)
垢版 |
2018/01/09(火) 11:57:23.12ID:s0YD/OHa0
>>463
エンジンの話ならメンテしてあれば十分でしょ。
ちゃんとメンテしてあればまだまだずっと乗れるし、元気いっぱいだよ。

フォークからオイルが漏れてないか、
リアブレーキ握ってテールライトが反応するか
リアタイヤを手で回して異音がしないか。
フロントタイヤ回してしばらく空転するか(すぐにタイヤが止まらないか)
ヘッドライトカウルの爪が折れてカパカパなってないか
バイクのオイルパン周辺見てオイルの滲みなどないか
タイヤバルブに亀裂がないか
ウインカースイッチのグリス切れでレバーが固くなってないか
0473774RR (ワッチョイ ebc2-/HwQ)
垢版 |
2018/01/09(火) 11:59:07.65ID:s0YD/OHa0
タイヤは溝があっても古くなっていればサイドウォールに醜い亀裂が多数ある場合もあるのでチェック
0474774RR (ワッチョイ ebc2-/HwQ)
垢版 |
2018/01/09(火) 12:12:49.52ID:s0YD/OHa0
あれ?V125SSのスレと勘違いしたw
0477774RR (スップ Sdbf-oFSC)
垢版 |
2018/01/09(火) 19:57:47.15ID:AuyWFX5ad
>>463
安いのはそれなりの理由があるから、それを承知の上で、前にどういう使われ方をしているかわかっていて、信用できる店から買うならいいと思うけどね。
経験上、峠やツーリングメインで使っても4万qぐらいで、あちこちメンテしてやる必要もある。
走行距離短くてもサーキット専門で、社外カウルに換装してメーターもヒーラー使ってたり…となると、距離や見た目からは判断できない。
0483774RR (ワッチョイ 1f0c-dmm9)
垢版 |
2018/01/09(火) 23:54:32.73ID:+Y+PucL70
アクラのE4認証スリップオンは
レース専用品って書いてますけどEマーク付いてるから
街中でお巡りさんに切符切られることはないのかな?
0496774RR (ワッチョイ 1f9d-jocT)
垢版 |
2018/01/10(水) 20:57:30.97ID:7YS5t4O/0
どういうことなの・・・
0498774RR (ワッチョイ 0f63-KzxY)
垢版 |
2018/01/10(水) 22:04:46.89ID:ifSJ6HBM0
わいは非力だからメンテスタンドかける時に車体を水平にして
テールカウルを両手で押さえてよっこらセックスってしてるから
あっても…いらねえわw
0505774RR (アウアウイー Sa7d-Uu57)
垢版 |
2018/01/12(金) 00:02:35.39ID:/21SBsgFa
SSでグラブレールなんてなんで付けるんだろうって不思議だわ。
積載とかどう使おうが好き好きなんだろうけど、せっかくのSSが台無し。
0506774RR (アウアウカー Sa55-hAU9)
垢版 |
2018/01/12(金) 06:51:14.58ID:v5UAyTBaa
古い話だが9Rはその辺こだわっていて欧米圏では需要があったんだよ。
あっちは二人乗りで高速ぶっ飛ばす層が一定数いるんだ。
0508774RR (ワッチョイ 4ae6-0PCX)
垢版 |
2018/01/12(金) 22:37:08.30ID:OOiTVfRL0
>>505
公道でツーリングに便利なんじゃねーの?
サーキットなら外せばいいだけだし
もともと公道走るためにヘッドライトやミラーなどいっぱい無駄なもん付けてんだから気にすんなよ
0509774RR (ワッチョイ ea74-6rB0)
垢版 |
2018/01/12(金) 22:51:10.85ID:JQ/lNCvZ0
>>505

私もそう思うが買った人がどう使おうとその人の勝手だからね。
車体軽いしポジション辛くないからツーリングでも使える。
0510774RR (ワッチョイ 3d81-xBNd)
垢版 |
2018/01/12(金) 23:37:32.51ID:NgogJx+s0
サーキットも嫁乗せてツーリングもするからグラブバー付けたいと思うけどいかんせん格好悪い。
mt-03とかVFR1200のグラブバーみたいなやつがあったら欲しいわ。
0515774RR (スップ Sdea-a7rI)
垢版 |
2018/01/13(土) 13:27:17.03ID:QIdzClzhd
付けられる箱無いかワールドで聞いたら、カッコ悪いから止めたほうがいいですよと言われたわw
0522774RR (バットンキン MM7a-6rB0)
垢版 |
2018/01/14(日) 08:39:49.00ID:CuNHnElZM
新車売れずに中古求める人多ければそりゃあ...。
高くなりすぎたのもあるんだけど。
k7の時に150万くらい払った記憶がありましたが逆車l7は230万近く払ってるし。
0523774RR (アウアウウー Sa21-8m9A)
垢版 |
2018/01/14(日) 09:07:09.62ID:2lLOIHrMa
需要と供給のバランスやね SSとメガスポの中古価格は強気 自分もそうだったけどそんな人が多いんかな、強気価格がアホらしくなって新車買ったけど。
0524774RR (ワッチョイ 8944-1Ifv)
垢版 |
2018/01/14(日) 10:35:53.72ID:PDnDI/250
新車で買って4ヶ月で廃車になった俺がきましたよ

爺、婆には注意しろ、あいつら脳萎縮の影響で子供返りしてるからな
0525774RR (アウアウウー Sa21-8m9A)
垢版 |
2018/01/14(日) 10:52:56.05ID:V7m5s6fga
体の方は大丈夫ですか?
自分は前バイクで事故って廃車になってR1000買ったクチ
車同士なら軽い接触事故で済んだんだけどね〜 どっちが悪いとか関係なくバイクは交通弱者だわ。みなさんもお気をつけて。
0527774RR (スップ Sdea-a7rI)
垢版 |
2018/01/14(日) 11:54:50.26ID:HfVFLAySd
バイクは消耗品等のこと考えたら中古は割が合わないわな
車ほどのお得感が無いから新車で買ったほうが後々お得
0528774RR (ワッチョイ 79d9-6iFf)
垢版 |
2018/01/14(日) 12:07:41.00ID:XocKg5jk0
まぁこればっかりは稼ぎと予算の問題。
10万円でも安ければスリップオン買えるしね。
0529774RR (スプッッ Sdea-UfHE)
垢版 |
2018/01/14(日) 12:20:06.31ID:RMu/uIQJd
中古買って何かあった時に販売店とフガフガやってるのも時間の無駄に思えてきました
もう少し働いて新車買おうと思います
0530774RR (ワッチョイ ca9d-jusK)
垢版 |
2018/01/14(日) 19:14:14.45ID:GLl0ugVp0
日本仕様買ってECU書き換えでええな
0533774RR (ワッチョイ ca9d-jusK)
垢版 |
2018/01/14(日) 21:06:48.23ID:GLl0ugVp0
180kmリミッターの自主規制はなっても馬力は抑えられそう
つまりECU書き換え必須
0534774RR (スップ Sdea-UfHE)
垢版 |
2018/01/14(日) 21:59:37.76ID:U4j4hYoWd
隼は重くて嫌だからR1000買おうと思ってるんですが
そんな舐めた考えで乗んなよバカヤロー!ファッキンジャップくらいわかるよコノヤロー!
という感じでしょうか
30周年モデルのお手頃な上玉を見つけたもので…
0535774RR (ワッチョイ 1536-QpsD)
垢版 |
2018/01/14(日) 22:09:07.95ID:xFhcS0rb0
そんな事はない。SSの中で一番中低速あってポジションも楽なのがGSX
永遠と高速道路やロンツーメイン以外なら他の全ての面でGSXのが満足できると思うよ
0536774RR (ワッチョイ 3d81-xBNd)
垢版 |
2018/01/14(日) 22:45:06.75ID:MxZV7LwO0
リッターSSはバイクには全く不満がないが自分のパフォーマンスに大いに不満が出て自己嫌悪になる・・・
それを気にしないなら最高かと
0537774RR (ワッチョイ a967-1Ifv)
垢版 |
2018/01/14(日) 23:03:59.77ID:nvN5iF4D0
2スト大好きな俺
軽い車体じゃないと駄目な貧弱な俺
大排気量4ストのエンブレにビビりな俺
フルブレーキでコーナーに突っ込む癖が染みついた俺にgsxr1000は乗れるでしょうか?
シュワンツ ダグポーレンが好きだからずっとスズキってだけ
2ストのパーツ探すのも疲れたの
0540774RR (ワッチョイ a967-1Ifv)
垢版 |
2018/01/14(日) 23:31:53.86ID:nvN5iF4D0
ありがとです
レイトブレーキングすぎてコーナー殆んどヘアピンのようになってます
教習所でも苦労しました
買ってみるか〜
0549774RR (ワッチョイ de96-Ovq2)
垢版 |
2018/01/15(月) 14:06:05.66ID:nNchW/5j0
>>548 高くなるから付いてない
特に600ccなんて入門者クラスだから安いに越したことが無い
あとABSはサーキットで有効すぎる位有効だから勘違いしないように
0551774RR (スップ Sd0a-xBNd)
垢版 |
2018/01/15(月) 20:36:29.64ID:8lmwbLL0d
>>549
いい加減すぎる
ヨーロッパでは既に義務化
日本は今年の10月から義務化
R600は単にモデルチェンジしてないだけ
0558774RR (ワッチョイ ca9d-jusK)
垢版 |
2018/01/16(火) 05:55:17.59ID:afyQ0dkA0
サーキットの入門クラスの事でしょ
0559774RR (ワッチョイ 6605-Iplf)
垢版 |
2018/01/16(火) 07:05:24.26ID:pP1cssEu0
えっ?
600って地方選手権入門クラスだと思うけど
JP250なんかよりずっと甘いとおもうが……
0569774RR (ワッチョイ 6aee-581W)
垢版 |
2018/01/16(火) 16:42:34.60ID:bHRLozyD0
>>560
そもそも乾燥重量って何を省いたのか明記無いし、
各社定義が違ってて正式数字として使えないから止める
と国内メーカーは実重量明記になった経緯ある

パニガレの実重量は4発のCBR1000RRの方が軽い
4輪もそうだが乾燥重量は詐称するためと言っていい詐欺数字
フェラーリ、ランボルギーニは概ね、
乾燥重量+200〜250kgが実重量
0575774RR (スップ Sd0a-dh5t)
垢版 |
2018/01/17(水) 07:43:24.64ID:o/3cX293d
>>569
パニガーレ軽くないんだ
地元の峠でパニで上がってきた人がいて話をしたら ヒラヒラ感がたまらないんですよーって言ってたから 軽いんだろうな〜と思ってた
CBRって軽いんですね でも好きじゃないけど
0577774RR (バットンキン MM7a-6rB0)
垢版 |
2018/01/17(水) 09:05:44.59ID:KJ9j32EWM
>>574

トラコンあってもタイヤの限界変わるわけではないですからねぇ。
それでも付いてればありがたい。
BAZZAZのトラコン使ってて何度助かったことか...。

L7ではあまり世話になりたくないな。
0580774RR (ワッチョイ a663-1AKR)
垢版 |
2018/01/17(水) 15:44:01.64ID:JeS7cDlK0
BAZZAZのトラコンて扱った事ないからわからんのだけど、感度を設定するだけじゃないんだ?
どこで前後の回転差拾ってるの?
でも明らかにL7の予測型トラコンのが精度は上そうだけど(過信してるわけじゃないよ)
0583774RR (ワッチョイ 6adc-r2xh)
垢版 |
2018/01/17(水) 17:41:44.80ID:dixzpZl+0
>>582
サーキットでは良いけど、街乗りだと割とギクシャクしてるもんなあ。
どうせリコールするなら低回転域のセッティングも詰めて欲しい。
0586774RR (ワッチョイ 79d9-6iFf)
垢版 |
2018/01/17(水) 23:21:11.84ID:9KcVKZjI0
>>583
サーキットで走る力量なら問題なかろう
0589774RR (ワッチョイ 8bdd-Qbx4)
垢版 |
2018/01/18(木) 21:04:18.73ID:LJdGEgD50
>>587
前後差見る最近のABSとは違ってただ空回りするような急上昇みて点火カットするんでしょ

>>588
鈴鹿ツインも狭いけどそれの半分も無いトミン走る人によりそう思うなぁ
0590774RR (アウアウウー Sad9-WO2i)
垢版 |
2018/01/18(木) 21:57:34.14ID:kXBsoAPNa
トミンってサーキットってもゴーカートコースだからなぁ〜
ミニモトのが楽しいだろ リッターバイクでジムに楽しさを見い出す人も居るから勝手なんだろうけど。
0591774RR (ワッチョイ 4d25-VJWC)
垢版 |
2018/01/18(木) 22:05:14.46ID:O7UyGPaS0
サーキットは速度が乗るところほど重大事故率が高い
その点トミンはまるで速度が乗らないから、安全性が高い
というのがなによりのメリット
誰も大怪我しないのに越したことはないからね
0596774RR (ワッチョイ 0b05-Qp0A)
垢版 |
2018/01/19(金) 16:20:48.65ID:p6CLfjNO0
>>592
それほぼ無傷だよ

トミンはリッターだと2速までしか使わないから物足りないよね
気軽に走れるからいいんだけど
このクラスのバイクとなると筑波すら狭いからねぇ
0597774RR (アウアウカー Sa21-nONK)
垢版 |
2018/01/19(金) 16:25:52.34ID:ufQfSEJFa
トミンとか桶川に1000で走るって
どんだけ頭弱いの?
他の連中の邪魔になるだろうし、
本人も楽しめないなんて。
道の駅でたむろしてるオッサンの方が好感持てるわ。
0600774RR (アウアウエー Sa93-Su6B)
垢版 |
2018/01/19(金) 20:04:03.84ID:NhVAUg/la
R1000R L7逆車乗りです。
REDって、スレでは評判悪いんだね。
逆車L7 BLUE買って、部品で、R1000のREDのタンクも全カウルも買って、
ホイールのステッカー含めて、全部付け替えて貰った。
L7のブルーは、フォークがゴールドで、ホイールも黒だったから出来た。
見た目、逆車L7 R1000 RED だけど、良く見るとR1000Rというw
納車してから気づいたんだけど、REDって、メタリック塗装なんだよね。
日光に当たると、結構キラキラして綺麗で気に入ってる。
L8のカラー見て、L7でREDにしておいて良かったと思った。
欲しいグレードに好みの色が無ければ、部品で買って付け替えは
アリだと思うね。200万出すなら、部品代なんて誤差範囲内かと。
0602774RR (ワッチョイ 3528-nONK)
垢版 |
2018/01/19(金) 20:29:33.12ID:9bCxkNsS0
>>600
なんでそんな必死なんかわからんけど、バイク購入後に全塗装して色変えたり好きな年式カラーやレーサー塗装にしたりするのはよくある話。
そういう業者も繁盛してるし。30〜40万円が相場。俺の周りもR1の青から以前の年式の黄色へ、S1000RR乗りも黒からオリジナルオレンジへ。
俺自身もVMAXを昔の97年式シルバーにした。
0604600 (アウアウエー Sa93-Su6B)
垢版 |
2018/01/19(金) 21:01:58.63ID:NhVAUg/la
まあ、俺の話じゃ無いからなw
遠い知り合いがそうしたって話。
RED評判悪いんだろ?可哀想にw
0607774RR (ブーイモ MMe9-tTNg)
垢版 |
2018/01/19(金) 21:19:08.58ID:CpkTbDMzM
>>600
やりたかったけど、赤がちょっと暗い感じがしたのでやってない。
赤にイエローのラインがええなと。
写真ない?
0617774RR (ワッチョイ a343-KOA5)
垢版 |
2018/01/20(土) 22:19:38.35ID:vik9rJ9I0
>>609
カールステー取り付けボルトを外して、ゴムワッシャーをはめてもう一回取り付け直してみよう
なんとかなるよ。
0619774RR (ワッチョイ 2343-KOA5)
垢版 |
2018/01/23(火) 01:18:30.75ID:RESqZsAh0
L7試乗してないのでわからんけど、油冷Rみたいなザラザラした感じなんかな
0620774RR (アウアウウー Sad9-WO2i)
垢版 |
2018/01/23(火) 06:35:31.03ID:xrvcMjpna
L2でもツーで右手が痺れる時があるけどもっと酷いレベルなんかなグリップの振動 酷いようなら乗り換え考えちゃうな。
0621774RR (ワッチョイ 2374-pJai)
垢版 |
2018/01/23(火) 07:32:32.15ID:bpDAQpiL0
>>620
k7→L2→L7ときたが確かに手に感じる振動増えた気はするが痺れるようなことはないなぁ。
ハンドルに体重かけちゃってないか?

それよりも軽く感じる車体とエンジンが凄い。
0622774RR (ワンミングク MMa3-Eoqm)
垢版 |
2018/01/23(火) 08:29:26.37ID:CJmPi39MM
俺はL4だけどTZグリップに替えたらサーキット1枠走るとめっさ痺れてた
R6のスロットルパイプに替える時にヤマハ純正グリップに替えたらR1000純正グリップよりも振動感じなくなった
バーエンドも替えてみたけどそっちはなんにも変わんなかったな
0623774RR (アウアウウー Sad9-WO2i)
垢版 |
2018/01/23(火) 08:38:48.05ID:xrvcMjpna
>>621
乗り始めた頃は酷く痺れたけど、最近は握り方か乗り方に慣れたのか滅多に痺れなくなりましたけどね。ありがと参考になったよ。
>>622
そうそう、家にあったポッシュのウルトラヘビーってめっさ重いバーエンド試したけど全く振動軽減しませんでしたからね。
0629774RR (ワッチョイ e3c3-iUf1)
垢版 |
2018/01/23(火) 14:47:40.83ID:t+LdAeiP0
L7がSOXで150万くらいで売ってるが買い得なのかな?
EU仕様ってかいてた。リミッターカットされてるかな
手数料いれたら160万は超えるみたいだけど検討中
-Rじゃないからショックがノーマルなのが悩むところ
0632774RR (アウアウウー Sad9-WO2i)
垢版 |
2018/01/23(火) 16:00:38.64ID:SB9Bnq2/a
うむ、L7居たらまずフォークに発煙筒みたいなの付いてないか確認してまうわな 100万も差がありゃ安い方もアリなんだけどな
0634774RR (ワッチョイ 2374-3zK9)
垢版 |
2018/01/23(火) 18:42:26.30ID:bpDAQpiL0
フォークだけでR1000R買そうな値段だけど...(^^;)
純正BFF自体、市販版のから部材からコスト下げたいいものとは言えないが二本で50万円近いので贅沢なものかと。

せめてリアサスは市販版BFRCliteを使って欲しかった。

>>629
サスよりもシフターやローンチ、ABSも別物なのでその差の方が痛い。
いらないならそれまでだけど国内仕様R1000RのECU書換の方がいいかも。
0643774RR (ササクッテロル Spb1-IVRV)
垢版 |
2018/01/23(火) 21:28:38.39ID:PdPGkoZ9p
逆車R1000Rの型式はDM11G
国内R1000Rは2BL-DM11G
リコール出てる型式は2BL-DM11G
無印は逆車だから国内スズキにはリコール情報は載らないよ
0661774RR (ワッチョイ 4d63-TQ17)
垢版 |
2018/01/24(水) 14:10:48.97ID:c7+NC40F0
速度リミッター解除で書き換えしてるんですが…
ECU交換だったらショックですねー
全車みたいだから部分データの修正書き換えで済ませる可能性もあると思うんですが
0662774RR (スッップ Sd43-gTwS)
垢版 |
2018/01/24(水) 14:20:04.71ID:gkjiYcXRd
ECU書き換え請け負ってる人ならどこを弄ればいいかわかってるかもね
もちろん基本的にユーザーの自己責任になってはしまうと思うけど
0663774RR (スププ Sd43-ncSP)
垢版 |
2018/01/24(水) 14:45:19.15ID:L1EYBQ6fd
>>661
自分もリミッターやらフューエルカットオフやらファンタイミング変更やらやったのに交換されたら困りますよね
部分データ修正で済ませてほしいですわ
0664774RR (スッップ Sd43-gTwS)
垢版 |
2018/01/24(水) 14:49:05.51ID:IWfsxO83d
ゴメン言わせてくれ
勝手な事をいってんじゃねーよ
ECU業者の方もあらかじめ記載ないしは口頭で説明しているはずだ

自 己 責 任

はい口にだして言ってみよー
0667774RR (スプッッ Sd03-gTwS)
垢版 |
2018/01/24(水) 15:37:43.05ID:2nsZlzNWd
とはいうものの
ECU買い換え
個人で仕事の合間にやってるような人もいるんだな
んじゃそこ行け
元に戻せって
ぐちゃぐちゃ言ってやらねーってんなら
「OK!近くの税務署寄ってから帰るわ!」って捨て台詞でいいんじゃね
0670774RR (ブーイモ MMab-WO2i)
垢版 |
2018/01/24(水) 17:12:21.18ID:Ru4DJJcjM
交換って書いてあるから交換なんだろね 昔携帯でリコール交換になった時も 俺はいいって言ってるのに強制交換よ どうせなら違う色にしてくれ言ってもそれもダメ 融通つかんよリコールってそうゆうもん
0671774RR (バットンキン MMa3-3zK9)
垢版 |
2018/01/24(水) 17:46:10.24ID:6YkpVUPlM
K7の時もECU交換のリコールあったが10年経ってL7でまた交換になるとは思わなんだ(^^;)
逆車だからECU書換とかやってないけど。

既に書換やった人には乙としか言いようはないけど書換業者で割引対応とか無いものなのかしら?
一回いくらくらいかかるのか知らないけど。
0673774RR (ワンミングク MMa3-Xuyk)
垢版 |
2018/01/24(水) 18:54:44.85ID:yoj/wAjHM
セッティング変更って程で安くやってくれるところはあるかもしれないけど、あくまで店の良心だからな
新規書き換えと言われても仕方がない
0676774RR (ワッチョイ 8bdd-lkla)
垢版 |
2018/01/24(水) 19:32:01.51ID:bixnp5R00
金払って対策部品買って付ける義務がユーザーにあるって事か…
SOXが無料ではやらんって言ったら面倒だなぁ
0677774RR (ワッチョイ 65da-6Ob1)
垢版 |
2018/01/24(水) 19:40:31.86ID:TI4kSsCE0
>>676
鈴木は太っ腹だから並行輸入でもたぶんやってくれるよ。
俺のラジアルマスターもやってくれた。
まずは問い合わせてみることが肝心だよ。
0687774RR (スッップ Sd43-gTwS)
垢版 |
2018/01/24(水) 21:34:23.14ID:h+u93Lgod
バイク屋さん1店で様々なメーカー扱うのが普通なのが当たり前できちまったもんな
しかも結果的に冬の時代を迎える事になるからどんなバイクでも扱わなきゃ食べていけない
ここに来て…というか今更各社が直営ディーラー設立に積極的だ
直営にするのは儲けを増やすためとブランド向上→値引きを控える
直営ディーラーでしか扱わない車種も今後増えると思われる
0689774RR (スッップ Sd43-gTwS)
垢版 |
2018/01/24(水) 21:51:26.47ID:i4rmQZSId
ま、それはともかく
隼とR1000で迷ってます
サーキットならR1000
高速ツーリングなら隼
といった感じでしょうか
ツーリングしかしないけど隼って重いから嫌なんですけど
こんな朴ちゃんがR1000乗っても宜しいでしょうか
当然ツナギを着用する気は全くありませんw
0691774RR (ワッチョイ 8b63-nCkt)
垢版 |
2018/01/24(水) 22:02:50.13ID:wCrqnAx40
ISCバルブ。
ECUって言ってる人はリコール対策後のロットの型番違いのECUの事を
混同してるんじゃないの?
当時新車でK7買ってリコールでECUを変えた事は無い。
0693774RR (スップ Sd43-gTwS)
垢版 |
2018/01/24(水) 22:40:33.65ID:1vrK61ehd
トヨタにタコマで行って
お願いしゃーす!なんて言って対応してくれるわけないじゃん
顔馴染みの客でも「大きくてカッコいいすねー」なんておべっかは言うかもしれないけど整備はするわけねーじゃん
バイク業界は逆輸入当たり前の状態が長いから勘違いしやすい
0698774RR (ワッチョイ 1696-N37C)
垢版 |
2018/01/25(木) 13:19:43.53ID:z0IrRG7L0
>>697 値段考えたら隼一択。
つか安すぎてお買い得すぎる。
0703774RR (スップ Sd7a-wXzD)
垢版 |
2018/01/25(木) 13:38:18.60ID:bzNg1ZZad
ターボエンジンの展示もしてたし
ダウンサイジングターボもあるかもしれませんね
ただスズキとして意外だったのがH2SXが199万円から買えてしまうという事
0707774RR (ワッチョイ 5a9d-7ZJK)
垢版 |
2018/01/25(木) 21:05:16.68ID:XZNm9zvq0
あーまだ書き換えやらんで良かった
はよ春来い
0709774RR (ワンミングク MMaa-Xx7a)
垢版 |
2018/01/26(金) 12:13:30.35ID:CzbN5zPpM
クイックシフター関係なくシフト操作の問題だからね
ちゃんとシフトしてるつもりでしていない人が多いからそうなるんだよ
0710774RR (アウアウカー Sa33-Wvq7)
垢版 |
2018/01/26(金) 12:34:39.62ID:mW9Srqmpa
次はシフトアシストやなN芋起こしそうな操作をした場合はアシストしてくれるって売り文句で出せば
世界中で大絶賛されるわ
0713774RR (ワッチョイ bb87-xSVK)
垢版 |
2018/01/26(金) 22:07:07.43ID:S+Z8jvaf0
レブッてるのでギアぶっこんで繋ぐとかアホか、そんなアホの事も考えないといけないから純正クイックシフターは大変だぬ
ヤマハとかはレブってたらクイックシフター機能しない用にしてるのかな
0714774RR (ワッチョイ ba74-yIj6)
垢版 |
2018/01/27(土) 09:27:38.29ID:E8GRejro0
>>713
店でもこれがリコールねぇ...な言い方でした。
まぁもう情報として出したからやるしかないんでしょうけどね。
チェーン切れる恐れってどうやったんだか。
0719774RR (ワッチョイ ba43-7ZJK)
垢版 |
2018/01/27(土) 18:16:58.13ID:QNrMXKKs0
>>698
>>697 値段考えたら隼一択。 つか安すぎてお買い得すぎる。
大昔、99いじり倒して、でもやっぱ重い鈍い 
昔、K6いじり倒して、やっとネイキッド400位の重さになった軽い鋭いうひひ前がすぐ浮いてぎゃー
今、エストレアいじり倒して「ああ、楽チンやなあ」ボノボノしている

大昔と昔のその二台はまだナンバー付いて車庫にあるのでココ見てる
0720774RR (ワッチョイ ba43-7ZJK)
垢版 |
2018/01/27(土) 18:27:02.08ID:QNrMXKKs0
二輪最後の無規制やり放題99ブサ、
なんとかビットコイン並に高くならんもんか、、無理か(しょぼん)
0725774RR (ワッチョイ 5303-q4Ja)
垢版 |
2018/01/27(土) 23:28:02.32ID:P4F1W5ja0
なんだろう決定的に違うわけではないのになんかカッコいいな
配色のバランスが良いのかな?
ttps://twitter.com/sbknews/status/957233915202285568?s=17
ttps://twitter.com/Kazuhiro_T_1970/status/957205984249749504?s=17
0727774RR (アウアウイー Saeb-Q5p3)
垢版 |
2018/01/28(日) 00:14:36.97ID:8bPDqJAja
なんか全然違う感じがするなぁ。フロント横とサイドの黒がいい。
黄色のラインも違うし。絶対2018の方がいいわ。
0732774RR (アウアウカー Sa33-+kft)
垢版 |
2018/01/28(日) 07:43:41.09ID:4QKof/DXa
ヨーロッパの4輪ドレスアップでよくやる黒を末端に配色しても引き締めるやり方やね。
600か750で昔やったやつよ。
0736774RR (ワッチョイ 5753-usJV)
垢版 |
2018/01/28(日) 09:10:37.26ID:QpYbgXcg0
L7トリトンもネットとかの写真の写りで水色すぎてダサく見えたりするけど実写はメタリックでかっこいいよね。
0742774RR (ワッチョイ 5753-usJV)
垢版 |
2018/01/28(日) 17:46:46.88ID:QpYbgXcg0
スズキフランスが30周年?でアクラポマフラー付きで出るみたいだね!
しかもラムエアの入り口カウルカーボンカウル付きでかっこよい!
0752774RR (ワッチョイ ba24-CTcU)
垢版 |
2018/01/29(月) 20:54:03.90ID:tsayv5l20
250と間違えるような奴に興味無いわ
太いタイヤとデカいエンジンそして足回り
バイク乗ってて間違える要素がないわ
0761774RR (ワッチョイ 4f34-W10G)
垢版 |
2018/01/30(火) 00:24:30.45ID:kzLGXeRO0
こりゃだめだ(w
安っぽいしか無いわな。
カラーリングで誤魔化してきた
ライト周りのエッジの効いてない造形が、
より目立ってる。
ヌルヌル造形で、250って言われても可笑しくないわ。
0762774RR (ワッチョイ 87d9-n2Vf)
垢版 |
2018/01/30(火) 00:25:49.44ID:X4sV7yD/0
>>760
好みの問題だが、選択肢には入らない。
現行の方が良い。
0764774RR (アウーイモ MM77-9OBP)
垢版 |
2018/01/30(火) 16:33:12.19ID:NywcRciPM
前に鈴鹿にレース観に行ったとき展示してあったL7にまたがったけど、近くにあったGSX250Rと大差ないくらいコンパクトだった
0767774RR (ワッチョイ 5a9d-7ZJK)
垢版 |
2018/01/30(火) 19:04:18.53ID:u9LTslEq0
1000が小さいのかそれとも250がデカいのか
今乗ってねーからコメントしようがねーなー、無理してコメントしなくてもいいんだけどね
相変わらずゲイルスピードはリアしか売ってないし
0772774RR (ワッチョイ ebbb-7ZJK)
垢版 |
2018/01/31(水) 00:01:22.81ID:adb0bydK0
2018のエクスターブルーってかっこいいけどさ、
アッパーカウルサイドのさし色のブラックが安田大サーカスの一番でかい人の頬みたいだ。
おそるべし、エクスター、、、。
0774774RR (ワッチョイ 1696-N37C)
垢版 |
2018/01/31(水) 10:38:26.22ID:bkV9OWCX0
ヤマハのバイクのデザインは殆ど外注。デザインスタジオがやっている。

鈴木も同じところに出せば洗練されると思うよ。
0778774RR (スップ Sd7a-yPwL)
垢版 |
2018/01/31(水) 15:03:54.84ID:lDGh6pWtd
トップギアのジェレミーがシビックタイプRのデザインを酷評して、
他の車に乗れば加速がちょっと悪くても恥はかかなくてすむ、なんて言ってたけど
俺はR1とかMT10とかに同じ感想を抱くね。
ごてごてごてごてと子供のオモチャみたいなわざとらしい装飾いっぱいの外装はまともな大人なら恥ずかしくて乗ってらんない。
まあR1を買う層はまともな大人ではないというとその通りだろうがw
0780774RR (ワッチョイ a3d4-B6XM)
垢版 |
2018/01/31(水) 15:18:09.98ID:+c+CBvRL0
R1最高
0782774RR (スップ Sd7a-yPwL)
垢版 |
2018/01/31(水) 15:28:20.37ID:WHR/dsnRd
R1好きな人て羽とか角とかいっぱいつけてLEDでピカピカ光らせとけば涙流してウレションして倒れそう
0783774RR (アウアウウー Sa77-Kang)
垢版 |
2018/01/31(水) 15:29:18.24ID:cVl1nNdna
デザイン以前にR1燃費が悪いから却下
クロプレって新発明でも何でもなく昔からある方式だけど他メーカーが市販車に採用しない訳だわ 一緒に走っても2/3の距離で給油だもんな
0784774RR (ブーイモ MM06-Kang)
垢版 |
2018/01/31(水) 15:36:46.16ID:sMJiZBp/M
>>781
普通そう感じるよな でもMT-10スレでそんな事言ったらフルボッコだぜ?若い感性を持ったデザイナーによるニューデザインだってさ
それを理解出来ないヤツは加齢臭撒き散らしのじじいらしい。
0787774RR (ワッチョイ 3a4b-yPwL)
垢版 |
2018/01/31(水) 20:13:05.57ID:2NiNHvRg0
>>786
言いたくはないけどR1000のスレでR1000を貶める気持ち悪いやつが騒いでる無礼者がいるから仕方ないのよね。

ヤマハ信者にも客観的な視点を教えてあげなきゃ。
0792774RR (アウーイモ MM77-HYD9)
垢版 |
2018/01/31(水) 21:28:46.49ID:DbujDtBJM
他社のバイクを貶してもR1000は格好良くなりませんよ?
ダサくても安いからしようがないと自分に言い聞かせましょう
0794774RR (スップ Sd7a-yPwL)
垢版 |
2018/01/31(水) 21:44:44.83ID:VDNjsmEpd
キモチ悪いデメキンガエルR1に大金払ってしまった人間は
カッコいいんだ…と自分に言い聞かせないと自我が保てないのよねw
0797774RR (ワッチョイ 1f09-0ugT)
垢版 |
2018/02/01(木) 00:02:35.36ID:MJALoeUF0
黙ってスズキ
0798774RR (ワッチョイ ff5c-e46x)
垢版 |
2018/02/01(木) 00:46:58.54ID:oLpgeuxZ0
格好いいかどうかなんて主観だろ?
ただの好み。
自分の感性が全てって思えるバカにはなりたくないな。
大多数が正解?そんなやつは衆愚、流され続けろ。
女の好みも味の好みもテメーが好きならそれで良い。
バイクがカッコ悪いかどうかもそう。
俺はL7が好き。それだけ。
0804774RR (アウアウウー Sa5b-GrUL)
垢版 |
2018/02/01(木) 12:20:25.35ID:qxS7S5/ja
どこがやねん
だいたいモトGPのワークスカラー自体好きじゃない
K9やL2の青・白がいーわ スタンダードカラーだったのに何故やめた?
0805774RR (スプッッ Sd3f-gVid)
垢版 |
2018/02/01(木) 14:31:57.47ID:3mkgBxjJd
>>803
発売未定。
多分3月のモーターサイクルショーで展示して発売じゃないかな。

もうストライカーは発売してるのに。
数売れないから早く出す気ないんだろうけどね。
250のマフラー売ってる方が儲かるだろうから。
0806774RR (ワッチョイ bf96-1YDJ)
垢版 |
2018/02/01(木) 15:15:36.16ID:zryaFuic0
>>795 俺もいつもそう思う。
トラックで必死に走っているときバイクのデザインガーとか頭によぎる事は無い。

グニョブレーキガーは常に頭をよぎる

ただセンス無しのアメリカ人にもダサイと評されるデザインはちょっととは思う。
0807774RR (ワッチョイ 5787-36QX)
垢版 |
2018/02/01(木) 19:47:16.17ID:uADkX61s0
>>803
まったく出る気配無いのでストライカーのJMCA買いました。
0810774RR (ワッチョイ 1728-xEG4)
垢版 |
2018/02/03(土) 15:23:54.43ID:GvxSKnfk0
バイクも含めて、デザインって事でいえばアメリカ、欧州、日本だと
日本はずば抜けて酷いセンスだと思うけどな。
0813774RR (ワッチョイ d7bb-/IWG)
垢版 |
2018/02/03(土) 22:17:27.34ID:0iMZNNCA0
あと2万円定価上げて良いから、ブレーキホースメッシュにしてくんねーかなぁ。
ABSだからDIYのハードル高いんだよね。この点はちと遅れとってるね。
0821774RR (アウアウカー Sa2b-uMPP)
垢版 |
2018/02/04(日) 11:27:14.00ID:H8Tgueska
ブレーキの入り込みはサスの初期設定が少しのブレーキで入り込み過ぎなのも関係ある。
伸び側をかけていくと各々の技量によってピタリと決まる時があるので試すが良かろう。
0827774RR (ワッチョイ d7bb-/IWG)
垢版 |
2018/02/04(日) 18:42:50.27ID:zad+AOeM0
いやいや、百歩譲ってフィーリング変わらなくってもメッシュの方が圧倒的に軽いでしょ。
見た目も良いし商品価値高めるうえでも標準装備の方がよくない?
0830774RR (ワッチョイ 976c-NaB6)
垢版 |
2018/02/04(日) 20:22:33.66ID:EfuSB7NE0
メッシュだとかなんだとか以前に、純正に多く採用されているh型の取り回しがベリーバッドだろ。
レイアウト的に最短で重量も軽くなると言うけどエア抜けが最悪に悪い。
ブレーキシステム内に残ったエアは必ず最後にあそこに集まって悪さする。
0831774RR (アウアウウー Sa5b-GrUL)
垢版 |
2018/02/04(日) 22:06:59.70ID:B4k8iU8oa
メッシュホースは柔軟性がない分 曲げに弱いから取り扱いが悪いとやられてしまう 長期間使う市販車には耐久性に不安ありってスズキの判断でしょ
0837774RR (ワッチョイ 9f74-E7K2)
垢版 |
2018/02/05(月) 07:49:12.48ID:/wJhrnPf0
ホースのキット、アクティブから出てるんだからマスター変えるついでにホースも変えればいいだけ。

ユーザーの○○つけてをいちいち聞いてたらSPモデルできちゃうよ。
標準とRの価格差考えりゃかなり値段頑張ったの分かる。
国内仕様まで出したし。
0839774RR (ササクッテロラ Spcb-rc39)
垢版 |
2018/02/05(月) 11:03:20.89ID:bGrPyNlRp
>>838
アクティブもスウェッジも出てるけど
ノーマルの取り回しのままなのは変える気にならん
0844774RR (スプッッ Sd3f-3U+q)
垢版 |
2018/02/05(月) 12:50:44.28ID:X/BTpH4Vd
メッシュがいいと、取り回しが気に入らんという話が混ざってるw

結局好みのものに変えられるように安く作ってるスズキが正解てことやな。
0846774RR (アウアウカー Sa2b-uMPP)
垢版 |
2018/02/05(月) 13:08:35.51ID:KWY8mvV9a
L7は変えてないからわからんがK7はわかった。
でもその違いがわかる人は相当その車体に慣れてる人だと思う、言い換えればその程度の違い。
0847774RR (ワッチョイ 9f74-E7K2)
垢版 |
2018/02/05(月) 13:52:26.98ID:/wJhrnPf0
>>839

ノーマル以外の取り回しだと値段が上がっちゃうからノーマル準拠にしたというお話。
そう数売れる車種でもないから文句は言えない。
4車現行250用のとかを売ってる方が数出るし儲かるだろう。
0854774RR (ワッチョイ 976c-NaB6)
垢版 |
2018/02/05(月) 18:36:55.57ID:05cCn8B60
>>842
そういう事だと思う。
峠道で遊んでいる程度ならh型でもそれほど不満は出ない。
サーキットに持ち込んで条件が厳しくなると途端に馬脚を現すというか。

MFJ規定でもh型は不可なんだけどあれは何でかな?
0856774RR (ワッチョイ 9f4b-3U+q)
垢版 |
2018/02/05(月) 19:10:33.98ID:d5DnHfne0
ホースの膨張が気になるならホースが短くなるh型の取り回しのほうが明らかに優位だし、
サスの動きへの影響を考えてもh型のほうが優れる。

転倒リスクの高いレーサーはホイールからホースを離すため各キャリパーに独立して引いてるが、見てわかる通り市販車の取り回しとは全く異なる。
それだけ市販車の取り回しはフォークの動きへの影響が大きいということ。
0857774RR (ワッチョイ 976c-NaB6)
垢版 |
2018/02/05(月) 19:17:28.62ID:05cCn8B60
俺がh型とか話題をを出しちゃったから話がごちゃ混ぜになってしまって悪いんだが、結局エアが抜けてないとホースの膨張も何も関係ないんだよな。
ホースが膨張するエアがダンパーになってしまうんだから。
0858774RR (ワッチョイ 976c-NaB6)
垢版 |
2018/02/05(月) 19:18:32.54ID:05cCn8B60
誤)ホースが膨張するエアがダンパーになってしまうんだから。
正)ホースが膨張する以前にエアがダンパーになってしまうんだから。
0860774RR (ワッチョイ 9f4b-3U+q)
垢版 |
2018/02/05(月) 20:20:29.43ID:d5DnHfne0
俺は特段思わないが、エアが抜けにくいと感じるなら、ちょっと念入りにエア抜きすればいいじゃん。
そんなしょっちゅうフルード全抜きするわけじゃなし。一回ちゃんと抜けばフルード交換でエアが入ることはないし。

メリットとデメリットあるなかでデメリットがどうしても気になるなら、自分好みに変えればいいよ。
0861774RR (ワッチョイ 9763-+DFt)
垢版 |
2018/02/05(月) 20:51:25.91ID:8cRDA/I70
ブレーキラインなんて
キットになってなくても、組み合わせでなんとでもなるだろ
レストランとかで、お子様ランチしか食ったことない子供かよw
0862774RR (ワッチョイ 9787-/IWG)
垢版 |
2018/02/05(月) 21:00:44.44ID:DXpM7ryT0
皆様にお聞きしたいのですが
L1を今から購入するのはやめておいた方が良いですか?
二本出しのスタイルに惹かれているのですが
0863774RR (ワッチョイ 9f4b-3U+q)
垢版 |
2018/02/05(月) 21:03:07.02ID:d5DnHfne0
>>861
キットなくても自分でわからなきゃ用品店でも、こんなブレーキラインにしてくれ、と頼めば店員が長さ測って取り付けまでしてくれるしな。
マックでセット注文出来る程度のコミュ力で好きな取り回しに出来る。
0866774RR (ワッチョイ f75b-/IWG)
垢版 |
2018/02/06(火) 00:48:42.72ID:lZY0DPfI0
h型取り回しはフルード交換時にどうしても吸湿してしまう水分をハードブレーキングで加熱されて
水から水蒸気になってさらに過熱されることで水素と酸素に分解して気体が発生してしまい
h型の渡してる所に溜まって激しくスポンジーなタッチになるという構造的欠点にある
K3以降のブレーキマスターのリコールはこの発生した水素がリザーバーへ抜けて行かなかったことによる腐食
サーキット走行や本気走りを考えてるならホースラインの変更は必須というか、ノーマルの奴は
しょせんその程度、アマリングのように真のR1000乗りじゃない、と見分けられるポイント
0870774RR (ワッチョイ d7dd-hTtE)
垢版 |
2018/02/06(火) 08:02:10.63ID:w/jw+nSU0
k7を最近乗り出したのですが、クラッチのつながるポイントを近づけたい。油圧のためレバーの距離以外で調整はできない?とのことなのでレバー交換をしようと思うのですが、おススメがあれば参考にさせてください。
ちなみにブレーキはブレンボのマスターに変えています。
0871774RR (ワントンキン MM7f-tj06)
垢版 |
2018/02/06(火) 08:20:48.38ID:5DQxmUl2M
>>866
水を直接分解するには2000度以上の温度が必要らしいんだが、フルードの温度も当然2000度超えるんだよな?
それってホースは大丈夫なんか?
フルードも温度高過ぎて変質すると思うんだが
0873774RR (アウアウウー Sa5b-hTtE)
垢版 |
2018/02/06(火) 12:45:42.29ID:KepSFM/ba
>>872
ありがとうございます。その発想は全くなかったです。ちょっと調べてみます!
0875774RR (ワッチョイ d701-VW3n)
垢版 |
2018/02/07(水) 14:42:29.16ID:YC0VWIMC0
ちょっとぶった切ってゴメン
隼からR1000Rに乗り換えると、感動するくらい走りに違いが実感できるもん?
いや、隼に満足してないって訳ではないんだが
0876774RR (ワッチョイ 9763-j81/)
垢版 |
2018/02/07(水) 15:30:59.44ID:sv2T5Zgx0
そらまあ取り回しから軽いよ。
後輪170越えてればスタートで出遅れるけど
その後はハヤブタと14Rのスリップにつけるし。
0879774RR (ワッチョイ b725-UkCL)
垢版 |
2018/02/07(水) 17:08:23.96ID:rrHko57H0
>>875

軽さ以外はそれほど・・・
サーキットでプロダクションタイヤを履かせたR1000に乗ったら感動すると思う
でも公道でR1000の走りに感動しようとすると、結構リスクが高いw
その点隼は、R1000にはない分かりやすい迫力や馬鹿トルクを持ってるし、
走りも一定の所までなら充分楽しいから、あまり差が無いかもよ
0883774RR (ワッチョイ 9f9d-/IWG)
垢版 |
2018/02/07(水) 22:38:21.11ID:oSeUnKXz0
ブサはツアラー寄りだからね、しょうがないね
0884774RR (ササクッテロレ Spf1-uUq5)
垢版 |
2018/02/08(木) 12:22:59.91ID:6q3xMZKqp
>>875
感動するくらい違うよ。
違いがわからんかったらただの不感症。
ただ、>>880 が言うように何してるかによる。
何が欲しくて乗り換えるのかって事よ。
0885774RR (バットンキン MM92-yk9A)
垢版 |
2018/02/08(木) 13:06:04.69ID:Tgb2MVdQM
>>875
軽さと足まわり、電子デバイスには驚くかも。
↑↓シフターとトラコンがあるに越したことはないし。

だけどサーキット走行突き詰めたいなり重さに疲れたとかでない限り、買い換える価値あるかと言われれば...。
2019〜に新型出るだろうしそれからでもよさそう。
電子デバイスにBFF+BFRCか電子制御サスにはしてくる。
0887774RR (ワッチョイ 8696-KJNC)
垢版 |
2018/02/08(木) 14:37:26.08ID:rzQv0dLb0
>>881 マジで言っているの?
隼の加速力は暴力的すぎる。

サーキット以外と言うか法定速度で走っていたら重さと大きさ以外たいした違いを感じるとは思えない。
どこでどう走るかで感じ方は変わるだろ。
0888774RR (バットンキン MM92-0iD5)
垢版 |
2018/02/08(木) 15:18:47.45ID:tH1rhoGhM
隼でサーキット走ったことあるけどやっぱり直線は凄いよ
現行はわからんけどL6までのR1000よりはかなり早い
ブレーキもかなり早い
0891774RR (ササクッテロ Spf1-R2vG)
垢版 |
2018/02/08(木) 21:00:48.57ID:yWhP5SE/p
>>890
気持ちハイスロになった感だぞ
ケチってないでアクティブのハイスロ買おうな
0892774RR (ブーイモ MMb6-eUPV)
垢版 |
2018/02/08(木) 21:06:18.24ID:1FgJ504oM
>>889
そりゃ品川でやった国内向け説明会だからな
0893774RR (ワッチョイ 4d43-qVB/)
垢版 |
2018/02/08(木) 21:16:23.52ID:ghr0No2C0
L2になってるんだが、エンジンの耐久性はどれくらいあるのかね?
GSXってエンジン丈夫?
50000km超えてきた、、、
0895774RR (ワッチョイ 6e63-IGFW)
垢版 |
2018/02/08(木) 22:10:02.45ID:lKGzXeGF0
本田系より丈夫だから安心せい。
でもヘッドオーバーホールしてもいい頃合いじゃないの?
バルブのカーボン落としとかさ。
そこまでして乗り続ける気があるのなら、だけど。
0897774RR (アウアウカー Sa69-6XGr)
垢版 |
2018/02/09(金) 07:00:23.90ID:hGzOrNTqa
L7ならホースは下手な社外に変えるなら純正がまだマシ。
マスターは旧型と汎用性あるから実績ベースで財布と相談せいっ!
0899774RR (ササクッテロレ Spf1-uUq5)
垢版 |
2018/02/09(金) 09:40:24.89ID:MqqdfAujp
>>897
下手な社外って何よ?w
0901774RR (ブーイモ MMb6-eUPV)
垢版 |
2018/02/09(金) 10:04:47.34ID:EvVKEC+aM
>>899
この場合は純正も悪く無いよって意味で、社外を貶める意味では無いよな。
0903774RR (アウアウカー Sa69-Y8Ua)
垢版 |
2018/02/09(金) 10:47:08.53ID:0PZNBDpFa
L7のマフラーってヨシムラジャパンからはR11sqのレーシングフルエキしか出てないけど
海外の動画だとR11sqのスリップオン付けてるのあるんだけど、あれって旧モデルのを無理矢理付けてるのかな?
てか互換性あるの?
0904774RR (ササクッテロレ Spf1-uUq5)
垢版 |
2018/02/09(金) 11:26:42.88ID:MqqdfAujp
>>903
ヨシムラのページ見りゃ有るって分かるだろ。
何故ここで聞く?
0906774RR (ササクッテロレ Spf1-uUq5)
垢版 |
2018/02/09(金) 12:15:04.41ID:MqqdfAujp
>>905
海外の動画って書いてるやん。
0910774RR (アウアウウー Saa5-kcEv)
垢版 |
2018/02/09(金) 12:50:23.94ID:PIciBcORa
少し起用な人なら取り付けステーを加工なり自作して付けてんだろ
ヨシムラがL7用を作ったってサイレンサー自体は共通で中間パイプと取り付けステーを変えるだけだし
0912774RR (アウアウカー Sa69-6XGr)
垢版 |
2018/02/09(金) 17:24:20.09ID:mFHncplha
R11のサイレンサーはイギリスとEU圏で流通してるやつ。
UK YOSHIMURAで検索してみな、本体価格11万、プラス送料の13万でサイレンサーだけ手に入る。
多分日本で認証取ったとするなら同じくらいの値段だろうが、あの程度の性能に10万越えは金が余って仕方がないって人以外には高過ぎて話にならない。
0915774RR (ワッチョイ e9bb-c21i)
垢版 |
2018/02/10(土) 09:20:33.03ID:O9weWuDD0
純正シングルシートで走ってて切符切られたって話、マジ?
いつからそんな法律出来たんだよ!何年式から対象になるんだ?
0916774RR (JP 0Hd6-5dWH)
垢版 |
2018/02/10(土) 10:39:01.71ID:WHoSegXzH
>>915
シングルシートつけると一人しか乗れないから定員が変わって構造変更届が必要になる
昔から変わらないしスズキのサイトにも書いてある
0918774RR (ワッチョイ c24b-/WTq)
垢版 |
2018/02/10(土) 10:44:35.07ID:bSRq76xs0
>>910
そうなのか?ダブルアールのブログ見てるとスリップオンでもベンチ乗っけてずいぶんいろいろ試してるように見えるが。ヨシムラは既存スリップオンを中間パイプでつなぐだけで売ってるのか?
0919774RR (アウアウウー Saa5-kcEv)
垢版 |
2018/02/10(土) 11:30:47.73ID:vmYV+iwRa
そりゃそうでしょ どのメーカーでも似た排気量ならサイレンサーの容量変えたりパイプ径変えたりなんかしない 変えってスリップオンじゃ変化は少ないし 性能で考えりゃ中間パイプ伸ばして菅長全体を伸ばした方が有利だけど、実際は見た目一番スッキリした長さ
0922774RR (ワッチョイ d128-HyY3)
垢版 |
2018/02/10(土) 15:43:04.31ID:jGt8O79o0
切符切られたときってどんな取り締まりだ?
俺スピードで捕まったとき、シングルにしてたしステップも外してた。
更に車検非対応のショートマフラーだったけど、
何にも言われなかった。
0926774RR (ワッチョイ 4513-JuNL)
垢版 |
2018/02/10(土) 17:40:27.46ID:H8ecCiLO0
細かい違反に厳しいのは首都圏くらいでしょ
九州住みだけどスピード違反以外で切符切られたこと無いわ
止められた時に「いい音だねぇ〜」って言うくらい大らかだし
向こうも面倒なので曖昧な違反はあえて無視してるっぽい
0927774RR (ワッチョイ 4274-qlWu)
垢版 |
2018/02/11(日) 00:19:59.97ID:46ybAlX30
警官でもバイク詳しいの結構いるからね。
「このアクラポ、公道で使っていいのじゃないね。」
って結構年いった派出所の警官に言われたことある。
0928774RR (ワッチョイ 86f6-BaB5)
垢版 |
2018/02/11(日) 02:23:43.39ID:nzImOD090
L7の足つきってどうですか?
一つ前のモデルL2はかかとまでついたんですが1.5cmアップしてもすごい細く感じたのでそこまで変わらないですか?
0929774RR (ワッチョイ 4224-+aTO)
垢版 |
2018/02/11(日) 04:00:22.71ID:OcP7buuB0
両足ベタつきだからよくわからん
0930774RR (ワッチョイ 49dd-Dm9B)
垢版 |
2018/02/11(日) 06:30:10.39ID:A11ysssE0
>>928
今でギリベタ足だったなら、1.5センチで両足ベタができなくかも。支障になるような心配はいらないと思いますよ。
多少立ちバックがやりにくくなるくらいです。
ちなみに旧型に200/55はかせたらちょうどL7くらいになりますよ
0931774RR (ワッチョイ edd9-eUPV)
垢版 |
2018/02/11(日) 09:16:35.18ID:miDn2jko0
>>91
速度違反してて測定しきれなかったとか
挑発するような走り方してたんだろ。
現認できる手っ取り早いので違反取りに来るなんていつも通り。
だから気にするな。
0934774RR (ワッチョイ 4263-IGFW)
垢版 |
2018/02/11(日) 15:43:46.81ID:2k/aM4IK0
>>910
>>913
暇なので調べてみたがL2、L7の純正エキパイのサイレンサー接合部のΦは共に54mm
ガスケットも同じ規格だったからステーどうにかすりゃサイレンサーは互換性あるわ。
0936774RR (スフッ Sd62-vV3E)
垢版 |
2018/02/13(火) 12:24:26.55ID:22A3P+Xvd
18国内スピードリミッターなしと言う噂は本当なのかな…
ブルーはカッコいいし最高ですね
0937774RR (ワッチョイ a29d-c21i)
垢版 |
2018/02/13(火) 19:32:38.88ID:i5m/ohIR0
他3社もスピードリミッターは無くするらしい
さて馬力は?・・・
0940774RR (ワッチョイ 4513-JuNL)
垢版 |
2018/02/13(火) 19:48:04.86ID:tx5oG7iY0
国内仕様がリミッターレスになっても、排気バルブやその他制御の影響でギクシャクするのは残るんだから、結局ECU書き換えに走りそう
0942774RR (スップ Sdc2-VAum)
垢版 |
2018/02/13(火) 20:43:04.91ID:RDy46xzbd
騒音も統一されてるんだっけ?
統一されてないんだったら今まで通り高回転でのパワー絞られてるだろうなぁ
0945774RR (ワッチョイ 4925-Y8Ua)
垢版 |
2018/02/13(火) 21:33:11.85ID:QfCLz+Ml0
騒音規制についても2016年10月1日から欧州のECE R41-04に準拠するとなっている
排ガス、騒音規制については既に欧州と同条件となっている
このことからリミッターが無くなった国内仕様はECUについても欧州仕様と同じと思われる
元々今回噂となっている国内仕様のリミッター無しについては、海外仕様と国内仕様との仕様変更のコストカットを目的としているので、あえて欧州と仕様を変える意味はない
0948774RR (ワッチョイ 4925-Y8Ua)
垢版 |
2018/02/13(火) 22:00:22.42ID:QfCLz+Ml0
今回の流れを整理すると

昔のバイク全盛期にメーカー間の馬力、速度の過当競争が発生し国が速度規制を図る動きを見せたので、察知したメーカー達が法規制される前に勝手に自分達で自主規制を作成してなんとか回避
元々日本の排ガス、騒音規制は海外と大きく違っていたので、長い間速度リミッターも日本独自仕様の一部だった
しかし、2016年になってバイクの法的規制が国際基準になり、メーカー自主規制の速度リミッターだけが日本独自の仕様になった
近年の国内販売台数減少に悩むメーカーは事故件数の低下も追い風になり、各社一斉に自主規制を撤廃し国内独自仕様のコストカットを目指した
0949774RR (アウアウカー Sa69-HyY3)
垢版 |
2018/02/13(火) 22:22:01.13ID:25eaQ6+4a
>>944
隼やその他の国内リミッタ付きで売ってた車種もリミッタ無しで販売開始したら
そうなるかもね。値段が高いだけになっちゃうもんな。
0953774RR (ワッチョイ 4513-JuNL)
垢版 |
2018/02/14(水) 00:16:25.37ID:jf6rQUVX0
いや、海外仕様でもEURO4対策で不自然なアクセルフィールはどうしても出てしまうんだよ
ECU書き換えでその辺を手直ししてやればすごく乗りやすくなるし、更なるパワーアップも見込める
0954774RR (ワッチョイ 4274-yk9A)
垢版 |
2018/02/14(水) 06:22:24.62ID:RRGIz4Eo0
元々逆輸入という逃げ道で海外仕様売っていただけ。
モトマップ、前はカキウチの頃から良くは思われてなかった。
台数出るうちは良かったんだろうけど。

今回のリミッターの話も自工会絡みでまずは川崎とスズキからという話。
会社規模と体裁上ホンダヤマハからやるわけにはいかない。

しかしL7用ストライカー、結構いい音というか五月蠅い_| ̄|○
騒音規制がこの型から緩くなったからなのか。
純正マフラーが約14万だからやらかす前に保管しないと。
0958774RR (アウアウウー Saa5-kcEv)
垢版 |
2018/02/14(水) 12:15:26.94ID:hwoIgg9Da
よほど極端に燃調維弄ってなきゃ車検検査項目で引っ掛かるとも思えんし、車検用にノーマルのモードを残しときゃいいんでね。
0961774RR (ブーイモ MM6d-eUPV)
垢版 |
2018/02/14(水) 13:13:30.71ID:uiOWFaPSM
>>959
そりゃスポンサーの意向だろ
0962774RR (ワッチョイ ad63-IGFW)
垢版 |
2018/02/14(水) 15:15:53.85ID:la331JXC0
サブコンと書き換えの一番の違いは気軽さ。
一々ネットに繋ぐFTECUと違いPC本体があれば操作は出来る。
でもネット環境あるなら、あまりメリット無いが普通のユーザーなら
書き換えたぜウヒョーで終わりだし、サブコン入れたぜウヒョーで終わりだから
どっちもどっち、どっちもどっちよ。
0964774RR (ワッチョイ a29d-c21i)
垢版 |
2018/02/14(水) 18:06:17.82ID:oMJiuujJ0
ECU書き換えっつってもCモードをさらにパワーダウンさせて車検に持ってけば安心かな?
Aは自己ベストセッティングマジモードにしてBは知らん
0966774RR (ワッチョイ 4513-JuNL)
垢版 |
2018/02/14(水) 18:46:35.03ID:jf6rQUVX0
排気バルブ全開固定にしたら音量測定で引っかかるかもしれないし、燃調変更したら排ガス検査で引っかかるかもしれない
0971774RR (ワッチョイ 4513-JuNL)
垢版 |
2018/02/14(水) 19:38:47.91ID:jf6rQUVX0
基本的にECU書き換えで任意のタイミングでバルブ開閉できるよ
車種によってはニュートラル時のみ全閉というチート的な指定も可能
R1000も多分できると思うよ
0972774RR (アウアウカー Sa69-6XGr)
垢版 |
2018/02/14(水) 21:01:53.81ID:GlQKRnlra
>>963
そのラグがわかったら人間辞めてるよ。
ECU→サブコン→ECU
のミリ秒単位のラグだよ?
必要以上にサブコンsageする事もないし必要以上に書き換えageする事もない。
0977774RR (ワッチョイ bf96-owiY)
垢版 |
2018/02/15(木) 10:57:13.86ID:iJrZRCMg0
海外でも高価に成りすぎたSSが売れてないからメーカー側が経産省と警察庁に泣き入れて自主規制止める方針を認めて貰ったんだろうな。
日米欧で年間2000台売れない車両に各地域毎の仕様開発し続けられん。
EUと日本の規制が同じになった事もあり、官も理解を示したんだろ。
日欧同一になれば日本国内での販売価格はかなり安くなるよ。
10〜20万位下がるだろうね。
部品管理費や開発費、ラインも統一できるから。

GSX-R1000Rで乗り出し150万後半〜160万前半が普通になると思う。
買って無い人よかったな。
0980774RR (ワッチョイ bf96-owiY)
垢版 |
2018/02/15(木) 11:44:20.18ID:iJrZRCMg0
>>979 実際はそれだろうね。
本邦生産なのに内外価格差が大きいから値引き余地が大きい。
0986774RR (ワッチョイ 5763-1VRC)
垢版 |
2018/02/15(木) 22:01:01.32ID:4FPkjTN/0
L7って無印含め流通開始から980台日本で売ったのな。
で、やっぱりRの方が台数はけてる。
スズキのリコール情報に書いてあったわ。
0989774RR (ワッチョイ 3743-KM2W)
垢版 |
2018/02/16(金) 19:13:58.14ID:UepA9caF0
この前エンジンは丈夫ですか?と聞いて、丈夫丈夫って言われて安心してたらFiエラー出てしまったw

やっぱり自己診断には、自己診断をオンオフするスイッチ的なやつ?を買わなきゃダメかね?
あんなの一つの導線で短絡させれば良い話だと思うんだが、違うのかね、、、
0995774RR (ワッチョイ 9f9d-HN+l)
垢版 |
2018/02/16(金) 22:32:12.85ID:7CBfLNlX0
な〜んかマフラーが車体と合わないんだよなー
USヨシムラの方が車体に合ってるわ(個人のデザインセンス)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 74日 4時間 8分 11秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況