X



☆工具について色々と語ろう!その99

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 15:49:53.15

バイクの工具について語るスレ。
輸入も国産も何でもあり。工具盆栽について語るのも、雑談だってOK!
ただし、荒らしと叩きはスルーでお願い。

<前スレ>
☆工具について色々と語ろう!その98
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1505911370/

関連スレ
こだわりの工具について語るスレ@車板
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1498023584/
自転車工具スレッドその42 (自転車板)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1483867792/
工具総合スレッド2(電気・電子板)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1285897981/


質問する時は具体的に"何に対して使うか"を明記しないと答えは得られません。
「○○の工具を買いたいのだがどうよ?」というような質問をする時は、少なくともこれくらいは書く事。
☆教えて下さい
 ├整備をする車(車名)
 ├何をしたいのか/相談者整備スキル
 └購入工具に対する予算/ブランドや生産国にはこだわらないのか?

#950を踏んだ方は次スレ立ててください。

IDなしコマンド !extend:none::1000:512
ワッチョイコマンド !extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured
0202774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 16:29:37.76
大抵の作業をこなすには10万必要でしょ
エアツールとコンプレッサー込みでな
0203774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 16:38:51.93
こうぐだい、作業時間や調べてる時間、後始末、ケミカルや工具の保管場所代なんか考えたら全然節約になってないけど、気付いちゃいけないw
0204774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 16:53:28.38
バイクとちんこはいじればいじるほど気持ちよくなる
プライスレス
0205774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 16:58:01.02
両方とも弄ってもらったほうがええんちゃうかw
0206774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 17:02:58.23
最初は工賃浮かすために工具買ってやってたりしたが、今はそんなことどうでもよくなって工具をばかばか買いまくっとる
0209774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 17:27:09.99
バイクメンテで買った工具をさらにメンテナンス。楽しいじゃないか
0210774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 17:31:11.72
>>201
良い傾向だ。もっとやれ。

俺は20万円で買ったレーサーをいじるのに
工具を揃え始め、気付いたら80万円以上突っ込んでた。
そして車両と工具の置き場確保のために
エアコン、セコム付きのガレージを
月極で借りてしもうた…
0211774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 21:03:46.40
ちょっと拘って工具選ぶとイジる車輌より工具の方が高くなるね。
そして工具増えると箱が必要になりブランド工具をホムセンの箱じゃ締まらないとチェストやキャビネットでドカンと使う羽目になる。
0212774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 21:32:17.63
己修復性ってミラーツールのキズが消えるのか?
0213774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 22:03:18.66
中整備なら一流品と遜色ない工具を一万円以内で揃うだろ?無理か?
スパナセット 2000円くらい
メガネセット 2000円くらい
ソケットセット 2000円くらい
ソケットハンドル 2000円くらい
ドライバー 1000円
ペンチ 1000円

全てSK11になるが、工具一切持ってないなら別にふまんもなかろう
0214774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 22:12:52.19
>>212
表面に被膜ができるだけで
キズが埋まるわけではない
0215774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 22:14:35.12
>>200-201 は拘っちゃうタイプみたいだから、
安価であることそのものには価値を見出さない
んじゃないか?

早晩にも一財産くらいの工具を買い揃えて
くれると期待w
0217774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 00:16:59.58
七輪&木炭でもメガネを800℃くらいまで
加熱出来るのな、オフセット足りないから
自分でオフセットし直した
焼き入れもし直したから問題なし
0218774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 01:44:00.94
たまにDIYで本気で節約してる気になってる人居るよな。
0219774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 03:46:26.60
さすがにその後メッキは無理だよね
0220774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 03:47:32.30
もう工具いくらくらい使ったろうな、、、
ドカのいいのとか普通に買えるわ、
はぁ
0221774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 06:25:08.43
>>213
>中整備なら一流品と遜色ない工具
>全てSK11

無理あんだろw
0222774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 09:00:04.38
>>213
修理、整備なんかSK11で余裕!弘法筆を選ばず
ただ所有している満足感が足りないw
0223774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 09:37:43.39
>>221
あんま無理ないぞ。
そこそこのレベルまでならSK11でさして困らない。
所有感とかドヤるとかとは別世界の実用工具だし。
0224774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 10:29:09.58
>>215
いや、逆
Z−EALに拘ることなかったなと気がついた
というのも、Z−EALだけで完結してないんだよね
T型スライドハンドルとか3/8の短いスピンナハンドルがなかったり
ラインナップがまだ未完なんじゃないか?
だったら、最初から無印でもよかったかな?と

と言いつつ、一度Z−EALで揃え始めると、追加で買う分も
Z−EALがファーストチョイスになる見栄っ張りの男の悲しい佐賀
0225774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 10:39:01.57
揃えたいのは血液型によりそうw
0226774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 10:42:48.76
そういう層が居るから工具メーカーでもラインナップを増やす所が有るからね。
かく言う自分もKTCの真鍮ブラシ持ってる。
0228774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 12:13:55.15
>>222
>>223
耐久性がな…
最近のは良くなってんのかな?
0230774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 13:06:50.05
>>228
なんの耐久性?
お前の使い方が悪いんじゃないの
0231774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 16:31:39.22
静音コンプレッサーとエアレンチ買ったけどエアレンチが五月蝿いから、結局コーケンのフリーターンクロスレンチ 4711X なるものをポチったけど、普通車のタイヤ交換に問題なく使える?
0232774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 16:48:55.73
そういうことは、買う前に聞きなさい
0233774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 16:52:05.21
>>231
使えないかもしれないと思うのはどうして?
トルク管理は出来ないから、そこに重要性を感じるなら使えない。
天性の勘と抜群の腕があるんでトルクはラフに仕上げるって気合いがあるなら使える。
そう考えるなら使えない工具はないとも言えるが。
もしくはソケットがないけどネジは回せる?って質問ならエアプレイとかシャドー交換ならできる。
0234774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 17:36:15.73
>>233
トルクレンチもソケットもあるよ。
使いやすそうと思ってポチったけど、100Nmを緩めるのに貧弱じゃ困ると思ってね。
0235774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 17:57:00.69
>>231
空研の奴なら結構静かだよ
安物のエアツールは煩い

騒音の数値出てるからHP見てみるといい
0236774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 18:04:41.43
WIT通販再開したね。
0238774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 18:19:39.15
SK11に足りないのは魅了だけ

メイン3/8とは別の1/4みたいなサポート的なツールは充分だろ
0240774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 18:39:21.50
>>238
狭い場所で使う1/4こそガタの少なさと精度が重要。
0241774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 18:40:43.84
>>230
ギアレンチのリングの耐久性は低かった。
同じサイズ同じ使い方でシグネットより弱い。
0242774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 18:55:14.48
コーケンのT型スライドレンチ使ってみたけど
やっぱりスピンナハンドルの方が使いやすいかな

クランクケースの8本のネジを次々と外すのはT型の方が楽そうだけど

原付なんでメットインの底のボルトを外すには
Z−EALのエクステ125mmが必要だし
車載工具に回すか悩みどころ
0244774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 19:03:42.61
首振りするTスラがシグネットから出てたような。
俺は必要性を感じなかったしクオリティが微妙そうなので買わなかったが。
0245774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 19:11:21.80
>>243
メットインのボルトはZ−EALの75mmつけてます
エンジン周りをいじるのは直ソケットですけど
長さを自在に変えられる以外のメリットが意外にないかな?

軽くて細いので車載用に期待してたんですけど
使い勝手はまだしもエクステが長くなると
コンパクトさのメリットも帳消しですし
0246774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 19:13:42.07
訂正
メットインのボルト外すときはZ−EALのエクステ75mmで試しましたが
ギリで擦ります
0247774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 19:15:54.83
コーケンのセットに21ミリ入ってなくてKTC買ったわ
0248774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 19:16:42.84
それと、Z−EALのソケットは手が油に塗れてると
キツキツで嵌ってる分、滑って取りにくいね
ローレット?みたいな溝があるといいんだけど
0249774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 19:30:58.28
ストレートでモトレンチと言う物を売っててエクステンションにスライドハンドルが付いてて、差し替え式の8と10ミリに六角5ミリが一体化してる。原付スクーターとかカバー類の作業に使い易いよ。
持ち替えずに作業出来るから捗る。
0250774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 19:37:16.79
お、おう・・・(正直微妙かなw)
0251774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 19:38:36.47
>>242
ko-ken好きな俺ですら、TスラはKTCが一番だと思ってるし、少し太めが良ければTONE
スラTに関しては、この2種以外選択肢に入らない

ちなみに、KTCのスラTにZ-EALの250mmとラチェアダの組み合わせがおれの最も良く使う工具
メットインなどの深い部分には、KOWAのフレックスT

>>248
Z-EALはエクステ前提で使わないと外しにくいよね
Z-EALにプッシュボタンがあればラチェットとして何の不満もないのに…
0252774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 19:48:20.37
>>251
KTCのTスラはどこが優れてるのですか?
コーケンを選んだのは、楕円シャフトが強度高いと思ったからなんですけど
0253774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 20:03:46.33
次スレはID付けてくれ
IPはいらないけど
0254774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 20:07:32.93
>>224
せっかくコーケンの良いハンドルを手に入れたのだから
最高のソケットも手に入れようぜ。
ハゼットの六角棒ソケットやボックスソケットとか気持ちいい。
最高の定義は人それぞれなので異論は認めるけど。
0255774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 20:18:08.75
T型のスライドってどうなんだろ。
個人的にはTハンドルのほうがガタも少ないし、
可動部が無いことでの使いやすさもあるから
食指が動かないのよね。
Tハンドル使えるなら、作業中にハンドルをスライドさせる必要のある作業を経験してないしね…


Tレンに付けろと言われるラチェットアダプター
も同様に、ガタを受け入れてまで、Tハンドルを使える作業でのラチェット機構を取り入れる有用性がわからない…。

まあ、俺の少ない経験の中での感想だけども。
0256774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 20:33:24.93
ひとつで全てを満たす万能工具なんてないとは理解してるけど
Z−EALのスピンナハンドルは万能に近くてやっぱりお気に入りだわ
ただ250mmの長さがネックで狭いところでは使えない

Tスラは、長さを自在に変えられるところがいいんだけどね
どっちかというと、スペースのあるところで
クランクケースのように多くのネジを次々に外す目的で活躍するんだろうけど
0258774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 23:49:58.60
3/8のTスラハンドルはTハンと比べるとどうも中途半端
ラチェットアダプター入れると嵩張ってデメリットが増幅される感じ
だが1/4だと軽快で抜群の使い勝手になる
0259774RR
垢版 |
2017/11/16(木) 09:55:18.68
>>253
なんで?
0260774RR
垢版 |
2017/11/16(木) 12:02:09.68
>>255
わかる
俺も可動部がゼロでダイレクト感が好きって理由でTハン(メガネも同じ理由で多用)
エクステやコマ、ラチェアダプタまで付けて可動部増やしてしまうとガタガタするから、
ならふつうのラチェハンで全然いい
だからスラTはお蔵入り状態

たぶんTスラにラチェアダプタとか合体させて使う人は、
ハンドルを変えず、ゆえに握り心地が近いまま使えることが好みなのかなと想像してる
あと作業のスピードとかもメリットかな
俺は自宅ガレージ内サンメカでゆっくり弄るほうだから気にしてないが、
プロ、青空、サーキットだと時短は大切だと思うから

好みの問題だからどっちが正しいとかは無いよね
0261774RR
垢版 |
2017/11/16(木) 12:46:02.53
Tハンドルが使えるなら、クルクル回せば
ボルトは楽に最後まで締まる(緩む)からね。
なぜラチェットアダプターがそこに要るんだろ。
0262774RR
垢版 |
2017/11/16(木) 12:49:30.72
スライドしないTスラがあればいいのに
Tハンドルだと長さが変えられないのがイヤ

期待した工具ほど期待通りに使えないというジンクスあると思う
俺の場合はスイベルヘッドのラチェに多大な期待をしてたが使いやすくなかった
そして今まで通りTスラメインなのであった
0263774RR
垢版 |
2017/11/16(木) 12:51:06.00
あ、Tスライドにラチェットアダプターてのは
Tハンドル的に握って使うのではなくて、
ラチェットハンドルの代わりってことか…。

まあ、そういう考え方もあるかも。
0264774RR
垢版 |
2017/11/16(木) 12:55:42.06
>>262
短いTハンドルってこと?
まあ確かに見たことないね。

俺はコーケンのTハンドルに、長さの微調整はソケットの長さでやってる。
長くしたいときはディープソケットとかロングの六角棒ソケットとかね。
0265774RR
垢版 |
2017/11/16(木) 13:12:45.61
結構さ、最初に使った工具が
自分にとって一番使いやすい工具になることってあるよな
0266774RR
垢版 |
2017/11/16(木) 13:26:52.55
>>261
伝わりにくいだろうけど、音にすると、

カキン!カリカリ…クルクル…シャー

最初はハンドルの端を叩くように緩め、両手でハンドルを持ちラチェアダでカリカリ、トルクが抜けたところでバトンのように手首でクルクル
更に軽くなったら通常のTのようにシャーと回す

ボルト・ナットが多く、工具の持ち替え時間を短縮したいような環境でなければ、特に有用な工具ではないかもしれない
でも、慣れちゃうと他は使えなくなるのがT型工具

>>262
ガタの少ないZ-EAL品質でスライドしないTハンドルを作ってくれと、ko-kenに頼んだことある
検討しますとのことだったけど、沢山の声が上がれば作ってくれるかもしれないから、欲しい人はko-kenにメールしてよ
0268774RR
垢版 |
2017/11/16(木) 14:40:52.40
スライドしないように溶接したらいいだけやん?
0269774RR
垢版 |
2017/11/16(木) 15:13:41.39
スレチ全開で聞いちゃうけど、機械系で結構必要な道具おしえてくり
この前フライスの軸の歯車にテーパーピン(ていうらしい)のがあって、道具無くて作業止まってもうた
あの手の作業に必要な道具どんなのあるかわかんねぇす
0270774RR
垢版 |
2017/11/16(木) 15:49:14.78
ピンを抜きたいならピン直径が小さく見えるほうから、ピンポンチで叩けば抜けますよ。
って答えでいいの? まぁハンマーとかもいるけど。
あとはギヤプーラーとかかな?
0271774RR
垢版 |
2017/11/16(木) 16:40:52.20
>>269
機械の工具に一般的ってのはないな。
その機械もしくは業種の専用という偏ってそろえるしかない。
テーパピンを抜くのは普通はスライドハンマーというもの、もちろんケツが叩ければ工具以前の問題で抜けるが
どうにも抜けない撃ち込みテーパピンはスライドハンマーやスリーブのジャッキ(単にテーパピンの上限径を交わす穴の開いた物)
そこに対応の引きネジと合わせた厚ワッシャで引っ張る、1/50でも1mmも抜けたら手で引ける。
0272774RR
垢版 |
2017/11/16(木) 17:05:39.10
止まりのテーパーピンってやだなw
溶接とかでワッシャなりボルトなりくっつけて引っ張りたくなるわ。
0273774RR
垢版 |
2017/11/16(木) 17:09:46.68
ほぼ埋め殺しのピンじゃないの?
0274774RR
垢版 |
2017/11/16(木) 20:12:08.95
ほぼ誉め殺しに見えたわ
0275774RR
垢版 |
2017/11/16(木) 22:06:38.48
>>262
それは期待が慣れを乗り越えられないという
てかセンターストップのTスラが駄目のは何で?
0277774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 00:30:20.83
わかるヤツにはわかるしわからないヤツには説明してもわからない
0278774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 02:59:55.79
ありがとございます
いちおうテーパーピンらしくて業者に聞いたんだけどポンチでぶったたくんですよーなんて言ってたけど、
けっこうきつくはまってそうで怖くて叩けませんw切削主軸にも使われてますがそれやったらベアリング交換確定以前にハウジングいかれそうです。
>>271>>272両名が仰ってる押し出しプーラー的なの作る必要があるなぁ
0279774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 04:12:36.13
>>275
微妙な感覚的なものを説明するのは難しい。説明しても、そう思わない人には「なんで?」となるだけだと思うよ。

今日、スナップオンのスイベルラチェット(3/8)
を買った。昔から欲しかったけども、なぜか
不思議と縁がなかった。
俺自身はスイベルラチェット使わないで
今まで過ごしてきてしまったから、
きっと使わずに工具箱の肥やしになるん
だろうけど…w。
まあ、試しに少しは使ってみるけどね。

それでも買った理由は、俺の原風景の中に
このラチェットが登場するから。
スナップオンのスイベルラチェットを愛用
してたバイク屋の店長、元気かな。
0280774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 04:43:33.05
原風景ってあんた
整備の為に生まれたような人なのね
好きだけど工業系はバイク乗ってる夢見たことしかないわ
MC動かしてる夢とかわりかし結構かなw
0281774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 04:46:41.07
夢でバイクに乗るときはブレーキが壊れてることが多い
0282774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 07:51:23.45
俺の夢ではアクセル開けてもグズって加速しない。そのくせウイリーする。
0283774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 10:13:41.53
スイベルラチェット使いだしたらスイベルしか使わない様になるよ。
本当は使い分けしないといけないが面倒なんで全てスイベルで済ませる。
0284774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 10:16:32.94
でもスイベルって頭デカイんでしょ?
面倒だから他のは使わないというのと
スイベルしか使わないというのは
違うと思う
0285774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 10:51:23.63
俺も基本的にはスイベルだな
狭くて入らない時は他の使うぐらい
0286774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 11:48:49.10
最初と最後(トルクレンチ)以外は手で回したほうが安心なんで、スイベルとかイラネ
0287774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 12:14:16.13
手は2本しかないから片手で部品抑えてるともう片方の手1本でネジをしめざるを得ない
0289774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 12:37:41.02
いや口だろ。
0290774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 12:40:27.04
スイベルは頭の大きさよりも重さが苦手
重いんじゃなくてバランスが良くない


・・良くないのか今までのと違うから気に入らないのか
やはり最初に一番便利とされる工具を使って触っておくべきなのか?
0291774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 13:18:58.76
好き嫌いや合う合わないあるだろうけど、砂嫌いなおれでも、残している工具が2つある
それが、ラジペンとベントハンドルラチェット

慣れたらスイベルよりも使いやすく作業の時短が出来る
※ベントハンドルのクルクルの仕方を知らない人には無意味な工具だけどね

NKCのラチェアダの次に良く使う工具かもしれない
0292774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 13:24:21.22
立ってるやつは親でも使えって言うじゃない?
0293774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 13:37:36.42
NKCは良いね。
首振りのギアレスラチェット(1/4)を未だに愛用。
フレックスと同じような使い勝手だね。
0294774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 13:38:06.67
使い勝手というか、首の振り方が似てる。
0295774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 13:55:30.46
>>279
有用性を説明出来ないのにコーケンに作れってどうなん
0296774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 14:09:05.52
>>279 だが、
俺はコーケンに頼み込んだヤツではない。
単に、作業感覚についての個人的な意見を
書いただけ。
0297774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 14:52:16.68
おまえらコーケンの売り上げに相当貢献してるよな
0298774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 15:27:26.79
スピンナハンドルを買ってから
ラチェットハンドルはほとんど使わなくなった
T型スライドハンドルを買って、さらに出番は減ると思う
0300774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 15:36:35.51
ID無いとややこしいな
>>266に聞きたいんだけどセンターストップのTスラが駄目なのは何で?
0301774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 15:58:13.53
>>266じゃないけど、単に稼動部が少ない方がガタが出なくていいからでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況