X



【SUZUKI】アドレスV125S 64台目【スズキ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 22:15:15.87ID:3CfluMDL
■公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/addressv125s/index.html
■wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9#.E3.82.A2.E3.83.89.E3.83.AC.E3.82.B9V125S

■前スレ【SUZUKI】アドレスV125S 63台目【スズキ】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1507599658/

■公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/addressv125s/index.html
■wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9#.E3.82.A2.E3.83.89.E3.83.AC.E3.82.B9V125S

■前スレ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0659774RR
垢版 |
2018/01/20(土) 21:45:46.10ID:1OpAq+sV
>>646
以前乗ってたリード100は快適だった。
普段リミテッドに乗ってるからこその感想なんだよ。
オレが気にしてるのは乗り心地だけだよ。

リードとの比較は他の人も同じような事を書いてる。
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higaax15.html#150720
「V125とリード100の用途だが、街中はコンパクトでダッシュが良いV125が圧倒的に使い良いし駐車スペースは原付一種と変わらない。しかし距離が長くなると乗り心地の良く安定しているリード100の方が快適で2ポッドのブレーキの効きも良い。」
0660774RR
垢版 |
2018/01/20(土) 23:42:36.58ID:geOcXC1s
色塗るんでシート外したけど
爪をバリバリ折った
見えないところだから大丈夫ぽいけど
テンション下がるな
0662774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 02:55:54.80ID:B0wEN/KT
往復で100キロ以上走る気しない
それ以上なら車
0663774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 12:40:47.47ID:d4RUT6gx
新車からはや22000キロ
Vベルト替えようと思ってプーリーカバー?クランクカバー?を開いて見たら大して劣化、ひび割れなし、幅をノギスで測ってもまあイケる範囲と思って交換せず?
みんなは走行距離で交換してる?
0664774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 12:47:03.98ID:rQnerQ2J
ベルトの減りって乗り方だから、マイルド法定速度内だとそんなに減らんよ。
でも劣化してボロボロになる前に交換しないと、クランクケース内の掃除が面倒臭くなる。
0665774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 13:52:56.50ID:WCdV/X2h
シート外すと右側にささってないホースがぷら〜んと
あるけど、あのホースはあのままでいいの?
0667774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 13:57:20.83ID:t/Pfdi4Y
おれもロングは往復で300km以上って意見だな
朝出発して夕方帰ってくるような距離

昼飯食ってから出発して夕方帰ってこれる往復150km程度だとロングとは思わない

俺の最高は1日で630km(福岡↔鹿児島)
0668774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 14:00:20.06ID:aGauFhFJ
>>665
水抜き用のホースだよ、刺す穴あるよ。
0669774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 14:02:27.02ID:t/Pfdi4Y
アドでツーリングいってストレスたまったのが阿蘇
阿蘇外輪山周辺の長い上り坂ではパワー不足でクルマからどんどん抜かれる
ファームロード走ったときは全開でも60km/h切ることがある
エンジン回転が上がらないんだよなあ、ピークパワーの回転数のちょいした辺りをずっと回ってる感じ。
で、モモモモモーとうなりながら徐々に失速して60km/hを割って55km/hあたりまで落ちていく。
0670774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 15:16:34.44ID:00a0dsGf
>>665
ガソリン給油時に溢れたガソリンを排出するホースだろ。
給油口の横に穴があると思うけど、その先に刺す。
メットイン外すと良く刺し忘れるんだよね〜
0671774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 16:27:10.22ID:4ondyO75
キジマのグリップヒーターつけたがブレーキかける度にきれる
電力不足ぽい、テールLEDにするわ
0672774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 18:29:01.05ID:EomK73vC
>>663
自分はそんな乱暴な運転してなかった自覚があるので3万キロでベルト交換したけどまだまだ大丈夫だったよ
0673774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 18:32:03.49ID:yS03SSpn
エンデュランスのグリ匕付けたが問題無しだわ
0676774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 19:14:07.98ID:0es0i6Uz
リミテッドにコミネのハンカバ付けた。
グローブしてると手が入れにくいのでリブは全て切り取った。
これで寒さも恐くない。
0677774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 21:15:02.28ID:/sHYhxrX
>>676
コミネのリブ要らんよね。毎年同じ型で出してくるから需要はあるんだろな
0679774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 22:40:33.40ID:0es0i6Uz
>>678
横レス
メットインの底部に差し込む場所があるよ。
>>677
ウィンターグローブのごついのでもウインカーを直に操作出来る仕様にしたわ。
0680774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 23:08:39.43ID:jqHVRhDF
俺の場合乗り心地はデイトナのリアサスとフロント油漢のハードバネでだいぶ改善したわ
キャリパーも2potにしたけどコントロール性は上がったけど制動力求めるなら大径ディスクとマスター小径化の方が効果ありそう
0681774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 23:36:38.08ID:ZTH/YXH+
>>680
それって、お店と道路のわずかな段のがつんと手にショックとかも吸収するもんなん?
0682774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 23:43:34.59ID:jqHVRhDF
ノーマルよりはマシだけど17インチみたいな乗り心地にはさすがにならんね
アドレスが乗り心地悪いのは前後ともバネが弱すぎて底付きしてるせいだからね
0683774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 23:50:08.46ID:0es0i6Uz
制動力強化はフロントは200mmディスク(サポート付きで\6000)とゴールデンバッド
リアは油漢のワイヤーで満足。
フロントサスにはカヤバステッカー
リアサスはyssの青バネで追従性アップ。
0684774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 23:59:25.24ID:1c8WKYRe
原2なのにフロントフォークオーバーホールできるんだ
0686774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 02:26:05.67ID:+QMzg8+c
>>671
電圧計付けたら方がいいよ、Sはレギュレターが良くおかしくなって
電圧が下がったりするらしいから、容量的には余裕だと思うから。
0687774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 02:33:07.93ID:+QMzg8+c
>>672
知り合いに、運転がおとなしい人だけどV125で
10万キロノーチェンジの人いるよ。
0688774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 12:30:03.35ID:7amaRctT
>>680
もし対向2ポットだったら制動力は余り上がらない、なぜなら対向ピストンのキャリパーは
ブレーキパッドが小さい、片側2ポットのキャリパーはパッドがデカいのでこちらの方が効く
もしブレンボ2ポットだったら210ディスクを使った方が良いと思う。
今までキャリパー色々取り換えてきたが、結論はGSR125の2ポットキャリパー
マウント位置が違うのでGSR125、220mm用アダプターを使って210mmディスクを使う。
0689774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 12:32:36.14ID:Zwozov3u
先日、2ケツして飛ばしてたんだけど、停止線で全く止まれなくて焦った。
ノーマルだと1人乗りしか危なくて出来ないね。
0690774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 12:52:53.33ID:GMr2lTJ1
ローターを大きくしたいけど、
ブレーキホースの取り回しが悪くなりそうで手を出せない

純正ホースを純正と同じ位置で同じホースガイドで取り回せるローターとキャリパー組合せはできないですかね?
0691774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 13:19:03.81ID:u3SCZib+
ブレーキに関しては二人乗りには対応して無い、ソロで乗ってても危うい事多々。
0692774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 14:04:42.47ID:9Pndimm6
レッツ2や株90乗ってた経験があるから
これでもだいぶブレーキ利くイメージだったわw
0693774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 20:26:52.57ID:VdVLRnZs
10万キロってすごいな
普通に10年以上かかるわ
0695774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 21:46:43.33ID:eWFjQRso
>>690
ローターを大きくする=純正と大きさが違うのに、純正ホースを純正と同じ位置で同じホースガイドで取り回せるローターとキャリパー組合せができると思うのはなぜ?

脳ミソ腐ってんの?
0696774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 22:55:29.53ID:AqEcNlVi
>>690
ほれ、今度から少しは自分で調べてから聞け
ttps://item.rakuten.co.jp/auc-ainetshop/7702/?s-id=review_PC_il_item_01
ttp://parts-rize.net/phbd-001r-14326
あとKM企画の200oビックローターセットもポン付けできたはずだが詳しくはKM企画に問い合わせな
0697774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 22:59:35.72ID:AqEcNlVi
>>695
キャリパーサポートでいくらでも調整可能なのにポン付けできる組み合わせができないと思うのはなぜ?
脳ミソ腐ってんの?
0698774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 23:04:19.90ID:C2iXFFks
おまえら当然明日の通勤はバイクだろうな!
0699774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 23:23:56.78ID:7amaRctT
>>690
俺も昔は200mmローターとノーマルキャリパーからスタートしたから
思い出してるんだが、思い出せないんで画像を調べたらノーマルキャリパー
ならノーマル位置でホース固定しているみたいだ。
0700774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 23:52:45.86ID:NnycgWh9
10インチの原二最小クラスだもの、多くは望めない。
ブレーキがプアならそれなりの、二人乗せたら二人乗せたなりの運転に変えればいいだけの話では?
色々いじった結果、ロックしやすいだけのブレーキになってないかい?
0701774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 00:42:48.80ID:rD9Xg6qE
このバイクノーマルだと急制動してもロックしたことないな
0702774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 00:46:24.35ID:6P5askVt
>>700
200mmローター位なら全然そのレベルじゃ無い、4ポットを組合しても
シグナスあたりの方が過激な効きをする位、2ポットキャリパーだからパットが
デカイせいも有るが、ディスク径が大分デカイせいだろう。
0703774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 01:00:40.11ID:sSixdwNZ
>>698
すまん、ヘタレなのでバスで出勤します。
0704774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 09:47:32.53ID:YlhQFwgZ
>>701
どこのメーカーも真似出来ない「天然ABS」を装備してるからな
0705774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 11:32:35.07ID:nu1ikh0D
>>696
>>699
遅くなりごめんなさい
ありがとうございます。あなた方は神だ!

むかし4輪でメッシュホースにしてて破断して死ぬ思いしたからホースは純正が好き!
0706774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 12:23:33.52ID:APNA94PH
>>704
昔乗ってたレッツ2は即ロックしたんだけどなぁ
絶妙の制動力の無さが天然ABSを作り出してんのかな?
赤パッドに変えたらロックするかな?
0707774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 12:43:22.49ID:MjdD1gJt
レッツはドラムブレーキやろ
0709774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 20:28:17.26ID:4DQ/SNTc
タイヤごとの縦グリップを言い出せばキリがないが、
前はデイトナ金で十分。リアは標準で十分。
アドレスの天然ABSはこれで完成する。
0710774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 20:50:11.93ID:a5C7szeI
質問です。15000q走行のアドsなんですが、最近セルでエンジンかけようとしても(キュル…キュル…)という音だけでかからずしばらくキックしてようやくかかる始末…
半年前くらいにバッテリー交換したばかりなので他に原因があるのか…。
他に同じような症状でた方いらっしゃいます?
0712774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 21:50:50.34ID:RB0z6n4d
安物のバッテリーなら半年でダメになることも…
0713774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 01:04:10.66ID:Wiow1wv2
>>710
点火コイルの劣化
典型的な症状→雨中走行後始動せず、放置乾燥後復活する。
処置→イグニッションコイル交換(割と簡単に交換できる)

ジェレネーター(オルネーター)不良
典型的な症状→突然エンスト、バッテリーフル充電しても10日前後で不足状態
処置→オルネーター交換(エンジンカバー外すのが厄介バイク屋に頼もう)

レギュレーター不良
典型的な症状→バッテリーがすぐダメになる、ランプ類がよく切れる
処置→レギュレーター交換(交換は簡単、良否判断が難しいのでバイク屋へGO)
0715774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 11:05:55.10ID:1Y4zbu6q
都内通勤の人は、エアクリーナーの清掃(交換)って何千kmペースでやってる?
0717774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 13:20:58.55ID:Bog2u5Xd
エアクリは1万キロで灯油で清掃してるよん
不具合はない
0718774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 14:30:05.88ID:l4cXSlcm
オイルフィルターって1000キロ点検とその後1万キロくらいで交換すれば
もう交換しなくてもいい気がする
スラッジも大して出ないだろうし
0719774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 16:19:58.68ID:luZuDXIM
>>713
走行時にきっちり充電できてないだけとかは?
寒いと化学反応が起きにくくなるから充電も放電もしにくくなるんだよね
15000qと言っても使い方は色々だし、普段の使用状況位は書かないとねぇ

ちなみに俺がバッテリー死亡したときは3日位前から急にセルが弱弱しくなり
キーonしてからすぐにライトの明るさがどんどん暗くなるって感じだったかな
用途は主に片道15qの通勤ね
0720774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 17:27:04.94ID:XstLVIbI
>>705
メッシュホースが破断?
ホースは純正が好き?

純正同様、ゴムホースにメッシュカバー被せてるだけでホース自体は同じなのに…
アルミフィッテングは破断するから普通は選択肢に入れないもんだけど、ホースって断言しちゃってるし…
アルミのフィッテングはダメだからステンにすりゃホースなんか純正に拘る必要ないけど…

やっぱり脳ミソ腐ってんのかな?
0721774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 19:33:14.95ID:2r1WQw2z
>>718
オイルフィルタ5個、エアフィルタ4枚予備ある・・・安かったから買っちゃった
>>714
FIランプ付くの?
0722774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 21:16:15.80ID:1Ok4+GD9
>>710
セルモーターのブラシやコミュテーターが劣化してるかもな。
紙ヤスリで表面を一皮膜を剥いてやれば延命処置にはなる。
0723774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 23:24:05.32ID:SeLvB+FS
>>710
Sはレクチファイヤーがよくおかしく成ると、どこかに書いてあったけど
エンジン掛けた状態で13V以上あるかテスターで診てもらったら?
0724710
垢版 |
2018/01/24(水) 23:39:50.63ID:K7y7NhU0
>>721
FIランプは2回点滅?を繰り返してます。
バッテリーの劣化なのかわかりませんので、皆さんのおっしゃる通りバイク屋さんにgo!してみます。
0725774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 23:53:57.98ID:SeLvB+FS
>>724
バッテリー電圧が以上に下がってる状態ですね、年数的にレクチファイヤー
が怪しいと思いますが、ステータコイルかバッテリーかもしれません。
バイク屋へGO!
0727774RR
垢版 |
2018/01/25(木) 07:11:48.30ID:OUvkK/Sz
奮発してジビの箱買ったわ
0728774RR
垢版 |
2018/01/25(木) 08:20:31.11ID:vyfAGz+6
リミテッド欲しいけど、市内のバイク屋に新車の在庫は、ない。隣の市のバイク屋に2013年式走行3万キロ、風防、箱付き、乗り出し17万円があるが、購入するか迷っとる。走行3万キロが気になるが。大丈夫だろうか。
0729774RR
垢版 |
2018/01/25(木) 08:26:53.66ID:xIE7t7Va
>>720
メッシュホースの中はシリコンチューブ
だったような?
最近のは変わったのかな?
0730774RR
垢版 |
2018/01/25(木) 08:30:16.65ID:xIE7t7Va
>>728
どこに住んでいるかわからないけど
スズキワールドグループなら新車の
在庫ありますよ。
0731774RR
垢版 |
2018/01/25(木) 08:38:54.75ID:QcvgQZeJ
リミテッドのナックルガードの上から付けられるハンカバって
ラフロー以外には無いのかな?

過去レス漁ってみて上記のは見つけたんだけど、
加工しないとポン付けでは無理みたいなんで。
0732774RR
垢版 |
2018/01/25(木) 09:02:26.52ID:vyfAGz+6
728です。岐阜県大垣市です。県内にスズキワールド店はありません。名古屋の店舗だと、1時間はかかかる。
0733774RR
垢版 |
2018/01/25(木) 09:05:23.95ID:WZEIAGW/
>>728
中古車なんで、どうゆうメンテナンスしてるか分らないんで、難しいけど。
3万と言う距離自体、10万キロ当たり前のエンジンだから問題ない。
まずエンジンを掛けさせて貰ってアクセルを回さない常態で止まりそうに成らないか

吹かしてみて、黒鉛又は白煙が出ないか、チェック(水蒸気は除く)
あとベルトを替えてるか聞いてみる。
0734774RR
垢版 |
2018/01/25(木) 09:11:55.23ID:vyfAGz+6
>>733
分かりました。
近日中に見てきます。
ありがとうございました。
0735774RR
垢版 |
2018/01/25(木) 10:12:51.17ID:AiMwP13D
3万キロのアドレス17万とは強気だねぇ
下取りか買い取りかは知らんが間違いなく2万以下で仕入れてる
整備って言ってもプラグ変えてりゃいい方で実際はオイル交換と
ブレーキ回りパークリできれいにしてるだけみたいな店多いよ
1か月程度の保証付けて故障すれば直せばいい程度の認識
はっきり言って新車の在庫を探して買うべき
それでもだめならアド110買った方が良い
0736774RR
垢版 |
2018/01/25(木) 10:52:01.54ID:tQhWdB9w
俺は夏に6千kmのSを諸費用込み23万ぐらいで買っちゃってちょっと高かったかなあと思ったけどすこぶる調子いい
買ってよかった
0737774RR
垢版 |
2018/01/25(木) 11:06:31.90ID:pJeRqrqN
都心部住まいだけど、今晩バイク乗っても大丈夫かな?
気温が0度前後しかいかないみたいで、凍結が心配。
0738774RR
垢版 |
2018/01/25(木) 11:10:37.90ID:N1/Hkjmt
どう考えてもやめとけの一択
0739774RR
垢版 |
2018/01/25(木) 11:14:28.05ID:pJeRqrqN
そうなんだけど、裏道の凍結路を普通に子供乗せたママチャリが走ってたりしたから、いける?と思って質問した。
大きい道路は問題ないんだけどね。
0740774RR
垢版 |
2018/01/25(木) 12:08:48.69ID:q68JoCJA
>>731
ナックルガード外せば?
ハンカバ装着したら要らん物だし
0741774RR
垢版 |
2018/01/25(木) 12:26:41.59ID:IfKNClzX
>>719
V125Sで片道15キロって結構きつくね?
0742774RR
垢版 |
2018/01/25(木) 13:04:19.71ID:p4E0QQs7
>>737
氷が解けて濡れてなければ滑らないから結構いけるし
両足を地面に着けて滑らせながらブレーキ使わずにまっすぐ走れば転ぶ事もなかったりする

>>741
埼玉県平野部だし15qの内、片側2車線の県道と国道のバイパスが14qで30分位なんで大したことないよ
流石に22の夜は帰ってこれなかったけど23の夜からはアドで通勤してるよ
俺の場合、電車+バスだと1時間以上掛かるし、車は酔うしで二輪しかないんだよね
0743774RR
垢版 |
2018/01/25(木) 13:59:51.46ID:MrvIC4x8
>>742
自分で運転してても酔うの?上には上が居るな
俺も子供の頃から乗り物酔い酷かったが自分で運転してると大丈夫だし、その後は他人の車やバスも我慢が効くようになったよ
0744774RR
垢版 |
2018/01/25(木) 14:42:50.92ID:IfKNClzX
>>742
なるほど
自分はV125Sだと5キロくらいは不満ないけど10キロくらいだと車や電車がいいって感じる
0745774RR
垢版 |
2018/01/25(木) 14:52:46.34ID:p4E0QQs7
>>743
通勤程度だと顔色もそこまで悪くならないし見た目は普通だけどしっかり気分悪くなるかな
一応我慢はできるけど限界値みたいのがあってそれを超えると段階的に症状が悪化するんよ
んでその後一日中頭痛いまま仕事すんのがね
揺れ方で酔いやすさが変わるんで三半規管に欠陥があるんだろうという診断はもらってるけどきっちり検査してないからなぁ
0746774RR
垢版 |
2018/01/25(木) 16:01:51.26ID:fG48twNB
>>744
自分の感覚だけど
50: 10キロまで
125:25キロまでなら通勤可能かな
ツーリングは除く

毎日だと辛くなる
いまは寒いから30分以上はきつい
0747774RR
垢版 |
2018/01/25(木) 16:21:37.84ID:wl2W8pfC
>>744
一回ツーリングを味わうと5kの距離がいかに短いか解るよ。
0748774RR
垢版 |
2018/01/25(木) 16:54:06.18ID:BL8vUq8F
車に酔う人はサスが堅いやつでも酔うか
機会があれば試してみるといいかも
0749774RR
垢版 |
2018/01/26(金) 00:14:18.01ID:UwJfbvU1
10kmの距離で電車は嫌だなぁ
住んでる所が改札の目の前で
目的地も改札からすぐだったら良いけど、そんな訳無いからなぁ
0750774RR
垢版 |
2018/01/26(金) 02:06:13.18ID:APQsMKaH
自分の場合はバイクだと直線距離だけど、電車だと弧を描いた路線図になるので、電車通勤はバイクの2倍以上掛かる
0751774RR
垢版 |
2018/01/26(金) 07:29:59.36ID:ZOdkkiFY
倍くらい増える
→バイクライフ得る
0753774RR
垢版 |
2018/01/26(金) 09:27:54.37ID:LZ0aJg5O
10キロの距離で電車通勤だと駅までの距離次第だなぁ
ただあんな満員電車に乗って消耗するくらいならスクーター乗るわ
大雨とかなら別だが
0754774RR
垢版 |
2018/01/26(金) 09:44:22.19ID:pJ6IQA2G
まあ冬は車に乗るけどな
0755774RR
垢版 |
2018/01/26(金) 09:55:09.67ID:reherx7p
大雨はバイクの場合フルヘル+レインブーツ+合羽で完全に濡れないで済むから電車(というか徒歩)よりもずっといい。
積雪だけはどうしようもない。
0756774RR
垢版 |
2018/01/26(金) 10:17:45.34ID:1rnvIvN/
新型アドレスとかスイッシュに魅力がないからやっぱ125S買いたいけど
在庫少ないのか強気な値段にしてるように見える
リミテッドとかPCX並なんだがもともとそうだった?
0757774RR
垢版 |
2018/01/26(金) 10:47:30.61ID:FXh0eBL9
某安売り番長のHPみたけど、まだ在庫ありそうだね。
0758774RR
垢版 |
2018/01/26(金) 11:11:45.36ID:P64g5OTv
>>756
ほれ
ttps://moto.webike.net/SUZUKI/51_125/ADDRESSV125S_LIMITED/summary/
需要と供給の関係上高く売れるなら高く売るのは世の必定ってね
どっちかってーと安いのが早々に売れて値段が高いのが残ってるってイメージだけどね
そもそもプレミアついて定価以上ならともかく定価以下での販売なら強気って程でもないでしょうに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況