X



☆工具について色々と語ろう!その99
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ e305-ygPj)
垢版 |
2017/11/01(水) 00:22:50.91ID:ehPsjIbC0
バイクの工具について語るスレ。
輸入も国産も何でもあり。工具盆栽について語るのも、雑談だってOK!
ただし、荒らしと叩きはスルーでお願い。

<前スレ>
☆工具について色々と語ろう!その98
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1505911370/

関連スレ
こだわりの工具について語るスレ@車板
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1498023584/
自転車工具スレッドその42 (自転車板)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1483867792/
工具総合スレッド2(電気・電子板)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1285897981/


質問する時は具体的に"何に対して使うか"を明記しないと答えは得られません。
「○○の工具を買いたいのだがどうよ?」というような質問をする時は、少なくともこれくらいは書く事。
☆教えて下さい
 ├整備をする車(車名)
 ├何をしたいのか/相談者整備スキル
 └購入工具に対する予算/ブランドや生産国にはこだわらないのか?

#950を踏んだ方は次スレ立ててください。
--------------------------------------------------------------------------------
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0558774RR (ガラプー KK4f-qOI/)
垢版 |
2017/12/10(日) 22:52:10.35ID:gLkhhedaK
昭和40年代までの旧車はエンジンから足回りまでプラスネジがびっしり付いてるよ。更に古いと-の皿ビスなんかも使っててショックドライバーないと手の付けようがなかったりする。
がっちり錆びてるのは電動インパクトドライバーは無力で溝が潰れるだけで回らない。
やっぱり叩かないと無理なんだよな。
彼は相当なシロモノをレストアするんだろうね。
0560774RR (ワッチョイ 7722-BHkz)
垢版 |
2017/12/10(日) 22:56:22.89ID:r4HCnSAf0
ネプロスは知らんけど、マックのソケットの軸ズレがひどくて、
クレームいれたら、ウヤムヤにされたからもう来ないでいいスヨ。
って、バンにいった。
スナップオンのコンビセット買ったとき、二本気になる所があったから、
聞いたら、快く交換してくれた。

ちゃんとした正規店でいい金額出して買ってて、気に入らないなら
交換なり返品なりさせてもらいな。
0561774RR (ワッチョイ d763-jAJm)
垢版 |
2017/12/10(日) 23:03:34.04ID:R6O+G5vW0
工具は「どこで買うか?」とか「いくらで買うか?」は大した問題じゃない。
誰から買うか?が問題なんだよ。 
0563774RR (ワッチョイ 1f53-WWPg)
垢版 |
2017/12/10(日) 23:28:01.04ID:dQ7+tf+b0
軸ズレとかあるんですね、シグネットのはど真ん中でした、ネプロスがこの程度とは残念です。明日聞いてみることにします。
ありがとうございました。
0564774RR (ワッチョイ 9f6c-qmOZ)
垢版 |
2017/12/10(日) 23:37:00.47ID:cTAdN5gX0
>>548
Z-EALの1/4ショートの外し難さは異常
ラチェットに直接挿すと外し難いから出来る限りエクステンションを使うようにしてたけれど、そうなるとラチェアダでいいやってことでラチェットの出番は大幅に減った
Z-EALのラチェットにプッシュリリースついたら使用頻度が上がると思うんだけどねぇ

>>549
ある意味工具選びよりも難しいのが工具の整理
特に収納はアイデアとセンス次第で収納量だけじゃなく使いやすさまで変わる

まずは、実際の整備で工具を使いながら、何がどこに、どう配置されているほうが作業性が良いか、などを考えることが大切
考えがまとまれば、どんな収納用品を使うべきか見えてくるし、無ければ作ればいい

これはセットを買っても同じで、工具が増えれば、最初の工具箱内のトレイは処分することになる

工具箱の有効活用に興味があれば、youtubeで、「tool organization」や「ToolBox Tour」をキーワードにして、関連動画を見ると楽しいよ

>>554
確かにショックドライバーは皿ネジなどの固着には有効だけど、サビボルトは延々と叩かないとならないからね
どうせそんなボルトやネジは再利用しないから、エアインパクトで頭飛ばすし、端っから潰れてるならドリルで頭飛ばしたほうが早い
0565774RR (スップ Sd3f-BHLZ)
垢版 |
2017/12/11(月) 00:24:22.42ID:Emu3s2Pcd
>>557
画像あげてみたら?
0566774RR (アークセー Sx8b-rDls)
垢版 |
2017/12/11(月) 00:43:02.55ID:bIVWhai+x
メガネのスロッターの冶具が設定ずれてるってことかな
製造行程知らんけどw
この前買ったデーンは気持ちずれてるのあった、が気にしない
その後かったファコムは全然そんなことなくってすごいばちぴたセンター感
冶具次第なんだろうね
0568774RR (アークセー Sx8b-rDls)
垢版 |
2017/12/11(月) 00:53:50.75ID:bIVWhai+x
あ、結構ずれてる
ヌプ高いしこれなら文句言うかも
上下持ち手方向にずれてるだけならちょっと程度によるって感じだけど
上下左右振れてるのはちょっちねって感じね、言ってみなはれや
0570774RR (ワッチョイ 9f53-F7Qh)
垢版 |
2017/12/11(月) 01:05:00.64ID:dn29UeJR0
アマゾンなんかで買ってしまっているし、返品面倒くさいし、バラでもう一本買う事にしてこれは無茶用に使いますorz。では。
0571774RR (アークセー Sx8b-rDls)
垢版 |
2017/12/11(月) 01:09:56.87ID:bIVWhai+x
機械に持たせて使うわけでもなく人間様が手で使うからこの程度大丈夫っていえば大丈夫だけど、なんだかね
以外に普通にずれてたね、おやすみ
いいもん見た
0572774RR (ワッチョイ 37e6-WWPg)
垢版 |
2017/12/11(月) 01:40:19.71ID:KhrNH50U0
気になって自分のネプの22-24みてみたけど24側は>>557と同じ感じだったわ
裏側は肉厚同じようにみえるけど接触する側は上が薄かったわ
0576774RR (ワッチョイ 7705-F7Qh)
垢版 |
2017/12/11(月) 07:39:06.94ID:Fez7Vx3M0
コーケンのラチェットが評判いいみたいなんですが
他社と比べるとギア数が少ないですが問題ないのでしょうか?
0580774RR (スププ Sdbf-WWPg)
垢版 |
2017/12/11(月) 10:21:59.37ID:RFaMLP0rd
557です、他の店頭在庫を確認しました。全く写真のものと同じオフセットでした。 これが普通なんだとひと安心しました。
0581774RR (ワッチョイ 57d8-jFQ+)
垢版 |
2017/12/11(月) 10:36:55.28ID:Va5trcdb0
コーケンの3725Z、柄がもうほんの少し長いと俺的にはパーフェクトなんだよな
かなりの小型ヘッドだし、空転が軽いし、耐トルクは信頼できるし、良いラチェだと思う

あと気になってるのはASAHIライツールの新作3/8ラチェハン、軽量なこいつを普段使いに
高トルク箇所用にKTCやTONEのラチェまたはスピンナーと使い分ければ良さげ
https://www.abit-tools.com/wp-content/uploads/2017/04/asahi_lvr3180a003.jpg
0582774RR (ワッチョイ 37e6-WWPg)
垢版 |
2017/12/11(月) 10:37:01.12ID:KhrNH50U0
いくらネプロスでもメガネやソケットの内側とかに傷が入ってるのもあるから気にする人は店頭で選んで買った方がええね
0585774RR (オッペケ Sr8b-4/Zv)
垢版 |
2017/12/11(月) 11:36:08.43ID:7HI/Xri3r
>>583
朝からベッセルのメガドラ回してエイトの六角でボルト外してと仕事してるぜ
0586774RR (アークセー Sx8b-BHLZ)
垢版 |
2017/12/11(月) 12:25:07.64ID:drCjy2hvx
休憩中にコメントしているぞ
0587774RR (アークセー Sx8b-Q1yH)
垢版 |
2017/12/11(月) 13:31:37.50ID:pr/oP8b4x
>>583
絶賛退職1ヶ月目だよ
悲壮感ないよ、バカになってしまったのだろう
0593774RR (JP 0H7f-PjeX)
垢版 |
2017/12/11(月) 15:31:57.00ID:53BrsUY6H
ちなみに今は家から電話がかかってきた感じでビルの外に出てサボり中ですよ
0594774RR (アウアウカー Saeb-cUpN)
垢版 |
2017/12/11(月) 15:36:30.95ID:bpLLSwD+a
今朝、ママチャリで軽快に通勤中、突然ポンカラキンコンカンとコッタレスクランクナットが緩んで落ちた
参ったなぁと思いながら、500m圏内にコーナンがあったのを思い出し、ノーブランドの14mmソケットと500円ぐらいのハンドルを買って事なきを得た

やれ、どこぞのソケットはああだの、ここのラチェットはこうだの
そんなのは全く問題じゃなかったなぁ
工具があってネジが回せるだけで大助かりなんだ、という事を思い知ったよ
0596774RR (ワッチョイ ff96-JrPR)
垢版 |
2017/12/11(月) 15:53:21.21ID:oqATgRiB0
>>594
その通りであるとないとは大違いなので「あればいい」というひとはゴミのような廉価な
東南アジアツールをかき集めてるひとも多い、実用主義っていうのかね。
反面で高くなくても国産ブランド品をそろえたり高級こそ正義なひともいる。
君も今回の経験から高級な自転車車載コンパクトツール買ったりするんじゃないの?
0597774RR (ガラプー KK4f-Rlip)
垢版 |
2017/12/11(月) 16:09:35.81ID:R2j0BtE+K
俺は仕事中に書き込んでるのにみんないいな
よく使うベタな工具、メガネ、ソケット類は高級とは言わない名前が通ってるメーカー品だけど
どうでもいいのやあんまり使わないチェーンカット兼カシメ、シート貼り替えのタッカーetcはヤフオクのよく分からない激安中華使う
案外使えたり信じられない壊れ片する時もあるけどまあ博打を楽しんでる部分もある
一番びっくりしたのはホイルベアリング抜く時にその辺にあった100均の金鎚使ったら頭が砕け散った、柄の周りに巣があったよ
0598774RR (スップ Sd3f-BHLZ)
垢版 |
2017/12/11(月) 19:00:23.70ID:Emu3s2Pcd
>>594
その時はブランドが関係ない条件であっただけで、日頃整備に使うならやはり信頼性は必要。
0599774RR (アークセー Sx8b-rDls)
垢版 |
2017/12/11(月) 22:00:58.09ID:CxRTEpOIx
そういえばちょっと前ギアレスラチェット常用と書いてる方いましたけど、使用感どうです?
メーカどこでしたっけ?コバルトあたりですか?
0600774RR (ガラプー KK4f-qOI/)
垢版 |
2017/12/11(月) 22:53:10.87ID:1u2vB1C6K
レンチ類はホムセンでトップやSK11でも普通に使えるけど特殊工具類は専門メーカーの高いのを買うよ。
以前は滅多に使わないのにプロ用の高いのは勿体ないと思ってアジアン使ってたが壊れて、工具だけなら良いが部品まで壊れて挙げ句ケガまでする始末…
以来特殊工具はプロ用しか買わない手持ちのアジアンは全部捨てた。
部品出なくて中古バカ高い車両イジるから部品壊す様な工具はダメだわ。
0602774RR (アークセー Sx8b-rDls)
垢版 |
2017/12/12(火) 01:20:23.47ID:ExawexBVx
ご心配ありがとうw
だけど、工具の良しあしが問題なんで人種とか製造国とかわりかしどうでもいいっすw
0604774RR (ワッチョイ 7763-Y9yr)
垢版 |
2017/12/12(火) 02:03:45.70ID:tExmrWt50
ソケットって長さが3タイプあるけど、短いのだけじゃダメ何ですか?
長いのがある理由ってなんでしょうか?
あと、一つだけ買うならどの長さがいいでしょうか?
0605774RR (アークセー Sx8b-rDls)
垢版 |
2017/12/12(火) 02:42:59.92ID:ExawexBVx
それだけ力が入るよ!
大は小を兼ねるただし、使い勝手は考慮しない
一本なら400くらいあればいいよ
小さいのもあればもっといいよ!
Tレンチあればさらにいいよ!
まいど!
0607774RR (ワッチョイ 7f91-IpD3)
垢版 |
2017/12/12(火) 02:49:06.06ID:CfbWwVnu0
>>604
通常は短いのでいい
長いのはネジが突き出てたり回す対象が奥まってたり周りに邪魔なものがあったりするものに使うから
それが必要になってからその対象に合わせて買えばいい
ちなみに自分のディープソケットは8,10,12,14とプラグレンチくらいしか持ってないしセミディープは使ってない
0611774RR (スプッッ Sd3f-Y9yr)
垢版 |
2017/12/12(火) 09:22:32.37ID:qGJr/CI/d
工具ってサイズがかなりあるんですけど、とりあえずこのサイズってのはショップで売ってるセット物のサイズ買っておけばいいですか?
0612774RR (JP 0Hbf-HquM)
垢版 |
2017/12/12(火) 09:29:34.00ID:ZDeWjfVnH
>>611
何に使うのかによる
乗り物の整備に限定しても、自転車を整備したい、国産バイクを整備したい、アメ車を整備したい
それぞれでとりあえず揃えるべきものは変わってくる
全くなにもわかりません、とりあえず工具が無いと始まらないから…、というのなら
全部入りの工具セットを買うしかない
0613774RR (ワッチョイ 57d8-qmOZ)
垢版 |
2017/12/12(火) 09:54:55.44ID:n676ON1E0
>>611
国産バイクに限って言うなら・・・
(6)、(7)、8、10、12、13、14、17、19、(21)、22、(23)、24、27
を揃えればメーカー関係なく間に合うよ(カッコ内サイズは車種により稀に存在)
具体的にはメガネレンチの場合、こういう入り組のセットなら良いけど
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41vhFPiMB1L.jpg
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/006/413/159/6413159/p1.jpg
こういう入り組だと必要なサイズが無かったりする
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/813DQh5IXsL._SL1500_.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81PKT13Ab1L._SL1500_.jpg
0614774RR (ワッチョイ ff96-JrPR)
垢版 |
2017/12/12(火) 10:23:07.45ID:QMHqanbe0
>>611
重要なのは自分で何をするか、オイル交換しかしない人はオイル交換の工具があれば済む
君はエンジンを全部分解して組み上げる予定ある?
そういう自分の作業状況でそろえる工具はけっこう違うよ。
ざっとバイクを見渡して車輪脱着とかブレーキOHとか未来の夢でも良いから自作業のシミュレーションを
すれば数えるほどの工具しかつかわないだろ。
セット工具は多少安いこともあるんで、それを含んだチョイスでOK
それすら目星が付かないなら作業ごとに必要なものをかって一定のながれができたら高額投資でドンと行く
0615774RR (ワッチョイ ff63-TOYk)
垢版 |
2017/12/12(火) 11:02:03.12ID:vHdc/MDC0
>>611
最小限の目安としては、車載工具のサイズがあれば、
・チェーン張り
・レバーやミラーの調整
くらいはできるよ。

・オイル交換
・ブレーキパッド交換
あたりになると、場合によっては一つ二つの工具が足りないかも知れない。

だからまず、
車載工具と同じサイズの工具を揃える
というのも良いかもね。

車載工具は緊急用と思って、基本的には使わないものと考えよう。
0616774RR (ワッチョイ 9f6c-qmOZ)
垢版 |
2017/12/12(火) 11:35:58.60ID:0+m8wCjK0
>>607
まず、スタッドボルトとナットの関係を考えてみるとわかりやすいと思うけれど、ナットを締めた状態で、ボルト部分がナットから飛び出している
このナットを緩めたり締めたりする場合、飛び出しているボルト分、長さに余裕があるソケットが必要になる
これが、様々な長さのソケットがある理由のひとつ

で、一般的にはスタンダード、セミディープ、ディープの3種類
自分のバイクしか整備しないのであれば、自分のバイクで使える必要最低限の長さのソケットを揃えれば問題ないんだけど、最初からこれがわかっていれば苦労はしない
工具は、それなりの汎用性をもたせて揃えたほうが良いし、整備を長く続けると結局3種類とも欲しくなる

てことで、最初のソケットとしては、バイクの場合3/8サイズのセミディープをお勧めする
ソケット単体でも握りやすく、スピンナー無しでもソケットに指を掛けて回すことも出来るし、汎用性が高い
そして、短いソケットが欲しい場面が出てきた場合は、ギアレンチ系を増やすと無駄がない
また、ソケットのサイズを増やす場合は、1/4をディープ、1/2をスタンダードで揃えると、何かと利点が多い

ちなみに、セミディープやディープはサイズによって長さの変わるタイプはお勧めしない

揃え方の一例ではあるけれど、何故こう揃えるのが良いのか、勉強熱心な君なら、整備を通じて気付くときが来るよ
0621774RR (ワッチョイ bf74-oF0E)
垢版 |
2017/12/12(火) 14:55:34.99ID:rRNshvjn0
でも悲しいかな、隠し切れない素人臭さがそこかしこに出てる

>整備を長く続けると結局3種類とも欲しくなる

欲しくなるじゃないだろw
ディープソケットは、「必要だから」揃えるんであって

>1/4をディープ、1/2をスタンダードで揃えると、何かと利点が多い

素人の考え、休むに似たり
1/4は狭いところでの取り回しに意味がある
何が悲しゅうて、わざわざ狭いところでディープを使わないといけないのか
1/2は、スタンダードが利点じゃなくて、そもそもディープを使う機会がほとんどないだろし
「整備を長く続けると」1/2のディープが欲しくなるなんてこともないw
0622774RR (ワッチョイ 9ff7-TuPN)
垢版 |
2017/12/12(火) 15:35:56.41ID:QR80RCTB0
バイクだとセミディープだけあれば殆どまかなえる
ショートはあまり使うことないよ
0623774RR (スプッッ Sd3f-Y9yr)
垢版 |
2017/12/12(火) 15:41:23.01ID:qGJr/CI/d
>>613
ありがとうございます。
スズキのバイクです。
逆車でも国産でいいんですよね?
教えていただいたサイズで揃えます。
0625774RR (ワッチョイ 976c-zy4u)
垢版 |
2017/12/12(火) 15:58:21.25ID:pPf3mQ0Z0
>>616
>整備を通じて気付くときが来るよ

整備慣れたプロでも1%も気付いてないと断言するわw
99%が>>621みたいな雑魚
0627774RR (ブーイモ MMbb-7cWa)
垢版 |
2017/12/12(火) 17:38:13.98ID:wKzgP9GKM
>>621
隅々までSMとPL読んで作業ってやらんければ、
工具のせいで作業が止まることもある。
長くいじってればそのムカつきがわかると思うが。
そのために必要なものは先に揃えておくわけで。
んで、ある程度いじってれば、一通りのディープは手元にあると思うが。
1/2のディープはエアインパクト用で揃えとるわ。
標準サイズはエアインパクト付属品。
車いじると足回りで結構使うし、
エクステンション使うより場合によっては力がかけやすい場合もあるよ。
少しだけオフセットしたいとか。
なので選択肢として色々持ってる。
思考が凝り固まってないか?
好みも用途も人それぞれだよ。
0628774RR (ワッチョイ 9f6c-qmOZ)
垢版 |
2017/12/12(火) 17:50:55.22ID:0+m8wCjK0
>>625
一般的なプロは備えを意識する傾向があり、工具を厳選することが苦手で、更に増やすことを考える
旅慣れた人が荷物が少ないように、ある程度の腕があり勉強熱心な人なら気付くが、このあたりは人次第
もしかすると、素人よりもプロのほうが気付かない可能性が高いかもしれない

でも、気付いたときには既に沢山の工具を持ち、無駄な投資が多かったことにも気付く
工具を増やすのは簡単でも厳選するのは難しいから、まだ工具を持ってない人には、工具箱スペースもお金も効率よく使って欲しいね
つまり、>>616 は今から工具を揃えようとしている人に対するコメンであって、既に工具を沢山持っている人向けではない

あと、専ブラを有効利用している人なら、奴は透明人間
批判するだけでプラスになる情報を書き込める知恵も経験もないのだから、コメントするどころか読む価値すらない
無駄に絡めないで欲しいね
0629774RR (オイコラミネオ MM4f-jFQ+)
垢版 |
2017/12/12(火) 17:55:22.02ID:VVqWEgIPM
趣味のバイクじゃディープはあんまし出番がないけど
仕事で年1回ある事(籾摺り機のゴムローラードラム交換)には14mmと17mmのディープが必須なのであった
0631774RR (ワッチョイ 7763-Y9yr)
垢版 |
2017/12/12(火) 19:14:51.08ID:tExmrWt50
いざ整備しようと思って使いたいサイズが無いことが度々あると面倒なんで、とりあえずこれだけあれば困らないってことが聞きたかったんです。
サイズがなくって作業が中断するのもイヤなんで。
0633774RR (ガラプー KK4f-Rlip)
垢版 |
2017/12/12(火) 19:53:20.96ID:hiIDrEQHK
最初にって言われると
コンビレンチかメガネと両スパナを勧めるか考える
コンビレンチだけだと同じサイズのボルト&ナットで挟んでる場所困りそうだし
ミラーなんかは同サイズのスパナが必要だったりだからコンビレンチ+両スパナもいいか
その都度揃えるのが確実だけど面倒なのは分かるし
最大公約数的な解答はどうなんだろ
0634774RR (ワッチョイ b756-LVSJ)
垢版 |
2017/12/12(火) 20:21:26.38ID:FdXXXfdj0
>>631
金あるならネプロスかスナップオンの各レンチセットをまとめて大人買い
ロールキャブに整然と収まってる姿見るだけでも充実感が得られるよ

金無ければストレートかアストロとかの安物工具セットを買う
そのほうが手っ取り早いし無駄も少ない
度々あると面倒って心配も少ない
0635774RR (ワッチョイ 9f6c-TOYk)
垢版 |
2017/12/12(火) 20:21:28.80ID:AZl+2eLY0
ボックスソケットを手に入れることを考えると、
レンチではメガネ形状は各サイズ一つずつでいい。
スパナ形状はサイズが被るように揃えるといい。

メガネ+スパナなら
メガネ 8-10 12-14 17-19
スパナ 8-10 10-12 12-14 14-17

コンビ+スパナなら
コンビ 8 10 12 14 17 (19)
スパナ 8-10 12-14 (17-19)

みたいな感じじゃなかろうか。
車種によってもう少し増えるかも知れないけど。

まあ、異論は認める。
0636774RR (スップ Sd3f-BHLZ)
垢版 |
2017/12/12(火) 20:46:06.54ID:GP8uVho5d
セット買いスタートが良いか、バラ買いスタートが良いかはその人の予算と考え方次第。
何ならハイメカツールセットから始めたっていい訳だし。
0637774RR (ワッチョイ d763-jAJm)
垢版 |
2017/12/12(火) 21:04:48.58ID:by6E4emN0
FBF80をポチっとな。
0638774RR (ワッチョイ d78e-cUpN)
垢版 |
2017/12/12(火) 21:31:37.34ID:IHwTWLYd0
とりあえず車載工具のレンチと同サイズのメガネレンチとボックスと
ラチェットとスライドハンドルとエクステンションバーとヘックスビットソケット
あとはラジペンとプライヤーとモンキーでスタート

どうよ
0639774RR (アメ MMbb-Z7aX)
垢版 |
2017/12/12(火) 21:38:34.79ID:+rlxMRduM
ソケット長の質問にどこまで話広げるんだ?
0640774RR (ワッチョイ 57d8-qmOZ)
垢版 |
2017/12/12(火) 22:05:50.01ID:n676ON1E0
>>623
必要サイズをコンビレンチで揃えるか、メガネとスパナの組み合わせで揃えるかは好み次第
スパナはミラーやペダルの調整など、メガネ&ソケットが使えない場所限定で買えばいいよ
逆にアクスルナットなどになる22mmや24mm、27mmあたりはスパナ不要、ってか無理
メガネでもきつい場合が多々あるので最初から1/2ソケットとロングスピンナーで回すのが無難&楽ちん
0641774RR (ワッチョイ 9756-Am+O)
垢版 |
2017/12/12(火) 22:22:36.32ID:sJ2L0rcz0
メガネとソケット揃えてたら大抵のことは出来るだろ
スパナしか使えない所のサイズだけスパナかコンビ買えばいい
後は必要に応じて買い足せばいい
0644774RR (スップ Sd3f-BHLZ)
垢版 |
2017/12/12(火) 23:51:03.69ID:GP8uVho5d
>>642
力の伝達効率はストレートが一番良いから、使える環境であればなるべくストレートを使った方がいい。
障害物でレンチが振れないならオフセットを使う。
0645774RR (ワッチョイ 9f6c-qmOZ)
垢版 |
2017/12/13(水) 00:00:24.71ID:Logj/18A0
>>642
バイクの場合、オフセットメガネは >>640 で紹介されているようにスピンナー(ラチェット)+ソケットで代用出来るケースが殆ど
ソケット系に出来ないのは、ストレートメガネやスパナの代用

つまり、メガネはストレート形状、またはフレックスギアで揃えたほうが整備の幅が広がる

オフセットありのコンビとストレート形状のメガネを揃えたら、それほど困ることはない
0646774RR (ワッチョイ 7f91-IpD3)
垢版 |
2017/12/13(水) 00:09:26.24ID:BJGd7/x70
汎用性の面でもはじめてメガネを買うっていうならまず45度からだろ
必要になったらコンビの15度買い足せばいいんだし
0647774RR (ガラプー KK4f-8XZO)
垢版 |
2017/12/13(水) 00:44:39.06ID:+AI/3HTLK
メガネレンチのオフセットの設定は15度45度75度でしたっけ?
0649774RR (ガラプー KK4f-qOI/)
垢版 |
2017/12/13(水) 01:08:48.22ID:Jp+H6lXxK
取り敢えず予算に応じたセット物だろうね。
で、使ってみながら不足を買い足すと。
機の利いたセット物ならディープソケットも少し入ってるから初心者の整備には不足はないと思う。
自分もディープは余り使う機会がなくて特殊工具並みだよ。
0650774RR (ワッチョイ ff96-JrPR)
垢版 |
2017/12/13(水) 01:20:19.61ID:PpZMcUas0
途中で足りなくなったらイヤですって気持ちはわかるんだが、多くの人は必要に迫られた
作業は行わないとならないし、その時点で事前にざっと必要箇所の工具そろえは見るよね。
なんで作業前にすこし系の違う工具は買い足してからスタートするのが普通だよね。
作業難航でスタボルリムーバ買いに行ったとかセンサーソケット買いに行くなんてことはあるんだろうけど。
0651774RR (ガラプー KK4f-qOI/)
垢版 |
2017/12/13(水) 01:32:46.16ID:Jp+H6lXxK
習うより慣れろでやってみるしかないよね。
初心者だと事前に何が必要か判断出来ないからまずやってみて壁にぶつかったら乗り越える方法を考えて行くしかない。
でなければ総合工具メーカーのフルセットにオプション全部足しになるよ。
0652774RR (ワッチョイ d78f-ANK3)
垢版 |
2017/12/13(水) 01:33:01.52ID:eOE/X/j60
スパナやディープソケットは使用箇所が限られる、ある意味でのSSTだな
たまにしか使わない&強大なトルク掛かった場所でない事が多いので
趣味として高級品で揃えたいのでなければ台湾製やFLAGでお安く済ませるのが投資効率は良い
0653774RR (ワッチョイ 9f6c-Z7aX)
垢版 |
2017/12/13(水) 02:24:22.78ID:vqUuMtH90
おまえら車の工具オタクだろ
それか整備じゃなく工具集めが目的になってるヤツ
0654774RR (ワッチョイ ffec-LVSJ)
垢版 |
2017/12/13(水) 02:34:18.28ID:HxxxJsW40
逆にセミディープをメインにして入らないとこはショート使うな。
ソケット交換する時にショートは掴みにくいからw
0655774RR (ワッチョイ 9f87-pcI/)
垢版 |
2017/12/13(水) 02:34:58.86ID:6+Zm4cky0
ディープはあんまり使わないから汎用性を重視してスプラインソケット買ったわ。
これ一つで6角のミリ、インチ、E型トルクスとかも回せる。
ディープとE型トルクスのソケットほしいなーって思ってた時に、たまたま砂のスパイダーのセットが700円で売ってたのもあって。
0656774RR (アメ MMbb-eglc)
垢版 |
2017/12/13(水) 02:35:46.84ID:o33HdvTpM
バイクはジジイ以外あんまメガネ使わんよな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況