X



【南国】沖縄でのバイク乗り集まれ【14騎目】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0443774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 18:46:59.81ID:JT++bNAa
沖縄のバイカーは第一通行帯の規制ってストレスにならんの?
あの規制って必要なのかな?
誰も声を上げないからそのままなんじゃないの?
0444774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 20:54:04.96ID:zgQ6p6xa
>>443
今知ったわ
やっぱ沖縄と北海道は道路事情も本土とは違うなぁ
0445774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 21:00:00.25ID:sJD+tJF6
>>443
ツーリング行った時
全然知らなくてフツーに右側走ってたわ
0446774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 21:07:05.31ID:zgQ6p6xa
ていうか沖縄って米軍ナンバーのハーレーが走ってたりすんの?んなわけないか
そもそも米軍ナンバーがどういう車両に着くのか理解してない
0447774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 22:09:37.62ID:q8nf8piR
>>443
なるよ。
たまに取り締まり強化中とか書いてる横断幕が幹線道路の歩道橋にかかってたりするし、原付だったらまだしも小型以上だったら交通の流れを妨げたりしないし内地みたいに普通に第二通行帯とか走らせてほしいよ。
0448774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 22:12:56.36ID:q8nf8piR
>>446
車はYナンバーよく見るけど、バイクはどうなんだろう・・・。
0449774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 22:21:37.45ID:sJD+tJF6
よく蛍光ベストみたいなの着てる外人見るけどあれは上から言われてんのかな?
0450774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 22:34:59.34ID:CqW3kugK
ベストセラー着ないと基地に入れない
自衛官も白の反射ベスト着るよ
0451774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 22:57:51.44ID:zgQ6p6xa
>>447
なんでそんなめんどくさいことになってんの
0453774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 23:23:40.08ID:sJD+tJF6
>>450
なるほどねー
やっぱり規則なのね
0454774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 23:28:02.45ID:z41/BImH
単純に事故が多いから
一時はすべての二輪車に対して3車線以上ある交差点は二段階右折する案も出てたがバイク販売側が猛反発してフルチンで阿波踊りした経緯もある
0455774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 23:28:42.24ID:59lgziRe
>>452
珍走取り締まるため
あいつら絶対58走るからな
0456774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 23:32:15.42ID:WTurui8X
スクーター取り締まって欲しい
イエローカット危険すり抜けのダブルコンボ多過ぎ
0457774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 23:32:23.71ID:z41/BImH
教習所で習った内容

・常時ハイビーム、対向車がいる場合はローに切り替える

と習った。
0459774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 23:34:45.78ID:zgQ6p6xa
>>454
フルチン阿波踊りって文字通りの意味?
0460774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 00:05:41.34ID:iQtii35k
お前ら知らないだろうがパレット久茂地の上の階には住宅があって屋上からその住宅のベランダを見下ろす事ができる。

ただし転落の恐れがあるから見下ろすにはかなりの勇気と根性が必要だけどな笑

ディスコの帰りによく屋上行って騒いでたな〜

そぅそぅ、パレットは昔は夜中でも屋上に行けたんだよ

那覇警察署が移動して更地になったて時期はそこでよく酒を回し飲みしたもんだよ

いやー懐かしい
0462774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 08:40:57.78ID:TbKrClEf
第一通行帯だけしか走れないなら、右折レーンとか車線跨ぎで一気に変更しないといけないのか
これも事故誘発になるじゃん
沖縄県警と公安委員会は馬鹿なの?
0463774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 09:08:29.78ID:ynKoit/X
那覇-嘉手納区間の58号線第二通行帯走行&信号待ちしてるに横に白バイが並んだけど何も言われんかった

がしかし、伊佐の青信号でウイリーしてるの見られてたみたいでクソ怒られたwww
0464774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 09:16:47.98ID:Ym49/7W+
>>463
結構そんなもんだよな
沖縄人は声を上げないって叱る奴いるけど
実際捕まった奴いるのか?
厳重注意すらないぞ
0465774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 10:01:04.59ID:aD/e8uj0
この前白バイのお兄さんに申し訳なさそうに注意されたぞ
0466774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 13:22:27.76ID:3OqEvzUl
>>449
横須賀もそうみたいだよ
幸浦ナップスで蛍光ベストの集団見たことある
0467774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 00:06:57.63ID:wzOFQTJV
蛍光ベスト来てたら簡単にはパトカーに止められないかもなw
0468774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 10:16:47.44ID:zTj4TKO+
ナップスは沖縄にも店舗出せよ
ライコランドは割引きがそんなにないからワクワク感がない
0469774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 11:04:55.47ID:mdiPPsUT
品揃えもクソ過ぎる
ネットで買ってるわ
0470774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 12:00:00.89ID:KaoZxDn6
ライコランドに限ったことじゃないけどバイク用品ってほとんどが基本的に高いからな
革ツナギにしろライジャケパンツにしろあれ普通に年収600万以上の無借金独身貴族が最低ラインだよ
アライショウエイのフルフェイスとかあんなに在庫あるのにな
ましてサーキット行くならタイヤも新調して使用料も払うわけ
まあネットで買う発想のない中高年向けといえばそれまでだが、にしても高い
ネットが幾分安いとはいえど、基本的なラインで高いのは相変わらず
だから俺は悟った
どんな理由だろうとバイク用品店に文句言うのは野暮だって
おとなしく安い中古を探すわ
それが貧乏人の俺の健全なバイク趣味への向き合い方だろう
0471774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 13:50:08.43ID:RoqHCEbO
バイクを生活の足ではなく趣味の時点で金はかかる
特に田舎は車も必須だからね
新型MT07を買おうと思ってたのに、親から車を買い替えたいと言われ断念
実家の目の前にYSP那覇曙があるけど、これからは買えないのに毎日眺めるだけの日々

せめて新型セローぐらいは買わせて欲しい
0472774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 14:40:05.76ID:s2zdFGJz
原付きボアアップしたりスワップしたりする楽しみもあるぜ!
俺前まではGPZ900R乗ってたけど今は原付き改造に夢中だわw
0473774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 15:57:03.10ID:x5jhBiMr
>>470
ネットで買って自分で交換すんの?
他所で買ったタイヤ持ち込みで交換とか大抵どこも嫌がるやろ
0474774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 16:27:03.26ID:eVW70MsQ
>>471
実家住みでそれ言うのはダサいぜ…
0476774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 17:27:11.17ID:PFxl5y8m
>>471
実家をこんな所で公開しなくてもええやろ…
まぁ親孝行してるみたいだし良い奴やんけ
0477774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 18:41:20.23ID:q6R7bBn1
>>474
いや、来月から実家に戻るんや
会社が倒産したからの
そしたら車買い替えたいだってw
0480774RR
垢版 |
2018/03/18(日) 00:05:16.98ID:x4E0Bjm5
>>477
そりゃあ…気の毒だったな
元気出せよ、IYHスレで待ってるぜ
0481774RR
垢版 |
2018/03/18(日) 11:38:44.91ID:ObhGVTGO
タイヤチェンジャーもネットで買える
最悪マイナスドライバーと小さいバールさえあれば交換は可能、リムの傷とかは何回かやれば慣れるからその心配も無くなる。
パーツ代やら維持費やらが高いとか言ってる奴は整備技術を磨いて工賃とか言うアホみたいなのに金使うのを辞めたらどうだ?
0482774RR
垢版 |
2018/03/18(日) 12:08:58.14ID:x3KgUnmx
何故に整備士の資格が国家資格なのか
命を預ける乗り物だから、素人の整備よりプロに整備してもらった方が安心
バイク屋だってバイクだけを売るだけでは経営は成り立たない
お互いが支えて合わないと自分の首を絞める羽目になる
維持費がかかるなら維持費を稼げる仕事へ転職すべきだし、それは結果的には生活も豊かになる

どこのスレでも自分で整備して一人前みたいな事を言う奴がいるけど、それなら整備士の資格を取ってから主張してくれ
0483774RR
垢版 |
2018/03/18(日) 12:48:36.89ID:XZI5QU8L
資格ってあれ金貰うためのもんだからね
自分で整備が昔からの基本なんだよ
0485774RR
垢版 |
2018/03/18(日) 17:11:45.96ID:r4pslp0p
国が許可しないとこの金儲け禁止!
やなw
裁判沙汰になった時の国の言い訳する為の材料でしかないねw
恐らくは設定根拠は車検にあるんではないだろうか
0486774RR
垢版 |
2018/03/18(日) 20:06:03.19ID:Qwbg7hiQ
赤の他人に整備して貰うより自分で整備した方が安心できる人も居るけどな
バイク屋が経営出来ないと思うならバイク屋が儲かる商売考えるべきだろ
なんで消費者が無能なバイク屋に気を使って維持しなきゃいけないんだよw
転職しろって発想もアホ臭いわ
それこそ会社も人も使い捨てる流れを作る方が社会的失敗を招くんだよなぁ

あと整備士資格は個人所有のバイクを弄る分には全く必要ないので
趣味で取るには無駄の極みです
0487774RR
垢版 |
2018/03/18(日) 21:10:45.30ID:toSc0RFV
>>486
じゃあバイク屋がなくなったら何処で買うの?
あ、整備できるなら設計も組み立ても自分でやるんだ?
0488774RR
垢版 |
2018/03/18(日) 22:19:53.40ID:r4pslp0p
せめて個人輸入とかそういう考えくらいめぐらせようぜw
現行法が破綻するなら自己設計も面白いんじゃない?
その頃には型式認証、登録制度も破綻してるだろうし。
シングルクレードルフレームからやりなおそうぜw
0489774RR
垢版 |
2018/03/18(日) 23:27:21.07ID:NO48nV7/
バイク屋が無くなったらってw
無能なバイク屋が無くなって有能なバイク屋が生き残るだけだろ
それさえも残らない状況になるということは我々消費者もバイクはイラナイと判断した結果なので困らない

設計も組み立てもだとかトンチンカンなこと書いてるけど
上には上が居るし無駄な手間隙を趣味に掛けるのはアホ臭いと言いたいのかもしれないけど
アフターパーツの取り付けだったり消耗品の交換だとか低レベルな作業ぐらい
趣味の世界で自分では出来ないって言っちゃうのはバカにされても仕方ないじゃん?
もちろん時間と手間の無駄と割りきるのは個人の自由だけれど
趣味として知識や技術を欠く思想は一人前とは言えないよね
0491774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 01:25:06.05ID:YaWnYrRS
うわ〜価値観の押し付け合いだ 醜いね
0492774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 08:38:56.39ID:Umdgz85q
久々に覗いたらなんだこれw
結局はどっちもクソって事であk?
0493774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 13:40:06.26ID:6vV6CtSB
バイク板でバイクの話してるからいいじゃんw
0494774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 16:28:40.19ID:QXhb1BgE
もぅバイクもバイク屋に乗ってもらえよ笑
0495774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 19:39:49.43ID:CuduBfw0
それは意味がわかんないぞw
0496774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 08:35:23.54ID:v3il7Q+2
バイクは自分で全て出来るけど車は給油とワイパーのゴムの交換ぐらいしか出来ない… wが、
仕事と子育てと自治会とPTAの役員やってる俺でも勉強してバイク何台もダメにしてやっと出来るようになった。
時間が無いは理由にならん
0497774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 09:59:40.13ID:tr2GWPUa
自分のバイクを整備するのは自己責任で資格とかは必要ないかもしれん
だけどバイク何台も駄目にするような学習能力・先を見通す力が不足してそうな人が整備したバイクは正直公道に出て欲しくない
巻き込まれる方のことを考えろ
0498774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 11:17:51.35ID:VYQVUrk9
そんなに事故が多いのならとっくに問題になってると思うんだが
気にしすぎで胃に穴が開くんじゃないか?
他人事ながら心配になる
0499774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 18:12:38.72ID:VTwPq9Qf
ものづくりの師匠も大切だけど安全運転の師匠も大切なんだけどな
運用に対して無神経、またはビビリなのが多すぎる。
放射線みたいなもんだな。
0500774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 20:47:23.69ID:XKsrH7M4
何台もダメにするほどならちょっとな……
0501774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 08:40:00.60ID:lUK5kxog
何台もダメにするぐらいなら大事な1台を整備士に見てもらうわ
0502774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 19:24:35.32ID:Hr9QzoJz
俺は自分でやれる人尊敬するけどな
これからは結構貴重なことだと思う
0503774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 20:24:49.36ID:+2GfIU7l
尊敬と安全性は別じゃね?
0504774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 20:30:57.51ID:Hr9QzoJz
あーなるほど
そういう見方もありますかw
そういう基礎は当然クリアしてると思ってたんだけどw
0505774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 21:23:07.38ID:+2GfIU7l
事故った事もないから詳しくないけど、事故を起こした際にバイクの整備不良が原因だった場合、保険会社って金出してくれるのかな?
整備士に整備して貰って整備不良で事故なら責任追及して賠償請求できるけど
そういう事も考える人とかは自身で整備できるけど、敢えて店に任せますってパターンもあるから、結局は一方が正解で一方が間違いって考え方は良くないのかもね
0506774RR
垢版 |
2018/03/22(木) 08:43:41.56ID:GDmxZvRF
自分で整備出来ないからエンジンかからなくなったらすぐ激安で売ってしまうんだよなー
もぅ乗り換え時期なんだと思うようにしてる
0507774RR
垢版 |
2018/03/22(木) 10:45:41.41ID:8i+oDMlA
沖縄でバイク売るときて買い取りと下取りどっちがいいのかな
0508774RR
垢版 |
2018/03/22(木) 10:53:35.17ID:UDbgMQLs
え?条件の良い方でいいんじゃないかと
0509774RR
垢版 |
2018/03/22(木) 13:07:48.04ID:gEQcV9/Z
店によるかもしれないが、メンテもマメにお願いするような店だと、ほぼ中古相場で下取りしてくれた
0510774RR
垢版 |
2018/03/22(木) 15:16:14.84ID:pWdk0OU5
>>505
法的には可能だと思うけど
現状は事実がそのケースだったとしても認めさせるのは難しいんじゃないかな。
車両整備の基本的責任は、所有者にある。
資格持ちの人に、局所的に難しい整備を依頼してるだけだから。
一般的に整備士は、その車両のお抱え整備士ではない
ということを頭にいれるように。

こういう交通の法と取り締まりで革命があったのがドライブレコーダーだよな。
証拠がしっかり残るってのはすげー強い。
0511774RR
垢版 |
2018/03/24(土) 00:44:45.89ID:9uKoZtJ5
整備士持ってる俺が素通りしますよ〜
0512774RR
垢版 |
2018/03/24(土) 08:31:10.35ID:686T5eUs
友達になってくれ!
友達価格で整備頼むわw
0513774RR
垢版 |
2018/03/24(土) 11:10:41.02ID:+a737Kko
俺はスクーターが専門なんだけど、ヤマハのTMAXが流行ってくれたおかげでかなり儲かってる笑
0514774RR
垢版 |
2018/03/24(土) 20:25:33.24ID:Jt+sGn0l
作業員はTMAX大好きだよな
俺も欲しいわ
道具積めれるし
0515774RR
垢版 |
2018/03/25(日) 08:32:35.47ID:lApA4tUg
ゴールドウィングじゃないのか
0516774RR
垢版 |
2018/03/25(日) 14:46:01.38ID:7EYWodzM
整備士って最低限の知識と技術を保証するって資格だから

受からない人は・・・
違う道に行った方がいい
0517774RR
垢版 |
2018/03/25(日) 15:15:21.89ID:gshf1bSl
個人の技術的なところはそうだけど
法的には、金取るからには作業結果に責任負わせるぞ
というのがでかい
恒常的、免許規制とかで人余りを制限しない限り
薄利多売をさせられるとリスクリターンが合わないからな
不動産の宅建士の実態とは逆の方向性だよな
あっちは既に名義貸しみたいなこともやってるみたいだしw
0518774RR
垢版 |
2018/03/25(日) 16:56:04.66ID:uC7qmQ1/
>>511
ウラルが沖縄に代理店出したがってたからどうだい?
整備士もいれば会社作って代理店できるよ
ロイヤルエンフィールドも代理店出したがってたし、イタリアのメーカーも代理店募集してたわ
0519774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 02:29:43.67ID:0X0S+/HB
>>517
責任は、承知の上での整備だと思う(命にかかわるから)
薄利多売気味だから、整備士は給料が安い!
あと、名義貸しは整備士もあるよ〜

>>518
>>511&>>516だけど、既に整備士に見切りをつけて他の道に進んでます
今の方が数倍収入良いので

しかし、その辺の代理店は、厳しいんじゃないかね?
0520774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 03:08:21.94ID:6FQyNUyj
本当は整備士は技術や立ち位置からするとすごく高給取りなはずなんだけどな。
原発技術にも匹敵するほどの社会貢献のはずなのだが。
ベビーブーマー団塊のおっさんどもが死滅するまでは
まともな評価にはならんね。
0521774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 08:38:09.07ID:yV1mD0Dm
>>519
うん、厳しいだろうね
ロイヤルエンフィールドは購入は要相談、修理は県内のバイク屋がやってるみたいでマニュアルを送るそうな

ウラルも購入は要相談で、修理はウラル関西って所から出張するってさ
出張してそのまま観光しますだってw
0522774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 12:09:27.37ID:FiQxsS8h
ゴールドウイングもぉ見ないなw
まだあんのか?まだ3輪のほぉが需要あるのかw
0523774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 15:44:56.40ID:7MuNIHKQ
走るとこ無いからね
渋滞ハマると死ぬし
0524774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 16:16:12.78ID:FkQJr43o
俺も出張整備やりてーなー

名護ホンダさんみたいなことやろうかなー

儲からんだろうけど暇つぶしにはなりそうだね
0525774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 12:37:42.34ID:Co0g40t2
天皇皇后両陛下が訪沖される運びになった。
戦没者慰霊公園では、清掃員のおばさん達がせっせと石碑を磨いていた。
中学・高校卒業したてのワンパク小僧がはちゃけて、
とんでもないイタズラをしそうな予感。
0526774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 08:37:06.68ID:1+rP44Ft
みんなバイクや車は錆止めのコーティングしてる?
0527774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 09:12:12.79ID:lRVTD1un
してないよ
毎日磨いておけば初期の錆ぐらいなら落とせますし
プラグの錆はイライラするけど笑
0528774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 10:51:36.26ID:dxsRxopP
内側とか磨けます?
ザップスでコーティングしてもらおうと考えてるんですけどね
海沿いに住んでるから、室内(マンションの廊下)でも直ぐ錆が発生しちゃうの
0529774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 12:01:35.95ID:7HIGIr18
>>526
シリコンスプレーはコマめにやってるけど錆止めにならない?
0530774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 12:41:02.84ID:cSYG6FR8
>>529
そのスプレーに錆止め効果が明記されてるなら錆止めもできるかと
0531774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 19:21:48.81ID:oD+3kau6
室内(廊下)が屋外である可能性w
0532774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 20:11:22.75ID:y5pJdk80
北谷の用品店閉めちゃったんだね
0533774RR
垢版 |
2018/03/29(木) 07:00:13.61ID:Xv03Dmtu
宜野湾で営業してるらしいよ!レストアとカスタムメインぽっい
0534774RR
垢版 |
2018/03/29(木) 13:09:21.36ID:Est9uDaZ
オリジナルのカギってほぼ高確率で曲がっている説
0535774RR
垢版 |
2018/03/30(金) 09:41:40.51ID:o6wYBcCj
スクーターはどうかしらんけどバイクはちょいちょい曲がってる
0536774RR
垢版 |
2018/03/30(金) 11:21:14.66ID:6ijtWUme
事故ると曲がるよね
ぶつけたつもりないのに
0537774RR
垢版 |
2018/03/30(金) 12:13:00.16ID:pHNkHQ47
オフのキーシリンダーが建て付けが悪い感じでなかなかうまく回らないから
ちょっと力いれて回したら
ぐにっ
と曲がっちゃったなw
カギが意外と柔らかいんだよw
0538774RR
垢版 |
2018/03/30(金) 12:14:56.33ID:y6tizrZO
>>537
硬い鉄でつくると鍵穴のほうが壊れるから
わざと軟かい鉄を使ってんだよ
0539774RR
垢版 |
2018/03/30(金) 13:11:26.11ID:jUnusqOQ
しまいにはオンの状態でもカギ取れるし w
0540774RR
垢版 |
2018/03/31(土) 13:48:53.21ID:cmZD1hJY
全て対応型の鍵穴にしてます
0542774RR
垢版 |
2018/04/01(日) 06:55:30.55ID:1RoA2lAC
>>536
オフでなら曲がる瞬間を見た。
メーター部分が意外と動くのよ。
一瞬バン!とカギにぶつかって元に戻る。
0543774RR
垢版 |
2018/04/01(日) 09:25:01.83ID:0MCf3PX5
久しぶりにツーリングに皆で行こうず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況